2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2ストロークエンジン、オフロードレーサーならではの魅力とは

1 ::2019/12/28(土) 07:58:23.32 ID:AgsK2mo80●.net ?2BP(3112)
http://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
オフロードバイクのレースには、スプリント競技の「モトクロス」、耐久レース要素の強い「エンデューロ」「クロスカントリー」「ラリー」などがあります。

 1997年に登場したヤマハの4ストローク(以下、4スト)エンジンを搭載するモトクロッサー「YZ400F」の登場以降、
軽くてハイパワーな2ストローク(以下、2スト)モデルに代わって、4ストが主流となっていきました。

 構造上、4ストは2スト車に比べて重量がかさむものの、エンジンの始動性も年々高まり(現在はセルスターター付きが主流)、
トルクの変動が少なく、パワフルで扱いやすい4ストレーサー(競技車両)の優位性があったからです。

 モトクロス業界のプロレーサーの多くは、4歳か5歳くらいから排気量50ccのオフロード専用のキッズバイクに乗り始めます。
さらに2スト65cc、85cc(あるいはホンダの4スト150cc)にステップアップしていきますが、その後は必然的に4スト250ccという選択肢となります。

 しかし「年齢的に最もライダーとしての成長が見込まれる時期に、いきなりパワフルな4スト250ccにステップアップするよりも、
軽量で技術を磨くのに最適な2スト125ccに乗るべき」という考えが、欧米のモトクロス業界にはあるのです。

スロットルコントロールだけである程度“走れてしまう”4ストに比べて、ジャンプの飛び出しなど、
半クラッチをしっかり使わないと上手く操れず勝負できない2ストエンジンの特性は、基礎技術の向上にも役立つのです。

 現に、プロとして大成した海外のトップライダーの多くは、2スト125ccモトクロッサーに一定期間乗っていることが多いのです。
例えばアメリカでは『125 ALL-Star Race』というシリーズ戦が開催されていますが、125ccは若いライダーにとって最適なパワー、サイズがあり、技術の向上に適しているという理由で大人気となっています。

 この流れは日本のモトクロス業界にも影響を与えました。MFJ(日本モーターサイクルスポーツ協会)が主催する『全日本モトクロス選手権』の国際B級オープンクラスには、
10代前半の若いライダーが多く参戦しますが、あえて2スト125ccで臨むライダーも見られるようになりました。




https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191227-00010005-bikeno-bus_all

2 ::2019/12/28(土) 07:58:40.78 ID:AgsK2mo80.net ?2BP(2112)
http://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
>>1のつづき

モトクロスは30台ほどのスタートゲートから、横一線に並んだ状態からスタートします。数あるモータースポーツの中で“横一線スタート”はモトクロスだけです。

 スタートで他車より前に出て転倒などの混乱を避けることが必須と言われるモトクロスにおいて、
4スト250ccよりも走り出だしのトルクで不利な2スト125ccはデメリットもあります。

 しかし、前述のように技術向上に適する面や軽量な車体のおかげで、よりアグレッシブなライディングやライン取りができるので、ときに上位陣に分け入る活躍も見せてくれます。

 現在、2スト125ccモトクロッサーを生産している国内メーカーはヤマハだけです。ヤマハは「YZ125」と、クロスカントリーモデルの「YZ125X」を販売しています。

海外ではオーストリアの「KTM」と「ハスクバーナ」が積極的に2ストモデルを販売しており、
エンデューロモデルも含めると「GASGAS(ガスガス)」や「tm」「シェルコ」「BETA(ベータ)」など、様々なメーカーが開発の手を休めずに毎年新型車をリリースしています。

 とくにハードエンデューロの世界では、2ストが主流と言っても良いほど、人気が衰えていません。

※ ※ ※

 国内で2ストモデルを販売しているのがヤマハだけ、というのは寂しい気もしますが、モータースポーツの振興や、次世代のライダーを育てる意味で、今後も継続してくれることを期待します。


おわり

3 ::2019/12/28(土) 08:00:41.91 ID:wqfhDSCH0.net
ランツァ

4 ::2019/12/28(土) 08:04:11.70 ID:mIlXwbMK0.net
飛び散るオイル

5 ::2019/12/28(土) 08:04:25.91 ID:WDD0lypN0.net
TF125のワイ、低見の見物

6 ::2019/12/28(土) 08:07:58.52 ID:iCWXnjNu0.net
DT125R捨てなきゃよかった

7 ::2019/12/28(土) 08:10:21.79 ID:ONLa7Efu0.net
バイクはオワコン

8 ::2019/12/28(土) 08:14:11.45 ID:cByb5lrr0.net
スロットワークだけでフロントがスッと浮くのが楽しい

9 ::2019/12/28(土) 08:14:38.13 ID:MkaLdWcB0.net
2stは早い
原チャリでも160キロでる

10 ::2019/12/28(土) 08:15:52.52 ID:bWJNlOMJ0.net
くさい

11 ::2019/12/28(土) 08:15:53.99 ID:r0RglSmI0.net
練習用に4stに低速トルクないマップ入れりゃええじゃん

12 ::2019/12/28(土) 08:17:05.75 ID:x+IQb+zN0.net
80や125の車体で250が欲しい

13 ::2019/12/28(土) 08:17:29.31 ID:bSz/4K7E0.net
スカトロの臭い

14 ::2019/12/28(土) 08:19:04.30 ID:3KCvGjGy0.net
ふと2ストに戻ってくるんだけど、結局臭いに耐えられなくなって手放してたな

15 ::2019/12/28(土) 08:21:03.52 ID:D5C8PtXu0.net
88nsr取っとけばよかった

16 ::2019/12/28(土) 08:23:51.17 ID:3wr0Hry80.net
ジェフ スタントン
デーモン ブラッドショー
ガイ クーパー
ジャンクロードヴァン・ダム
この時代のレースはよく見たわ

