2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

三菱国産ジェット(旧MRJ)最大100機が契約解消と発表 w w w

1 ::2019/10/31(木) 14:31:06.90 ● ?2BP(2931).net
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
三菱航空機は31日、国産初のジェット旅客機スペースジェット(旧MRJ)について、
米航空会社から最大100機を受注していた契約が解消されたと発表した。

https://this.kiji.is/562501683036324961

2 ::2019/10/31(木) 14:31:56.27 ID:uBt1PLKN0.net
倒産

3 :ミルママ(ジパング) [DE]:2019/10/31(Thu) 14:32:44 ID:ZrEPwkTC0.net
ちょっといろいろアホすぎんよ

4 ::2019/10/31(木) 14:33:25.67 ID:46Zzeb3w0.net
中国にボロ負けw

5 ::2019/10/31(木) 14:33:32.66 ID:/EOdiPJu0.net
もはや国産じゃないんだろ?

6 :ポテト坊や(ジパング) [US]:2019/10/31(Thu) 14:34:25 ID:eq8GaDtc0.net
サンクスコスト

7 :とれねこ(ジパング) [CN]:2019/10/31(Thu) 14:34:27 ID:bGFh87et0.net
完成予定いつだっけ?

8 ::2019/10/31(木) 14:35:09.21 ID:IaowrFRN0.net
うん国産

9 ::2019/10/31(木) 14:35:42.17 ID:yNJUYvM00.net
杉良太郎と吉川晃司は何してんの?

10 ::2019/10/31(木) 14:36:00.81 ID:/cmiW0T50.net
当たり前だろ

11 ::2019/10/31(木) 14:36:22.55 ID:PP1MY5c90.net
今のうちに解散したほうが傷は浅そうだな

12 ::2019/10/31(木) 14:37:06.64 ID:Y5vI9Njp0.net
知ってた

13 ::2019/10/31(木) 14:37:33.12 ID:bHLT4fyY0.net
そうかあかんか

14 ::2019/10/31(木) 14:37:45.06 ID:nKG95KtE0.net
日華化学】韓国の製造工場が完成 フッ素化学品増産、20年2月稼働へ[10/30]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1572499576/

15 ::2019/10/31(木) 14:37:46.57 ID:w5Vv9vpH0.net
まだ納品出来てないのか
失望しかないだろ

16 ::2019/10/31(木) 14:37:47.50 ID:AkygGAVj0.net
米に色々妨害されてっからなぁ

17 ::2019/10/31(木) 14:37:57.24 ID:ohvqPfF+0.net
アメリカへ試作機移動してから音沙汰ないな
何処へ旅だったのだろう

18 ::2019/10/31(木) 14:38:40.43 ID:8gmdrUuj0.net
>>4
中国の対抗機種教えて

19 ::2019/10/31(木) 14:38:48.61 ID:P284X57c0.net
>>5
もとから肝心のエンジンはP&W製だったしな

20 ::2019/10/31(木) 14:38:49.89 ID:yMxYGoPy0.net
ANAも早くキャンセルしたいだろうな

21 ::2019/10/31(木) 14:38:52.53 ID:OKIyB2pe0.net
こんなレベルで受注してた事がおかしい。
 一から作って売りに出せるまでのプロセスを検証するだけのプロジェクト。

22 ::2019/10/31(木) 14:39:25.44 ID:aV6IkvIZ0.net
なんでこんな状況になってんの?

23 ::2019/10/31(木) 14:40:13.74 ID:Yy376SJ00.net
これ、契約解除どころか納期遅延の損害賠償になるだろ

24 ::2019/10/31(木) 14:41:29.52 ID:hGKlfS9t0.net
さすがに延びすぎちゃうか

25 ::2019/10/31(木) 14:41:37.85 ID:mQFYHWCF0.net
当初計画だと2013年引き渡し開始予定だったんだろ
もうグダグダだな
おそらくプロジェクト中止で終わるよ

26 ::2019/10/31(木) 14:42:03.23 ID:P284X57c0.net
>>16
三菱がアホなだけやぞ

MRJ「システムは完全に冗長化されており片方が故障しても使えます」
FAA「でもそれをこの設計書のように一か所にまとめて置いたら機器発火したら飛行機落ちるよね」
MRJ「?…。あっ!!その可能性は考えていませんでした!」

27 ::2019/10/31(木) 14:42:04.07 ID:YV/XNPx+0.net
ホンダじゃあかんのけ?

28 ::2019/10/31(木) 14:42:21.24 ID:Ua8jkn5q0.net
今ボンバルディアの機体にMRJってペイントしてる所だから
ちょっと待ってて!

29 ::2019/10/31(木) 14:42:53.82 ID:VqSOvI4N0.net
何が原因なん?

30 ::2019/10/31(木) 14:43:18.67 ID:0phYsaMj0.net
何やってんだよ、三菱

31 ::2019/10/31(木) 14:43:27.82 ID:aSIhOyKt0.net
ボンバルディア買収できたん?

32 ::2019/10/31(木) 14:43:48.59 ID:TQ2N2cwu0.net
何年前の型落ち設計の製品を引き渡すつもりやねん
競合に勝てるわけがない

33 ::2019/10/31(木) 14:43:52.36 ID:MBX5/mXi0.net
>>28
それでしのぐのもありだと思うけどね
マジで

34 ::2019/10/31(木) 14:44:24.14 ID:uWSROZHu0.net
小型ジェットも満足に作れないとは終わってるな

35 ::2019/10/31(木) 14:45:37.25 ID:OaSlPWaW0.net
>>1
残当、誰もが知っていたことよ

36 ::2019/10/31(木) 14:46:25.40 ID:4ARB3TPh0.net
ミチュビシュ!<<<越えられない壁<<<ボンバルデャ<エンブラエル

37 ::2019/10/31(木) 14:46:50.70 ID:2qjvM0zS0.net
ほんと終わってんな

38 ::2019/10/31(木) 14:47:44.18 ID:5UnlspW60.net
サンクコストには目をつぶってとっとと撤退すればよかったのに

39 ::2019/10/31(木) 14:47:56.19 ID:U0KSkdPI0.net
10年前の性能のままの飛行機なんか誰も欲しくないだろ

40 ::2019/10/31(木) 14:47:56.55 ID:P284X57c0.net
現代の旅客航空機は少々のトラブルでも人が死なないようにできてるからな 737MAXは別として
このMRJのいい加減さだとちょっとした設計ミスで大事故になって死人出そうだから怖い
頼むからFAAは厳しく審査して欲しい

41 ::2019/10/31(木) 14:48:01.64 ID:jYhDwmZH0.net
>>16
んな訳ねーだろ
HONDAジェット見てみろ

42 ::2019/10/31(木) 14:48:16.13 ID:Sy89rhhS0.net
安全重視も良いけど、さすがに仕事遅すぎるわ。
リニアも然り、丁重すぎて他社に食われるとかな。

43 ::2019/10/31(木) 14:48:42.90 ID:2t7/eLqq0.net
こんなとこが軍用機生産してるとか不安なんだが

44 ::2019/10/31(木) 14:51:14.73 ID:8NUxp/jw0.net
>>41
あれもエンジンはホンダじゃないんだっけ

45 ::2019/10/31(木) 14:51:37.77 ID:MBX5/mXi0.net
>>22
民間機はFAAの承認がないと米国乗り入れができない
んで三菱は長らく自衛隊向けの軍用機しか作ってなかったので
FAA適合のノウハウが失われた

最後に自前で設計してFAA通したのが
1960年代のMU-2と1980年代のMU-300あたり

46 :ぶんた(愛知県) [US]:2019/10/31(Thu) 14:51:49 ID:ypgWzzdE0.net
そりゃなー。いつまで経っても完成しないしなー

47 :吉ブー(空) [RU]:2019/10/31(Thu) 14:51:56 ID:Eb5/ve660.net
三菱のみんなとにかく頑張って頑張りぬいてくれ もう少しで出来るんだから ここで止めたら今迄の苦労が無意味になる

48 :黒あめマン(中部地方) [IN]:2019/10/31(Thu) 14:52:07 ID:/FMxS1FC0.net
>>43
軍用は全く別物

49 :KANA(埼玉県) [OM]:2019/10/31(Thu) 14:52:09 ID:zLgjUjxt0.net
オナニーネタにもなんええwwww
https://suzukinanoka.com/%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%9d%e3%83%b3%e6%94%be%e9%80%81%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%81%ab%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%81%8c%e5%87%ba%e6%bc%94%ef%bc%81%ef%bc%81/

50 :ばっしーくん(ジパング) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 14:52:18 ID:AZKtpa7A0.net
>>1
三菱おわたんじゃね
CMカッコ良かったのに

51 ::2019/10/31(木) 14:52:32.77 ID:gY8fMyJ40.net
>>5
エンジンや装備品だけでなく設計してる方も助っ人外国人だしな

52 ::2019/10/31(木) 14:52:49.52 ID:tZQdhPn60.net
>>27
マジレスすると大きさが違う。これを普通車だとするとホンダのはバイクとか軽自動車。将来的にはわからんが、大きいのは今現在具体的に開発してない

53 ::2019/10/31(木) 14:53:15.46 ID:wH2kVwpT0.net
こんだけアメリカにコケにされて三菱は怒らないの?ばかなの?あほなの?

54 ::2019/10/31(木) 14:53:25.17 ID:K8LGQyCn0.net
チョン安倍がまるで自分の金のように税金をつぎ込んだ身内糞三菱が
チョン安倍がやること全てこうだ
秋元しかり吉本しかり下町しかり
ぶっ殺せチョン安倍を

55 ::2019/10/31(木) 14:53:27.09 ID:goBrEW3Q0.net
みっともない
東京五輪もグダグダ

56 ::2019/10/31(木) 14:54:16.13 ID:MBX5/mXi0.net
>>43
軍用機はもともと限られた人間が限られた条件で使うものだから民間機と設計ポリシーが違う

57 ::2019/10/31(木) 14:54:27.03 ID:tZQdhPn60.net
>>41
あれはそれを予想して合併会社作ったりして、そこをうまくよけた

58 ::2019/10/31(木) 14:54:38.67 ID:kJzbBA0p0.net
最近国産〇〇スゲー→俺スゲーするネタ自体なくなってきたな ノーベル賞受賞者がコンスタントに出てるくらいか

59 :ミルバード(埼玉県) [US]:2019/10/31(Thu) 14:55:21 ID:9fcZF6Pn0.net
あかんな

60 :おばこ娘(神奈川県) [US]:2019/10/31(Thu) 14:55:21 ID:gY8fMyJ40.net
最大100機ってことはキャンセルしたのはトランスステイツ航空か

61 ::2019/10/31(木) 14:55:58.71 ID:k3fjkmPK0.net
>>45
横から追加
で、ノウハウないならないでノウハウ持ってる外人大量ヘッドハンティングして学んでいけばよかったのに、
俺たちだけでできるでしょこんなもんと舐めてたらグダり結局外人に頼る遠回りしまくった開発をしてしまった
一から外人任せならまだしも途中参戦じゃスパゲティコード丸投げされたみたいなもんだからさらに手間

62 ::2019/10/31(木) 14:56:14.95 ID:UDRoUxRA0.net
元からキャンセルOkな契約だったらしいからな、民間向けは、客船、航空機共に清算して終わらせた方がええやろ。もく国防関連の艦艇と航空機だけ作っといてくれ

63 ::2019/10/31(木) 14:56:47.52 ID:L8PIOKKF0.net
ざまぁwww

64 ::2019/10/31(木) 14:56:50.14 ID:O1X/p5WR0.net
[ ::━◎]ノ ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア

65 ::2019/10/31(木) 14:56:53.17 ID:ZXRPSmUh0.net
>>45
でもFAAってザルだから簡単に合格もらえそう
そしてNTSBの仕事が増える

66 ::2019/10/31(木) 14:57:08.81 ID:xE/xbDHb0.net
三菱なんてプライドだけは一人前の無能しかいないからこんな事になるんだろうな

67 ::2019/10/31(木) 14:57:29.62 ID:Bzky+Ciq0.net
三菱て何やってもだめだな
なんなの 馬鹿なの アホなの 死ぬの これ

68 ::2019/10/31(木) 14:57:39.97 ID:a6aFNz5q0.net
もう、見ていて痛々しい

69 ::2019/10/31(木) 14:57:58.65 ID:AFGiqrB30.net
三菱自体が傾くことはあるまいが、
一罰百戒で責任者に腹切らせろよ。

70 ::2019/10/31(木) 14:58:07.47 ID:LVd+qRC40.net
そりゃそうだろ

71 ::2019/10/31(木) 14:58:09.16 ID:bRnhRL8f0.net
メイドインジャパン笑

72 ::2019/10/31(木) 14:58:19.87 ID:gY8fMyJ40.net
でも心配するな日本には

四季がある
水道水が飲める
ウォシュレットがある
財布を落としても戻ってくる
100均ショップが充実している
アダルトビデオが最高

おでんの自販機だってある

まったく問題ない日本は最高

73 ::2019/10/31(木) 14:58:47.66 ID:bXSFdACN0.net
>>54
とうとう安倍憎しで自分達の侮辱までし始めたかw

74 ::2019/10/31(木) 14:58:51.56 ID:mQFYHWCF0.net
人材育成を蔑ろにしてきたツケがもろに出てる感じだな

75 ::2019/10/31(木) 14:58:54.26 ID:MeT2Yndd0.net
>>65
ノウハウがないと絶対無理

76 ::2019/10/31(木) 14:58:57.53 ID:P284X57c0.net
契約キャンセルの理由は多分、納期延期のせいだろな

三菱重工業(7011)と子会社で「三菱スペースジェット(旧MRJ)」を開発する三菱航空機は
10月21日、日本経済新聞が19日朝刊で報じた納入延期に向けた調整について、
会社側の発表ではないとの声明を発表した。
一方で、6度目となる納入遅延を明確に否定はしていない。

