2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】日本、たった30年で一人あたりのGDPが世界2位→26位に アメリカの6割、ノルウェーの半分以下

1 ::2019/10/29(火) 11:38:35.84 ID:pGpZFjdM0●.net ?2BP(2931)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
米山 隆一@RyuichiYoneyama
すみません、これ一人当たりのGDPです。1988年の2位から2018年の26位まで日本の凋落は悲しくなるほどです。
現在はアメリカの6割ノルウェーの半分以下で、かつて日本の4割だった香港にも抜かれています。この30年これらの国が何をし、日本が何をして何をしてこなかったか真摯に反省すべきと思います。
10月28日 10:12
いいね:2,845
リツイート:2,287
引用
米山 隆一@RyuichiYoneyama
改めて失われた30年は如実です。この間民主党政権は3年、自民党政権は27年です。我々がなすべきは、自由で、民主的で、平等で、多くの人にチャンスがある社会を取り戻す事だと思います。
意見や表現を抑制され、家柄や地域に縛られ、特定の人だけが優遇される社会から、次代の活力は生まれません。

https://i.imgur.com/iyl1zxK.jpg
https://i.imgur.com/lTkJOYx.jpg

2 ::2019/10/29(火) 11:39:14.26 ID:JNPOxx9H0.net
はい

3 ::2019/10/29(火) 11:40:01.20 ID:HELJUQYz0.net
>>2
はいじゃないが

4 ::2019/10/29(火) 11:40:26.28 ID:q0vRCdB70.net
またドルベース計算か

5 ::2019/10/29(火) 11:40:56.62 ID:xr+uYu+V0.net
失われた30年(´・ω・`)

6 ::2019/10/29(火) 11:42:04.97 ID:ylibxyrY0.net
デフレを否定してるのがアベだけで
野党やバカ左翼はデフレへの逆行を望んでるけどなw

7 ::2019/10/29(火) 11:42:10.25 ID:ZyC46sMh0.net
円高に誘導して1ドル50円くらいになれば一人当たりGDP1位になるんじゃね?

8 ::2019/10/29(火) 11:42:37.32 ID:UMC2z6m/0.net
経済も30年前の体制のままなんだから成長しようがない(´・ω・`)

9 ::2019/10/29(火) 11:42:38.79 ID:X+Hc4Ims0.net
「政権が」じゃなくてさ
お前も政治家ちゃうんか

10 ::2019/10/29(火) 11:43:08.21 ID:JwPYavjU0.net
いつも失われてんな

11 ::2019/10/29(火) 11:45:23.41 ID:0WiTGHDd0.net
>>1
どーしようもないわな
繁栄が続くのは強国のみといったとこか?

12 ::2019/10/29(火) 11:45:48.73 ID:tsi3eB1l0.net
消費税導入やら派遣会社の促進やら経済を押し止める動きばかりしてるからだぞ
国自体がオリンピックやらで公共投資して経済まわそうとするんじゃなくて三本の矢更に推し進めたり量子コンピュータやらの技術系の開発に投資しまくるほうがまわるのに
あと子供増やすことだな

13 ::2019/10/29(火) 11:46:05.89 ID:6f+zoMLg0.net
部落の人達が何気に増やしいる。

14 ::2019/10/29(火) 11:48:01.51 ID:JW/qi8SY0.net
チョンの工作の賜物だわ

15 :カッパファミリー(関東地方) [ニダ]:2019/10/29(火) 11:51:15 ID:tNXydTfQ0.net
オォン!アォン!(悲嘆)

16 ::2019/10/29(火) 11:51:57.91 ID:l4vsgbFP0.net
所謂大企業と言われるとこに新規が生まれないのが全てを示しているよね
ガチガチに固めて入れなくなってる

17 :プイ(家) [US]:2019/10/29(火) 11:53:48 ID:R5XyuHLI0.net
スレストおせーぞ

18 :メトポン(千葉県) [US]:2019/10/29(火) 11:53:54 ID:3Ki7kgut0.net
末期のソシャゲみたいなもんだ
ランキングやって上位陣ばかり徹底的に優遇したら底辺がみんなシラけてログインしなくなって新規客もほとんど増えないでサ終秒読みに入ってる感じ
国の活力って底辺にどれだけ活気があるかが全てだから終わってるのはお前だけ論は世界に国が日本しかない場合以外意味がない

19 ::2019/10/29(火) 11:54:08.31 ID:ISG/lt9X0.net
中国や韓国に色々盗まれてるからな…。
果物や花、牛肉から半導体まで全て盗まれて安価にコピー…。

20 :やまじシスターズ(東京都) [JP]:2019/10/29(火) 11:54:50 ID:nCekjU4H0.net
経団連にパソナ竹中に自民党の連中は国民が苦しんでもニッコリ笑顔だからな
竹中なんて露骨に喜んでるし

21 ::2019/10/29(火) 11:55:18.85 ID:Wm73kh6x0.net
>>1
既存企業が国内生産を増やさない
既存企業が新しい事業に手を出さない
後、銀行から金が廻ってこない
ですかね

最後に失われた10年か20年の間に
企業の上層部が、購買や財務系出身が増えて
技術、営業系が減ったお陰で、
何もしないと言う人が増えたのも癌だわな

22 ::2019/10/29(火) 11:55:40.69 ID:l4vsgbFP0.net
>>19
技術移転してまで目先の利益取ったのは大企業だろ

23 ::2019/10/29(火) 11:56:53.56 ID:/phAAnfw0.net
だからなに?
大切なのは幸福度でしょ

24 ::2019/10/29(火) 11:57:28.18 ID:so8F1Alz0.net
>>1
ランキング見た印象はむしろアメリカの独り勝ち
それと先進国間でも格差が出てきたなといったところ

25 :スピーフィ(ジパング) [US]:2019/10/29(火) 11:58:11 ID:7Co1maT60.net
ネトウヨとパヨク死亡

26 ::2019/10/29(火) 11:59:43.88 ID:j1e1xfIg0.net
でも総GDP額で言うと3位なんだよな
つまり、労働分配率が異常に低いということ
この総GDP額と個人GDPの乖離に日本復活の鍵があると思う

27 ::2019/10/29(火) 12:00:09.44 ID:+UfcuSMw0.net
中国の一般人の暮らしとか見るとワシより全然ええ暮らししてる

28 ::2019/10/29(火) 12:00:30.39 ID:/cHR3mmR0.net
>>26
経営者がボリ過ぎってこと?

29 :はち(大阪府) [ニダ]:2019/10/29(火) 12:02:06 ID:oZXgp5o20.net
これ要するに戦前教育世代→戦後教育世代の世代交代の結果なんだよね
2位まで上り詰めた時代の経営者やリーダーは戦前世代ばかりだった
戦後世代は彼らのこと、古いとか自由がないとか
欧米先進国をもっと見習えとか馬鹿にしてきたけど結果はこのザマ
失われた30年って実は日本人のせいじゃなくGHQによる教育破壊の真骨頂ってことや

30 ::2019/10/29(火) 12:03:57.94 ID:joXhdLsT0.net
同じスレを数十回立てる荒らし通称「魔ーくん」について(特定済み)
https://agree.2ch.net/test/read.cgi/operate/1548680623/

31 ::2019/10/29(火) 12:04:24.11 ID:mJdSB0kP0.net
一人あたりGDPの話だから
生産性の低いものや儲からない事業に金をつぎ込んでるんでしょ
儲かる新しい産業をつぶして
効率の悪い儲からない事業を優遇してれば当然じゃない

既得権益(天下り先)を守るためのくだらない規制
日本のGDPを支える国家支出が現在儲からない事業ばかりに金をつぎ込んでいて
将来儲けるための支援はしない
既得権益を守るためと団塊老人保護の為に国のリソースを使ってれば
一人当たりのGDPが、あがるわけない

32 ::2019/10/29(火) 12:04:34.66 ID:+UfcuSMw0.net
ユニクロの柳井とか孫たちの富は俺たちに分配されるべきものだったんだよ

33 ::2019/10/29(火) 12:05:50.30 ID:Czro1RiM0.net
ちょっと違う。
バブル崩壊以来、破綻しそうな銀行救済に注ぎ込んだ公金は
累計5000兆円とも6000兆円とも言われてる。億ちゃうで。
その金は果たしてどこへ行ったのか?
そう。海外に流出した。
この失われた30年間、
「世界中が好況の流れの中で日本だけが浮上できずにいる」って言われたけど、
日本の6000兆円が世界経済を押し上げたんだよ。
30年間で世界の経済成長に日本円は欠かせないファクターになってしまった。
今後も奪われ続ける体質を変えていかなきゃいけないの。
そしてアメリカについてる限り変わらない。

34 ::2019/10/29(火) 12:05:51.39 ID:a+bt6QiG0.net
政治、経済、共に疎いけど
他国へ出れば良いのでは?
パスポートは強いと聞くが

35 ::2019/10/29(火) 12:08:28.41 ID:JwPYavjU0.net
海外に金配りまくって挙句に技術流出とか悲しいな
その上貸した金は回収できないオマケ付き

36 ::2019/10/29(火) 12:08:48.65 ID:ynWKgzfs0.net
一瞬でスレストしろ

37 ::2019/10/29(火) 12:09:18.13 ID:v4D5fmZJ0.net
>>27
20年前ボロ船で日本へ密行して来た中国人たちが、今や日本へ豪華客船で来て酒池肉林の豪遊三昧
アベノミクスの円安の影響もでかすぎる…

38 ::2019/10/29(火) 12:09:32.75 ID:rzKl7Vvo0.net
俺には関係ない話

39 ::2019/10/29(火) 12:10:35.49 ID:AvoQAt+F0.net
言い訳かっこわるい

40 ::2019/10/29(火) 12:12:21.09 ID:YMwmWqwI0.net
政治家よりも、無能な官僚のせいだろ。
公務員改革しなきゃ駄目よ

41 ::2019/10/29(火) 12:12:21.97 ID:IRn36XdJ0.net
実感としてはだ
中韓台にサービスしすぎた
文系が多すぎるくせに英語やってない

あと、食い物にうるさい国が低そうだ
日本、スペイン、イタリア

42 ::2019/10/29(火) 12:14:51.15 ID:IRn36XdJ0.net
>>33
そうなんか
誰のユーチューブを見ればよい?

43 ::2019/10/29(火) 12:16:12.37 ID:dUe6tPi60.net
もっと広めよう
拡散!

44 ::2019/10/29(火) 12:17:09.76 ID:3Ki7kgut0.net
>>29
2位まで上り詰めたのは日本人が優秀だからというよりもアメリカの反共政策の賜物
日本の凋落はプラザ合意で決まっていた
ドイツは生産性向上の投資を行い付加価値の高い産業にシフトすることに成功できたけど日本は日本人の勤勉神話にしがみついて情勢分析を誤りいつまでも為替のクソ安い途上国と同じもの作って儲けようとしたから没落した

45 ::2019/10/29(火) 12:17:38.88 ID:TUNFmRAy0.net
経済が悪い悪いゆうてるから心理的に財布の紐がかたくなるてゆうのもあるんちゃうか

46 ::2019/10/29(火) 12:18:21.68 ID:0TeOz2q40.net
>>7
それでも6位という事実

47 ::2019/10/29(火) 12:18:47.00 ID:pPoYAQfb0.net
底辺の丘陵叩いて富吸い上がるようにしたんだからこうなるに決まっとるがな
なるべくしてなっとるわけで、26位狙ってたんやろw

48 ::2019/10/29(火) 12:19:05.21 ID:A46meNod0.net
>>20
野党しっかりしてくれよな全くチラッ

49 ::2019/10/29(火) 12:21:07.30 ID:+kC3CRDp0.net
ニートや老人増えてるから一人当たりは減るもんじゃないのか?

50 ::2019/10/29(火) 12:21:11.52 ID:0EtjSr130.net
>>1
結局、日本最盛期を懐かしんでどのようにしていこうという言葉も出ない奴ほど
無能な奴っていないよな?
まだ30年成長していないから成長している国に投資して金融立国になろうの方が
説得力あるな

51 ::2019/10/29(火) 12:21:38.06 ID:iYtTpPcp0.net
生産性の無い老人を早めに逝かせて相続税減免すればすぐに問題は解決だろ

52 ::2019/10/29(火) 12:21:57.65 ID:4zkGgCBn0.net
てか、個人のGDPって
貯金ばっかして金使わなくなったってだけだろ
その分預金が増えたって話だろ
技術は云々は関係ないわ

53 ::2019/10/29(火) 12:23:41.37 ID:vh0fEw6C0.net
>>19
こいつみたいに凋落した原因を他国に押し付ける奴見るとホントに終わったんだなって思うわこの国

54 ::2019/10/29(火) 12:24:56.00 ID:ISG/lt9X0.net
>>53

じゃあ日本から出ていけば?

55 ::2019/10/29(火) 12:25:35.72 ID:C7RavE1i0.net
文系社会の限界

56 ::2019/10/29(火) 12:26:04.55 ID:HrtenrMg0.net
かつて小室直樹は、「日本の発展は、中国が共産主義体制になったおかげ」、と言っていった
まさにその通りになったのである、中国が資本主義の世界に乗り出してから日本の成長は終わった

57 ::2019/10/29(火) 12:26:25.68 ID:4zkGgCBn0.net
買うものないから個人のGDPは低いし
それがデフレの原因だろ
それって豊かさの裏返しだから

58 ::2019/10/29(火) 12:26:46.29 ID:CVAsOejE0.net
この30年の間にアメリカにはアマゾン、グーグル、アップルという企業が大成長してもはや世界のインフラレベルになった
日本にそういう会社あったか?

59 ::2019/10/29(火) 12:27:37.65 ID:YDuSif120.net
実際に当時と比べれば豊かではないと実感する
多分日本はこの先どうにもならない

60 ::2019/10/29(火) 12:27:58.95 ID:NdJpyXc70.net
>>57
んなわけないじゃん
金があったら軽自動車買わないよ

61 ::2019/10/29(火) 12:28:59.99 ID:UeVzvwNY0.net
>>1

弓庭が魔ーくんってマジ?

庭タバコにキチガイ扱いされるBE:828293379の弓庭さん

弓庭「オウムの上祐は人類唯一の解脱者!」俺「はぁ?犯罪者だろ」弓「違う!%*♀#」←聞き取れない
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511222204/
4 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2017/11/21(火) 09:01:26.07 ID:MSRHbyRc0 ?PLT(35669)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
あいつマジで頭おかしいわ

6 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2017/11/21(火) 09:05:19.74 ID:MSRHbyRc0 ?PLT(35669)
http://img.5ch.net/ico/u_tobacco.gif
本人はネタだと言ってたが、上祐ディスに耐えきれなくなって激昂しとったでwwwwww

14 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2017/11/21(火) 09:13:18.49 ID:MSRHbyRc0 ?PLT(35669)
>>7
あまりにも空気読めないからν速グルチャからBANした


運営もスレストしまくるくらいならsaku復活か●とBE焼けばいいのに。特に虫埼玉と茨城
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1511675776/
47 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KR][] 投稿日:2017/11/26(日) 16:04:26.68 ID:oejz/l5e0 [1/13] ?PLT(35669)
>>43
晒された奴連れてこいよ
晒された内容も含めてな

弓庭ことまーくんは女ナンパするわどん引きされてるの気づかねーで続けるキチガイだわオウム絡みだわでいらねーゴミだったからBANしたんだけど
まだ理由必要か?

131 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [CN][] 投稿日:2017/11/27(月) 20:48:34.16 ID:xcRDOKGo0 [6/6] ?PLT(35669)
弓庭はただのヘタレならまだいいが病的に被害者妄想が激しい奴だから絶対にこのスレみてるよ
自分から揉め事になるタネ蒔いた割に自分は悪くないと言い張ってる位だしな

62 ::2019/10/29(火) 12:29:27.23 ID:ZuHbmXRb0.net
アベノミクスが悪いとは思わないけど
結果論として、上手くはいってないな
緊縮してでも未来にかけるべきだった
結局なにも変わらず、不の遺産がさらに積み重なっただけ
子供たちには悪いことをした

63 ::2019/10/29(火) 12:29:29.33 ID:D5NT3ySX0.net
企業が海外に流出したからに他ならないよ
まあそうしないと勝ち抜けないと言う理由もあったにせよ

64 ::2019/10/29(火) 12:29:47.69 ID:vh0fEw6C0.net
>>54
お前みたいなゴミが出て行ったほうが日本の為だから日本が好きなら出て行ってね

65 ::2019/10/29(火) 12:29:49.07 ID:lNe9+zC/0.net
ただしドルベースで計算しています

66 ::2019/10/29(火) 12:30:13.04 ID:YDuSif120.net
>>57
買いたいものは誰もいっぱいある
ただそれを簡単に諦めているだけ

67 :ヨドちゃん(家) [NL]:2019/10/29(火) 12:30:30 ID:4zkGgCBn0.net
2019年3月期の日本企業は史上最高益だからね
それでPERは12倍
バブル時は日経平均3万円超えてたけど
PER80倍だから
つまり今が正常な状態でバブル時が異常だっただけ

68 ::2019/10/29(火) 12:31:13.93 ID:0Uy4BJ7s0.net
30年間セルフ経済制裁し続けてんだから当たり前では?
近代人類史最長記録をなめんな

69 ::2019/10/29(火) 12:31:43.35 ID:ISG/lt9X0.net
>>64

この国終わってる!って言っておきながらしがみつくとか情けないね。

70 ::2019/10/29(火) 12:32:14.58 ID:3Ki7kgut0.net
日本が成長したのはアメリカが為替優遇して過剰に日本の物を買ってくれたおかげ
日本人に経営センスがあったわけでもなく日本人の手先が器用だったからでもない
その事実を認めない奴と話しても全く噛み合わない
とにかく子供産ませて人さえ増やせばなんとかなるみたいに考えてるからな

71 :だっちくん(四国地方) [TW]:2019/10/29(火) 12:32:53 ID:7Ttd+KWA0.net
2位の時にアメリカが日本に

「もっと休み増やせ。働き過ぎ!」=土曜日休み

「もっと頭悪くなれ。勉強し過ぎ!」=ゆとり教育


まんまとアメリカの思う壺。

72 ::2019/10/29(火) 12:34:39.42 ID:mNxSrofp0.net
効率効率言いながら企業理念・社訓を毎朝唱和

73 :サリーちゃん(福井県) [US]:2019/10/29(火) 12:35:18 ID:ZuHbmXRb0.net
>>67
今の日本企業に成長性ある?
別に正常ではないだろ

74 ::2019/10/29(火) 12:36:40.71 ID:4zkGgCBn0.net
生産性向上はデフレ要因だから

75 ::2019/10/29(火) 12:36:54.04 ID:vh0fEw6C0.net
>>69
凋落を他国のせいにして現実逃避して指摘されたらバカの一つ覚えみたいに国から出てけって
抜かすアホが国外に行った方が国の為だろ?
お前みたいな癌を駆逐するのが俺みたいな人間なの
お前みたいな全員が不幸であれって考えは死んだ方が良いの

76 ::2019/10/29(火) 12:37:33.75 ID:AvoQAt+F0.net
つーか自分で考えないよね

77 ::2019/10/29(火) 12:39:57.55 ID:NdJpyXc70.net
>>18
他国比較で日本の税制についてはどう思う?

78 ::2019/10/29(火) 12:40:21.55 ID:r3VwQB2g0.net
日本の休日の多さは異常。3連休ばかり。

79 :カーネル・サンダース(SB-Android) [US]:2019/10/29(火) 12:43:21 ID:ZVCG03ey0.net
>>78ドイツの労働時間は日本より2割低いが1人あたりGDPは日本の2割増し

80 ::2019/10/29(火) 12:43:38.53 ID:/v6tewmJ0.net
「政治に頼るな!野党が悪い!民主党政権が悪い!竹中小泉が悪い!政治に頼るな!」

81 ::2019/10/29(火) 12:43:40.15 ID:YSTmtDrP0.net
利権国家で民間経験もないバカが国を運営してるから当然こうなるわな

82 ::2019/10/29(火) 12:44:32.73 ID:lj4sl2280.net
国際競争力向上の阻害要因が高すぎる人件費だとして、低給な派遣を蔓延させたら、
より一層国際競争力が低下しましたとさ。

83 ::2019/10/29(火) 12:44:41.92 ID:lj4sl2280.net
国際競争力向上の阻害要因が高すぎる人件費だとして、低給な派遣を蔓延させたら、
より一層国際競争力が低下しましたとさ。

84 ::2019/10/29(火) 12:46:52.05 ID:4zkGgCBn0.net
>>73
PER12倍なんだから日経平均のパフォーマンス=企業の成長だから
中国株10年以上買ってたからに日本企業と同じくらい詳しいけど
中国企業の業績を見るとき一番適しているのは香港H株指数だと思うけど
日経平均の方がはるかに上がっている
日本企業がダメと思ってる人は知らないだけ

85 ::2019/10/29(火) 12:48:21.95 ID:K/6OGory0.net
30年前に何が起きたか知らないの?
ジャパン・アズ・ナンバーワン
日本が世界一に成って、更に爆走を加速して誰にも止められない。

妬み・僻み・恨みつらみで発狂した白人国が、一致団結して捻りだした奇手が『プラザ合意』。

日本の為替を人為的に、輸出不能レベルにしてしまおう、と言う卑怯で姑息で陰険な手法。
本当に発動されて日本滅亡確実。
ドル円が一瞬にして250円から130円に切り上げられちゃったの。
日本製品の価格が全て二倍に強制的に値上げさせられた訳。

日本亡国確実の危機的悲劇

そこで日本が打った手が、製造業の一斉海外移転。
まず近い韓国・中国から始めて、東南アジアから欧州・米国等の全世界に移転開始。

その結果日本は不死鳥の様に生き延びたけれど、国内総生産は激減してGDPは下がった。
滅びるよりは、是で良かったんですよ?w
三流国以下だった乞食の韓国や中国も、二流国くらいには迄発展出来たしねw

86 :鷲尾君(神奈川県) [RU]:2019/10/29(火) 12:48:59 ID:VljItw/j0.net
>>1
ミンスの埋蔵金埋蔵金の念仏辺りからおかしくなった

87 :サンコちゃん(茸) [NL]:2019/10/29(火) 12:49:18 ID:95oPaT2e0.net
>>78
休み多くても金があっても金の使い道がないんだよ

88 :タックス君(茸) [TW]:2019/10/29(火) 12:49:23 ID:Ii88FDvG0.net
デフレ促進策しかしてないからな
もういい加減そろそろ財務省と自民党税調と財界は粛清しないと国がもたん

89 ::2019/10/29(火) 12:50:01.18 ID:UZobcYZs0.net
>>19
こんなネトウヨ的雑魚発想しかできないのな
こんな県民しかいないって可哀想な県だな、福岡県って^^

90 ::2019/10/29(火) 12:50:03.04 ID:zesg3vVh0.net
3年傾けただけだから責任ないとでも思ってんのか?

91 ::2019/10/29(火) 12:51:28.21 ID:KB5+xoAS0.net
1ドル78円で計算すれば、世界で12位
元記事の「民主党時代に上げてたのに云々」なんてのも
円ドルの話だろ

92 ::2019/10/29(火) 12:52:58.52 ID:7Ttd+KWA0.net
>>85
製造業の海外移転。ここで公開調理実習して猿どもにレシピを与えてしまった

93 ::2019/10/29(火) 12:53:12.43 ID:zesg3vVh0.net
日本は生産性が低い
だから長時間働いてカバーしてたのに
欧米に倣って労働時間規制して休んだらそら落ちるわな

94 :エコピー(東京都) [JP]:2019/10/29(火) 12:53:40 ID:ItMhDT3s0.net
言うて上位10位くらいに住みたいかっていうとそうでも無いけど
だから何なの?