17 ::2019/12/28(土) 08:24:00.86 ID:h7WjKyxf0.net
2スト50cc6段ギヤのスポーツモデルもう売ってないの?
なんだっけホンダのなんとかX50とかスズキRG50ガンマとか
中華でもいいんだけど

18 ::2019/12/28(土) 08:26:01.51 ID:jqrNJL0d0.net
オフロード系売行きランキング

一位、カワサキ←久しぶり王者君臨
二位、ヤマハ
三位、スズキ ←最近、苦戦中
四位、ホンダ

トーホグ、関西、東京ライダースドットコム調べ

19 :トリトン(千葉県) [CN]:2019/12/28(土) 08:26:39 ID:fgMFfZkf0.net
>>13
これ

20 :ヒアデス星団(山梨県) [ニダ]:2019/12/28(土) 08:26:50 ID:NnsXHPFF0.net
DT200WRの凶悪なシート高を思い出した

21 ::2019/12/28(土) 08:29:49.85 ID:jqrNJL0d0.net
軽めの2サイクルの方がトライアルだしね

優位な競技だよー

22 ::2019/12/28(土) 08:30:02.84 ID:tEPAHP8w0.net
沖縄へ旅行してレンタルバイクを借りに行き
予約なしだと2stスクーターしか無かった
半日乗ってたら2stオイルランプが点灯して
焼き付くとヤバいので予定潰して戻ったら
遠出してないかとか散々イヤミ言われ
燃費は悪いし1つも良いことがなかった
2stなんて消滅して当然だと思う

23 ::2019/12/28(土) 08:30:29.58 ID:4NHj/UNa0.net
2stの排ガスは臭すぎてな
いまは耐えられそうにない

24 ::2019/12/28(土) 08:32:14.14 ID:ZG54VDrr0.net
125欲しいんだけどスクーター以外でオススメ何
今乗ってるのはce600fな

25 ::2019/12/28(土) 08:32:22.53 ID:jqrNJL0d0.net
江戸川区の公募の集計で元代々木ゼミナールと呑んで揉め話しだよー。

26 :ボイド(賢都大図書館) [ニダ]:2019/12/28(土) 08:33:35 ID:SLB8B4fO0.net
http://www.mjbike.com/origin/14002x790801.jpg
未だに新車で買える南米仕様2スト

27 :亜鈴状星雲(光) [RU]:2019/12/28(土) 08:33:47 ID:eZ1YCC1M0.net
今もスーパークロスとかやってんのかな
テレビで全然見なくなったけど

28 ::2019/12/28(土) 08:35:17.09 ID:bWJNlOMJ0.net
モペットでは2st現役だけど、蹴っ飛ばしたくなるほど遅いな

29 ::2019/12/28(土) 08:37:07.53 ID:ws3k2aZw0.net
エンジンボーリングの為しばらく放置してたらウインカーが片側つかなくなったわ
旧車の日常

30 ::2019/12/28(土) 08:37:31.28 ID:ctuAHh/50.net
夏に排ガスで蚊が落ちるのが笑えた

31 ::2019/12/28(土) 08:37:47.57 ID:xeanRJjK0.net
>>23
植物性のエンジンオイルがいい匂いするんだよ
レーサーとかでも使われるから高価で憧れみたいなのもあった
そこで天ぷらオイルを代わりに入れるとこれがまた同じようないい匂いになる

32 ::2019/12/28(土) 08:39:39.88 ID:ZRnPoQ7V0.net
軽さだな。

33 ::2019/12/28(土) 08:41:24.08 ID:1kMs0e1Z0.net
乗れば解る
ロードよりも高い位置にエンジンを抱いて寝かせたり飛んだり寝かせながら飛んだりするMXでは
エンジン重量が操安性に与える影響はアホみたいに大きい

YZ450にどれだけ慣れようと往年のCRとかRMで軽く流した瞬間こいつたまんねえ!となる

34 ::2019/12/28(土) 08:43:45.32 ID:jJ8ewOzX0.net
KTMのEXC良いぞ

35 ::2019/12/28(土) 08:45:02.72 ID:uGPcZCId0.net
初代RZ350乗ってたわ。
じゃじゃ馬すぎて扱い辛かった。

36 ::2019/12/28(土) 08:50:13.56 ID:0tKZPx/I0.net
昔CRM250でヒルクライムやってトップで飛んだ
そしてその飛距離の2倍、オレだけ飛んで行ったわ
よく生きてたもんだ

37 ::2019/12/28(土) 08:50:32.08 ID:iCTKYMKu0.net
>>26
まんま30年程前のハスラーなんだよなこれ

38 ::2019/12/28(土) 08:51:44.59 ID:Rrgnz5ca0.net
カストロールR30

39 ::2019/12/28(土) 08:52:03.42 ID:g4+3V+GH0.net
現行2スト車あったのかヤマハ

40 ::2019/12/28(土) 08:56:17.56 ID:3DgpCC9G0.net
サンマのTZR250乗ってた

41 ::2019/12/28(土) 09:06:43.07 ID:D/anCD210.net
>>12
同感。125の車体で250が造れれば売れると思うよ。マンション暮らしには車体の大きさは第一
優先事項。

42 ::2019/12/28(土) 09:07:42.74 ID:tNwci7kD0.net
ワカサギのKX欲しかったよ

43 ::2019/12/28(土) 09:07:45.46 ID:epu5Y8Ae0.net
https://i.imgur.com/ZWAzBje.jpg

44 ::2019/12/28(土) 09:08:24.54 ID:DfU7O2wt0.net
ダートラ派の俺
250TR最高

45 ::2019/12/28(土) 09:08:35.08 ID:4qKH8GHY0.net
今の道路状況ではスジ入りの道があって、ブロックタイヤのオフ車は死ぬ思いをする
2stや4stと言う前にスジをなくして欲しい

46 ::2019/12/28(土) 09:09:23.81 ID:67a26gaY0.net
CR500 2スト水冷単気筒のビッグトルク

47 ::2019/12/28(土) 09:09:38.33 ID:KmY0S4cs0.net
>>43
二番目は願望だな。

48 ::2019/12/28(土) 09:09:45.09 ID:z6TdANr00.net
>>26
おいくら?