現在示されているスペースジェットの納期は2020年半ばで、
2017年1月23日に示された5度目の延期のもの。
当初は2013年だったが、その後2014年4-6月期、2015年度の半ば以降、
2017年4-6月期、2018年中ごろとずれ込み、現在の2020年半ばとなった。

今回延期が正式発表された場合は6度目となり、2020年内の引き渡しが難しくなる可能性がある。

https://www.aviationwire.jp/archives/187481

77 ::2019/10/31(木) 14:59:21.76 ID:v7ckzzMH0.net
>>1
いいと思うよ、半導体なんかと同じで製品作って売るより素材売ったほうが効率的で金掛からないからね

78 ::2019/10/31(木) 14:59:22.40 ID:KIGRKnEN0.net
そもそもいつ完成するか解らない高価な物を100機も注文するって何だよ
そっちの方が驚くわ

79 ::2019/10/31(木) 14:59:26.98 ID:cH3atj+W0.net
自民に献金渡せばどうとにもなるぬるま湯に漬かってきたツケ

80 ::2019/10/31(木) 14:59:30.33 ID:yw56Xv+O0.net
もう試作機だったって事にして新しいもの作れよ
大日本帝国空軍なら2年でロールアウトさせてた

81 ::2019/10/31(木) 14:59:36.44 ID:QUul6zjh0.net
三菱って何で潰れないの?不思議

82 ::2019/10/31(木) 15:00:13.34 ID:dNrk+Xvm0.net
客船もやけど下手打ったな
進むも退くも困難かな

83 ::2019/10/31(木) 15:00:22.14 ID:vdCN1ObP0.net
こんなものトヨタが本気出せば瞬殺だろwwwwwwww

84 ::2019/10/31(木) 15:00:42.66 ID:gY8fMyJ40.net
否定的に考えるなキャンセルされてことで他社への納入が楽になった
つまりこれは好機到来なのだ 天皇陛下 ばんざーい w

85 ::2019/10/31(木) 15:01:21.30 ID:KIGRKnEN0.net
日本は完成品が作れない国になったんだな
情けないわ
素材産業なんか下請けみたいでダサい

86 :ベストくん(埼玉県) [GB]:2019/10/31(Thu) 15:01:55 ID:zh1YHcly0.net
エンジンも最初からアメリカ製なのに無能だったんだな

87 ::2019/10/31(木) 15:02:45.72 ID:QkqDEU6E0.net
>>26
間抜けすぎるな… 実際に一箇所にまとめていた機器を分散配置するように設計変更しているし。
過去の事例にあたれば、JAL123便での油圧系全損という教科書まであるのに。

いまどきの民間機設計では、さすがにそこまではやるものはないはずだけれど、航空機のような
何かが故障すれば即全員死亡になりかねないものだと、冗長性を真剣に考えると機器、機構の
分散配置はもちろん、電気系と油圧系の並列動作とか設計そのものも別の仕組みを取り入れる。

88 ::2019/10/31(木) 15:03:39.55 ID:MBX5/mXi0.net
>>61
軍用機ってクソ保守的だから、不具合なければ多少不経済でもそのまま使うしね
P-3CとかF-4Eはライセンス生産してたけど、元の設計は1950年代とかだし

89 ::2019/10/31(木) 15:05:12.02 ID:kAwf+p3g0.net
国産?

90 ::2019/10/31(木) 15:05:13.84 ID:GDh1ygW50.net
納期遅れが原因のキャンセルだと遅れた分の損失も補填しなけりゃあかんでしょ

91 ::2019/10/31(木) 15:05:43.56 ID:kb//esQV0.net
行脚ああああああああ

92 ::2019/10/31(木) 15:06:09.27 ID:m/s0GmS80.net
事故ったりする前にやめるべき

93 ::2019/10/31(木) 15:06:24.67 ID:gY8fMyJ40.net
>>91
ぎ、ぎ、ぎ 変換できないぃぃぃぃ

94 :チョキちゃん(ジパング) [US]:2019/10/31(Thu) 15:07:12 ID:vsKveE1v0.net
>>5
元々国産じゃないぞ
そもそも国産飛行機作ってる国なんて無い

95 :ちーぴっと(庭) [GE]:2019/10/31(Thu) 15:07:59 ID:K8LGQyCn0.net
三菱は糞
チョン安倍の会社糞三菱
アホの三菱アホの安倍
チョンの三菱チョンのアホ
糞三菱潰してしまえ

96 :スカーラ(ジパング) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 15:08:17 ID:hkdLtc1w0.net
三菱さんは国に守られ過ぎて民間でのきょう僧侶無いからね

97 :アマリン(愛知県) [CN]:2019/10/31(Thu) 15:08:23 ID:OBsHz+q10.net
まあ最初はこんなもんよ
次があるかどうかは知らないが

98 ::2019/10/31(木) 15:08:58.55 ID:mQFYHWCF0.net
格好付けて仕入れ先国内外に散らせ過ぎて統制とり辛くなってんだろ

99 ::2019/10/31(木) 15:09:00.18 ID:K8LGQyCn0.net
そういやしんぞうせん全焼したよな
これも税金投入でいたもかゆもないチョン安倍の糞三菱

100 ::2019/10/31(木) 15:09:23.05 ID:4PJ2ju8r0.net
>>42
FAAの認可が通らない
大幅な設計改変した737MAXはほとんど無審査で通したのにな

101 :ちーぴっと(庭) [GE]:2019/10/31(Thu) 15:09:49 ID:K8LGQyCn0.net
糞三菱は税金食い潰す糞無能
無能チョン安倍そのまんま

102 :チョキちゃん(ジパング) [US]:2019/10/31(Thu) 15:10:19 ID:vsKveE1v0.net
>>82
客船は工作員が放火しまくってるのが原因と確定してるけど、対策せずに放置し続けてるんだよな
もう、三菱重工自体が工作員の巣窟だよ

103 :ナカヤマくん(茸) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 15:10:21 ID:8cMDSVP60.net
カワサキが作ったほうが良かったんじゃねーの?

104 ::2019/10/31(木) 15:11:17.87 ID:djUvU+Ta0.net
いま出ました!と言って
3日経っても来ない蕎麦屋の出前w

105 ::2019/10/31(木) 15:11:18.37 ID:4PJ2ju8r0.net
>>65
専門用語だらけの数万ページのマニュアルに沿わなきゃならんのだぞ
そもそもアメリカの非関税障壁で新規参入には異常に厳しいからな

106 ::2019/10/31(木) 15:11:50.85 ID:gY8fMyJ40.net
中途半端に生産したところで墜落事故が起きたら終わるな

107 ::2019/10/31(木) 15:11:53.95 ID:v7ckzzMH0.net
>>85
日本が素材の輸出止めて国産作り出したらどうなるのかな

108 ::2019/10/31(木) 15:12:29.19 ID:gY8fMyJ40.net
>>105
負けると被害者になって正当化する半島方式

109 ::2019/10/31(木) 15:12:30.62 ID:QjlGJ9j2O.net
>>76
(´・ω・`)延期しすぎだろw 赤ん坊も小学生になるわw

110 ::2019/10/31(木) 15:13:13.82 ID:Kbv4ipRf0.net
ホンダジェットをスケールアップした方が早くないか

111 ::2019/10/31(木) 15:13:21.18 ID:gY8fMyJ40.net
>>107
> 日本が素材の輸出止めて

アメリカが素材を自国で作るだけだろw

112 ::2019/10/31(木) 15:13:43.65 ID:X1IN1w810.net
>>1

クソジャップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

113 ::2019/10/31(木) 15:14:35.49 ID:v7ckzzMH0.net
>>111
「航空機 日本素材」 これでググってみて

114 ::2019/10/31(木) 15:15:31.05 ID:mcoAp0xo0.net
他社は大丈夫かね
背任にならないの

115 ::2019/10/31(木) 15:16:22.43 ID:UZJBFZkB0.net
エンブラエル以下って事か

116 ::2019/10/31(木) 15:17:45.61 ID:1ZqAKdkn0.net
政府が動いて自国で使えば?

117 ::2019/10/31(木) 15:18:47.74 ID:wzJ6pa/D0.net
もうあきらめたら?

118 ::2019/10/31(木) 15:18:59.88 ID:joZKqW2/0.net
開発中止した方がマシじゃね?

119 ::2019/10/31(木) 15:19:14.75 ID:gY8fMyJ40.net
>>113
まさに戦前のドイツが同じ事を言ってたんだよwwww
アメリカの軍用機に使用されている光学レンズの大半はドイツ製
その供給をストップしたらアメリカはどうにもならなくなる

現実はアメリカはドイツほどのレンズは作れなかったが使用堪えるレンズを
大量生産してドイツ空軍に勝った。

お前は技術宗教に取り付かれたナチスのバカと同レベル 

120 :メロン熊(愛知県) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 15:19:53 ID:6EOLfkcb0.net
>>115
エンブラエルに失礼だろ

121 :ヤマク君(愛知県) [US]:2019/10/31(Thu) 15:19:54 ID:jsgR9nqM0.net
一方ホンダは

122 :金ちゃん(SB-Android) [CN]:2019/10/31(Thu) 15:20:05 ID:KTfB3MKr0.net
やはり、堀越二郎がいないとだめなんたなw

123 ::2019/10/31(木) 15:20:49.49 ID:TZ5+PEZS0.net
ジャァァァァァァァァァァァップ(笑)

124 ::2019/10/31(木) 15:21:09.30 ID:BfeIdG3e0.net
>>20
コイツのお陰でイルカマークの737が退役出来ない。

125 ::2019/10/31(木) 15:21:22.79 ID:BOXq5RLw0.net
一方ホンダは
小型飛行機で世界一になってました

126 ::2019/10/31(木) 15:21:34.83 ID:21XKjN7l0.net
三菱は何作らせても駄目って印象

127 ::2019/10/31(木) 15:21:40.43 ID:cH3atj+W0.net
あのねレアアースと一緒で作れば出来るのだけど日本が安く売ってるから買ってるだけ

128 ::2019/10/31(木) 15:21:57.74 ID:X7330CqT0.net
ホンダが作ればいいやん笑

129 ::2019/10/31(木) 15:22:35.92 ID:zP5olxuM0.net
もうだめかもわからんね

130 ::2019/10/31(木) 15:22:45.03 ID:v7ckzzMH0.net
>>119
宗教?技術ですよね^^

131 ::2019/10/31(木) 15:22:48.18 ID:62javJql0.net
どうすんのこれ

132 ::2019/10/31(木) 15:23:34.75 ID:2Vpq+moO0.net
数年前は悲愴感溢れていたが、今は絶望感が充満

133 ::2019/10/31(木) 15:24:09.24 ID:UZJBFZkB0.net
ここの株買い続けてるのがアホくさくなってきたわ

134 ::2019/10/31(木) 15:24:40.47 ID:gY8fMyJ40.net
>>130
お前が大局を見失った宗教レベルだって言ってるの
日本の素材などなくても飛行機は飛ぶわw

135 ::2019/10/31(木) 15:24:47.85 ID:m8rBrhVa0.net
>>125
パーソナルユースは元々ハードル低いんだが?

