2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

学校なんてたかが3、4年だろ。会社なんて40年だぜ。

1 :フォーク攻撃(秋田県) [GB]:2019/11/24(日) 09:33:41 ?PLT ID:mJngg4Dp0.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
頭のいい子が開成・麻布を蹴っていく学校名
https://president.jp/articles/-/30941

2 ::2019/11/24(日) 09:34:41.28 ID:OnPHYKSl0.net
小学校中退か?

3 ::2019/11/24(日) 09:34:53.19 ID:mTP/ordX0.net
633で12年小泉学習机

4 ::2019/11/24(日) 09:36:39.68 ID:L0YxJO8o0.net
でもお前ニートじゃん

5 ::2019/11/24(日) 09:36:54.62 ID:1nEHhqqu0.net
やっぱり秋田は義務教育受けてないんだな

6 ::2019/11/24(日) 09:38:16.63 ID:cOqQBaBO0.net
秋田は日本ではなかった?!

7 ::2019/11/24(日) 09:38:21.85 ID:C4xK0Udf0.net
象が踏んでも壊れないアーム筆入れ

8 ::2019/11/24(日) 09:38:22.16 ID:v060e0p30.net
腐るほど時間がある若いうちにトレーニングしておかないと取り返せないものもある

日本語力とか数的思考とか男女のイチャコラとか

9 ::2019/11/24(日) 09:38:36.01 ID:DQKNrcQF0.net
何の議題に関してたかが3・4年だっていう話なのかがわからないんだけど

10 ::2019/11/24(日) 09:39:32.12 ID:FofOLN7m0.net
な、秋田だろw

11 ::2019/11/24(日) 09:40:46.64 ID:tetEJHep0.net
たかが3,4年だけど、その時をどう過ごしたかが後の人生に大きく影響しちゃうんだよな

12 ::2019/11/24(日) 09:41:05.72 ID:2KxG4ZHw0.net
だから耐えられなかったよ

13 :稲妻レッグラリアット(静岡県) [ニダ]:2019/11/24(日) 09:41:15 ID:C2kD5z070.net
実際会社選びって重要だよな
ついでに会社選びと同じくらい職場選びも重要
前者は外からじゃ見えない部分あるからどうにもならないところもあるが後者は大部分は把握できるからな

特に大手だと人事異動をある程度自由だと謳ってる会社は多いけどそういう会社って大体は自分から行きたい部署があるとアプローチかけることには寛容だけど上から言われた異動は避けることが難しいからな
異動されそうなタイミングで自分から希望出して異動していかないと不満点が多い部署に飛ばされることになりかねん

14 ::2019/11/24(日) 09:43:53.18 ID:4Yhmk1Sd0.net
6334 院に行かなくても通常16年
仕事の1/4 しかも人生の時間で一番密度の高い時期
実質半分くらいの時間価値

それに40過ぎてからの30年なんて一緒だしなw

15 :セントーン(光) [ニダ]:2019/11/24(日) 09:45:18 ID:d+pz3f7+0.net
糞中小だけど、糞上司とあと20年は一緒の部署
最後の10年は役職定年・再雇用で俺の部下ポジションになるが…
絶対やっていけないわボケ

16 :ジャストフェイスロック(関西地方) [ニダ]:2019/11/24(日) 09:45:33 ID:NSyxU/rw0.net
お前らふと考えたことないか?
お前らの会社、社員何人いる?
仮に100人居たとして平均年収500万とするじゃん
単純に考えて最低でも年間5億純利益ないと会社もたないんだぜ?
そんな儲かってる実感ある?

17 ::2019/11/24(日) 09:45:58.76 ID:R/IiBiBQ0.net
お前らの大好きなアベちゃんは、たった40年で終わらせる気ないけどなw

18 ::2019/11/24(日) 09:46:00.30 ID:k4iBe5CN0.net
早熟か晩成かで違うし15や18で選択肢を絞られるのはひどいと思う

19 ::2019/11/24(日) 09:46:36.02 ID:Gty/N03W0.net
>>16
平均300万円です

20 ::2019/11/24(日) 09:47:40.77 ID:AGW3+6MK0.net
今の時代、1つの会社で40年って方が少ないんじゃね?

