2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

江戸時代に作られた反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベルと判明

1 ::2019/11/18(月) 08:39:12.55 ID:tA46J2XA0.net ?PLT(12000)
http://img.5ch.net/premium/1372836.gif
江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル

今からおよそ180年前の江戸時代に製作された反射望遠鏡の鏡の精度を調べたところ、現代の市販の鏡とほぼ同じレベルで作られていたことを示すデータが得られました。
調査にあたった専門家は「計測機器のない時代にこれだけ精度の高い鏡を製作できるのは非常に驚きだ」と指摘しています。
この望遠鏡は、江戸時代後期に日本で初めて反射望遠鏡を完成させて天体観測を行った国友一貫斎が作った1台で、天保7年=西暦1836年と記されています。
望遠鏡を所蔵する滋賀県長浜市などが、光を集めて像をつくる「主鏡」を取り外して東京・三鷹の国立天文台に持ち込み、
鏡面の全体の形状と表面の細かな起伏をなくしていく磨きの精度について、現在市販されている2種類の鏡と比較しました。
その結果、形状の精度を示す数値は2種類の鏡の中間となり、今の市販品とほぼ同じレベルという結果が出ました。
一方、磨きの精度を示す数値は、研磨技術の差や経年劣化が影響して、市販品にはおよびませんでした。
計測を行った国立天文台の都築俊宏さんは、「結果に非常にびっくりしました。現代は加工をする際に計測機器があるので、計測しながら修正することができます。
その手段がないなかでこれだけの精度の鏡を作れるというのは、よほどの職人技と情熱があったのではと感じました」と話しています。

国友一貫斎は、江戸時代後期の安永7年=西暦1778年に現在の滋賀県長浜市にあった鉄砲鍛冶の家に生まれました。
職人として若いうちから才能を見せ、鉄砲以外にも、空気銃や照明器具、現在の万年筆にあたる携帯用の筆などを作ってきました。
そうしたなかで最も有名なのが、日本初の「反射望遠鏡」です。
江戸で外国製の望遠鏡を見たことをきっかけに製作に取り組み、試行錯誤を繰り返しながら50代の半ばで最初の1台を完成させました。
一貫斎が作った望遠鏡は現在、4台が残されていて、今回調査したのはこのうち2番目に古いものです。

一貫斎の望遠鏡の研究を続けてきた京都大学大学院の冨田良雄元助教によりますと、鏡として使われている金属は銅とすずを混ぜた青銅で、完成から180年近くたった今でも、曇りが全くないということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191118/k10012181061000.html

2 :ジャンピングカラテキック(家) [DE]:2019/11/18(月) 08:40:58 ID:Xp3QWVFf0.net
にわかには信じかたい

3 :フライングニールキック(光) [JP]:2019/11/18(月) 08:41:11 ID:cc6KiQkh0.net
オーパンツってやつ?

4 ::2019/11/18(月) 08:41:35.15 ID:j5HXZrfm0.net
現代も最後の仕上げ磨きは手作業なんだろ?

中間研磨を手作業でコツコツやるか機械使って効率的にやるかの差でしかないんじゃねーの?

5 ::2019/11/18(月) 08:42:12.06 ID:L+CPQK9Z0.net
職人技

6 :リバースパワースラム(福岡県) [KR]:2019/11/18(月) 08:42:54 ID:UATfkW/M0.net
この時代に望遠鏡作っても何の役にも立たないだろな
今ですら役に立たないのに

7 ::2019/11/18(月) 08:43:41.38 ID:heDixHYQ0.net
反射衛星砲かと思った

8 :フォーク攻撃(コロン諸島) [GB]:2019/11/18(月) 08:45:56 ID:LN02Yp4PO.net
反射炉はズタボロだったのにな

手先が求められる細かい作業がほんとうに得意なんだろうな、我が国と日本人は

9 :雪崩式ブレーンバスター(庭) [US]:2019/11/18(月) 08:47:09 ID:T3Hmoue80.net
飛鳥時代とかの工芸品とかかなり緻密で丁寧だし江戸時代なら余裕でしょ

10 :リキラリアット(ジパング) [ニダ]:2019/11/18(月) 08:47:32 ID:j4YyFH/s0.net
こんなこともあろうかと

11 ::2019/11/18(月) 08:48:20.62 ID:z/mRMbqa0.net
今は精度高いものを早く大量に作れるようになっただけで、精度が大幅に良くなったわけじゃないだろ。
なんで現在の方が技術的に優れてるって目線で考えるのか理解できん。

12 ::2019/11/18(月) 08:50:41.79 ID:nVxnNYZM0.net
>>11
鏡面精度を測る方法が当時は知られてなかったから

13 ::2019/11/18(月) 08:51:01.78 ID:0G66NNJj0.net
>>4
手磨きでも計測装置は使う

14 :雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]:2019/11/18(月) 08:53:20 ID:lKzu1gZe0.net
帯状にした光を差し込みながら目視と手作業で調節していったのかなぁ

15 ::2019/11/18(月) 08:54:03.00 ID:KC9smp6W0.net
精度を手の感覚で機械より優れる職人って居るじゃん
昔ならもっとそういう人多かったんだろ

16 ::2019/11/18(月) 08:55:24.86 ID:4mI+LH4H0.net
万年自鳴鐘とかあんなもんよく作ったと思うわ

17 ::2019/11/18(月) 08:55:50.64 ID:0kIXJI+j0.net
平賀源内は気温計作ってみんなに見せたら「暑いか寒いかはみんな寝て起きたときから肌でわかるわw」とバカにされたんだぜ

18 ::2019/11/18(月) 08:56:24.58 ID:pWwM1cto0.net
アメリカが恐れたのがこの日本人の職人技なんだよな
それを壊そうと必死になってる
おかげで日本は派遣だらけになって職人技は継承されなくなったとさ
めでたしめでたし

19 ::2019/11/18(月) 08:56:29.78 ID:fCwxFuz70.net
連発空気式ライフルを作った実績もすごい
知名度全然ないけど

20 :急所攻撃(SB-Android) [US]:2019/11/18(月) 08:56:42 ID:kpavpaSl0.net
今でも最後の仕上げは職人がやってんだが

21 ::2019/11/18(月) 08:57:16.60 ID:EZII1WXt0.net
日本人すげえ
ますます日本という国が好きになった��

22 :エクスプロイダー(東京都) [GB]:2019/11/18(月) 08:58:40 ID:j5HXZrfm0.net
>>13
それは数字で確認するためだろ

23 :男色ドライバー(茸) [RU]:2019/11/18(月) 08:58:49 ID:Pt6xYTy60.net
進歩してないってことやろ

24 :32文ロケット砲(埼玉県) [US]:2019/11/18(月) 08:59:05 ID:knPlWzuP0.net
>>12
独自の方法を編み出していた可能性はあると思う

25 ::2019/11/18(月) 08:59:50.89 ID:3Yyl/PIt0.net
オーパーツだオーパーツ!
オーパーツ祭りじゃい!!

