2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

札幌開催ならIOCが費用出せ IOC「不測な事態に備えた予備費があるだろ、それ使え」

1 :プイ(宮城県) [KR]:2019/10/30(水) 16:55:34 ?PLT ID:xgcWPB010.net
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
東京五輪マラソン・競歩、「札幌開催」ならIOCに費用負担要求へ

 費用の問題について、組織委員会は、調整委員会の場でIOCに全面負担を求める方針であることが関係者への取材でわかりました。
今月25日、コーツ委員長は、組織委員会に準備されている不測の事態に備えた予備費を充てるべきだとの考えを示していて、議論は難航するとみられます。
組織委員会としては、東京都には一切の追加負担を求めないこともあわせて主張していくということです。

https://news.tbs.co.jp/sp/newseye/tbs_newseye3817051.htm

2 :セイチャン(大阪府) [ニダ]:2019/10/30(水) 16:55:53 ID:n9mxv5xs0.net
はい

3 ::2019/10/30(水) 16:57:48.12 ID:IO0wdC900.net
これIOCが出さないなら中止にしても良いんでね?

4 ::2019/10/30(水) 16:58:55.07 ID:GmPtuVU70.net
ジャァァァァァァァァァァァップ(笑)

5 ::2019/10/30(水) 16:58:56.16 ID:KnW0hR1L0.net
徹底的にIOCとやり合った方が面白いな
IOCぶっ壊すつもりで戦え

6 ::2019/10/30(水) 17:00:30.85 ID:eUsRcroY0.net
アホか、予備費も税金だろが
外人が決めるなカス

7 :おもてなしくん(茸) [US]:2019/10/30(水) 17:00:53 ID:EE2n4jWD0.net
タイトル変えろよ池沼

8 :アニメ店長(やわらか銀行) [MA]:2019/10/30(水) 17:00:54 ID:2QvBJZj60.net
小池はアスリートファーストとか言ってるけど、日本の選手に今の段階で聞けば「東京がいいです」としか言えんだろうに。

他の国の人なら、環境良ければどこでもええ話しだし。

9 ::2019/10/30(水) 17:01:41.85 ID:S1pOaShL0.net
ふざけんな
他地域は、仮設以外は自腹きってるのに、やる気満々の札幌だけなんで免除されるんだよ

10 ::2019/10/30(水) 17:02:32.13 ID:nraJXLWt0.net
あははは
トンキン死ねよ

11 ::2019/10/30(水) 17:03:48.14 ID:5uK7aIYf0.net
あるわけないだろそんなもん
予備費なんて全部使っとるわ

12 :しんちゃん(光) [KE]:2019/10/30(水) 17:05:32 ID:ZH1kR7Jb0.net
結局森の負けやん

13 :あおだまくん(東京都) [PL]:2019/10/30(水) 17:06:02 ID:DgymS8sx0.net
一時的に札幌を東京都にしよう

14 :やまじシスターズ(茸) [KR]:2019/10/30(水) 17:06:20 ID:nmop+kCd0.net
不測の事態にしたのはIOC 袖の下でたんまり溜め込んだ金で払えや

15 ::2019/10/30(水) 17:06:40.86 ID:Sq3J7WDZ0.net
東京都民の税金が北海道に使われるのか

16 ::2019/10/30(水) 17:07:25.38 ID:aODgZ41w0.net
札幌に腹が立つな。
IOCの提案を受け入れるなら東京と話し合ってからだろうが。
なぜ東京に何も言わないで勝手にやるとか言ってんだよ?
札幌が札幌ではやらないと言ったらIOCはどうするつもりだ?

17 ::2019/10/30(水) 17:08:42.39 ID:Dg8jCoec0.net
もう中止でいい

18 ::2019/10/30(水) 17:10:44.47 ID:l4VEmCpA0.net
さっさと、東京都は東京都でやるための対策だせと。

風鈴を設置とか、打ち水とか
冬に雪を保存してそれで冷やすとか
そんな対策ぐらいしか出て来てないんだが

19 ::2019/10/30(水) 17:10:54.53 ID:A23jrHDR0.net
開催費とは別件で損害賠償請求してむしり取ってやればいいじゃん

20 ::2019/10/30(水) 17:12:50.56 ID:aODgZ41w0.net
選手ファーストも糞もない。
オリンピックなんかもうやめちまえばいい。
中止だ中止。
もうやらないと言えば札幌も糞もないだろうが。

21 ::2019/10/30(水) 17:13:30.37 ID:Sq3J7WDZ0.net
>>16
札幌は悪くないだろ

22 ::2019/10/30(水) 17:15:26.52 ID:cOCbtqI90.net
>>18
対策なんて5時スタート
それだけで十分
ゴールの時間まで30度以上にならんし

23 ::2019/10/30(水) 17:15:30.13 ID:M6clMeRl0.net
こんな事になったのは誰が一番悪いの?

24 :ばっしーくん(茸) [DK]:2019/10/30(水) 17:15:59 ID:xJdMqRbl0.net
予備費も使っちゃった🥰

25 :さくらパンダ(茸) [ニダ]:2019/10/30(水) 17:16:09 ID:aODgZ41w0.net
>>21
悪いも何も>>16で書いたとおりだ。

26 ::2019/10/30(水) 17:16:44.64 ID:gsadrMhZ0.net
IOC潰せ

27 ::2019/10/30(水) 17:17:06.93 ID:xJAQT8n50.net
>>16
なんだお前?

28 ::2019/10/30(水) 17:18:57.15 ID:s+T+u+T+0.net
>>13
代わりに町田を神奈川に放出します
神奈川はどこを北海道に献上しますか?

29 :ニック(ジパング) [GB]:2019/10/30(水) 17:20:06 ID:Rzx5ahL00.net
で、札幌にするとめっちゃ得する奴は見つかったのか?

30 ::2019/10/30(水) 17:21:43.81 ID:F8yy4OXN0.net
増長してるIOCは国連とともにぶっ潰していいんじゃない?
でも嘘ついた東京側も相当痛みを伴うけどな
そもそも論になってきたら分が悪いかも

31 ::2019/10/30(水) 17:22:13.24 ID:pIMv410S0.net
開催辞めればいーやん

32 ::2019/10/30(水) 17:22:46.14 ID:DgymS8sx0.net
>>28
IDすげーな

33 ::2019/10/30(水) 17:23:03.32 ID:MK2eDU7d0.net
炎上プロジェクトを押し付けた上に金も出せとか
東京人の考えることは恐ろしいわ

34 ::2019/10/30(水) 17:24:12.15 ID:0fJ2fT2C0.net
本当にアスリートの体調が心配なのか、東京をコケさせようとしてる人や国の差し金なのか分からんな。
今までIOCが「アスリートの体調」を理由に強引に開催地を変更することなどなかったとこを見ると後者も怪しい。
両方だと思うがw

35 ::2019/10/30(水) 17:24:26.74 ID:duuFQxyZ0.net
どうしても平行線なら中止だな
韓国戦でわかる通り今の日本は譲らない
譲ると選挙に負ける

36 ::2019/10/30(水) 17:24:43.00 ID:mIxlbqO40.net
札幌開催なら東京都はオリンピックの他の競技も含めて協力しないと言ってやれ
都営の物は全て使わせない
都職員も一切協力しない

本音を言えば東京オリンピックそのものが要らない

37 ::2019/10/30(水) 17:24:51.62 ID:aODgZ41w0.net
札幌が札幌でやらないと言ったら
IOCはどうするつもりだ?