21 ::2019/11/24(日) 09:50:10.49 ID:aaK/Nqj60.net
小中、高、大で人間関係はだいたいリセットでしょ
けど7〜15をクズどもと一緒にすごすのはかなりきつい

22 ::2019/11/24(日) 09:50:10.56 ID:zaYcZtXI0.net
>>16
国家公務員ですし
利益出す必要のある部署じゃ無いですし

23 ::2019/11/24(日) 09:51:10.61 ID:Q4Vra/u70.net
>>16
5000人居て平均800万円

24 ::2019/11/24(日) 09:51:43.82 ID:ujSQAud20.net
未来の利益を先喰いしてるだけ

25 ::2019/11/24(日) 09:52:36.29 ID:AGW3+6MK0.net
>>16
純利益って従業員の賃金を差し引いた後の額だけど

26 ::2019/11/24(日) 09:52:36.50 ID:xZ1iYzVi0.net
>>16
ウチの会社で社員30名、売り上げ30億
粗利率25%、純利益0%だって言ってたな
もうずっと法人税払ってないって経理の人が言ってた

27 ::2019/11/24(日) 09:53:47.96 ID:KOpR1N1N0.net
>>1
小学校だけでも6年間あるんだけど?w
秋田は小学校すら満足に行ってなさそうなほどアホだなw

28 :フォーク攻撃(秋田県) [GB]:2019/11/24(日) 09:56:47 ID:mJngg4Dp0.net
>>26
クソ社員だな。

29 ::2019/11/24(日) 09:57:35.49 ID:N2V1OXrq0.net
>>16
厚生年金その他諸手当払わなくてはいかんから500万じゃ全く効かない

30 ::2019/11/24(日) 10:00:11.84 ID:0cXEzddp0.net
>>16
ソフト屋はわかりやすいな。

31 :ジャンピングエルボーアタック(ベトナム) [US]:2019/11/24(日) 10:01:11 ID:W33CMSbm0.net
でもその頃に戻りたい

32 ::2019/11/24(日) 10:03:10.65 ID:zfNiVZGO0.net
学校は義務教育なので行かないとダメだが会社は行かないでもいい
働かないでも生活出来る環境ならばね

33 ::2019/11/24(日) 10:05:12.60 ID:Km4nVedJ0.net
純利益で社員の給料払ったら0円続出だろ
馬鹿なの?

34 ::2019/11/24(日) 10:05:48.32 ID:htwUdxx70.net
中高がそれぞれ三年言ってもおっさん教師の3年と10代の3年では重みが100倍くらい違うわ。教師は自分の担当中に退学者など出さずに無難にこなしたいだけだし。

35 ::2019/11/24(日) 10:06:05.60 ID:TQ3pKdWR0.net
まもなく定年も引き上げられて50年になるんだろうな

36 ::2019/11/24(日) 10:08:04.15 ID:AGW3+6MK0.net
>>34
歳をとるごとに体感時間が速く感じると言うじゃん?
体感時間では19歳ぐらいで人生の折り返し地点なんだってよ

37 ::2019/11/24(日) 10:10:02.60 ID:0cXEzddp0.net
>>32
残念ながら働かなきゃ生きていけない人はナンボか楽しい仕事を探すしかない。
そして、多くの場合、楽しいと思える仕事をやるためには学力がいる。

38 ::2019/11/24(日) 10:10:10.96 ID:V7+UCViZ0.net
>>16
売上と純利益の区別も付いてないw
売上−売上原価(仕入れ)=売上総利益(粗利)
売上総利益−販管費(給料を含む)=営業利益
営業利益+営業外利益−営業外費用=経常利益
経常利益+特別利益−特別損失=税引前当期純利益
税引前当期純利益−法人税等=当期純利益
こうやで
>>17
社会が高齢化しているのに昔通りの定年にしていたら、現役世代が負担する社会保障費は定年を遅らせるよりも膨らむ
こんな単純なことすら分かってないアホだな
アホほど政策の意味も分からずに見当外れのイチャモンを付ける

