2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ナイル川が氾濫した年は豊作で、氾濫しないと凶作になる。何も災害は悪いことじゃない

1 ::2019/10/14(Mon) 20:33:42 ?PLT ID:ikyxtOL40.net
sssp://img.5ch.net/premium/1372182.gif
なぁ

2 ::2019/10/14(Mon) 20:34:17 ID:+UuTPy810.net
なぁじゃないが

3 ::2019/10/14(月) 20:35:20.38 ID:eQcdqbw50.net
農家の事なんて知ったことか!!!

4 ::2019/10/14(月) 20:37:23.91 ID:pgpdfh+p0.net
おまえの頭の中では武蔵小杉や二子玉川で金色の稲穂が頭を垂れてるのかw

5 :いきいき黄門様(奈良県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 20:37:39 ID:FMYFE6po0.net
やっぱりウンコが肥料になるから?

6 :ホスピー(SB-iPhone) [US]:2019/10/14(Mon) 20:37:58 ID:R0lJQpC20.net
今回冠水した地域は、元々田んぼだったところばかりだろう
元田んぼに住宅を建てるなら、3mは土地をかさ上げしないとダメって事が分かりました

7 :ロッ太(岐阜県) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 20:38:23 ID:72kbsVlW0.net
https://i.imgur.com/2dgpblp.jpg

8 ::2019/10/14(月) 20:38:33.58 ID:sAYmgly00.net
>>3
じゃあテメーは野菜果物、米、小麦、蕎麦粉に至る農作物を一切を食うな!

9 ::2019/10/14(月) 20:38:48.28 ID:iZWSPuVI0.net
>>1
武蔵小杉ウンコでいろいろ問題が起きたらキンタマアイコンを差し出せ。
こいつがスレ乱立させて煽った。

10 ::2019/10/14(月) 20:39:17.28 ID:FMYFE6po0.net
つか、流域の田んぼは収穫間に合ったのかなぁ
稲穂が垂れたあとでウンコ水に使ったら取り返しがつかないだろ

11 ::2019/10/14(月) 20:39:25.39 ID:zcX+fbl40.net
ナイル川の氾濫は災害じゃないだろ

12 ::2019/10/14(月) 20:39:26.77 ID:bBP6E7690.net
>>6
田舎の田んぼの付近で石垣詰んでかさ上げしている農家の理由がやっと分かったわ

13 ::2019/10/14(月) 20:40:09.04 ID:nwkbBw1r0.net
ナイル川のソレと違って日本は収穫期に来るんだが?

14 ::2019/10/14(月) 20:40:11.34 ID:jdIfKQtJ0.net
マジかよロジャース

15 ::2019/10/14(月) 20:40:26.35 ID:qioijObB0.net
武蔵ウン小杉

16 ::2019/10/14(月) 20:42:47.31 ID:Pn9srUiY0.net
いやまあ>>1で良かった
こんな馬鹿な事言い出すマスコミがいなかった事に安堵したわ

17 ::2019/10/14(月) 20:43:35.43 ID:R0lJQpC20.net
>>12
昔の人の方が自然をいなすのがうまかったんだなぁと思う
今は元田んぼにそのままの高さで新興住宅地を造っちゃうからほんとアホ
日本の住宅メーカー全部アホ

18 ::2019/10/14(月) 20:44:06.18 ID:vXjkHmjh0.net
>>4
今、金色に輝いてる街
武蔵小杉、二子玉川
永遠のブリリアント

19 ::2019/10/14(月) 20:44:11.92 ID:C49Kn+J30.net
ウンティティ

20 ::2019/10/14(月) 20:44:15.21 ID:sP5nxRXK0.net
エジプトはナイルの賜物って習ったろ

21 ::2019/10/14(月) 20:44:43.39 ID:kSbMazan0.net
各種肥料が山ほどある時代で何を

22 ::2019/10/14(月) 20:46:20.25 ID:Yfo/NiGV0.net
豊作では豊作貧乏になる
凶作だと逆に高く売れる
モノは考え用ってやつさね