136 ::2019/10/31(木) 15:25:24.53 ID:m8rBrhVa0.net
>>128
ホン駄にその様な技術力は無い

137 ::2019/10/31(木) 15:25:51.07 ID:YNDDJmZu0.net
政府が観光立国を言い出したのはこういう理由なんだと思う

138 ::2019/10/31(木) 15:26:03.11 ID:t7taTm8Q0.net
所詮JAPの航空技術はこの程度って思われたな
アメリカ「車だけ作ってろよlol」

139 ::2019/10/31(木) 15:26:03.74 ID:SpV7l4MN0.net
ぎじゅつりっこく

140 ::2019/10/31(木) 15:26:22.73 ID:gY8fMyJ40.net
今ならまだ撤退できるけどガダルカナル、インパールのように行くとこまで行くのだ

141 ::2019/10/31(木) 15:27:01.27 ID:1eMfIju00.net
ほとんどMRJ側の違約扱いなんだろ?
それの違約金払うだけで会社潰れんじゃね

142 ::2019/10/31(木) 15:27:02.17 ID:v7ckzzMH0.net
>>134
まぁ時代止めたまま飛んでろってこと

143 ::2019/10/31(木) 15:27:18.16 ID:P284X57c0.net
>>140
まあそうなるだろうな

144 ::2019/10/31(木) 15:27:25.27 ID:Tr+c8ItR0.net
三菱は色々ひどいままだな

145 ::2019/10/31(木) 15:27:29.29 ID:1Pth/cPR0.net
家電も駄目、自動車も駄目、造船も駄目、航空機も駄目

146 ::2019/10/31(木) 15:28:06.94 ID:hpyc5RQm0.net
三菱は相当焦ってるだろ。
仮に実用化されても焦って開発されたもんに乗りたくないわなあ。

147 ::2019/10/31(木) 15:28:24.46 ID:4PJ2ju8r0.net
FAAが737MAX8の欠陥見逃したことで更に審査が厳しくなる可能性が指摘されてたからな

148 ::2019/10/31(木) 15:28:29.38 ID:1eMfIju00.net
>>26
サーバーを冗長化したのに同じコンセントに刺してた某社かよw

149 ::2019/10/31(木) 15:29:24.67 ID:tZQdhPn60.net
>>135
まぁそれでも三菱よりは遥かにうまくやったのは事実だろ

150 ::2019/10/31(木) 15:29:54.69 ID:ykYfnDoo0.net
>>141
つか、このニュースの件は先月決まったやつだから、納品遅れとかいう話ではないと思われる

151 ::2019/10/31(木) 15:31:42.51 ID:gY8fMyJ40.net
スカイウェスト200機がキャンセルなったら笑うしかない

152 ::2019/10/31(木) 15:32:21.70 ID:KTfB3MKr0.net
三菱は、商事、銀行、地所以外はカス扱いやからな。金曜会でもカスは発言権無しやからw
三菱自を日産に完全に売り渡したいはずw

153 ::2019/10/31(木) 15:33:40.25 ID:VyUGYW2U0.net
旧財閥なのに…

154 ::2019/10/31(木) 15:33:40.93 ID:KTfB3MKr0.net
重工もカス扱いやからw

155 :ドコモン(大阪府) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 15:34:16 ID:vMJfHT0V0.net
三菱鉛筆はどないやねん?ユニって昔からあるよねええ

156 ::2019/10/31(木) 15:34:57.20 ID:lhnR8TbM0.net
.






【日経225】就職難易度ランキング【将来性と年収水準も】
https://syuusyokuhensachiranking.wordpress.com/


三菱重工 難易度:Aランク 年収水準:4 将来性:A←?!?!?!
 
三菱電気 難易度:Bランク 年収水準:3 将来性:A

三菱自動車 難易度:Cランク 年収水準:2 将来性:D








.

157 ::2019/10/31(木) 15:35:39.01 ID:2iAOsmvR0.net
堀越二郎が草葉の陰で泣いてるだろう

158 ::2019/10/31(木) 15:37:48.81 ID:RdjwSjEl0.net
>>156
三菱は自動車以外は今もまともだぞ

今回はやらかしたが

159 ::2019/10/31(木) 15:38:09.26 ID:SpV7l4MN0.net
>>155
・・・その先は言う必要ないですよね。 自分で考えてみてください。

160 ::2019/10/31(木) 15:38:21.25 ID:xsQN9jGp0.net
飛べない飛行機✈

161 ::2019/10/31(木) 15:38:30.73 ID:dorXZfYy0.net
三菱ジェットはアメリカに嫌がらせされてるらしく、アメリカ航空局の認可が下りない。故にアメリカで飛行できない。だから世界的に誰も買わない。

162 ::2019/10/31(木) 15:40:36.53 ID:Y/hyBWta0.net
アンチ乙
MRJミュージアムは大盛況なんだよなあ

163 ::2019/10/31(木) 15:42:18.07 ID:nR4trsCv0.net
いつまでも飛ばない失敗作
組み立てすらできないとは

164 ::2019/10/31(木) 15:43:36.36 ID:KTfB3MKr0.net
金曜会から外される重工 三菱自はとっくに外されたw

165 ::2019/10/31(木) 15:43:55.44 ID:LfgAjrEi0.net
>>16 客船と同じで、三菱の計画が甘いだけ。

166 :金ちゃん(SB-Android) [CN]:2019/10/31(Thu) 15:45:49 ID:KTfB3MKr0.net
富士重がボーイングのカーボン製の主翼、胴体とか作ってるのにな。
なんで、パッケージとしての機体は作れないんだろ?
エンジンはG/Eなんだろw

167 ::2019/10/31(木) 15:47:17.26 ID:dorXZfYy0.net
厳格な航空機のルールや整備マニュアルは血で書かれていると言われてる。要するに実績が無い機体は、信頼性に欠け敬遠される。

168 ::2019/10/31(木) 15:48:07.92 ID:LU7UJLNH0.net
技術大国www

169 ::2019/10/31(木) 15:49:54.38 ID:gY8fMyJ40.net
>>157
つうても零戦の一発屋だからな

170 ::2019/10/31(木) 15:51:04.65 ID:uZ2oTHEy0.net
>>94
川崎P-1

171 ::2019/10/31(木) 15:51:52.08 ID:1VGGfJl/0.net
>>44
それはNSX

172 :ごきゅ?(光) [CH]:2019/10/31(Thu) 15:52:39 ID:dorXZfYy0.net
あと三菱ジェットに使用する材料な。日本で使用されてる工業規格JISでは品質信頼性に欠ける。航空機には、もっと高い管理基準での材料品質が求められている。

173 :マコちゃん(新日本) [US]:2019/10/31(Thu) 15:52:54 ID:uZ2oTHEy0.net
もう川崎P-1ベースに変更しろよ
その方が早いだろ

174 ::2019/10/31(木) 15:53:10.21 ID:efJ8sgEQ0.net
向こうから契約解消されるの待ってただけだろ

175 ::2019/10/31(木) 15:53:49.54 ID:IzfveJ7h0.net
安倍ジャパンがホルホルしてる間に、日本の衰退マジ笑えないレベルにまで来たな

176 ::2019/10/31(木) 15:54:01.86 ID:MP3/Tnsg0.net
「円安」で楽して儲けることでハングリー精神が失われたせいだろうな
日本の技術系企業はみんな終わるよ

177 ::2019/10/31(木) 15:54:45.76 ID:1VGGfJl/0.net
>>172
今時のJISは殆どISO準拠だろどこでそんなデタラメを

178 ::2019/10/31(木) 15:55:23.64 ID:dorXZfYy0.net
使用する材料から、変えなきゃアメリカさんは認可しない。

要は、アメリカから材料を買え!アメリカで作れ!って話

179 ::2019/10/31(木) 15:56:28.81 ID:v7ckzzMH0.net
はよf3戦闘機だせよ

180 ::2019/10/31(木) 15:56:45.91 ID:5l6tC6VV0.net
日産ADやスズキエブリィに三菱マーク付けて売ってるんだし、ボンバルディアに付けても問題無いだろ

181 ::2019/10/31(木) 15:56:46.48 ID:opiLwNYE0.net
違約金商法に切り替えたのかな?

182 ::2019/10/31(木) 15:57:40.57 ID:k3fjkmPK0.net
>>150
このニュースのはずっと前から決まってたトランスさんとこの
https://this.kiji.is/562513180854355041

183 ::2019/10/31(木) 16:01:14.36 ID:ZojQAkqk0.net
>>47
頑張らなくても高給を食めるから

184 ::2019/10/31(木) 16:02:51.71 .net
>>16
ホンダジェット
はい完全論破完了

単に三菱が無能の国賊だっただけだねー

185 ::2019/10/31(木) 16:03:21.78 .net
>>148
>>>26
>サーバーを冗長化したのに同じコンセントに刺してた某社かよw

wwwwwwwww

186 ::2019/10/31(木) 16:04:34.93 ID:xTSxtEm/0.net
>>94
ロシアのツポレフは?

187 ::2019/10/31(木) 16:04:41.22 ID:MT2/HzrF0.net
テレビのSEDプロジェクト思い出すわ

188 ::2019/10/31(木) 16:04:44.17 ID:xC9Pkr9S0.net
遅れるにも程がある

189 ::2019/10/31(木) 16:04:57.20 .net
三菱は国家の寄生虫だよ
こいつらのせいで戦争に負けたし
何やらせても無能

190 ::2019/10/31(木) 16:06:11.51 ID:dorXZfYy0.net
>>177
ISO規格なら、航空機に適してるのか?
国産ロケットとか独自に品質規格を定めているぜ。

191 ::2019/10/31(木) 16:06:24.43 ID:giGbmyHp0.net
>>162
今のうちに行っとかんと無くなるかもしれんからなw

192 ::2019/10/31(木) 16:06:51.50 ID:sqsOxdkr0.net
繊維の翼で空を飛ぶ(キリッ

193 ::2019/10/31(木) 16:06:56.16 ID:dorXZfYy0.net
>>184
ホンダは小型機だから。

194 :たらこキューピー(新日本) [US]:2019/10/31(Thu) 16:07:36 ID:r3lQJCdg0.net
この飛行機は何で完成しないの?(´・ω・`)

195 ::2019/10/31(木) 16:08:20.80 ID:dorXZfYy0.net
>>194
何くせつける奴がいるから。

196 ::2019/10/31(木) 16:10:17.15 ID:2RYnwgjD0.net
あんだけ遅れればそうなるだろ
名前ロンダしても無駄

197 ::2019/10/31(木) 16:11:47.02 ID:ujUwegNk0.net
>>16
三菱が勝手に転けただけ。
何故人のせいにする?

198 :アカバスチャン(SB-iPhone) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 16:13:57 ID:ujUwegNk0.net
>>17
アメリカでぐるぐる飛び回って試験しているよ。
でも遅れは取り戻せなかったみたいだね。
投入予定の最終試作機二機も一年前に飛ぶはずが
伸びに伸びて未だに飛んで無いからなw
馬鹿じゃね?

199 ::2019/10/31(木) 16:14:40.79 ID:laWHPK900.net
もうJALもエンブラエルe2に変更したらええのに

200 :ぶんた(ジパング) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 16:15:06 ID:duJPcTE20.net
>>197
アメリカガーと言えば三菱の失態を隠せると思ってるんだろう

201 :アカバスチャン(SB-iPhone) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 16:15:18 ID:ujUwegNk0.net
>>31
生産終了のCRJと整備拠点を買った。

202 ::2019/10/31(木) 16:17:33.55 ID:ujUwegNk0.net
>>173
そんな危険極まりない機体使えるか!
民間機なめんな。

203 ::2019/10/31(木) 16:18:51.53 ID:ewfT1Hmo0.net
でも他国の航空会社とはたくさん契約結べてるんじゃないの?
100機くらいどうってことないのでわ?

204 :パナ坊(庭) [CN]:2019/10/31(Thu) 16:20:20 ID:Ptbnj71T0.net
もう三菱重工はホンダにお願いして作ってもらえよww

205 ::2019/10/31(木) 16:21:43.01 ID:wfPv/Fwm0.net
ドラマ化決定

206 ::2019/10/31(木) 16:24:11.59 ID:4iwqDFSl0.net
>>20
引き続きボンバルディアのQ400ちゃんで頑張る!

207 ::2019/10/31(木) 16:28:13.98 ID:8XuyjvqV0.net
スカイマークは解消した方で大損し、
三菱は解消された方で大損。

日本は必ず大損するようにできてるんか?

208 ::2019/10/31(木) 16:28:25.98 ID:Sy89rhhS0.net
>>100
次は無いな、あっても数世代先かな?

209 :マルコメ君(神奈川県) [SE]:2019/10/31(Thu) 16:33:27 ID:5gT8FP6b0.net
え、三菱大丈夫なの?

210 :ハギー(西日本) [CN]:2019/10/31(Thu) 16:33:30 ID:n/Cn2OF30.net
ボーイングのライバルになる可能性があるからな
あーだこーだと認証なかなか降りない

211 ::2019/10/31(木) 16:37:05.01 ID:thQh3yNz0.net
ぴゃーwwwww

212 ::2019/10/31(木) 16:40:31.34 ID:oa1Y37RT0.net
もう完全OEMで作って貰えばええやろ

213 :トラムクン(埼玉県) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 16:41:28 ID:LYtFcMKC0.net
ものづくり大国(キリッ)

214 ::2019/10/31(木) 16:42:29.09 ID:+t3kirHu0.net
トランス・ステーツ、M90の確定契約を解消 M100を協議へ
https://flyteam.jp/news/article/117293

215 ::2019/10/31(木) 16:43:05.94 ID:ZEtc9nDy0.net
すべてアメリカの思惑 

216 :ブラックモンスター(東京都) [ZA]:2019/10/31(Thu) 16:43:33 ID:9k+LZdSV0.net
>>76
当初の納期2013年ってどんだけ延期してんだよwww

217 :リッキー(茸) [US]:2019/10/31(Thu) 16:44:02 ID:EOirizTI0.net
三菱重工に取り込まれるんじゃね?

218 :ミルバード(茸) [US]:2019/10/31(Thu) 16:46:28 ID:BwIro+YW0.net
前に造船でやらかしてなかったけ?
大型豪華客船で
何も経営は変わっておらんのな

219 ::2019/10/31(木) 16:48:17.72 ID:3XzoZ/aB0.net
これもうYS11復刻させたほうがマシじゃね?

