2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

郵便局の幹部2名、切手を金券屋に転売し5.4億円を着服 「料金別納」の制度を悪用

1 ::2019/10/31(木) 20:17:40.59 ID:SMwAqPgq0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
日本郵便に5億円余申告漏れ指摘 切手不正に持ち出し大量換金

都内の郵便局の幹部2人が「料金別納」郵便の支払いに使われた切手を不正に持ち出し金券ショップで
大量に換金していたとして日本郵便が東京国税局からおよそ5億4000万円の申告漏れを指摘されていたことが
関係者への取材で分かりました。

関係者によりますと都内にある芝郵便局と神田郵便局の幹部2人は、封筒やはがきに切手を貼る代わりに
料金を一括して支払う「料金別納」郵便の制度で、支払いに使われた大量の切手を金券ショップで換金していたということです。

こうした切手は本来、細断するなどして処分する必要がありますが、幹部は大量の切手を不正に持ち出し換金の
総額はおととし3月期までの3年間でおよそ5億4000万円に上っていたということです。

東京国税局はこの5億4000万円は日本郵便の所得として計上すべきだと判断し、申告漏れを指摘したということです。

日本郵便は、国税局からの指摘を受けて調査を進め、幹部2人を懲戒解雇したということです。

日本郵便「指導の徹底をはかりたい」

日本郵便は「郵便局で切手の不適切な扱いがあったことは事実で、今後、こうしたことが起きないよう指導の
徹底をはかりたい。なお、切手による別納料金の支払いはすでに廃止している」とコメントしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191031/k10012158231000.html

2 ::2019/10/31(木) 20:18:16.91 ID:bohWUUTV0.net
おもふく

3 ::2019/10/31(木) 20:18:58.20 ID:X2LJnd7d0.net
なんで捜査機関が出てこずに、国税が出て来てるの?
アンタッチャブルなバックが付いてる犯人なの?

4 :nemo:2019/10/31(木) 20:19:23.49 ID:fJzh4kFU0.net
重複です。下のスレに移動。


神田郵便局と芝郵便局の幹部が切手を着服。5億4000万円分
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1572495110/

5 ::2019/10/31(木) 20:19:47.73 ID:R397Ircb0.net
こいつら上から下までプロの詐欺集団だな

6 ::2019/10/31(木) 20:20:20.70 ID:LYtFcMKC0.net
日本人ってこんなもんよ

7 ::2019/10/31(木) 20:24:01.47 ID:FSDBMH4A0.net
一体全体何枚換金したの?

8 ::2019/10/31(木) 20:25:39.69 ID:TKmhKbU90.net
解雇で済むなら勝ち組やん

9 ::2019/10/31(木) 20:28:05.41 ID:S1Vy3ChE0.net
>>3
国税も、捜査ではないが似たような権限を持ってるぞ。

10 ::2019/10/31(木) 20:30:28.38 ID:TVt5QRzN0.net
カブト虫の12円切手が好きだった。

11 ::2019/10/31(木) 20:31:22.94 ID:h3oX1Hqz0.net
>>8
額が額だから当然弁済させられるか刑務所行くか選ばされるだろ

12 ::2019/10/31(木) 20:33:07.82 ID:mh9w/4Dp0.net
末端局員がノルマの為に自爆

金券屋「8割でおま」

リーマンが経費ピンハネ

幹部局員ウマウマ、更にノルマ倍プッシュやー

13 ::2019/10/31(木) 20:33:36.09 ID:nVYga1nB0.net
幹部ならそれなりの年齢だろうし解雇されただけなら悠々自適じゃんな
やったもんがちだわ

14 ::2019/10/31(木) 20:34:47.43 ID:g7O+lAHy0.net
これ無限ループできてるんだよな

15 ::2019/10/31(木) 20:35:47.75 ID:yNJUYvM00.net
こういうのって金券ショップの方でも変だと思わないのかね
それとも買い取りは何でもかまわずウェルカムか?

16 ::2019/10/31(木) 20:35:55.91 ID:+qWqapFC0.net
>>1
5億以上かすめ取られても気づかない仕組みがおかしい。上が仕事してない証左だね。
管理責任てのをもっと重くしたらどうだ?