23 ::2019/10/14(Mon) 20:47:41 ID:hmTxed6q0.net
改良土壌や化学肥料が流され逆に終わりなんだけど

24 ::2019/10/14(月) 20:49:53.49 ID:lOtqNkCx0.net
エジプトはナイルの賜物
ナイル川の氾濫時期を知る為にエジプトは暦学が発達した

25 ::2019/10/14(月) 20:50:04.55 ID:vMQZJ7Vj0.net
超新星爆発も遠くから見たらきれいだもんな
太陽が爆発しても悪いことばかりじゃない

26 ::2019/10/14(月) 20:51:26.92 ID:insJC7eP0.net
ナイルなトトメス
https://youtu.be/mMR9xfiw9KU

27 ::2019/10/14(月) 20:54:58.80 ID:Ng3Ng0LI0.net
おかげで収穫前のリンゴの被害がすげーんだが?

28 ::2019/10/14(月) 20:57:35.61 ID:w4YZOPiZ0.net
小杉住民のウン汁を吸い上げて出来たトマトの味は濃すぎ

29 ::2019/10/14(月) 20:59:51.09 ID:rKtEtE3R0.net
ビーガンが二子玉川の道路で畑にすると種撒き始めれば全て丸く収まる(ヘイトが)

30 ::2019/10/14(月) 21:02:57.74 ID:DWuop/0M0.net
>>23
熱帯地域に暮らす人々の気持ちがわかるようになるね

31 :めろんちゃん(空) [US]:2019/10/14(Mon) 21:04:20 ID:kAfOziYj0.net
二子玉川や武蔵小杉で農業してるバカはいないし、
氾濫しなくても化学肥料があるから問題ない

32 ::2019/10/14(Mon) 21:04:20 ID:Yy8Rhl130.net
タマ文明の発祥である。

33 :ほっくん(東京都) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 21:08:42 ID:pgpdfh+p0.net
>>18
うまいなw
おまえが新チャンピオン、俺の負けだ

34 ::2019/10/14(月) 21:10:10.47 ID:q3AbUsZ+0.net
エジプトはナイルの賜物

35 ::2019/10/14(月) 21:10:42.93 ID:PA7QA6AX0.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
ワラタw
豊作

36 ::2019/10/14(月) 21:11:07.62 ID:PA7QA6AX0.net ?2BP(7000)
http://img.5ch.net/ico/jisakujien_5.gif
秋だな🍠

37 :スピーフィ(神奈川県) [US]:2019/10/14(Mon) 21:13:12 ID:8/hBxuvr0.net
災害支援物資を クレオパトラ
なんてな!
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄

38 :アヒ(北海道地方) [ZA]:2019/10/14(Mon) 21:14:31 ID:vTZW9Zil0.net
メコンデルタなんかわざと洪水にさせて田んぼに肥沃な川のドロ流すんだぞ!

39 ::2019/10/14(月) 21:15:35.93 ID:rZSxGAXJ0.net
>>11
災害だろ
王様たちはナイルの治水に苦労してたんだから

40 ::2019/10/14(月) 21:15:42.65 ID:MmDn15Br0.net
お似合いの洒落たナイトプールから
コレラとか赤痢が発生しそうな地域もあるけどな

41 ::2019/10/14(月) 21:15:58.92 ID:FuawCYoS0.net
ファラオとかそんな頃の話だろw

42 ::2019/10/14(月) 21:16:07.34 ID:DWuop/0M0.net
アフリカ最長の川はオレンジ川
普段から土砂を含んで川の色が濁っているので、オレンジ川と呼ばれている

オレンジ川が運んだ土砂が世界最大の砂丘を形成している

43 ::2019/10/14(月) 21:18:40.90 ID:wkil1gaZ0.net
ウンコが溢れ出てるから肥沃な土地になるのか

44 ::2019/10/14(月) 21:18:46.83 ID:rKtEtE3R0.net
>>31
化学肥料は成分がしっかりしている分、微量要素が不足すんだよな
流出した泥を少量畑に撒くと品質はやや上がる
粘土土壌はイオン化した肥料の保有能力が高いし