38 :アカバスチャン(愛知県) [CN]:2019/10/30(水) 17:26:04 ID:XoQMwOhA0.net
10月開催にしようず

39 ::2019/10/30(水) 17:27:12.54 ID:v0utt6h00.net
どっちみちチケットも買えなかったし中止でいいぞ。

40 ::2019/10/30(水) 17:27:31.88 ID:1y1w7XPT0.net
日本なんだから暑さは東京も札幌もそんなに変わらないだろ
北海道の最北端でやるなら分かるけど札幌て
すすきの行きたいだけだろエロジジイw

41 ::2019/10/30(水) 17:28:32.82 ID:qlt3oRI60.net
■トンキン都民は大バカだった■
美濃部 亮吉 東京都パヨク知事(第6・7・8代)

マルクス経済学者
東京教育大学教授
毎日新聞論説委員
1967年都知事選に社会党・共産党推薦で初当選

■美濃部亮吉のパヨク政策

■1968年当時の文部省が「北朝鮮系在日の教育機関」として認可に懸念を示していた朝鮮学校について各種学校として全国で初めて認可

■1979年中国の首都北京市と姉妹都市提携

■美濃部知事は交通インフラ工事に反対し妨害
外環道や中央環状線の工事凍結という形で、東京の環状道路交通網整備が大きく立ち遅れ、慢性的な交通渋滞と排気ガス公害を招き、都東京のインフラストラクチャー機能に大きな遅れと社会的損失を生じさせた。

■成田新幹線や羽田空港拡張にも反対を唱え、成田空港の利便性低下や羽田空港の需要逼迫を招いた。

42 :ぼうや(茸) [CA]:2019/10/30(水) 17:29:11 ID:y3tsbFRD0.net
札幌中のに熊を解き放ては全て解決!

43 ::2019/10/30(水) 17:29:30.53 ID:y0YIKxrA0.net
>>40
全然違うけどね

44 ::2019/10/30(水) 17:29:35.10 ID:Jn8Vnj880.net
最初から最後までグダグダだなw

45 ::2019/10/30(水) 17:29:44.72 ID:cxltyO8Q0.net
>>28
とりあえず川崎

46 ::2019/10/30(水) 17:30:30.64 ID:aODgZ41w0.net
マジで札幌に腹が立つわ。
IOCと話す前に札幌がまず話さなければならないのは東京だろ。
何で主催地の東京に何も言わないで勝手にやるとか言ってんの?

47 ::2019/10/30(水) 17:31:24.78 ID:TzXm2dir0.net
>>18
そのままやれば良いじゃん?
東京で出来ない根拠を示すのはIOCの方なんだが?

48 ::2019/10/30(水) 17:31:52.68 ID:nyAbUfAI0.net
>>23
商業主義に走ったロス五輪、それを容認した IOC。ま、開催費調達なんかを考えると、これを全面的に
否とするわけにもいかないけれど、更にそれを推し進めることとなり酷暑の8月固定開催を強制する
ことになったのは、一番金を積んで放映権を 2032年まで手に入れた米 NBC とそれを売った IOC。

アスリートワーストを五輪憲章で謳う以上、NBC との契約は破棄しないとね IOC は。

49 ::2019/10/30(水) 17:32:57.87 ID:fRSaggCh0.net
なんか東京オリンピックってかオリンピック自体がもう駄目な気がしてきたわ
あれ推進してるのってIOCだけなん?
国連とか後押ししてるのか?
もう各スポーツ毎の世界大会だけでいいぞ
平和の祭典なんて嘘八百じゃん
もう儲けの採点しかシテネー

50 ::2019/10/30(水) 17:33:41.35 ID:KDaDMC0A0.net
安倍「札幌を東京の飛び地にしよう」

51 ::2019/10/30(水) 17:34:14.85 ID:XC95LaU90.net
>>50
それ東京にメリットあんの?

52 ::2019/10/30(水) 17:34:37.89 ID:aODgZ41w0.net
走路に散水車を先導させるってのはどうなんだ?

53 ::2019/10/30(水) 17:34:48.71 ID:y3tsbFRD0.net
札幌、北海道は忖度を知らないのか?
コース整備、テロ対策、警備手配、今さら絶対無理

54 ::2019/10/30(水) 17:35:39.50 ID:M0A+kxES0.net
この件で笑えないのは誰も札幌の意見を聞いてないこと

忙しくて開催無理って冬季五輪見送ったのに

55 ::2019/10/30(水) 17:35:47.71 ID:0jM6k4bt0.net
IOCのセバスチャン・コーとジョン・コーツ
この二人が今回の犯人

56 ::2019/10/30(水) 17:37:03.92 ID:g8caHFE30.net
不測の事態?

57 ::2019/10/30(水) 17:37:55.11 ID:47x6D4psO.net
(´・ω・`)そんなんあったんだ 何事もなかったら懐に入れちゃってるの?

58 ::2019/10/30(水) 17:38:57.59 ID:aODgZ41w0.net
【最も簡単な解決方法】
札幌が、
「 札 幌 で は 、 や り ま せ ん 。 」
と、言えばいいだけ。
超シンプル。

59 ::2019/10/30(水) 17:39:15.43 ID:SIBndHNN0.net
IOC許せんみたいな雰囲気になってるのがよくわからん
東京も等しく許せんわ
無様すぎて恥さらしもいいところ
去年の平昌や前回夏季のリオのグダグダぶりを笑えないどころか、より酷いじゃねーか

60 ::2019/10/30(水) 17:41:47.50 ID:cOCbtqI90.net
>>59
どこでもグダグダになるならその原因は IOC だと考えた方が合理的じゃないの?

61 ::2019/10/30(水) 17:43:46.10 ID:ybCAJFj00.net
IOCはオリンピックを利用して袖の下を集める利権団体だぞ
自腹を切るのは彼らにとって本末転倒だろう

62 :さくらパンダ(茸) [ニダ]:2019/10/30(水) 17:47:10 ID:aODgZ41w0.net
小池さんは、IOCと話すのではなくて、札幌と話したほうが話しが早いよ。
札幌に、「やらない。」と言わせればいいだけだ。
そのほうが簡単だろ。
札幌がやらないと言ったら、IOCはどうすることもできない。

63 ::2019/10/30(水) 17:48:43.39 ID:3nHuaD4e0.net
東京とIOCの共催なんだから、他道府県民からしたら内輪揉めなんだよ。

64 ::2019/10/30(水) 17:49:24.25 ID:D9UgPb+l0.net
田舎住みの自分にはどこでやろうが無くなろうが関係ないから徹底的に潰し合って欲しいわw

65 ::2019/10/30(水) 17:50:59.89 ID:+cGmbPZo0.net
ヤクザ死ね

66 ::2019/10/30(水) 17:51:48.74 ID:aODgZ41w0.net
東京オリンピックは中止で良い。

67 ::2019/10/30(水) 17:51:50.41 ID:oWsoBTXb0.net
>>59
そもそも森元橋本が小池をハブったから ごたごたしてるのになぁ

68 ::2019/10/30(水) 17:52:08.84 ID:/QLPdp240.net
東京なら小笠原諸島でマラソンしろよ
あそこだと8月でも最高気温が30℃ぐらいまでしか上がらんだろ?
気温だけが問題ならそれで解決

69 ::2019/10/30(水) 17:53:29.97 ID:3nHuaD4e0.net
>>62
タダで札幌がやらないなんて言う訳ねーじゃん。
日ハムのドーム市外移転で収入激減すんだから。
費用がかからないのに観光収入が激増する渡りに船のチャンスを放棄させるだけのメリットを東京は札幌に提示できんの?