26 ::2019/11/18(月) 09:00:06.45 ID:YSL/7KJbO.net
技術的には、江戸時代で完成されてたってこと?
オーパーツとかではなくて

27 ::2019/11/18(月) 09:00:15.28 ID:sZ/E8yGd0.net
職人技とかいう感覚的なものは好きになれない
技術を体系化して誰もが理解できるようにしなかったことこそ問題なのに

28 :クロスヒールホールド(埼玉県) [BG]:2019/11/18(月) 09:01:28 ID:PWlvR+Xj0.net
江戸の職人

29 ::2019/11/18(月) 09:01:42.15 ID:j5HXZrfm0.net
>>26
手作業を機械に変えていくのが現代技術の進歩って事なのかも

30 ::2019/11/18(月) 09:02:04.21 ID:4woZkxwA0.net
元になったオランダ製のはどうなの

31 ::2019/11/18(月) 09:02:05.19 ID:sknjRK5C0.net
職業選択の自由皆無とかでもない限り技術継承問題が発生するからな
一子相伝すら少子化で詰む

32 ::2019/11/18(月) 09:02:29.85 ID:2VBwa0Cj0.net
鏡にうつった

33 :クロスヒールホールド(埼玉県) [BG]:2019/11/18(月) 09:02:52 ID:PWlvR+Xj0.net
>>26
レンズは完成されてない
レンズは圧縮したり高度な技術がないと作れない

これは鏡だけの話

34 :かかと落とし(東京都) [RU]:2019/11/18(月) 09:03:36 ID:iwn/9JsS0.net
後のソーラ・レイである。

35 :ブラディサンデー(関西地方) [AU]:2019/11/18(月) 09:03:44 ID:de30UE2x0.net
>>18
派遣の問題じゃないだろ
都会思考の問題だよ

36 :ドラゴンスープレックス(東京都) [US]:2019/11/18(月) 09:03:47 ID:pWwM1cto0.net
>>27
それは不器用なやつの言い訳
器用なやつがやるのと不器用なやつがやるのとでは効率がまるで違うんだよ
何をやらせてもな

37 :スターダストプレス(千葉県) [ニダ]:2019/11/18(月) 09:04:26 ID:JcJQ7e+P0.net
未来人との接触によってもたらされたオーバーテクノロジーの可能性が濃厚である

38 :ブラディサンデー(関西地方) [AU]:2019/11/18(月) 09:04:57 ID:de30UE2x0.net
>>27
今でも感覚で仕事してるの多いのに
数こなして感覚掴むしかない仕事も多いのに
マニュアルで全てできるようになるなんて幻想だよ

39 :ブラディサンデー(富山県) [EU]:2019/11/18(月) 09:05:14 ID:+m4+Rgr10.net
この望遠鏡は、江戸時代後期に天体観測を行った
国友一貫斎が作った1台で、天保7年=西暦1836年と記されています。

この文章を最初にもってこないと何が何だかわからない

40 ::2019/11/18(月) 09:05:29.06 ID:DRJ6bufa0.net
反射衛星砲の戦いは冥王星だったっけ?

41 ::2019/11/18(月) 09:05:29.69 ID:sknjRK5C0.net
>>27
アナログの時代は身体センサーの精度が一番高かったのだよ
あと感覚による調整は総合判断だから落とし込みづらいというのもある

42 ::2019/11/18(月) 09:05:41.82 ID:C6ad1iJ20.net
江戸時代の精度が現代レベルじゃなく
現代の精度が江戸時代レベルじゃないの

43 :16文キック(東京都) [ニダ]:2019/11/18(月) 09:06:30 ID:xKxjmEpG0.net
江戸の頃から日本人の一部のガチな連中がやることは半端ないってわけだな。

そういえば今年のヨーロッパのピアノコンクールは日本人がワンツーフィニッシュだったらしいじゃん。ガチ勢半端ねー

44 :フォーク攻撃(茸) [MX]:2019/11/18(月) 09:06:32 ID:pA5o/zho0.net
ガミラスの反射望遠鏡の恐ろしさを思い知れ!発射準備!

45 ::2019/11/18(月) 09:08:46.81 ID:v2wXdw1t0.net
むしろ磨き精度の評価が不当だろw

46 :リバースパワースラム(SB-iPhone) [US]:2019/11/18(月) 09:09:02 ID:64JvC4xY0.net
>>32
あなたと二人

47 :トラースキック(東京都) [IT]:2019/11/18(月) 09:09:22 ID:mHGJRIrH0.net
反社望遠鏡ができたら人事部に売れるやろな

48 ::2019/11/18(月) 09:10:38.39 ID:Ihh/2afB0.net
>>27
必ずそうしなければならない必要性があるとは限らないでしょ
大量生産をする必要性がなければ、職人自身が少数を作るだけで十分だと考えて体系化をする動機が生まれないだろう
君は視野の狭い考えだね

49 :ボマイェ(茸) [ニダ]:2019/11/18(月) 09:12:08 ID:mu7UZvmp0.net
文明レベルの低い世界に転生したら釣りのリールを作りたいんだがどうすりゃいいの?

50 :イス攻撃(茸) [US]:2019/11/18(月) 09:12:24 ID:uMhTmNRf0.net
すげえな。
これ使って殿様が天守閣から女湯覗いてたんだろ?

51 :スリーパーホールド(庭) [US]:2019/11/18(月) 09:13:03 ID:9NVaNF7G0.net
>>4
そういう事だったのかな

52 ::2019/11/18(月) 09:13:27.80 ID:JLBhCo860.net
>>35
ほんとそれだよなあ
どんな媒体でも煽るから余計に

53 :ジャンピングDDT(香川県) [IN]:2019/11/18(月) 09:14:08 ID:KC9smp6W0.net
>>27
実学を伴わない理系脳が陥る盲目的な考えだな

54 ::2019/11/18(月) 09:15:11.20 ID:9NVaNF7G0.net
>>50
バカ殿かよw

55 :イス攻撃(愛知県) [ニダ]:2019/11/18(月) 09:16:28 ID:P/tJeRmG0.net
今でも手作業で作れる職人いると思うけど

56 :ダイビングヘッドバット(神奈川県) [BR]:2019/11/18(月) 09:25:20 ID:V87VJ+eA0.net
焦点距離と同じ曲率半径を持った凹面鏡だろ、そんなに難しいか?
すでにボルトナットや歯車の技術は輸入済みで、そこそこ高精度に作れていた時代だしなぁ
もちろん最初に仕組みと製造法を発明した人はすごいと思うけどそれ欧州の人でしょ?