95 ::2019/10/29(火) 12:56:09.45 ID:7Ttd+KWA0.net
>>87
違う違う。日本が2位の時なんか残業残業また残業で寝る間も無かったのに
寝ないで金使って遊んでまた働いてたんだよ。金が幾らでも作れたから

96 :あかでんジャー(空) [EU]:2019/10/29(火) 12:56:51 ID:qkb8utYX0.net
>>1

ゆとり教育 → 画期的な技術開発ができない → 国家没落

の絵、に描いたようなパターン

97 :さかサイくん(日本) [MX]:2019/10/29(火) 12:56:54 ID:mJdSB0kP0.net
新しいものや儲かるものに、構造を変えるためには
古いものや効率の悪い物を切り捨てなければならない
それが出来ないんだよこの国は
最近は独裁的体制な国の方が発展している

98 ::2019/10/29(火) 12:57:50.27 ID:qkb8utYX0.net
>>1

ゆとり教育

→ 画期的な技術開発ができない 

→ 国家没落


のまさに絵、に描いたようなパターン

99 ::2019/10/29(火) 12:59:25.27 ID:mmFkp9Ge0.net
学生のなりたい職業1位が公務員
孫や柳井が言ってる通りそんな国は終わるよな…

100 ::2019/10/29(火) 12:59:42.49 ID:k25X4ICI0.net
お上も無駄だらけだろうが現場の会社も無駄なことだらけだ
よくこれで給料発生するなと思える無駄な仕事のほうが多いくらい
ホリエモンみたいな奴が一石投じるとここの連中はむしろそれを否定するけどなw

101 ::2019/10/29(火) 13:01:02.49 ID:7Ttd+KWA0.net
不景気で金も無いのに休め休めて馬鹿でしょ。そりゃ落ちてくだけだわな

102 ::2019/10/29(火) 13:01:39.19 ID:xYI9ypUC0.net
>>99
でも孫がやってるのはカネを転がしてるだけの詐欺
柳井がやってるのは途上国の安い労働力搾取
そんなの誰が見習うんだよ

103 ::2019/10/29(火) 13:03:29.42 ID:yhrZzk8v0.net
>>16
ソフトバンク、楽天辺りはバブル後に出来た大企業だと思うけどね
カインズホームとかのホームセンターとか色々あると思うよ

そこら辺を大企業とは呼ばないって言うなら話は別だが

104 ::2019/10/29(火) 13:04:13.47 ID:7Ttd+KWA0.net
海外から働き手連れてきても、日本のお金を海外に奪われていくだけでますます日本貧乏に。

105 ::2019/10/29(火) 13:04:37.43 ID:129KN7sE0.net
バブル時代が「身の丈に合って」なかったということ。

一人当たりGDPがデカいのは
産油国など資源国 と
農林水産業を斬り捨てて、効率良い儲けばかりを追求し、外国人労働者をブラックに使い労働力量に対する「国民」の数が少ない
金融立国や都市国家ばかり。

ちなみに、アメリカもノルウェーも産油国。

順位1位の常連ルクセンブルグは 皆 富裕層か? 答えはノー。
世界中から投資資金を集め 運用したり事業に使い付加価値を作り出しGDPを増やす。
その時点でGDPを計算し 一人当たりに割った値を出す。
でも それで話しは終らない。
そこから投資を受けた外国人投資家(金主)に収益を分配しないといけないから。
多国の資金に頼る金融立国だと収益がどんどん海外流出する。
日本みたいに過去から貿易で儲けてきた「自前の資金」を持って、そのコストが掛からない金をオペレーションできる国とは比較できない。

またGDPの算出式にある 海外からの稼ぎや支払い部分が 輸出ー輸入のみ であり
外から稼いでGDPを増やそうとしても、もう日本の産業構造が貿易立国じゃないから無理。
日本のGDPの7割がサービスであるが、GAFAみたいに外国に売れるサービスは無いし、日本人が外国に出稼ぎに出たり 陸続きじゃないから国境沿いでサービスを売ることも不可能。
インバウンド観光が関の山。

だから日本みたいな島国で、日本人どおしでサービスの売買をしてGDPを増やそうとしても 誰かの得は誰かの損になり 相殺し打消し合ってゼロサム。
もう余命幾ばくも無いのにカネを貯め込んでる老人GGBBAに、高額の介護サービスを供与してGDPだけ増やすのも意味ないだろう。

106 ::2019/10/29(火) 13:05:32.03 ID:c7Asb5xF0.net
先進国の中で最下位ともいえる開業率

サラリーマンとして雇用されることが唯一の生き方になっていて起業家ははみ出しもの扱い

雇われのサラリーマンが生み出せる付加価値なんてそりゃあ少ないに決まってる

107 :サン太郎(空) [CN]:2019/10/29(火) 13:05:56 ID:lMDC5ro00.net
もともと長時間ブーストしてただけじゃん

108 ::2019/10/29(火) 13:06:51.10 ID:v4D5fmZJ0.net
>>102
でも、孫や柳井が言ってる事は完全に正論

109 ::2019/10/29(火) 13:08:05.49 ID:3YgXr1Dd0.net
経団連は経済成長させる気がないから日本はこれでいいんだよ
世界からどんなに馬鹿にされようが経団連は痛くも痒くもない

110 ::2019/10/29(火) 13:08:26.57 ID:PFiwfyE80.net
全新しい政党を作らないと駄目だな
看板を変えて、既存の議員を集めるのでは駄目だ

111 :中央くん(庭) [KR]:2019/10/29(火) 13:09:28 ID:WCdMGJU40.net
この停滞している期間は世間知らずの世襲議員ばかりが総理になってるから

112 ::2019/10/29(火) 13:10:55.42 ID:3YgXr1Dd0.net
既得権益を守るのが政府のお仕事だからな
経済成長しなくても当たり前

113 :てっちゃん(神奈川県) [JP]:2019/10/29(火) 13:11:31 ID:edASJ3a/0.net
そりゃ3割が年金暮らしだぞ

114 ::2019/10/29(火) 13:12:43.62 ID:ydPfraxj0.net
何がすごいって、これに言及してるやつのほぼ全員がGDP向上の核たる製造になんら貢献してないとこ
自分が原因という自覚もない

115 ::2019/10/29(火) 13:12:46.85 ID:2lFDFG570.net
デフレは脱却したと思うよ
ベアが足りないね

116 ::2019/10/29(火) 13:12:57.32 ID:+MSYLchc0.net
定年後の人を引いた労働者人口一人あたりで計算するべき。
そうでないと平均寿命が長い国が不利になる。

117 ::2019/10/29(火) 13:13:48.03 ID:Ob8u8mnW0.net
竹中はアメリカのスパイって考えるとすべて辻褄合う

118 ::2019/10/29(火) 13:13:49.39 ID:2zIegtvN0.net
パパ活の米山?

119 ::2019/10/29(火) 13:17:05.11 ID:3Ki7kgut0.net
>>106
日本だとどこにも採用されない無能が経営者やってしまう
だから零細経営者には在日や穢多非人みたいなのが多く自分の親族ばかり優遇する我田引水な経営になる

120 ::2019/10/29(火) 13:18:30.19 ID:CrmflS7O0.net
増え続ける上級国民を支える政治してんだから当然じゃん

121 :マーキュリー(東京都) [US]:2019/10/29(火) 13:21:04 ID:6WaluiAf0.net
>>28
一部の大企業が利益を独占してるのかも。トリクルダウンが起きてない

122 ::2019/10/29(火) 13:21:16.38 ID:pKvqxDUH0.net
従業員の給料を下げる以外に何の経営努力もしてないんだから当然だろ

123 ::2019/10/29(火) 13:21:38.28 ID:og3PDy920.net
この手の話題は日本が駄目になったという前提ばかり
もともと小さな島国なんてこんなもんで一時的なボーナスタイムで上位に食い込んだだけなんじゃね?
前提の考え方を変えれば無駄に努力して結果がでず苦しむ必要はなくなるよ

124 :イヨクマン(茸) [TW]:2019/10/29(火) 13:27:22 ID:AgoU1lTM0.net
三十年でこんなに下がるなんて、日本の没落速度まじスゴい!という、「日本スゴい」系のスレなのに、何故かν速板でスレが延びない不思議

125 ::2019/10/29(火) 13:28:36.02 ID:Ze6360Vf0.net
>>108
そら正論は誰でも言えるわ
そいつら経営者自身のイメージが最悪なのを棚に上げてるのがなあ

126 ::2019/10/29(火) 13:28:45.78 ID:ZFNMu9N90.net
デフレ肯定派という基地外が居るし、アベノミクスの2%目標もまともにできんしな

127 ::2019/10/29(火) 13:30:20.63 ID:wR3X46EQ0.net
手取り賃金は既に日本より韓国の方が上です
一人あたりのGDPもかなり近い内に韓国に抜かれるでしょう

128 :狐娘ちゃん(茸) [ニダ]:2019/10/29(火) 13:33:10 ID:I6OVxIsZ0.net
貧困は進んでるな

129 ::2019/10/29(火) 13:33:29.54 ID:QazNhBzp0.net
>>26
でもも何も単純に日本は先進国で2番目に人口が多いからだろ
ドイツは8300万、英仏それぞれ6700万人程度なんだから

130 ::2019/10/29(火) 13:33:39.45 ID:K/6OGory0.net
>>123
所がドッコイ日本国はデッカイ国なんだよ?自信を持って大国の振る舞いをしましょうw
使えない土地しかないロシアやカナダよりデカイかもね。

https://grapee.jp/204670

131 ::2019/10/29(火) 13:33:40.14 ID:Ix0Xb1Vp0.net
なのに公務員給与はトップクラス。

132 ::2019/10/29(火) 13:34:33.89 ID:UZsrL98B0.net
それでも安倍政権支持率50%超え
この国は堕ちるとこまで堕ちる

133 ::2019/10/29(火) 13:34:37.34 ID:3XNtJ1CX0.net
G7の中で今時増税してる国は日本だけで他は減税してる現実を報道しろ

134 ::2019/10/29(火) 13:36:27.46 ID:Us7NULBM0.net
全部消費税のせいだろ

135 ::2019/10/29(火) 13:36:46.02 ID:iKnR8yxc0.net
ノルウェーって給料高いけど物価もアホみたいに高いんだろ?マックハンバーガー千円とか

136 ::2019/10/29(火) 13:37:35.73 ID:353VMsOk0.net
失敗したら、人間失格のようにボロクソ。
良い仕事したら、今度はほめもせず知らんぷり。
嫌いなやつはいじめるか、無視。それが日本人。世界に
想いを巡らす事も無く。何やってんだろう。

137 ::2019/10/29(火) 13:38:54.85 ID:MLr6B/WJ0.net
まあこんだけアホばっかで大人になれない日本人が世界から置いてかれるのは当然でしょう

138 ::2019/10/29(火) 13:39:28.46 ID:9V6RyOk20.net
今後は永久に失われた年だよ
10年後には失われた40年、20年後には失われた50年

139 ::2019/10/29(火) 13:39:44.48 ID:YDuSif120.net
>>132
その他の政党が酷すぎるから、そこに期待するしか無いんじゃね?

140 ::2019/10/29(火) 13:39:59.98 ID:oVC9vV/L0.net
労働人口あたりだと糞がんばってんぞ

141 ::2019/10/29(火) 13:40:56.16 ID:0TeOz2q40.net
>>135
それだけ購買力が高いということ
石油でも鉄でも食料でも他国から安く買える
生活のコストが下がる

142 ::2019/10/29(火) 13:42:35.71 ID:zwsKdj650.net
日本人を貧乏にするために頑張った人だけが金持ちになれる国だから

143 ::2019/10/29(火) 13:43:22.43 ID:JRK46cbD0.net
給料とか 30年前より安いんじゃね?

144 ::2019/10/29(火) 13:45:51.25 ID:QKQ8PrhX0.net
こんなのシンガポールとか年寄り少ない国が有利だろ

145 ::2019/10/29(火) 13:48:54.66 ID:lOUCanQI0.net
30年前の為替125円

146 :ホックン(茸) [ニダ]:2019/10/29(火) 13:49:38 ID:kWEx6LoI0.net
クソ茨城のアフィスレにつられる底辺
アホがアホを呼ぶ

147 ::2019/10/29(火) 13:50:30.97 ID:kWEx6LoI0.net
労働人口も考えられないアホばかり

148 ::2019/10/29(火) 13:51:07.36 ID:C642UdTR0.net
>>1
これぞ正しく、日教組の教育の結果だよ
狙い通りにやられてるね
後、合理主義、人権主義も大概にしとかないと、それを無視してなりふり構ってない国々が潤ってきているでしょ
世界の大勢も大事だろうけど、元々の体格も思考回路も違う日本人が真似しても真似しきれる筈がない
集団協調が日本の特徴なので、個人主義は日本が衰退する

149 :中央くん(庭) [KR]:2019/10/29(火) 13:52:17 ID:WCdMGJU40.net
>>944
それはオオマチガイだよ
あの3党合意の消費税法案は、
附則で経済成長率名目で3パー、実質で2パーの継続的な成長の増税条件にしている
この附則に違反して、安倍は、本田悦朗、浜田宏一内閣官房参与の増税回避の忠告も聞かず、
「デフレ下」の消費税増税を「強行」し、内需と個人消費つぶしてアベノミクスは失敗した

増税の他にも、国民年金支払いがあがり、厚生年金負担があがり、介護保険料があがり、
どんだけみんなビンボーになったか、給与明細を見てみろよ

150 ::2019/10/29(火) 13:54:12.84 ID:WCdMGJU40.net
この30年は世襲議員総理ばかり
世間知らずだからそりゃこうなる
馬鹿息子が社長になって経営がおかしくなった企業と同じ

151 ::2019/10/29(火) 13:59:21.54 ID:wbPD5r2I0.net
消費税と派遣と氷河期潰しで国の成長は潰された
氷河期を助けていればここまで酷くなってないし人口も増えてる

152 ::2019/10/29(火) 14:03:28.34 ID:mOkMw5hH0.net
>>46
終わってるね

153 ::2019/10/29(火) 14:07:46.88 ID:hVB4Ivv00.net
世界で稼げる企業が出てこないしな

154 :セイチャン(ジパング) [DE]:2019/10/29(火) 14:10:54 ID:+MCa0EyA0.net
>>7
楽観的でいいね
嫌いではない

155 :テッピー(関東地方) [JP]:2019/10/29(火) 14:12:00 ID:f0D3Tr2r0.net
お前らなんで働かないの?

156 ::2019/10/29(火) 14:13:13.49 ID:3XNtJ1CX0.net
だいたい財務省のせいで説明がつく

157 ::2019/10/29(火) 14:18:41.48 ID:aH+GMk5K0.net
平成元年の世界の企業ベスト10は日本企業が7社。
ベスト50社では日本企業が32社。
つまり日本企業のトップは、世界でもトップだった。
でも現在のベスト50で入ってるのはトヨタ一社だけ。
もう日本の産業構造が古くなりすぎて、稼げない国になっている。

また平成元年の日本のGDPは世界の17パーセントだったが
世界が成長したのに、日本だけ成長してないから、現在は
たった6パーセント。

世界の給料は国によって大きく違うが、平成で成長した国は
2倍どころじゃなくて10倍や最大20倍。
日本は1割上がっただけ。

もう日本の衰退は想像を絶する速度で起こってるんだが、でも
平成で借金を280兆円から1100兆円まで世界でありえないほど
増やしたから、その影響で、国民が日本のとてつもない衰退に
気づいてないだけ。

158 :ばら子ちゃん(家) [ニダ]:2019/10/29(火) 14:20:38 ID:32KCkLLb0.net
民間が支出しないのに、政府が緊縮してるならGDP減るのは当たり前
あほは嫉妬のコメントのみ。世襲だの既得権益だの微々たる影響でしかない
GDP三面等価の法則、つまり支出するかしないかの問題。

159 ::2019/10/29(火) 14:22:38.68 ID:ixgAbfiH0.net
所詮日本なんて世界の後進国

160 ::2019/10/29(火) 14:22:55.30 ID:32KCkLLb0.net
借金借金連呼するバカいたな
額面だけ見て借金の内容見ないあほだから緊縮が終わらないわけだ

161 ::2019/10/29(火) 14:23:47.18 ID:O1gLaO6i0.net
GDPって政策次第ってとこあるし
国家力の根本は供給能力よ

日本は供給能力が有り余ってるから政治で需要を喚起すれば一気に解決する
緊縮派の嘘が暴かれて政府がバンバン金使えば即復活

逆に供給能力の低い国は何やっても無駄

162 ::2019/10/29(火) 14:23:53.98 ID:ixgAbfiH0.net
すいすが世界最強なの?いまもむかしも?

163 ::2019/10/29(火) 14:24:28.26 ID:DQGnVj+y0.net
人口で割ってるから非労働者人口が増えると低くなる
ジジババ人口の増加と引きこもりも一因

164 :エチカちゃん(SB-iPhone) [US]:2019/10/29(火) 14:25:08 ID:cwBx6XHn0.net
今の老人はいいよな
国民所得倍増政策と年金ウハウハ世代

165 :ばら子ちゃん(家) [ニダ]:2019/10/29(火) 14:25:15 ID:32KCkLLb0.net
人口減少連呼するあほもいた

166 ::2019/10/29(火) 14:25:50.69 ID:MgP2Uope0.net
日本やばいね、在日は帰った方がいいよ^^

167 ::2019/10/29(火) 14:26:04.85 ID:JPupMflJ0.net
こんな水害まで予測はできないが消費税増税は見送るべきだった

168 ::2019/10/29(火) 14:26:48.66 ID:129KN7sE0.net
一人当たりGDPが世界第2位の時代は
日本が「世界の工場」の時代

IBMが産業スパイ事件で、日立を訴えても
その陰でIBMは日立にプリンターのOEM製造を委託してた。
日本しか 価格がそこそこ安くて品質スバラシイ製品を造る国が無かったから。

米国や豪州のスポーツ店へ入り 靴とかソックスを見ると
「この製品は 米国○○社のライセンスのもと日本で製造された物です」とか日本語でタグが付いててビックリした。
また米国の国内線航空のスチュワーデスが付けてたスカーフを良くみると Made in Japanと書いてて驚いたし
ステーキレストランに入って フォーク見るとJapanと刻んである。

パリの旅行ガイドに聞くと、仏伊ブランドのネクタイも縫製は「日本の内職のオバチャン」がやってるから 高い金出して買うと馬鹿みますよ と言われた。
また仏ブランドの香水のうち 超トップブランド以外のは、原料は大半が日本製だった。

中国の空港で「力健保」とCMされてたリポビタンDも 全て日本語表示で日本から輸入した物だし
中国のホテルのカフェのカクテルは サントリーのエキスを輸入して使ってた。
香港の三越で 現地人が買ってた三菱ボールペンも全て日本製。
香港 飲茶店に置いてた醤油も 日本語表示のままのキッコーマン。

スイスの山道を走ってる車の 大半は日本車。
シンガポールの免税店のレジはナゼかEPSONだが、伊ローマのトレドの泉の近くのカフェ兼土産屋のレジはOMRONだった。

カメラ 家庭用VTR 石油ファンヒーターなど ぼぼ100%日本製。
カナダでクリスマスにTVオレンジと言われるミカンも 当時は全て日本産。

これだけ 怒濤のように 何から何まで輸出してた時代と
今を比べるのがナンセンス。

169 ::2019/10/29(火) 14:28:23.56 ID:kd0On7IQ0.net
>>164
ムチャクチャ働いてた世代だからね・・・
そりゃ金も貯まるだろ。

170 :ポケモン(SB-iPhone) [BD]:2019/10/29(火) 14:29:02 ID:FKvFMd9w0.net
国内で完結するけどあえて外との交流のために輸入品入れてるだけでしょ
鎖国しても余裕でやってけるよ

171 ::2019/10/29(火) 14:30:34.21 ID:0B9SSiiu0.net
米山さん医者も弁護士もしてなくて、なんで食っているの

172 ::2019/10/29(火) 14:31:05.83 ID:BEk/CSLK0.net
足引っ張る無能のクビを簡単に切れるようにしない限り無理がある
無能のしりぬぐいを数の少ない有能な社員で肩代わりしてたら生産性上がるわけ無い

173 ::2019/10/29(火) 14:31:29.77 ID:0fAq3FP+0.net
>>169 5時から男という言葉も有ったように、仕事とカッコつけた飲み会が毎日有っただけ、

174 ::2019/10/29(火) 14:32:34.33 ID:wwJF+DJC0.net
個人事業主だけど、単価があまりに安すぎる。休みなく働いて25万くらいだった
保険料粘菌引いたら終わりだこんなの

175 ::2019/10/29(火) 14:34:04.64 ID:M63aIB5B0.net
数値としては増えてるでしょ
順位が下がったらなんか弊害あんの?

176 ::2019/10/29(火) 14:37:56.93 ID:RL8CpXTB0.net
>>173
団塊世代は仕事中酒飲んでたマジで

177 ::2019/10/29(火) 14:38:28.19 ID:5B5IzYCs0.net
>>7
あと人口半分にすれば
余裕の一位やでw

178 ::2019/10/29(火) 14:38:29.37 ID:0TeOz2q40.net
>>175
順位が下がる=他国の所得が上がる=外国製品の単価が上がる=暮らし難くなる

179 ::2019/10/29(火) 14:40:19.52 ID:zCEcEkvV0.net
その頃の人はいなくなるから

180 ::2019/10/29(火) 14:40:31.14 ID:TFaln7E/0.net
>>44
素晴らしいコメントなのにレスついてないな
戦後の日本は何もかもアメリカのさじ加減なんだよね

181 :とびっこ(やわらか銀行) [NG]:2019/10/29(火) 14:40:35 ID:8KQFDZli0.net
>>52
日本人が貯蓄してばかりなのは昔からだろうがw

10年前までは常に上位だった

182 ::2019/10/29(火) 14:41:11.05 ID:RFG4gB700.net
>>1
ドル建てで比較する意味がない。

183 ::2019/10/29(火) 14:42:36.17 ID:XVjCzdxf0.net
>>7
バブル期の世界2位がそれ

184 ::2019/10/29(火) 14:45:38.59 ID:Vk0SMqf30.net
>>44
それな
何で世界2位ってのがおかしかったって思わないのかが米山が米山たる所以

185 ::2019/10/29(火) 14:46:03.67 ID:dt3EFCPw0.net
30年前が異常値だった定期

186 ::2019/10/29(火) 14:47:05.45 ID:XVjCzdxf0.net
1980年に1ドル220円だったものが
1988年に1ドル120円になる急激な円高が起こった。

GDP世界2位の原因だぜ

187 ::2019/10/29(火) 14:48:22.38 ID:8KQFDZli0.net
一番の原因は高齢者が増えたから
子供が減少して老人が増え続ければ当たり前のことだ

188 ::2019/10/29(火) 14:48:32.70 ID:o2ahqjPo0.net
慰安婦だの郵政民営化だの日本を滅茶苦茶にした国賊の息子がしれっと内閣にいる異常な国ですからw

189 ::2019/10/29(火) 14:48:33.48 ID:CI+3MPMj0.net
>>68
天災や戦争による人口減以外でデフレーション30年継続って
全人類史上で初めてなんじゃねえのかな

190 ::2019/10/29(火) 14:49:20.40 ID:GdNN+5TY0.net
>>151
それ山本太郎が言いまくってるよね

191 ::2019/10/29(火) 14:52:01.62 ID:uj2lA8WC0.net
技術供与し過ぎなんだよ

192 ::2019/10/29(火) 14:55:05.54 ID:XVjCzdxf0.net
>>187
なぜかこの当然の原因を頑なに無視する5ちゃんねら

193 ::2019/10/29(火) 14:55:55.30 ID:sCJyOHY60.net
この前出来たばっかりのグーグル、アマゾン、フェイスブックが
トヨタより時価総額上なんだからな。
ITで失敗したのが日本の終わりの始まり。

194 ::2019/10/29(火) 14:56:18.51 ID:mJdSB0kP0.net
>>158
政府支出は増え続けてるけど
どうなってるの?

等価であるなら、生産性向上して付加価値が上がれば
支出もふえるんじゃないの?