45 ::2019/10/14(月) 21:20:39.68 ID:Cn6gSRQm0.net
>>1
日本語使ってスレ立てんじゃねえよ在日朝鮮ゴキブリ埼玉

46 :ドコモン(東京都) [ニダ]:2019/10/14(Mon) 21:42:13 ID:n4OQmRFJ0.net
無知な奴が氾濫して泥だらけになったから作物もう育たないとか言ってたな

47 ::2019/10/14(月) 21:46:08.87 ID:fFoE02Ai0.net
愛ある限り戦いましょう、命燃え尽きるまで!

48 ::2019/10/14(月) 21:50:07.85 ID:MnAqqFiT0.net
黄砂が来ないと土地が痩せるのと同じようなもんだな

49 ::2019/10/14(月) 21:55:34.79 ID:qshU8Pjx0.net
ナイルさんが反乱を

50 ::2019/10/14(月) 21:58:32.97 ID:rKtEtE3R0.net
>>46
悪性の物質もあるから大量だと枯れちゃう事もある
堆肥も完熟してない物を撒いた場合、植物は人間みたいに嘔吐下痢が出来ないので
葉に回して枯れてしまうから

51 ::2019/10/14(月) 22:00:41.76 ID:QNZLCeYb0.net
>>7
人造人間サイダーマン二号じゃん
転職でもしたんか?

52 ::2019/10/14(月) 22:03:08.85 ID:4IMKSfWd0.net
基本的には大河の氾濫が文明を産むんだよな

53 ::2019/10/14(月) 22:07:29.60 ID:r+VYne0/0.net
はいはい紀元前乙

54 ::2019/10/14(月) 22:11:13.56 ID:3pLzl2050.net
台風とはそういうもんだったよな。何を今更だよ。

55 ::2019/10/14(月) 22:16:07.13 ID:+QtqbS/V0.net
打ち上げられた魚がいい肥料になります

56 ::2019/10/14(月) 22:18:27.48 ID:V8twxYju0.net
どこに畑あるんだよw
そもそも海水巻き上げて降ってんだから逆効果だろ

57 :ワラビー(光) [AR]:2019/10/14(Mon) 22:24:16 ID:f2kZ/jua0.net
アホか
現代なら、普通に肥料を使った方のが良く育つだろ

58 :どんぎつね(静岡県) [US]:2019/10/14(Mon) 22:26:00 ID:X/RHu4Be0.net
>>1 ここは日本!

59 ::2019/10/14(Mon) 22:27:43 ID:PZ6r8vC00.net
エジプトはナイルの賜物だっけ

60 :パピプペンギンズ(四国地方) [RO]:2019/10/14(Mon) 22:28:13 ID:PQp+fN2f0.net
つーかナイル川は氾濫というより、乾季雨季だろう

61 ::2019/10/14(月) 22:37:46.74 ID:V7l2ntbi0.net
否定されつつある説

62 ::2019/10/14(月) 22:39:42.45 ID:+66OWIqF0.net
なお、3000年前にはギリシャが大河に頼らず文明を築いた模様

63 ::2019/10/14(月) 22:42:06.41 ID:A3ySPJ2F0.net
>>1
森元かルーピーが失言で言いそうw
桜田ならもう言ってる

64 :ヤン坊(東京都) [ES]:2019/10/14(Mon) 22:43:10 ID:Jh75VgPU0.net
埼玉県、川のそばの低地に地域の病院多過ぎ。
氾濫したら病院もダメージ受けて役に立たないどころか、患者の救出で必要以上の手間。

65 ::2019/10/14(月) 22:45:37.46 ID:WRjq//Sg0.net
石だらけで機械が入れなくなる

66 ::2019/10/14(月) 22:48:24.38 ID:L6XpetT40.net
ウンコタワー、ピラミッド説

67 ::2019/10/14(月) 23:36:26.06 ID:Bg6Zj6sC0.net
そんな事ナイル

68 ::2019/10/14(月) 23:38:26.44 ID:8mACPhDm0.net
こんなに、好きなのに。連れないな
なーーー!