39 :ランサルセ(やわらか銀行) [ニダ]:2019/11/24(日) 10:11:49 ID:2ORnO0zm0.net
懲役40年
お前らもはやく独立【出所】しろよ

40 :キドクラッチ(神奈川県) [CA]:2019/11/24(日) 10:14:05 ID:HcNwu2e30.net
これは就職した時最初に思ったな
小学校も低学年はまだ自覚がないし
学校はその都度リセットされるけどこれが一生続くと思うと愕然とした
まぁ3回ほど転職したけど最初の会社より100倍増しだった
一回目一部上場ブラック企業→零細技術系→独立開業

41 ::2019/11/24(日) 10:14:46.40 ID:3gUlvmAN0.net
お気楽部署で出世も気にしなければ毎日遊んでるのと変わらんw
それで20年とか安定した生活できるし
ストレス溜まるところに行ったら上司と交渉したりして最優先で逃げ出すことを考えないと
まあそういう時期もあるよねw

42 :ストレッチプラム(SB-iPhone) [US]:2019/11/24(日) 10:16:58 ID:WrDiiwWG0.net
>>26
一人あたり2500万も粗利があって純利益が無いとか給料払い過ぎだろ

43 :膝十字固め(神奈川県) [US]:2019/11/24(日) 10:17:36 ID:RKj1cogv0.net
38年勤続して定年退職したオヤジに感想を聞いたら
ガレー船の漕ぎ手の奴隷が、足かせ外されて、お前は今から自由だと言われたようなものかな
だと

44 ::2019/11/24(日) 10:18:02.53 ID:LcYWJ/K/0.net
>>16
君が働いたことないでしょw純利益の計算が違いますよ

45 ::2019/11/24(日) 10:18:55.34 ID:AGW3+6MK0.net
定年延びるの嫌だけど、まあ仕方ないよな
60歳から年金暮らしなんて今の人口構成じゃ不可能なのは分かりきってる
昔の60歳と今の60歳じゃ今の方が全然若々しい人多いし、それも含めた長寿社会なんだろう
歳をとればとる程、廊下の個人差は大きくなるから、若い内から健康大事にしないとな
健康維持に努めるのはもはや国民の義務だからな

46 :ショルダーアームブリーカー(東京都) [DE]:2019/11/24(日) 10:19:50 ID:mRr/hsog0.net
人間なんて50年だぞ

47 ::2019/11/24(日) 10:21:37.21 ID:0cXEzddp0.net
>>46
戦国時代は長生きした奴が勝組なイメージあるな。

48 ::2019/11/24(日) 10:25:54.88 ID:hg36Xhap0.net
くそ
あと20年もあるのか

49 ::2019/11/24(日) 10:26:48.71 ID:ujSQAud20.net
>>45
フーコーが言っていたことは正しかったんだ

50 ::2019/11/24(日) 10:28:18.41 ID:asqkIi9h0.net
50歳定年でいいよ

51 ::2019/11/24(日) 10:28:19.50 ID:VR8ewJB60.net
そもそも学校と企業を比較することが頭悪いよね

52 ::2019/11/24(日) 10:28:20.42 ID:oHgpdI/u0.net
仕事は楽しいけど人間関係が糞だ
辞めたい辞めたい

53 ::2019/11/24(日) 10:46:04.64 ID:uTy5MCSh0.net
会社はいつも1年未満だぞ

54 ::2019/11/24(日) 10:47:13.70 ID:rzW2jMmL0.net
12歳での6年間は人生の半分やしな

55 ::2019/11/24(日) 10:55:08.18 ID:Y+p8k5qI0.net
6時間授業でも苦だったのに8時間労働デフォとか無理

56 ::2019/11/24(日) 10:58:57.98 ID:ujSQAud20.net
>>55
軟弱w

57 ::2019/11/24(日) 11:11:14.94 ID:Y+p8k5qI0.net
>>56
だよなw深刻なんだわ我ながら

58 ::2019/11/24(日) 11:12:14.59 ID:8mS7EfCh0.net
リーマンショック世代は5年働いたと思ったら5年定年延長されて
10年働いたと思ったら10年定年延長も?と言われてるんだけど