70 ::2019/10/30(水) 17:54:57.46 ID:gAOKJAcC0.net
>>52 +河野防衛大臣を7月頃に五輪省へ移席して貰うか、神頼みをすれば大丈夫。
加えて福島に貯まっている位の大量散水を3am〜すれば, 6am〜2H間は問題ない筈

71 ::2019/10/30(水) 17:55:09.22 ID:6Q6SNnNI0.net
IOCの根回しなく方針転換しちゃうところが非日本的なんだよな。プラス、国内で小池をイジメたい勢力がいる。

72 ::2019/10/30(水) 17:56:19.32 ID:M1C2yZwv0.net
いつだったかブラジルやら韓国やらの五輪を笑ってた人たちはどういう気持ちで東京五輪を見てるのかな

73 ::2019/10/30(水) 17:56:23.91 ID:pkIAEIxU0.net
誰も金ださないからマラソンと競歩は開催競技から除外だな

74 ::2019/10/30(水) 17:56:49.21 ID:3xcta8Xv0.net
マラソン中止でよくね?

75 ::2019/10/30(水) 17:57:12.77 ID:Xvndxh9K0.net
>>45
川崎賛成

76 ::2019/10/30(水) 17:58:28.83 ID:ZNW0rxrc0.net
マラソンは中止か秋開催で
準備が間に合わないだろ

1年前なら間に合っただろうけどな

77 ::2019/10/30(水) 17:58:31.48 ID:v0utt6h00.net
>>43
8月末に行ったけどまあまあ暑かったぞ

78 ::2019/10/30(水) 17:58:49.86 ID:v0utt6h00.net
>>74
賛成

79 ::2019/10/30(水) 17:58:53.89 ID:aODgZ41w0.net
つーか、オリンピックなんか要らない。
W杯だけで充分。
W杯が無い競技で、どうしても試合をしたいならW杯を立ち上げればよい。
立ち上げられないなら諦めろ。
そんなスポーツは、いらない。
選手も、いらない。

80 ::2019/10/30(水) 17:59:17.80 ID:xG8HKgSk0.net
東京で強行しますでいいんじゃね?

81 ::2019/10/30(水) 17:59:21.24 ID:/3BI/o800.net
>>28
おらが町を勝手に放出量するでねぇ

82 ::2019/10/30(水) 17:59:58.90 ID:yULhuJM/0.net
カッペが金払え
もしくはマラソン中止しろ
都民の税金で札幌開催とか笑わせるな

83 :麒麟戦隊アミノンジャー(広島県) [ニダ]:2019/10/30(水) 18:01:45 ID:QIlyvQNP0.net
選手には札幌で走ってもらってテレビで放映する時はCGで背景を東京にすればええ

これでwin-win

84 ::2019/10/30(水) 18:02:42.36 ID:SXj3unRK0.net
開催まで1年切った状態での成果物は、無難が大好きな国民性が現れたデザイン性皆無でクーラー無しの巨大便器w
1年切ってやってることは開催地と金の負担で醜い擦りつけ合いのゴミみたいな内ゲバw

今だに五輪を喜んでるのは既得権益か、バカ通り越して知的障害クラスの一部の国民だけw

おい、誘致成功時点で少しでも五輪批判しただけで叩いてきてたカスども出て来いやw
お前ら最近元気なくね?なんだっけ、五輪批判は非国民だったよな?
あちこち非国民だらけじゃねーか、早くあの元気の良さで叩きに行けよw

85 ::2019/10/30(水) 18:03:41.60 ID:RvtqA3kv0.net
中止が一番

86 ::2019/10/30(水) 18:04:32.91 ID:aODgZ41w0.net
>>83
素晴らしい!
ワロタw

87 ::2019/10/30(水) 18:05:24.65 ID:3nHuaD4e0.net
>>36
そんなこと突き付けたら「他の競技も都外でやるね、費用は当然東京持ちな」って言われて、東京都が賠償しなければならない額が跳ね上がるだけだよ?

88 ::2019/10/30(水) 18:06:31.06 ID:E5iSVaO00.net
マラソンと競歩だけ、東京で10月にやれば良い
これしかないと思う

89 ::2019/10/30(水) 18:07:32.62 ID:gTGKvl8H0.net
IOCの権限って札幌にも及ぶのか?

90 ::2019/10/30(水) 18:07:45.76 ID:fnrpie6m0.net
全部札幌でやって欲しいわ。

91 ::2019/10/30(水) 18:08:53.67 ID:aODgZ41w0.net
>>88
アメリカが黙ってないだろうな。
たとえマラソンと競歩だけとは、いっても。

92 ::2019/10/30(水) 18:12:30.16 ID:aODgZ41w0.net
>>90
本来ならそれが一番いい。
涼しいし。
というか、こんな状態を生むならオリンピックなんか無くなっちまえばよい。

93 ::2019/10/30(水) 18:13:01.47 ID:TzXm2dir0.net
>>87
そもそも開催まで1年切ってる状況なんだから開催地の変更自体が困難だよ
日本人がブラック労働で頑張らないと変更できない
IOCも賠償なんて言ってられない

94 ::2019/10/30(水) 18:17:29.27 ID:FlkMomrU0.net
>>3
だよな

95 ::2019/10/30(水) 18:21:40.81 ID:aODgZ41w0.net
最初に聞いた時は、「お!いいな!」と思ったけどな。
今は、「ざけんじゃねえよ!」って感じだ。
東京でやって選手がぶっ倒れたって知ったこっちゃねえ。
選手は暑い東京でやることを受け入れたうえで参加しようとしていたのだからな。
暑くてぶっ倒れたって自己責任だ。

96 ::2019/10/30(水) 18:21:46.00 ID:iFZoBuHH0.net
小池がサインしちゃってるからなー
東京が払うことになるわな
契約書よんだんかね?w

97 ::2019/10/30(水) 18:23:02.93 ID:TusXaHgf0.net
東京は詐欺を働いた
いいことばかりいって実情は酷いものだった

98 ::2019/10/30(水) 18:23:32.20 ID:aODgZ41w0.net
(>>95の続き)
嫌なら参加しなければよいだけなのだしな。

99 ::2019/10/30(水) 18:25:47.61 ID:4m0HyybQ0.net
選手、観客に死人が出たら最高責任者の小池は業務上過失致死傷罪で起訴されて刑務所行きだぞ
札幌にゆずれよ子供じゃないんだから

100 ::2019/10/30(水) 18:26:46.97 ID:nrlXtdjT0.net
>>1
IOCに他国の自治体の税金の使い方を勝手に決める権限なんてねーよ
いったいどこのヤクザだよ

101 ::2019/10/30(水) 18:28:16.09 ID:aODgZ41w0.net
>>99
非難される可能性はあるがそんなことになるわけねえじゃねえかw

102 ::2019/10/30(水) 18:28:31.46 ID:0XvMtT8b0.net
んで、グダグダしゃべった結果、今日の結論はでたのか?