195 ::2019/10/29(火) 14:56:55.66 ID:NaWylH9E0.net
いるいるw いつものザイニティがw

196 ::2019/10/29(火) 14:59:22.45 ID:dt3EFCPw0.net
>>193
ITをNTTや日立やNECなどの古い企業が牛耳ったのが失敗だった

197 ::2019/10/29(火) 15:06:15.18 ID:WdodfU9Z0.net
なんで狂ってしもたん?この国

198 ::2019/10/29(火) 15:06:39.96 ID:NaWylH9E0.net
狂ってるのはザイニティ世帯だけやろw

199 ::2019/10/29(火) 15:07:38.40 ID:WdodfU9Z0.net
>>198
首都が東朝鮮だからだろ

200 ::2019/10/29(火) 15:08:29.85 ID:NaWylH9E0.net
くやしぃーーーーw  アホザイニティw

201 ::2019/10/29(火) 15:11:19.78 ID:bTuapgpZ0.net
俺自身は年々給料上がってるし一応家庭持ってるし生活には不自由してないからな
底辺の事なんか知らんよ

202 ::2019/10/29(火) 15:12:05.33 ID:o3n/3hBx0.net
ムダに丁寧過ぎるから生産性が下がる
特にサービス業

203 ::2019/10/29(火) 15:12:27.78 ID:xkwZulMt0.net
俺は苦労もなんもしてないぞ
そんな有象無象の話されても

204 :ベストくん(中部地方) [US]:2019/10/29(火) 15:12:39 ID:GRWWr4ZJ0.net
老人が増えれば下がるけど現役の年収の方が意味あるわ
ワイも年々上がってるわ

205 :UFOガール ヤキソバニー(京都府) [US]:2019/10/29(火) 15:12:44 ID:NaWylH9E0.net
騒いでるのは低所得のNAMAPOザイニティだから無視でw

206 :みったん(SB-Android) [US]:2019/10/29(火) 15:12:46 ID:tv7DAszl0.net
>>193
そしてAIでも完全に終わってる…

207 ::2019/10/29(火) 15:13:37.42 ID:NaWylH9E0.net
NAMAPOザイニティってマジで半島バンク使ってるんだなw
悲しいねーw 低所得はw

208 ::2019/10/29(火) 15:14:22.88 ID:jF1wupaZ0.net
失われた20年だと?
一方60年間で見ると日本は約3倍のぼろ勝ち

主要各国のGDPの伸び(1960年を100とする)

      1960   2018
アメリカ  100    3950  39.5倍
イギリス  100    3928  39.3倍
フランス  100    4434  44.3倍
日本    100   11300  113.0倍


http://en.classora.com/reports/t24369/general/ranking-of-the-worlds-richest-countries-by-gdp?edition=1960

209 ::2019/10/29(火) 15:15:59.92 ID:prN0K4YY0.net
世界の経済成長から取り残されてるんだよな
とくにここ数年は世界的に超好景気だったのに、
日本は安倍が余計なことするからほとんど成長出来ずに終わったし
マジで安倍なんかに任せてたら日本終わるぞ
まだミンスの方がマシなレベルだったわ

210 ::2019/10/29(火) 15:18:02.80 ID:NaWylH9E0.net
きたきたw ザイニティw

211 ::2019/10/29(火) 15:18:19.64 ID:prN0K4YY0.net
>>4
安倍信者はそれ呪文みたいに唱えてるけど印象操作にすらなってない
どこからどのデータ見たって日本だけ取り残されてるじゃん
安倍信者は安倍と心中すればいいけど、日本と無理心中するのはやめろよ売国奴が

212 ::2019/10/29(火) 15:18:35.41 ID:XVjCzdxf0.net
>>208
だいたいこの何十年成長してない、ってバブル期を基準にして言ってるのよな

213 ::2019/10/29(火) 15:18:39.85 ID:NaWylH9E0.net
ムンムン 「安倍が韓国と協議って報道しろ!」
青瓦台 「やれ」

朝O総連 「やれ」
共チoソ党 「はい」
チoソ核派 「はい」
しごき隊 「はい」

朝鮮DEN2 「やれ」
チュサッパアジビラA 「はい」
チュサッパアジビラM 「はい」
チュサッパアジビラS 「はい」
チュサッパアジビラK 「はい」 ←こいつなw
チュサッパ公共放送N 「はい」

もうオツム28でもわかるよなw

214 :ぴょんちゃん(家) [KR]:2019/10/29(火) 15:20:44 ID:3ZstrOFG0.net
氷河期差っ引けば当然「一人当たり」はガタ落ちする

215 ::2019/10/29(火) 15:21:24.48 ID:XVjCzdxf0.net
>>211
購買力平価で見てみ?
高齢化で成長遅いけどGDPは右肩上がりだからな。

バブル期の数年で円の価値が倍になる超円高のせいでドルベースで世界2位だったんやで。

216 ::2019/10/29(火) 15:21:38.06 ID:922WPYgH0.net
高齢化率二倍くらいになっとるからな

217 ::2019/10/29(火) 15:21:55.27 ID:kYaGG4VQO.net
>>19
今まで日本がやってきた事ですな。

218 ::2019/10/29(火) 15:24:31.42 ID:mJdSB0kP0.net
バブル後にGDPが横ばいの中で
GDPの内訳見ると
伸び続けてるのが政府支出(社会保障費)
そのしわ寄せは民間住宅投資と公共投資にきている
老人に金使って、未来に投資できてない環境

あとGDPの推移を見ると民間の個人消費は増えてるし
民間設備投資も増えている

219 :ナルナちゃん(大阪府) [ニダ]:2019/10/29(火) 15:25:57 ID:X/QDsdty0.net
未だにGDPなんてマジック信じてんのアホパヨくらいやぞwww
支那見りゃデタラメだってわかんだろwww

220 ::2019/10/29(火) 15:27:02.46 ID:X/QDsdty0.net
>>217
おまエラちゃんとコピーできてねぇじゃんww
それどころか粗悪パクリでアメリカにぶっ叩かれて虫の息だけど日本には来るなよwwww

221 ::2019/10/29(火) 15:33:06.69 ID:dbZYley70.net
人口が増え続けて1.5億人前後まで増えていたら、状況は変わっていたのかね
国内に住める土地はまだあるから、分散すれば国土的には問題無いはず

222 ::2019/10/29(火) 15:40:16.25 ID:kPBwoszF0.net
一人当たりって高齢者も入ってるのかな?22〜60までで計算すれば違うかもね

223 ::2019/10/29(火) 15:40:29.55 ID:129KN7sE0.net
>>212
パヨクのリベラルは
「ここ数十年 全く成長できてない。これは今の政治が悪い」というクセに
安倍が
「日本は まだまだ成長できるんです」
と叫ぶと
「ここから これ以上 経済成長を無理して目指すと、酷い歪みが出る」
とか言って批判するのな。

224 ::2019/10/29(火) 15:45:32.68 ID:SbizR5m50.net
一位取ったらアメリカに潰されるんだからそこそこでいいじゃんもう

225 ::2019/10/29(火) 15:48:49.53 ID:XVjCzdxf0.net
>>221
それだと労働力人口が1.5倍
GDPも1.5倍
一人当たりGDPも1.5倍の6万ドル

226 :まゆだまちゃん(新潟県) [CN]:2019/10/29(火) 15:49:20 ID:GP3pbKkT0.net
リサイクルなんかに80兆円も費やしたからなー
って武田センセが言ってた

227 ::2019/10/29(火) 15:50:24.70 ID:0TeOz2q40.net
>>223
それ同じ人が言ってんの?

228 ::2019/10/29(火) 15:57:44.63 ID:2Hgfv0JM0.net
日本人が勤勉はもはや神話
公務員は働かない奴らばっか
確かに人数は少ないが仕事はバイト・非正規に外注して
自分たちは働かない

建設業、10時、3時に休んで暗くなると帰る日本の職人は
働かない、効率悪い、早く完成したら得するシステムに変えるべき
私は設計監理をしている
一次産業(農家)は保護し過ぎ、耕作しないでお金が入る
こんな国ないよ、自給率に拘り過ぎた
新卒採用をやめる、東大からキャリアを廃止
女性の才能を最大限発揮させる

老後の為に貯蓄に命を懸ける国民性の一新
その為には
政府と官僚を一掃する(出来るかな)

229 ::2019/10/29(火) 15:58:54.90 ID:PB3QNq8w0.net
バブル期と比べてるからよくない数字が出るんだ!
って意見はまぁわかるけど
それに対抗するデータとして60年前と比較するのはどうなのよ?

首都空爆受けて敗戦して、食料配給が終わる頃に比べたらたくさん成長している!
って言いたいの?

230 ::2019/10/29(火) 16:00:43.33 ID:8M67AQBn0.net
大体自民と経団連のせい
あとバカ竹中のせい

231 ::2019/10/29(火) 16:01:23.25 ID:DFUys2kZ0.net
ただ単に内部留保増やしすぎて給料に還元できてないのが原因だろ
給料あげろよ

232 ::2019/10/29(火) 16:06:14.95 ID:ixH2Ynyd0.net
>>5
"失われた"じゃなくて「無策の30年」だよ

233 ::2019/10/29(火) 16:07:32.99 ID:ixH2Ynyd0.net
>>19
それだけじゃ説明つかんだろ
ただの一端を強調するからお前はアホなんだよ

234 ::2019/10/29(火) 16:09:21.37 ID:uOmRU8Lo0.net
日本が「富の再分配」に30年失敗し続けている事
富裕層優遇が行き過ぎた結果だよ

本当は政権交代やデモや暴動が起きなきゃいけないんだが、その動きすら抑制されすぎて何も変化しない状態

いかにも日本、日本人らしい
もうすでになりつつあるが社会が貧困の増加によって不安定化していくと何が起きるのかを目にする事になる

235 :吉ギュー(大阪府) [ニダ]:2019/10/29(火) 16:10:24 ID:hilkEGt60.net
1960年の日本を今に喩えたらインドとかベトナムみたいな国だろ

236 :メトポン(東京都) [ES]:2019/10/29(火) 16:10:38 ID:glMGaGId0.net
国別GDPが高くても意味ないよな

一人あたりGDPが低いってことは、
日本人一人一人は無能ってことだ

237 ::2019/10/29(火) 16:12:22.04 ID:xbN/Am2V0.net
>>224
もはや、そこそこすら保てなくなってきてる件

238 ::2019/10/29(火) 16:12:55.25 ID:BdaFaEjB0.net
ビッグマック指数でいうとノルウェーは日本の倍以上の金額だから
単純にいうと比率的には同じ程度ってことだけどな

239 ::2019/10/29(火) 16:13:54.66 ID:C642UdTR0.net
>>151
あのさ、そういう政治家を生み出したのは社会全体だからね
支持がないと何も決められない
独裁とかちゃんちゃらおかしくて、野党第1党に任せたのに何ができたのかという事
山本も支持されればいいのにね
彼は何か足りないんじゃないの?

240 ::2019/10/29(火) 16:14:41.70 ID:xbN/Am2V0.net
観光でもう中韓人どころか東南アジア人までも日本へ観光へ来れるレベルまでになった。安倍の円安政策で拍車をかけてる。

241 :ヨドちゃん(SB-Android) [ニダ]:2019/10/29(火) 16:16:05 ID:QEZsi8pK0.net
>>228
それ日本人は昔は勤勉だったが正解

242 :ハービット(庭) [JP]:2019/10/29(火) 16:16:06 ID:C642UdTR0.net
>>151
ごめん レス番間違いました

243 :ライオンちゃん(山口県) [DE]:2019/10/29(火) 16:16:58 ID:cPxj1LTq0.net
移民の犯罪がめっちゃ増えて、カオスになるだろう

244 ::2019/10/29(火) 16:18:16.68 ID:mJdSB0kP0.net
人口が減ってもGDPは増やしているし
労働人口で割ればそれなりに良い数字
頑張っている部分もあるけれど

元凶なのは、人口の多くが
付加価値を生産ができない老人という現実
しかも、何も産み出せない人間に多くのリソースを投下している

245 ::2019/10/29(火) 16:22:35.83 ID:aU1wuCha0.net
Global Wealth Report 2019 クレディ・スイス

平均資産
432,365ドル アメリカ
238,104ドル 日本
216,654ドル ドイツ
175,015ドル 韓国
*58,544ドル 中国

中央値資産
110,408ドル 日本
*72,198ドル 韓国
*65,904ドル アメリカ
*35,313ドル ドイツ
*20,942ドル 中国

世界の資産上位10%(109,430ドル(約1200万円))以上人口
9,990万人 中国
9,885万人 アメリカ
5,278万人 日本
2,504万人 ドイツ
1,230万人 韓国

資産100万ドル以上
1,861万人 アメリカ
 444万人 中国
 302万人 日本
 219万人 ドイツ
 *74万人 韓国


https://www.credit-suisse.com/media/assets/corporate/docs/about-us/research/publications/global-wealth-databook

246 ::2019/10/29(火) 16:23:18.69 ID:5B5IzYCs0.net
アメリカみたいに健康保険止めて
低所得者と高齢者見殺しにすれば
それなりに上がるか?

247 ::2019/10/29(火) 16:23:19.48 ID:aH+GMk5K0.net
>>158
支出するしかないって言っても、日本は平成で景気対策だけでも400兆円
っていう世界最大級の予算を使い続けて、今でも收入が平均だと50兆円
程度しかないのに、毎年105兆円も使い続けてるんだからな。
まあ、世界最大級のバラマキを今でもやってる。

ただし、日本は平成で老人人口が1300万人から3700万人まで増えて
年金受給者なんか4300万人。
つまり、 日本はとっくに働かない老人の国になっちゃってるのよ。

だから世界最大に毎年天文学的な借金してるのに、年金や医療費を払うだけで
なくなっちゃうのよ。
簡単に言うと、夫婦と子供の3人家族だったのが、親戚のおじいちゃんと
おばあちゃんを養わないといけなくなって、二人の生活費や医療費で
足りなくなり、年収500万円で足りなくなり、毎年アコムで借金して
1000万円使ってるようなもん。

248 ::2019/10/29(火) 16:24:10.61 ID:M0jL4CtZ0.net
1人あたりのGDP上位知ってる

https://i.imgur.com/4yzk9z2.jpg

249 ::2019/10/29(火) 16:24:59.29 ID:v6BHBqkL0.net
全部民主党のせいにしようとする自民信者たち

250 ::2019/10/29(火) 16:25:06.83 ID:gKUs+JaY0.net
老人がパタパタ死んでいけば一人当たりは上がるんじゃねえの?これから

251 ::2019/10/29(火) 16:27:30.12 ID:VPChkdTQ0.net
日本凄いに過剰反応するアカどもw

252 ::2019/10/29(火) 16:28:07.12 ID:0TeOz2q40.net
>>250
死ぬけどおっさんが新たな老人になるだけ

253 ::2019/10/29(火) 16:29:28.83 ID:v6BHBqkL0.net
正直アイルランドにはるかに水を開けられてるのはヤバイと思う
アイルランドって資源もテクノロジーもなにもないぞ

254 ::2019/10/29(火) 16:31:23.30 ID:v6BHBqkL0.net
>>4
数字を見る限り円高になっても順位が5つくらい上がるだけ

255 ::2019/10/29(火) 16:36:04.46 ID:CR9zh/160.net
早朝出社して22時くらいまで残業してなんで生産性上がらないの?

256 ::2019/10/29(火) 16:41:46.62 ID:Zp0CCzAN0.net
>>250
上がらない

257 :ごーまる(大阪府) [GB]:2019/10/29(火) 16:47:04 ID:/wpneNfR0.net
>>26
それはただ単に先進国の中では人口が多いからだよ
それすらこれからは急速に落ちていく

258 ::2019/10/29(火) 16:50:31.00 ID:KhJNhbqS0.net
>>33
まあ海外にばらまく金を国内に投資してれば中国には負けてなかっただろうな
先んじて発展して後発の国に援助しまくってきたわけだがもうやめるべきだわ
今の中国みたいに自国の利益のためだけに使うべきだったのに

259 :コアラのワルツちゃん(沖縄県) [US]:2019/10/29(火) 16:58:17 ID:Czro1RiM0.net
ジャパンバッシングは未だに終わってないんだよ。
形を変えて世界中が日本を金づるだと思ってる。
そりゃ天皇即位と聞けば駆けつけるさ。

260 ::2019/10/29(火) 17:05:02.68 ID:aH+GMk5K0.net
>>258
それは話が逆だよ。
日本は3人に一人が若い人が払った年金で生活する老人だけの
国になってて、国内に投資しても赤字になるのよ。
だから世界へ投資して、世界で稼いだ利益をさらに海外に投資して
生き残ろうとしてる。
企業は10年後を考えるから、働く人も人口も減り、お金を使わない
老人だけの国になることを理解してるのよ。
こんなのは30年前から言われてることで。

261 ::2019/10/29(火) 17:10:38.67 ID:xbN/Am2V0.net
バブル時代から日本独特の私立文系と体育会系文化がのさばり始めて完全におかしくなった。
一方、世界は30年間理系を強化しまくってきた。

262 ::2019/10/29(火) 17:18:43.26 ID:zYLH6gPf0.net
人口が1/24の国と比べてもしょうがないだろ。
GDPが1/12でも2倍になるんだから。
産業構造も国力も全然違うだろ。

263 ::2019/10/29(火) 17:20:31.76 ID:moNqSGTR0.net
>>44
これわかってないバカが多すぎなんだよなあ・・・

264 ::2019/10/29(火) 17:22:57.83 ID:98qL3Qr00.net
財務省の東大官僚の仕事の結果だな
税金に寄生して、日本人を皆殺し
これが東大の仕事の結果だよ

265 ::2019/10/29(火) 17:23:34.94 ID:0KeNw0W/0.net
メードインジャパンの8割くらいの性能の商品を、
5割くらいの値段で売ってる。

266 ::2019/10/29(火) 17:25:43.57 ID:0KeNw0W/0.net
命にかかわる自動車産業と製薬業だけ残ってしまったね

267 :のんちゃん(茸) [KR]:2019/10/29(火) 17:26:32 ID:98qL3Qr00.net
この現実をしっかり宣伝しろよ
日本はもう金持ちじゃねえんだよ

268 :回転むてん丸(茸) [DE]:2019/10/29(火) 17:26:46 ID:3zT/q2BQ0.net
生産しない高齢者爆増からの
なかなか死なねーからの
少子化人口減
このせい?

269 ::2019/10/29(火) 17:28:35.60 ID:k/fV9xbm0.net
中小企業レベルの話だと
ここ数年で老害と言われる団塊の世代の連中がさすがに引退の時期になってくる
そこで潰れる会社も出てくるだろうけどそれを乗り越えた会社は再び伸びだすんじゃないだろうか
とにかく今はパソコンも碌に使えない70歳超えた老人が邪魔すぎる
だから国も事業承継を急激に奨励しれるんだろう

270 :エネオ(神奈川県) [CA]:2019/10/29(火) 17:30:19 ID:GTjXjZEC0.net
ハッピー米山

271 ::2019/10/29(火) 17:31:10.53 ID:Xdt/w/ke0.net
>>263
元から日本人は馬鹿だろ
なんせ途上国に作り方を教えても日本と同じものは作れないなんて言ってたんだぜ
今じゃ途上国呼ばわりしてた国に負けて世界シェアから退場するはめになったけどさ

272 ::2019/10/29(火) 17:31:45.48 ID:kLqHnFW40.net
>>1
この30年って消費税の歴史じゃねーの?

273 ::2019/10/29(火) 17:33:40.06 ID:zbbCbl6C0.net
じゃあこれからはノルウェーがG7でいいじゃん

274 ::2019/10/29(火) 17:33:48.83 ID:0KeNw0W/0.net
日本人は発明はへただが、大衆品にアレンジするのはうまいって、
バブル前から言われてたよね。
大衆品が真似されたら衰退だよな。

275 ::2019/10/29(火) 17:39:34.20 ID:XdD1wYfV0.net
100%自民党のせい

276 ::2019/10/29(火) 17:39:49.51 ID:9N8KKvRR0.net
ゆとり教育とかなにを目指そうとしてたんだ
ほんと国力を下げるようなことばかりしてたな

277 ::2019/10/29(火) 17:41:07.84 ID:0VSkky910.net
>>271
日本人って調子に乗りすぎて、慢心して一気に終わるよね

278 ::2019/10/29(火) 17:41:21.65 ID:Zay8QhFN0.net
Netflixが急成長した一因は、有能な社員の給与を高くしたことにあると言われている
もう一つは役に立たない社員を容赦なく解雇したこと
怠慢な部下を解雇しないという理由で解雇された管理職がいるぐらい徹底していた
今は変わっているかもしれないが

279 ::2019/10/29(火) 17:47:07.68 ID:fQFxZumb0.net
>>1 大雑把に言えば半分正しい半分は分析がなってない

経済界が政府や自民にすり寄って政財界の甘えの構造が、@競争力の低下 Aいつまでも経っても欧米に追い付け追い越せ
Bモノづくり大国だのと執着し続けた、国際競争の時代に入っても官僚の国会議員も国家としてのレベルの低い分析に終始し
無責任な官僚や任せで無駄な金をどれほど使ってきたか w

ただなそれはある意味しかたなかったんだよ、焼け野原のゼロからの出発から乞食同然の日本が経済大国第二位という地位と豊かさを
手に入れ有頂天にならない方がおかしいし、当時の日本の勢いに脅威を抱いた欧米の反転攻勢はまさに第二次世界大戦と同じ
状況をつくってしまった、もともと日本は世界経済を黙らせるような豊富な(石油などの)資源が眠ってたような国じゃない いつまでも
低価格で高品質な商品やサービスを提供できるような = 高度成長を可能にした環境を維持できるような国でもない

大戦時と同じで自国の弱点には目を向けることなく今のような時代を招くことになった、そういう意味では戦前の失敗から何も学んで
なかったってことだよ じゃー自民党以外の政党なら上手くコントロールできたのか? 想像を絶するスピードでグローバル化した時代を
予見し国民に分かりやすく説明し、日本の社会構造やシステムを大胆に改革しこんにちの様な時代でも30年前とほぼ変わらない
豊かさと地位を維持できてたのか? だよ w

明治維新からつい最近まで、「欧米に追い付け追い越せ」で必死にやってきた結果、高度な経済成長も、豊かさも、少子高齢化社会も
初めて経験することばかりだ、この記事書いた人だって「じゃ、あんたは予測できてたのか?」ってはなしだ w  いまは与党だ野党だって
そんなのんきな事いってるような時代じゃない 

280 ::2019/10/29(火) 17:51:24.35 ID:t5DNkgcM0.net
次の10年でNetflix、アマゾン、ユーチューブ、ヤフーが
日本のテレビ局、映画会社、新聞屋を完全に駆逐するだろうな
日本人は付加価値が低いものしか作れなくなるな

281 ::2019/10/29(火) 18:04:15.21 ID:UbbprUwC0.net
これは良かったことだと思う
一昔前はすぐお隣の国々でさえハエだらけうんこだらけでやっと見つけたらニーハオトイレで鬼畜レイプ横行してて団地のベランダが鉄網だらけだった

282 ::2019/10/29(火) 18:05:20.94 ID:GckaJZVL0.net
>>273
まじでそれでいいと思う。G7から招待状届かず。とかのニュースがないと国民が変われない。

283 :けいちゃん(茸) [CN]:2019/10/29(火) 18:11:34 ID:Dzi0RLh70.net
小泉純一郎が悪いんだよ!
トヨタ自動車の当時経団連会長?の奥田と組んで非正規雇用を大幅に増やしたので1人当たりの賃金下落した。
いまだに小泉純一郎好きがいるのが理解出来ない。

284 ::2019/10/29(火) 18:12:30.59 ID:XUi8YJE+0.net
>>273
ワロタわ

それで行くと日本はG20 ですらギリギリかな。
国連の費用も今の1/20でよさそうだ。

285 ::2019/10/29(火) 18:13:11.59 ID:6hFjf++W0.net
GDPから防衛費や訴訟費用や
刑務所の運営費、防犯対策費など
無かったらそれに越したことはない金を引いて
一人当たりで算出したものが真の豊かさやぞ

286 ::2019/10/29(火) 18:13:11.67 ID:t5DNkgcM0.net
>>208
ttp://www.youtube.com/watch?v=KoqMs818-pE&feature=youtu.be

下級国民のくせに工作員は虚しくならんのかな
自民の日本潰しました感がスゴイから
日本だけスルスル―っと衰退していく

287 ::2019/10/29(火) 18:14:43.32 ID:nMA8Q/hL0.net
じゃあ他の政党が政権取ったとしてGDP爆上げすんの?
なんかそんな言い方してるけどさあ
野党の意見っていつもそうなんだけど政権批判で終始するだけでこうすれば経済が良くなるって具体的な意見がまるで無いよね

288 ::2019/10/29(火) 18:18:34.67 ID:T3xy7wj80.net
精神論になるが、
もはや日本は発展途上国であり、ハングリー精神で生産性向上や技術革新を実現し続けなければならない
という考えで良いのではないか。

289 ::2019/10/29(火) 18:19:05.16 ID:LNWBnQ+z0.net
モノづくりがハードからソフトに比重が変わったとたん落ちぶれたのは、構造的な欠陥だろう。

290 ::2019/10/29(火) 18:25:19.73 ID:s3SUId3p0.net
俺から言わせれば別にこれはただ日本の本来の立ち位置に戻っただけかと
国土もそこまで大きくなくて資源にも乏しい日本は元来このくらいの国際的ポジション
国力のポテンシャルとして妥当な位置に戻りつつあるだけ

たったここ100年ちょいばかり上位にいただけで、歴史的な観点を考えるともっと下のポジションでもおかしくない

291 :ソーセージおじさん(庭) [CN]:2019/10/29(火) 18:25:41 ID:v6BHBqkL0.net
>>255
仕事してないから

292 :ブラッド君(家) [DE]:2019/10/29(火) 18:25:58 ID:ViYwa++E0.net
>>6
アベ「俺はスタグフで嫌な思いしてないからw」

293 ::2019/10/29(火) 18:27:42.35 ID:s3SUId3p0.net
まともに戦ったら日本の国力のポテンシャル的に資源国や列強と互していけなくて当然、むしろここ100年が異常だったという評価になぜならないのか

294 ::2019/10/29(火) 18:27:45.62 ID:v6BHBqkL0.net
>>260
ルクセンブルクはそんな感じでやってるな
日本は効果上がってないけどw

295 ::2019/10/29(火) 18:27:50.32 ID:f3XeyrJ60.net
日本人が劣化してるだけ

296 ::2019/10/29(火) 18:29:00.84 ID:hfVSdHfr0.net
安倍になってGDPの統計変えて40兆不正してるから本当はもっと低い
ただ円安なので相殺か
世界一落ちぶれてることには変わりはないが
政府支出をせめて他の先進国並みに拡大し消費税減税する事と政府債務の返済止めない限り無限に衰退

297 ::2019/10/29(火) 18:29:16.05 ID:DbfCqY5E0.net
でも戦前の軍人が考えたのとは違うものになったけどアジア全体が成長するって、大東亜共栄圏の理想じゃん。
そこでもう1回日本企業が奮起してアジア全体で頭1つ抜けようよって言うなら分かるけど、アジアで一人勝ちだった昔がどうたらかんたらは時代錯誤だろう。
日本を批判してる人こそ考えが古いというか、プライドの置く位置が違うだろって思う。

298 :さなえちゃん(宮城県) [DE]:2019/10/29(火) 18:30:27 ID:XMEB+M+e0.net
だけどさ
あと30年もしたらさ
世界中に老人があふれているんじゃね
日本だけの問題じゃないだろうよ

299 ::2019/10/29(火) 18:32:05.86 ID:hfVSdHfr0.net
>>288
裏で財務省が国民経済に出回る量絞ってるから徒労に終わるだけ
奴隷のように働けば働くほどむくわれないよ

300 ::2019/10/29(火) 18:33:17.46 ID:8fRHVc0Y0.net
8割方少子高齢化のせいだろ

301 ::2019/10/29(火) 18:33:17.83 ID:OR9GWiJj0.net
世界中老人だらけで人類は衰退期をむかえたのであった

302 :↓この人痴漢で(茸) [US]:2019/10/29(火) 18:34:00 ID:i1/7zT5J0.net
バブル当時は超円高でGDPが水増しされた面もある

303 ::2019/10/29(火) 18:34:51.22 ID:hfVSdHfr0.net
少子高齢化や人口減は
一人当たりのGDPを上げる

政府とメディアに騙されとるで

304 ::2019/10/29(火) 18:35:28.62 ID:hfVSdHfr0.net
>>302
バブル当時は円安
バブル崩壊後が円高な

305 ::2019/10/29(火) 18:36:21.21 ID:3lctNo8w0.net
生産しない老人を外したベースで計算してみろ。

306 ::2019/10/29(火) 18:37:00.42 ID:0so6gHsE0.net
>>28
内部留保おお杉
バンバン社員の給与を上げろ!上げろ!
景気は消費者マインドが大事

307 ::2019/10/29(火) 18:44:09.51 ID:hfVSdHfr0.net
日本より人口減が激しいバルト三国やハンガリー、ジョージアは世界の経済成長率の平均より高い
親が死んで相続する人数が昔より少なくなるので一人当たり多く財産を相続出来るので少子高齢化が原因は間違いな
デフレ物余りの日本の場合政府支出拡大、消費税減税、プライマリーバランス黒字化撤廃これやればアメリカぐらいの経済成長率は維持できる

税制を経済成長してた昭和に戻せばよいだけ

こんな簡単な事が出来ない腐敗国家

308 ::2019/10/29(火) 18:44:16.79 ID:aVTL1V3F0.net
>>228
耕作しないでお金が入るを詳しく言える?
誤解を生む表現はやめて欲しい

309 ::2019/10/29(火) 18:47:13.57 ID:t5DNkgcM0.net
>>290
中華の工作員も鬱陶しいね
それじゃ歴史的にアメリカはインディアン時代に戻れってか
昔から日本の人的資源は圧倒的だ
昨今はバカな指導者が無駄に潰してる

310 ::2019/10/29(火) 18:53:31.40 ID:XUi8YJE+0.net
>>309
江戸時代末期と良く似ているらしいな。
各種の利権でガチガチになって健全化出来ずに赤字を垂れ流して瓦解していく姿もそっくりだとか。
歴史は繰り返すのかも。

311 ::2019/10/29(火) 18:55:25.63 ID:POx1+DqM0.net
90年代新党ブームがダメだったな
汚沢・古池責任取れや

312 ::2019/10/29(火) 18:56:02.47 ID:2Va0Zw4y0.net
>>1
1988の一人当たりのGDPは「自由で、民主的で、平等で、多くの人にチャンスがある社会」によって成し遂げられたのか?
傍若無人で身勝手なモーレツ団塊と超絶ブラックの賜物だろう
あんな時代に戻すな

313 :そなえちゃん(東京都) [ニダ]:2019/10/29(火) 18:57:02 ID:s3SUId3p0.net
>>309
なんというか井の中の蛙だな
人的資源が圧倒的?
何人だから優れているというのは視野狭窄も良いとこ
もっと世界を見てきなさい。日本人が特別優秀なんて幻想は消えるよ
もちろん劣っているなんて言ってないぞ

国や地域で括って人的資質に優劣を付ける発想がナンセンス

314 ::2019/10/29(火) 18:58:17.35 ID:CRvXiuru0.net
反日が『GDPが低いから日本は貧乏』とか言いながら日本人めっちゃ貯金してるからな

あと物価が高くなればあがるぞ

日本はダメ党信者はアホすぎて理解出来ないらしい

315 ::2019/10/29(火) 18:58:27.01 ID:WGEjfR940.net
バブル期以上の好景気で株価も高値安定、年金の資産も数十兆円増えてそれ以上に他国は経済成長しているのか。

まだトリクルダウンの実感がないが、トリクルダウンし始めたら更に、経済成長するな。

そして物価が上がれば更に経済成長するんだろ?