59 :フォーク攻撃(山口県) [US]:2019/11/24(日) 11:14:22 ID:nBRIVzho0.net
>>57
儂もや。

60 :アンクルホールド(茸) [ニダ]:2019/11/24(日) 11:14:23 ID:hvjdhVWl0.net
学校の三年は大人の10年

61 ::2019/11/24(日) 11:18:23.81 ID:0cXEzddp0.net
>>58
(元)部長さんが嘆いてたな。
自社は定年60歳だが役定(役職定年)が55歳、年収1200万円オーバーが400万円くらいに下がるそうな。

62 ::2019/11/24(日) 11:18:30.66 ID:44G3QaKK0.net
>>55
医者だけど、授業聞いてるより仕事してる方が飽きないよ
学会で面白い公演なら2時間耐えられるけど、つまらないのは30分でも苦痛

63 ::2019/11/24(日) 11:24:53.25 ID:6KCt4LCB0.net
>>55
意外と学校や研究室よりも仕事の方が楽だし楽しいんだよなあ
ある程度環境いいところ行かないと辛さが勝るだろうからそのために勉強はいるんだが

64 ::2019/11/24(日) 11:31:02.12 ID:kfq07mPo0.net
>>22
大事なのは健康寿命だから!!!

65 ::2019/11/24(日) 11:39:21.62 ID:4dyWSrPG0.net
>>1
秋田てめぇいい加減にしろよ
貴様の一人言でスレ立てるなと散々叱られてんだろうが

66 ::2019/11/24(日) 12:10:46.42 ID:O7tQ7zjp0.net
4年ってことは中学か高校で落第か留年したのか?

67 ::2019/11/24(日) 12:11:24.35 ID:3C79OQwd0.net
牛丼なら一筋八十年だぞ

68 ::2019/11/24(日) 12:23:50.52 ID:w/OEz7bY0.net
1、2年で転職すれば楽しいよ

69 ::2019/11/24(日) 12:28:39.48 ID:0cXEzddp0.net
>>68
その仕事の楽しい部分を任される前じゃね?

70 :クロスヒールホールド(滋賀県) [CA]:2019/11/24(日) 12:30:59 ID:1k4MOIBO0.net
文系・理系なんて卒業前1年間!

71 :ダイビングフットスタンプ(庭) [US]:2019/11/24(日) 12:40:44 ID:kHN/keks0.net
>>41
( ´・ω・)だが飽きるな今さら辞められんし

72 ::2019/11/24(日) 12:43:38.82 ID:6KCt4LCB0.net
>>69
職種にもよるけど開発職とかだと確かに3年目くらいまでが楽しい
新しい業界で論文やら読んで新しい技術学んで、んでとりあえず能力見ないと任せられないから締め切りが直近の案件には触らされず、複数案件も任されない
んでとりあえず何年後かに必要になるまだ納期に余裕がある仕事を一つだけ任されて進められる
キャリアが進むと何個もの案件掛け持ちになりしかも管理まで行わないといけなくなるからな
責任とつまらない事務仕事が増えて、しかも一つのことに集中できない環境になってしまう

73 ::2019/11/24(日) 12:47:32.43 ID:0cXEzddp0.net
>>72
経験者ならそうだけど、未経験者は下働きでしょ。
ある程度の経験ができて初めて任される。
まあ、大雑把に3年目。
そこからが楽しめる。
長いと(おっしゃる通り)嫌な事も出てくるかもだけど。

74 ::2019/11/24(日) 12:51:33.31 ID:8mS7EfCh0.net
>>69
転職すると一年目どころか一週間くらいで成果要求してくるクズもいるぞ
一年目から何ヶ月も解決してない品質不良の対応丸投げされたこともある
完遂したけど
楽しい仕事なんて幅利かせた無責任な一部のプロパーの特権だよ

75 ::2019/11/24(日) 12:53:41.15 ID:3QzO5oAe0.net
すぐ飽きるから現場転々としてるわ
仕事は一貫してサーバ系のエンジニアだけど