49 ::2019/12/28(土) 09:10:54.39 ID:chVoavkL0.net
こういうバイクってシート硬いの?
街中なのにずーっと立ち乗りしてる人よく見るんだけど?

50 ::2019/12/28(土) 09:11:34.31 ID:2HS/qV/N0.net
会社大型と国産2スト125オフロードを所持
125の方が維持費が高い

51 ::2019/12/28(土) 09:11:49.28 ID:jqrNJL0d0.net
外資からモータスポーツ業界の買収??

52 ::2019/12/28(土) 09:13:11.63 ID:WDD0lypN0.net
>>48
https://www.goobike.com/smp/spread/8500873B30180420003/index.html

53 ::2019/12/28(土) 09:14:19.17 ID:jqrNJL0d0.net
家電業界の買収工作と見せ掛け、車両メーカーやバイクメーカーの買収工作??
家電業界の買収工作と見せ掛け、車両メーカーやバイクメーカーの買収工作??
家電業界の買収工作と見せ掛け、車両メーカーやバイクメーカーの買収工作??

54 ::2019/12/28(土) 09:14:28.20 ID:SLB8B4fO0.net
>>48
スズキ TF125 2018年モデル 南米仕様 保安部品付き
車両価格 33.98万円(税込10%)
支払総額 39.26万円(税込10%)

55 ::2019/12/28(土) 09:15:54.27 ID:jqrNJL0d0.net
選挙工作に便乗?

コンビニ買収や学習塾や予備校買収

家電業界買収

車両メーカーやバイクメーカー

56 ::2019/12/28(土) 09:23:32.69 ID:ZvblVspI0.net
ワード

57 ::2019/12/28(土) 09:23:44.85 ID:nSJv5NxM0.net
pcxのモタード仕様の奴ってもう販売されてる?

58 ::2019/12/28(土) 09:29:13.92 ID:L/3fPzXx0.net
ユニフローに敵無し

59 ::2019/12/28(土) 09:29:24.37 ID:jODhKHcp0.net
>>49
ほとんど飾り
昔は市販2ストのオフロードでロングツーリングに行くときは
みんな座布団をくくり付けてたわ

60 ::2019/12/28(土) 09:32:15.50 ID:5zpCpHys0.net
>>35
それ低速が遅いだけだから
俺まだ持ってるけど

61 :水星(大阪府) [AE]:2019/12/28(土) 09:34:19 ID:/rJ+C4vY0.net
2ストってもう売ってないんだろ?
昔は乾クラをカラカラ言わせながら走りまくってたけど

62 ::2019/12/28(土) 09:37:13.96 ID:D/anCD210.net
2ストって当たり前だけど推進力が違うよね。でもなぜ衰退したのだろう。やはり頻繁なオイル管理か。

63 ::2019/12/28(土) 09:38:53.11 ID:ihnfHkAq0.net
>>62
ようレス乞食

64 ::2019/12/28(土) 09:40:08.08 ID:Jl+QNALd0.net
イチゴやオレンジの香り

65 ::2019/12/28(土) 09:43:32.56 ID:NqSzujAK0.net
kx500のキック、アレを踏み抜く困難さを知ってるのはオレだけでいい

66 ::2019/12/28(土) 09:43:57.85 ID:knRjyBYz0.net
TZR250Rのエンジン積んでるTDR250はスゲー早いぞ

67 ::2019/12/28(土) 09:47:31.26 ID:/rJ+C4vY0.net
>>64
https://pds.exblog.jp/pds/1/200604/15/95/c0039195_2333584.jpg

68 ::2019/12/28(土) 09:48:54.03 ID:8/AxyJhj0.net
>>66
45馬力は10万馬力

69 ::2019/12/28(土) 09:53:08.76 ID:YjlCaimS0.net
うるさい
けむい
くさい
ツーストは滅ぶべき

70 ::2019/12/28(土) 09:54:05.92 ID:fv4d+0YI0.net
平成6年に新車で買ったCRM250Rのフロントフォークとエンジンからオイルが漏れて
バイク屋に修理に出してる
10万円くらい取られるかな…

71 ::2019/12/28(土) 09:58:51.95 ID:q/NxXCnZ0.net
友人の500Γ の後ろだけは走りたくなかった

72 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [BR]:2019/12/28(土) 10:06:36 ID:mH9VlEA40.net
カストロールの排気ガスの甘い香りだけでご飯三杯はいける

73 ::2019/12/28(土) 10:07:15.88 ID:yBHCq0vG0.net
ランツァが欲しい今日この頃

74 ::2019/12/28(土) 10:09:20.87 ID:yWZ/X0GO0.net
2st125って乗るとかなり速いよね
振り回す感なら80の方が好きだけど
車体短すぎてあまりに安定しないのがなぁ

75 ::2019/12/28(土) 10:10:50.68 .net
CR125で遊んでたけど
面白かったなぁ

76 ::2019/12/28(土) 10:11:41.61 ID:oqBp/VgB0.net
_____________元ボクシング世界王者 辰吉丈一郎さん事故死_____________
https://rosie.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1577493421/

77 ::2019/12/28(土) 10:11:50.85 ID:Dnjdv6iN0.net
2stなんて低速スカスカでなじめなかった

78 :テンペル・タットル彗星(愛知県) [ニダ]:2019/12/28(土) 10:13:18 ID:0XuIEqjm0.net
練習場に4ストのバイク現れたときは反則だ!って思ったね。

79 ::2019/12/28(土) 10:15:15.66 ID:Vz+4Rsc40.net
まだ売ってるの?