令和の世に長江健次スレとは酔狂が過ぎるな

69 ::2019/10/15(火) 05:43:38.41 ID:vkRWemY30.net
よく河川敷で勝手に畑とか
作ってるおかしな奴は
土壌が良くなったと言えるな

70 ::2019/10/15(火) 06:59:17.64 ID:d66py/2k0.net
https://i.imgur.com/9baVOXZ.jpg

71 :フクリン(光) [CN]:2019/10/15(Tue) 07:26:13 ID:fkrTisjb0.net
文明は滅んだけどな

72 ::2019/10/15(火) 08:39:56.47 ID:s9uibAMm0.net
>>1
水死した遺体が肥やしになるから?

73 ::2019/10/15(Tue) 08:55:15 ID:QnkYjTDm0.net
>>5
水田で連作障害起きないのと同じじゃないの?

74 ::2019/10/15(火) 09:31:10.33 ID:Khlq68rD0.net
ナイルが氾濫するのは最下流のエジプト。
ナイルが氾濫する時は農閑期になる。

75 ::2019/10/15(火) 09:33:44.01 ID:c0hfP6+n0.net
>>18
褐色じゃねーか!

76 ::2019/10/15(火) 10:25:38.82 ID:DXMzqWAP0.net
それをいいことに農地開発しまくった挙げ句砂漠化でアレですわ

77 ::2019/10/15(火) 11:08:22.62 ID:+ymjFj8H0.net
>>12
田んぼの石積は、平らにするためだろ?
水が高いとこから、低いとこへ流れるのは保育園児でも知ってるはずだが〜♪

78 ::2019/10/15(火) 11:12:07.55 ID:IV8vHALL0.net
>>77
いや、家屋を高くするってことでしょ。
読解力ゼロなの?

79 ::2019/10/15(Tue) 11:14:35 ID:vdKsaqep0.net
おまえら武蔵小杉は多摩川の氾濫でなく下水が溢れたんだからな
勘違いするなよ

80 ::2019/10/15(火) 11:16:52.63 ID:aa4dtqp40.net
ヘロドトスのナイルの賜物の意味が間違って伝わっただけ

81 ::2019/10/15(火) 12:22:36.48 ID:zmgFjy//0.net
>>1
被災者の前で本当に言ってみろよ
そしたら認めてやるよ

82 ::2019/10/15(火) 14:12:52.68 ID:c6OGPKIj0.net
氾濫する土地に畑を作ったエジプト人
vs
氾濫する土地に家を作った東京人

83 ::2019/10/15(火) 19:20:06.83 ID:H5WsxpmB0.net
>>1
お前一人で小杉スレ何個立ててんだよ
なんか私恨あるだろw

84 ::2019/10/15(火) 19:25:44.83 ID:+o9dVsFr0.net
千曲川は、堤防の斜面につくってた違法菜園の箇所から決壊してるんだよな

85 ::2019/10/15(火) 19:26:51.28 ID:xWtcJ8c70.net
シビライゼーションというストラテジーのゲームがあって
砂漠が洪水になると肥沃地になったりする。ナイル流域のような乾燥地帯では
肥沃な土砂が沿岸部に流れ込み、そこが耕作可能になったりするが
温暖湿潤気候の日本は反乱すればもとからあった耕作地が泥に浸かるから
百害あって一利なしだぞw

86 ::2019/10/15(火) 19:27:22.68 ID:w1J4t7m80.net
>>1

今年も鍋が食えないんならお前のせいだ。

87 ::2019/10/15(火) 19:35:32.93 ID:2SNXvJ8uO.net
>>80
武蔵うん小杉はヘドロトス

88 ::2019/10/15(火) 21:14:34.55 ID:XYySYih60.net
>>76
サハラが砂漠化と緑化を繰り返すのは人為的な問題ではないから

89 ::2019/10/16(水) 15:06:53.77 ID:dez+S2CI0.net
>>47
それ、トトメスじゃなくてポワトリン

総レス数 89
14 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200