220 ::2019/10/31(木) 16:48:57.92 ID:YhOwslBt0.net
日本人の技術者が糞すぎて海外の技術者が開発してるからな

221 ::2019/10/31(木) 16:49:23.65 ID:1VGGfJl/0.net
>>190
お前がJISが劣っていると言う無知をさらけ出してるから指摘しただけで品質管理と工業規格は別の話だし特段の品質が必要なら図面に書くのが普通
お前が図面を見たことないのがはっきり分かった訳だ

222 ::2019/10/31(木) 16:49:35.57 ID:fkT2XCsR0.net
ネトウヨまた負けたのか
掌返しで三菱重工叩きとか笑わせんなよ
おとなしくボーイングの下請けやってりゃいいんだよゴミクズ企業

223 ::2019/10/31(木) 16:53:15.61 ID:dorXZfYy0.net
737MAXはシステムの欠陥あっても認可してもらえたのにな。
あ、ありゃ欠陥を隠ぺいしてただけだったか。

224 ::2019/10/31(木) 16:54:08.69 ID:n7ZdxnHI0.net
>>1
メイドインジャップwwwwww

225 ::2019/10/31(木) 16:56:20.25 ID:dorXZfYy0.net
>>221
航空機材料の要求事項は、JIS規格でクリアできない。って話をしたまでだ。
だから海外材料規格に精通してる外国人をチームにいれた。


JISが劣ってるって言うつもりはなくて、航空機材料は品質要求が高いからJISではクリアできない。って言ってるだけ

226 :ロッ太(大阪府) [NL]:2019/10/31(Thu) 16:57:17 ID:/GqNZXJC0.net
車検の通し方を知らなかった自動車メーカー的な
まあ半分は嫌がらせだろうけど
アメ公ってたまに平気で差別と嫌がらせするよな

227 :ちーぴっと(神奈川県) [US]:2019/10/31(Thu) 16:59:41 ID:lqjtzbfH0.net
ホンダのプライベートジェットバカ売れしてるんだろ?
トヨタとかも続かないのかね

228 :ロッ太(大阪府) [NL]:2019/10/31(Thu) 16:59:51 ID:/GqNZXJC0.net
まあ、自動車でやられて、航空機にまで進出ってのは
危機感と同時に、大いに気に入らなかったんだろうなとw
あと三菱側の政治力が全くの無能ってのもありそう
国内での影響力は海外に通用しないの理解できてなかったのかな

229 :ピーちゃん(茸) [DE]:2019/10/31(Thu) 17:00:29 ID:7nOBw2Kb0.net
三菱グループはアメ公にやられまくってるな
地所のロックフェラービル買収の事件が思い出される

230 ::2019/10/31(木) 17:01:01.10 ID:7RSx2/EY0.net
>>119
妄想乙

231 ::2019/10/31(木) 17:01:16.17 ID:qAPL2Jr+0.net
そりゃ納期も守れないようじゃ

232 ::2019/10/31(木) 17:02:00.29 ID:dorXZfYy0.net
>>221
図面に書いただけで、材料が調達できると思ってるなら間違いだ。
だから遅れる。

233 ::2019/10/31(木) 17:02:04.48 ID:laWHPK900.net
>>227
GRレーシングチューンの
ホンダジェットww

https://i.imgur.com/siiufgD.jpg

234 ::2019/10/31(木) 17:03:20.97 ID:PT8HiVJ10.net
まあ、ホンダは上手いことやったな

235 ::2019/10/31(木) 17:04:18.19 ID:dorXZfYy0.net
要するに日本国内に材料が無い

236 :ハムリンズ(ジパング) [JP]:2019/10/31(Thu) 17:05:55 ID:tZQdhPn60.net
>>215
だがそこをひっくり返せないのがなぁ

237 ::2019/10/31(木) 17:06:23.43 ID:J7b6s9VR0.net
ホンダジェットの爪の垢を煎じて飲ませたい><

238 ::2019/10/31(木) 17:07:35.02 ID:QiEEqfdP0.net
まだ凍結されてなかったんだ

239 ::2019/10/31(木) 17:08:13.35 ID:3C60vEf80.net
>>233
トヨタがホンダジェットを導入したもんな
https://www.sanspo.com/geino/news/20191029/eco19102918090002-n1.html

240 ::2019/10/31(木) 17:10:28.62 ID:mQFYHWCF0.net
リコールのホンダだろ
よくそんなとこの飛行機に乗る気になるわな

241 ::2019/10/31(木) 17:16:45.29 ID:ZmwjMS5i0.net
>>200
むしろアメリカそんがちゃんと見てくれなかったら、ナンチャッテ冗長化で危険な機体が飛んでた可能性があるのか、、(ゴクリ

242 ::2019/10/31(木) 17:16:52.75 ID:6+GUL+KF0.net
令和のゼロ戦つくれや

243 ::2019/10/31(木) 17:17:57.79 ID:SQnuJ8bz0.net
技術大国先進国ニッポンw

244 ::2019/10/31(木) 17:20:28.62 ID:zOVvdNIE0.net
スマホ⇢作れない、半導体⇢作れない、飛行機⇢作れない、船⇢作れない 日本って何なら作れるの? [963243619]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1572499955/

245 ::2019/10/31(木) 17:24:17.29 ID:5ovRlU/00.net
欠陥でも売ってから直せばよかったのにな

246 ::2019/10/31(木) 17:27:47.08 ID:aTPFx6HH0.net
三菱とホンダの差

247 ::2019/10/31(木) 17:28:46.48 ID:Hn0RKjfk0.net
三菱は根性論で仕事してそうwww日本の恥

248 ::2019/10/31(木) 17:31:04.23 ID:ovFLCIis0.net
本田宗一郎に負けるとは所詮は国策企業だな

249 ::2019/10/31(木) 17:32:10.14 ID:BH7FwMcY0.net
もうホンダに作ってもらえよwww

250 ::2019/10/31(木) 17:32:14.41 ID:92Lkt7Jc0.net
下請けの派遣に原発のタービンを設計させる会社だしなあ

251 :ののちゃん(東京都) [JP]:2019/10/31(Thu) 17:32:31 ID:fp6q2fDS0.net
>>240
リコール隠しの三菱だろカス無知

252 :ザ・セサミブラザーズ(ジパング) [DE]:2019/10/31(Thu) 17:32:38 ID:ZmwjMS5i0.net
>>223
ボーイング→テスト内容をフル解析して、嘘データでパス

三菱→テスト内容がてんで分かってなくて数回試験に落ちる

エアバス社はマトモなのかね?
こんなの見ると飛行機が怖くなる

253 :シャブおじさん(ジパング) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 17:33:01 ID:Euak6rfE0.net
間抜けの王様

254 ::2019/10/31(木) 17:35:32.35 ID:3OywlmuY0.net
ザマァ〜笑

255 ::2019/10/31(木) 17:37:12.48 ID:Tpr034QZ0.net
>>75
❌ノウハウ
⭕米国の航空機メーカーじゃないから

根拠は737max

256 ::2019/10/31(木) 17:39:03.20 ID:ZmwjMS5i0.net
>>255
正確には英語の技術書が読めるか読めないかだと思うぞ

257 ::2019/10/31(木) 17:39:57.99 ID:Tpr034QZ0.net
>>214
まあ、米国で労使協定の関係で使い物にならない飛行機買った航空会社がどうするかと思ったが、普通M90やめてM100かそれ以外の飛行機に変えるよな

エンブラエルは労使協定の規制緩和があると見切り発車してるけど、裏目に出るかな?

258 ::2019/10/31(木) 17:40:22.40 ID:NLxflQLl0.net
いらないんですね

259 ::2019/10/31(木) 17:44:11.72 ID:xlf++bJo0.net
何十年開発遅らせてるんだよ
俺が発注側でもキャンセルするわ

260 ::2019/10/31(木) 17:45:15.42 ID:tK2LlBSQ0.net
没落するジャップ

261 ::2019/10/31(木) 17:45:54.99 ID:2RYnwgjD0.net
これのローンチカスタマーってどこ?

262 ::2019/10/31(木) 17:45:56.36 ID:82N7X5Zg0.net
>>202
自衛隊機だから危険とかパヨクかよ?

263 ::2019/10/31(木) 17:49:08.63 ID:gGV1Wd6l0.net
随分しょっぱい技術国もあったもんだなあw
ソフトもハードも駄目ってなんも取り柄がないw

264 ::2019/10/31(木) 17:50:02.18 ID:bI0nkjtX0.net
これはもうダメかもわからんね

265 ::2019/10/31(木) 17:50:07.41 ID:92Lkt7Jc0.net
>>262
軍用機の安全性基準と民生機の基準はまったく違うんだわ

266 ::2019/10/31(木) 17:50:57.98 ID:gFvdJFS90.net
>>261
ANA

267 ::2019/10/31(木) 17:53:37.31 ID:6zb+LGMX0.net
>>193
大きさの問題か?
三菱はヘリの開発も失敗してたよね
MH2000だっけ
ヘリすら作れないのになぜ旅客機の開発ができると思ったのか

268 ::2019/10/31(木) 17:55:15.61 ID:/IXxqcYI0.net
誰が買うんだ?

269 ::2019/10/31(木) 17:57:42.84 ID:gGV1Wd6l0.net
>>268
日本航空が一万ぐらい買うらしいよ

270 ::2019/10/31(木) 18:01:22.71 ID:tZQdhPn60.net
>>239
徹底解剖して10年後くらいにコピー機がトヨタから出るヨカーンw

271 ::2019/10/31(木) 18:01:26.95 ID:4SzIdFkM0.net
>>9
わろたw

272 ::2019/10/31(木) 18:02:29.80 ID:/FMxS1FC0.net
FAAがぁ〜とか言ってるヤツ居るけど、737MAXごり押ししてたからなFAAは
欠陥を最後まで認めなかったのはFAAだから

273 ::2019/10/31(木) 18:04:17.51 ID:ZRAnYtZ50.net
>>170
P-1のエンジンを二発にして売ればいいのに

任務中もエンジンを二つしか動かしてないらしいしいけるやろ

274 :モアイ(愛知県) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 18:06:10 ID:+5OU/PJ60.net
GHQの航空禁止令で航空関連の組織は解散、航空科学や航空力学などの教育・研究・実験を禁止されて70余年
そりゃ自前で作れるわけないよな(´・ω・`)

275 :ののちゃん(東京都) [JP]:2019/10/31(Thu) 18:08:01 ID:fp6q2fDS0.net
>>274
YS-11が出来て、MU-300も出来たのに
そんな言い訳通用しない

276 ::2019/10/31(木) 18:08:38.95 ID:QG+wayIH0.net
ホンダジェットはいい感じなのに
三菱はあかんな

277 :ガリガリ君(東京都) [US]:2019/10/31(Thu) 18:09:24 ID:ZRJVT0ci0.net
10年以上延期されてるイメージ
承認されそうな段階で売り込むんじゃダメだったのかよ

278 ::2019/10/31(木) 18:10:34.61 ID:8WNFGaX90.net
>>276
機体規模が別物
あんなのおもちゃみたいなもんで比較に持ち出すのが間違い

279 ::2019/10/31(木) 18:11:24.54 ID:AIDth8F60.net
そりゃ作れないんだから契約も解消されるだろ
下手したら違約金取られるとかあるんじゃない
重工も落ちぶれたものよ

280 ::2019/10/31(木) 18:11:41.00 ID:/GqNZXJC0.net
>>273
だからターボファンはロイター発共同出来ないつってるだろ
このクソシッタカスハゲ
P-1は4発常時稼働やハゲ、足の長さと滞空時間は、エンジンの燃費の良さと、燃料マシマシのせいやハゲ
ターボプッロプはペラが可変ビッチだから可能なんやハゲ

281 ::2019/10/31(木) 18:12:28.25 ID:Tj1t0jH30.net
>>67
鉛筆は作れるよ。

282 ::2019/10/31(木) 18:13:20.08 ID:+EMvWXu50.net
無能w

283 ::2019/10/31(木) 18:14:18.45 ID:/GqNZXJC0.net
ホン駄ホン駄言うマヌケなハゲ意外と多いんな
あんなもん、高級なセスナ機やで
ホン駄N-BOXと三菱ローザを比較するバカってどんなバカ?

284 ::2019/10/31(木) 18:14:33.17 ID:dorXZfYy0.net
>>267
大きさの問題でしょ。
小型機は大型機と比べ必要とされない装備や安全装置あるし。

285 ::2019/10/31(木) 18:15:30.71 ID:eq8GaDtc0.net
>>278
機体の大きさの問題じゃない。やり方が段違い

286 ::2019/10/31(木) 18:15:50.07 ID:QkqDEU6E0.net
>>265
面白い意見ですね。
航空法のどの条文に「自衛隊機は除く」みたいな特例事項があるのか教えてください。

https://www.mlit.go.jp/koku/15_bf_000069.html
https://www.mlit.go.jp/common/001185484.pdf
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=327AC0000000231

287 ::2019/10/31(木) 18:16:11.25 ID:eq8GaDtc0.net
>>281
残念、別グループw

288 :ポテト坊や(ジパング) [US]:2019/10/31(Thu) 18:16:56 ID:eq8GaDtc0.net
>>283
お前がホンダアンチなだけだろw

289 :アマリン(ジパング) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 18:17:09 ID:US9/W5N80.net
>>1
MRJ見て涙流してた奴ら今また泣いてるかな。

違う意味で

290 :ローリー卿(宮城県) [US]:2019/10/31(Thu) 18:17:22 ID:L+hbK3UP0.net
スペースジェットって名前が通る会社って終わってるよね

291 :いたやどかりちゃん(千葉県) [ID]:2019/10/31(Thu) 18:18:17 ID:cfrEDJ1S0.net
>>42
リニアは世界のトップランナーなのに何いってんの?バカ?