17 ::2019/10/31(木) 20:36:05.39 ID:iFoc4TQG0.net
もともと親方日の丸でもっと根の深いのいると思うわ
公務員ももっと酷いことやってんだろうな

18 ::2019/10/31(木) 20:38:14.72 ID:ZVg7q7x30.net
過剰なノルマ押し付けてきたツケだろ

19 ::2019/10/31(木) 20:39:25.70 ID:JFxkPZwK0.net
>>15
現金化で1000円切手50万円分を持ちこんだけど身分証明書提示だけ
向こうも分かってるんだろーなwって対応だった
連絡無しで50万分の切手持ちこんで、顔色一つ変えず換金…凄い世界だ

20 ::2019/10/31(木) 20:41:03.73 ID:/pvb46kN0.net
回収しようにも
嫁に渡して離婚だろ
本人は自己破産

21 ::2019/10/31(木) 20:41:55.86 ID:nkIyEwSG0.net
>>19
|゚Д゚)ノ 向こうも商売、金になりゃ違法じゃない限り気にしないよ

|゚Д゚)ノ JRの回数券だって数十万円単位で買っていくしね

22 ::2019/10/31(木) 20:42:46.62 ID:uIdbyclN0.net
東京の豚やでこいつ
https://suzukinanoka.com/%e3%83%8b%e3%83%83%e3%83%9d%e3%83%b3%e6%94%be%e9%80%81%e3%81%ae%e3%82%af%e3%83%aa%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%81%ab%e3%82%ad%e3%82%b9%e3%83%9e%e3%82%a4%e3%81%8c%e5%87%ba%e6%bc%94%ef%bc%81%ef%bc%81/

23 ::2019/10/31(木) 20:43:51.73 ID:tekslnQ90.net
>>15
内心盗品と知ってて買い取る業者みたいだなw

24 ::2019/10/31(木) 20:47:25.33 ID:gY8fMyJ40.net
昭和時代は切手を現金に換えて着服するなんてみんなやっていたって聞いたな
あと首都高の高速拳もな。

25 ::2019/10/31(木) 20:47:26.10 ID:Q4Kkw/Ac0.net
持ち込まれた切手が本物かどうかどうやってわかるの
ある意味その切手って通貨よね

26 ::2019/10/31(木) 20:54:08.60 ID:+qWqapFC0.net
>>19
善意の第三者だからな。
それが盗品であろうとなかろうと、罪に問われることはない。
切手なんか、即捌けるだろうしな

27 ::2019/10/31(木) 20:59:01.92 ID:PYekpxJS0.net
>>24
北斗、百列拳!
あたたたたた
あたぁ!

28 ::2019/10/31(木) 21:01:12.24 ID:k5V1r73C0.net
五億!?
すげーな

29 ::2019/10/31(木) 21:02:21.98 ID:ScvHpXqm0.net
なんで名前でないの?配達員が手紙捨てたりしたら名前出るのに。

30 ::2019/10/31(木) 21:03:07.43 ID:TB3ZgHqf0.net
これさ
郵便局のえらい人なら誰でも出来るってことだろ?
組織でやってるところもあるだろ

31 ::2019/10/31(木) 21:06:09.42 ID:nkIyEwSG0.net
>>29
|゚Д゚)ノ 逮捕されてないからじゃない?

|゚Д゚)ノ 勤務中に賭博マージャンして逮捕された安田は名前出たし、警察動けば出るだろうね

32 ::2019/10/31(木) 21:07:43.44 ID:bw00TkFB0.net
ん?着服したんじゃなくて切手換金して郵便局に金入れたってこと?なんで?
あと金券ショップって5億も切手買い取って売り捌けるもんなの?

33 ::2019/10/31(木) 21:09:10.72 ID:KrbgYSUD0.net
国税はどっから嗅ぎつけてくるんだろうなー
現金しか動いてないから記録残らなそうなのに

34 ::2019/10/31(木) 21:13:58.41 ID:mh9w/4Dp0.net
>>33
金券屋の取引記録で一発だよ
受け子や他人の免許で散らさないと

35 ::2019/10/31(木) 21:14:42.74 ID:iZx7TSU/0.net
再利用できるのが悪い

36 ::2019/10/31(木) 21:17:59.09 ID:9JAYTYfn0.net
課長代理は幹部じゃないよ
課長が休みのときは代わりに管理業務するけど
そのとき以外は普通に現場の業務をしてる