80 ::2019/12/28(土) 10:17:47.68 ID:/rJ+C4vY0.net
>>79
くそ高いけど売ってるなw

NSR250R−4
車両価格
169.8万円

年式
1992年

走行距離
4472Km

81 ::2019/12/28(土) 10:28:35.82 ID:05k1Zre00.net
楽しい林道はまだ残っているのか?

82 ::2019/12/28(土) 10:33:41.84 ID:O5mBSOlk0.net
DT50しか乗ったことないけどめっちゃ楽しいバイクだった

83 ::2019/12/28(土) 10:34:36.25 ID:9IzCescB0.net
ツーストの125ccスクーター(新車)がほしい

84 ::2019/12/28(土) 10:36:59.40 ID:IQj/drXA0.net
オフを究めた者がロードを征す

85 ::2019/12/28(土) 10:41:03.46 ID:1KQ3vs6h0.net
>>11
低速トルクのある無しじゃなくて
エンジンの構造の違いからくるトラクションの感覚の違いが
バイクを扱う上で大切だって>>1にも書いてあるだろ…。
なんで4ストモトクロッサーが隆盛して2ストモトクロッサーが絶滅寸前になったか
それでも尚も未だに若いライダーには2ストモトクロッサーでの低トラクション路面での練習が有効なのか
ちゃんと本文で説明してるじゃん
本当に文盲が増えてるんだな。

86 :セドナ(栃木県) [US]:2019/12/28(土) 10:42:52 ID:aHnyfeFd0.net
公道走れない以上衰退するよそりゃ

87 ::2019/12/28(土) 10:45:59.71 ID:vvFompWM0.net
4stうるさい

88 ::2019/12/28(土) 10:47:48.19 ID:1UQNhk9M0.net
クラッチミート失敗してウイリーを通り越してバク転に至る恐ろしいトルク・・・・・

89 ::2019/12/28(土) 10:49:06.49 ID:4qKH8GHY0.net
>>83
SOXで売ってるな。
メンテに関しては知らんけど。

90 ::2019/12/28(土) 10:51:07.54 ID:eFhtuXPz0.net
過去乗ったバイクで 昭和59年製DT125が一番速かった!いかれた2ストのピーキーな加速はリッター4ストより速いぞ!

91 ::2019/12/28(土) 10:56:01.02 ID:JY+A8tlf0.net
>>61
2ストと乾クラになんの関係が

92 ::2019/12/28(土) 10:59:13.26 ID:pryC3/DZ0.net
>>17
イタリアのアプリリアならあるべ?(´・ω・`)

93 ::2019/12/28(土) 10:59:43.92 ID:DA3yr8K80.net
1980年代に
埼玉桶川で全日本モトクロス見たけど
ピカピカのワークスマシンに
2ストロークエンジンの音が刺激的だった
植物性オイルの匂いがよかった
4ストロークの音なんて屁みたいなもんだ

94 ::2019/12/28(土) 11:00:31.59 ID:ZG54VDrr0.net
2ストはどれも直線番長すぎて。。

95 ::2019/12/28(土) 11:05:18.33 ID:IQj/drXA0.net
オフ車の2ストなら80ccでも死ねる

96 ::2019/12/28(土) 11:08:30.14 ID:RG1G7gZ40.net
2st外車だらけのヤマをXRBAJAでよちよち頑張ってる

97 ::2019/12/28(土) 11:11:50.78 ID:DA3yr8K80.net
ヤマハ;光安・藤
ホンダ:東福寺・鈴木秀明
スズキ:渡辺明
カワサキ:福本
モトクロス戦国時代最高だった

98 :アケルナル(東京都) [AU]:2019/12/28(土) 11:21:32 ID:OJp33x/f0.net
昔乗ってたSDRが街乗り最強だった

99 :ガーネットスター(東京都) [NL]:2019/12/28(土) 11:24:06 ID:wty0qQvf0.net
>>1
バカが記事書くとこうなるんだよな・・

YZ400Fの登場以降 2ストに変わって4ストが主流ってどんだけバカが書いたんだよwww

2ストが国内規制かけるから、4ストに移行するためにYZ400F作ったんだろが、ドバカ
マジでドバカだな、これ書いたやつ

100 ::2019/12/28(土) 11:25:27.79 ID:IQwgICsI0.net
バイクて燃料計ついてないだろ。
トリップメーターで計算して給油だろ?
燃料切れとか怖いやん。

101 :ガーネットスター(東京都) [NL]:2019/12/28(土) 11:26:14 ID:wty0qQvf0.net
2スト乗りは4ストを乗りこなせるが4スト乗りが2スト乗るとすぐにカブらせて
4スト乗りがど下手くそなのが良く分かるんだよなwww

102 ::2019/12/28(土) 11:27:52.32 ID:fv4d+0YI0.net
>>74
80ならホイールをラージにしてみれば?
ひと味違った楽しさだよ

103 :シリウス(ジパング) [ニダ]:2019/12/28(土) 11:29:48 ID:jlnnXRU00.net
音が煩い、排ガスが汚い2stなんぞ無い方が世の中の為。疑似2stの180度V型エンジンで十分。

104 ::2019/12/28(土) 11:33:00.95 ID:YBD54anR0.net
>>54
結構値段するんだな

105 ::2019/12/28(土) 11:36:31.10 ID:vvFompWM0.net
>>101
https://youtu.be/D-HLKgDgMuc

106 ::2019/12/28(土) 11:38:34.85 ID:1KQ3vs6h0.net
トラクションってのはバイクを前に進めようと働く力の事ね。
2ストはエンジン出力やトルクは4ストより強いけど
エンジンの燃焼サイクルの関係でこのバイクを前に進めようと働く力は弱いんだ。