支那のリニアはとっくの昔に製造元が開発放棄してるからな

292 ::2019/10/31(木) 18:18:45.64 ID:dorXZfYy0.net
ヘリコプターってメインローターの回転による反作用を、テールローターで打ち消して姿勢たもつじゃん。
ゼロ戦みたいな機首に一つのプロペラがある飛行機も、そのプロペラの回転によって傾こうとする反作用があると俺は思うんだな。
どうやってその力打ち消してんの?

パイロットが力でねじふせてんの?

293 ::2019/10/31(木) 18:18:54.39 ID:50xj0zTE0.net
自前の航空会社作るしかないね 

294 ::2019/10/31(木) 18:19:34.45 ID:Ya6IW5z/0.net
もうランエボに羽付けてどっか飛んでけよ!!!

295 ::2019/10/31(木) 18:20:05.39 ID:MymVIr580.net
そりゃいつまで経っても発売しないんだからそうなるわな。

296 ::2019/10/31(木) 18:23:06.21 ID:X6O02XuR0.net
>>292
水平尾翼に調整板みたいなのがついてるよ
セスナでも何でもいいから単発のプロペラ機を近くで見る機会があったら確認してみな

297 ::2019/10/31(木) 18:24:43.51 ID:dorXZfYy0.net
>>296
水平尾翼が左右対象ではない!って事か。ありがとう

298 ::2019/10/31(木) 18:25:12.53 ID:+5OU/PJ60.net
>>275
その頃でも10年くらい遅れてるし、エンジンも自前じゃないしでダメだったじゃん

299 ::2019/10/31(木) 18:25:15.60 ID:ZyFx6JxC0.net
>>292
地球が回っているんや

300 ::2019/10/31(木) 18:26:20.41 ID:KIGRKnEN0.net
中国はステルス機でも一応完成させるんだよな
本当悲しいほど落ちぶれたわ日本

301 ::2019/10/31(木) 18:29:08.13 ID:dNPSdNS40.net
もうコンコルド状態
本体相当傾くんじゃないの?

302 ::2019/10/31(木) 18:29:50.30 ID:fp6q2fDS0.net
>>286
自衛隊法だろ

第百七条 航空法中第十一条、第二十八条第一項及び第二項、第三十四条第二項、第三十八条第一項、
第五十七条から第五十九条まで、第六十五条、第六十六条、第八十六条、第八十九条、第九十条、
第百三十二条、第百三十二条の二第五号から第十号まで並びに第百三十四条第一項及び第二項の規定は、
自衛隊の使用する航空機及びその航空機に乗り組んで運航に従事する者並びに自衛隊が設置する飛行場
及び航空保安施設については、適用しない。

303 ::2019/10/31(木) 18:30:30.44 ID:ZyFx6JxC0.net
>>300
日本なんぞを月の裏側に探査船着陸成功させて自力で有人宇宙飛行も実現してる国と比べるなよ

304 ::2019/10/31(木) 18:30:55.95 ID:dorXZfYy0.net
三菱ジェットのタイヤとか絶対国産じゃないよな。

305 ::2019/10/31(木) 18:31:43.25 ID:ZyFx6JxC0.net
>>286
>>302

一撃で論破ワラタ

306 ::2019/10/31(木) 18:31:51.97 ID:c9TK6MM50.net
>>51
三菱技術力ないな
ホンダにならとっくに空飛んでそうw

307 :ごきゅ?(光) [CH]:2019/10/31(Thu) 18:33:15 ID:dorXZfYy0.net
>>286
過去に軍用機はフライトデータレコーダーつまなくてよかったり、いろいろと民間航空機と軍用機では違うでしょ。

あんまり熱くなるなw

308 :とれねこ(庭) [US]:2019/10/31(Thu) 18:33:25 ID:/jtqMNLT0.net
失われた20年が30年なるし仕方ないな

309 ::2019/10/31(木) 18:34:17.25 ID:hto6AGvk0.net
>>4
負けたのは、ブラジルとカナダにだろ・・・

310 ::2019/10/31(木) 18:34:36.34 ID:Tpr034QZ0.net
別に日本のなか飛ばすだけなら、日本が勝手に基準決めて飛ばせばいいんだよな
それやってるのが中国で、別に他の国は飛べなくても自分の国の需要だけで十分やっていけるから。中国の飛行機が欲しい国がいたら中国での実績を見て認めればいいだけ

311 ::2019/10/31(木) 18:34:45.42 ID:GywR3Jyt0.net
国内便で使うならアメリカの型式いらないんじゃないの。

312 ::2019/10/31(木) 18:35:23.28 ID:U2s2ow9k0.net
ジャップ無能すぎるwww

313 ::2019/10/31(木) 18:36:46.90 ID:dorXZfYy0.net
ボンバルディアとエンブラエルがいつも分からなくなる。

314 ::2019/10/31(木) 18:37:46.59 ID:snE9oUTh0.net
それ、死じゃん

315 ::2019/10/31(木) 18:39:45.76 ID:z4mqg8Zb0.net
ブラジル人に出来ることが三菱エリートにできないとは
情けない

316 ::2019/10/31(木) 18:40:48.91 ID:i8fsugdp0.net
前、駅で大きめのアタッシュケースにMRJのデカイシール貼ってたオタクいたけどなw 奴は剥がすんだろうか?

317 ::2019/10/31(木) 18:52:52.42 ID:pq7YQW8F0.net
ノウハウ失くしてるってのはこういうとこだよな
続ける覚悟が無いならやめちまえ
今後50年続けるなら風向きが変わることもあるかもしれん

318 ::2019/10/31(木) 18:54:08.30 ID:E0BbX2WV0.net
ドローン作れない飛行機作れない小惑星探査機作れる、なぜなんだ

319 ::2019/10/31(木) 18:58:09.16 ID:nBHtYh5G0.net
>>311
まぁそうなるな。
実績つまないと評価してもらえないしな。国内で運用するような戦略は無いのかな?

320 ::2019/10/31(木) 18:58:45.29 ID:YvJ0/sUg0.net
>>166
形には出来てちゃんと飛ぶけど認可が下りないだけ。

321 ::2019/10/31(木) 18:59:10.15 ID:nBHtYh5G0.net
>>318
流体力学の方が事象が複雑だからじゃね。

322 ::2019/10/31(木) 18:59:52.01 ID:ujUwegNk0.net
>>262
自衛隊機は自衛隊がこれで良いと言えば合格。
ハッキリ言ってザル。乗員の安全には
程々しか考えてない。

民間機は公的機関が安全性を認証し合格しないと
乗客乗せて運行できない。これがかなり厳しい。
大きな事故が起こる度に事故対策が盛り込まれる。
だから年々厳しくなる方向にしかならない。

まあ認証する方も大変だからとボーイングに
一部やらせていたFAAも大概だが。

323 ::2019/10/31(木) 19:00:44.06 ID:YvJ0/sUg0.net
>>170
残念、APUはアメリカ製

324 ::2019/10/31(木) 19:01:55.87 ID:ujUwegNk0.net
>>267
あれは一応当時のヘリの型式証明取れたけどね。
それ以前に売り物にならなくてお話に
ならなかったけどな。墜落事故もあったし。

325 ::2019/10/31(木) 19:04:45.90 ID:ujUwegNk0.net
>>273
無理。型式証明取れない。
設計時から審査入るみたいだから
完全新規設計になる罠。
それに川崎に聞いたらヘリはともかく
デカブツの型式証明とる技術無いって
航空宇宙展で言ってたよ。

326 ::2019/10/31(木) 19:14:09.14 ID:8kJ2jJXa0.net
逆にここまで遅延と赤字を垂れ流しても許される三菱グループの体力にビックリするわ

327 ::2019/10/31(木) 19:16:42.59 ID:gGV1Wd6l0.net
>>308
50年後には失われた文明になってるよ

328 ::2019/10/31(木) 19:17:08.71 ID:UX1T5U1L0.net
もはや売れるかどうか以前に完成が疑われる状態だな。

329 ::2019/10/31(木) 19:23:36.92 ID:xwJF9lQF0.net
>>148
どこだ?

330 ::2019/10/31(木) 19:25:20.85 ID:lnooWbIp0.net
>>27
ホンダジェットてホンダがカネ出しただけで、ただのアメリカ製品だからな

331 ::2019/10/31(木) 19:25:35.00 ID:Tpr034QZ0.net
>>319
国内需要だけじゃ全くペイできないかと

332 ::2019/10/31(木) 19:26:37.78 ID:m5xhU9Z00.net
>>41
そりゃあれはアメリカの飛行機なんだからアメリカがちゃちゃ入れるわけないだろ。アホか

333 ::2019/10/31(木) 19:28:01.05 ID:Fvp4lGdP0.net
金ドブ

334 ::2019/10/31(木) 19:28:25.44 ID:rwzqfH7L0.net
ジャップは頭悪い

335 ::2019/10/31(木) 19:30:35.37 ID:NlJh+yw10.net
「俺にまかせろー(バリバリ」って新規参入してきた配線屋が激ヤバらしいな
作らせてみたらまともなハーネスは一切出来てこなくてヤメテ–!状態だとか
もしかしてライバルメーカーの刺客なんじゃないか?

336 ::2019/10/31(木) 19:31:43.60 ID:wMGP2w1b0.net
>>72
安心したわ。
やっぱり日本は世界から尊敬されているのですね。

337 ::2019/10/31(木) 19:33:38.96 ID:uwFkhoD90.net
>>330
この辺の記事を読んでから、自分の書き込みを読み直してみな

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/16312?layout

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO38786500R11C18A2000000


https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/021900056/042300006/

338 ::2019/10/31(木) 19:34:30.78 ID:wMGP2w1b0.net
【アメリカ人】「出来るに決まってる!」
【フランス人】「ドイツ人よりは先に出来る」
【ドイツ人】「フランス人よりは先に出来る」
【イタリア人】「出来なくてもいいや。」
【中国人】「出来ました!(出来てない)」
【韓国人】「出来ます!(出来ない)」
【日本人】「出来ます!(出来ない)」←NEW!

339 ::2019/10/31(木) 19:36:08.86 ID:rLcEfhJ+0.net
結果的に損をするのはどっちかな?

340 ::2019/10/31(木) 19:38:41.93 ID:P284X57c0.net
>>337
それ提灯記事や
担がれてる藤野はいるけど実際の開発スタッフはこんな感じよ
https://www.themanufacturer.com/wp-content/uploads/2016/01/Honda-Aircraft-Company-employees-celebrate-the-delivery-of-the-first-HondaJet-at-the-companys-world-headquarters-in-Greensboro-North-Carolina-image-courtesy-of-Honda.jpg

341 ::2019/10/31(木) 19:39:01.34 ID:/FMxS1FC0.net
>>334
朝鮮人はKFXの心配でもしてなwwwwwwwwww

342 ::2019/10/31(木) 19:40:43.61 ID:Ce9yczcQ0.net
社員よく見るけど、みんな死んだ目してるからなぁ
もうダメなのが開発組から臭ってるのでは

343 ::2019/10/31(木) 19:46:52.88 ID:z75JAfJc0.net
半官半民で稼ぎブチが別にあり、大失敗しても潰れないから、呆けて脳みそが腐ってるんだよ

344 ::2019/10/31(木) 19:50:42.58 ID:uduI+I9f0.net
>>311
外国機種締め出してスペースジェットだけ使いますとか宣言すると案外
米審査も通るんじゃないかな?
多少はガツンとやらんからナメられっぱなしになるのにね

345 ::2019/10/31(木) 19:54:45.65 ID:8k8GOPzf0.net
【アメリカ人】「お金があれば作れるよ!」
【フランス人】「誰かが作るやろなぁ」
【ドイツ人】「そんな物最初からあるよ」
【イタリア人】「作りません」
【中国人】「出来ました!(出来てない)」
【韓国人】「出来ます!(出来ない)」
【日本人】「あと少し、、、あと少しです!(少しじゃない)」←NEW!

346 ::2019/10/31(木) 19:58:41.46 ID:ZEsHRg+P0.net
ジャップはカップラーメンでも作ってろよwwwwww

347 ::2019/10/31(木) 19:59:16.65 ID:QkqDEU6E0.net
>>302
おっと、航空法中第十一条の耐空証明が適用除外か。

ということは、確か P-1 はいくつか海外の航空祭とか海外任務があったけれど、通過各国の担当部署全部に
許可を取って行き来したのか。

348 ::2019/10/31(木) 19:59:58.32 ID:zKxvv91m0.net
愛知の呪いじゃ!