103 ::2019/10/30(水) 18:30:39.31 ID:KyrH8w620.net
札幌がダメでも、洞爺湖、函館とマラソンできるところがあるぞ。

104 ::2019/10/30(水) 18:30:55.86 ID:KwBXSFWg0.net
立花 「東京オリンピックをぶっ潰す!」

105 ::2019/10/30(水) 18:31:14.33 ID:aODgZ41w0.net
初めて「小池、頑張れ!」と思ったわ。

106 ::2019/10/30(水) 18:33:44.38 ID:ogKTRida0.net
>>23
一番悪いのはIOCだね。
札幌を恨むのも東京がゴネてるだのの批判はちょっと違う

107 ::2019/10/30(水) 18:33:53.54 ID:aODgZ41w0.net
つーか、小池がテレビで、
「北方領土でやればよい」
と言ったが、小池が言う前に俺もそう思ってた。

108 ::2019/10/30(水) 18:34:54.01 ID:VbWp3j6K0.net
予備費と言われているが、どこがその金銭を支払うのかが決定されていない。
予備費というものは、あってないようなものだ。

109 ::2019/10/30(水) 18:38:36.20 ID:aODgZ41w0.net
IOCは、
「札幌は決定事項だ」
と言うが決定事項を変えりゃいいだけのことじゃねえか。
何言ってんだIOCは。

110 ::2019/10/30(水) 18:39:11.04 ID:bXfJcG3b0.net
>>107
だよな
だって平和の祭典だぜ
めっちゃ批判されてるけどIOCならロシアにそれを提案出来る筈なんだ
なんかすべてがクソミソ

111 ::2019/10/30(水) 18:46:58.33 ID:aODgZ41w0.net
IOC「札幌は決定事項だ。」
小池「決定事項を変えりゃいいだけじゃねえか。」
IOC「変えられない。」
小池「何で変えられない?」
IOC「決定事項だからだ。」
小池「決定事項を変えりゃいいだけじゃねえか。」
IOC「変えられない。」
小池「何で変えられない?」
IOC「決定事項だからだ。」
小池「決定事項を変えりゃいいだけじゃねえか。」

112 ::2019/10/30(水) 18:47:17.59 ID:SE86coUZ0.net
>>109
東京でやるのだって決定事項だったからな

113 ::2019/10/30(水) 18:49:04.09 ID:cQVNnF250.net
マラソンの放映権、東京が貰うとかの交換条件出せ。

114 ::2019/10/30(水) 18:50:25.36 ID:X1zDvH2B0.net
>>16
札幌にとっては上から降ってきただけで恨むのは筋違い。
それに札幌が断っても別の開催地を打診されるだけで東京には戻らんぞ?
元はと言えば夏の気候を誤魔化して誘致しておいて、
面子と欲で東京以外の開催を真面目に考えてこなかった東京が悪い。
考えてきた対策といえば打ち水、人工雪、道路塗装(逆効果と指摘されてるが)、朝顔。
そりゃ東京には任せられんだろ。

115 ::2019/10/30(水) 18:53:17.05 ID:lSCdJbmF0.net
IOCぶっ壊しちまえ

116 ::2019/10/30(水) 18:55:24.41 ID:Jn8Vnj880.net
東京都が払わないってダダこねるのは
滑稽だな

117 ::2019/10/30(水) 18:57:39.82 ID:SIDBc9Q/0.net
>>10
早くしろ

118 ::2019/10/30(水) 18:58:04.09 ID:aODgZ41w0.net
>>113
そう!
そのとおり。

>>114
>札幌が断っても別の開催地を打診されるだけで東京には戻らんぞ?

打診された別の開催地も断りゃいいだけだ。

>元はと言えば夏の気候を誤魔化して誘致しておいて、

ソースの提示よろしく。

>考えてきた対策といえば打ち水、人工雪、道路塗装(逆効果と指摘されてるが)、朝顔。
>そりゃ東京には任せられんだろ。

そうか?
任せられると思うよ。

119 ::2019/10/30(水) 19:00:44.48 ID:vijmAv7D0.net
朝顔
日傘
打ち水

世界中の人達が都知事に呆れてることに気付けよ

120 ::2019/10/30(水) 19:10:16.73 ID:Jb24LHbu0.net
マラソン需要をあてこんでいた沿道の商店は激怒してるみたいだから
来年の都知事選に響きそうだな小池

121 ::2019/10/30(水) 19:10:56.14 ID:JrC+MrEJ0.net
東京都の失態で札幌にお願いする立場だから
東京都が払えば済む話だろ

122 ::2019/10/30(水) 19:12:07.56 ID:DcIYozWs0.net
アスリートファーストなんだからアスリートに払わせろよ

123 ::2019/10/30(水) 19:13:49.88 ID:P69JO7Aa0.net
>>119
日傘は危ねえな。
そばに居る人の目を突きそうだわ。
日本らしさを出すためにも三度笠のほうがいいと思ったわ。

124 ::2019/10/30(水) 19:16:31.51 ID:2+cd0bm70.net
IOCにださせろー

125 ::2019/10/30(水) 19:17:14.28 ID:2+cd0bm70.net
これIOCがいらんこと言って
その結果開催できなくなるなら
オリンピックまるごと中止しちゃえば?
IOC責任で

126 ::2019/10/30(水) 19:18:14.29 ID:Y13C163H0.net
まさか使い込んでるんじゃ…

127 ::2019/10/30(水) 19:18:46.82 ID:s5SnRx/MO.net
そもそもなんでマラソンを最終日にやるんだ?
開幕式終わった直後に実施でも良いだろ

128 ::2019/10/30(水) 19:19:34.76 ID:vF18uVkK0.net
>>123

蛇の目傘じゃダメ?

129 ::2019/10/30(水) 19:19:37.52 ID:tc9eHK8h0.net
マラソンと競歩だけ11月にやれば?
サッカーとか開会式前に試合始まってるし閉会式後にやっても問題ないだろ?
アメリカ様は競歩なんて地味な競技に興味ないだろうし

130 :ゆうゆう(山形県) [US]:2019/10/30(水) 19:22:38 ID:Nm78KzUM0.net
>>107
あれはプーチンとズブズブの森に対する牽制じゃねえの

131 ::2019/10/30(水) 19:23:35.45 ID:Y13C163H0.net
てゆうか日本でやるなら費用くらい出してあげればいいじゃない
韓国でやるわけじゃないんだし

132 ::2019/10/30(水) 19:26:50.01 ID:4m0HyybQ0.net
35度以上高湿度ムンムンの日にフルマラソンとかほとんど虐待だからな
選手も危ないしもっとやばいのが沿道の観客だ
少なくとも30人の死者を出すだろう
だれが責任負うんだよこれ
IOCは極めて合理的な判断を下してる
第二のバターン死の行進になるぞ

133 ::2019/10/30(水) 19:27:48.02 ID:dWxgMoGN0.net
>>109
予備費は東京都の積立金だろ(オリンピック用ではない)財政調整金で災害等の対策費だから
使うたぐいのものじゃないんだが 

134 ::2019/10/30(水) 19:33:33.55 ID:SQhMmbC+0.net
そもそも暑い時期が問題なら、時期をずらしてやれよ。

まあアメリカのTV局が縦に首を振らないだろうけど。

135 ::2019/10/30(水) 19:51:27.81 ID:Gmw4/0Fy0.net
開催決定当初にホルホルしてた奴ら消えたよね
マジでネット工作してたんだな

136 ::2019/10/30(水) 19:55:08.83 ID:LgrSc6hP0.net
IOC …お前が不測の事態を作ってどうする?
それにそれは不測じゃなくて横暴だろ

137 ::2019/10/30(水) 19:59:00.94 ID:iUyN1BaE0.net
不測の事態に(IOCが)備えた予備費を充てる
なるほど

138 ::2019/10/30(水) 19:59:37.80 ID:HjQcq4aK0.net
東京都となんちゃら委員会が予算を食いつくしたのが悪い

139 ::2019/10/30(水) 20:05:02.60 ID:refI8nIo0.net
これってIOCが森元を激怒させたってことだろ
コーツってやつがクズすぎるんだろうな

140 ::2019/10/30(水) 20:05:57.24 ID:92vhuWoG0.net
事前に言ってないで札幌言ったのこいつらなのになんなの

141 :麒麟戦隊アミノンジャー(東京都) [ニダ]:2019/10/30(水) 20:07:45 ID:o+Pf8ye40.net
招致成功自体が不測の事態だっただろーがボケ

142 ::2019/10/30(水) 20:34:29.58 ID:uH7jM1p10.net
IOCアホだな
マラソンや競歩を冬季五輪に持っていけばいいだろ

143 ::2019/10/30(水) 20:34:34.33 ID:T6mLq2L40.net
知事を辞職して選挙で都民に問う

144 :ペーパー・ドギー(千葉県) [CA]:2019/10/30(水) 20:38:41 ID:8srtG6aD0.net
こんだけ得するやつ減ったらもうやる意味ないだろ

145 ::2019/10/30(水) 20:46:13.71 ID:Mz8HIDsL0.net
さっき、アンカー間違えた・・・
レスをし直す。

>>112
そう!
そのとおり。

146 ::2019/10/30(水) 20:49:54.11 ID:N+H08F430.net
裏で動いている組織は何なの?