具体的にどういう事か説明すると、トラクションが発生するタイミングってのはエンジンが燃えてない時なんだ。
タイヤと地面の摩擦力は無限じゃないから、エンジンが燃焼してピストンを押し下げる瞬間の力は、ほんのわずかにタイヤと地面の摩擦力を超えてホイールスピンを起こす。
これが燃焼して無い時にタイヤと地面の摩擦力以下に納まってタイヤが食いつく事でバイクを前に進める力に変わる。

で、共に単気筒エンジンの2ストと4ストで、エンジン構造に起因して発生するトラクションを比べると
2ストは1回転毎に燃焼するからトラクションが発生するのはエンジンが1回転する360度から燃焼中の時間を引いた数値(360度以下)、4ストは2回転で燃焼するから720度以下の時間に発生する事になる。

比較的摩擦力の高い舗装路ではエンジン出力やトルクが大きい2ストでも比較的簡単に速く走れるけど
摩擦力の少ないオフロードでは、うまくエンジン出力とトラクションをコントロールして速く走るのが難しいから
若年層のライダーには2ストに乗せてタイヤが地面を噛んで走る感覚を養うのが効果的って言われてるんだ。
このトラクションの問題はオフロード以外ではモトGPとかの大出力バイクとかで顕著に現れてて特に4気筒車で問題になる。
4スト4気筒車の燃焼間隔は720度で4回、つまり180度毎に燃焼するからトラクションが発生する時間は180度以下になってしまう。
これをなるべく増やすために採用されるのが位相クランクやシリンダー位相で
位相クランクはヤマハYZF-R1が採用するクロスプレーンクランク(90度の位相をつけて燃焼間隔を最大270度までずらす)
後者のシリンダー位相は現在ほぼすべてのモトGPマシンや数多の市販バイクに採用されるV型エンジンの事で
往年の2ストレプリカのTZRやガンマ等が後期はV型エンジンを採用したのも
このトラクションを稼ぐために燃焼タイミングをずらす効果を狙って採用された。

107 ::2019/12/28(土) 11:46:46.17 ID:2J4OYhXk0.net
ガンマ50 → DT50 → RZ50って乗り継いで来たけど、今じゃJOGだわ。

108 ::2019/12/28(土) 11:55:48.04 ID:fv4d+0YI0.net
>>107
マグナキッドおすすめ

109 ::2019/12/28(土) 11:58:58.31 ID:XRjnc/Hm0.net
初めてのバイクはTS250ハスラーだった。RZ350や隼も愛車として乗って来た爺です。
そして、最後の愛車となるだろうセロー250ファイナルエディションを先ほど注文して来ました。

110 ::2019/12/28(土) 11:58:59.78 ID:CzfdxJXs0.net
>>35
250よりは下が有るから楽なはずだけどな
>>43
バイク歴35年の俺のイメージだと
1と4が逆なのだがw

111 ::2019/12/28(土) 12:00:44.34 ID:Do91WJ240.net
RG250ガンマはパワーバンドに入ったらポンポン前輪が浮いたもんな。実に面白い。

112 ::2019/12/28(土) 12:24:26.13 ID:q/NxXCnZ0.net
>>100
リザーブタンク知らないの?

113 ::2019/12/28(土) 12:41:07.29 ID:9dVBoDC70.net
2ストの何が良いのかさっぱり解らない... 糞みたいな音だし、うるさいし...
確かに昔のホンダRS125Rや市販のNSR250Rとか速かったと思うけど...

やっぱり個人的に、音では、カワサキの空冷4スト+KERKERマフラーが至高だねw

114 ::2019/12/28(土) 12:49:30.21 ID:yklYFUcP0.net
カワサキKSRの2stに未だに乗ってる

115 ::2019/12/28(土) 12:52:10.64 ID:DnVfS+1y0.net
>>97 中古のキャラバン買って仕事休んでレース観戦逝ってました、スタートの迫力は超絶だった

116 ::2019/12/28(土) 12:55:36.88 ID:2Zk80fY30.net
>>41
以前125の車体に1200を乗せたアメリカンスポーツバイクがあってだな

117 ::2019/12/28(土) 13:24:41.31 ID:+eoHBtQA0.net
>>109
たぶん御同輩ですね自分よりちょっと上かな兄がハスラー乗ってました。

自分はもう10年前にTTレイド250Rを降りてe-mtb乗りですが
88年から2年セロー乗ってましたあの頃は225でした
お身体にお気をつけて
マウンテンバイクも楽しいですよ

118 ::2019/12/28(土) 13:39:25.87 ID:S/eBosfd0.net
2st750ccの3気筒なら買うわ。
1000cc4気筒でも買うわ。

119 ::2019/12/28(土) 13:40:08.49 ID:HQjaP4lF0.net
ガソリンにオイルまじぇまじぇがめんどくさい。

120 ::2019/12/28(土) 13:54:37.08 ID:JY+A8tlf0.net
>>101
そりゃ2ストの乗り方を知らんから当たり前だろう
2ストと違ってどこまでも回転数上がる4ストは、2ストしか乗ったことない奴らがよく壊してたしな

121 ::2019/12/28(土) 13:57:35.90 ID:o+t0VB250.net
初めてCR80に乗ったとき、たかが80CCと思ってたらマジヤバイ乗り物だった。
TZ250に初めて乗ったときは人間が乗る目的で製作されていない思った。

122 ::2019/12/28(土) 13:58:54.23 ID:9rUDtVj40.net
20年くらい前にバイク屋のおじいちゃん整備士がチューンしたカミナリ真っ裸乗ってた時の音は凄く良かった
でも2スト乗りたいとは思わない

123 ::2019/12/28(土) 14:00:49.46 ID:pvZIVGdo0.net
DT-R初期シリーズは酷かった。
公道でフレームヨレるのを実感出来るレベル。
エンジンはいいんだけどね。

同時期のKMXは逆で、フレームも足回りも全てがDTを上回ってた。

124 ::2019/12/28(土) 14:06:13.17 ID:S7Mnuvok0.net
RMX250S乗ったけど速かった
ブレーキが物足りない

125 ::2019/12/28(土) 14:09:32.22 ID:ZzTW8AL30.net
>>121
そうそう。バイクちゃんと乗れるやつでもこうだよな。
アクセルは誰でも開けられるけど、曲がる止まるは腕のさすごい出るし。

なんでど素人に600オーバーとか乗せるんだろうなぁ

126 ::2019/12/28(土) 14:10:38.65 ID:H9w0E85Z0.net
>>70
いいなぁ
ARって評判悪かったけどなんでだ?