349 ::2019/10/31(木) 20:00:19.62 ID:ZEsHRg+P0.net
>>342
負け犬の遠吠えwwwwww
ジャップは武蔵ウンコ大好き杉wwwwww

350 ::2019/10/31(木) 20:00:33.10 ID:hP4+ekf80.net
>>340
藤野
いいえ、ホンダ エアクラフト カンパニーの設立は、私が飛行機開発に携わってから20年後の2006年です。
1987年時点では、ミシシッピ大学との共同研究として、建屋を貸してもらい、
アメリカの研究所を通して部品を発注するなどしていました。
ただし基本的には、日本の技術研究所が予算も人も出していて、初めは5人ほど、多いときには20〜30人が
日本からアメリカに駐在員として勤務していました。

米倉
では、飛行機はすべて、アメリカでつくったのですか。

藤野
1号機は、私がアメリカで設計して製作、飛行試験まで行いました。
2号機は、日本で設計し、アメリカで製作、飛行試験を行うというように分担していました。
私は、前述したように半年ずつアメリカと日本を行ったり来たりしてプロジェクトを進めていました。
https://toyokeizai.net/sp/thinkers/ed/fujino01.html

351 ::2019/10/31(木) 20:04:49.29 ID:1nygAogr0.net
遅延で違約金払う側でもおかしくない

352 ::2019/10/31(木) 20:17:13.80 ID:wMGP2w1b0.net
>>346
これ。
あとはブリキの玩具な。
occupied japanからやりなおせ

353 ::2019/10/31(木) 20:42:15.46 .net
たかが飛行機すらまともに作れないとか情けない・・・

354 ::2019/10/31(木) 20:44:54.09 ID:5CD0mvRf0.net
舐め腐った当然の結果

〉ボーイングの幹部から「737のコックピットを使ったらどうだ」と持ちかけられ耳を疑った。
〉コックピットを共通化するメリットは計り知れない。操縦士や整備士の訓練コストを削減できるうえ、新たな機体への抵抗感も薄れる。
〉全世界に9000機以上(2017年時点)を販売した737だ。そもそも一サプライヤーにすぎない三菱重工が航空機を作ることを、ボーイングが快く思っていたはずはない。千載一遇のチャンスだった。
〉だが当時の三菱航空機幹部はこの提案を一笑に付した。
〉「開発は自前で、という一点に凝り固まっていた」と、このOBは悔しそうに語る。

355 ::2019/10/31(木) 20:48:57.62 ID:nBHtYh5G0.net
君らは飛行機がなんで飛ぶか知ってるか?
まぁ男なら、走行する車の窓から手を出してエアおっぱい揉むやん。あのエアおっぱいは速度の2乗に比例して大きくなるんだな。

数字で言うと、時速20kmを基準に考えて
時速40kmの場合だと、4倍
時速60kmだと、9倍
時速100kmだと、時速20kmの25倍もの爆エアおっぱいを揉める。

航空機は、速度と大きな翼で機体全てにエアおっぱいを感じて飛行してる。おっぱいにダイブし浮かんでる。

356 ::2019/10/31(木) 20:52:41.27 ID:nBHtYh5G0.net
速度の2乗だそ!飛ぶために、いかに速度が重要か分かるな。

357 ::2019/10/31(木) 20:56:33.48 ID:/c2lEXa50.net
もう、もの作りで稼げる国じゃなくなったのにな。三流国のしかも空飛ぶ乗り物なんて売れるわけねー

358 ::2019/10/31(木) 20:58:04.75 ID:xoRR5Z980.net
日本製品のレベルが落ちたのか。。
もう終わりだ

359 ::2019/10/31(木) 20:59:24.02 ID:gO0zpZwG0.net
次の型の契約進めてるんだけどな

360 ::2019/10/31(木) 20:59:44.91 ID:EugEXpbo0.net
そもそもテストでしか空を飛んでいない。
プロとタイプを数機造ってから販売すれば良かったのにね。
経営者が焦りすぎたのかな?

361 ::2019/10/31(木) 21:01:55.43 ID:K8LGQyCn0.net
下痢三船に下痢三ジェット

362 ::2019/10/31(木) 21:07:00.77 ID:FQA8zRpX0.net
だって、日本の国民がおまえらなんだろ?
駄目に決まってるやんwwwwwwwwwwwwwwwww

363 ::2019/10/31(木) 21:08:14.04 ID:rmkbMB6l0.net
でも日本には四季があるし飲める水道水と民度の高い国民と高度な技術力があるぞ

364 ::2019/10/31(木) 21:25:34.25 ID:cJ3BL8+J0.net
日本は素材とかネジとかしか作れないんだな

365 :黒あめマン(中部地方) [IN]:2019/10/31(Thu) 21:46:40 ID:/FMxS1FC0.net
>>349
朝鮮人はKFXの心配でもしてなwwwwwwwwww
お笑い韓国軍のKFXをwwwwwwwwww

366 :ゆうゆう(東京都) [US]:2019/10/31(Thu) 21:48:19 ID:EpmNqXcy0.net
>>325
ロケット作れるのに飛行機はダメなのか。

367 :ホッピー(東京都) [SE]:2019/10/31(Thu) 21:49:57 ID:P284X57c0.net
>>366
日本は安全に人を乗せられるロケットは一度も作れてないからな
そういう差や

368 :なえポックル(千葉県) [PL]:2019/10/31(Thu) 21:50:48 ID:XqJzYTOX0.net
三菱は国産国産連呼して世界中に日本の恥を晒したんだから国民に詫びろよ
てか死ね

369 :黒あめマン(中部地方) [IN]:2019/10/31(Thu) 21:53:27 ID:/FMxS1FC0.net
>>349
そういやスリオンどうなった?wwwwwwwwwww
マリンオンはローターブレードだけ飛んでいったんだけど、どうなった?wwwwwwwwww

370 ::2019/10/31(木) 21:56:15.76 ID:/FMxS1FC0.net
>>349
K11開発どうなった?wwwwwwwwww
K1戦車は?wwwwwwwwww
地上配備型早期警戒機はちゃんと動いてるの?wwwwwwwwww

もうホント朝鮮人は黙ってるよwwwwwwwwwww

371 ::2019/10/31(木) 21:57:15.75 ID:DogmvMXC0.net
かつて世界を席巻した日本も
お笑い、アイドル、無為徒食の
公務員天国の衰退した国家になりつつある

372 ::2019/10/31(木) 22:01:21.93 ID:xoRR5Z980.net
ITでは孫さんに後進国といわれ三菱ジェットは断られる
この先どうするんだよ・・

373 ::2019/10/31(木) 22:03:07.10 ID:rdetAee10.net
小型機にも天下のボーイングとエアバスが参入したから新参の三菱やめてそっちにするよね(´;ω;`)
実績が違いすぎる(´;ω;`)

374 ::2019/10/31(木) 22:05:52.99 ID:uKSLnq/n0.net
三菱とか、いまだに
「CADはけしからん!紙の図面は全体が見えるし心がこもってる」
「3D-CADはけしからん!2Dの方が脳を酷使するので設計ミスが少ない」
・・・みたいな事を言ってる上司とかが居座ってる印象

375 ::2019/10/31(木) 22:07:10.33 ID:l9ogk7kK0.net
ざまあwww

376 :なーのちゃん(東京都) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 22:16:49 ID:CTu3us8M0.net
日本人て昔から諦める決断ができないって言うけど本当だな
傷が浅い内に撤退しとけばよかったのに

377 :エネモ(東京都) [CN]:2019/10/31(Thu) 22:19:48 ID:DA1UCMro0.net
これまでに7000億つぎ込んだが、三菱重工の資金力からすればオモチャみたいなもん
2兆くらいは遊べる金持ってる

378 ::2019/10/31(木) 23:22:31.23 ID:UX1T5U1L0.net
ボンバルディアから買収したCRJシリーズの最新版を代わり売り出すしかない。

379 ::2019/10/31(木) 23:51:03.70 ID:giGbmyHp0.net
>>365
KFXは外見はステルスだけど、中身は普通の旧世代機って感じなんだよね

つまりは堅実な設計ってこった

380 ::2019/11/01(金) 00:12:52.29 ID:f/ohZuyv0.net
納期遅れで商売に影響出たんだから
解消だけじゃなく賠償請求されてもおかしくない案件だろ

381 :フランケンシュタイナー(愛媛県) [US]:2019/11/01(金) 00:16:28 ID:bSF/ySj80.net
>>373
それは違う
エンブラエルとボンバルディア買収しただけ

382 ::2019/11/01(金) 00:17:07.43 ID:3DWOA5Wt0.net
>>377
二兆しか余裕ないのに7000億ドブに捨てたってやばくね?

383 ::2019/11/01(金) 00:19:04.12 ID:VS9GEf+d0.net
ネトウヨ「三菱はチョン��」

384 ::2019/11/01(金) 00:21:28.53 ID:iPV2NWzg0.net
MRJはこのザマだし安倍がトランプに媚を売ってF-35輸入するから三菱の航空機部門はヤバいんじゃないの

385 ::2019/11/01(金) 00:22:02.13 ID:5jynu/+A0.net
国内線で使えばいいのに

386 ::2019/11/01(金) 00:23:27.42 ID:VZ8AjAvY0.net
>>384
まさかネトウヨジジイって国産でまともな戦闘機作れると思ってんの?w

387 ::2019/11/01(金) 00:25:08.38 ID:3qfm+2Cs0.net
そら6回も納期遅延してたらな

388 ::2019/11/01(金) 00:25:08.74 ID:iPV2NWzg0.net
>>386
ライセンス生産しないと工場が維持出来ないんじゃないかって言ってるんだが

389 :ショルダーアームブリーカー(大阪府) [DE]:2019/11/01(金) 00:30:17 ID:VS9GEf+d0.net
>>388
ネトウヨ特有の見苦しい後付w

390 ::2019/11/01(金) 00:33:26.10 ID:PJqeFsjq0.net
典型的なコンコルド状態

391 ::2019/11/01(金) 00:38:22.02 ID:ZTXmHC8A0.net
そりゃこんだけ延期しまくったら信用なくすよ

392 ::2019/11/01(金) 00:43:26.98 ID:7DztYdQQ0.net
>>72
最高や〜、あ〜逝きそ、あ〜逝きそ

393 ::2019/11/01(金) 00:47:04.31 ID:Zp3HjshZ0.net
こんなに延期しまくってりゃ、ですよねーwとしか

394 ::2019/11/01(金) 00:57:20.80 ID:HK8O6AIk0.net
創価学会をはじめとする朝鮮カルトの悪質な手口
http://livedoor.blogimg.jp/sukhigai/imgs/a/9/a93baae7.jpg

朝鮮人を許すな

395 ::2019/11/01(金) 01:04:05.01 ID:bSF/ySj80.net
いや、エアバスもボーイングも、5-6回、6年くらいの遅延は普通にしてる
問題なのは、三菱がこのあと何年かかるかも見通せないこと

最初から米国役人を攻略しようとしてなかったしな

396 ::2019/11/01(金) 01:45:03.39 ID:2Wrh36mU0.net
鉛筆屋にジェット機は無理

397 ::2019/11/01(金) 03:47:26.95 ID:OnXziz4H0.net
>>50
車軸が折れるようなトラック作ってる会社だぞ、たとえ納品できても墜落だらけになるだろ

398 ::2019/11/01(金) 04:55:24.69 ID:ADJfZdMP0.net
むしろよく待ってくれてたな

399 ::2019/11/01(金) 04:58:54.95 ID:ADJfZdMP0.net
日本凋落の象徴
とかつまらぬ台詞を言ってみる

400 ::2019/11/01(金) 05:03:18.51 ID:ADJfZdMP0.net
>>335
外注の目利きすら出来ないというのは無能の極致

401 ::2019/11/01(金) 05:08:34.82 ID:rnUzuUHs0.net
>>340
それ制作スタッフ・・・・

402 ::2019/11/01(金) 05:24:44.56 ID:Uo53lLVx0.net
ホンダみたいな小型ジェットじゃダメなの?
デカいのにこだわりすぎじゃね

403 ::2019/11/01(金) 05:26:02.71 ID:ADJfZdMP0.net
>>402
三菱にそんなみみっちい商売が出来るか!

404 ::2019/11/01(金) 06:22:02.14 ID:GwTKJB+A0.net
>>337
完全にアメリカ製やんw

405 ::2019/11/01(金) 06:31:33.14 ID:oGsXSj3e0.net
>>404
当たり前だろ
なんだこのカス無知
恥を知れ

406 ::2019/11/01(金) 06:32:27.54 ID:zLq7Fzr20.net
倒産待ったなし

407 :ファイナルカット(庭) [GE]:2019/11/01(金) 06:40:36 ID:J39jbeXP0.net
他の会社は潰しても俺の会社は全力投入(税金)して絶対潰さん

三菱財閥チョン安倍晋三

408 ::2019/11/01(金) 06:41:54.21 ID:bqe8CoUW0.net
そんなに難しいのか

409 ::2019/11/01(金) 06:43:24.13 ID:sxzigMaZ0.net
タイヤを飛ばすのは得意なのに飛行機飛ばす事は出来ないんか

410 ::2019/11/01(金) 06:48:18.20 ID:J39jbeXP0.net
チョン三菱でまともな業務あるか
とりあえず換気扇だけは長持ち
後は糞であってる?