76 ::2019/11/24(日) 12:54:29.52 ID:OYP9mjlV0.net
そもそも会社は学校の延長じゃないからな生きるために金を稼ぐ場所
この基本的なことを分かってない馬鹿が多すぎる

77 ::2019/11/24(日) 12:55:49.77 ID:0cXEzddp0.net
>>74
それはいずれかの職場でキチンとした経験を積んだ人の転職1年目だね。

78 ::2019/11/24(日) 12:59:53.48 ID:5thX0DMk0.net
>>75
経理だけど同じく

79 ::2019/11/24(日) 13:00:27.23 ID:xgUU2hPO0.net
だから人手不足を継続することが大事なんだよなあ
気軽に転職できて、賃上げもおまけについてくる

雇用を生み出すのは日銀と政府。主力は日銀
早く日銀法を改正しよう

80 ::2019/11/24(日) 13:00:47.34 ID:0cXEzddp0.net
>>76
そこをキチンと認識した上で「働かなきゃならないなら、なるべく自分の好きな仕事を選ぶべきだ」「いや、分けて考えるべきだ」ってのが話題だな。

仕事で楽しめるってのは幻想だが、趣味を仕事にすると、楽しめる瞬間が多いと思う。

要件に「xxx馬力/xxxxrpm」と書いてあるだけで「次期xxxはこれか!うおおお」となるw

81 ::2019/11/24(日) 13:06:29.41 ID:723qw9Ls0.net
人がやりたがらない仕事、人が嫌がる仕事は若いうちにやっておいたほうが良いよ

特に仕事して汚れる作業重いものを運ぶ作業、掃除とか警備員とかはある意味
いろいろな場所や人と関わりがあるから、自分がどんな仕事が合うのかが
わかるのがすごく勉強になったな

ちなみに学校は勉強をやらされてる感が強くてつまらなかったな

82 :フライングニールキック(静岡県) [US]:2019/11/24(日) 13:07:19 ID:0cXEzddp0.net
>>79
ある程度のキャリアを経た後は可能じゃないかね?

アメリカだとそんな感じで点々とする。
ただし、経験がないと誰も雇わない。

経験と能力を現実以上にアピールする能力と、それを全否定する遠慮のなさに奴らは長けてるw

83 :ミラノ作 どどんスズスロウン(奈良県) [PL]:2019/11/24(日) 13:09:52 ID:8mS7EfCh0.net
>>80
うちの職場↓だけど(例.開発期間2年)
方針決め:一部のデカイ声が10万馬力の神スペックやるぜぁああ。特許&世界さいっきょぉぉぉ!
1.5年後:金と時間ばっか使ってろくに検証もできていない。
      もう作り始めないと開発期限に間に合わない。
      方針決めで出しゃばらなかった人は期限通りに要求スペック満たした開発完了している。
その後:何故か開発完了してる部門が終わってない部門の開発をやらされる。
     無能部門がフォロワーぶりだす。

84 :フライングニールキック(静岡県) [US]:2019/11/24(日) 13:14:33 ID:0cXEzddp0.net
>>83
すまん、スケールちっちゃいけどウチもあるw
つか、そんなん多い。

有機ELやるぜえええ
うおおおお

焼きつく
どーしよ?
革命的な奴閃いた
それxxの特許やん
許可もらってる
くれなかった
うーん

没(ワリに最近)

でも、こーゆーの結構好き。
雇われ人じゃなかったら胃が痛くなるだろうけどさw

85 ::2019/11/24(日) 13:25:43.15 ID:68F8FCCb0.net
人手不足、人手不足って叫んでるけどそりゃまともな条件じゃないからだろ
年休100日賞与1ヶ月退職金なしとか今どきそんなの避けるに決まってるじゃん
ある程度の条件揃えないと普通の人はこないって

86 :フライングニールキック(静岡県) [US]:2019/11/24(日) 13:28:30 ID:0cXEzddp0.net
>>85
ソフト屋だと「20歳代経験3年以上」が典型だが、そんな人はどこにでも就職できる。