37 ::2019/10/31(木) 21:21:05.99 ID:752hJL630.net
>>11
その選択肢なら刑務所いくわ

38 ::2019/10/31(木) 21:22:20.96 ID:HhJmYq/K0.net
他局なのに親交あったのか?
以心伝心じゃん

39 ::2019/10/31(木) 21:29:56.52 ID:sMlJZo750.net
>>35
基本的には再利用出来ないように紙に貼らないといけないはず。
めんどくさがった客のを断らず受け取ったか、
それか客とグルだったのかも。

40 ::2019/10/31(木) 21:58:24.46 ID:yymuhy5k0.net
懲戒解雇で済むのかw

41 :シジミくん(SB-Android) [FR]:2019/10/31(Thu) 22:02:58 ID:uGuLgII/0.net
>>19
下手に聞いて非合法とわかったら買えないからな
知らずに引き取ってるなら罪にならんけど

42 ::2019/10/31(木) 22:04:09.56 ID:J59mKPF10.net
ニュースで返金済みと言ってたな

43 ::2019/10/31(木) 22:08:17.95 ID:XsRAgJmj0.net
>>26
1000円切手はかんたんには捌けないだろ。使いみちが少なすぎる。

44 ::2019/10/31(木) 22:09:39.24 ID:TNDH2K6m0.net
退職金5億か

45 ::2019/10/31(木) 22:12:58.22 ID:DjvpuI6x0.net
>>11
弁償?
もともと捨てるものを換金しただけだから郵便局は損してないよね

46 ::2019/10/31(木) 22:15:46.07 ID:gY8fMyJ40.net
逮捕されないところが凄いだろ

47 :ぼっさん(北海道) [US]:2019/10/31(Thu) 22:16:39 ID:mh9w/4Dp0.net
>>45
かーちゃんに渡した肩たたき券に置き換えて考えるんだ

48 :タックス君(東京都) [ニダ]:2019/10/31(Thu) 22:18:34 ID:dUfmJWpz0.net
今頃震えてるOBいっぱいいるんだろうな

49 :ごーまる(静岡県) [EU]:2019/10/31(Thu) 22:19:47 ID:Tpr034QZ0.net
別納するのに客がわざわざ切手使ってたのか
わざわざこいつらが手続上切手使ったことにして着服したのかどっちなんだろ

50 ::2019/10/31(木) 22:22:53.31 ID:Tpr034QZ0.net
>>26
古物商は盗品と知らなくて買い取ってもホントの持ち主が返せと言ってきたら只で返さないといけないのでリスクがあるよ
一般人だと対価(それを買った額)を元の持ち主が支払わないなら返さなくていいけど

51 ::2019/10/31(木) 22:22:59.13 ID:mh9w/4Dp0.net
>>49
金券屋で額面98%とかで買えるんよ
それで支払って経費節約したりポッケに入れたりする

52 :おれゴリラ(家) [SE]:2019/10/31(Thu) 22:23:16 ID:wIHAql6Q0.net
詳しいことはわからないけど普段自爆営業させられていたら
逆のこともしたくなる

53 ::2019/10/31(木) 22:25:40.06 ID:h9zXSY+B0.net
>>45
切手の流通分の客からの利益が減って損する。

54 :じゃが子ちゃん(茸) [JP]:2019/10/31(Thu) 22:27:14 ID:f9hGvHUE0.net
>>49
企業などで大量に郵便を出す時は金券ショップで切手を安く買ってきて郵便を出す際に料金別納の支払いに当てる
郵便局員は支払われた切手を金券ショップに持ち込んで現金化しネコババする

55 ::2019/10/31(木) 22:41:51.83 ID:bw00TkFB0.net
まだ記事の内容がよく理解できてないんだけど
郵便局の幹部が切手現金化して着服してたってことなの?
なんで郵便局が申告漏れを指摘されてんの?