411 ::2019/11/01(金) 06:50:03.92 ID:J39jbeXP0.net
まあそのチョン三菱換気扇は俺が選んだんじゃなく電気屋が勝手に持ってきたやつだけど
俺自らチョン三菱なんか絶対に買わん

412 ::2019/11/01(金) 06:54:02.25 ID:uRIRn4gS0.net
ベェイベェー逃げるんだぁー
ベェイベェー逃げるんだぁー
ベェイベェー逃げるだ逃げるだぁー

413 ::2019/11/01(金) 06:59:06.15 ID:J39jbeXP0.net
もうひとつ我が家にチョン三菱製品があったわ
これも電気屋が勝手に持ってきたチョン三菱冷蔵庫
これが凄いボロで
霜がたまってたまって二回新品交換してもらった
三回目のも霜がたまって冷えなくなるんで俺が内部のパネル外して
ばらしてみた
パソコンのファンのようなやつの周りに霜がびっしり
ファンが止まってる止まって動かない動かない
動くわけないよねこれじゃ
冷えるわけないよね冷えるわけないよねこれじや

糞三菱チョン三菱下痢三三菱 
霧吹きの中にお湯入れて霜溶かした
ヒーターゴニョゴニョ動かしてみた
冷凍室から冷蔵庫につながる発泡スチロールの冷気通路も凍ってる凍ってる凍ってる
これじや冷えるわけないよね
冷凍室はむちゃくちゃ冷えても冷蔵室は全く冷えないよね
冷えないよね
冷気通路もお湯霧吹きで溶かし

損害
霧吹きがお湯でべこべこに凹んだ
冷蔵庫はとりあえずファンが動くようになったスーパーチョン材料糞三菱製冷蔵庫

なんと言っても凄いのは
後ろに水がたまるボックスが付いてる
定期的に水を捨てないといけない
壁にベタつけできない
スーパーチョン財閥糞三菱製冷蔵庫

こんな糞メーカー死んでしまえ
日本のためだ

414 ::2019/11/01(金) 07:15:08.05 ID:oWZmxqUT0.net
>>323
なにが残念なのか
完全に自国製の製品なんてないだろ
F-22等のアメリカ製ステルス機にだって日本製の部品は存在してる
タイル、マット状のステルス材は山口県等の国内メーカーだと判明してるしな
(ソースはアメリカの裁判所 裁判沙汰になって表に出てきた)

415 ::2019/11/01(金) 07:23:01.20 ID:oZe6f6Hv0.net
ここで佃製作所の出番ですよ

416 ::2019/11/01(金) 07:38:47.37 ID:i2WeCGOS0.net
>>413
霧がたまるって、どんだけ昔の安物だよ

この底辺の生活水準が知れる

417 ::2019/11/01(金) 07:47:54.03 ID:uVNzunu50.net
スコープクローズが緩和されないと三菱航空機の独占市場になりそうだけどな
エンブラエルは緩和見越して新規機体は開発せずに発売延期してるから緩和されないと売れない
ボンバルディアは売れる機体のCRJ550開発してるし既に引き渡しも始まってるが三菱航空機に事業売却予定

そもそもジェット機イラネ、ターボファンでいいってなる可能性もあるが

418 ::2019/11/01(金) 07:48:45.09 ID:7/9MtI4I0.net
完成しない飛行機

419 ::2019/11/01(金) 07:54:34.13 ID:ZY1yEEiP0.net
つーか雇った外国人技術者なにやってるの?
ワザとか?

420 ::2019/11/01(金) 07:55:24.36 ID:+BGrXFUC0.net
自動車が世界的に衰退産業だから航空機に期待したけど
航空機もダメだな。物作り大国?どこが?

421 ::2019/11/01(金) 07:55:46.46 ID:ZY1yEEiP0.net
>>41
旅客機とはレベルが違う

422 ::2019/11/01(金) 07:57:08.74 ID:+BGrXFUC0.net
中国を見習い、国内領空線用機にしたら

423 ::2019/11/01(金) 07:57:19.96 ID:5xZ6LXgq0.net
アホの三菱に飛行機なんか作れるわけないと思っとったw

424 ::2019/11/01(金) 07:57:25.37 ID:ZY1yEEiP0.net
>>43
軍用機に基準とか関係ねーしw
各国好きなように作るよ

425 ::2019/11/01(金) 07:57:36.46 ID:/T4mvU5M0.net
アホとしか言えない

426 ::2019/11/01(金) 07:58:01.48 ID:5xZ6LXgq0.net
クルクルパーw

427 :ハーフネルソンスープレックス(青森県) [JP]:2019/11/01(金) 07:58:26 ID:ZY1yEEiP0.net
>>81
逆になんで潰れるの?

428 ::2019/11/01(金) 08:01:09.59 ID:5xZ6LXgq0.net
税金にたかる寄生虫
他にこんな企業あるか?

429 ::2019/11/01(金) 08:02:56.46 ID:9mn7yjRe0.net
>>1
バカ総理のアベがアメリカから戦闘機かってる真理が少しわかるw

430 ::2019/11/01(金) 08:09:51.09 ID:UO5LRxxi0.net
端からホンダみたく
外人経験者大量投入するか
支那みたくパクるかすれば良かったのに。

431 ::2019/11/01(金) 10:00:57.36 ID:Tn+DJP7k0.net
いやー確実に国力弱体化させられてるよねアメリカに
自動車で痛い目見てるから今のうちに芽を摘んでおきたいんだろうね
半導体もそれで潰されて今下請けしかやってないし

432 ::2019/11/01(金) 10:33:36.32 ID:hejJ+9tE0.net
>>431
それはあるが対抗しなさすぎだよなぁ

433 ::2019/11/01(金) 10:34:34.61 ID:BMyaLGvM0.net
政治力のせいか?

434 ::2019/11/01(金) 10:37:28.54 ID:jvpEOSvD0.net
>>431
ねーよ

韓国、台湾に負けてんだろ

435 ::2019/11/01(金) 10:39:11.89 ID:QZ+zBYKn0.net
>>1
捏造乙
結局座席100席タイプを70席タイプに切り替えるってだけのニュースでした
機体は一緒

436 ::2019/11/01(金) 10:46:46.68 ID:hejJ+9tE0.net
>>433
半分はそうだが半分は技術力というか製品をまとめる力がなかったというか

437 ::2019/11/01(金) 10:48:33.50 ID:vjipkPV80.net
>>45
どうしてこんなお粗末な飛行機売ろうとしたの?てか、売れると思ってたの?

438 ::2019/11/01(金) 10:50:37.76 ID:pX08WIQt0.net
技術力マネージメントどっちもだめよ
造船も同じことやってたし三菱は大企業病

439 ::2019/11/01(金) 11:21:33.35 ID:TkLLH/0R0.net
>>292
実際トルクの反転は受けてるよ
だから単発エンジンはロールのしやすさが左右で違うし
双発や4発だとプロペラの回転方向を変えてるものもある
微調整はパイロットがやってる

US-2が設計や製造の都合でエンジン+プロペラをすべて同一回転方向にしてるけど
つねに反転の影響を受けるので、エンジン取付方向がわずかにオフセットさせていて
プロペラ軸がまっすぐ前を向いていいない

440 ::2019/11/01(金) 11:22:47.09 ID:PuTjwhuP0.net
>>374
軍用機は例外扱い。その国の国家、軍隊が
OKすれば大丈夫。

441 :ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone) [ニダ]:2019/11/01(金) 11:24:48 ID:PuTjwhuP0.net
>>360
飛行機って変わっていて先に客が付かないと
量産の開発始めないんだよね。
作ったけど1機も売れませんでしただと
即倒産するから。

442 ::2019/11/01(金) 11:26:44.13 ID:xD9OBMAX0.net
ホンダ頑張ってジャンボ機作れよ

443 ::2019/11/01(金) 11:27:56.76 ID:PuTjwhuP0.net
>>422
それもできない。日本の型式証明はFAAと同一だから。
それに国交省は審査能力が無いから今回FAAから教わっている。
だからFAAの型式証明が通らない限り日本でも
客乗せて飛ばせない。
もし緩めたら日本が世界からハブされる。

444 :マスク剥ぎ(茸) [BR]:2019/11/01(金) 11:31:05 ID:BTmPCcN90.net
三菱みたいな自分らは特権エリート層みたいな思考の組織だから出来ないはずは無いとか思ってゴーサイン出したんだろ。客船はそれで2000億損した。

445 ::2019/11/01(金) 11:44:00.58 ID:L2nsxbZQ0.net
旅客機は難しいんだね

446 ::2019/11/01(金) 11:56:51.49 ID:D/GKzWDU0.net
三菱と言えばPLC程度だろ、ヒット商品

とにかくメンツ第一主義だから

447 ::2019/11/01(金) 12:19:13.13 ID:Lbbzx+zA0.net
M90キャンセル→M100注文

448 ::2019/11/01(金) 12:30:58.88 ID:y3tYi6XH0.net
アメリカの罠だよ

449 ::2019/11/01(金) 12:53:46.03 ID:EbsYf6qE0.net
あと何年開発する資金的な余裕があるんだろうか
違約金問題が出てきたらどうなるやら

450 ::2019/11/01(金) 12:53:56.04 ID:PuTjwhuP0.net
>>447
それを交渉中なんでしょ。
最初から交渉に応じていればキャンセルでは無く
M100に変えましたって報告になってるはず。
それが上手く行かなかったからキャンセルに
なったのでは。遅れた分も含めて大幅に
ディスカウントしないと改めて契約してもらえない
だろうな。M100だってM90の型式証明が取れてから
3年後位で型式証明取る予定だろ?
今だと2024年頃。そこまで待てるかどうか。

451 ::2019/11/01(金) 12:55:14.00 ID:Crgod9D60.net
>>287
知ってて嫌味で書いてる。

452 ::2019/11/01(金) 12:59:34.89 ID:5xZ6LXgq0.net
俺三菱大嫌い
潰してしまえボロ製品の糞三菱

453 ::2019/11/01(金) 13:02:10.16 ID:AiEehEir0.net
>>292
ゼロ戦等の大戦中の日本軍機は、それをキャンセルするために垂直尾翼を斜めにオフセットして
あったはず。

いまどきの航空機は、レシプロ、ターボプロップ、ジェット問わずに、そういったものを調整するための
トリムという機構が水平、垂直方向ともに付いている。操縦桿、ペダルで動く部分とは独立に
動作するようになっている。

Youtube なんかの旅客機のコクピット映像を見ると、スロットルレーバー横にくるくる回っている
ハンドル状のものが付いているけれど、これが垂直方向のトリムだったと思う。

A400M なんかは、エンジン動作そのもので進行軸方向の回転を抑えるために、ひとつずつ
エンジンの回転方向が違う。

454 ::2019/11/01(金) 13:30:53.67 ID:o1g6Jua20.net
三菱TD04H

455 ::2019/11/01(金) 13:34:35.94 ID:5xZ6LXgq0.net
タイヤホイール(ドラムブレーキ付き)攻撃すんぞ
バイ下痢三菱

456 ::2019/11/01(金) 13:41:54.55 ID:o1g6Jua20.net
重工てめぇ会議でうちじゃねーて言ってるのに俺の机蹴ったの忘れねーぞ。
案の定電機が悪かったんじゃねーかバカ死ね喰らってクタバレクタバレ砕け散れや重工。

457 ::2019/11/01(金) 13:58:38.56 ID:Na3Ns7Ge0.net
佃製作所のバルブから変えたのか?

458 ::2019/11/01(金) 14:05:33.26 ID:JLpE7kgU0.net
>>422
国内需要だけじゃ開発費ペイできないのが日本の航空分野の最大の弱点だよね
要するに日本単体なら交通手段としての飛行機は要らないということ

459 ::2019/11/01(金) 14:32:25.49 ID:tuvyhgof0.net
竹島付近で韓国ヘリ墜落だってwww
朝鮮人はこういうのを心配してろwwwwwwwwww

460 ::2019/11/01(金) 15:17:24.01 ID:9PmJMUAD0.net
シンシンはどうなった?

461 ::2019/11/01(金) 16:02:48.01 ID:TkLLH/0R0.net
>>455
「空飛ぶタイヤ」は三菱ふそうトラック・バス株式会社の登録商標です(大嘘

462 ::2019/11/01(金) 16:41:10.82 ID:8o57fnXj0.net
納期って概念のない会社の製品を買おうとするやつはおらんわな

国産はホンダジェットだけで良いよ

463 ::2019/11/01(金) 19:23:50.22 ID:jYmsioM10.net
開発を続けているなら。俺なら絶対に文句を言わず待つ。相手は三菱だよ仲良くなれるチャンスだと何故気が付かないのか

464 ::2019/11/01(金) 19:27:32.65 ID:YVoUpJ6pO.net
三菱国産ジエンドか

465 ::2019/11/01(金) 19:45:15.36 ID:jaOjE0bE0.net
官が関わったら駄目

466 ::2019/11/01(金) 20:06:02.90 ID:tuvyhgof0.net
>>460
全てのテストは終了した
これをベースに純国産で行くか、ロッキード・マーチンかボーイング・ダグラスか
ノースロップ・グラマンで組むかで検討中

467 ::2019/11/01(金) 20:09:39.28 ID:vbut9Z0T0.net
CRJシリーズの改良型を今から作れば10年後ぐらいには発売にこぎつけるはず。
スペースジェットはもう諦めよう。

468 ::2019/11/01(金) 20:41:53.90 ID:pRokg4Ss0.net
>>61
自分で作らず佃製作所に頼んで成功したのにもう忘れたのか?