57 :河津落とし(茸) [US]:2019/11/18(月) 09:25:23 ID:gZIAxwwv0.net
>>6
のぞき

58 ::2019/11/18(月) 09:28:12.23 ID:C4EYeJok0.net
暴れん坊将軍の伝説回を思い出したわ
隕石落ちてくるやつ

59 ::2019/11/18(月) 09:32:19.97 ID:Y9t1wzR/0.net
エイリアンテクノロジーきたあああ

60 ::2019/11/18(月) 09:35:43.68 ID:mfPHqkMs0.net
>>24
面と面をくっつけて完全に吸い付くレベルまで精度を高める
言うは楽だが発狂するほどキツイだろうな

61 :雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]:2019/11/18(月) 09:36:16 ID:lKzu1gZe0.net
実際に作ったってのは偉いんだと思うなぁ
理屈で作り方知ってるだけよりも

62 :マシンガンチョップ(茸) [US]:2019/11/18(月) 09:41:12 ID:tctjeSdV0.net
>>60
アスペはそのような単純作業に非常に強い
「こだわり」

発達障害が本当に「障害」なら現代まで脈々と受け継がれると思う?
ちゃんと意味があるんだよ

63 :クロイツラス(SB-iPhone) [US]:2019/11/18(月) 09:41:14 ID:+NV9MghR0.net
>>46
情けないよで

64 :目潰し(SB-Android) [US]:2019/11/18(月) 09:41:22 ID:RpEeiPHU0.net
>>27
誰でも出来るようにしたら自分の仕事が減るだろうが
馬鹿かお前は

65 ::2019/11/18(月) 09:43:25.63 ID:0CKc4A1Q0.net
ご先祖さまたちのエロ根性スゲー

66 ::2019/11/18(月) 09:44:15.63 ID:m5Au+0yW0.net
逆さに見えるのなんとかならん?

67 :ウエスタンラリアット(茸) [ヌコ]:2019/11/18(月) 09:48:17 ID:uMI03vfy0.net
>>27
下町ロケットの否定

68 :ランサルセ(光) [US]:2019/11/18(月) 09:48:20 ID:mfPHqkMs0.net
>>27
経験を重ねて数字以上の精度を感覚で解るようにならないと体系化や明文化したものを理解出来ない
本を読んだだけじゃ自分で城を作る事は出来ない

69 :かかと落とし(SB-iPhone) [ニダ]:2019/11/18(月) 09:48:24 ID:npvikmHg0.net
おわかりいただけただろうか

70 ::2019/11/18(月) 09:51:52.45 ID:mqVX9kF50.net
かつての匠の国の証
いまはもう無理

71 ::2019/11/18(月) 09:52:23.06 ID:bzdulaIc0.net
>>27
まあ言いたい事はわかるけどな。

まず崩してから技をかけると明文化した柔道の嘉納治五郎は偉大だと思うが、適当に教えて時代にも強い奴はいたわけだからできる奴はダメなシステムの中でもできちゃうんだろう

72 ::2019/11/18(月) 09:56:14.67 ID:I8RwmsiZ0.net
>>50
明治までの銭湯は男女混浴だぞ?
乳房もおケツもオマンコも見放題

73 :急所攻撃(東京都) [US]:2019/11/18(月) 09:57:34 ID:v6c2/7by0.net
水車って言うすげーもんもあったらしいぞ。

74 :パイルドライバー(茸) [US]:2019/11/18(月) 09:57:37 ID:5Dke91m60.net
>>71
頭使うやつはどんな状況でも優秀なだけ

75 ::2019/11/18(月) 09:59:01.15 ID:B8NPCQyf0.net
朝のニュースで見たけど、すげえなこれ
下手するとスリービーチ、ダウエル、パノップの御三家より精度は上かもな(昔の天文少年ならわかるネタ

76 ::2019/11/18(月) 10:02:37.87 ID:87/4stY90.net
>>63
たくましくもある

77 ::2019/11/18(月) 10:02:59.52 ID:7b8kOS/80.net
まーた日本スゴイのくだらんネタに使われるんだろうねえ

78 :シューティングスタープレス(茸) [ニダ]:2019/11/18(月) 10:03:08 ID:B8NPCQyf0.net
>>56
単純な球面だと駄目なのよ、これ
焦点距離が長ければある程度無視出来るけど、ちゃんと作るなら主鏡を放物面ってのにしなきゃならない
ましてやこの反射望遠鏡の場合、ニュートン式より収差に厳しいカセグレン式だからね

79 :リキラリアット(福岡県) [BR]:2019/11/18(月) 10:03:56 ID:ePgwQFgc0.net
つまり現代のものがショボい

80 :アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県) [AU]:2019/11/18(月) 10:04:53 ID:x1+ncY9L0.net
今の技術が大して進歩していないってことだろ。

81 :キドクラッチ(群馬県) [GB]:2019/11/18(月) 10:05:04 ID:LkBgOG3b0.net
600年前
日本=稲作で豊富な食料
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)、 ・日本の水車が凄いと報告

400年前
日本=鉄砲40万丁
朝鮮=未開の原始人(主食は雑穀)  ・水車の製作を試みるが断念。

200年前
日本=からくり人形、万年時計。反射望遠鏡。北斎や広重に歌麿まで
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車は作れず

150年前
日本=鉄道開業
朝鮮=未開の乳出し原始人(主食は雑穀)  ・水車より糞が食いたい

100年前
日本=世界初の空母(戦闘機)
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀)   ・日本人に初めて稲作と水車を指導される

50年前
日本=世界初の高速鉄道
朝鮮=乳出し原始人(主食は雑穀/米)   ・日本人に稲作を教えてもらい人口が倍増

現在
日本=ノーベル賞数世界第6位
朝鮮=売春産業がGDPの5%(主食は雑穀/米)  ・日本の産業文化芸能を丸パクリ、日本に逆ホルホルごり押し

ホルホル乳出し馬鹿グック、これどーすんの?

82 ::2019/11/18(月) 10:07:56.50 ID:CWd7ESNn0.net
>>46
つまり本人含めて4人いると?