316 ::2019/10/29(火) 18:58:35.28 ID:mHlrayK30.net
少子高齢化が原因なのでは?

317 ::2019/10/29(火) 18:59:35.02 ID:v6BHBqkL0.net
>>305
スウェーデンとかデンマークも福祉で養ってる老人をカウントに入れてるのだが

318 ::2019/10/29(火) 18:59:46.40 ID:Zay8QhFN0.net
72時間という番組でシェアオフィスで働いている人の様子を取材していた
多くはベンチャー企業なんだろうと思う
若い人が多かったし、特に女性が多かったのかもしれない
ギリギリのところでやっている会社も多いと思うが、みんな生き生きしていたように自分には見えた
これが自分の錯覚でなければ日本も捨てたものではないな、と思った

319 ::2019/10/29(火) 19:01:34.43 ID:CRvXiuru0.net
そんなにGDPを上げたいなら物価を高くして貯金を少なくすればいいだけ

アホな反日の理想の日本がこれな

320 :トウシバ犬(茸) [GE]:2019/10/29(火) 19:03:08 ID:/v6tewmJ0.net
民主党だからリーマンからの立ち直りに世界から遅れたって意見あるけどさ、そもそも全体通して成長してないんじゃそりゃそうよ

321 ::2019/10/29(火) 19:04:11.56 ID:q+u7hD4h0.net
とりあえず、竹中平蔵を拷問にかけてじわじわ殺していくしか無いと思う

322 ::2019/10/29(火) 19:09:24.25 ID:GP56m8T00.net
マイナス要因挙げだすとキリがないな

323 ::2019/10/29(火) 19:11:49.95 ID:a1HW4sgR0.net
消費増税とか言う国家的自爆テロ

324 ::2019/10/29(火) 19:15:18.98 ID:Bj1xCpxt0.net
>>4 あたりまえだろ!東南アジアで遊べない現実

325 :マカプゥ(庭) [US]:2019/10/29(火) 19:17:14 ID:jJaor3S/0.net
>>324
そんなに給料安いのか?どんだけ役立たずなんだよ

326 ::2019/10/29(火) 19:23:24.35 ID:VxWZ1JuW0.net
判子押してるだけで高給がめていく老害のせい

327 ::2019/10/29(火) 19:23:39.91 ID:5ud71Ji70.net
こんなにボロボロの国なのに、有事の際は円高になってしまう不思議
こんなにボロボロの国なのに、米、加、英、EU、瑞が無制限、無期限の通貨スワップを
結んでくれる不思議

328 ::2019/10/29(火) 19:27:53.00 ID:5ivYIj680.net
>>316
労働人口減って、活力低下してるわけだ。
増えてるのは高齢者で生産性ないし。
ホントにバブル以降成長が止っちまった。
失われた30年だな。
まだまだ続きそうだがw

アベノミクスの本質は年金砲と日銀砲と財政出動で好景気を粉飾してるだけ。
その間にGDPは凋落の一途。

329 ::2019/10/29(火) 19:30:53.21 ID:4T4gIYwf0.net
暑さ対策に三度傘と朝顔と打ち水の知能ですから
バカなのが世界にばれてしまた

330 :バヤ坊(SB-Android) [CN]:2019/10/29(火) 19:39:54 ID:QgmQtp2U0.net
>>95
それなら別に残業してまで働かないで6時に帰ってダラダラネット観ながら過ごしてた方が良いわw

331 ::2019/10/29(火) 19:44:36.94 ID:t5DNkgcM0.net
>>328
五輪の札幌開催と同じで日本衰退の原因はハッキリしてるし普通の頭でわかる答え
しかし日本の指導者は外圧で叩かれるまで動かない

332 ::2019/10/29(火) 19:45:46.54 ID:/v6tewmJ0.net
>>319
アベノミクスで目指すインフレ社会だな

333 ::2019/10/29(火) 19:50:58.64 ID:NaWylH9E0.net
ここにもチョソコジパングがいるなw

334 ::2019/10/29(火) 19:51:03.96 ID:X9RgI+r50.net
今までこの30年間何やってたのか教えてほしいぐらいこの世代は無能揃いだったな
俺たちは優秀だーというのが団塊とその下の氷河期世代の口癖なんだよw
そんなに優秀なくせにアメリカのように成長できなかった時点で何を言ってんだってレベルだわ、どこが優秀なのか教えてほしいわwド無能世代さんよw

335 ::2019/10/29(火) 19:54:57.35 ID:kuoru5+E0.net
6千万人も働いていているのに実質、労働をしているのは
バイトの新人だけで社員は見てるだけ。ベテランバイトでさえ
ろくに手を動かさないで突っ立っている。

そら、儲からないだろ。
街で見かけるトラックとか運転手はバイト、助手席もバイトで
警備も全員バイト。

社員はどこに行ったんだよ。

336 ::2019/10/29(火) 19:56:50.54 ID:pkbBrMBr0.net
もうダメだ

337 ::2019/10/29(火) 19:57:32.05 ID:9+jSDC6R0.net
定年迎えたジジババ増えてるんだから当たり前だろアホだろwwwwwwwwwwww

338 :UFOガール ヤキソバニー(京都府) [US]:2019/10/29(火) 19:58:05 ID:NaWylH9E0.net
ザイニティは無能だからねーw 特に三世なw

339 ::2019/10/29(火) 20:06:33.96 ID:dMRb3vPW0.net
何も生産しない年寄りばかりなら当然そうなる。

340 ::2019/10/29(火) 20:08:34.02 ID:2Vv9ovBb0.net
GDP! GDP!  G・D・P!

341 ::2019/10/29(火) 20:09:23.11 ID:I/fWFrZt0.net
人口が倍になったんだろ

342 ::2019/10/29(火) 20:16:27.53 ID:x32HnvNg0.net
>>1
みんなが飢えてハングリーな時代じゃないんだよ。
満腹の奴にメシは売れん。
そういう時代だからそれなりに生きる方法を探すべき。

343 ::2019/10/29(火) 20:16:34.08 ID:HJ+zC+xV0.net
>>1  ユダヤIMF天下り財務省OBいいなりの与野党政治家 + 実習生や移民利権

344 ::2019/10/29(火) 20:22:04.85 ID:dUcFsB190.net
正味な話よ、バブル期と比較して意味あんの?
「あの頃はよかった」的オチにならへん?

345 :火ぐまのパッチョ(大阪府) [US]:2019/10/29(火) 20:28:40 ID:H6+vYi910.net
ああ30年か
30秒かと思ったわ

346 ::2019/10/29(火) 20:29:46.39 ID:OXzdtpvB0.net
>>313
全世界の水準だと割と優秀だったが(過去形)

いまは教育レベルが全体的に上がって来たので目立たなくなった。
中国なんて20年前から科学技術系の基礎教育に力を入れていたから、日本が追いつかれつつあるという感じ。

だが、まぁ…気質が違うのでトップクラスの技術者ではまだ日本の方が職人レベルは高いね。
プログラマーとか、シナは全然よくならん。もう頭打ち。

347 ::2019/10/29(火) 20:35:00.45 ID:zFyvisAB0.net
GDPとか何とか言ったところで何になるのか?
俺の給料上がる保証は何も無いな 逆に自力で上げるしかないんだがww

348 :おれんじーず(栃木県) [CO]:2019/10/29(火) 20:37:27 ID:TV+bkj0J0.net
高度成長で物価と人件費上げ捲った結果、海外で勝てない騒ぎで国外移転とか国外調達を増やして国内疲弊させてんだから当然だろう?全部経団連のお陰w

349 ::2019/10/29(火) 20:48:15.48 ID:f/RNPaJs0.net
 
なんだよ

15年くらい前までマックドのビックマックドの価格が世界でどのくらいの手ごろさかを競ってたじゃん

もうわすれちゃったのかよwwwww

ジャップスwwwwww

コスパサイコー!!!wwwww

一生アマゾンでポチっちゃってろよwwwwwwwww

バーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ

wwwwwwwwwwwwwwww
 
 

350 ::2019/10/29(火) 20:51:26.57 ID:An5VzFNL0.net
長い上ヒゲ陰線だな

351 ::2019/10/29(火) 20:52:53.30 ID:OXzdtpvB0.net
>>350
二番ぞこはまだ先かなw

352 ::2019/10/29(火) 21:07:55.69 ID:eFcmCHrT0.net
>>26
年寄りが多すぎ。これにつきる。
若い外国人たくさんいれたけど、どうするんだろうね。ほんと。

353 ::2019/10/29(火) 21:34:41.34 ID:fgQHnb/Q0.net
世界屈指の工業国の日本が低くて
北欧とか高いとかあいつらなんで稼いでるの?
日本も真似しろよ

354 :うずぴー(福岡県) [MX]:2019/10/29(火) 21:35:06 ID:aVTL1V3F0.net
>>334
団塊の作ったものを礎にして現在食いつないでるとこでしょ
世界第2位のGDPが凄くないなら、今の世代は何なのよ

355 :石ちゃん(やわらか銀行) [US]:2019/10/29(火) 21:36:48 ID:fgQHnb/Q0.net
プラザ合意の円高で一時的に2位になっただけでしょ
無理な円高ドーピングのおかげで産業が壊滅したやん

356 :ラビリー(北海道) [ニダ]:2019/10/29(火) 21:39:47 ID:8fGOa1ie0.net
派遣を禁止しろ
強制的に正社員化する法案提出しろ立花

357 :コアラのマーチくん(SB-iPhone) [ES]:2019/10/29(火) 22:08:40 ID:YVUVeoLx0.net
昔の日本は今のスイスくらいすごかった
でも今はイタリア韓国並み

358 ::2019/10/29(火) 22:09:25.75 ID:aH+GMk5K0.net
ばらまけば経済が伸びるってやつは、現実をあまりにも見ていない。
平成の日本の変化はこうなってる。

○政府債務 280兆円から1100兆円で、地球上最大
○平成で景気対策に使ったお金  臨時対策を30回やって400兆円消えた。 (公務員の年収の13年分も使い切った)
○老人の人口 1300万人から3700万人
 年金受給者  1500万人から4300万人 もうとっくに年金も医療費も借金で払ってる。もう借金で持ってるだけ。
○日本の通貨量は40兆円から500兆円でとっくにアメリカの通貨量を抜いた。
○日本の年金の継続性のランキング  現在、インドにも南アフリカにも抜かされほとんど世界最低
○一人当たりGDP  世界4位から世界26位で、現在のライバルはイスラエル。とっくに日本は貧乏国の仲間に入った。
○日本のGDP  世界の17パーセントから、世界の6パーセント もうとっくに日本は小国
○労働生産性   先進国最低 つまり長時間働くことで、なんとか給料を維持してる。
○貯蓄率     15パーセントから4パーセントでもう貯金すらできなくなってる
○平成元年の世界トップ10社の中の日本企業の数  10社中7社で現在ゼロ
 平成元年に世界トップ50社の日本企業の数  50社中32社 現在トヨタ1社
○エンゲル係数  先進国最低で生活するのがやっとの人が多い

つまり、すでに日本は働かない老人の生活費すら払えなくなり、なんでもかんでも全部借金で賄ってる。
でも借金を1100兆円ばらまいてることで、現状維持ができてるだけ。

359 ::2019/10/29(火) 22:10:18.39 ID:glMGaGId0.net
たった30年って、30年は長いだろ

360 ::2019/10/29(火) 22:13:08.04 ID:g0NBuD4C0.net
生産年齢当たりのGDP伸び率は日本がトップクラスらしい。これ本当。

361 ::2019/10/29(火) 22:15:50.73 ID:csTRlAjI0.net
ゆうても日本のサービスが生産性のために他国と同レベルになっていいとは思わない

362 ::2019/10/29(火) 22:17:54.86 ID:WN/b/HVQ0.net
創価学会をはじめとする朝鮮カルトの卑劣なやり口
http://livedoor.blogimg.jp/sukhigai/imgs/a/9/a93baae7-s.jpg

やっぱ朝鮮人は迫害するしかないわ。

363 :のんちゃん(ジパング) [CN]:2019/10/29(火) 22:26:21 ID:bKrz4WIa0.net
週休2日制止めて日曜だけ休みにすれば良い
祭日も半分廃止

364 ::2019/10/29(火) 22:31:01.11 ID:9I+uEAmu0.net
大手家電メーカーに元気がないのが良くないよな
シャープは買収され、東芝は虫の息、パナなんか物作り見限って
金融で頑張るとか言ってなかったっけ

365 ::2019/10/29(火) 22:31:10.26 ID:Op5ePZtF0.net
北欧は知らねえがアメリカの6割は地味にショックだわ
俺はアメリカが日本の6割程度だった時代に育ったからね
まあ1ドル70円に戻れば一気に追いつくレベルの差ではあるんだが

366 :つばさちゃん(愛媛県) [US]:2019/10/29(火) 22:31:28 ID:gLPp9+1B0.net
高齢化とデフレ
この2つをどうにかすれば生産性はぐんぐん上がるぞ!

367 ::2019/10/29(火) 22:38:11.30 ID:skOrbQvd0.net
日本は高度成長期にがむしゃらに働いて資産をため込んだ。
だからGDPではなく国の資産で順位を付けてみれば日本は上位にいる。
日本は資産で資産を稼ぐ国になってきているからがくしゃらに働かなくても自然に金が集まるようになってる。
資産があるのにがむしゃらに働く人がいないのと同じだよ。

368 ::2019/10/29(火) 23:01:45.33 ID:3PHFSHp90.net
>>1
そんな下級民を基準に語られては困るな

我ら公僕、その他の上級国民で語れよ

369 ::2019/10/29(火) 23:35:56.97 ID:hF29b9Ca0.net
仕方ないもん
安倍の為なら喜んで死ねるバカウヨバカサポが国民の過半数だもん!

370 :コロちゃん(福岡県) [ニダ]:2019/10/30(水) 00:05:08 ID:UpBSZ5e40.net
全スレの書き込みの中で一番納得できたのがコレ↓


  世界経済のパイの拡大を無視してはダメw

  常にパイの大きさが変わらないならば大問題だけど、そうじゃない場合の比較相対的基準はどうか?て話。

  じゃがいも50個収穫できる畑がありました。
  じゃがいも3個でお腹一杯になる人(国)が、これまで6個収穫していました。その畑を「発展」させた結果、
  何とじゃがいもが300個採れるようになりました。じゃがいも3個でお腹一杯になる人は6個収穫していたのが10個収穫できるようになりました!

  あれれ?3個でお腹一杯な人のこの畑で採れていたじゃがいもの占有率は??
  この人は貧しく、飢えるようになってしまったのでしょうか?

とねw

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
全世界GDP http://www.capital-tribune.com/archives/3176

>この20年で世界の人口は1.6倍になっているが、同期間における世界のGDPは約7倍になっている。
>1980年から2002年頃までは、人口の伸びとGDPの伸びに大きな差は見られなかったが、それ以降の
>GDPの伸びは著しい。 

 ↑上の書き込みをめっちゃ裏付ける科学的データなのですが、多分このスレでネガティブな事書いてるヤツは一切リアクション
しないよな(´・ω・`)

 そーゆーところが、サヨク・パヨクの信頼度を↓させて、逆にネトウヨとかの信頼度を↑ことになっちゃうというのにw

371 ::2019/10/30(水) 00:09:34.33 ID:UpBSZ5e40.net
 
>>370程度の「基礎的な」データの読み方すら隠している(教えてくれない)ような経済論評は、紙/ネット問わず一律ゴミで
無価値だと思っていいと思います(´・ω・`)

 偏向記事による、2位→26位というランキング数字だけを見せられて、「シラナカッター!」とショックを受けて、それを
鵜呑みして現状日本にひたすらネガティブな憎悪だけを吐き出すようなアウトプットしてるヤツはオツム残念君としか
言えないでしょうね〜。
 

372 ::2019/10/30(水) 00:15:47.61 ID:tLPCedjg0.net
同じ企業のところばかりに税金投入してるからトリクルダウンは起こらない
あと天下り外郭団体が儲けにならない仕事を増やし過ぎ

373 ::2019/10/30(水) 00:30:39.86 ID:3sN2EqBC0.net
エンゲル係数が高いってのが割と分かりやすい
食べれなくなったらいよいよやばい
殺人とか暴動が増えてくるのかしら令和

374 ::2019/10/30(水) 00:32:56.54 ID:Wuq84fKP0.net
>>371
一人あたりGDPが偏向記事って、こんなの毎年でてても、そのたびに
日本はなぜ下がったかって記事が出まくってる常識よ。

この意味がどういう意味かっていうと、日本が成長してない間に世界が
急成長したってことなのよ。
日本に住んで、海外を見ないと、別に給料が減ってるわけじゃないから、
大変なことが起こってるとは気づかない。

でも、世界が成長し、平成で給料が何倍にもなってるのに、日本だけ平成で
1割しか上がってないのは、大事件なのよ。
その間に中国では都市によっては10倍から20倍になってるし、新興国でも
5倍とか10倍の国が多いんだから。

日本が一人あたりGDPが世界2位のときには、日本の競争相手はアメリカ。
現在の26位ではライバルはイスラエル、ニュージーランド、韓国、バハマとかで、
まるっきり競争相手が変わってる。
それなのに、日本のGDPは世界3位だって、日本を大国だと誤解してるやつ
が多いがそれは人口が多く、12500万人の消費がGDPに加わってるから。

それより平成元年に世界の企業ランキングで、ベスト10に日本企業が
7社、ベスト50に32社も入ってったのが、現在はベスト50にトヨタ一社しか
入れてないのが、日本の産業政策が大失敗したってこと。
日本の世界で稼げるトップ企業はなくなっちゃってる。

今の時代の世界のトップ企業は、アマゾン、アップル、マイクロソフト、
フェイスブックとかの新しい産業で、日本は景気対策にずうっと天文学的な
規模で、土木事業にお金を投入してて、その間に世界の産業がどんどん
進化して、土木依存の日本は成長すらできなくなったのよ。
日本の製造業もほとんど全滅したし。

375 ::2019/10/30(水) 00:34:18.18 ID:8vQjt+nf0.net
26位じゃダメなんですか

376 ::2019/10/30(水) 00:35:54.93 ID:TxVSPKYq0.net
>>44
だいたい同意だけど、今のドイツって日本と比べてそんなに付加価値の高い産業があるのか。

377 ::2019/10/30(水) 00:37:47.84 ID:NV14N0y00.net
国の借金、少子化(人口減)、税金の無駄遣い
大半の国民がこのワードに踊らされてる以上は何やっても無理かな

378 ::2019/10/30(水) 00:42:01.88 ID:NERO/8Qx0.net
iPhoneが出た当初iPhoneを鼻で笑ってた日本
今や首相が観光立国目指して中韓人に頭下げて奉仕
おもてなしw

379 ::2019/10/30(水) 00:51:10.61 ID:Rlb1NmT90.net
少子化と高齢化が原因なんだから、欧米みたいに独居老人を処分すればいいだろ。

それをしないなら、時間経過で何とかするしかないよ。

380 ::2019/10/30(水) 00:51:55.35 ID:TxVSPKYq0.net
冷戦終了後のアメリカの対日政策変更を見通せなかった

バブルに上手く対処出来なかっただけでなく、デフレにも関わらずデフレ政策を実行し続け、未だに緊縮を続けている

この辺かね。

381 ::2019/10/30(水) 00:54:51.30 ID:UpBSZ5e40.net
>>374

 う〜ん、言いたいことは解らんでもないが(笑)、

 人口が1.6倍にしか増えてないのに経済規模が7倍、というあたりの比重をもうちょっと
よく考えた方がいいよ。

 「7倍の中身」って何なのかな?てねw

Aさん ジャガイモ6個収穫、そのうち頑張っても3個しか食べられなくて、残り3個をストlックに回していた人(国)。
ジャガイモ3個しか食べられないままに10個収穫しているので、7個はストックに回すようになたった。
Bさん 元々食需要はジャガイモ9個だったのが、以前は3個しか収穫できず、結果として常に飢えていた人(国)。
ジャガイモ10個収穫できるようになった。その人(国)は2個はストックに回すことが出来るようになった。

 @当初 Aさん6個 Bさん3個    総量 9 個
 A現在 Aさん10個 Bさん10個  総量20個 

 単純に数字だけをみると、経済規模は大きくなった!Aさんの全体収量に対するプレゼンスは@と比べAは著しく低下した。

 これ、果たして「もう駄目だ」レベルで悲観するほど不幸なことでしょうかねぇ?
 