147 ::2019/10/30(水) 20:51:17.42 ID:03RklN450.net
> 組織委員会に準備されている不測の事態に備えた予備費

これは偉い人の小遣いなんじゃ?

148 ::2019/10/30(水) 20:52:11.08 ID:QQRI578v0.net
>>8
ドーハで優勝した選手は準備してない方が悪いと断言してたような

149 ::2019/10/30(水) 20:59:30.31 ID:uSR3ktD00.net
>>35
中止ってか国が立て替えて終わりだw
どの道東京での開催は無いから。
これ以上粘らないでパラだけでもやらせて貰えば
いーのに。
そしたらあのダサい傘とか、逆に温度が上がる
道路とか300億も掛けてやったバカさ加減が
世界にアピール出来るだろwww

150 :藤堂とらまる(東京都) [AU]:2019/10/30(水) 21:01:19 ID:uSR3ktD00.net
>>37
そんな事いう訳ないだろ。
こんな美味しい話転がり込んで来たのにw

151 :パピプペンギンズ(東京都) [CN]:2019/10/30(水) 21:01:22 ID:3Ce3Yoi60.net
>>149
IOCがお前なら五輪自体中止だ

152 ::2019/10/30(水) 21:03:49.40 ID:9Dp+lIYa0.net
何年も前から開催がわかってて今更なにしてんだよ
こんな大会のチケットなんて買うんじゃなかったわ

153 :藤堂とらまる(東京都) [AU]:2019/10/30(水) 21:05:29 ID:uSR3ktD00.net
>>46
おんなじ事ばっか書いてレス真っ赤にしてwww
もう札幌開催は決定なんだから熱くなるなw
2日後発狂死するぞ?
お前のやる事はまず家のテレビを壊して、
ネット回線を切れ。
そうすれば落ち着くからwww

154 ::2019/10/30(水) 21:08:17.72 ID:uSR3ktD00.net
>>74
それも東京が勝手には決められないのよね。
IOCの決定に従うだけ。
残念

155 ::2019/10/30(水) 21:11:32.50 ID:adReL9FD0.net
>>154
だが断る

156 ::2019/10/30(水) 21:12:24.62 ID:WX7eTKi80.net
これが英か仏ならIOC幹部や役員の弱み握って脅した上に謝罪させて終わってたな
さすがにジャップ雑魚すぎだろ

157 ::2019/10/30(水) 21:12:31.55 ID:ILpaRbWy0.net
こりゃ平行線だわ

結果、時間切れ東京マラソンだな

158 ::2019/10/30(水) 21:14:59.64 ID:uSR3ktD00.net
>>151
け、い、や、く。

159 ::2019/10/30(水) 21:15:32.48 ID:mMMXQM470.net
>>158
だが断る

160 ::2019/10/30(水) 21:19:53.34 ID:W9f+XBki0.net
もしやコンティジェンシー予備費の事か?するとリスク登録簿で管理されていた事案なのか?

161 ::2019/10/30(水) 21:46:08.45 ID:dCw78vKV0.net
ああこりゃ使ったあとに大震災来るパターンだな

162 ::2019/10/30(水) 21:47:43.79 ID:/JtZ3vS10.net
>>1
金払う気もないのにこんなこと言ってんのかIOC

163 ::2019/10/30(水) 21:52:08.03 ID:oUNoi58f0.net
結局東京になる。そんで誰か死ぬかもしれん。
その時に、東京を選んだIOCが責任を問われないようにゴネてるだけ。
IOCは「ほら!だから俺らはやめとけっていったんだよ!」がやりたいだけ。

164 :アッキー(愛知県) [US]:2019/10/30(水) 21:58:35 ID:+McCUTDk0.net
もう札幌ドームの改修業者の手配終わってそう

165 ::2019/10/30(水) 22:04:29.65 ID:3euTXlqQ0.net
>>1
IOCの行動は明らかにおかしい

166 ::2019/10/30(水) 22:16:39.54 ID:XoQMwOhA0.net
>>59
次回のパリも猛暑になります
結局、利権のために時期の変更を認めないIOCがダメ

167 ::2019/10/30(水) 22:17:55.21 ID:+XlR0Voq0.net
>>114
札幌は次のオリンピック誘致に影響するから黙ってるだけ。「札幌が全部払うからこっちでやらせろ!」とは言わない。漁夫の利を狙う浅ましさをみんな感じるだろ?

168 ::2019/10/30(水) 22:19:35.94 ID:XoQMwOhA0.net
さっぽろ大通りビアガーデンが中止になるぞ

169 ::2019/10/30(水) 22:22:41.17 ID:K28DtrXL0.net
小池がアカン
築地の時もそうだったけど、問題をでかくするのは得意だけど、解決能力が欠片もない

小池には話すなって扱いになるわ

170 ::2019/10/30(水) 22:27:20.92 ID:7FCwWeol0.net
しかし、冷涼な釧路ならまだしも、札幌ってそれほど涼しいとは思えんのやがなぁ?よく台風崩れの大雨ふるし。熱波も結構今年は観測されたし。
道警が ムリです!って言わんかな?

171 ::2019/10/30(水) 22:27:34.59 ID:4m0HyybQ0.net
パリの8月の平均最高気温は25度くらいだろ
いまの季節の日本とたいしてかわらんw
しかし急にIOC批判が増えたな
京都市方式で税金でステマやらせてるだろ小池

172 :まゆだまちゃん(茸) [MX]:2019/10/30(水) 22:43:11 ID:SsPWNpWG0.net
市民がやりたいかやりたくないかは
別として、知事とかは冬季五輪誘致
したいんじゃないの?
なんか煮え切らない態度だけど。
俺がIOCだったら、マラソン札幌に
ならなかったら冬季五輪やらせないが。

173 ::2019/10/30(水) 22:49:59.72 ID:BGjTFtsM0.net
マラソンと競歩札幌にあげて、札幌が冬季五輪誘致できたらフィギュアスケートを東京がもらえばちょうどいいんじゃないの?

174 ::2019/10/30(水) 22:55:18.67 ID:SsPWNpWG0.net
2兆円以上資産あるんだし、
ユニクロの人とか孫正義とかが
出してくれればいいのに

175 :クウタン(東京都) [US]:2019/10/30(水) 23:09:00 ID:Dmjxu+7W0.net
ところで新国立競技場の暑さ対策はカチ割り氷以上の妙案は出たの?

