2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

栃木「「助けて!!測量技術者が足りないの!!」

1 ::2019/12/17(火) 18:19:18.71 ID:lEu5y5p60●.net ?PLT(13345)
http://img.5ch.net/ico/monatya.gif
公共土木施設の災害復旧の基礎を支える県内の測量技術者が減少している。県測量設計業協会によると、2003年度のピーク時の917人に比べ、19年度は461人とほぼ半減した。
技術者の高齢化などもあり、同協会は「将来の災害復旧に不安がある」と危機感を募らせる。10月の台風19号では、同協会加盟全43社の技術者が中心となり、被災した堤防や道路などの公共土木施設1119カ所で被害規模を測量した。現在は復旧工事の設計図面の作成を進めている。

測量技術者は主に測量士と、測量士の作成した計画に従って測量を行う測量士補で、いずれも測量法に基づく国家資格。
公共事業などで測量を担うほか、公共土木施設の災害復旧ではまず測量技術者らが小型無人機ドローンなどで現場を調査し復旧工事の設計図面を作成、その後に自治体が復旧工事を進める。

同協会によると、協会に加盟する県内の測量技術者は03年度をピークに減少傾向にある。
12年度536人だった測量技術者は14年度に500人を下回り494人に。15、16年度は530人前後を数えたが、以降は400人台で推移する。

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/256690

2 ::2019/12/17(火) 18:21:07.62 ID:x4N29EJs0.net
でも資格だけある40すぎとか取らないんでしょう?

3 ::2019/12/17(火) 18:27:18.99 ID:0NT6d6tl0.net
でも給料お安いんでしょう?

4 ::2019/12/17(火) 18:28:38.98 ID:rAVKM5rO0.net
カフカが悪い

5 ::2019/12/17(火) 18:28:47.14 ID:xMFxcDRs0.net
群馬との県境付近とかも測量すんだろ
アマゾン探検隊レベルの危険度

6 ::2019/12/17(火) 18:28:59.04 ID:AbpLO0jb0.net
バカ棒持って立ってるだけの簡単なお仕事

7 ::2019/12/17(火) 18:30:14.12 ID:LzMWad2o0.net
氷河期の無能なオジサンでよければ

8 ::2019/12/17(火) 18:30:59.59 ID:gaxndslm0.net
だって役所側が測量費安くしすぎだもの
給料安すぎてやりたい奴なんていないわ

9 ::2019/12/17(火) 18:31:04.22 ID:OQbTTsjf0.net
仕事が楽で資格無しでいいなら考える

10 ::2019/12/17(火) 18:31:36.96 ID:Yco52nfT0.net
>>1
給料が良いのなら転職したいな

11 ::2019/12/17(火) 18:32:07.05 ID:L2KcViUo0.net
日本は必要な職の給料が低すぎんだよ

12 ::2019/12/17(火) 18:33:09.49 ID:EGbQWImy0.net
測量士補持ってたけど使うこともなく
だって稼げないじゃん

13 ::2019/12/17(火) 18:33:48.74 ID:r7WWn1nE0.net
>>3
測量は給料そこそこ高いだろ

14 ::2019/12/17(火) 18:33:56.62 ID:dUvrUjW60.net
間宮氏と伊能氏が一言 ↓

15 ::2019/12/17(火) 18:39:22.83 ID:wCH3YeXT0.net
宇都宮大学に林学科があるんだからそっからOB集めりゃいいんじゃね?
って思うけど

16 ::2019/12/17(火) 18:41:50.98 ID:bnenQE3+0.net
田舎で親父が測量とか色々資格持ってんだが、70近くても仕事めちゃくちゃあるらしい
実務経験ありが前提だろうが

17 :ベスタ(ジパング) [FR]:2019/12/17(火) 18:45:45 ID:k44w53VP0.net
>>4
未完なので結末は気になるな

18 :冥王星(千葉県) [ニダ]:2019/12/17(火) 18:48:14 ID:hwErqs910.net
街中でも結構年配の人が測量やってたりするな
なり手少ないんだろう

19 ::2019/12/17(火) 18:49:43.05 ID:uMrCxIUZ0.net
>>5
スズメバチに襲われたら目も当てられないな

20 ::2019/12/17(火) 18:52:58.61 ID:eiZuIe170.net
資格はあるけど給料低くて食って行けないから死蔵してる
エアコン取り付けの方が給料良いから誰もやらんだろ

21 ::2019/12/17(火) 18:55:31.08 ID:QBSVjW2g0.net
応募がないなら給料を上げろ
人手不足嘆いてるところはどこも待遇が悪い

22 ::2019/12/17(火) 18:55:58.13 ID:OtsOt8Yn0.net
今はドローンでやるって聞いたけど
なんでも人がやると何日かかるのもドローンなら数時間で終わるとか

23 ::2019/12/17(火) 18:56:45.13 ID:oz5FJcCs0.net
甘えんな
代わりはいくらでもいるんじゃなかったのか?