 一つ聞きたいけど、日本人以上に豊かな暮らしをしているとキミが今思っている国名(1人辺りGDP25位より上位の国を
挙げればいいので簡単でしょうw?)を「具体的」に10個ほど理由(個別国ごとの理由、ではなく、10カ国に共通して日本より
優れている、ドル換算貨幣価値以外の理由)と共に挙げてくれないでしょうか?日本がいかにミジメか、日本との比較も忘れずに。

382 ::2019/10/30(水) 01:09:54.76 ID:UpBSZ5e40.net
>>380
 そんな難しい要素なんか考えないで、もっと単純な事だとボクは思うよ。
 「政治が悪い」とすれば、単に「成長の目標(夢)」を国民に具体的に提示できていないだけの話だよ(´・ω・`)

 奇しくも >> 374 >> 378 あたりが書いているように、この20年で「7倍」に伸長した世界GDPの「中身」に日本の
政治(というより日本人)が「殆ど関心を持たなかった」から。

 未だオフィスでパソコンに向かってシームレスな情報収集をしているだけで「おまえインターネットで遊んでいるだろう」とか
この位の感覚が正義とされるようなアホな社会風潮を是正できず、護送船団方式から一歩も進歩できない統制主義を
頑なに基本原理としてしまっているところがもっともアホな失敗。
 他の分野、世界の動きにシームレスに関心を持つ事を「悪」だ(生産性という言葉がここで「悪用」されるw)と教えられた
日本の労働者は、「情報」を軽視する事で「ネット時代以前の社会の価値観」に縛り付けられることになった。ネット時代以前の
価値観で自己実現をすること、そんなのは今の日本で全人生を賭けるほどの難易度もなく、従って価値も見いだせず、「最初から
満たされている若者世代」は「ほどほど」に楽な方がいいですよ・・・という発想にしかならなくなったわけ。

 昭和時代までの生活様式でみれば本当にすべてが満たされて何の不満もない環境に置かれた若者(や中年世代)から、リスクは
あるけど「広がっていける」フロンティアを奪っておいて(呈示できないで)、我が国は経済成長もクソもないものだ。

383 ::2019/10/30(水) 01:19:24.67 ID:o8TiH+650.net
>>379
何言ってんだよw
加速度的に人口減ってんだから、滅亡するまで処分し続けることになるんだよ。
少子化をどうにかしない限り未来はない。

でも、そんな危機感は全く感じられないな。

新しい産業は起こせない、AIをはじめとした先端技術産業は完全に出遅れ、教育もさっぱり。
大して生産性の無い土木工事に金を湯水のように使うだけ。

384 ::2019/10/30(水) 01:26:42.39 ID:MvsuxSBB0.net
>>374
政府はお金どんどん支出して需要消費不足物余り生産供給過多の状態を改善せなあかんのに増税して消費も需要も投資も減らしてるアホの国だから韓国イスラエルにも抜かれてエストニアとかスロベニアクラスに落ちるよ
次のライバルは東欧あたり
そのつぎはついに東南アジア
劣等民族ジャップのマネーセンスの無さ

385 ::2019/10/30(水) 02:40:50.41 ID:7/U7RVOn0.net
>>383
人口が減ったから没落したんじゃなくて国のパイが減ったからその分人口が養えなくなって減っただけ
実際子供いないのは無能な底辺層に集中してる

人を増やせばどうにかなるんじゃなくて食える産業に投資するとか途上国の人間やロボットAIでは代替が利かないコミュ力高く付加価値の高い人材の育成を目指さないとだめ

386 ::2019/10/30(水) 02:44:24.30 ID:aBFhkiC90.net
稼いでるけど役員と大株主に流れて終わりだからね
んで下に流さないんで当然購買も伸びない、ソシャとかそういうのに流れる
それで景気がー購買がー政府は法人税云々などでサポートしろーとか
移民奴隷でもっと人件費削減&日本人解雇させろー非正規増やさせろーとか

そりゃ落ちるでしょ
落ちないほうがおかしいわw

387 ::2019/10/30(水) 02:49:42.98 ID:aBFhkiC90.net
日本で企業全体でその辺やってんのトヨタくらいじゃないか

欧米とちゃって社会への還元(福祉など)や雇用作りなどに対して日本人の目が激甘で
さらに企業も意識が低いからなぁ

388 ::2019/10/30(水) 02:53:08.42 ID:UMhcpKDh0.net
給料減ったよね
ただそれだけの数値

389 ::2019/10/30(水) 03:08:40.45 ID:oUyxDExx0.net
韓国は日本の1/10くらいだったよなw

390 ::2019/10/30(水) 03:41:56.58 ID:Xvndxh9K0.net
ミンスの時は年越し村とか出来てさ
カレーライスとか配ってたんだよ
政治的天災だったんだよね。

391 :マーシャルくん(茸) [US]:2019/10/30(水) 04:44:17 ID:e5bO5Qj80.net
>>390
ミンスじゃなくて麻生の時だぞ
リーマンショックが原因だけど根本的な原因は製造業の派遣解禁した自民党にある

392 ::2019/10/30(水) 05:00:42.29 ID:DiOJkYTd0.net
戦後は産めよ増やせよで若者だらけだったからじゃないの?
総人口働き盛りってそりゃ高度経済成長するわ

393 ::2019/10/30(水) 05:30:30.53 ID:BsGKTIRI0.net
正直、最近の韓国の酷さを見ると
ネトウヨと呼ばれてる人たちのほうがまだ
世の中を正しく見てると思うわ
あの国まじで日本より先に崩壊しそうだ

394 ::2019/10/30(水) 05:58:13.21 ID:Ot/xQsUO0.net
構造改革の成果だろ

395 :サリーちゃん(兵庫県) [US]:2019/10/30(水) 06:00:59 ID:LJXsdsTl0.net
もうおまえら無視していい?

396 ::2019/10/30(水) 06:09:22.05 ID:IByoo1N20.net
>>384
上に誰か書いてるように、これまで3個しか食えない人(社会)が急に6個食うことは可能か?

そもそも3個で十分満たされていた需要が6個生産可能な社会システムで「伸びない」のはそもそも当たり前じゃないの?

・・・て発想を持たず(持てず)、単純に政治政策で6個食えるようになるはず(需要は増やせる )と思い込むのは浅はかなんじゃないのかね。

これまでのルールとやり方を頑なに遵守しながら需要増やすにゃ食い扶持増やす(人口増加)しかない。
じゃあ少子化対策だ!とか言って現代の日本人にどれだけお金注ぎ込んでも、(これだけ満たされた社会でも)将来が
不安だとか、子供は邪魔くさいみたいな「価値観(戦後文化、メンタル)」をぶっ壊さない限り費用対効果薄い。
もう一方人口増加の方法は「単純移民」しかないが、こちらも時の政権を攻撃する材料に安易に使われるレベルで
日本の有権者の価値観(メンタル、戦後文化)の壁がとてつもなく高い。

じゃ、いったいどうすれば日本社会のGDP増やせるのよ?というような話じゃないのかと。

397 ::2019/10/30(水) 06:12:21.81 ID:b5gjCdqs0.net
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!山口県田布施町
の朝鮮部落民族(大内家)の末裔で日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!

http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html

rty6

398 :サブちゃん(愛知県) [US]:2019/10/30(水) 06:13:51 ID:b5gjCdqs0.net
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!山口県田布施町
の朝鮮部落民族(大内家)の末裔で日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!

http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html

rty7

399 :サブちゃん(愛知県) [US]:2019/10/30(水) 06:14:15 ID:b5gjCdqs0.net
何故安倍ちゃん(清和会)が日本を壊滅しようとしているのか?

これを見れば「あ〜なるほど!」と解るよ!

調べて見ればやはり、ひいお爺ちゃん,の祖先から日本人じゃ無かったね!山口県田布施町
の朝鮮部落民族(大内家)の末裔で日本人が日本国が憎くて憎くてしょうがないんだね!

http://bunei999.cocolog-nifty.com/blog/2013/09/post-4b09.html

rty8

400 ::2019/10/30(水) 06:17:51.83 ID:IByoo1N20.net
>>387

日本人のメンタル変えない限り福祉は社会への還元にはならん。

カネ貰ったら→将来が不安なので貯め込むだけ。
オレオレ詐欺で数千万円騙しとられた80代のバーサンが(犯罪被害それ自体はお気の毒だが)「これからの将来の為に
取っておいたお金なのに・・」みたいな事を言ってたけど、まさに「日本人の価値観(メンタル、文化)」を象徴していると思ったわ。

こんなメンタルの人々に何の生産性もないお金(福祉)をどれだけ注ぎ込んでも絶対にGDP拡大には繋がらん。

・○○は勿体ない、将来が(漠然と)不安だ→今我慢して貯金しよう!

日本人を↑こんなメンタルに育てたの誰よw?
マスコミや野党は不必要なレベルで社会不安煽ってませんかね?
このようなスレはどうなんですかね(笑)?とね。

401 ::2019/10/30(水) 06:19:40.20 ID:38uLN2cJ0.net
EUの小国って人口的にも文化的にも日本の自治体レベルやからな
人口数と東京、大阪という日本の自治体をこのリストに加えれば分かる

402 ::2019/10/30(水) 06:29:36.47 ID:Jkq0nv2H0.net
でも四季があるから

403 ::2019/10/30(水) 06:35:37.53 ID:o3l67olW0.net
外国にお金あげるの止めて消費税なくせば、あっという間にベスト3返り咲くよ
今の政党はみんな反日だからやるわけねーけど

404 ::2019/10/30(水) 06:36:36.83 ID:s4Fnez6K0.net
働き方改革でさらに減るよ、間違いなく

405 ::2019/10/30(水) 06:39:40.62 ID:nip/uulE0.net
>>354
世界第三位だけど?それも一人当たりのGDPが少ないから要は人数でごり押ししてるだけw
戦後に1億超えてたのは中国インドアメリカソ連日本だけだったことをお忘れなくw

406 ::2019/10/30(水) 07:26:19.12 ID:gRJyU9f10.net
集計上のマジックありそうだけど?

407 ::2019/10/30(水) 07:30:24.65 ID:e5bO5Qj80.net
今の為替水準だと1億養うのは無理だよ
人口増やしたところで日本人すべてが世界で通用する(途上国の人間では代替不可なスキルを持ってる)わけでもない
9割9分以上の日本人は凡庸な能力しか持っていない

人口増やすなら生産性向上の投資しないで他の国が3人でやってる仕事を10人で分け合ってフルタイムで働いて20万貰えないような給料で我慢するしかない
要するに日本を途上国化するしかないんだよ

408 ::2019/10/30(水) 07:37:50.03 ID:IByoo1N20.net
 
たとえば「飲酒運転」。

あれ絶対にダメか?

今、日本中の地方小都市の繁華街は軒並み死んでいるけど、飲酒運転の罰則を昔並みに戻して、もっと夜の街に人を誘導して
繁華街を活性化させるべきでは?夜の街が昼の街の経済を支える力(GDP)を軽視すべきではないね。

↑この意見どう思う(´・ω・`)
とんでもないバカの暴論だと君は思うかな(笑)?

では、例えば著名人、もっと言えば与党政治家がこのような発言をテレビでしたら、マスコミや野党議員はどうするだろう。
「なるほど、日本経済復活の為に検討してみる斬新なアイデアだ」という反応をするだろうか?

僕は、「とんでもない失言だ!」として猛批判に晒されると思うが。マスコミも野党も連日口を極めて批判した結果、
傍観者たる大衆も「飲酒運転を容認するのは悪」と硬直化した価値観(文化)を強めるだけで、GDP拡大の為の大胆な価値観の
転換を拒否して、自らの首を絞めていくだけとなる。

今の日本、飲酒運転云々だけでなく、セグウェイにせよドローンにせよ一事が万事↑こうなっていませんか?と言いたい訳です。

取りあえず「アホか。飲酒運転なんか絶対ダメに決まってるだろw」という脊髄反射しちゃうような奴には消費が伸びない、
GDPの伸びも悪い事を批判する資格無いと思えよ(´・ω・`)

409 ::2019/10/30(水) 07:41:35.66 ID:ywzOQGiu0.net
文系優遇の社会じゃ成長するわけがない。

410 ::2019/10/30(水) 07:51:22.96 ID:IByoo1N20.net
>>407
日本の人間の能力云々レイシズム的な事を書いてるけど、そこの競争条件は日本だけが特に劣っている訳ではなく、
せいぜい世界各国同じか、ひょっとしたら若干なりと日本人のが上回ってすらいるかも知れないが?

生産性云々の話は政府と財界に騙されてるだけと俺は思うがなw

411 :アンクル窓(ジパング) [US]:2019/10/30(水) 07:57:34 ID:fabpAflf0.net
パイが減ってるのと パイはあるがそれに対応できる人材が少ないのが現状 今まで食えてたパイは東南アジアでも対応できるようになったから高度人材の育成が必要 人しか資源無いからな

412 :麒麟戦隊アミノンジャー(光) [DK]:2019/10/30(水) 07:58:07 ID:5YVibYiB0.net
ウオークマン作った奴がipod作れなかった。
iモード考えても、スマホは作れなかった。
半導体分野でno1だったのにcpuは、アメリカ企業だけだし。

413 ::2019/10/30(水) 07:58:45.32 ID:LoJx0KsY0.net
競争相手を中韓に設定して賃金を30年鑑抑制し続ければそうなる罠
韓は崩壊したから、残りの中国が崩壊したら日本の賃金も上がるだろ(´・ω・`)

414 ::2019/10/30(水) 08:01:44.16 ID:IByoo1N20.net
>>411
パイは減ってないつーの(´・ω・`)
その「不安を誘発する目的てそう思わされている発想」捨てられない限り
経済成長はねーわ(笑)
語る資格すらない。

エビデンス→>>370

むしろブルーオーシャンから目を背けてるだけ。

415 ::2019/10/30(水) 08:09:02.70 ID:rlvwUn4d0.net
で、日本はどうすれば良いの?
このままアベノミクス続けてれば良いんか?

416 ::2019/10/30(水) 08:10:51.98 ID:hDJLmTA40.net
>>411
世界規模で見ればパイは減ってないどころかめちゃくちゃ増えてる。
しかしながら、国際競争力とそれを支えるハイレベルな人材が居ない。
移民と言っても、底辺を入れようと言ってるだけ。

減り続ける国内のパイを奪い合ってる状況に過ぎない。

417 ::2019/10/30(水) 08:11:42.10 ID:IByoo1N20.net
>>415
一つの「考え方」のヒントは、案の定ノーリアクションだけど→>> 408だよ。

418 ::2019/10/30(水) 08:13:35.89 ID:dtn/Bhew0.net
>>217
学ぶとパクるの区別がついてないのか。
明治に金出して教えを請うたのが日本だぞ。

419 ::2019/10/30(水) 08:16:58.81 ID:tiMx5mfW0.net
>>412
cpuは作ったけど、潰された
osも作ったけど、、、
車、バイクだけだな

420 :黄色のライオン(日本) [SK]:2019/10/30(水) 08:20:40 ID:wctJh4Qw0.net
当時のようにプラザ合意2で円の価値が2倍にばれば、当時のようにドイツの2倍のGDPになって世界2位に戻るぞ。
引き換えに産業は氏ぬ。

421 ::2019/10/30(水) 08:25:22.19 ID:ywzOQGiu0.net
>>416
ハイレベルな人材に金が回る仕組みになってないから
ハイレベルな人材が育つわけがない。

422 ::2019/10/30(水) 08:32:19.02 ID:0iH2KYJf0.net
>>283 同意。もちろん日本の低迷はいろんな原因がある。
しかし小泉の政策が、日本衰退に拍車をかけた。小泉は
戦犯だよ。

423 ::2019/10/30(水) 08:37:20.67 ID:cstkkjC50.net
20代だけどここでいうシンガポール人と同じ年収だから別にいいや。
平均が低ければ低いほど俺が相対的によく見えるからもっと低くなってもいいよ。

424 ::2019/10/30(水) 08:40:50.40 ID:J4TitmXv0.net
>>392
若年層の厚さが全てなら既にアフリカが世界を牛耳っている。
上がバカではどうにもならん

425 ::2019/10/30(水) 08:49:41.97 ID:yShfD+bq0.net
>>424
中国ですら高齢化で停滞が始まってる。
マジで未来はイスラムとアフリカ人がブイブイ言わせてるぞ

426 ::2019/10/30(水) 09:13:24.56 ID:Wuq84fKP0.net
>>381
そんなの現時点の平均年収を見りゃだれでもわかるだろ。

1位 スイス 1073万円

2位 ノルウェー 921万円

3位 ルクセンブルク 899万円

4位 デンマーク 835万円

5位 オーストリア 791万円

6位 アイルランド 767万円

7位 オランダ 685万円

8位 アメリカ 645万円

9位 ベルギー 641万円

10位 カナダ 638万円

日本 429万円

しかも日本は労働生産性が先進国最低だから、日本の場合は労働時間が
他国に比べて極端に長い。
たとえば、スイスの平均労働時間は1590時間/年で1073万円。
日本の場合は1713時間/年で429万円で、日本は残業をしまくってやっと稼げた年収。
日本が平成の30年で年収が1割増えたが、中国の都市部では20倍。

もちろん中国は土台が低すぎたから伸びても平均は日本より下だが、でも、それは
貧乏な農村地帯を平均に入れるからで、富裕層の人口は日本の3倍。
また保有資産が世界の上位10パーセントに入る人の数はこういう状況。

>ロンドン(CNN Business) スイスの金融大手クレディ・スイスが毎年、富裕層の
動向をまとめている報告書の最新版によると、保有資産の額が世界の上位10%に
入る人の数で中国が米国を抜き、初めて世界トップに立ったことが分かった。
報告書によると、保有資産が上位10%に入る中国人は1億人と、米国人の9900
万人を上回っている。

427 ::2019/10/30(水) 09:25:34.70 ID:Wuq84fKP0.net
たとえば経済が年率5パーセント上がる国で、30年給料も5パーセント
上がるってことは給料が150パーセント上がるわけじゃない。
上昇は複利計算になるから30年で4.3倍になる。
だから毎年消費が増え続けるし、国民は豊かになるって実感がある。

でも日本の場合は、老人人口が平成で1300万人から3700万人になり
年金受給者は4300万人まで爆発的に膨れ上がり、その4300万人の
年金まで借金で賄ってる状態。
だから、年金の調査会社のランキングでは、日本の年金の持続可能性は
ほとんど世界最低レベルで、貧困国と同じレベルで、南アフリカやインドにも
負けている。

で、個人はそのことを知ってて、老後にホームレスにならないように、老後の
ために数千万円は持ってないと、生活すらできなくなるってわかってる。

で、所得がまったく伸びないのに、年金は必ず減るから、消費すらできない。
この老後の生活費を政府の年金でまかなえないから、個人が政府の代行を
自力でやってて、給料の大半が老後のための貯金で消えてしまう。

年金制度に安心感がある国では老後に世界一周したり生活に使えるが、
日本でそんなことをやったら老後にホームレスになる。
だから日本の生活は、数字以上に貧乏なのよ。

428 ::2019/10/30(水) 09:30:23.34 ID:dZHwGVL50.net
少子化対策が遅すぎた
世界最高の高齢化社会に先はない
出生率が2近い先進国にはどうあがいても敵わない
発展途上国にも抜かれるのを待つだけ
根本的な要因の少子化をなんとかしないと無理

429 ::2019/10/30(水) 09:56:12.00 ID:e5bO5Qj80.net
>>428
子供作っても日本の教育じゃ途上国の移民労働者のコスパに勝てないよ
ニートが増えるだけ
現時点だって若年労働者を活用できてない
都内のパチ屋の朝の行列見ろよ
40代の人生終わったおっさんじゃなくて20代が大勢並んでるでしょ

430 ::2019/10/30(水) 09:57:27.33 ID:Wuq84fKP0.net
ビッグマック指数ってのは、その国でビッグマックがいくらで売れるかって
いう比較だが、当然一人あたりGDPは個人の年収に比例するからそれが高い国はやはり高い。
また、経済が成長してる国は、お金のある層が分厚いから平均給料が低くても価格がそこそこ高い。
これ見ると、日本がどこのグループにいるかわかるよね。

上位は
??スイス 712円
??アメリカ 624円
??スウェーデン 585円
??ノルウェー 528円
ユーロ圏 497円

日本は世界26位でかなり安い国だし安くしないと売れない。
コスタリカ 428円
タイ 420円
チリ 416円
韓国 415円
チェコ  405円
コロンビア401円
スリランカ 396円
日本   390円
ホンジュラス 382円
クロアチア 363円
ニカラグア  361円

ちなみに一人当たりGDPの日本の前後はこんなかんじ
23位 ??イスラエル
24位 ??ニュージーランド
25位 ??アラブ首長国連邦
26位 ??日本
27位 ??イタリア
28位 ??韓国
29位 ??バハマ
30位 ??クウェート
31位 ??スペイン
32位 ??ブルネイ
33位 ??マルタ
34位 ??キプロス
35位 ??スロベニア

431 ::2019/10/30(水) 10:20:44.20 ID:NngBkLGU0.net
給与も上がってないんだから、そりゃそうなるわな

432 ::2019/10/30(水) 10:23:28.37 ID:Np4HqaGm0.net
小泉と竹中と財務省と日銀の責任

433 ::2019/10/30(水) 10:35:51.87 ID:dy9AEKaI0.net
で、26位だと何か問題あるの?

434 :じゃが子ちゃん(ジパング) [ニダ]:2019/10/30(水) 10:58:07 ID:v4OQ7MSY0.net
>>426
労働生産性あげて生産拡大してもアメリカが買ってくれなくなった以上、それを吸収できる市場はどこにもない
生産性向上してリストラすればまた就職氷河期の地獄の再来
今のままどうにかして団塊とその子世代が死に絶えるまで衰退しながらやり過ごすしかないよ

435 ::2019/10/30(水) 11:14:04.37 ID:bVUmRq/F0.net
まだアフリカは成長するし、アジアも成長するし、中国に中間層ができれば、アメリカ以上の市場になるでしょ

だから生産性上げるには、イノベーションが必要と前から言われてるけど、それに抵抗してきたのが団塊世代と既得権益をもった人たち。年齢を重ねると保守的になり今までのやり方に固執する

436 ::2019/10/30(水) 11:14:09.57 ID:dZHwGVL50.net
>>429
少子高齢化社会ではどうしても消費は伸びない
税収も先細りだから年金や福祉に期待できず老人は金をため込み守りに入る
これが少子の心配がなかったら年金も福祉も崩壊する心配などしなくてよい
消費も伸びる、ゆえに投資も増える、ゆえに銀行から金が出るし、インフレも起こる

437 ::2019/10/30(水) 11:19:56.77 ID:nTuRYrLe0.net
1989年バブル最盛期のころはアジア諸国を見下ろして
何でコイツラ貧乏なんだろうなんて感覚だったな
また、日本人て何で優秀なんだろうとかね

438 ::2019/10/30(水) 11:23:50.01 ID:bVUmRq/F0.net
生産性を上げるということは、農民がトラクターを使うことで、1人で20人分の仕事をすること。
トラクターを購入したりトラクターを開発するのに、お金を使うから生産性が向上して、GDPが上がる。

農夫がフェラーリを買ってドライブしたら、そこで終わり。お金は動いたけど、生産性は上がらない。
この農夫が今の日本

439 ::2019/10/30(水) 11:25:18.14 ID:1nLRsJKt0.net
>>283
小泉の時って今より非正規居たんか?

440 ::2019/10/30(水) 11:26:59.82 ID:utRgDvrT0.net
聖人になってワンチャン狙うしかハッピーには未来が無いのか

441 ::2019/10/30(水) 11:27:26.11 ID:vQ9trHBa0.net
結局底辺が拡大しただけだよな
それじゃ子供を持つ余裕もないし人も減るだけ
金持ってる人間が増えれば子供も増える
初任給30万で毎年昇給3万がデフォとかにならなきゃ余裕は無いよな

442 ::2019/10/30(水) 11:28:36.16 ID:1nLRsJKt0.net
>>283
こんな感じで10年後には安倍が外国人増やしたのが悪いとか言ってるんだろうなぁw

443 ::2019/10/30(水) 11:28:43.69 ID:IByoo1N20.net
>>421
ハイレベルな人材だけ優遇しようとしたら→カクサガー!

他人が稼ぐのを感情的に許せん!みたいな村落共同体的な感覚まず捨てろと(´・ω・`)

444 ::2019/10/30(水) 11:32:10.90 ID:FYDZ3mUr0.net
サーモンに適していない

445 ::2019/10/30(水) 11:33:01.97 ID:V1CW1rfq0.net
緊縮財政止めればすぐに上位に復帰

446 ::2019/10/30(水) 11:35:15.29 ID:IByoo1N20.net
>>426
それドルベースの統計をさらに円に割り戻してるだろ?

しかもいつのどんな統計がソースかの明示すらナシ。
アカハタや共産党が時々ポストに投げ込んでいくアジビラ程度の怪文書ならそんな雑なクオリティでも許されるが、
マトモな議論したいならその「雑さ」はお前にとって致命的な欠点となるよ(´・ω・`)

「スイスの物価知ってるの(笑)?」

とかの一撃で君狼狽して顔真っ赤にして次の印象操作コピペを漁らないといけなくなるだろ?

日本円換算でビッグマックセット二千円とかの世界で日本円換算で一千万円報酬貰っているのが富裕ライフといえるのかにゃ?

もうちょっと、頭使おうぜ。

447 ::2019/10/30(水) 11:37:09.15 ID:7CJydn5Q0.net
労働力の使い方が下手糞だからな
接客とか無駄過ぎ
それと見てる未来が古過ぎる
スマートフォンにタイヤつけたりロボット型のスマホ作って「コレが未来だ!」って本気で言ってる馬鹿民族

448 ::2019/10/30(水) 11:37:27.13 ID:BJdOh6PM0.net
そもそもこんな小さな島国で天下を取るのがむずい
骨抜きにされたしな

449 ::2019/10/30(水) 11:41:51.88 ID:my4LV6Ws0.net
>>1
北京大興国際空港  市街地から46キロ
http://pic7.dwnews.net/20190108/8d0cf4b9d7ee51ef8e0906fdf4b07dd4_w.jpg

【北京時事】中国・北京市南部の郊外に建設中の新空港「北京大興国際空港」の
ターミナルビルが1日、報道陣に公開された。

最新の成田第三ターミナル 東京新宿から約70キロ
http://www.royal-ahf.jp/img/facility/037_main1.jpg


あーあ
https://i.imgur.com/n4MTc4s.jpg

450 ::2019/10/30(水) 11:42:35.69 ID:IByoo1N20.net
>>426
あと、

>日本の場合は労働時間が
他国に比べて極端に長い。

いいかい、「極端に」なんて、ものすごく違うような印象操作的用語使っているね。
で、その後君が書いているのは、

>たとえば、スイスの平均労働時間は1590時間(中略)
>日本の場合は1713時間(後略)

その数字(ソース提示がないので本当かどうかは判断しないw)が正しいと仮定しても、その差は123時間。一年365日で
割れば、一日あたり0.3時間程度の差に過ぎなくなる。180日(笑)で計算しても一日あたり30分程度の差があるだけ。

「極端に」なんて悪印象を催すような言葉がてきとうかどうか、ものすごく疑問なんだが、君は自分でおかしいと思わないかね(´・ω・`)?

そーゆーところだぞ(笑)

451 ::2019/10/30(水) 11:47:22.24 ID:1nLRsJKt0.net
>>443
ハイレベルな人材なら援助優遇いらんだろ

452 ::2019/10/30(水) 11:48:24.78 ID:IByoo1N20.net
>>433

実は問題がない(>>370)ということを悟られたくないウヨとサヨが必死、というのがリアルなところ(笑)


・ウヨ→日本様のランク低いなんて自尊心が許されない!!煽って無理してランク上げるんだ!

・サヨ→ランク低いのに問題ないとバレたらアベガー出来なくなる!!

・経団連・官僚→日本はヤバイって危機感煽ってた方が愚民を操りやすいじゃん!