56 ::2019/10/31(木) 22:47:03.13 ID:epdUVZFA0.net
>>45
捨てるはずの切手が、換金ショップ経由して、また市場で使われるのに?
本来なら郵便局が得られる利益が失われてるだろ

57 ::2019/10/31(木) 22:49:22.36 ID:bw00TkFB0.net
換金ショップに売った時点で新たに利益が発生してんじゃないの?
なんもわからん

58 :マルちゃん(福岡県) [MX]:2019/10/31(Thu) 22:50:03 ID:yckHqsIc0.net
>>16
何でバレる

59 ::2019/10/31(木) 22:52:37.38 ID:42WSNh/T0.net
>>45
大損だろ、本来郵便局で買われるはずの切手が金券ショップで買われちゃうんだから

60 ::2019/10/31(木) 23:04:02.82 ID:bw00TkFB0.net
他の新聞で確認したが、着服したってことでいいんだな
日本郵便が申告漏れを指摘されたってのはどういう理屈なの?
金券ショップに売った時点では郵便局の売り上げと見なして、その売上金を幹部が着服したって整理?

61 ::2019/10/31(木) 23:38:44.77 ID:n105N0bH0.net
この件が凄いのは郵便局側が換金方法を把握してなかったのか
組織的に黙認していたのか事件として全く立件する気が無くて
国税局が日本郵便を申告漏れで指摘してやっと調査していること
実は日本全国の郵便局の管理職はやっていたんじゃないのか

62 ::2019/10/31(木) 23:39:27.01 ID:XbWi5zpa0.net
郵便局の中知ってるけど

汚(けが)れた所だよ。

女の性格がキツイのにもビックリしたが。

あと男のルックスにも特徴があってそれも驚いたなー。
年中バイトを募集してる訳だ。
簡保の勧誘でもトラブった様だが、局員の人間性がさーーー

63 ::2019/10/31(木) 23:49:40.29 ID:YJtzs6ry0.net
民営化でこの結果。
こいずみよ

64 ::2019/10/31(木) 23:58:35.68 ID:AbGmN/hO0.net
なんで名前も出ないんだろうね

65 ::2019/11/01(金) 00:09:09.99 ID:RQ53ESts0.net
日本郵便つぶして、ヤマト運輸に郵便業務を任せたらいいと思うよ

66 ::2019/11/01(金) 00:35:33.35 ID:BHFPxhky0.net
金券やてのが少なからず図暴力団のフロント企業なんだよな。そこへ局員が自分のノルマ購入した葉書年賀かもめ切手をうりにくる
暴力団の資金源になっているのが問題視されて政府が注意したんだよな郵便やを

67 ::2019/11/01(金) 00:58:38.46 ID:HK8O6AIk0.net
創価学会をはじめとする朝鮮カルトの悪質な手口
https://pbs.twimg.com/media/DUHIjNYVwAA-o_h.jpg

創価学会キチガイすぎ

68 ::2019/11/01(金) 01:03:51.77 ID:SHSDhWjr0.net
>>32
たとえば赤ちゃん以外の日本中の人に手紙を1枚出したら50億円かかるじゃん?
でもお手紙って一人当たりでも一日何枚も届くことあるじゃん?

69 ::2019/11/01(金) 01:10:11.36 ID:MjkM21sgO.net
>>65
選挙郵便・本人限定郵便・特別送達「せやな」

70 ::2019/11/01(金) 01:49:15.74 ID:tfUkQolQ0.net
>細断
裁断、じゃないの?

71 ::2019/11/01(金) 02:16:00.80 ID:5RucnFm+0.net
>>47
かーちゃんに渡した肩たたき券をかーちゃんが金券ショップに持ってった…あんまり何が悪いのかわからんし、換金できないし、その前になんでかーちゃんに肩たたき券を渡すことになるのかがわからない

72 ::2019/11/01(金) 02:37:35.32 ID:fwUsf1pj0.net
厚切りジェイソンが着服についてひとこと↓

73 ::2019/11/01(金) 02:41:25.01 ID:0Stj5yKH0.net
代紋使えなくてシノギに困ってる人みたい

74 ::2019/11/01(金) 02:42:26.45 ID:nTbbWjg8O.net
退職金なしの解雇でも1人二億七千万か…

75 ::2019/11/01(金) 02:50:56.27 ID:2BO09n0l0.net
小泉竹中の郵政省改革のせいや。

76 ::2019/11/01(金) 02:52:14.60 ID:Bn2I+iix0.net
みんなやってるぞ
なんでコイツらだけ懲戒なの?
不公平じゃね?