83 ::2019/11/18(月) 10:08:09.64 ID:n2N4BTxA0.net
素直に凄いだろ 認めるべき所は認めないと隣国みたいになるぞw

84 ::2019/11/18(月) 10:10:27.33 ID:LBIc80XT0.net
今だって高精度の製品は職人が手で触りながら磨いてんだからそりゃそうだろ

85 ::2019/11/18(月) 10:11:29.85 ID:jRxC+4J90.net
暴れん坊将軍9#19「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」
https://www.youtube.com/watch?v=Woqm13gVNfQ

86 ::2019/11/18(月) 10:12:21.10 ID:MpwiCDfX0.net
>>7
オーパーツってレベルじゃねえぞ

87 ::2019/11/18(月) 10:17:09.88 ID:dr1+BTO+0.net
鉄の棒を振り回していた、土人ジャップにしては凄いだけ。
望遠鏡なんてガリレオの時代からあるのに、
こんなんでホルホルすんなよ。

88 :パイルドライバー(茸) [JP]:2019/11/18(月) 10:20:25 ID:huA856bW0.net
>>84
TOTOの便器なども最後の仕上げはこだわりの手研きだぞ
買い換えたときに無駄に美しくて一番最初に使うときに躊躇したくらい

89 :グロリア(ジパング) [US]:2019/11/18(月) 10:22:48 ID:n27o0Vhw0.net
アヌスの鏡ってドラマあったな。宮沢りえ主演だったか

90 :チェーン攻撃(東京都) [ニダ]:2019/11/18(月) 10:23:16 ID:aOSdBo5L0.net
ALMAも日本の工場で作ってたんだろ?

91 :クロイツラス(SB-iPhone) [US]:2019/11/18(月) 10:23:18 ID:HUCTNzzb0.net
>>85
落下地点を寸分違わず当てるとか凄すぎ

92 ::2019/11/18(月) 10:26:31.28 ID:9hbv9f9k0.net
>>27
イメージでごめん
ピチパンでチャリ乗ってそう

93 ::2019/11/18(月) 10:30:31.11 ID:1olH3Ujx0.net
フーコーテストの論文発表は1859年か

94 ::2019/11/18(月) 10:35:49.48 ID:TFlY6dyt0.net
>>87
オランダ人に教わって作ったものだしな
ゼロ号機、初号機、量産型というやつと同じで、
初めて作るときはどこまで手を抜いて良いか分からないから、凄く頑張って良いものを作る

95 ::2019/11/18(月) 10:38:03.86 ID:aKgforJt0.net
>>50
殿…

96 ::2019/11/18(月) 10:39:22.37 ID:F2Yf3K5f0.net
つまり、いまの精度が江戸時代から進化してないってことだな。

終わってんな日本。

97 ::2019/11/18(月) 10:41:04.87 ID:tWaTTjTDO.net
国友一貫斎『べつに…』

98 :ジャンピングDDT(香川県) [IN]:2019/11/18(月) 10:45:22 ID:KC9smp6W0.net
>>70
今もやってるよ
宇宙望遠鏡の鏡どこで作ってると思ってんだ

99 ::2019/11/18(月) 10:49:14.57 ID:LkBgOG3b0.net
>>96
バカチョンカメラ、悔しいですねw

100 ::2019/11/18(月) 10:52:22.40 ID:/SKBJOa70.net
>>59
外国の技術だからエイリアンで間違ってないな

101 ::2019/11/18(月) 10:59:18.13 ID:aeRGV9660.net
望遠鏡買うんだが反射式か屈折式かどちらにするか悩んでるんだわ

102 ::2019/11/18(月) 11:08:33.40 ID:vUbcNFvD0.net
カメラとかデジタル化されたのに
なんで望遠鏡はデジタル化されないの?

103 ::2019/11/18(月) 11:08:35.92 ID:sgu/SCif0.net
>>8
韓国との決定的な差だよな

104 ::2019/11/18(月) 11:10:23.00 ID:SVNnbRJl0.net
>>102
天文台のマジもんはデジタルだな。

105 ::2019/11/18(月) 11:15:56.51 ID:KC9smp6W0.net
>>101
素人は屈折式でいいと聞いた
どうせ最初しか使わんしな

ソースは俺

106 ::2019/11/18(月) 11:17:50.00 ID:qsm8SqwC0.net
鉄砲鍛治の家に生まれたんなら生まれつき手先が器用だったんだろ

107 ::2019/11/18(月) 11:18:17.59 ID:hQwFtHMt0.net
>>102
集光式もあるけど電波望遠鏡とかもあるやろ

108 ::2019/11/18(月) 11:18:19.05 ID:b+bUbz6M0.net
お江戸が空を飛ぶ〜

109 ::2019/11/18(月) 11:18:33.15 ID:jh9Ww2xg0.net
>>62読んで、いきなり何言ってんだコイツと思ったのは俺がアスペなのかな?

110 ::2019/11/18(月) 11:19:25.10 ID:wfGSiw+T0.net
国友の銃っていったら最強クラスの武器だもんな。

111 ::2019/11/18(月) 11:20:48.66 ID:qgwvxR700.net
キテレツ斎さま...

112 ::2019/11/18(月) 11:29:30.83 ID:CtLfMv6G0.net
>>6
戦場の偵察で使いますがな
海でも陸でもね

113 ::2019/11/18(月) 11:34:17.19 ID:UQt/XZxr0.net
精密な楕円形の砥石を作る事からだろ

精密な円形に切り取った型紙から楕円形の砥石を作る
楕円形な砥石をつかって鏡面磨きをやる

曲面鏡の完成だ

114 ::2019/11/18(月) 11:49:35.23 ID:OWbhtVjK0.net
>>113
砥石の上面に伸縮性のない紐を結んで、それを天井から吊るして
それで鏡を磨くといいよ
紐の長さが曲率半径の曲面鏡が磨ける

115 :中年'sリフト(茸) [ニダ]:2019/11/18(月) 12:07:09 ID:SmPNxaKC0.net
必殺渡し人

116 ::2019/11/18(月) 12:19:32.48 ID:cwiZ6g3C0.net
さすがキテレツ斎

117 ::2019/11/18(月) 12:26:00.46 ID:WiByvSea0.net
水車作るのとどっちが難しいの?