127 :ハービッグ・ハロー天体(沖縄県) [FR]:2019/12/28(土) 14:12:00 ID:+hrnD4mF0.net
友達がホンダの2スト250に乗ってたけど
後ろ乗ったら死ぬかと思ったわ。
シフトチェンジのたびにケツ置いていかれる。
CRMだったかな。

128 ::2019/12/28(土) 14:19:24.18 ID:qTM82Sd90.net
倒立フォークの格好良さ

129 ::2019/12/28(土) 14:32:45.54 ID:fSTOZl+O0.net
ランツァ欲しいって人一定数居るのな
まぁしゃーないか
あれが普通に売られてた最後の2stみたいなもんだからな
まぁ2st復活は難しいとしても最近の排ガス規制はさすがにやり過ぎだよなぁ
カタログ見ても全然パワー無いモデルばっかだし

130 ::2019/12/28(土) 14:32:49.37 ID:5oUkiJ5W0.net
>>116
おお、そうですか。でも1200ccとは。。レベル高すぎ、せめて400とか250にして欲しかった。

131 ::2019/12/28(土) 14:37:58.75 ID:m3wpb5pc0.net
あの後輪だけで走っている感覚は4stでは味わえない

132 :水メーザー天体(北海道) [ニダ]:2019/12/28(土) 14:41:32 ID:m3wpb5pc0.net
>>99
ホント!当時のことを何も知らないで記事を書いているの丸見え

133 ::2019/12/28(土) 14:44:54.51 ID:DA3yr8K80.net
>>100
タンクを揺らしたり
コック開けて覗けばわかる

134 ::2019/12/28(土) 14:58:16.26 ID:HIh1MYA30.net
低速トルク足りなくてな
坂を登るときにこんくらいなら行くやろうって思ってて
「あれ?あれ?」ってなってシフト落とすの

135 ::2019/12/28(土) 15:02:22.90 ID:zLs7WdE30.net
>>107
MTX50R一筋だった最初のは貰って
盗まれたから次のは買った
85年式以前のだったから楽に100km出せた

136 :カノープス(茸) [US]:2019/12/28(土) 15:06:43 ID:tp4Kz+Hr0.net
>>43
全部3か4だろバイクなんて
男の世界メスはいらねー

137 ::2019/12/28(土) 15:16:06.74 ID:X9EAu1Q80.net
YSR50から始まったバイク人生、ハーレー買って終わりかと思ってたら
体力の関係で最後のバイクはグロムになった模様
小さいバイクはあの頃を思い出していい感じだ
ケツ痛いし2stでもないけど

138 :プランク定数(愛知県) [ニダ]:2019/12/28(土) 15:19:01 ID:X9EAu1Q80.net
YSRと友達のNSR(両方とも50)で走ると、それ小型のエンジンでも積んでるんじゃねーのか?ってくらい差があった思い出

139 ::2019/12/28(土) 15:31:25.14 ID:Zais7W000.net
ヤマハの4スト250で2ストを打ち破ったのも凄いと思うけど、結果は出なかったけど世界GP500で2スト勢を打ち破ろうとした。ホンダのNR500のチャレンジ精神も凄いと思うよ

https://i.imgur.com/yXmawI5.jpg

140 ::2019/12/28(土) 15:36:20.58 ID:fSTOZl+O0.net
>>139
楕円ピストンってどんだけ意味あったんだろうな

141 ::2019/12/28(土) 15:40:10.63 ID:mOELTGEv0.net
>>138
NSR50乗ってたけど他の50cc2ストと比べると頭1つ抜けてたよね
原付→中免→大型とステップアップしていったけど今でも手元に残しておけば良かったなと思えるバイクだった

142 ::2019/12/28(土) 15:42:57.04 ID:oqBp/VgB0.net
吊り橋渡る。



下見てみー。声を、インカム越しに



ハッと気づく



半クラッチのグローブの手に汗が



エンスト

143 ::2019/12/28(土) 15:45:31.48 ID:1KQ3vs6h0.net
ホンダのNR500は正直全然だめだったから
NR500のエンジンを半分にした250ccの楕円ピストンVツインにツインターボつけて参戦しようとしてたんだぜ。
結局開発だけで実戦投入はされずにNSR500になったけど
試作車は250で150馬力位出てて
この技術をフィードバックしたVT250ターボも市販予定だった。
市販車は普通のVツインにシングルターボだったけど53馬力で最高速は200km/h以上
販売のための型式登録を申請はしたけど
過激すぎるって国から許可が下りなくてこれも市販されずに終わっちゃった。

144 ::2019/12/28(土) 15:46:02.83 ID:oqBp/VgB0.net
あれ軽量化した125ccだから股下で支えきれたが、

400なら耐えきれず。吊り橋から落ちるって

千葉真一の世界観かーよ

145 ::2019/12/28(土) 16:09:07.94 ID:2Zk80fY30.net
>>130
buell XBでググると幸せになれるはず
おもろい乗り物だぜ

146 ::2019/12/28(土) 16:23:00.64 ID:Zais7W000.net
>>140
楕円形のヘッドだと、1気筒あたり8本のバルブを納める事が出来るから、それだけ1行程で沢山の混合気を吸入出来るのと、回転数を2ストより2倍の2万回転まで回せれば、2スト勢と勝負が出来ると、みたけど厳しかったみたいですね

147 ::2019/12/28(土) 16:23:12.21 ID:HQjaP4lF0.net
ID:oqBp/VgB0が何を言ってるのかさっぱりわからんのだが触っちゃダメなやつか?