24 ::2019/12/17(火) 18:57:01.02 ID:hFvcq/9k0.net
即戦力ばかり 集めていたからこうなる
昔から若手をきちんと育てないから

ザマ―だわ
目先の利益ばかり求めるから

25 ::2019/12/17(火) 18:57:02.72 ID:3d0ozxot0.net
測量技士ってすんごい前人未到みたいなとこまで入り込むぞ

26 :デネブ(神奈川県) [JP]:2019/12/17(火) 18:57:07 ID:0TnjKuZz0.net
実家の測量したら300万取られたとか言ってたぞ

27 ::2019/12/17(火) 18:57:55.81 ID:pOL0hxFC0.net
測量士+土地調査持ってるとひくてあたま

28 ::2019/12/17(火) 19:01:29.14 ID:BGJhEAWq0.net
山奥いかされて自ら道切り開いて測量
取り忘れがあったー社内がギスギス
公共事業なため無駄な書類ばかり
薄給休みなし
誰が来ると?

29 ::2019/12/17(火) 19:01:29.67 ID:rztcfq2y0.net
散々仕事を減らして
やすい単価で仕事を出して
サービス業務を頼んで
土木建築業界をボロボロにしたのは誰でしょう

30 ::2019/12/17(火) 19:02:40.56 ID:qLNT8cp00.net
>>27
あと 司法書士かな
所有権移転とか保存登記とかもできるし

31 ::2019/12/17(火) 19:03:31.03 ID:rztcfq2y0.net
>>19
ウルシの木、ヤマカガシ、クマ、イノシシ、サル。。。数え上げたらきりがない

32 ::2019/12/17(火) 19:03:48.92 ID:B1vbXfTF0.net
資格取るの難しいの?

33 ::2019/12/17(火) 19:04:00.31 ID:IpuA6VZe0.net
>>27
不動産系の会社って社内どこでもギスギスしてるイメージだわ

34 :褐色矮星(茨城県) [NZ]:2019/12/17(火) 19:11:18 ID:cbeP+YQ30.net
ドローン測量なら俺が格安でやってやるよ

35 ::2019/12/17(火) 19:11:59.49 ID:bnenQE3+0.net
>>26
くっそ広いんじゃないか

36 ::2019/12/17(火) 19:12:50.81 ID:pOL0hxFC0.net
>>33
アマパンのせいね

37 :フォーマルハウト(奈良県) [US]:2019/12/17(火) 19:20:08 ID:5EcUos940.net
なお新規参入は拒む模様

38 ::2019/12/17(火) 19:21:24.21 ID:x4N29EJs0.net
>>21
まあね

39 ::2019/12/17(火) 19:23:39.65 ID:b9gvG6gq0.net
測量って仕事だけはあるだろ
需要がある場所が固定されないから転勤族だけど

40 ::2019/12/17(火) 19:23:48.95 ID:Vvt2wSYe0.net
一点3000円なら

41 ::2019/12/17(火) 19:24:18.96 ID:j/A13RXw0.net
給料安い 現場はキツい
現場終わったら事務所で遅くまで仕事
早朝現場へ
休みも取れない時が多い

誰もこんよ
スタッフ持ちのバイトは気楽だけど

42 ::2019/12/17(火) 19:29:58.41 ID:9Rk+mrAK0.net
https://image.news.livedoor.com/newsimage/1/e/1e2ca_213_b888474d0744dd3ca7ec38443614a19e.jpg
これ好き