118 ::2019/11/18(月) 12:27:11.49 ID:4T2gPR1U0.net
つまり進歩してないってこと

119 ::2019/11/18(月) 12:28:10.07 ID:z3675MoL0.net
光の速度求めた人もまだ電球すら発明してない時代にやったんだぜ

120 :チキンウィングフェースロック(光) [IT]:2019/11/18(月) 12:28:54 ID:vKj+/5bV0.net
んな馬鹿な、反射鏡って曲面鏡やぞ

そんな精度良く磨くにはそれ以上に安定した旋盤のようなものがいると思うが

121 ::2019/11/18(月) 12:35:15.76 ID:SVNnbRJl0.net
>>118
市販品との比較だぜ

122 ::2019/11/18(月) 12:42:59.50 ID:EeX1zbQU0.net
>>1
なお、望遠鏡の技術を日本に伝えたのは、スペイン人
イエズス会

123 ::2019/11/18(月) 12:52:43.41 ID:iMpvPGRg0.net
>>27
そう言うのは自然には不可能、と結論が出てる。
明後日の発想(肉体改造、機械化)でもしなけりゃ無理な事を、やれば出来る、とか言うバカに、理解させるのは無理だし。

124 ::2019/11/18(月) 12:55:37.18 ID:QvgKdrO60.net
キテレツの先祖?

125 ::2019/11/18(月) 12:55:37.48 ID:gOgj6m2r0.net
全文読んだら、
全く錆びない合金の比率もどう見つけたのか謎って書いてあるな

126 ::2019/11/18(月) 13:00:39.95 ID:TiYBb3Sv0.net
キテレツ斎さま

127 ::2019/11/18(月) 13:04:19.19 ID:7PV7LibX0.net
江戸時代は宇宙人が来てたんだよなあ

128 :キドクラッチ(群馬県) [GB]:2019/11/18(月) 13:05:03 ID:LkBgOG3b0.net
日本スゲー
俺スゲー

朝鮮人=馬鹿の見本

129 ::2019/11/18(月) 13:12:25.40 ID:1PYNROqT0.net
>>5
高校の天文部が部活動の一環でやるレベルかな?

130 ::2019/11/18(月) 13:20:52.47 ID:aASezKxd0.net
オーパーツ

131 ::2019/11/18(月) 13:23:38.53 ID:HEvyaUIL0.net
>>6
低学歴はこれだから

132 ::2019/11/18(月) 13:24:28.52 ID:3OQnQFgS0.net
エロ職人

133 ::2019/11/18(月) 13:25:16.66 ID:zVBKIn8F0.net
やっぱり素手で水銀を刷り込んでたんかな

134 :トペ コンヒーロ(やわらか銀行) [BR]:2019/11/18(月) 13:27:46 ID:gOgj6m2r0.net
江戸時代に放物面なんてどうやって作ってたんだ

135 :ジャーマンスープレックス(四国地方) [FR]:2019/11/18(月) 13:28:34 ID:AJRzcxr40.net
うさんくさい調査だな

136 :チェーン攻撃(北海道) [US]:2019/11/18(月) 13:29:21 ID:2QfKS1f30.net
江戸時代に、というと大昔に存在したロストテクノロジー感あるが
19世紀前半に、というとなんかそこまで古く感じない
英国だとほぼ第一次鉄道ブームの頃だし

137 ::2019/11/18(月) 13:30:04.24 ID:ASkU7Zkb0.net
>>27の言うことも一理ある。
最近ではAI関連が発達しすぎてて、職人技を超える精度のAIが出てきてる
そうなると世界中で職人レベルの精密部品が作れるようになるから、
日本はマジで職人に頼ってると今後市場奪われる恐れがある

138 ::2019/11/18(月) 13:33:57.18 ID:SVNnbRJl0.net
>>137
どちらかってえと職人を蔑ろにしてるのが日本。
大事にしてる代表がドイツ。
イタリアも職人気質残ってる国だね。

139 ::2019/11/18(月) 13:34:45.58 ID:AkpuObhV0.net
>>2
澁川春海でぐぐってみ

140 ::2019/11/18(月) 13:34:56.06 ID:SVNnbRJl0.net
>>137
若い人で職人になりたがる人って少ないでしょ?

141 ::2019/11/18(月) 13:36:16.41 ID:FTP2RDyA0.net
>>137
それAI関係ないですよね?

142 :ドラゴンスリーパー(神奈川県) [US]:2019/11/18(月) 13:38:50 ID:tRvyOdEY0.net
仕上げじゃなくて凹面形状の精度って事?

143 ::2019/11/18(月) 13:39:32.14 ID:l4TVfxyl0.net
>>129
昔は天体望遠鏡の自作って、割とあったね
その中で反射望遠鏡の鏡面研磨ってのは一般的では無い物の、いつかはやってみたいスキルの一つだった
ガイドブックもいろいろ出ていて、それを読むと簡単に出来そうなのもなんともw
天文誌にメーカー製より良く見える触れ込みの個人研磨鏡の広告も出ていたっけ

144 ::2019/11/18(月) 13:45:52.43 ID:AkpuObhV0.net
京大大学院冨田元教授ってあの物理の冨田かな

145 :雪崩式ブレーンバスター(東京都) [US]:2019/11/18(月) 13:47:01 ID:lKzu1gZe0.net
宇宙家族カールビンソンに反射望遠鏡作る話あったなぁ

146 :ハイキック(東京都) [MY]:2019/11/18(月) 13:53:51 ID:l4TVfxyl0.net
>>142
反射鏡の精度ってλ値で表されていて、一応λ1/8以上が実用に耐える精度と言われてた(分母が大きい程高精度
一時はメーカー製反射望遠鏡もこの値を売り文句にしていたりしたね

147 ::2019/11/18(月) 14:04:17.68 ID:b/LAobD/0.net
これがほんとうなら、富田『元』助教授は大昔の人間をほめてないで、現代の鏡面加工をする業者を責めろよ。

148 ::2019/11/18(月) 14:06:12.68 ID:V87VJ+eA0.net
>>125
このてのニュースってのは(記者が科学音痴だから)どうしてもミステリー仕立てになりがちなんだけどね
他のサイトには以下のような記述があるぞ

>(反射鏡は)重量比平均で銅67%、錫33%の高錫青銅であることが判明しました。
>正倉院御物にも「響銅」「さはり」と呼ばれる高錫青銅の器がありますし、現代の伝統工芸でも使用されています。

高錫青銅は古代中国で発明された合金で、一貫斎が独自に開発したものではないから特に「謎」というわけではないだろ

149 :チキンウィングフェースロック(埼玉県) [CN]:2019/11/18(月) 14:10:06 ID:3s5cIDvy0.net
>>6
ガリレオガリレイって現代人なんか?