176 ::2019/10/30(水) 23:12:32.82 ID:qpvNf/610.net
>>174
出したらもう国営企業になるよ

177 ::2019/10/30(水) 23:13:07.99 ID:VjR3eCb/0.net
今からだったら東京都に改善策出させた方が良いんじゃ?
冷風機追走するとか、冷却性が優れたユニホームを全員に配るとか色々あるでしょ

178 ::2019/10/30(水) 23:30:00.67 ID:yzijCqOV0.net
2兆円使ってて300億円出せないのかよ
糞マズJOC

179 ::2019/10/30(水) 23:31:00.72 ID:KiSqp9s90.net
日本はオリンピックもワールドカップも招致しなければいい。
どうせ利権団体にカネ吸い取られるだけ。
ワールドカップの招致なんてカネの匂いしかしない。

180 :ぎんれいくん(埼玉県) [US]:2019/10/30(水) 23:36:53 ID:mpgjNrw+0.net
シベリアでやっとけ

181 :ミニミニマン(ジパング) [GB]:2019/10/30(水) 23:37:17 ID:+GQxUVoL0.net
>>177
排熱で更に温度上がるから

182 ::2019/10/30(水) 23:38:38.68 ID:WZk7arAQ0.net
中止でいいよ
小池が全責任負えばいい

183 ::2019/10/30(水) 23:40:16.35 ID:JBtzgt760.net
IOC「そんな事言ってていいのかな?2030年(チラッ)立候補するんだよね?(チラッ)」

184 ::2019/10/30(水) 23:41:31.59 ID:0oKQaERK0.net
>>183
もうやめに決まってんだろ
馬鹿じゃネーノ?付き合ってられるか

185 ::2019/10/30(水) 23:42:05.52 ID:0tPkHFYw0.net
>>93
つ契約

186 ::2019/10/30(水) 23:43:17.49 ID:0oKQaERK0.net
>>185
だが断る(フリダシに戻る)

187 ::2019/10/30(水) 23:50:01.03 ID:eOip8SSg0.net
とりあえず五輪期間中、自動車の都内への乗り入れを完全にストップとテレワークや在宅ワーク強制くらいしとけば熱量半分以下になるだろ(´・ω・`)

188 ::2019/10/30(水) 23:53:18.10 ID:0tPkHFYw0.net
>>177
それが1年切った今だに運営が納得する有効な暑さ対策出さないからこうなったんだろ

189 ::2019/10/30(水) 23:54:36.44 ID:8iPLLMbG0.net
マラソンと競歩は中止か

190 ::2019/10/30(水) 23:55:40.46 ID:hszfftUN0.net
じっさいドーム使わない客席造らない市民マラソン規模ならひと月もあれば準備できるしテレビ放送関係はIOCとかの利権で勝手に準備やればいいんだから仮に札幌になるのが決まりならじっくり腰を落ち着けてじらしまくって譲歩採れるだけ取ってやればいい

191 ::2019/10/30(水) 23:56:08.28 ID:XblFYkxa0.net
地下神殿とか走らせればいいじゃん
なんで地上限定で話してんだ

192 ::2019/10/30(水) 23:58:19.19 ID:0tPkHFYw0.net
>>191
もうそんへんのエアコン効いたジムのルームランナーでええんちゃう?

193 ::2019/10/31(木) 00:00:08.74 ID:XjjNwXPJ0.net
>>16
東京様「おい札幌!徹底固辞しろよ?受けたらタダじゃおかねーぞこの野郎!」

194 ::2019/10/31(木) 00:01:51.67 ID:XjjNwXPJ0.net
>>158
ぶっちゃけ契約反故にして踏み倒しても強制執行する手段がIOCには無さそう

195 ::2019/10/31(木) 00:14:19.73 ID:oA5J9Y750.net
朝顔の購入費用のことか!

196 ::2019/10/31(木) 00:40:27.05 ID:kZNFxp+T0.net
N国 立花 「NHKより注目されているIOCをぶっ潰す!」

197 ::2019/10/31(木) 01:21:06.77 ID:nBHtYh5G0.net
>>16
そこは森元が話通してあるのよ。
蚊帳の外は小池だけw

198 ::2019/10/31(木) 01:24:15.60 ID:8XO44Twv0.net
>>197
やっぱり森元が悪いんじゃねえか
糞ジジイを更迭しろ

199 ::2019/10/31(木) 01:32:21.60 ID:HgeggPVH0.net
東京が勝手に招致したんだから東京が金出すのは当然だろ。誰が金を出すのか決定権はIOCにあるんだし、その前提で招致したんだから今更文句言うな。最後までやれよ。無責任なことしてんな

200 ::2019/10/31(木) 01:35:43.92 ID:HgeggPVH0.net
今更文句言ってる馬鹿にはホント腹立つ。開催地ごときがどんだけ権限あると思ってたんだよ。日本の恥晒しどもが

201 ::2019/10/31(木) 01:43:28.75 ID:qJQtSoSk0.net
予備費は天災などの時に使うためのものらしいので
本番当日がどうなるか分からないので使うべきではない

そもそもIOCが勝手に開催場所を変更するのならIOCが自腹を切るのは当たり前
開催都市はIOCの財布ではない

202 ::2019/10/31(木) 01:47:29.02 ID:IoQ4RNV/0.net
そんなん富士山でやりゃあ一発やん

203 :きのこ組(四国地方) [US]:2019/10/31(Thu) 01:52:49 ID:nBHtYh5G0.net
>>198
悪くねーよ。
はやくから言われてた競技時の気温対策について、有効な方法をIOCに示さない東京都が悪いんだ!だから会場の変更の話が出てる。

ココを忘れちゃならん。

204 ::2019/10/31(木) 01:56:52.58 ID:fGfryLzS0.net
>>187
都民の食い物が無くなって都民が飢えるのは構わんが、各国の選手が可哀想だろ
都民なんぞ嘘並べて誘致してきた都知事選んだんだから仕方ないだろ

205 ::2019/10/31(木) 02:00:53.47 .net
IOCの闇が暴かれるん?

206 ::2019/10/31(木) 02:36:14.42 ID:atgcNtyc0.net
>>8
選手って暑いコースが嫌だと思ってるとは限らんよ
暑い時の方が成績がいい人だっているんだし

207 :パー子ちゃん(東京都) [US]:2019/10/31(Thu) 02:55:33 ID:pznoJqlG0.net
ニッポンは敗戦国なんだぜ我慢して従うしか無いだろう。

208 ::2019/10/31(木) 03:05:44.07 ID:ZrO/76Xs0.net
これが平和の祭典ちゃんですか

209 ::2019/10/31(木) 03:24:45.50 ID:tE79AcON0.net
>>185
契約関係なしに間に合わないっつってんだろうが馬鹿かよ

210 ::2019/10/31(木) 03:26:31.78 ID:j7K7yDie0.net
委員が山分けする金に手を着けたら森でも抑えられないだろ

211 ::2019/10/31(木) 03:27:34.86 ID:vtjA5j4z0.net
つまりそれは東京、都民ということ
もう近年何でもバレる時代だから

212 ::2019/10/31(木) 03:27:50.75 ID:5Iyvrht00.net
IOCって権力すごいんだね

213 ::2019/10/31(木) 03:45:00.99 ID:JRTIIf3h0.net
埼玉県長瀞町なら東京から近いし涼しいからいいと思う

214 ::2019/10/31(木) 04:47:35.28 ID:s8BBXMUa0.net
一日でも無駄にできないなのに無駄に時間を消費してるアホ小池

215 :たぬぷ?店長(東京都) [GB]:2019/10/31(Thu) 05:12:20 ID:2iSICrhM0.net
やめろやめろ

216 ::2019/10/31(木) 05:28:08.14 ID:VS+ED8kz0.net
カーツ大佐への賄賂が足りない。

217 ::2019/10/31(木) 05:34:13.87 ID:GwOS75u10.net
お金のかからない五輪設定でしたもんね・・

218 ::2019/10/31(木) 06:43:59.37 ID:1dNBPO6R0.net
>>214
あほはお前だろ
IOCが勝手に開催地変更する方が遥かにおかしい
これが許されるなら五輪の前日に札幌は暑いから変更すると言い出して韓国に開催地を変える可能性もあるという事だ

219 :おれゴリラ(ジパング) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 06:51:55 ID:pIX6ClUs0.net
>>3
はぁ?
前代未聞のクソ恥さらしになるわ

220 ::2019/10/31(木) 06:55:25.09 ID:kuQFZkIB0.net
ホテルも何ももう用意できないだろ

221 ::2019/10/31(木) 07:04:56.52 ID:SXAosT1A0.net
じゃあマラソン当日に雨乞い部隊を用意すればいいんだろ?