未経験者と年寄りはいくらでもいるが、いらない。

87 ::2019/11/24(日) 13:31:51.96 ID:2Q6K0zvM0.net
俺が通った学校は5年だったがな。

88 ::2019/11/24(日) 13:49:18.57 ID:d8YvVdgz0.net
小学校からの10年でほぼ人生決まるんだよな
そう思うと、その時期にほったらかしにしてる親てほんと馬鹿なんだろな

89 ::2019/11/24(日) 14:07:14.57 ID:p9dMgr0q0.net
逃げ場もなく身動き取れない状態と自主的に動ける社会人の状態は全然違うから比べても意味ない。

あと、真面目にやってた優等生ほど社会に出てもルール自体を疑ったり変える発想が出てこないんだよな。
そう訓練された中のトップ集団だから、与えられる世界観をずっと引っ張っちゃうのは当然だけど。
世界が全然違う事に気付いてない。

90 ::2019/11/24(日) 14:11:13.95 ID:sqbLiXke0.net
>>82
個人がどんな経歴かももちろん大事だけど、雇用そのものの数を増やさないと氷河期世代をまた生み出すことになる
誰でも雇用されるほど環境が改善していれば、優秀なやつはもっと大きな賃上げが期待できる

雇用を生み出すのは金融緩和
一般的には日銀の方がパワーが強いが、今は財務省が思いっきりブレーキを踏んで足を引っ張っている
国債の金利はマイナスなんだから、国債を発行すればするほど政府は儲かるという状況

こんな時に国債の発行額をケチって増税してんだから
財政健全化したいなんて真っ赤な嘘だとわかる
金利がプラスになるまで国債を発行すればいいんだよ
それに加えて減税すれば令和の所得倍増だって夢じゃない

91 :フロントネックロック(秋田県) [JP]:2019/11/24(日) 14:11:34 ID:azw0UWNr0.net
>>65
同じ同郷人として謝罪いたします。申し訳ない!

92 :レッドインク(SB-Android) [US]:2019/11/24(日) 14:14:41 ID:2FVS/As90.net
もう一つの会社で働く時代は終わりだよ
飽きたらさっさと転職しろ

93 :ジャンピングDDT(千葉県) [ニダ]:2019/11/24(日) 14:14:45 ID:JyiZBE8o0.net
>>88
ヒント
馬鹿ガキは言うこと聞かない

94 ::2019/11/24(日) 14:16:00.98 ID:RNfkZmfF0.net
3年で転職してとやかくいわれないで給料上がるのは若いうちだけだぞ

95 ::2019/11/24(日) 14:16:47.07 ID:nO7luvFz0.net
月の売り上げ規模2000万の工場だけど、今月の売り上げが500万足りんとかなってんだよね
よくわからんけど、最低限やっていくために必要な売り上げが足りんってこと?
それとも、平時の2000万に達しないってことなんかな?
潰れたりするんかな

96 ::2019/11/24(日) 14:26:57.31 ID:Zskf8bLU0.net
>>90
それだけじゃやはり目先だろうね。
規制緩和は産業でも必要があるのでは?
だがそれを潰すのが、高卒fラン老害ちゃんでもある。
おまえらの事だと言われないようにしないとね。

97 :足4の字固め(東京MX) [RU]:2019/11/24(日) 14:29:02 ID:fV1dLMtR0.net
>>95
給料払えなくなるだけだから心配すんな

98 ::2019/11/24(日) 14:33:29.02 ID:d8YvVdgz0.net
>>93
言うこと聞く優等生との違いはなんだろね

99 ::2019/11/24(日) 14:48:00.33 ID:1XDpjNqr0.net
ご時世的に同じ会社にずっと居られる人間ってもう少ないんじゃね。

100 :ネックハンギングツリー(秋田県) [ニダ]:2019/11/24(日) 16:27:16 ID:N2No7yRh0.net
秋田の片田舎に住んでるんだがアラフィフの俺がまだまだ全然
若手なんだよなw
医者に行ったりしても自分より若い奴なんてほとんどいない
今70歳くらいの人が今から3〜40年前だと下手したら40代50代
くらいの見た目なんだよな
明らかに日本人そのものが変化して来てる
今生まれた新生児の女の子の平均年齢が100歳を超えるとも
言われてるよね