148 ::2019/12/28(土) 16:24:34.50 ID:pvZIVGdo0.net
>>147
なんでも他人のことわかると思ったら大間違い。

149 ::2019/12/28(土) 16:52:05.61 ID:TGTxzHBj0.net
市販されたNR750は540万円だったよな
めっちゃバブリーだったわ

150 ::2019/12/28(土) 16:53:35.40 ID:D2L5V1TZ0.net
DT50

151 ::2019/12/28(土) 16:55:29.11 ID:D2L5V1TZ0.net
>>145
250くらいの車格はあったぞ
XB12SS乗ってたけど

152 :百武彗星(SB-iPhone) [ヌコ]:2019/12/28(土) 16:58:32 ID:D2L5V1TZ0.net
>>100
警告灯ついてから20Kmは走れるよ
そのままガソリン入れずに家に帰って一週間後に乗るときはチープなスリルを味わえる

153 ::2019/12/28(土) 17:05:07.92 ID:3JBkMJP70.net
MTX DT TS KMX

154 ::2019/12/28(土) 17:10:29.15 ID:QiLxm3gd0.net
TS200R楽しかった思い出ばかり

155 ::2019/12/28(土) 17:10:42.84 ID:9cY5Fu4U0.net
CRMがすごかったな

156 ::2019/12/28(土) 17:11:22.51 ID:9cY5Fu4U0.net
DJ1もすごかった

157 ::2019/12/28(土) 17:15:35.87 ID:BmSO7i5Y0.net
いまの若者は2ストの臭いといってもわからんからなぁ

158 :ケレス(埼玉県) [US]:2019/12/28(土) 17:22:47 ID:k7q4ocxs0.net
>>148
俺もわからねえから説明して

159 ::2019/12/28(土) 17:28:32.19 ID:Ii2iBPQc0.net
2ストならフロンテかキャリー

160 ::2019/12/28(土) 17:31:58.95 ID:rmVe19vW0.net
発電機やチェーンソーみたいな汎用機以外は、2ストエンジン全廃じゃ無かったの?

161 ::2019/12/28(土) 17:37:40.98 ID:r5VB21so0.net
RZR250最終型を今も持ってる。
年取ったから乗りたくない。

162 ::2019/12/28(土) 17:51:11.37 ID:5oUkiJ5W0.net
>>145
ふーん、創業者はバイクのスティーブジョブズみたいな人だね。こういう面白い人、これが多分、昔
の本田宗一郎さんだったんだよな。まあ、ジャンルは違うが面白いことを一生懸命っていいよな。

163 ::2019/12/28(土) 18:07:32.31 ID:8oihZPN60.net
2サイクルのホンダディオ50のエンジン良好なやつ見つけて乗ってるだけど最高だぞ!4サイクルは坂道ぜんぜん走らないね

164 ::2019/12/28(土) 18:18:56.00 ID:RmJw4jqN0.net
>>157
若い連中ほど、
ジェットスキー水冷2サイクルより

一位、カワサキ
二位、ヤマハ水冷2サイクル
三位、ヤマハ水冷4サイクル

四位、ホンダジェット←急浮上中



165 ::2019/12/28(土) 18:23:32.91 ID:RmJw4jqN0.net
DJとか、大型化して、操縦機とか付ければと、思う連中多い

二十歳から六十前後まで、ドローンんで飛びたい奴が多いって

166 ::2019/12/28(土) 18:31:07.57 ID:0tKZPx/I0.net
>>49
ただのイキり

167 ::2019/12/28(土) 18:31:27.99 ID:0tKZPx/I0.net
>>57
またオマエか

168 ::2019/12/28(土) 18:38:21.62 ID:2XLDsJCQ0.net
>>49
硬いよ
長距離乗ってるとケツが痛くなってくるんだよ
で立ちたくなる

169 ::2019/12/28(土) 18:39:14.24 ID:1kMs0e1Z0.net
カワサキのジェットスキーは2サイクル2気筒3気筒で750cc以上って太古のSSを感じるエンジンだったな
たしかフラグッシプには3気筒1200ccで150ps位出てるアホみたいな仕様があった
あれバイク乗りは音を聞くだけでKX500みたいな2サイクルビッグシングル系の図太い音圧にビビって
スロットルを戻してしまうんだよ

170 ::2019/12/28(土) 18:53:58.40 ID:ZyH28PYA0.net
>>158
わからねえって言ってるんだよw

なにが説明しろだw

171 ::2019/12/28(土) 19:13:26.09 ID:4TVAsN8gO.net
RZVかγ500に乗って見たかった

172 ::2019/12/28(土) 19:22:54.85 ID:vXP2EmOs0.net
>>171
今のバイクの方が速いよ

173 ::2019/12/28(土) 19:40:46.98 ID:vdRxCqMP0.net
>>152
明日に怯えているの?