43 ::2019/12/17(火) 19:31:04.86 ID:vZRCw7210.net
三角関数が苦手なので無理

44 ::2019/12/17(火) 19:37:45.29 ID:HlqxQ8r00.net
>>43
ソフトで自動計算なので

45 ::2019/12/17(火) 19:42:27.02 ID:8zekNmYY0.net
>>44
でも試験では三角関数でまくりだよね

46 ::2019/12/17(火) 19:52:20.72 ID:qEPT2/Oi0.net
仕事ばかり増やす糞検査官を首にしろ

47 ::2019/12/17(火) 19:58:57.51 ID:2kHEo/c60.net
一方、海外ではドローンを測量に使い始めた

48 ::2019/12/17(火) 20:02:32.97 ID:3IrGlItV0.net
測量会社勤めのネット評価見ると最悪だな

49 ::2019/12/17(火) 20:04:46.70 ID:HK9IhfI90.net
グーグルアースでいいじゃないの

50 ::2019/12/17(火) 20:11:15.41 ID:yyC/jOHK0.net
https://i.imgur.com/pb7JDwN.jpg

51 :ベクルックス(西日本) [US]:2019/12/17(火) 21:10:22 ID:qLNT8cp00.net
測量士も土地家屋調査士も屋外の仕事が基本だからな

そりゃ 誰もならない

52 :セドナ(ジパング) [SE]:2019/12/17(火) 21:14:41 ID:vaa/O0dB0.net
>>13
ハロワで見た事あるのはヤバイくらい給料低い 

53 ::2019/12/17(火) 22:29:52.44 ID:0EjMITZ90.net
雨の日どうすんの?

54 ::2019/12/17(火) 22:30:49.75 ID:Ey19UJ1R0.net
双子の兄の群馬さんに借りればいいだろ

55 ::2019/12/17(火) 22:37:10.40 ID:SLitGoqu0.net
>>27
引く手あまたじゃね?

56 ::2019/12/17(火) 22:38:57.24 ID:pOL0hxFC0.net
>>55
だからなに?

57 ::2019/12/17(火) 23:20:51.98 ID:GVyepnCF0.net
土地家屋調査士試験受けるために測量士補取ったけど、測量士になりたいとは思わん

58 ::2019/12/17(火) 23:34:45.65 ID:js9mdLG10.net
なんか気の利いた事書きたいけどなんも思い浮かばん
そんな仕事

59 ::2019/12/17(火) 23:46:57.93 ID:F4UEGclN0.net
持ってる資格
測量士補 20歳
測量士  23歳
宅建   23歳
2級土木  28歳

土地家屋調査士 39歳
受かったけど仕事増えるから会社に隠してる

25歳から年収1000万下回った事はない

60 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [EG]:2019/12/17(火) 23:48:36 ID:YwLIIB770.net
>>59
2級土木で1000万円行くっていい会社だな
1級土木持ってるから転職させてくれ

61 ::2019/12/18(水) 00:52:36.49 ID:oH7Pe0EV0.net
>>59
能あるならつめをかくせば?

62 ::2019/12/18(水) 03:23:10.32 ID:odPkTU050.net
がんばれサーベイヤー

63 ::2019/12/18(水) 05:38:11.29 ID:Ne1AeG7x0.net
ビミョーな仕事よな

64 ::2019/12/18(水) 06:54:54.04 ID:m48BWV+k0.net
中之条高校 農業土木科

65 ::2019/12/18(水) 12:04:00.27 ID:vn7a1vJs0.net
栃木は測量技師が呪術師に狙われた経緯があって、今もそれを恐れて成り手が殆どいないらしい。

測量によって土地の力が乱されるんだそうだ。
乱れた土地の力は測量技師の血で回復するとも。

66 ::2019/12/18(水) 12:04:50.03 ID:s3WmId1f0.net
>>42
これを見に来た

67 ::2019/12/18(水) 12:48:42.81 ID:R18wUbxV0.net
未開の地に1番に踏み込む楽しさと怖さがある
あと山に登ったら山頂で三角点探して拝む

68 ::2019/12/18(水) 12:52:49.68 ID:T3qfgZut0.net
あたし申請すれば測量士補の資格取れるはず、 実務1年やれば正測量士に昇格できるんだって

69 ::2019/12/18(水) 18:00:17.54 ID:Ne1AeG7x0.net
>>59
調査士開業すればいいと思うの

70 ::2019/12/18(水) 19:34:47.73 ID:5YSv/FQa0.net
で給料いくら?