101 ::2019/11/24(日) 16:45:54.37 ID:tJWCpAws0.net
>>95
経営悪いと給料の振り込み遅れるから心配すんな

102 ::2019/11/24(日) 16:53:52.26 ID:CjA2sfNT0.net
>>62,63
そんな風に考えられる事があるのかって知れて良かったよthx
>>59
d

103 ::2019/11/24(日) 17:12:17.65 ID:0cXEzddp0.net
>>95
給与は最優先される。
そのために借り入れが発生する。

104 :栓抜き攻撃(福岡県) [GB]:2019/11/24(日) 17:18:36 ID:nO7luvFz0.net
ありがとう、早めにハロワに行くわ
12年ほど勤めた会社だけど、時代の流れだわな

105 ::2019/11/24(日) 17:25:38.84 ID:0cXEzddp0.net
>>104
どこの会社でも受注に波があるのが普通だよ。
ダメな時は借り入れして、良い時に返済する。
構造的に悪いのが継続し続けるのがヤバいってだけ。

106 ::2019/11/24(日) 17:35:42.89 ID:nO7luvFz0.net
経営のことよくわからんけど、慌てる必要ないん?
売上足らないから、本来祝日で休みのはずだった昨日もフル回転だんだわ
社長は芝居打って俺らを騙してんのかな

107 :フライングニールキック(静岡県) [US]:2019/11/24(日) 17:37:17 ID:0cXEzddp0.net
>>106
そのくらいは普通w
賞与とか見守る必要はあるとは思うけど。

108 ::2019/11/24(日) 17:54:40.42 ID:xwenB9vH0.net
せめて小3ぐらいからガチで勉強しないと役に立つ大人にはなれんぞ
だいたい大人の5%ぐらいで社会を回して残りの95%を食わしているわけだから
社会を回す方に入るにはそれぐらいの努力は必須だぞ

109 ::2019/11/24(日) 18:02:06.67 ID:2jTpL3fE0.net
会社が40年続けばいいけど

110 :シューティングスタープレス(福岡県) [GB]:2019/11/25(月) 03:42:43 ID:X7lJPnTs0.net
この時期に「売り上げが足りん」て一芝居打って、ボーナスあきらめさせる作戦なんだろうな

111 ::2019/11/25(月) 04:23:00.65 ID:fxK/ZBe30.net
懲役40年

112 ::2019/11/25(月) 07:53:48.87 ID:jiD5ZYN10.net
睡眠なんか取らせないぞの刑

113 ::2019/11/25(月) 17:53:25.73 ID:l6nWv2eT0.net
>>16
3万人いて平均700万ちょいだけど、決算報告書とか読めば雰囲気はわかる

114 :アルゼンチンバックブリーカー(群馬県) [US]:2019/11/26(火) 02:44:17 ID:9FgmEcSN0.net
一時の苦しみで死ぬ奴は死んだ方が正解だろ
馬鹿なんだから
人生90年
自分の立場を客観的に見たら、先進国の日本に生まれた時点でボーナスポイントだらけの人生なわけだ。
それを悲観し、人生を客観視出来ない馬鹿
さっさと死ぬべき
誰も困らない

115 ::2019/11/26(火) 03:59:51.12 ID:+WB99TET0.net
入学試験って皆めちゃくちゃ努力するのに、
入社試験て相対的に全然努力しないよね。

116 ::2019/11/26(火) 05:12:49.02 ID:j4QhcA+t0.net
結婚して楽しかったのは3ヶ月くらいだったぜ

117 ::2019/11/26(火) 23:20:56.14 ID:o/gNShnW0.net
>>16
大丈夫かよ?

118 ::2019/11/26(火) 23:25:40.71 ID:o/gNShnW0.net
昔は部課長は机で新聞読んでて
新人の俺らも日経なんたらって
雑誌読んでてのどかだったなぁ
今は隠れてネット見てる感じ

総レス数 118
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200