222 ::2019/10/31(木) 07:29:28.99 ID:RpxHcdI+0.net
>>221
河野太郎呼ぶか

223 ::2019/10/31(木) 07:38:56.27 ID:0wDIUfqc0.net
だ か ら や め た ら ?

224 ::2019/10/31(木) 07:40:33.01 ID:orIP1Chv0.net
地獄のオリンピック憲章
財政は開催都市と国が全責任をもつこと
IOCは財政には関与しない

225 ::2019/10/31(木) 07:41:49.12 ID:0wDIUfqc0.net
福島県双葉町でやれよ

226 ::2019/10/31(木) 07:45:20.39 ID:r2VUcX4L0.net
不測の事態じゃないからな、こりゃ裁判勝てるわ

227 :サブちゃん(東京都) [JP]:2019/10/31(Thu) 08:35:31 ID:633XiJtt0.net
>>219
日本人の感覚だと恥だが、グローバル感覚だと、
この状況だと折れるほうが恥ずかしいらしいよ。

228 ::2019/10/31(木) 09:01:50.32 ID:YJ9eqcWb0.net
能力の無い人をリコールもせず放置した都民が悪い

229 ::2019/10/31(木) 09:08:48.63 ID:d9ulN4/L0.net
無茶苦茶でござりまする

230 ::2019/10/31(木) 09:34:47.54 ID:262iJgzu0.net
IOC無茶苦茶でござりまする

231 :イチゴロー(SB-iPhone) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 09:43:03 ID:HeZT22Du0.net
札幌より夕張がいいな

232 ::2019/10/31(木) 09:53:01.30 ID:OWhVA66h0.net
>>231
北海道じゃ札幌以外、世界中の観客やマスコミを受け入れられるインフラがない
札幌でも時間が短くて準備が厳しいといわれてるくらい

233 ::2019/10/31(木) 09:57:53.38 ID:wx7JNAcF0.net
東京が暑くて駄目なら
平和の祭典なのだから
ロシアと手を組んで
北方領土でやるべき。

234 ::2019/10/31(木) 09:58:13.44 ID:Kkj1ZAjQ0.net
真面目かよ

235 ::2019/10/31(木) 09:59:56.46 ID:wx7JNAcF0.net
真面目

236 :キリンレモンくん(大阪府) [US]:2019/10/31(Thu) 10:07:58 ID:j7BK+Ax60.net
>>1
あるないの話ではなく、出したく無いって話なんだよなあ

237 ::2019/10/31(木) 10:11:41.99 ID:XLv59kyj0.net
不測の事態を引き起こしたオマエが言うな

238 ::2019/10/31(木) 10:24:27.90 ID:BgjBndJ60.net
京都の東でやれば東京都じゃね?

239 ::2019/10/31(木) 10:25:35.18 ID:BwBx2Car0.net
>>236
予備費はそういう性格のモノじゃないし
出せというなら都議会が反IOC反森元反橋本で結束して泥沼化しかねない
夕刊フジの書く通り、返上ないし剥奪になったら
バッハもJOCも小池も森元も橋本もクビが飛ぶ

240 ::2019/10/31(木) 10:29:22.91 ID:SIEIZdKa0.net
>>219
札幌言い出した奴がケツ持つのが常識

241 ::2019/10/31(木) 10:45:53.60 ID:N4UPNCDK0.net
ああこれから日本はオリンピックなんて誘致するもんじゃねえよって世界に発信していくべきだな

242 ::2019/10/31(木) 10:48:36.67 ID:N4UPNCDK0.net
>>24
ポッケナイナイ

243 ::2019/10/31(木) 11:57:40.56 ID:n237WQvg0.net
IOCは下調べもせずに東京にしたの?
営業トーク真に受けて?

244 ::2019/10/31(木) 12:07:00.34 ID:6po9yLzK0.net
プレ競技会過ぎてるからね
誰も納得しないよ

245 ::2019/10/31(木) 13:18:53.21 ID:pK5Qy5CF0.net
正論だね、トンビに油揚げ攫われて盗人に追い銭するアホはいない
勝手に開催地変えるならそれを決めた連中が負担すべき

246 ::2019/10/31(木) 14:54:38.07 ID:yaGFKPOW0.net
面倒くさいから2年延期して全部札幌でやれよ。
そのほうがスッキリする。

247 ::2019/10/31(木) 15:53:46.90 ID:F4MHS9vw0.net
IOCは身銭切らず巨額の放映権料ごっそり持っていくのか

248 ::2019/10/31(木) 17:42:49.62 ID:q7rOq92/0.net
だから一言の相談も無しに札幌変更決定とか言えるんだろ

249 :ヤン坊(茸) [US]:2019/10/31(Thu) 17:45:10 ID:BxR84kXH0.net
旭川や十勝辺りでも普通に三十度あるしなぁ。
ロシアに頼んでシベリアで。

250 :ホスピー(大阪府) [US]:2019/10/31(Thu) 17:50:10 ID:UcS0dHsv0.net
当たり前やな
何無責任な事言うとんねんIOCは

251 ::2019/10/31(木) 17:53:20.15 ID:UlZqWdYD0.net
ボランティアの人、北海道実費か…w

252 ::2019/10/31(木) 17:58:00.21 ID:+8BABgVd0.net
>>251
行かないでしょ

先ずホテルが無い

253 :よむよむくん(家) [DK]:2019/10/31(Thu) 17:59:50 ID:+8BABgVd0.net
>>243
ドーハの世界陸上に批判殺到で
陸連会長のコーがビビってバッハに泣きついた

それまでバッハは東京スバラシイデスネー状態

254 ::2019/10/31(木) 18:07:18.63 ID:JI5IobrP0.net
>>253
あんなもん、ただのリップサービス、っていうか嫌味だろ
暑さ対策が水まいたり、朝顔とか、本気だと思ってない

255 ::2019/10/31(木) 18:09:08.48 ID:h9zXSY+B0.net
今まで出してた馬鹿馬鹿しい暑さ対策金でいいだろ。

256 ::2019/10/31(木) 18:13:32.42 ID:LE41tp9j0.net
そんな金はない


257 ::2019/10/31(木) 18:14:45.70 ID:lNP3qSrp0.net
北海道の夏はあくまで「短い」んであって
暑いときは普通に暑いからな ただしトンキンよりはマシ
北海道が一番暑い時期が8月上旬なんだけど
ちょうどそこにマラソンを持ってくるっておかしな話ではある

258 ::2019/10/31(木) 18:53:47.82 ID:nBHtYh5G0.net
小池はけつの穴ちいせーな。誘致したんなら金出せよ。
オリンピックなんて都民のために開催する訳じゃなく、世界に東京をアピールする機会だろ。