71 ::2019/12/18(水) 20:11:38.81 ID:ku3KTQgz0.net
>>59
後は行政書士だけど、今は難関だからなぁ。

72 ::2019/12/18(水) 20:13:04.27 ID:ku3KTQgz0.net
>>65
いや、それグンマーだろ。

73 ::2019/12/18(水) 21:06:34.81 ID:VpOVn9Vt0.net
年収1200万以上なら転職してやってもいい

74 ::2019/12/18(水) 22:09:40.65 ID:ZZ0/vXhj0.net
過酷だからヤダ。

75 :天王星(東京都) [US]:2019/12/18(水) 22:46:32 ID:aktFMLsW0.net
917人でも少なそうなのに

76 ::2019/12/19(木) 04:31:20.01 ID:tVrPCP9p0.net
レベルなら使える
トラはあんまり使ったことないが何とかなるだろう
光波は無理

77 ::2019/12/20(金) 02:10:19.96 ID:g/gmF9yJ0.net
若い血潮って、良いね

78 ::2019/12/20(金) 03:12:45.72 ID:8S6XFjTg0.net
北海道や佐賀、千葉県、丸森とか、

聞いたら中国人と息統合して、中文や理工とか

あっちでもカリーとかなんか多分やるよー

79 ::2019/12/20(金) 03:15:39.22 ID:8S6XFjTg0.net
巣でいうが、復興とか考えてる熱血漢は、あたまおかしいよ

魂こもり過ぎ

80 ::2019/12/20(金) 03:26:13.39 ID:LnSCULKE0.net
測量士なんて簡単に取れるから取っとけ。
馬鹿ゆとりでも測量士補ならギリいけんだろ?(´・ω・`)

81 ::2019/12/20(金) 03:54:07.62 ID:qD12uhOb0.net
実務者なら高専あたりから拉致ってくればいいよ。
小山高専には建築科あるし、

82 :イータ・カリーナ(SB-iPhone) [DE]:2019/12/20(金) 06:03:59 ID:aWTXfBYx0.net
仕事覚えるまで長い時間かかるし、その間楽しくないからね

83 ::2019/12/20(金) 06:30:22.57 ID:dh7JgqU20.net
>>80
補は選択式だから計算出来なくてもなんなら測量関係の知識0でも常識的な推論能力とそこそこの運さえあれば取れるからな

84 ::2019/12/20(金) 07:23:45.89 ID:nuDn1XZR0.net
>>83
どんな資格でもこんなナメたこと言うやついるけど、テキストや問題集で知識を得ないと絶対に合格しない

常識で合格するなら、世間の常識である法の知識を問う司法試験だって合格するはずだろ

85 ::2019/12/20(金) 10:23:53.14 ID:8S6XFjTg0.net
ひき逃げされないならいってけっか?

86 :ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [ニダ]:2019/12/20(金) 10:25:18 ID:8S6XFjTg0.net
掘削した場所にアウトリガーとか、確認しなかったのかなー

87 ::2019/12/20(金) 10:27:53.22 ID:0e56tqP20.net
>>47


竹やりで戦車と戦うという発想が抜けないんだな

88 ::2019/12/20(金) 10:28:25.74 ID:8S6XFjTg0.net
松島の高所作業や東京の看板落としてた時もだよね。外国労働者の派遣の雇用ですったもんだ

89 ::2019/12/20(金) 10:29:39.28 ID:8S6XFjTg0.net
太陽光発電の断念か継続の時もだよね。

90 ::2019/12/20(金) 10:33:04.27 ID:tgCm+ei20.net
大学生や医学部以外、故人もあのスレ解かなきゃあ
あんな時に婚活イベなんてするからだ。

91 ::2019/12/20(金) 10:34:30.76 ID:tgCm+ei20.net
渋谷ミーティングや落成式のパティーにいた人間含むだ

92 ::2019/12/20(金) 10:36:40.85 ID:tgCm+ei20.net
その後、出馬区域どうとか言いだして、

93 ::2019/12/20(金) 10:44:36.83 ID:gNd0gNJJ0.net
調子に乗って土建屋潰し捲ったからな。

94 ::2019/12/20(金) 11:00:27.41 ID:nuDn1XZR0.net
>>47
ドローン測量が万能ってわけじゃないから

大規模な土砂崩れの調査とか、広い田畑の測量で数十センチの誤差の許容なら向いている

登記や工事測量でセンチからミリ単位の精度求められたりするのは、GPSやトータルステーション、レベルなどを使う

95 ::2019/12/20(金) 11:24:46.28 ID:lMhVKZiN0.net
今ドローンでやるんでしょ
近所でやってたの見たわ

96 ::2019/12/20(金) 12:22:20.81 ID:hnVyR7q70.net
土建屋だが10年後、測量屋滅亡する。街のカメラ屋が無くなったように。
電脳コイルの世界みたくメガネ掛けてれば座標確認出来るんだぜ。

97 ::2019/12/20(金) 13:02:17.10 ID:C4R5yf3i0.net
ドローンは場所によって誤差がかなりひどいからな
河川敷で検証したら距離70mくらいで高さの誤差が1mも出た
草刈りした後やれば違うんだろうけどそれなら光波でいい

98 ::2019/12/20(金) 13:21:49.68 ID:nuDn1XZR0.net
>>97
平面は?誤差大きい?