77 ::2019/11/01(金) 02:57:27.25 ID:SsAeScJw0.net
脱税で捜査してるようだけど横領じゃないの?
売った金は日本郵便の売上にしてんの?

78 ::2019/11/01(金) 03:58:23.55 ID:aBs1o3T10.net
>>77
直接金抜いてないから横領じゃなくて背任と詐欺でいくんじゃね?
このニュースは郵便局に対しての課税の話だから2人には別枠で何かするやろ

79 ::2019/11/01(金) 04:38:02.62 ID:/eVvNDoZ0.net
>>60
別納+切手払いの売上を計上し、配達。

切手を細断ならokだが、個人への無償譲渡もしくは寄付と認定。

課税

80 ::2019/11/01(金) 04:42:21.80 ID:S/KNzbtd0.net
幹部って本社じゃなくて局のかよ

81 ::2019/11/01(金) 04:49:16.81 ID:m8QTxJs90.net
>>54
良く出来た話だなあ。
みんな、ネコババすることしか考えてないな。
感心するわ。

82 ::2019/11/01(金) 04:55:18.92 ID:/eVvNDoZ0.net
キャッシュレス化で切手無くなんねーかな

83 ::2019/11/01(金) 04:56:09.77 ID:x1wY5KdD0.net
自腹営業とか、ごまかして契約させるとか
そういう幹部からしてモラル崩壊してるとこはこんなもんなんだろうね

84 ::2019/11/01(金) 05:02:25.18 ID:GP64ONB70.net
>>61
二人だけというとはない
あちこちで常態化していたと考える方が自然

85 ::2019/11/01(金) 05:06:35.55 ID:jCW2cULC0.net
サンケイだと不正幹部が返納したのを郵便局が申告しなくて国税に突っ込まれたってあるな
ともあれ、ゴミになる予定のものを換金してそのあと返納させたら買い戻して処分するのが筋だったのかなぁ

86 :アルゼンチンバックブリーカー(長崎県) [JP]:2019/11/01(金) 05:21:29 ID:2gFmFwwn0.net
課税対象にならなかったら解雇だけで済んだのにな
億単位の賠償で人生終了
まぁ自業自得だから仕方ないか

87 ::2019/11/01(金) 05:53:30.11 ID:a/yaRZss0.net
>>71
かーちゃんクビにしたんだろ

88 ::2019/11/01(金) 06:01:47.92 ID:B1VhqqM10.net
>>70
シュレッダーだから細断でいいんだよ

89 ::2019/11/01(金) 06:45:12.27 ID:hFZkFxYY0.net
>>14
理解するの早すぎる

毎月100万別納する会社が金券ショップで98万で買って
郵便局で切手で別納
局員がその切手(額面100万万)を90万で卸す→無限ループ

郵便局は100万分の切手が消えているんだけど、気づかないのか?
ただの横領だな

90 ::2019/11/01(金) 06:46:58.07 ID:hFZkFxYY0.net
裁断して捨てましたでいいのか、なるほど
すげー

91 ::2019/11/01(金) 07:02:51.87 ID:dT61EZxp0.net
>>32
同じやつが繰り返し買うんだよ
店の売値より安く買って経費ちょろまかしてる
その店はこの局員から売ってもらって
また同じ会社のやつに売る
三者丸儲け
多分発送代行業者
ファンタジーやけどな

92 ::2019/11/01(金) 07:16:24.98 ID:KnbtG9SH0.net
これは今も震えてる社員さんいるだろ、金はどこに行ったのか知らんけど

93 ::2019/11/01(金) 07:48:42.68 ID:ZY1yEEiP0.net
詐欺罪です

94 ::2019/11/01(金) 08:05:30.84 ID:93TRVvvI0.net
>>63
民営化されたから表沙汰になったんでしょ。民営化されてなかったらウマーが今も続いているだけ。

95 :スターダストプレス(愛知県) [ES]:2019/11/01(金) 12:22:56 ID:2Yf+GEiR0.net
>>32
金券ショップは薄利多売が基本やぞ。

96 ::2019/11/01(金) 12:45:15.27 ID:63q814sx0.net
月数万円ぐらいならばれないんだろうな

97 ::2019/11/01(金) 15:20:23.71 ID:RTN1qIux0.net
>>24
よくサービスエリアで知らん人とチケット交換してたわ

98 ::2019/11/01(金) 16:36:35.67 ID:8o57fnXj0.net
>>30
オレも思った
こんな仕組みならやらない方がおかしいだろ
てか、売った金を局の売り上げに入れてたから国税にバレたってことだろ