都民ファーストとかって話が、世界やIOCに通じる訳ねーだろ。

259 ::2019/10/31(木) 18:57:02.99 ID:/wBBvwSW0.net
>>8
アスリートファーストと言ってるのはバッハだろ

260 ::2019/10/31(木) 18:58:13.94 ID:/wBBvwSW0.net
>>243
だって下調べもせずに現地の同意もとらずに札幌って言い出したアホだぞ

261 ::2019/10/31(木) 18:59:39.15 ID:/wBBvwSW0.net
>>197
森も札幌移転はやむをえなくてもだったらIOCが出せって言ってるけど

262 ::2019/10/31(木) 19:00:11.39 ID:RrLbUNqn0.net
そもそも東日本大震災からの「復興五輪」だろ?
福島沖を泳ぐトライアスロン実施しようぜ

263 ::2019/10/31(木) 19:01:09.97 ID:/wBBvwSW0.net
>>150
札幌も市民の反対が多い上
受け入れるなら費用負担無しが絶対条件
夏の札幌は観光シーズンだからそもそもオリンピックなんかなくても余裕

264 ::2019/10/31(木) 19:03:25.29 ID:nFF4whDD0.net
これは東京以北でしかオリンピックが開催出来ないって事だから
東南アジアやアラブアフリカ諸国にも一緒にIOCに抗議させるべきだろ

コンディションが大事なら毎回ギリシャでやれよ
亜熱帯熱帯の国はマラソン競技しちゃアカンのか

265 ::2019/10/31(木) 19:08:29.56 ID:9lQXR7wJ0.net
>>8
都民ファーストの方が上なんで

266 ::2019/10/31(木) 19:17:26.22 ID:lAbwc/490.net
都民ファースト
札幌開催ならサッポロ一番だな

267 ::2019/10/31(木) 19:25:00.99 ID:AawQK18H0.net
>>227
その時代遅れのグローバルとか言う言葉使うのいいかげんヤメロ
今時クソ老害しかいわねえぞそんな死語…

268 ::2019/10/31(木) 19:31:14.10 ID:LYW0CQdK0.net
もしかしてIOCが全ての競技を札幌でやると言っても費用は東京が出さんといけないのかこの契約って

269 ::2019/10/31(木) 19:35:25.05 ID:h6wUUmLM0.net
ムキになんなよガキかクソババア
小銭で日本に恥かかせんなや
これまでさんざん無駄遣いしてきたカネだろが

270 ::2019/10/31(木) 19:36:58.40 ID:sPVRA9mm0.net
24 名無しさん@恐縮です 2019/10/31(木) 16:20:58.92 ID:byXqht2+0
マラソンのメダリストの谷口さんが
実際に東京五輪のコースを8月9日に視察しての発言。

東京と札幌の温度は4度差くらいなら関係なく
建物が低く日影がない札幌より
東京の方が建物や樹木や首都高などの日影が多いので
確実にマラソン選手にはありがたいと言ってるぞ。

アスリートファーストじゃなかったのか?

271 ::2019/10/31(木) 19:37:27.63 ID:wuTRV+pQ0.net
そんなもんすでに肉接待と賄賂に使ってんだろ

272 ::2019/10/31(木) 19:40:30.87 ID:/Vv9nZuH0.net
言うこと聞かずに東京でやったらどうなるの?

273 ::2019/10/31(木) 19:40:43.78 ID:ldYSM3or0.net
インフラ整備がある程度終わったから、オリンピックはもう用済みなのかもしれない

274 ::2019/10/31(木) 20:19:45.83 ID:DbDQlBoS0.net
賄賂に使うカネはあっても開拓民にやるカネは無えってか

275 ::2019/10/31(木) 22:47:29.55 ID:clfO9YoB0.net
   

【速報】小池「調子こいてすんませんしたぁ!!」 バッハ「ジャップが次はねぇぞ」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572529444/
   

276 ::2019/10/31(木) 22:50:21.17 ID:nndJ2Tdl0.net
>>272
東京オリンピック剥奪
もともとインターポールが東京オリンピックの贈収賄事件を事件を追ってるしやめさせたいのかもしれない
最後の手で東京オリンピックの関係者の大量国際手配あるで

277 ::2019/10/31(木) 22:51:49.25 ID:vaMSVPbY0.net
>>276
それ最高やん
全員締め上げてブチ殺せ

278 ::2019/10/31(木) 22:58:05.23 ID:NO+OGaUL0.net
マジアキラ

279 :ドナルド・マクドナルド(SB-iPhone) [CN]:2019/10/31(Thu) 23:15:52 ID:lVUxcNBi0.net
虚仮にされて従うんか

280 ::2019/10/31(木) 23:45:53.72 ID:6po9yLzK0.net
>>268
やるならな、やらないといえばおしまい

281 ::2019/11/01(金) 01:18:00.13 ID:Pt/p802n0.net
もうオリンピックに大金使うなよ、本当くだらねえイベントだよ、あんなもん何が面白いのか

282 ::2019/11/01(金) 02:28:21.43 ID:fb4/MrTS0.net
「平和の祭典」「参加することに意義がある」とか言うが
こんなもんあってもなくても同じ
意味ない

283 ::2019/11/01(金) 02:37:07.00 ID:4czVOCoA0.net
冬のお隣の国の時よりグッダグダやな

284 ::2019/11/01(金) 02:54:51.92 ID:Nb/RIVL80.net
>>254

日本のプレスだけを対象にしたワケじゃあるまいて。
というのも、3日にスイスで行われたIOC理事会の記者会見における
発言でもあるし、IOC理事会の報告として
世界のプレスを前に、ただのリップサービスを
やっちまったのは非常にマズイことだと思うんでさ。
何よりも、お墨付きの言質を与える形になっちまった、という。

285 ::2019/11/01(金) 03:02:59.57 ID:Nb/RIVL80.net
>>270

日陰が無いというんであれば、コースに日陰を設定するしかあるまいて。
それに、フツーに札幌あたりだと、当該日には、フツーに暑い日もありそうでもあるし、
まぁ要は、具体的中身は兎も角として、東京と同様の姿勢でもって、暑さ対策をし
東京よりも、気候上(温度、湿度平均上)
明らかなアドバンテージが出てくるであろうと、こういう話やろな。
それにしても、警備等も含め、五輪仕様のコースなら、
札幌マラソン等と同程度というワケにはとてもいくまいて。
そのうえ、日陰作り等々の、暑さ対策も施すとなると、
出費はデカくなるんちゃうかな。

286 ::2019/11/01(金) 06:56:55.25 ID:9IGecVrl0.net
どうせトップはアフリカ勢になる

287 ::2019/11/01(金) 12:24:21.99 ID:ofG30J2+0.net
   

速報 札幌決定
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572578471/
   

288 ::2019/11/01(金) 12:25:31.56 ID:4i1CJiMl0.net
>>1
馬鹿だなIOC
オリンピックの開催国になりたがる国なんてなくなるだろう

289 :パイルドライバー(SB-Android) [US]:2019/11/01(金) 12:49:08 ID:Yyrm8oir0.net
>>252
決まっちまったらしいが
泊まるな所無ければ、道民でボランティア募るんかね??

290 ::2019/11/01(金) 18:32:05.54 ID:Brsci+Rh0.net
>>5
勝てるわけないだろ
バックはアメリカの大手放送局だぞ

291 ::2019/11/01(金) 21:14:03.32 ID:jUb9YEjP0.net
アパマンはガス爆発させるなよ

総レス数 291
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200