かくして、真実はいつも隠されるのです(´・ω・`)

ウヨサヨ既得権益によるプロレスショーの「リング」や「ゴング」はウヨサヨ両方にとっての商売道具だから、
どっちにとっても「壊してはいけない大切なもの」なんだよね。日本ヤバイファンタジーも実はこれ(笑)

453 ::2019/10/30(水) 11:51:31.55 ID:IByoo1N20.net
>>435
その「保守的連中」の中に政治的左派が入ることもお忘れなく。

408の飲酒運転の例えに一切反応がないのが解り易いでしょw

「飲酒運転は絶対悪!」という舞台装置はウヨサヨどちらにとっても「守るべき既得権益」だからなのよ(´・ω・`)

454 ::2019/10/30(水) 11:51:56.51 ID:dZHwGVL50.net
>>446
物価高、賃金高が先進国の証拠だろ
物価安、賃金安なんて外国産のものが買えずに生活が苦しいだけ

そもそもインフレして賃金が高くなるなんてアベノミクスの目指すところだろ
なぜそれを否定するのか

455 ::2019/10/30(水) 11:52:52.26 ID:IByoo1N20.net
>>451
援助?

高い給料をもらうのは援助なのかねw

456 ::2019/10/30(水) 11:56:20.77 ID:e5bO5Qj80.net
一都三県で独立して上級日本下級日本に分けて通貨も別にすればいいんじゃね?
イギリスのEU離脱連合王国解体みたいな動きは世界中に広がるんじゃないかと思う
もう国家という枠は限界なんだよ

457 ::2019/10/30(水) 12:01:39.99 ID:IByoo1N20.net
>>454
インフレ否定なんて誰がしたのかにゃ?

この20年激安最高!庶民の生活の為!とか言って物価安いことを正義みたいに煽ったのって政治的にどちらですっけー。

メーカーがちょっとでも値上げしようもんならセイカツガーセイカツガーばなかり強調して、極悪非道のように言うものだから、
じゃあ工夫して内容量減らしてコスト上昇をなんとか吸収しようとしたら「ステルス値上げだ!企業は悪!」とか
特殊用語作ってまで悪印象操作w

そんな「文化」の中で、インフレなんて起こるはずねーだろ。

まず値上げが悪とか一人だけ稼ぐのが悪だとかの悪しきヒャクショー根性を治してからご高説垂れろよ、と言ってるわけ。

経済成長のためには格差は勿論もやむ無しだし(上でカネモチの素晴らしい国の事例としてアホが持ち出してる中国の
格差なんて日本と比べてどうなのよw)、
そーゆーのを容認しろよ、つーのが俺の主張ですわ。

458 :小梅ちゃん(沖縄県) [US]:2019/10/30(水) 12:02:58 ID:RO/CEQKl0.net
メルカリとか中古品売買も今後はGDPに計上して粉飾を図るんだって。
見苦しいぞ安部。

459 ::2019/10/30(水) 12:04:16.83 ID:7CJydn5Q0.net
国民がアホだからなw
今でもここに「1ドル120円程度が理想」とか言ってる輩がいるだろ
1ドル120円なら一人当たりのgdpは35000ドルだぞ?
もう韓国にすら抜かれるな
ネトウヨどうすんだ?
韓国より一人当たりが貧しい国になる現実が迫ってるぞ?
円が安くなるって事を理解してないアホが多過ぎ

460 ::2019/10/30(水) 12:06:03.94 ID:YEhxGJZX0.net
皆に行き渡った商品は、後は値下げするだけだからな。
そういう終わった産業にしがみついてれば、どんどんGDPは下がっていくだろう。

461 ::2019/10/30(水) 12:06:51.16 ID:A23jrHDR0.net
野党支持者が悪い

462 ::2019/10/30(水) 12:07:14.49 ID:DOIlTjJ00.net
バブルが悪い。はい終わり

463 ::2019/10/30(水) 12:10:25.70 ID:ywzOQGiu0.net
>>462
派遣法じゃないか?

464 ::2019/10/30(水) 12:12:29.24 ID:N7+Kdet30.net
物価上昇が悪といった風潮を作り出したマスゴミの罪は重い
小麦粉の値段が10円上がっただけでこの世の終わりのように騒ぎ立てる
物価水準が途上国にも追いつかれようとしているのに
未だに増税に伴う便乗値上げなどとトンチンカンな批判を繰り返す愚民ども
これでは成長するはずもない

465 ::2019/10/30(水) 12:15:22.44 ID:dZHwGVL50.net
>>457
>日本円換算でビッグマックセット二千円とかの世界で日本円換算で一千万円報酬貰っているのが富裕ライフといえるのかにゃ?

とかいう極端なこと言ってるけど
日本円換算で1073万円でビッグマック712円なら裕福な生活だろう
購買力が高くなればほぼ輸入に頼ってる石油もガスも鉄もゴムも食料も全部相対的に安くなるからな

俺はインフレが起こらない原因は消費が延びないことと給与が低いこと
これにつきるね
この原因を細かく探ったら何だかんだと細かい理由があるんだろうが

466 ::2019/10/30(水) 12:17:03.03 ID:gMNUu7xT0.net
頑張って効率上げても給料に反映されないから
ダラダラとテキトーにやる
やっても仕方ない

467 :さんてつくん(東京都) [IT]:2019/10/30(水) 12:31:06 ID:eQYVkWHK0.net
デフレだからだろ
2-3%の適度なインフレで30年経てばそれだけで倍になるから

468 ::2019/10/30(水) 12:33:54.94 ID:bVUmRq/F0.net
効率上げるというと、トヨタのカンバンだとかカイゼンを考える人間がいるけど、それは昭和のやり方で古すぎる。
エクセルのマクロが何十人分もの事務員の仕事をこなしたように、新しい技術や思想のAIやビッグデーターやブロックチェーンやシェアエコやゲノムが何百倍や何千倍の効率化をもたらす時代になる
そのために投資をしたり、人材の教育する体制ができてない。
この部分は中国を見習うべき。
数年前まで、スマホを否定的に見ていた人間が権力もってるんだからどうしょうもない。

469 ::2019/10/30(水) 12:36:33.19 ID:poo/J9D40.net
>>465

消費財がビッグマックだけの設定とかwwww

470 ::2019/10/30(水) 12:39:07.22 ID:32ya9g8V0.net
バブル期も貧乏人が大多数居た

上だけを見て語るなら今も富裕層を見て語れよ

471 :コンプちゃん(茸) [CH]:2019/10/30(水) 12:41:57 ID:HKUfV2Sx0.net
バブル期は富裕層で語り
今は貧困層で語る

反日左翼がアホって言われるわけだ

472 ::2019/10/30(水) 12:44:53.42 ID:D0tmy4np0.net
結局日本に実力なんて無くて、経済発展の順番が回ってきただけだったんだなぁ
当時はそれがよくわかってなかった
50位くらいまで下がったら人件費が下がってまた仕事が舞い込んできて40位台に返り咲き・・・
その辺で生きて行く国のような気がする

473 ::2019/10/30(水) 12:45:15.36 ID:SpZVZjN+0.net
>>12
これだな
労働者年齢まで高齢化した挙句定年以降は所得半分のアルバイトだもん
子供は減る一方だしマスメディアの戦略にハマってるわ

474 ::2019/10/30(水) 12:45:46.79 ID:PGVTSb0J0.net
26位じゃダメなんですか?

475 ::2019/10/30(水) 12:46:52.75 ID:HKUfV2Sx0.net
>>472
これ、GDPだぞ?w

476 ::2019/10/30(水) 12:47:49.31 ID:HKUfV2Sx0.net
GDPが国力の指標だと思い込めるアホ『日本はだめだー…』

爆笑

477 ::2019/10/30(水) 12:49:29.51 ID:FZqDL7aV0.net
働いてない年寄りが増えたんだから一人あたりはダメだろ

478 ::2019/10/30(水) 12:52:03.00 ID:uBHSIrDv0.net
>>476
GDPは国力を表す指標だろ
何言ってんの

479 ::2019/10/30(水) 12:59:40.80 ID:hDJLmTA40.net
>>474
金無くて、多くの若者が結婚できず滅亡まっしぐらて良いってことか?

480 ::2019/10/30(水) 13:02:57.34 ID:hDJLmTA40.net
>>477
なら、老人が働き易い社会にしなきゃならんな。
稼げる老人には少しでも稼いでもらわないと。

481 :テット(東京都) [JP]:2019/10/30(水) 13:07:16 ID:qEGMKxa80.net
仕事の効率が悪いからだろ
欧米なら定時で終わる仕事を残業してやってる

482 ::2019/10/30(水) 13:08:38.21 ID:poo/J9D40.net
 
スイスのリアル物価
https://sekai-ju.com/life/che/life/lifecost/
https://ijuusya.com/swiss.html

 とか、関連のサイトを見ると、日本円換算で倍貰っていても日本人と比べて極端に豊かで幸せに
暮らしているとは思えないな〜。

「スイス人は高給取り」の実態は?  職業10種、明暗分かれる
https://www.swissinfo.ch/jpn/business/44056652

>タクシー運転手も収入が大きく下がり、06年で15.4%減った。現在の平均月収は3200フランと最も低い

> 国外からみれば、どんな安月給でもスイス人が羨ましいかもしれない。だがスイスでは生活費も極めて高く、
>月6000フラン稼いでも湯水のようにお金を使えるわけではない。

>スイス人は欧州諸国に比べてずっと高給取りだ。それも30歳で月6千フラン(約69万円)。外国人から見れば
>夢のような数字だが、生活費や税金を考慮すると、実はそうでもない。

483 ::2019/10/30(水) 13:11:14.03 ID:YlIbZHEo0.net
>>472
まあ国民の大多数は無能だけどノーベル賞取れるほどの人材はちらほらいるし江戸時代ですら世界に胸を張れるほどの発明がなかったわけでもないし
人が多すぎるというのがよくないんだとおもう
上級も下級も大企業も零細も老いも若きも国を引っ張るんじゃなくてぶら下がることしか考えてないし

戦争みたいなのが起こってある程度間引かれると本気出す国民性なんだよ

484 ::2019/10/30(水) 13:14:58.94 ID:HKUfV2Sx0.net
>>478
GDPは高い金で物を買えば上がる
日本は貯蓄率が高い

いみわかるかな???

485 ::2019/10/30(水) 13:16:48.73 ID:HKUfV2Sx0.net
だから物価を上げて貯蓄しないようにすればGDPは上がる

『日本は劣ってる教』の信者はアホ過ぎるんだって

486 ::2019/10/30(水) 13:19:37.21 ID:w94yyTJL0.net
パワフルな戦前世代が居なくなったのが原因だよ。
今の世代はのんべんだらりんでのほほんなのだ。

487 ::2019/10/30(水) 13:19:40.73 ID:HKUfV2Sx0.net
『日本は世界的に見てGDPが低い!!』

じゃあ日本の物価を高くしましょうね^^

になるんだわ

アホだとわからないか

488 ::2019/10/30(水) 13:29:39.51 ID:nYsEZBmE0.net
子供を持つことが底辺から抜ける近道という仕組みにしたら
子供も増えるかもね
出産お祝い金は100万、小学校入学で200万、中学で300万、高校で400万、大学はいって500万
見事に就職したらさらに500万みたいな感じで。
しっかり育てればお金がもらえる仕組み。もちろん教育費はただだよ。
高校卒業までは所得税減免措置もありで。どうだ。

489 ::2019/10/30(水) 13:34:11.82 ID:xXI7XGqH0.net
>>215
いやGDP自体取り残されてるだろ
例えば日本が100から105とかに上がってるけど、
ほかの先進国は100から200とか300になってるワケよ
つか先進国どころか途上国にすら追い抜かれてきてるのが日本の現状だよ
安倍政権でそれが堅調にでまくってる
エンゲル係数の増大や小売りの壊滅とかが分かりやすいな

490 ::2019/10/30(水) 13:40:24.93 ID:Ew6FlwXR0.net
これって何で労働者1人あたりのデータじゃないの?
高齢者が多くなるほど下がるに決まってるやん

491 :コンプちゃん(茸) [CH]:2019/10/30(水) 13:45:15 ID:HKUfV2Sx0.net
謎なのは
『素晴らしい外国』
『劣った日本』
と思い込んでる病気なのに
なぜか日本で働いてるところだよな

国籍変えなくても外国で働けるぞ?

この矛盾には目を瞑るしかないだろうけど
症状が悪化する前にお薬でも飲んどけよー

492 :カンクン(SB-Android) [US]:2019/10/30(水) 13:48:51 ID:dZHwGVL50.net
>>491
日本は劣っている、昔より悪くなっていると自覚して覚醒することが重要
あらゆる指標がどんどん落ちてきても根拠もなく大丈夫だと信じて現状に甘んじてる奴こそ反日
お前のようなカスのことね

493 :けいちゃん(神奈川県) [GR]:2019/10/30(水) 13:48:55 ID:yZBRKVdg0.net
>>489
GDPを増やすのは簡単
問題は財務省にその気がないだけ、これに気付けよ

494 ::2019/10/30(水) 13:49:39.93 ID:cqUpXD2+0.net
これだけ利権が焦げ付いて、生産者をないがしろにしてても26位ってスゲーな。

495 ::2019/10/30(水) 13:49:52.07 ID:yZBRKVdg0.net
>>492
財務省の責任なので、財務省を動かすアクション以外全部無駄

496 ::2019/10/30(水) 13:51:42.41 ID:HKUfV2Sx0.net
>>492
日本人を安い金でこき使ってた時代
女を物のように扱ってた時代

そんなバブルに戻りたいアホ
ってことはわかるよ^^

497 ::2019/10/30(水) 13:51:57.38 ID:dZHwGVL50.net
>>490
そうやって少子高齢化から目を背けても仕方ないだろ?
現に日本は世界最高の高齢化社会なんだから
労働人口1人あたりのGDPという指標もあるよ
それでも昔よりは下がってる

498 ::2019/10/30(水) 13:52:18.22 ID:y0aqolWP0.net
>>1
日本の企業って何でも海外海外で日本人に金渡そうとしないからな
何故か中国や朝鮮人に金渡そうとするキチガイばっか
そりゃ生産性や購買力ガタ落ちになるの当たり前

499 ::2019/10/30(水) 13:52:45.24 ID:dZHwGVL50.net
>>496
そうやってすぐ論点すり替えるからな
こういうアホは
誰もそんなこと言ってないだろ?

500 ::2019/10/30(水) 13:53:29.02 ID:HKUfV2Sx0.net
日本は富裕層だけではなく貧困層も守る国になった

そりゃバブル期と同じようにいくわけないわなw

501 ::2019/10/30(水) 13:54:17.02 ID:HKUfV2Sx0.net
>>499
そういう時代に得たものが
なぜ今与えられると思い込めるんだよw
相当アホだなw

502 ::2019/10/30(水) 13:55:09.82 ID:j8ArwCEM0.net
米の奴隷なんだからおとなしく搾取されてろ日本人

断固安倍支持

503 ::2019/10/30(水) 13:55:46.55 ID:dZHwGVL50.net
平均賃金比最低賃金
https://livedoor.blogimg.jp/kaikaihanno/imgs/4/1/4189e3ab.png

労働生産性比雇用者報酬
http://www.k-fusyoku.jp/merumaga/15melmaga/roudou/10gatu/images/hakusyo.jpg

労働者の質比最低賃金
https://i.imgur.com/9RZaFmA.jpg

労働分配率
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/tsuru/data/36_figure_1.png


日本の企業はとにかく給与を払わない
これが消費減、デフレの原因よ

504 ::2019/10/30(水) 13:58:49.35 ID:SIUYj7QV0.net
>>496
> 女を物のように扱ってた時代

バブル時代の堀の内のトルコ風呂は
総額3.5万でクソババアが普通に出てきたんだが?

505 ::2019/10/30(水) 13:59:34.15 ID:HKUfV2Sx0.net
>>503
企業の責任を国の責任に置き換える頭の悪い左翼をなんとかしないとなw

506 ::2019/10/30(水) 14:00:38.09 ID:HKUfV2Sx0.net
>>504
女は家政婦か売春婦しかなかった時代だもんな

507 ::2019/10/30(水) 14:01:20.63 ID:TiFx07OR0.net
これはもうダメだね分かるねドーンと行こうや

508 :おおもりススム(ヨーロッパ) [CN]:2019/10/30(水) 14:02:15 ID:wURIbfnK0.net
>>498 識者気取りの輩も、詭弁が多く個別のことの認識が関わるとヘイトになる。
拝金など二キ三スケバラマキ工作と同様に、議員個人の生活保障みたいなものに過ぎず、金自体も、他人を叩く威張る道具に過ぎない

509 ::2019/10/30(水) 14:02:45.41 ID:HKUfV2Sx0.net
これだけ裕福な国に生きながら
『だめだーおわりだー』
ってストレス溜めながら生きてるんだろ?w
可哀想すぎるわw

510 ::2019/10/30(水) 14:02:55.83 ID:dZHwGVL50.net
>>501
まず俺がバブルに戻れって思ってるのがお前の妄想ね

511 ::2019/10/30(水) 14:03:46.42 ID:dZHwGVL50.net
>>505
最低賃金は法令によって決められるし国の平均賃金が政策に左右されるのは言うまでもないこと

512 ::2019/10/30(水) 14:04:45.14 ID:HKUfV2Sx0.net
>>510
じゃあ何を基準に語ってるのかという話になるわなw
バカの話は矛盾だらけで可哀想w

513 ::2019/10/30(水) 14:06:08.83 ID:HKUfV2Sx0.net
>>511
いつまでも最低賃金で働こうと思ってるお前がアホ

そもそも最低賃金から変わらないような労働者は企業は必要としてない

514 ::2019/10/30(水) 14:06:39.36 ID:XZpyMhoz0.net
>>28
違う
労働者が働かないから

515 ::2019/10/30(水) 14:07:20.23 ID:HKUfV2Sx0.net
日本は劣ってる教信者っていつまでも最低賃金で働こうとしてるアホだもんなw
可哀想www

516 ::2019/10/30(水) 14:09:51.39 ID:dZHwGVL50.net
>>512
停滞が問題なのがわからんのか?
必要なのは戻れじゃない進めだよ

>>513
最低賃金は中流の賃金を押し上げる効果がある
また政府が直接実施できる賃金コントロールである

反日カス野郎には教えてもらって感謝しろよ

517 ::2019/10/30(水) 14:10:30.96 ID:1zQ47F6+0.net
金を集めるだけ集めても分配を行わないと今の日本みたいに全体が潰れて行ってしまう
海外で経済を学んだ人材を政府に入れろ

518 ::2019/10/30(水) 14:12:11.04 ID:YlIbZHEo0.net
>>515
まあそれはあるな
日本人はとにかく自己主張しなさ過ぎ
経営に忖度しすぎだ

「朝鮮人に生まれたことが罪なのか?」日本の朝鮮幼稚園の幼保無償化除外に北朝鮮人民が差別だと発狂
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572389881/

これぐらい図々しくないと給料なんて上がらない

519 ::2019/10/30(水) 14:12:15.32 ID:rcjZ69eT0.net
日本は搾取されてばかりだからね。

520 ::2019/10/30(水) 14:12:33.18 ID:bWRaUWrG0.net
常に言葉狩りや揚げ足取りに時間使ってるからな
足止め作戦で相対的に弱体化

521 ::2019/10/30(水) 14:13:28.26 ID:HKUfV2Sx0.net
停滞だと思い込んでるお前がアホなだけ
日本人の最下層を奴隷のように扱って得たものを精算しただけだぞw
理解出来ないか?w
アホだもんなw

>>516
最低賃金が上がれば今なら働けてるお前みたいなアホがクビになるだけ
最低賃金は最低賃金であってそこで何年も停滞してるアホは障害者レベル
そもそも働けない層
企業はいらない層

現実を見よう

522 ::2019/10/30(水) 14:13:48.49 ID:2ZBvMr4j0.net
思ったよりハイペースだな
これはあと半世紀くらいもつのか・・・

523 ::2019/10/30(水) 14:15:02.80 ID:6VCnIzYe0.net
まあ、日本の経営者は総じて”無能”だから...

日本は中小企業の割合が99.7%だ。
ん〜、そこのトップ(経営層)が能無しなんだなぁ...

「所得」が伸びないと、一人当たりGDPは良くならない。「消費(単価)」に回らないし...

524 ::2019/10/30(水) 14:15:41.57 ID:Jxgv2sKT0.net
>>1
ハッピーメール

525 ::2019/10/30(水) 14:16:16.32 ID:poo/J9D40.net
>>471

 中国については富裕層で語り、
 平均年収の高い国についてもその数字をそのまんま持ち出して全員がそうであるかのように語り、
 日本の話になると「ハケンガー!」「カイゴガー」のような平均年収の低い層の所得がいかにもその国(日本)の
一般かのように語り出す。

 それが彼らなんだよなw

 印象操作する気しかないだろ、と。

 一時彼らがドイツがドイツが言ってドイツ引き合いに出して日本馬鹿にしてた時に、ホントにそんなにドイツの経済って
いいの(´・ω・`)?と疑問に感じて、庶民の生活とか調べてみたら(今は目の前に持ってる四角い道具ですぐ調べられるw)、
ドイツの庶民が日本の庶民よりもはるかにいい生活しているとはとても思えないような記述が散見されたもん(´・ω・`)

 

526 ::2019/10/30(水) 14:17:53.53 ID:2ZBvMr4j0.net
『税金というものが一切ないんのよ。所得税、法人税、消費税、何にもいらんのよ』

527 ::2019/10/30(水) 14:18:58.74 ID:6VCnIzYe0.net
おのれ一匹で稼ぐべきだよ!

なんぼでも稼げる。 ただし、積み重ねや勉強がいるが...

俺は、「世界一誰よりも勉強した」と胸を張って言えるよ。
金融、投資、経済、経営、哲学、思想、エンジニアリング、etc...

カネなんかどうにでもなる。

528 ::2019/10/30(水) 14:21:38.49 ID:poo/J9D40.net
>>478

 日本のGDPはリーマン期除いて「下がった」わけじゃなくて、上げトレンドですよ。

 なら、日本の国力上がり続けているって事じゃん?

529 ::2019/10/30(水) 14:21:48.31 ID:dZHwGVL50.net
>>521
これほど頭悪い奴がいるとは思わなんだ
最低賃金の基準があがれば社会で消費される金額が増えるということ
日本の企業は利益をほとんど労働者に還元していない
日本の企業ほど労働者に還元できる体力を蓄えてる国ない
労働者は金がないから子供も産めない


マネタリーベース増えてるのになぜ銀行貸付がふえないかわかるか?

530 ::2019/10/30(水) 14:23:15.28 ID:+Ye2fm700.net
日銀と財務省の失政によって日本が30年間で失ったGDPは累計1京円
GDPは今の約3倍

531 ::2019/10/30(水) 14:24:08.35 ID:dZHwGVL50.net
>>521
お前みたいなアホは現状で良いと思ってるのか?

532 ::2019/10/30(水) 14:24:25.22 ID:6VCnIzYe0.net
個人じゃなくて、「日本国」と考えた場合、が巻き返す為の処方箋は、この1つだけ!

日本は、「MMT」で、科学技術、インフラ、防衛、教育、医療・介護、その他に、
「大規模な財政出動」をして、”質的に世界一”にする「富国強兵」の政策を未来に向けて行う必要がある。

日本の世界一は沢山ある。素材、部品、社会システム、その他など。
これらを利用し、さらに強い日本を作り上げる。

これで、「所得」が増え、一人当たりGDPは世界トップになる。

もう、その時は、世界は日本に追い付けないし、気にする必要はない。ぶっち切れば良いだけのこと。

こんな簡単なことなのだ。

533 ::2019/10/30(水) 14:25:09.92 ID:9pLoJhe30.net
>>459
それは為替のマジックで貧しくなっているように見えてるだけだろう。
円高にすればもっと日本が厳しくなるのを、民主党政権のときに学ばなかったのか?

534 ::2019/10/30(水) 14:26:08.73 ID:6VCnIzYe0.net
日本国は、ある種、世界一に登りつめた昭和15年の遺産で、戦後は経済成長出来た。
これは日米半導体摩擦、バブル崩壊、金融敗戦まで続いた(1940〜1997年)。

これから日本が目指す”昭和15年”、それは、「令和元年=MMT元年」を合言葉に、
もう一度、日本が世界一になる為に、日本国民が一丸となり、MMTを実行するしかないのである!

さあ、「MMTで日本を世界一に!」
今から始めれば、20年後の日本で、今まで誰も見たことのない”超文明”に出会えるのである。

戦前は、日本国の自存自衛の為に、科学技術を発展させ、それを元に、戦後は経済発展できた。
まさに今、MMTで未来の日本国を創ることが出来る絶好の機会が現れたのであります!

535 ::2019/10/30(水) 14:26:38.22 ID:2ZBvMr4j0.net
30年チョイでここまでぶっ壊れるもんなんだな・・・

536 ::2019/10/30(水) 14:26:49.00 ID:QAm6k36u0.net
一生バブル時代と比較すんのかよ

537 ::2019/10/30(水) 14:27:03.75 ID:6VCnIzYe0.net
なんで(千葉県)って出るんだろうか...

俺、山形県なのに..