150 ::2019/11/18(月) 14:12:23.63 ID:BE3K0WOU0.net
なんかいっぱいレス付いてた
嬉しい

151 ::2019/11/18(月) 14:17:28.55 ID:WnTbIOvb0.net
中学生・高校生の頃に
実際に反射望遠鏡自作してたよ

もちろんガラスから磨いて鏡にする
それを鍍金してもらう

152 ::2019/11/18(月) 14:41:50.60 ID:r1W+aFMn0.net
当時ヨーロッパやアメリカでは規格工具が普及していて
蒸気機関なんかも活躍していた。
日本じゃ職人が各々の作業に合わせた道具を用いて
同じ仕事していても向かいの工房とこっちの工房じゃ道具が違ったりしてたのに
良い物作ってたんだな。

153 ::2019/11/18(月) 14:53:15.17 ID:gOgj6m2r0.net
>>148
なるほど
盛るのはよくないな

154 ::2019/11/18(月) 15:01:30.54 ID:AJRzcxr40.net
>>152
熟練工に一品もの作らせたらいいものなのはどこの国でも同じ
それを量産技術に昇華する努力をするか、しないかの違いでしかない

155 ::2019/11/18(月) 15:01:58.78 ID:ZHs0rJ980.net
機械以上の精度の職人っているよな。

156 :ジャンピングDDT(東京都) [AR]:2019/11/18(月) 15:25:45 ID:SVNnbRJl0.net
>>155
技能五輪だったかな?
「金属板に直径5センチの穴を開けて棒を通せ」ってお題で、職人が直径5センチの穴と直径5センチの棒を作る競争をした。

機械工作なら同サイズには作らない、機械精度に合わせた公差を指定して通せるようにする。
職人がやると限りなく5センチに近い精度まで落とし込む。

出来上がった穴に棒を刺して圧力を加えて翌日離すと元に戻る。

157 ::2019/11/18(月) 15:28:47.53 ID:j5HXZrfm0.net
>>156
いやらしい
(*ノェノ)キャー

158 ::2019/11/18(月) 15:40:12.08 ID:irP5XqJA0.net
口径にもよるけど

確か、手で気長に磨くと自然に望遠鏡の鏡の形態になるやり方があったかも。
中学のころ持ってた本にあった。
バンデグラフとか静電発電機の作り方もあったなぁ

シュミット板もアナログで作ったはず

159 ::2019/11/18(月) 15:44:30.40 ID:2GwxsZHv0.net
>>27
トヨタがF1で勝てなかった理由だな

160 :ツームストンパイルドライバー(神奈川県) [ニダ]:2019/11/18(月) 15:47:10 ID:kMZPMuIl0.net
ドイツって中学くらいで職人になるか学問を続けるか完全に分けられるんだろ?
そんなこと日本でやったら大問題になる

161 ::2019/11/18(月) 15:47:40.45 ID:irP5XqJA0.net
>>137
マザーマシンの制作ってお題で調べてみることを、、

全部職人技の世界
マザーの精度を超えるものは作れない

162 ::2019/11/18(月) 15:49:27.47 ID:hwf+h64H0.net
180年前って昨日レベルでつい最近じゃん

2億3000万年前から1億6000万年ほど栄えてた
息子の好きな恐竜の図鑑を見てるとそんな感覚になる

163 :トペ コンヒーロ(ジパング) [US]:2019/11/18(月) 15:57:12 ID:9OiugSJV0.net
職人技だけじゃなくて理論(数学)も世界レベルだっただろ関孝和

164 ::2019/11/18(月) 15:58:36.98 ID:SVNnbRJl0.net
>>159
レース世界の職人は技術を他人に教えないよ。
それが自分の収入源なわけで、、、

日本メーカーは日本流に共有しようとする。

165 ::2019/11/18(月) 15:58:45.60 ID:AJRzcxr40.net
>>160
えっ工業高校とか全否定ですか

166 ::2019/11/18(月) 15:59:33.24 ID:Tx0P7iO/0.net
両端に針をつけた糸を張って片方を刺してもう片方でケガけばきれいに円が描けるじゃん
それを型見本にして整形していったんじゃないの

167 ::2019/11/18(月) 16:00:47.30 ID:0hDqjgqi0.net
暇で時間がいくらでもあったから
常識外れに手がこんだ一点物とかあるみたいだよ

テレビで見た
どうやって組み立てたかわからない鉄製の
カニ?ザリガニ?とか
工具からしてオリジナルだったらしいよ

168 ::2019/11/18(月) 16:04:10.81 ID:kMZPMuIl0.net
>>165
職人コースの多くは15歳くらいでもう働かされる
面倒だからググれ

169 ::2019/11/18(月) 16:04:45.42 ID:xAwBkufE0.net
反射望遠鏡の自作はデープなオタクの世界だぞ。
やり方はたいていフーコーエッジテスト法とガラス基板研磨+銀メッキの組み合わせ。
口径のでかい球面鏡を磨けて望遠鏡に仕上げたうえで、分解能を競う。
ちょっとググるとすぐに出てくるぞ。

180年前だと、ガラス基板+銀メッキの方法がまだ発明されていないはずで、
たいていの望遠鏡は金属基板を磨いて球面に仕上げている。これはニュートンの
時代に発明された方法だからかなりよく知られた方法だった。1800年代には
すでに望遠鏡メーカーがあったので、極東でも磨けることは分かっていただろう。

後は、趣味人なパトロンがいたかどうかだけだな。

170 :アイアンクロー(東京都) [RU]:2019/11/18(月) 16:08:52 ID:wyzZTDHC0.net
子供の頃に天文ガイドを手に反射鏡を磨くのが流行った

171 ::2019/11/18(月) 16:12:10.85 ID:UROmb9Wy0.net
江戸時代に宇宙といえば
nhk嫌いだがコズミックフロントの伊能忠敬の回は最高だった

172 :レインメーカー(茸) [ヌコ]:2019/11/18(月) 16:15:00 ID:GwDELg060.net
>>18
アップル社に鏡面磨きの技術を盗まれたのは有名な話。

173 ::2019/11/18(月) 16:21:28.43 ID:kT3EK5mR0.net
日本の造船業では大型船舶のプロペラ作りが職人技らしいな。
機械で作った後、職人の手作業で修正が入るらしいが
この技術がいかれたレベルらしい。機械だけじゃ製造不可能だとさ。
でも国内の造船業が衰退したせいでその職人らは・・・あの国へ・・・

174 :タイガースープレックス(店) [FR]:2019/11/18(月) 16:23:52 ID:/wzBIfoi0.net
市販品の鏡の精度が悪いのでは?