アホだろw

99 ::2019/11/01(金) 16:45:05.46 ID:nX5iIDrN0.net
>>39
紙に貼るルールはないはず
貼ったところで剥がしてしまえば同じこと
糊なしで買い取り価格は下がるけど

100 ::2019/11/01(金) 16:46:21.37 ID:n+Wq/uy/0.net
こんなのいくらでもあるだろうな
今回都内の大郵便局だから発覚したんであって、特定郵便局ならやりたい放題だろうね

101 ::2019/11/01(金) 17:04:46.15 ID:c/n22e4c0.net
警察に通報してないから
犯罪ではないってことかな

102 :逆落とし(ジパング) [NL]:2019/11/01(金) 17:33:01 ID:4VDKOQZS0.net
管理職がらして腐ってる
自爆 パワハラ 差別の塊のような組織さ

103 :ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [US]:2019/11/01(金) 17:35:38 ID:P/ML94q70.net
>>55
日本郵便がやらせたってことなのでは?

104 ::2019/11/01(金) 17:39:55.33 ID:T+6GKmta0.net
しかも使用済みというのが悪質だよこれ

105 ::2019/11/01(金) 18:15:52.83 ID:B1VhqqM10.net
>>55
国税庁はとりあえず「日本郵便が誰かから5億円受け取った」事実を無視するわけにはいかないのでしょう

106 ::2019/11/01(金) 18:19:10.07 ID:+JfcKxg/0.net
Q. なぜ料金別払いの決済が切手で持ち込まれたのですか?
A. 依頼者(会社員?)が会社から依頼された別払い料金の現金を
金券ショップにて割安で売られている切手を購入してそれで支払い
差額を横領
これは犯罪にあたります

Q. なぜ切手が金券ショップで取引されるんですか?
A. 上のような需要が日本中でごにょごにょ

107 ::2019/11/01(金) 18:22:13.75 ID:zX9JIGdn0.net
業務上横領では無いのか

108 ::2019/11/01(金) 18:40:57.91 ID:BHFPxhky0.net
ほんと国税庁だけは一流、有能公務員だよな

109 ::2019/11/01(金) 18:48:02.25 ID:bz3br+Ti0.net
料金後納郵便は気楽に詐欺できる制度として、多くの郵便局でやってると思うけど

110 ::2019/11/01(金) 20:49:59.34 ID:8o57fnXj0.net
>>107
横領はしとらん
売った金は局の収入にしとる

111 ::2019/11/01(金) 20:54:01.74 ID:/1YADcbq0.net
別納料金は現金でのみ納付可能にしないとまた起きると思うんだが。

112 ::2019/11/01(金) 20:55:22.08 ID:Cu6+Y9KF0.net
これみんなやってるだろ

113 ::2019/11/01(金) 20:55:48.81 ID:zbVzesU20.net
横領したでしょ。そう書いてる新聞もあるし。
局の金にするならわざわざ金券ショップで現金化する意味がわからん。

114 ::2019/11/01(金) 22:01:01.53 ID:ToPc6pCg0.net
>>110
損害賠償請求権と言う意味での収入じゃないの?
局の収入にしようにも使用された切手の不正流出なんだからつじつまあわせが厳しいだろ。

115 :頭突き(千葉県) [US]:2019/11/01(金) 22:35:46 ID:zbVzesU20.net
あー既に切手換金した金を全額返還させた上で解雇してるっぽいな
それなら最終的に局に金入ってるから収入になるか
>>1の記事じゃ全然わからんな

116 ::2019/11/01(金) 22:37:58.51 ID:/p3M3GSd0.net
懲戒解雇で終わり?
犯罪だろ?