538 ::2019/10/30(水) 14:27:20.21 ID:poo/J9D40.net
>>489

>ほかの先進国は100から200とか300になってるワケよ

 ほかの先進国とかいわずに、他の先進6ヶ国がどうなのか「具体的に」書いてみてよw

 確かにアメリカのGDPはチート級の拡大したのは何となく認識しているけど、他の国は
どうなのか。

 

539 ::2019/10/30(水) 14:27:20.70 ID:a6wq/lgs0.net
排出物的鬼子アル
ξ ` 八´) α`Д´>ウンコまみれじゃ P二ダ

DELL 任天堂 京セラ 中国から続々と移転撤退するメーカーの群

https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/10/dell.html

540 ::2019/10/30(水) 14:31:50.80 ID:NngBkLGU0.net
日本は、外国に配る金はあっても、日本人には使いたくない
政治家がたくさんいるもんね

541 ::2019/10/30(水) 14:32:44.47 ID:Wuq84fKP0.net
>>434
日本の労働生産性が世界でも低すぎるのは、いろいろ理由は
あるが、産業構造が古すぎるんだよな。
景気対策で公共投資を世界でありえんくらい平成で増やしたから
生産性がめちゃくちゃ低い土木産業が日本の主力産業になって
しまい、その雇用が500万人で、家族を含めて選挙で1000万票を
持つようになった。
その結果、地方へ無駄な事業でもなんでもかんでも、予算を取った
政治家が全員当選できるようになり、さらに利権で土木以外にお金を
使えなくなった。
その間に製造業や半導体が台湾、韓国、中国にぬかれて、製造業
が瀕死状態。
かといって、土木が肥大してアマゾンやアップル、フェイスブックみたいな
新しい産業が育たず、生産性が高い産業が増加しなかった。

農業も同じで日本は減反政策や米の価格の高値維持政策、農家の
所得保障とか間に、世界では生産性がガンガン上がって、
日本の農家の平均耕作面積が1.4ヘクタールなのに、世界では一世帯でも
200ヘクタールや500ヘクタールが機械化で生産できるようになった。
こういう国が関与した産業は、時代に逆行するからどんどん衰退する。

542 ::2019/10/30(水) 14:34:08.21 ID:JBUe0CJz0.net
財務省に言えよ

543 ::2019/10/30(水) 14:34:34.44 ID:poo/J9D40.net
>>492

>日本は劣っている、昔より悪くなっていると自覚

 間違った自己認識はいかんよ、と皆諭しているだけだよ。

 昔と比べて悪くなっているものって「具体的に」なに(´・ω・`)?

 『一人当たり「絶対順位」』以外、具体的に30年前よりどう我々の暮らしが悪くなってるのかね?
 マジで「具体的」に書けるかオマエ?

 うん?

544 ::2019/10/30(水) 14:35:22.19 ID:muuGRLNQ0.net
働かないほうがコスパいいからな

545 ::2019/10/30(水) 14:38:08.69 ID:dZHwGVL50.net
>>543
エンゲル係数
少子化高齢化による社会保障費用の増加とリターン減

下は俺が老人になるころにはより顕著かな?

546 ::2019/10/30(水) 14:38:38.01 ID:YlIbZHEo0.net
>>536
バブル期はそんなに異常な時代でもないぞ
インフレだってせいぜい3パーセントで推移してたのに引き締め緊縮なんてやるから拗らせた

もしリーマンショック後の欧米みたいに適切に対処していればアメリカに物が売れなくなっても内需型経済で持ったかもしれない

547 ::2019/10/30(水) 14:39:19.98 ID:2ZBvMr4j0.net
経済って計算式で解読できるんだから簡単よなw

548 ::2019/10/30(水) 14:40:21.17 ID:d+9fsjvY0.net
非生産人口のジジババだらけだからな

549 ::2019/10/30(水) 14:41:39.01 ID:dZHwGVL50.net
このまま世界が成長して、日本は停滞したら100%外国に頼ってる
石油、石炭、ガス、鉄、ゴムなんかは全て値上がりする
7割輸入に頼ってる食料も

日本は相対的に貧困になる
それは実質賃金やエンゲル係数といった指標ではっきりしてる

550 ::2019/10/30(水) 14:43:16.42 ID:6VCnIzYe0.net
脳タリンは「労働生産性」なんてものを基準にするw
そんなもの労働時間が短ければ上がる話し...

経済(名目GDP)は、どれだけ"無駄"があるかが重要なのである。
弁当1個じゃなくて、食えなくても2個買った方がGDPは上がるw そんなもんだ...

失われた30年は、「消費不況」と言える。
今の約45歳以下の世代の「所得」が低く、「高額の耐久消費財が買えない」、これを20年間も見過ごしてきたのである...

まあ、もうダメかな...

551 ::2019/10/30(水) 14:51:06.92 ID:bWqx70380.net
>>529
最低賃金で働かせている企業は、最低賃金が上がったら所で
身銭を切ることなく中流から搾取するだけだと思うが

韓国がいい例

552 ::2019/10/30(水) 15:01:38.89 ID:poo/J9D40.net
>>545
エンゲル係数とか、また「机上の話」ですか・・・・w

 これが最近なんで上がってるのか、ちゃんと調べたことあるのキミw

>少子化高齢化による社会保障費用の増加とリターン減

 一人当たりGDP云々の話(このスレの主題)と問題話題がずれてるみたいだけど、
お得意の論点ずらしですか?

 少子高齢化は少子高齢化の問題。社会保障費用のリターンで言えば、「年金」なんて
判りやすい「ごく一部」以外は、30年前よりよっぽど手厚いわボケ(´・ω・`)

 高等教育の「子どもの学費の一律補助」なんて昔は無かったぞ、と。
 子供手当的なものもすげー微々たるものだったし、医療費なんて右肩上がり(それだけ
国民が恩恵受けている)じゃんw

553 ::2019/10/30(水) 15:31:41.20 ID:bVUmRq/F0.net
なんか誘導したいのか、数字見ないで適当言っているのかしらんけど、
GDPの内訳みると、バブル崩壊後公共投資は、減っている
増えているのは政府支出です。その中身は社会保障費だよ

554 ::2019/10/30(水) 15:31:58.23 ID:ZEBVYq1S0.net
小泉竹中が国を売ったからね

555 ::2019/10/30(水) 15:36:41.21 ID:vLnctxqQ0.net
>>550
若者の○○離れともっともらしく言っていたら
日本人からカネがなくなっていたでござる

556 ::2019/10/30(水) 15:43:22.62 ID:uBHSIrDv0.net
何か絶望的な馬鹿がいるな
日本人は貯蓄性向が高いから日本のGDPは低いとか日本のGDPは上昇してるから国力も上がってるんじゃないかとか 日本以外の国はもっと上がってるんだよ

557 ::2019/10/30(水) 15:43:59.74 ID:Ps7qGhE30.net
>>554
ほんと小泉竹中は引きずり出して磔にしないといかんよ
畳の上で死なせてはいけない

558 ::2019/10/30(水) 15:54:19.36 ID:SNpy12zF0.net
×その間、自民党政権27年。最悪な結果を生み出したのは自民党

◯野党がいなかったらここまで下がらなかった

つまり、政権交代なんてとんでもない。野党総解散、総議員辞職をすべき

559 ::2019/10/30(水) 15:59:05.09 ID:ux+55Xaz0.net
ディスカウント・ジャパンで輸出ドライブかけ続けた結果がこれ
円高に対応しようとする企業努力がイノベーションの源泉なのに

560 ::2019/10/30(水) 16:01:24.37 ID:SjVzkQMW0.net
>>297
なるほど
総合すると「安倍は隠れ左翼でアジアの為に日本を犠牲にし任務成功」ってことになるな

561 ::2019/10/30(水) 16:10:36.90 ID:DlPzuh6J0.net
>>556
自民の工作員とそれに扇動されてるのがいるから

562 ::2019/10/30(水) 16:34:18.13 ID:dZHwGVL50.net
>>552
>これが最近なんで上がってるのか、ちゃんと調べたことあるのキミw

あるよ
老人世帯が増えたからとか、食のレジャー化とかいう嘘も知ってるよ?


>一人当たりGDP云々の話(このスレの主題)と問題話題がずれてるみたいだけど、

お前が聞いてきたからだろ
しかも労働人口が減ったら1人あたりのGDPは減る、労働人口が減り続けたら税金払う人間は減って社会保証を受ける人間は増える
線でつながってることにお前はアホだから気づいてないだけ

今は定年引き上げとかで労働人口はまだ減ってないけど、このままいけば減るのは確定してるんだからな

563 ::2019/10/30(水) 16:50:29.92 ID:KghGa+Da0.net
高学歴で高給のホワイトカラーがこれいつ誰が読むんだ?って書類をパソコンで大量に作る仕事ばかりが優遇され
ブルーカラーの仕事を奪い海外に流出させて
国内生産をぶっ壊しといてGDPが上がる訳ない

564 ::2019/10/30(水) 17:03:09.54 ID:FRHIA54s0.net
>>558
たいへん見事な愛国者様理論ですね

565 ::2019/10/30(水) 17:07:28.45 ID:zMW4cEWE0.net
>>563
公務員のことですね
元公務員でしたけど、この国に未来はないって感じましたね

566 ::2019/10/30(水) 17:16:38.23 ID:a5FEoKPi0.net
>>234
政権交代に突っ込んでいいの?

567 ::2019/10/30(水) 17:58:06.28 ID:gEZdV7eo0.net
>>26
フルタイムで働く人が少なすぎる
先進国でも断トツの専業主婦率に世界一の高齢化社会

568 :りゅうちゃん(東京都) [US]:2019/10/30(水) 18:18:16 ID:+5elRC6g0.net
>>467
そのデフレを直せないのは誰のせいなんだ

569 ::2019/10/30(水) 18:48:35.13 ID:1/Ite0I20.net
でも公務員の給料は世界一だから

570 ::2019/10/30(水) 19:43:27.41 ID:hDJLmTA40.net
>>567
それもあるだろうな。
女性がフルタイムで働き易い社会になってない。

571 :バンコ(兵庫県) [US]:2019/10/30(水) 20:14:50 ID:5u3WD5mn0.net
>>535
メンバー入れ替わってる

572 ::2019/10/30(水) 20:16:02.44 ID:rp6oRwQw0.net
モナコ・ルクセンブルク最強!ってことですねw

573 ::2019/10/30(水) 20:17:49.14 ID:UufZ3ilM0.net
>>570
男女平等じゃねぇんだよはげ!

574 ::2019/10/30(水) 21:11:35.15 ID:SoKAiM810.net
https://i.imgur.com/aVITYIY.jpg
https://i.imgur.com/rpl90n1.jpg
41歳独身製造派遣、俺のGDP

575 ::2019/10/30(水) 21:24:22.34 ID:PAGWkCqB0.net
まぁ東京の人間には無理だったね。

576 ::2019/10/30(水) 21:27:06.02 ID:rk7oCiRX0.net
日本は終わってる
金ある奴と、金稼げる奴はどんどん日本出て行ってる

577 :みらい君(東京都) [GB]:2019/10/30(水) 21:27:50 ID:qv6KYAEr0.net
>>426
スイスって金融が嵩上げしてんのかな?
でその金融は純粋にスイス人で稼いでるのか?ってこと。
稼ぎは国全体の総計でそれをスイス人人口だけで割ってる。
そしたら必然的に平均は上がるわな。

578 :ブラット君(東京都) [ニダ]:2019/10/30(水) 21:30:55 ID:x42dnqDf0.net
稼ぎ頭の世代がぽっかり抜けて、
そこから下の世代は少子化ゆとりだからね。

仕方ない事だし、事実だよ。
日本人は貧しくなってる。
年4回、都合1ヶ月ほど東南アジアへ趣味で行くが、
毎年のようにまた貧しくなってるって感じてるね。

579 ::2019/10/30(水) 21:38:54.07 ID:FgrXiPZf0.net
アベノミクスが大成功したから?

580 ::2019/10/30(水) 21:39:14.62 ID:i+KQyIv60.net
日本
単純な少子化

欧米
一旦多民族化してから少子化

の違いじゃね?

日本の方が文化的アイデンティティを保持できる分有利だろう。
実際欧米では日本の経済的停滞なんか自分達が直面してる問題に比べれば大したことないって言ってる。

581 ::2019/10/30(水) 21:46:35.55 ID:4UQ9dz2D0.net
失われた10年とか言ってたのにいつのまにか30年だからな
もう無理だろ

582 ::2019/10/30(水) 21:48:04.94 ID:sQZSgHHo0.net
三本の矢とか言っといて一本半くらいだからな

583 ::2019/10/30(水) 21:51:02.90 ID:UufZ3ilM0.net
パヨクの安倍批判は聞き飽きた

584 ::2019/10/30(水) 21:53:20.05 ID:1L/KeLlx0.net
そりゃそうだ
子供産む気がない奴らばっかりだもの

585 ::2019/10/30(水) 21:55:16.72 ID:Yi/f5Usb0.net
り向けばバハマ・プエルトリコ

世界の1人当たり名目GDP 2018
https://www.globalnote.jp/post-1339.html
25 アラブ首長国連邦
26 日本
27 イタリア
28 韓国
29 バハマ
30 プエルトリコ

586 :りぼんちゃん(大阪府) [US]:2019/10/30(水) 22:05:08 ID:8GaYE06O0.net
これから転落スタートやで
今までだましだまし水平にしてたけど
他の国は更に伸びる 日本は落ちるだけになる 異様なほどの高齢社会で終わる

587 ::2019/10/30(水) 22:08:30.73 ID:8GaYE06O0.net
2006年あたりに中国馬鹿にしてた余裕ももう無いよな 全体的に
落ちぶれプリスゴいわ

588 ::2019/10/30(水) 22:10:29.44 ID:/xn+RAUj0.net
何故か嬉しそうに語るパヨチン

589 ::2019/10/30(水) 22:47:22.02 ID:V1CW1rfq0.net
中国からの巨額の借金の利払い不能で新疆ウイグル自治区、台湾、香港の次に中国共産党に輪姦されることが
既に確定してる韓国人にとっては日本叩きをすることだけがせめてもの心の慰め(台湾、香港より先かも)
民族滅亡へと続く末期への旅立ちを、我々日本人はせめて憐みの心をもって送り出してやろう

590 :たねまる(光) [US]:2019/10/30(水) 23:16:49 ID:KDEP3V9a0.net
安心してくださいGDPをトリモロス!

591 ::2019/10/30(水) 23:22:53.69 ID:4m0HyybQ0.net
まさか南米の貧乏国より貧乏になるとはな
貧乏になるとネトウヨのようなキチガイが増えるんだよな
高度成長期の左翼はあれただのブルジョアだからな
今のネトウヨはほんと底辺

592 :おおもりススム(北陸地方) [US]:2019/10/30(水) 23:31:25 ID:aOEjyv0L0.net
第二次所得倍増計画はよ

593 :マルコメ君(空) [US]:2019/10/31(Thu) 00:17:16 ID:50skIeMy0.net
>意見や表現を抑制され、家柄や地域に縛られ、特定の人だけが優遇される社会

これはまさに中国そのものだが、あんな社会でも
あれだけ発展してるんだから経済成長と政治は関係ないのかも知れない。
ナチスドイツだって、ヒトラーが政権を握った1933年から1936年の
経済成長は目覚ましかった。

594 ::2019/10/31(木) 00:46:31.18 ID:McmK7hT/0.net
>>591
キチガイはオマエだ馬鹿。斜陽の日本国を支えようとしている人間を馬鹿にするな

まあ、俺はどちらかというと反体制かな?とは思うけど。人の思想を馬鹿にしてはいけない

ネトウヨの定義ってなに?(・ω・)

595 ::2019/10/31(木) 01:20:36.45 ID:WUyybIjN0.net
少子化が原因と思ってる白痴はなんなん?

596 ::2019/10/31(木) 01:21:11.66 ID:WUyybIjN0.net
>>569
増税したなら公務員増やすべきな

597 ::2019/10/31(木) 01:24:05.18 ID:WUyybIjN0.net
>>553
頭悪すぎ
日本の政府支出の伸びは世界最低水準
だから経済成長しない
政府債務の返済してる方がもっと問題なわけだが
この国のマネーセンスの無さよ

598 ::2019/10/31(木) 01:32:41.61 ID:MFUVVnM/0.net
時価総額トップ企業って皆アメリカ企業で他はサムソンやらシナの内需企業だよな
昔は日本製のOSを潰されたとか、法人税下げて外資の投資家潤してるとか
結局は核を持って対米自立しか無いんじゃ無いだろうか
韓国がシナ寄りになってるのもそういう思惑がある気がしてるんだが

599 ::2019/10/31(木) 01:34:10.25 ID:yhq8pXqO0.net
小泉が派遣法どうたらやった辺り?

600 ::2019/10/31(木) 07:24:29.40 ID:A1k55TVT0.net
日本は80年代半ば以降ずっと金融政策を間違えてるからな

601 ::2019/10/31(木) 07:28:04.12 ID:oKbIGqIz0.net
ドル建て定期

602 ::2019/10/31(木) 07:34:49.02 ID:50Ydn8+30.net
デフレを放置したからだ

603 ::2019/10/31(木) 07:59:46.73 ID:/iilAQle0.net
アメリカて、食費も不動産も爆上げで、中流には日本より全然厳しくなってると思うぞ

604 ::2019/10/31(木) 08:01:04.00 ID:8saB1pWp0.net
>>602

総会屋が総会屋強請ったからじゃ無いか?

605 ::2019/10/31(木) 08:09:25.56 ID:O6vwBrX30.net
GDPなんたら言う以前に
お前らの稼ぎ=<<お前らの売り上げ額←この水際(内訳)をもう一度確認してみるべきだろ?

606 ::2019/10/31(木) 08:12:16.27 ID:XLv59kyj0.net
国会議員を国民が選ぶ制度に問題があるんじゃいの
この国民にしてこの議員ありだからね

607 ::2019/10/31(木) 08:21:42.66 ID:eJW49Lh10.net
儒教気質が残って権威主義が蔓延ってる日本人に民主主義って向いてないよな

608 ::2019/10/31(木) 08:27:00.29 ID:i0wrLH+Q0.net
>>603
シリコンバレーでも年収10万ドル超える人たちが、家持てなくてキャンピングカー暮らししてるとか聞くしね

609 :ティーラ(茸) [JP]:2019/10/31(Thu) 08:29:58 ID:dLswz+jp0.net
ノル上
下スゥエーしたら
玉がフィンフィンする
とやや強引に憶えろ

610 :ビバンダム(宮城県) [DE]:2019/10/31(Thu) 08:30:31 ID:SUL0SbG30.net
自堕落なの?
相手が頑張ったの?
なんだ
どっちもか

611 ::2019/10/31(木) 08:44:39.80 ID:juWKcZMz0.net
1人当たりのGDPは英仏とは5%程度の差。
この程度なら為替の誤差ともいえる。
全体的にG7の順位がそんなに高くないのを見ると、
基本人口が多くなると不利になるランキングなんだろうな。

612 ::2019/10/31(木) 08:58:32.73 ID:YJ9eqcWb0.net
残業禁止にしたからや 労働時間が減り、生産も減った

613 ::2019/10/31(木) 09:56:58.47 ID:EsD3LTpK0.net
5ちゃんの中って日本が公共投資を減らしたから景気が悪くなった
んだみたいなトンでもない勘違いが多すぎよ。

平成で日本が景気対策にいくら使ったか知ってるかい?
臨時で景気対策をやった回数は30回。
使った予算は400兆円。

400兆円を景気を上げるために使ったが、この金額はロシアの国家予算だと
13年分なのよ。
ロシアの全公務員や軍隊の給料から、ミサイルや軍艦、戦闘機の予算まで
全部ひっくるめて13年分を、通常の予算と別に使った。

その結果、過疎地にも新幹線ができ、四国と本州の橋は3箇所も同時に
できて、山奥の人が通らない場所も道路ができ、人が住まない海岸に
まで10億円の堤防が作られまくった。

でもそうやって400兆円使ってる間に、平成で老人の人口が1300万人から
3700万人まで爆発的に増えて、若い人が払うお金では賄えなくなり、
年金や医療費まで政府の借金で払うようになった。
借金で年金を払うから、無駄な道路も作れなくなったのよ。
でも借金の速度は変わってなくて、今でも政府の收入は平均50兆円
程度しかないのに、毎問105兆円使ってるから、すぐに限界になる。
平成で増えた借金は280兆円から1100兆円で、世界最大だから
緊縮財政でもないし、世界最大の借金を今でも続けてる。

614 ::2019/10/31(木) 11:22:33.99 ID:MFUVVnM/0.net
一般の家庭が借金して家を買ってもローンと同時に家は資産だよな
プライマリーバランス黒字化して破綻したのはギリシャ その緊縮財政をやろうとしてるのが安倍政権

615 ::2019/10/31(木) 11:43:41.62 ID:wzcB3sg80.net
海外の公共事業とか日本人やアメリカ、ドイツが先頭だよー

616 :レインボーファミリー(東京都) [US]:2019/10/31(Thu) 11:45:46 ID:wzcB3sg80.net
サウジ情勢は、もうダメだ

原油基地にシェールガス跡地や太陽光発電、養豚場の中国人やインドネシア、中東勢が多ずきた

617 ::2019/10/31(木) 11:47:30.58 ID:wzcB3sg80.net
やはりユーロ圏とGAFAの勝ちだよー

ポンドの為替差し替えなど、一時的なものか、
、、、

618 :カッパファミリー(東京都) [GR]:2019/10/31(Thu) 11:58:24 ID:/jHbq0o00.net
>>613
公共事業で飯食ってるのが世論誘導してるんだろうな

619 ::2019/10/31(木) 12:27:40.77 ID:bJBLCoxY0.net
安倍アベうるさいけど、まだ官房長官やってた小泉改革の派遣の自由化が一番ダメだったろ

620 ::2019/10/31(木) 12:33:50.22 ID:WUyybIjN0.net
2000年代では小渕さんが一番まともだった

621 ::2019/10/31(木) 12:49:49.14 ID:ffHq5iqT0.net
この米山とかいう奴は、自民党を肯定するか否定するかでしか政治を見ていない典型的なリベラルだけど
そもそも野党が自民党よりも政権担当能力がなく、国民は泣く泣く腐りきった自民党を選んでるという現状が問題

>>1に転載された文だって、遠回しに自民党を否定するだけで満足してるけど
それに変わるまともな選択肢を育てなきゃ

例えば政党交付金の使い方
今の日本ではほぼ全て選挙に使われるという、大政党に有利な、
既得権を守るだけの制度だけど、ドイツやイギリスみたいに
50%以上をシンクタンクに使うことを義務付けたらどうか

官僚に会う前に政治家がしっかり政策を勉強していけば
民主党政権の時のような
「消費税は4年間、議論もしない!」から
「(官僚の言う通り増税を)決められる政治!」への手のひら返しも防げるぞ

622 ::2019/10/31(木) 14:07:18.63 ID:sk2qySnA0.net
そもそも欧米のサラリーマンが定時で出来ることを、
残業しなきゃこなせない時点で日本人の能力が低い

623 ::2019/10/31(木) 14:42:44.73 ID:9197G4Ei0.net
バブルのころの土地の値上がりで勝ち取ったGDP世界2位だけで
当時でも日本なんて実質大したことない。
 

624 :MONOKO(千葉県) [US]:2019/10/31(Thu) 15:09:51 ID:eJW49Lh10.net
>>622
日本人の能力自体が低いとは思わない
終身雇用年功序列を基本とした社会制度が封建的過ぎるんだよ
無駄で非効率だらけなのはみんなわかってるけど核心部分を改革すると正社員の既得権が揺らぐから誰もなんとかしようと思わず非効率な業務を改善しない

625 ::2019/10/31(木) 15:16:02.46 ID:q+NknMwU0.net
今時終身雇用も年功序列も無いだろ

626 ::2019/10/31(木) 15:28:50.47 ID:28U9nkrL0.net
>>624
役員や幹部は定年まで持てばいいから
新しいことをやって、今の地位を失いたくない
さらに新しい思想やテクノロジーを理解できない

中堅社員も余計な改革案を持っていくと上から睨まれる
リストラ候補になりたくないので、余計な提案はしないで
定年まで生き残れるように社内政治に精をだす

こんなんが中小企業の実情だけど
経営者は内情を理解せずに、研修や本で勉強したPDCAとかイノベーション
とか言い出してさらに若者がやる気を失う
若くて優秀な子は、会社に頼らず起業するか海外いったほうがいいよ

627 :きょろたん(家) [US]:2019/10/31(Thu) 15:32:01 ID:MFUVVnM/0.net
島国で無ければ県単位の距離で商売は対外貿易だから地の利は大きいよな
増して日本人は英語は出来ないわ外に出たがらない
ドイツ並みの対外貿易額なら多少違うかも知れんし、資本金額で貿易する企業は法人税優遇するとかな

628 ::2019/10/31(木) 15:42:51.53 ID:DVr5OXmT0.net
日本の場合率先して合理化しないといけないIT企業が1番無駄だらけの体質だから終わってるよな

629 ::2019/10/31(木) 15:51:35.06 ID:1VahVwM/0.net
>>613
財務省の人?

630 ::2019/10/31(木) 15:52:09.89 ID:lAo/MKcO0.net
財務省をどげんかせんと

631 ::2019/10/31(木) 17:58:23.74 ID:6PIzXjRz0.net
今の老人で声がでかいのを老がいと言ってるけど
この人達なんて高度経済成長期の日本と共に生きてきた人達で
経済的にもまだましな人も多いだろうに生活保護のほとんどは老人
氷河期世代は段階ジュニアを含むまだ子供が多かった時代の人達で
今後団塊も減りさらに上の世代などほぼいなくなりこの世代が最大勢力になるわけじゃん
結果論かもしれないけど本来はもっと対処しないといけなかった
これを放置したツケとして少子化や消費の停滞をまねいた
そして将来的には2000万が必要と暗にアピールすることで
将来ためれなかった人は自己責任論で叩かれるんだろうな
これで政治家も官僚も自分達の失敗の責任を国民に擦り付けれるし
その頃には氷河期ごろの政治家はほぼ死んでるだろうから勝ち逃げだね

632 ::2019/10/31(木) 18:08:58.74 ID:gGV1Wd6l0.net
自民カスがこの世の害悪だな
日本中派遣会社だらけにしやがって
人員が必要なら会社は嫌でも直雇用の募集をかけたものを
わざわざ延々と中抜きし続ける構造に変えたのがクソゴミ自民

633 ::2019/10/31(木) 20:48:28.25 ID:685kuS1z0.net
>>632
でも日本には自民党しか無いじゃん

634 ::2019/10/31(木) 22:03:58.39 ID:b16neisy0.net
>>632
派遣を選ばなければ良いだけの話し

635 :カッパ(東京都) [US]:2019/10/31(Thu) 22:26:12 ID:gGV1Wd6l0.net
>>633
そんなことはない。いろんな政党がある
お前みたいなことを言うやつはそもそも始めから自民以外を選ぶ気がないだけ
ともすれば党員よりも自民を盲信している最もたちの悪い腐れカルト工作員だ

636 :UFO仮面ヤキソバン(山梨県) [US]:2019/10/31(Thu) 22:40:18 ID:WwMEwXjn0.net
>>634
全労働者の4割が非正規労働者なのに何言ってるの?