175 :ダイビングエルボードロップ(東京都) [US]:2019/11/18(月) 16:25:25 ID:bvJ4osn60.net
真球作るのも最後は手作業だって聞いたな

176 :目潰し(やわらか銀行) [US]:2019/11/18(月) 16:50:48 ID:U+KbVu9B0.net
>>6
イカレポンチ無職のお前みたいなのには
いらんだろうけどな

177 ::2019/11/18(月) 17:08:26.78 ID:RuOAhfs40.net
町工場の職人さんでも、さわっただけで1/100_の違いとか判るからな
名人級だとどうなることやら

178 ::2019/11/18(月) 17:28:21.09 ID:/+GzOhOV0.net
ヤマトの反射衛星砲ならしってる

179 :マスク剥ぎ(東京都) [JP]:2019/11/18(月) 17:30:08 ID:oamqmWr10.net
暴れん坊将軍伝説の隕石回

180 ::2019/11/18(月) 17:33:34.53 ID:wti3ACPV0.net
ヒュンダイレベルじゃ今だと全然駄目だな

181 ::2019/11/18(月) 17:38:08.12 ID:SVNnbRJl0.net
>>137>>161
嫁の親父さんがキサゲ職人で、すり合わせ定盤ってのを作ってると言ってたな。

超平滑台な板と、超平滑な板をすり合わせて微妙なすり合わせ差から、ベースより精度の高い平滑な板を作る作業と聞いたが、詳しくは知らない。(話が長い)

182 ::2019/11/18(月) 17:42:11.12 ID:8fLzQSbC0.net
まず現代の市販の鏡がどれくらいすごいのかわからない

183 :スリーパーホールド(東京都) [ニダ]:2019/11/18(月) 17:46:57 ID:EgWc4gg/0.net
>>18
ほんとだな
今uberでより潰そうとしてるな

184 ::2019/11/18(月) 17:51:51.18 ID:SVNnbRJl0.net
>>182
値段書いてないもんな。

反射型でも2万円台ある。
もっと安いのもあるかな?

185 ::2019/11/18(月) 17:55:16.20 ID:kkztU7AP0.net
なろうみたいにタイムスリップしたんかな

186 ::2019/11/18(月) 17:58:02.83 ID:MBQO2JUO0.net
>>18
成る程な竹中と小泉がアメリカ様から暗躍

187 ::2019/11/18(月) 17:59:36.08 ID:avIrpWSi0.net
昔から日本は庶民は優秀なのに上に立つものが活かせない
大御所時代といい、東大憲法学に毒された現代といい

188 :ネックハンギングツリー(光) [GB]:2019/11/18(月) 18:00:42 ID:S/qzk19D0.net
暇な時代

189 ::2019/11/18(月) 18:02:26.30 ID:S/qzk19D0.net
1億円くれるなら一年中鏡磨いてもいい

190 ::2019/11/18(月) 18:04:21.67 ID:S/qzk19D0.net
1/50000

191 :スリーパーホールド(大阪府) [CN]:2019/11/18(月) 18:09:21 ID:T45Zx1gD0.net
>>7
七色星団もよかったが、あの話も面白かった

192 ::2019/11/18(月) 18:11:52.17 ID:z0cfQbRS0.net
>>57
創作の分野で世界で初めてのぞきを取り入れたのは井原西鶴なんだってな

193 ::2019/11/18(月) 19:28:10.70 ID:/nIyz0U30.net
研ぎ師の技量は昔の方が断然優れてたんだろうな
人材の層も厚そうだし

194 :ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [GB]:2019/11/18(月) 19:40:54 ID:k35i7Lhy0.net
>>81
いちいち韓国と比べないと気がすまないネトウヨであった…

195 ::2019/11/18(月) 19:42:24.14 ID:Tb/nQdjv0.net
ここまで画像なし

196 ::2019/11/18(月) 19:43:36.42 ID:hFOXLvDx0.net
現代でも最終調整は職人の手作業だっていうし

197 ::2019/11/18(月) 19:47:35.13 ID:Fk/0m/dR0.net
エド画像クレクレ

198 ::2019/11/18(月) 19:54:52.47 ID:dcmmtQC30.net
この精度って表面の平坦度のことなのか凹レンズの焦点収差ことなのか、どっち?

199 :ラ ケブラーダ(ジパング) [ニダ]:2019/11/18(月) 20:03:09 ID:EHZzah4S0.net
>>193

知らんで、もの言うなや?
今でもレンズ製品の高級品は、ドイツ、アメリカ、日本しか作れんのやで?

200 :毒霧(やわらか銀行) [KR]:2019/11/18(月) 20:03:59 ID:quTvpNbP0.net
磨きもそうだけど鏡の材料、研磨剤が良く揃ったなと思う

201 ::2019/11/18(月) 20:33:02.24 ID:W9z336jX0.net
な、日本人は凄いだろう

202 :頭突き(東京都) [JP]:2019/11/18(月) 21:01:01 ID:TTRt1Lp30.net
>>25
私はおパンツ祭りの方へ行きます

203 :ジャンピングエルボーアタック(ジパング) [GB]:2019/11/18(月) 21:02:18 ID:k35i7Lhy0.net
>>201
他人の褌で相撲とって楽しめる人は幸せだわ

204 ::2019/11/18(月) 21:03:10.57 ID:CFlOoa3R0.net
まーた俺が凄いせいで日本が凄くなってしまったぜ(ヤレヤレ

205 :ジャンピングDDT(東京都) [RU]:2019/11/18(月) 21:59:45 ID:jbT4UGdY0.net
>>173
造船は実はハンダ技術も凄いとテレビで見たぞ

206 ::2019/11/18(月) 22:01:21.71 ID:jbT4UGdY0.net
>>197
仕方ないにゃあ…
https://i.imgur.com/prFiukH.jpg

207 :デンジャラスバックドロップ(SB-iPhone) [US]:2019/11/18(月) 22:06:07 ID:E+BdfUjA0.net
>>194
ウヨクの反対のサヨクというのは君と同じ韓国人なのか?

208 ::2019/11/18(月) 23:24:53.63 ID:QyIQVCne0.net
>>1
ロストテクノロジーの一種か

209 :フロントネックロック(静岡県) [US]:2019/11/18(月) 23:45:36 ID:flnRTnOu0.net
なんか昔から日本人って極めようとするよね
変な方向に極めちゃってる分野もあるけどさ
江戸時代の春画なんてやばいよね

210 ::2019/11/18(月) 23:57:19.59 ID:rFeIWd3k0.net
反社?