117 ::2019/11/02(土) 01:50:27.75 ID:alqtG5hK0.net
どうしてバレるんだろ
金券屋の税務調査こな

118 ::2019/11/02(土) 01:56:44.23 ID:Af4wVWQS0.net
支払に切手を使うってのが穴だらけなんだろ…

119 ::2019/11/02(土) 01:57:56.98 ID:YiTD5FCK0.net
今まではこれで上手いこと私腹を肥やしてたんだろう
たまたまこいつらの番で表に出てしまっただけ
運が悪かったな

120 ::2019/11/02(土) 05:50:42.97 ID:RnduQXEM0.net
>>71
お前が知らないおっさんの肩を叩くんだよ

121 ::2019/11/02(土) 07:58:18.52 ID:ELg1XJTL0.net
他にもやってるだろうし何より国でも似たような感じでしょう
もう腐り切ってるんだよな
組織は必ず腐るしかもすぐ腐る

122 ::2019/11/02(土) 08:01:05.00 ID:SUu9i4SV0.net
名前も出ず逮捕もされないとかやばすぎでしょ。重犯罪なんだからこれ。

123 ::2019/11/02(土) 08:08:47.45 ID:dXmNC8NZ0.net
日本郵政に損失出してるのに株主はクレームしないのかって

124 ::2019/11/02(土) 09:35:57.40 ID:kt+/UvQT0.net
>>118
ひと昔はもの凄い裏技があった。
郵便料金をわざと超過して、差額を現金で貰うとかあった。金券ショップで安く買った切手を、、
今は塞がれて流石にできない。

125 ::2019/11/02(土) 09:51:36.38 ID:H0JQvJ4j0.net
全国の郵便局で一斉監査始まるんだろうな
同じ事やってたお父さん達真っ青だろうな・・・あたりまえだけど

126 ::2019/11/02(土) 10:17:19.74 ID:1oZoZh6U0.net
プロの仕事

廃棄するものからお金を生む

127 ::2019/11/02(土) 10:17:47.43 ID:vtGWYxzl0.net
もう無茶苦茶だな、この会社

128 ::2019/11/02(土) 10:20:18.43 ID:at/JfOgI0.net
今までバレなかった。
他にもやってるやついそう。
プロならこのタイミングでそっとやめる。

129 ::2019/11/02(土) 10:22:12.07 ID:Qp4Qbc9K0.net
料金別納を切手でカウントするという無駄をやってる時点でおかしいやろ
別納と切手を切り離せば済む話や

130 ::2019/11/02(土) 10:24:54.38 ID:9Fqd0S1h0.net
たった2人で3年ぽっちで5.4億はスゴイ
金券ショップ→支払人→郵便局→金券ショップでグルグル何周もしてるシートありそう

131 ::2019/11/02(土) 10:26:04.39 ID:loUZSfPp0.net
>幹部2人を懲戒解雇したということです。

なんで刑事告訴しないの?

132 ::2019/11/02(土) 10:26:12.10 ID:nHqceIhE0.net
来てt
https://suzukinanoka.com/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%83%b3%e6%ad%93%e5%96%9c%ef%bc%81%ef%bc%81king%ef%bc%86prince%e3%83%bb%e9%ab%98%e6%a9%8b%e6%b5%b7%e4%ba%ba%e3%81%8czip%e3%81%ab%e5%87%ba%e6%bc%94%e3%81%97%e3%81%a6%e5%a4%a7/

133 ::2019/11/02(土) 10:29:00.00 ID:Qp4Qbc9K0.net
>>131
全額返還したんだとさ
裏金でも作ってたのかね

134 ::2019/11/02(土) 10:29:33.29 ID:++KiGNT80.net
これ派手にやらなければバレないんじゃない?

135 ::2019/11/02(土) 10:30:43.10 ID:BR/H0H2C0.net
>>19
50万円分どころじゃないんじゃない?
5.4億円だと50万円分を1800回換金だよ?

136 ::2019/11/02(土) 10:33:58.26 ID:m7k+anJI0.net
>>133
全額っていうけど横領の総額なんて誰も把握してないだろうから
今口座に入ってる金回収して終わりとかだろうな

137 ::2019/11/02(土) 11:18:45.56 ID:wakEG7wo0.net
>>1
3年間も気づかない組織

138 ::2019/11/02(土) 12:52:55.97 ID:fEK9hqWS0.net
>>137
本当はもっと前からやってるよ。
国税調査が過去3年しか指摘してないだけ。

139 ::2019/11/02(土) 13:09:15.29 ID:0RzLJcXI0.net
業務で大量に切手を使うときは金券ショップで大量に買って別納するよね

140 :フェイスロック(北海道) [US]:2019/11/02(土) 13:32:15 ID:BRBkLZQp0.net
>>129
もう対策したらしいが、そもそも論でいえば別納だろうが郵便料金を切手で払えない方がおかしい

141 ::2019/11/02(土) 13:43:21.33 ID:HrP46c740.net
>>106
それ、いただき!