469 ::2019/11/01(金) 22:05:51.50 ID:PStlnM810.net
三菱とANAは創価系だから

創価系企業の聚落が止まらないな

470 ::2019/11/01(金) 22:17:44.64 ID:vfJuLgqs0.net
三菱ってリストラ無いよね?

471 ::2019/11/01(金) 22:18:36.17 ID:y1xQU5ZM0.net
一万田の逆ブーメラン的。

472 ::2019/11/01(金) 22:19:55.44 ID:5so/uf7/0.net
>>443 原発と同様だ

473 ::2019/11/01(金) 22:22:12.04 ID:5so/uf7/0.net
>>448
中国とか、東南アジア、ヨーロッパなんかには売れないのですかね。雨校がそこまで邪魔するとかあるんですかね

474 ::2019/11/01(金) 22:30:31.58 ID:y1xQU5ZM0.net
>>377 いわゆる内部留保じゃないか。与党や取り巻きからすれば予定調和かよ

475 :ムーンサルトプレス(ヨーロッパ) [TW]:2019/11/01(金) 22:33:06 ID:y1xQU5ZM0.net
>>465
金銭的な意味合いでのコスト意識じゃなく、変なプライドばかり暴走しているからじゃないの?

476 ::2019/11/01(金) 22:53:11.71 ID:hi8kgIV+0.net
ん?生産力落とすために注文→キャンセルを見越して空注文してたんじゃないの?

477 ::2019/11/01(金) 23:16:53.53 ID:y1xQU5ZM0.net
>>468 変な特別さを主に押し出していたが、そういうところもあったわな。高視聴率はそれゆえかな

478 ::2019/11/01(金) 23:29:57.36 ID:DIZ35Sxo0.net
絶対に潰れない会社だから余裕あるわな

479 ::2019/11/01(金) 23:37:35.56 ID:isXWMkn/0.net
>>439
>>453
ありがとう。色んな工夫あるんだな。
わずかにオフセットして軸をずらしてある。ってのもなかなか面白いな。

480 ::2019/11/01(金) 23:42:14.18 ID:isXWMkn/0.net
>>453
あ!YS11見学した時、スロットルレバーがある横側面にハンドルが付いてあったわ!あれか!

481 ::2019/11/01(金) 23:43:41.47 ID:SHSDhWjr0.net
>>443
最初からアメリカに工場を作って、アメリカ機として生まれたホンダジェットが正解。

482 ::2019/11/01(金) 23:48:00.75 ID:SHSDhWjr0.net
>>292
渦巻き後流対策としてエンジンとプロペラの軸線が機体の軸線から傾けて取り付けてある。

これは本物の飛行機からラジコン機までプロペラ機には大抵ある配慮。
本物の設計者に聞いてもいいし、ラジコン機を自作する人に聞いてもよく教えてくれるよ。

483 ::2019/11/01(金) 23:51:32.29 ID:BlCtRRUq0.net
まあ戦闘機でも昔から開発してるのに世界レベルにはならんしな

484 ::2019/11/01(金) 23:54:56.53 ID:2PdPnCG10.net
ジャップはひこーきもマトモに作れんのかwww

485 ::2019/11/02(土) 00:06:20.79 ID:xrkLf3Nb0.net
フライバイワイヤー、つまり電気信号で水平尾翼エレベーター動かす機だと、トリムは電気的なスイッチになって、操縦かんにも上下スイッチがついてる

最近問題のB737MAXは非フライバイワイヤーで、スロットルレバーの両側の円盤がトリム
そこに繋がってるワイヤーが直接水平尾翼を上下に動かすから、操縦かんのスイッチで電気モーターでもトリム動かすと、連動してシャカシャカと円盤が物理的に回る

486 ::2019/11/02(土) 01:52:11.64 ID:5vj1rYZA0.net
>>484
車のエンジンぐらい自国で作れよ、チョンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

487 ::2019/11/02(土) 06:44:07.68 ID:c8JMrwEA0.net
アメに潰されたか

488 ::2019/11/02(土) 07:39:50.05 ID:sx79ngUg0.net
廃業、近いな

489 ::2019/11/02(土) 07:41:52.37 ID:dmCNno4b0.net
でも村上春樹のノーベル賞よりは先に納入できるんでしょ

490 ::2019/11/02(土) 08:00:34.19 ID:l85XmNHT0.net
空飛ぶタイヤ
の映画を見れば分かるよ

491 ::2019/11/02(土) 08:03:04.23 ID:Mg0NLfEP0.net
>>460
もうすぐスクラップにされる。
今業者を募集中。
所定の試験wはとっくに終わったからな。

492 ::2019/11/02(土) 08:07:44.49 ID:Mg0NLfEP0.net
>>473
アメ公とか全然関係無い。欧州でも同じ様な審査だから
今のままなら絶対通らない。
欧米の審査に通らないものは世界でも売り物にならない。
中国みたいにタダでくれてやってリスク承知で
その国内でのみ運用するなら可能かも知れないが、
それでいいならどうぞだな。
速攻で三菱航空機コケるよ。

493 ::2019/11/02(土) 09:12:57.99 ID:cZWDVxho0.net
簡単に言うと70人乗り前後しか組合みたいなのがダメなのに取り敢えず100機抑えておいた契約を解除した
緩和されるのを期待してた

494 ::2019/11/02(土) 09:16:25.31 ID:tUdFxdOB0.net
>>431
韓国の半導体事業は潰されてないみたいだなw

495 ::2019/11/02(土) 09:53:25.81 ID:hW6z9q4q0.net
>>431
これ読めばわかるけど
>>354
アメリカ様のメンツ立てときゃ良かったんだよ
ホンダは車で散々痛い目にあってるからそのあたりがお上手だったという
MHIのちっちゃなプライドが引き起こした結果

496 ::2019/11/02(土) 13:02:50.39 ID:jBUGbLlV0.net
今からでも開発中止して客には賠償金支払った方がいい
既に使った費用が無駄になるのは仕方ない
損切りすべき

497 ::2019/11/02(土) 13:11:50.24 ID:9Fqd0S1h0.net
愛知っていい会社がたくさんあるな

498 ::2019/11/02(土) 13:19:01.26 ID:xorIVipT0.net
飛んでるんだし設計製造の技術力自体はあっただろ
駄目なのはマネジメント
日本はいつも上の連中が原因で失敗する

499 ::2019/11/02(土) 14:00:53.82 ID:Sua/fBMT0.net
三菱の特権意識ゴリゴリの連中に損切りなんて出来る訳ない。正直ビジネスとしては完全に失敗なのにそれを認められないんだよ。だから余計に傷が深くなる。

500 ::2019/11/02(土) 22:44:45.75 ID:g8wVW3pe0.net
技術はあっても、実運用のノウハウが殆ど無いからな

501 ::2019/11/02(土) 23:13:08.59 .net
>>193
>>>184
>ホンダは小型機だから。

MRJも小型機だぞ?

502 ::2019/11/02(土) 23:21:11.67 ID:ltga6Cu50.net
まだ1台も完成品を売ってないんだろ
10年遅いわ
三菱はもうダメだろ
豪華客船でも大失敗してるし
物造りのレヴェル劣化は凄いね

503 :(新日本) [US]:2019/11/02(土) 23:24:55 .net
三菱を生かし続ける限り日本に未来は無い

504 ::2019/11/02(土) 23:52:21.89 ID:H9Cxj25Z0.net
>>26
そもそもシステムがコックピット裏にまとめて置かれてるのが問題でやり直したらしいが
そもそも指令系統はコックピットに集中してる訳で何が問題なの? 

 
 

505 ::2019/11/03(日) 00:12:01.99 .net
>>504
どんだけ頭悪いんだコイツ
操縦士や機長は漏電で死ぬんか?あ?

操縦系統が死ねば2人とも生きてても全員死ぬけどなwww

506 ::2019/11/03(日) 01:30:28.69 ID:EtN8c6Ho0.net
>>504
コックピット裏の一ヶ所にまとめると、そこの近くの例えば電源ユニットが故障して燃えただけで、必ず墜落する
まとめると楽だが、わざわざ分散させるのが普通

507 ::2019/11/03(日) 07:54:48.12 ID:d82MzRDf0.net
コックピットそのものが全ての機能集中してるだろ

機能集中云々問題にするならコックピットも分散してパイロットも正副で別々の場所に作れよwww

508 ::2019/11/03(日) 08:14:24.85 ID:Tto/XrqG0.net
>>507
そうかも知れんが人件費や人員確保の面で無理だろ。まぁ操縦室は一つでも操縦系統が分かれていれば防げる事故は多いからな

509 ::2019/11/03(日) 12:05:44.91 .net
>>507
こういう低知能って例外なくニートなんだろうな
コクピット集中かつ操縦系統集中より
コクピット集中かつ操縦系統分散の方が
遥かにリスクが低いに決まってるだろ
論理的思考力0

510 :ヒップアタック(福岡県) [IT]:2019/11/03(日) 12:07:40 ID:6ptxlGIL0.net
5年も待ってくれるとか普通ありえんよな

511 ::2019/11/03(日) 12:12:16.97 ID:Y+Ui3rE00.net
>>510
航空機業界では間々有ることなんだが

512 ::2019/11/03(日) 12:14:23.10 .net
>>511
航空機作れてないんだから航空機業界じゃないんだけど

513 ::2019/11/03(日) 12:18:01.35 ID:Y+Ui3rE00.net
アスペかな?

514 ::2019/11/03(日) 12:24:09.87 ID:ZQII1h8m0.net
>>504
>そもそも指令系統はコックピットに集中してる訳で何が問題なの?
素人の考えはどうでもよい
三菱自体が今飛んでいる機体では商品にならないということで、3万ヶ所の配線変更をしている
ていうか、4月時点で配線変更機体が6月に飛ぶと言っていたが…
6度目の納期変更となりそうだね

515 ::2019/11/03(日) 12:26:10.72 .net
外国から買ってきた部品を組み立てる事すらできない無能オブ無能
国家の寄生虫三菱

516 ::2019/11/03(日) 12:26:34.88 .net
>>513
業界に参入出来てないんだけど

517 ::2019/11/03(日) 12:28:23.10 .net
>>513
航空機業界でよくあるのはさ
「設計能力製造能力は十分にあって納入した実績もあるけど新機種開発のスケジュールがわずかに遅れた」
だろ?

三菱は違うから
「そもそも納入実績すらないのに世界を獲れるとか嘯いて全く進展なしの詐欺集団」
だから

518 ::2019/11/03(日) 12:49:21.36 ID:o0RuU0bw0.net
重工業が没落ってw
もうその国は終わりってことだろ。
日本なんて、金融も医薬品も二流だし、IT情報産業なんて三流だろ。

もう中国に負けたし、どんどん置いてかれてっちゃうね。

519 :ジャンピングパワーボム(SB-iPhone) [ニダ]:2019/11/03(日) 12:59:54 ID:KQDvQ8Ys0.net
>>514
本来の予定だと一年前に完成していて遅くても
今年の初めにはアメリカで試験を開始している
はずだった。つまり一年近く遅れてる。

520 ::2019/11/03(日) 13:03:35.70 ID:UKP7AI1L0.net
日本がモノづくりの国とかプロパガンダに日本のメーカー自体が騙されちゃダメでしょw
日本はもともとパクりでのし上がった国なんだから
他国の良いベースのモノをパクって多少の改善と改良を施して
安価で売るしかなかったんだよ その安価っていうのが無理になったからこういうギャンブルしたんだろうけどさ

521 ::2019/11/03(日) 13:04:30.43 ID:leoTaS5x0.net
外国産の部品でまずは飛ばして、徐々に国産に置き換えていくとか

522 ::2019/11/03(日) 13:11:00.76 .net
>>520
これ

523 ::2019/11/03(日) 13:11:39.13 .net
>>521
設計組み立ての段階で頓挫してるけどな

524 ::2019/11/03(日) 13:15:24.99 ID:o0RuU0bw0.net
日本の優位は
デジカメw
バイク
だけになりました。

525 ::2019/11/03(日) 13:24:30.18 ID:YzZPubhp0.net
>>520
日本はコピーしたオリジナルを超えるモノを作ってた
中華とは違う

526 ::2019/11/03(日) 13:31:06.55 .net
>>525
アホすぎるな
今の中国はオリジナルだらけだ

527 ::2019/11/03(日) 13:49:27.88 ID:e38k8m740.net
>>494
韓国が中国に飲み込まれると困るからアメリカが育てたんだぞ。
そしたら韓国さん、アメリカに噛みつきだした。

528 :アイアンクロー(埼玉県) [CN]:2019/11/03(日) 14:21:02 ID:JfcxH6Z+0.net
ID消しのチョン工作員ウゼえ

529 ::2019/11/03(日) 14:23:20.03 ID:YzZPubhp0.net
>>526
え?
中華オリジナルを挙げてみて?

総レス数 529
98 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200