99 ::2019/12/20(金) 13:26:36.21 ID:nuDn1XZR0.net
>>96
基地局設置しなくても人工衛星から小型受信機にのみで座標データを取得してそのままネット回線でパソコンに取り込むとかありうるな

100 ::2019/12/20(金) 13:26:44.84 ID:nuDn1XZR0.net


101 :黒体放射(東京都) [US]:2019/12/20(金) 13:27:23 ID:yQOi06I/0.net
>>84
合格出来ちゃったから言ってるんだよ
流石に完全無勉じゃなくて前日と当日朝に過去問流し読みはしたけどな
10年位前の話

102 ::2019/12/20(金) 13:32:21.66 ID:nuDn1XZR0.net
>>101
それが本当なら、ガテン系じゃなくて司法試験とか税理士とかもっと高度な頭脳労働系の資格取った方がいい
行書とか調査士とか持ってる人だっけ?

103 ::2019/12/20(金) 13:40:36.30 ID:RrUZTcDE0.net
>>102
そもそも、補は択一だからだっていう私が挙げてる前提を理解してるかい?
ぶっちゃけた話、択一なら鉛筆転がすだけでも受かる奴は受かるんだぞ
その上で奇跡的強運に頼らないである程度の合格が見込めるラインとして常識的な推論能力とそこそこの運を挙げてるんだよ

104 :レグルス(静岡県) [US]:2019/12/20(金) 14:36:44 ID:YH/n0jjS0.net
>>95
全部じゃないけどね
従来のも普通に見かけるよ

105 ::2019/12/20(金) 15:43:41.74 ID:N1IZRgUJ0.net
あれ車に轢かれたりしてる奴絶対多い業種だろー?

106 ::2019/12/20(金) 15:55:55.52 ID:dlAJCbEZ0.net
測量士だけじゃ食えねえよ
技術士でも取りゃ別だけど

107 ::2019/12/20(金) 16:49:43.52 ID:ym/qNkvkO.net
未だにコンクリートネイルなんて使ってないよね?

108 ::2019/12/20(金) 16:57:27.92 ID:JjxDuavi0.net
わいも補持っとるで
三角関数だけできたら受かるで
簡単や

109 ::2019/12/20(金) 17:23:12.02 ID:Q8JG7IPV0.net
学生から跳ねてベトナムに襲わせて逃げだ話しだよ

110 ::2019/12/20(金) 17:24:15.73 ID:HFVyeHW10.net
給料がかなり低いからでしょ

111 ::2019/12/20(金) 17:24:31.75 ID:Q8JG7IPV0.net
変な泡ぶく吐いて大阪や名古屋と倒れてた話しだよー。

112 ::2019/12/20(金) 17:25:06.12 ID:Q8JG7IPV0.net
嘔吐繰り返してた話しだね

113 ::2019/12/20(金) 17:26:04.99 ID:Q8JG7IPV0.net
東京でも300箇所近くアポ電

114 :セドナ(神奈川県) [ニダ]:2019/12/20(金) 17:27:51 ID:HkpGUBOw0.net
日本全国で500人程度しかいないのかびっくりだな

115 ::2019/12/20(金) 17:28:48.64 ID:Q8JG7IPV0.net
ごく最近、其れまでスマートフォンも持たされず、拘束されて話し

116 ::2019/12/20(金) 17:30:07.03 ID:Q8JG7IPV0.net
若い連中で皆んなで助けに行った話しだよ

117 :ミランダ(福岡県) [EU]:2019/12/20(金) 17:38:47 ID:Q8JG7IPV0.net
今回は、韓国人信用した方良いと思うよ

大阪嫌う訳で無いが危ないと思うよ

118 ::2019/12/20(金) 17:41:07.49 ID:M6c6kluf0.net
>>114
栃木県だよ

総レス数 118
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200