211 ::2019/11/19(火) 00:06:44.13 ID:2bI3gSDP0.net
>>6
なんでバカって単発なの?
多レスもウザいけど

212 ::2019/11/19(火) 00:07:37.99 ID:I7OxKdpS0.net
新幹線の丸いボディの曲面を職人の叩き出しで
作ってるのを見た時は驚いたわ。
あれは精密なコンピュータ制御の
工作マシンで作ってるとばかり思ってた。

213 ::2019/11/19(火) 00:09:52.43 ID:CProqGlY0.net
そういや鏡ってどうやって作られてるんだろうな
考えたこともなかった

214 ::2019/11/19(火) 00:10:39.44 ID:quo1e58r0.net
江戸時代後期だと家内制手工業もそこそこ発達してたのでこういう腕の良い勉強熱心な職人さんも結構いただろし
こういう人たちが明治維新以降の急速な近代工業化を支えてたんだと思うわ

215 ::2019/11/19(火) 00:16:56.12 ID:NSDAxpKI0.net
>>18
ほんとにな。

216 ::2019/11/19(火) 02:22:03.49 ID:NjO6HrSs0.net
職人すげえw

217 :ときめきメモリアル(東京都) [US]:2019/11/19(火) 02:48:26 ID:B2+hH6Wn0.net
>>18
という事は無能が管理職をやって
サボり怠けが社員をやってるという事だろ。

218 ::2019/11/19(火) 02:52:02.00 ID:oVwaXsyG0.net
>>209
町田の下着泥棒も な、

オンナの尻が大好きだ したがって、パンティしか獲らない

219 ::2019/11/19(火) 02:55:56.71 ID:B2+hH6Wn0.net
未だレベルが低いのがギター製作の世界な。

原価なんて数千円の物を数万円から数十万円で売っている。ぜいたく品の
飾りでもない実用品なのに。

で、プロの使用にたえられず、修理、改造で金がかかる。
まともなのは大手のヤマハ、いバニーズ、フェルナンデス、グレコ、トーカイ・・・

とは言え、二万円でいいんじゃないかなー?売値は。
安くて6万円で使えないとかかんべんしてくれ。

今時自転車でも7000円だろ。何でギターが6万円なんだよ。
工業製品としても大した事がない上に、
楽器としての調整はされていない。
作ってんのが工場のオヤジであって楽器職人じゃなくて
流れ作業だから。

220 ::2019/11/19(火) 05:35:37.05 ID:Oxn5+qFI0.net
伊能忠敬の地図も正確すぎて明治以降もしばらく使ってたんでしょ

221 :トペ スイシーダ(東京都) [DE]:2019/11/19(火) 05:57:42 ID:xObCqjyW0.net
ボブスレー

222 :フルネルソンスープレックス(埼玉県) [ニダ]:2019/11/19(火) 06:05:24 ID:I7U9YSlj0.net
>>27
NC加工機とか今はどんどん取り込まれてるよ

223 :ジャンピングDDT(大阪府) [KR]:2019/11/19(火) 06:08:41 ID:/ARy742n0.net
>>1
(・∀・)」昔は現代より技術は低いとか 先入観はよくないですよね

224 ::2019/11/19(火) 06:18:31.73 ID:LmjRbyt70.net
お前らも気づいてないだけで何らかの職人技術が眠ってるだけなんだよm9(`・ω・´)

225 ::2019/11/19(火) 06:26:45.10 ID:wkVA49Me0.net
>>207
日本語下手くそだな。
新大久保の日本語学校でも行ったら?

226 ::2019/11/19(火) 06:34:55.01 ID:c/auWoMg0.net
> 天保7年(1836)の天保の大飢饉で、国友村が餓死寸前にまで追い込まれると、
> 一貫斎は愛用してきた天体望遠鏡を各地の大名に売って人々を救った。
> 自らが苦労して作った望遠鏡が村人たちの役に立ったことを神仏のおかげと感謝したと伝えられる。


一貫斎すげえ

227 ::2019/11/19(火) 06:58:34.85 ID:tZpDHanx0.net
|゚Д゚)ノ 勘違いしてる人居るかもしれないから書いとくけど

|゚Д゚)ノ 平面鏡じゃないからね?基本凹面鏡だからね

228 :フロントネックロック(家) [CN]:2019/11/19(火) 07:01:20 ID:6gAyTvbx0.net
昔がすごいのか
それとも今がクソすぎるのか

229 :ダイビングフットスタンプ(茸) [JP]:2019/11/19(火) 07:17:06 ID:SDM6sw2D0.net
>>148
2:1か

230 :スターダストプレス(京都府) [CN]:2019/11/19(火) 07:49:42 ID:56V3xYzP0.net
南方先生が作ったんだろう

231 ::2019/11/19(火) 07:54:45.84 ID:GEPjKXZ30.net
現代レベルって言葉なんだかむず痒くなる。

232 ::2019/11/19(火) 07:58:00.74 ID:PCVDGcfF0.net
嘘松
何で江戸土人とおなじやねん

233 ::2019/11/19(火) 07:58:16.02 ID:bqkGU2Wb0.net
>>109
アスペの自己擁護なんだから黙って生暖かい目で見守ってやれよ

234 :レインメーカー(東京都) [US]:2019/11/19(火) 09:11:53 ID:rozjgSgJ0.net
ロングロングアゴーー 19センチュリーーー

235 ::2019/11/19(火) 09:19:16.12 ID:EfwVXJXJ0.net
>>211

236 :テキサスクローバーホールド(山梨県) [DE]:2019/11/19(火) 11:55:14 ID:mYwwqNcn0.net
>>222
うーん

そのNCの台盤とか滑る部分の加工が、NCのなかで最高品質なのは職人さんが作るの

で、そのマシンで作ったマシンの台盤とかの精度は元のマシンを超えられないってわけ

237 ::2019/11/19(火) 12:00:41.58 ID:tFh4XcrS0.net
>>92
鼻から草生えた

238 ::2019/11/19(火) 12:44:49.03 ID:JLgIAYFm0.net
>>234
ア、シリング

239 :ジャンピングエルボーアタック(東京都) [AR]:2019/11/19(火) 14:21:00 ID:L03LL/5R0.net
>>222
上で出てるマザーマシンって奴があって、それでそのNC旋盤を作るのよ。

NC旋盤はマザーマシン以下の精度なんだが、じゃそのマザーマシンを誰が作るかってえと職人なわけだw

240 ::2019/11/19(火) 15:18:32.66 ID:hpFrg95A0.net
>>6
何いってんの?

総レス数 240
45 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★