142 ::2019/11/02(土) 16:53:51.45 ID:PrwVq7QZ0.net
まぁ政治家もたまに切手や収入印紙を経費で買って金券ショップへって発覚してるからな
てか氷山の一角でやってる奴いっぱい居るんだろこれ

143 ::2019/11/02(土) 17:01:57.37 ID:sPOqEolb0.net
通信費がザルすぎるからな

144 ::2019/11/02(土) 17:10:44.98 ID:CuLr/EJy0.net
いいなぁ、ばれないまま一財産築いて、悠々自適で豪華な老後の生活してる
人たくさんいるんだろうな

145 :金券ショップの換金率:2019/11/02(土) 17:17:08.68 ID:GrSDQVbQ8
切手の場合は店にもよりますが、50%程度の換金率です。5億4000万円の倍の切手を持ち込んだことになります。

146 ::2019/11/02(土) 17:44:12.94 ID:nb0/HI5Q0.net
定年過ぎても働いてた人もこれが目的だった可能性が

147 ::2019/11/02(土) 17:46:32.71 ID:p+nWUzu60.net
日本の隅々まで不幸になる民営化!
JP日本郵便

・定額小為替、10倍値上げ、
・非正規社員増加の疲弊化、
・かんぽ、不正加入、
・ゆうちょ、投資信託違法販売、
・切手、横領事件、
・ポスト集荷、回数激減、
・ゆうゆう窓口営業時間、短縮化、
・ゆうパック、配達外注化、
挙げればキリがない!
小泉のお陰だな!

148 ::2019/11/02(土) 17:54:18.73 ID:nFViL3eN0.net
50年前まで調べ上げろ

149 ::2019/11/02(土) 19:28:04.71 ID:BhwpX1o00.net
逮捕されても名前が出ないのはガイジの証拠

日本郵政特殊詐欺グループ

モラルの無い会社

150 ::2019/11/02(土) 19:56:49.74 ID:0RzLJcXI0.net
>>147
定額小為替の10倍値上げは頭おかしーよな
あと払込書の手数料がATM70円が150円、窓口が130円から200円も横暴だと思ったわ

151 :名無しさんがお送りします:2019/11/02(土) 21:15:16.26 ID:lwZ0zAKEi
郵便局って悪い事ばかりしてるんだね。

152 ::2019/11/02(土) 21:49:37.32 ID:kt+/UvQT0.net
全部返したって、、発覚した金額だけだろうに。刑事告訴もなしってアホか

153 :フォーク攻撃(東京都) [KG]:2019/11/02(土) 21:55:05 ID:5lR8aQgY0.net
民営化以後ほぼサピエンスが仕切ってるからな

154 ::2019/11/02(土) 22:01:03.58 ID:1S3c2xkKO.net
マニアには悪いけど、切手制度をなくせばいいのでは?

155 ::2019/11/02(土) 23:05:40.38 ID:89po+F7+0.net
これどこの郵便局でも出来るんだからやってるだろうな

156 ::2019/11/02(土) 23:27:26.36 ID:Rl3/pfY/0.net
5億着服しても逮捕されず名前すら公開されないとはいい商売だな

157 ::2019/11/02(土) 23:51:19.05 ID:sU6882cu0.net
これ今に始まった話じゃないよな、脈々と受け継がれてきた金稼ぎ方法だったんじゃねぇの?
氷山の一角で、次々出てくるのでは?

158 :名無しさんがお送りします:2019/11/03(日) 16:32:33.95 ID:oO2uZAAOE
入社時から年賀はがきのノルマのために金券ショップに通い慣れてるんだね。
そう聞いた。なぜ金券ショップに年賀はがきが11月から格安で売られているか。
どこの会社も還流システムがあるんだね。

159 :名無しさんがお送りします:2019/11/04(月) 17:07:23.26 ID:LYA/FZfWJ
しかし悪い事ばっかり考えるね、もっと利用者に喜ばれて
利益も上がって遣り甲斐もある様な事考えないのかね?

総レス数 159
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200