637 :マックライオン(埼玉県) [BR]:2019/10/31(Thu) 22:42:50 ID:2+WGBgY60.net
>>1
「日本は26位に転落」一人当たりGDPの減少に見る日本経済の処方箋
山本一郎 | 情報法制研究所 事務局次長/上席研究員 10/28(月) 18:10
https://news.yahoo.co.jp/byline/yamamotoichiro/20191028-00148705/
ここで引用されてるこれ見ると
https://ecodb.net/country/JP/imf_gdp.html (世界経済のネタ帳)

名目GDP(USドル)         3位
政府総債務残高(対GDP比)  2位
外貨準備高            2位

世界の失業率ランキング          101位 https://ecodb.net/ranking/imf_lur.html
世界の購買力平価GDP(USドル)ランキング 4位 https://ecodb.net/ranking/imf_pppgdp.html

世界平和度指数ランキング  9位 https://ecodb.net/country/JP/index/ 
国際競争力ランキング     6位 https://ecodb.net/ranking/gcr.html
観光競争力ランキング     4位 https://ecodb.net/ranking/ttc.html


そんなに悲観するような国でもないような気がする

638 ::2019/10/31(木) 22:45:59.89 ID:RtyHwuqW0.net
でも日本には四季があるから

639 ::2019/10/31(木) 23:10:41.15 ID:gGV1Wd6l0.net
>>637
名目GDPが高いのに一人当たりGDPが低い上に極端な少子高齢化ってことは
もう伸びしろがないってことだぞ
明らかに勢いが落ちて行ってるとも言う

640 ::2019/10/31(木) 23:14:55.36 ID:eXHuoe6g0.net
>>493
アベガー教は、問題の本質絶対に見ないよなw
官僚が足ひっぱっとると普通に俺も思う。

641 ::2019/10/31(木) 23:19:16.35 ID:2+WGBgY60.net
>>639
まあそうかもな

在チョンさんたちが我先に日本を出ていくようになったら
本当にヤバイんだろう

642 ::2019/10/31(木) 23:21:43.32 ID:2+WGBgY60.net
【悲報】立憲民主党「ベネズエラは素晴らしい。本当にシンパシーを感じます」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572523464/

日本より素晴らしいんだろうね立民的には

643 ::2019/10/31(木) 23:23:08.22 ID:WCDOLFMi0.net
>>1
悲報なんだろうけど、日本より上の国を見ているとGDPによる評価ってなんの意味があるんだろうって思ってしまう

644 ::2019/10/31(木) 23:29:25.54 ID:eJW49Lh10.net
>>639
異常に低い労働生産性で人材も食糧もあらゆるものを使い捨てにする社会で伸び代ないってことは無いと思う
社会制度を変えればどうにでもなるけど既得権ジャップランドだから滅亡まで変わらないってだけ

645 ::2019/10/31(木) 23:40:25.91 ID:b16neisy0.net
>>636
6割は非正規を選ばなかったんだろ
逃げなかったんだよ妥協しなかったんだよ
それだけだよ

646 ::2019/10/31(木) 23:42:17.24 ID:m5xhU9Z00.net
>>19
じゃ盗み返したら良いねw

647 ::2019/11/01(金) 00:12:12.85 ID:HH/FR/PE0.net
>>625
あるよ
そもそもいまだに年下の命令には従えないみたいな人多いでしょ

648 ::2019/11/01(金) 00:13:18.59 ID:eI0D2M950.net
>>645
馬鹿じゃねーの

649 ::2019/11/01(金) 00:53:50.69 ID:oQuIV37b0.net
悩める学生さん「もうやだ。イキタイ」
トゥルルルルルルルルル
「はい!おxんちょズコバコ快楽エロエロ天国です!!今日はなにか?」

650 ::2019/11/01(金) 01:07:58.83 ID:eI0D2M950.net
>>649
つまんね

651 ::2019/11/01(金) 01:10:23.89 ID:Nyv7TBte0.net
>>1
馬鹿はこれでもまだ自民のせいじゃないと言い張るからなw

652 ::2019/11/01(金) 01:22:08.33 ID:e4vLZ5fe0.net
これ脳死でまだ日本は死んでないって唱えてるやつ何なん?
そんなこと言っても誰も助けてくれんぞw

653 ::2019/11/01(金) 01:36:19.39 ID:eI0D2M950.net
>>652
富士山で滑落した動画配信者と同じような感覚で生きてんだろうな

654 ::2019/11/01(金) 03:03:26.67 ID:HH/FR/PE0.net
>>635
選ぶ気がないというよりは誰も候補者の主張してることを真面目に聞いてないからな
それで今まで政権を担当していた自民党の先生なら安心だろうって票を入れてしまう

この国に民主主義は向いてないんだよ

655 ::2019/11/01(金) 03:15:20.71 ID:m0o22gFV0.net
ぶっちゃけ、バブル全盛時、中国韓国東南アジアに技術供与なんかしなきゃ良かった

656 ::2019/11/01(金) 04:03:01.96 ID:RVoEPSdD0.net
>>643
それはあるな。
GDPって、国力や豊かさにはあまり関係ないのかも。
移民を入れたいからGDPとか言っているのかな。

657 ::2019/11/01(金) 04:04:57.61 ID:RVoEPSdD0.net
>>655
日本企業と政治家は馬鹿だったよな。
自分の首を絞めただけ。
馴染みの家電メーカーが無くなったし。

658 ::2019/11/01(金) 04:07:02.09 ID:RVoEPSdD0.net
今や、優秀な国産の家電は、象印の炊飯器くらいだ。
どうすんだ?

659 ::2019/11/01(金) 04:11:02.14 ID:eI0D2M950.net
>>656
馬鹿じゃねーの
国力や豊かさと密接に関係してるから各国とも指標にしてんだよ
何が移民を入れたいから〜だ
今始まったことじゃねえ。昔から毎年話になっとるわ
ちゃんと脳みそ入ってんのかよゴミが

660 ::2019/11/01(金) 04:15:52.71 ID:/JHA6MqwO.net
そりゃ物価をみればわかるよ
1990年ごろとあまり変わってないからな

661 ::2019/11/01(金) 04:18:27.59 ID:9haZgTde0.net
日本の会社で研究開発する時の心得

@会社にはどうでもいいゴミ特許だけ渡しておけ
金になる特許を渡してしまうと、会社が倒産したときに会社
の資産として売られます。絶対に渡してはいけません。
重要な特許につながりそうなアイディアやデータは頭の中に
隠しておきましょう。
日本の会社なんぞ負債まみれにして潰し、負債を銀行に背負
わせた後、海外で特許を完成させて億万長者になりましょう。

A出来るだけゆっくり研究を進めろ
世界に先駆けて特許をとってもあなたには1円も入りません。
したがって急ぐ理由など何もありません。1ヶ月で終わるデ
ータ取りに3年かけましょう。
わざと的外れな方向に研究を進めて会社を負債まみれにする
のもいいでしょう。

662 ::2019/11/01(金) 04:19:34.85 ID:9haZgTde0.net
この数年で、エンジニアは定年退職したらとにかく中国企業の面接受けまくって
受かったら年収数千万の3年契約で中国に技術渡すってのが一般化してきた
定年退職者の9人から10人に1人ぐらいの割合でこの方法で退職金上乗せしてる

このスレで中国企業で高額報酬得る予定のエンジニアはきちんと税金対策しとけ。
年収150万と年収2850万に分けて日本へ届ける分は150万にしとけ。 (´・ω・`)
細かい方法は中国企業の事務のね〜ちゃんが教えてくれる。w

663 ::2019/11/01(金) 04:21:34.61 ID:gKa9I+530.net
マジでリーマンショックが悪い
あれは、もう少し何とかならなかったのか?
オイルショックこえたような

664 ::2019/11/01(金) 04:21:58.85 ID:RVoEPSdD0.net
>>659
うるせーよ、クソチョン。
日本のGDPが上がる時は、F-15が離着艦出来る空母 翔鶴、瑞鶴、信濃が出来た時。

665 ::2019/11/01(金) 04:22:01.40 ID:9haZgTde0.net
京セラや村田がシェア持ってる電子部品やSUMKOがシェア持ってる
半導体ウエハーなんかも、スマフォと半導体の完全国産化を目標に掲げ
る中国が徐々に内製化進めてきてる。5年後には確実に逆転されてる
なぜなら、中国は
@理系の学生数>文系の学生数
A文系でも数学必須
B優秀なエンジニアにはすぐ年収数千万出す
(中国テンセントの30代前半エース級エンジニアのボーナスは1億6000万円)

今、京セラや村田が会社ごと中国に出て行って中国の会社になれば、中
国は喜んで迎えるし後30年は生き残るだろう
しかし京セラや村田の経営陣は、斜陽国家の日本に残って、まだ日本側
で戦おうとしてる
これでは後5年で家電業界と同じ道を辿るだけだ

だとしたら、エンジニア側に出来る抵抗は1つしかない、それは、中国
側について中国に技術流出させ少しでも自分の取り分を増やすこと
今、負けるとわかっている日本側につくのは天下分け目の関が原で石田
光成側につく以上の愚行だ

なぜ、頑なに負けるとわかっている日本側につこうとするのか
文系猿がのさばってる日本なんざ損切りして勝ち馬(中国)に乗れ
そして、これから就職活動する理系の学生は中国企業に入っておけ
日本企業は、会社で鼻くそほじってるだけの文系猿がでか
い顔してのさばっててもう駄目だ

666 ::2019/11/01(金) 04:23:16.69 ID:/JHA6MqwO.net
これ政治的な理由ははっきりしてる

667 ::2019/11/01(金) 04:24:45.24 ID:dIw6XI2B0.net
今の自民党が国民の可処分所得を最も少なくした政権
ただし、他の政党は更に輪をかけてひどいという状況
せめて選択肢としてまともな政党一つは用意しろ

668 ::2019/11/01(金) 04:25:21.77 ID:eI0D2M950.net
>>664
気持ち悪いわあ
艦これだかアズールだかで遊んですっこんでろよキモオタ
一般的な社会常識さえ身に付かなかったゴミが語りに来てんじゃねえ

669 ::2019/11/01(金) 04:26:00.61 ID:bbkaGcmT0.net
世界ランキング100位くらいになっても日本は裕福って言ってそう
それでいて2位じゃダメなんですか?www
って言ってそう

670 :カーフブランディング(光) [US]:2019/11/01(金) 04:27:16 ID:Z2dZ3L6x0.net
>>651
政党の責任でわなく国民の責任ですよ、

671 :アキレス腱固め(北海道) [US]:2019/11/01(金) 04:27:35 ID:RVoEPSdD0.net
>>668
うるせーよ。
俺は土方歳三のように、日本のために頑張りたいんだよ。
彼のように日本の英雄になりたい。

672 ::2019/11/01(金) 04:28:41.20 ID:/JHA6MqwO.net
これな
まず冷戦構造の崩壊ってのがはじまりなんだよ
世界経済のパラダイムが変わったわけ
ここでクイズな
冷戦構造が崩壊して何の時代になったか?

673 ::2019/11/01(金) 04:29:21.67 ID:HBbxMrAZ0.net
>>654
>選ぶ気がないというよりは誰も候補者の主張してることを真面目に聞いてないからな


真面目に聞いたところで、そもそもバカチョン共産主義は反成長じゃんw
剰余価値ガー

674 ::2019/11/01(金) 04:30:58.16 ID:RVoEPSdD0.net
>>668
艦これはわかるけど、アズノールとか言うのは知らん。

675 ::2019/11/01(金) 04:44:42.83 ID:eI0D2M950.net
>>674
わざわざ名前を間違えてすっとぼけるあたりが最高にきょどった陰キャ臭いわ
中学あたりから何の成長もしてないのなお前
英雄うんぬん書いてるけどお前みたいなキモオタが何かしようとしたところで
アキバの加藤とかアニメ会社燃やした青葉みたいになるのがオチ
日本の為になりたいんならとっとと腹でも切ってくんない?
とりあえずマイナスが消えれば相対的にプラスだからさ

676 ::2019/11/01(金) 04:58:00.06 ID:eI0D2M950.net
>>667
自民の明らかな失敗に気付いていながら
まだ政権を取ったことのないにもかかわらず他党はそれ以下だと断じているお前は
どんな政党が出てきたところでケチをつけるだけだろ
お前はどう考えても盲目的な自民支持者以外の何ものでもないよ

677 ::2019/11/01(金) 05:02:07.23 ID:eI0D2M950.net
>>670
なんでどちらかにしか責任がないことにしちゃってんの?
国民には選んだ責任が、自民には政権を担当した責任があんだよ
ちょっと考えりゃわかんだろボケ

678 ::2019/11/01(金) 05:13:50.13 ID:eI0D2M950.net
>>669
間違いなく言ってるだろうね
この期に及んで衰退なんかしてないと喚き立ててる低能はさ
最近富士山にろくに装備も整えず登ろうとしたあげく滑落して死んだ動画配信者と同じなんだよ
「大丈夫大丈夫」とか言いながら目の前の危険も把握できず
いざ滑り落ち始めてようやく自分が助からないことを理解する
その程度の知能しかない馬鹿なんだよな

679 ::2019/11/01(金) 05:19:42.12 ID:4mBDZteM0.net
発展なんてしなくていいって言う人たまにいるけど、他が発展しててこっちが現状維持なら、
結局後退してるのと一緒っていうことが分かってないだけなんだよな。
法人税下げって世界でそうなってるし、国際競争で戦ってくために必須なのは間違いないんだけど、
肝心な国内企業の上の人間が馬鹿でしょうもないもんばっかり作ってるから・・って思ったりする。正直な話。
例えば家電とか見てたら顕著に出てるでしょ。
明治のザ・チョコレートの逸話で、あなたの年代がターゲットではない・・って話もあるけど、
現場に権限持たせないと駄目だよ。

680 :ダイビングヘッドバット(神奈川県) [TW]:2019/11/01(金) 05:33:03 ID:9BkHN2Ay0.net
手段を目的にした結果

681 ::2019/11/01(金) 05:36:14.56 ID:E+1SxZHf0.net
>>672
今はさらにその次の時代に入ったんだが?

682 ::2019/11/01(金) 06:44:18.77 ID:UwfsHgF/0.net
他も発展してない。
単に移民を入れて多文化化したあと少子高齢化という迂回をしてるだけ。

683 :スターダストプレス(庭) [GB]:2019/11/01(金) 06:52:11 ID:pzioz1br0.net
結局、世界経済というパイが拡大している中での相対順位の話だから貧しくなったわけではないってことか。

当時と比べて世界人口倍になってる訳だしな(´・ω・`)

684 ::2019/11/01(金) 06:57:17.43 ID:jWbKKj1U0.net
派遣社員は過去最高
消費税も過去最高
法人税は過去最低
そして内部留保は過去最高

どこで金が止まってるのか馬鹿でもわかる
日本シリーズ優勝したソフトバンクなんて税金びた一文払ってないもんなぁ
日銀総裁は東大卒
税金にたかり続けて日本を殺す

685 ::2019/11/01(金) 06:57:26.55 ID:/UdzqTST0.net
>一人あたりのGDP

東京都だけで見ると世界トップクラス
下げてるのは地方の農家と低賃金で働く高齢者なんだよね、そこを何とかする必要がある

686 ::2019/11/01(金) 06:57:54.29 ID:1eH28dAx0.net
デフレってこういう事なんだねw

687 ::2019/11/01(金) 07:01:22.54 ID:pzioz1br0.net
>>669
ランキングても相対順位だからなあ。

@「県下一の進学校の底辺」でも、A「県下最低のクズ実業高校の底辺」と比べたら「頭いい!天才」と言われるよな?

先進国の場合、一人辺りGDP基準なんて@→Aになったわけではなく、単に@の中での上下動に過ぎないと思えと(´・ω・`)

インフラとか何もないような未開国でのGDP発展の場合にはA→@型の発展と言えるが、先進国のGDP上下は@内の話なのよ。

具体的に聞くが、我々の生活の何が30年前と比べて貧しくなったかね?また君自信の生活では何が目に見えて貧しくなったかね?

688 ::2019/11/01(金) 07:07:41.77 ID:EXRh96Zv0.net
日本人を思考停止にして自民党としか書けないようにしたんだよね。スゲーや。

689 ::2019/11/01(金) 07:15:32.73 ID:eI0D2M950.net
>>687
ランキングが相対順位なのは当たり前だろうがクソボケ
1だの2だのに分けたところで先進国と後進国で所属がはっきり分かれてる訳じゃないんだから無意味だろうが
結局後進国が1に上がってきて日本がその中で下位に付くんなら同じだろうが
ちょっとは考えて物言えよ低能
無意味な改行しながらゴミみたいなこと書き散らしやがって
くたばれ中卒

690 ::2019/11/01(金) 07:19:36.03 ID:eI0D2M950.net
>>687
具体的に聞くが〜じゃねえよカス
誰もが30年前独り立ちしたとでも思ってんのか老害
そのためにデータを数値化して評価してんだろうが
そんなことも分かんないわけ?
教養がないってのもここまで行くと障害だな
手帳申請して来いよ蛆虫野郎

691 ::2019/11/01(金) 07:24:10.34 ID:Qs+EtFX+0.net
小泉「国民は痛みに耐えてください」

692 ::2019/11/01(金) 07:28:18.52 ID:96mkysyn0.net
>>29
>>44
>2位まで上り詰めた
「上り詰める」って言葉は順位で使う場合は1位にしか使えないぞ
憶えておこうね

693 ::2019/11/01(金) 07:33:58.17 ID:yVBBDBNF0.net
>>93
ただの無能って事だな

694 ::2019/11/01(金) 07:49:08.71 ID:vvGjQlRE0.net
>>643
自分は金に困ってないから、金が無くて若い人が結婚もできず、子供も作れない日本でも構わないってことか?

695 ::2019/11/01(金) 07:50:40.90 ID:eI0D2M950.net
名目GDPはある程度維持しているのに
一人あたりのGDPは著しく下がっている
少子高齢化で労働人口は減っているのに
どうやってこの差を埋めているのか考えたことあるか?低能ども
労働の生産効率が良くなったのか?
商品に高い付加価値を与えられるようになったのか?ああん?

696 ::2019/11/01(金) 08:07:29.13 ID:zHJkdSKG0.net
ほぼチョンのせい

697 ::2019/11/01(金) 08:10:35.48 ID:eI0D2M950.net
>>696
なんでも日本人のせいにする当のものと同じ考え方してんな
虫唾が走るよ。お前の場合、それは同族嫌悪だ

698 ::2019/11/01(金) 08:23:31.82 ID:TezfaTGi0.net
時間で割るのが悪い

699 ::2019/11/01(金) 08:29:19.50 ID:U+o++vDu0.net
88年のほうがバブルの恩恵受けた奴と受けない奴との貧富の差が激しくて、
金持っている奴はトコトン持ってたけど、持っていない真面目に働いている奴はせいぜいボーナスが少し上がるくらいだったからなあ。
その割、物価上昇も激しくて、あんまりいい世の中じゃなかった。

確かに2位だったかもしれないけど、一部の富裕層が引っ張り上げていただけ。

700 ::2019/11/01(金) 08:29:42.39 ID:pzioz1br0.net
>>689

だから、そーゆー発狂してイキる前に、
「理念の言葉遊び」ではなく、30年前と比べてお前が明らかに貧しくなった事を具体的に複数書いてみなよw

中身も知らず単に「順位が落ちてくやちー!!」てネトウヨみたいな話してるようにしか見えんのよね(´・ω・`)

>>690
は?
要は君は30年前の庶民生活を具体的に知らないクソガキってことかい?

あと、過度に攻撃的な態度取る人間にはフツーに皆ドン・ビッキーですからぁ!w
ヒクようなレベルの人間の言葉は誰の耳にも届きませんよw

701 :スターダストプレス(庭) [GB]:2019/11/01(金) 08:32:32 ID:pzioz1br0.net
>>699
今、皆が当たり前に使っている機械類だって、カネモチしか買えないようなもんだったしなー。

海外旅行者の数なんて30年前と今と比べたら右肩上がりで上がってる。

クオリティ・オブ・ライフ観点で見たら普通に今の方がいい生活しているよね(´・ω・`)

702 ::2019/11/01(金) 08:33:40.32 ID:s9OZ8B3C0.net
ぶっちゃけ30年前に子供だった俺からすれば今は豊かに思えんわ
30年前は隣近所みんな笑って暮らして、テレビではハワイや豪華プレゼントやり放題で
世間もやたらめったら物買い捲るし、休みはレジャーだし、そこかしこで催し物やってたしな

703 ::2019/11/01(金) 08:35:53.49 ID:0bCOq8k60.net
経済がいくら発展しても
不幸なら意味ないしな
別に無理に経済発展めざす必要はなし
アメリカみないに幸福なのは富裕層だけじゃ意味ないしな
経済も国も社会も学校も会社もただの道具であって
それ自体を目的にする必要はなし
道具は使うものであって使われるものではない

704 ::2019/11/01(金) 08:38:14.09 ID:k92pjmk30.net
働く時間が少なくなったから。
もうこれだけ。これが一番の原因。
残業させて残業代をきちんと払えばいい。

705 ::2019/11/01(金) 08:41:31.78 ID:U+o++vDu0.net
>>701
金の使い方がとにかく下手くそで下品だった。

たまにマルサの女とか就職戦線異状なしとか見ると当時のアホさ加減が良くわかるわ。
今のほうが俺は好きだ。

706 ::2019/11/01(金) 08:42:21.87 ID:LKcgTSEt0.net
>>278
すげぇうちの会社もそうして欲しい

707 ::2019/11/01(金) 09:01:43.59 ID:pzioz1br0.net
>>702
地上げとかサラ金地獄とか知らないの(´・ω・`)?

まさか皆トレンディドラマ(笑)の主人公みたいな生活をしていたと思ってる感じ?

ぶっちゃけ、そりゃお前がクソガキだっただけじゃん。

30年前なんて一般家庭なら家族全員で電話代一万円超えたら大問題になる時代ですわ。

708 ::2019/11/01(金) 09:46:20.87 ID:gO43U4v90.net
>>459
激しく同意
直近20年の経済成長率は韓国は平均3.5%ぐらい
日本は先進国万年最下位ゼロ成長
90年代の韓国は随分物価が安く感じたものだがもはや韓国のが高い
ウォン暴落だの韓国デフォルトだのネトウヨはいつも勉強不足

709 ::2019/11/01(金) 09:50:55.25 ID:gO43U4v90.net
26位とか円安と言えど実質より過大評価
購買力平価ベースだと31位
ちなみに32位が韓国

2000年代からの世界の経済成長率から取り残されてギリシャ、ポルトガルなどとほとんど変わらないほど衰退
国民はいまだに先進国とか豊かとか思い込んでるアホの国

710 ::2019/11/01(金) 10:00:01.52 ID:pzioz1br0.net
>>704

日本人は働きスギー!
社畜ゥー!
月百時間残で過労死ガー!!ブラックガー!
労働者の権利ガー!!

→役人「うむ、問題だ!君達下層労働者諸君の為に、無理矢理休めるように強制する法律を作ってやろう!」
→働き方改革!

→経営者「あ?残業代払わないでいい・・じゃなかった、君達の健康の為に残業禁止なwwあ、仕事はこれまで通り
ちゃんと終わらせとけよ?は?無理だ?「セイサンセー」が悪ィからそうなるんだよ!エライ先生や新聞も書いてるだろ?
日本人は生産性低い無能共だ!てなww有能になれば残業でやってた仕事も定時で出来るはず。とにかく残業させたら
俺が「お国」から怒られるんだから、オマエラ生産性上げて働けよ、この無能労働者諸君ww」

↑さて、これウヨサヨどちらの陰謀でしょう(笑)?

711 :マスク剥ぎ(大阪府) [DE]:2019/11/01(金) 10:02:56 ID:QxmDe92n0.net
日本て冷静に見ると戦後特需の一発屋だったな
それがあらゆる産業革命と奇跡的にマッチして反映したけど、ネットAIの発達にはついていけずトドメ刺されるのは凄い皮肉

712 ::2019/11/01(金) 10:05:12.60 ID:pzioz1br0.net
>>709
ソース(出典元)ない数字をドヤ顔で出されてもなぁ。

便所の落書き掲示板の匿名の書き込みでソース記載のない数字なんてこの世で一番信頼性無いものの一つですわ(笑)

713 ::2019/11/01(金) 10:16:15.06 ID:Y3EsHSXz0.net
>>623
総人口当たりのGDPだから低く見えるだろ
日本は老人大国やからガキと高齢者省いたGDP出せば不景気続いてるがそこそこ順位上がるんじゃないか?

714 ::2019/11/01(金) 10:41:05.31 ID:gO43U4v90.net
>>712
ソースクレクレ厨のお前はただの勉強不足
購買力平価ベースのGDPぐらい自分で見てこいアホ

715 ::2019/11/01(金) 11:00:34.96 ID:IFC6hvH00.net
>>700
もうエンゲル係数や社会保証費で論破されたの忘れたのか?

716 ::2019/11/01(金) 11:14:56.48 ID:ZgMF71lW0.net
団塊ジュニア以降は頑張っても報われないこと痛感して諦めとるさけの

総レス数 716
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200