174 ::2019/12/28(土) 20:49:04.20 ID:fSTOZl+O0.net
>>146
そこまで言うほど縦横比大きな楕円じゃなかったような…
まぁ今更何言っても失敗作に対する評価にしかならないけど
今なら流体のシミュレーションはもっとリアルに出来るだろうから、もしかしたら最適な楕円ピストンも作れるかもしれんけどね

175 :アルゴル(コロン諸島) [FR]:2019/12/28(土) 22:19:31 ID:4TVAsN8gO.net
>>172
単なるノスタルジーよ

176 ::2019/12/28(土) 22:32:15.89 ID:3+zKQaRy0.net
>>20
ハスクバーナも痺れるよな

177 ::2019/12/28(土) 22:33:29.67 ID:3+zKQaRy0.net
>>31
スタンドで売ってたイチゴの匂いのやつは焼き付いた思い出が・・・

178 ::2019/12/28(土) 22:33:59.92 ID:3+zKQaRy0.net
>>35
え?

179 ::2019/12/28(土) 22:37:26.92 ID:3+zKQaRy0.net
>>113
ニワカかお前
カワサキはマッハだろーが

180 ::2019/12/28(土) 22:42:27.91 ID:Mw7Sx4J10.net
今の技術なら2stも直噴とかで環境基準行けそうだけどな
どこか出さないかなー

181 ::2019/12/28(土) 22:51:12.13 ID:dO43Toon0.net
MTX200を2台乗り潰した
部品無くて大変だった思い出しかない

182 ::2019/12/28(土) 23:02:37.24 ID:G4vyTPjX0.net
RZR 1ARが欲しい

183 ::2019/12/29(日) 01:52:17.13 ID:mOsmEeZV0.net
オレのバイクライフど真ん中の愛車
RMX250S、CRM250AR、DT200WR、CR250R、WR400F(公道仕様化)
2stのパンチ力は麻薬やで

184 ::2019/12/29(日) 01:59:58.35 ID:6nx16RsT0.net
>>180
疑似2ストなら兎も角、昔の様な2ストのバイクは法律で禁止された筈。

185 ::2019/12/29(日) 06:30:59.33 ID:6ZBDDyP/0.net
パイィィィイイン!

186 :アリエル(家) [US]:2019/12/29(日) 06:43:23 ID:7IVj4LTq0.net
チャンバー変えてあったKX80でアドバイス通りフロントアップしようとしたら思いっきり捲れて顎打った
その時初めてボクシングで言うノックアウト15分くらい記憶飛んでた

187 ::2019/12/29(日) 06:57:54.99 ID:1+u11AQX0.net
>>177
ホンダ純正オレンジの香りとキンモクセイの香りが懐かしい

188 ::2019/12/29(日) 07:00:08.08 ID:Sn5dAi1C0.net
>>9
ワロタ

がんばって70
カリカリでも100いくか?ってくらいじゃね?

189 ::2019/12/29(日) 07:21:00.91 ID:QREQjTjL0.net
バッバラバラバッバ〜ババギュィーイィィギュギュイィィ〜バッバラバラ

190 ::2019/12/29(日) 07:25:09.35 ID:iCsrrMhR0.net
草刈りでしょっちゅう色んなメーカーのを使っているけど
ホンダの4ストのはやはり重たい…

1時間以内程度のわずかな草刈りであればいいんだけど
半日、一日の長丁場になってくるとやはり重さが疲労蓄積となり
結構つらいw

軽くて瞬発力があるのはやはり強力な武器だよ

191 ::2019/12/29(日) 07:25:18.09 ID:9CEhZivN0.net
>>13
何故知ってる

192 ::2019/12/29(日) 07:27:23.04 ID:QREQjTjL0.net
草払い機にひましゆじゃけんを入れて匂いだけレーサーしてる

193 ::2019/12/29(日) 07:28:04.86 ID:9CEhZivN0.net
>>41
海外の需要で、125や250が巨大化する一方だからなあ
今じゃリッターSSの方が、250SSより小さい

194 ::2019/12/29(日) 07:29:19.82 ID:QZf6S8PK0.net
4ストはコーナーでキッチリスピード落としてゆっくり走ってる感じなのに、エンジン回してスピード落とさないように必死で走ってる2ストと同じくらいのタイムになる
たぶん4ストの方が楽に安全にタイム出せるんだと思うけど、どっちが乗ってて楽しいかっていうと2ストの方がはるかに全然面白い

195 :フォボス(ジパング) [ニダ]:2019/12/29(日) 07:30:49 ID:p+ECOHR40.net
何故2stはシート高が高いのかと

196 ::2019/12/29(日) 07:33:06.71 ID:iCsrrMhR0.net
>>192
ワロタ!
どんだけ2スト好きなんだよww

197 ::2019/12/29(日) 07:38:37.89 ID:iCsrrMhR0.net
若かりし頃は貧乏でRZ250の初期型(すごくピ―キ―)にしか乗れなかったんだが
年取って金に少し余裕ができたので89'NSR250に乗ってみた

そーしたら排気デバイス+V型の技術のエンジンは
低速からトルクがあり案外乗りやすいエンジンに仕上がっていた!

レーサーレプリカだから過激というわけでもないのに
おろろいたよ

198 ::2019/12/29(日) 07:44:31.24 ID:F3D2WYtX0.net
NSR250Rの台形トルクカーブってやつを一度体験してみたかった

199 ::2019/12/29(日) 07:48:05.77 ID:VEDvY03jO.net
2TVは2台分 4L3は2台分 LDは1台分(エンジン.フレーム)の残機が有る
ただし普段乗ってるのはTA02

200 :バン・アレン帯(兵庫県) [GB]:2019/12/29(日) 07:49:52 ID:iWDT3hJ30.net
俺が持ってるホンダの家庭用発電機eu16iですら4ストエンジンだわ

201 :ガニメデ(神奈川県) [US]:2019/12/29(日) 08:09:25 ID:5pDh4w/q0.net
>>194
それはおまえが下手くそなだけ
ちゃんとスピードおとしてコーナーをやり過ごせれば
おまえみたいな下手くそじゃないかぎり
4ストよりのが2ストのが早い

202 ::2019/12/29(日) 08:53:03.35 ID:IFQVSQYu0.net
>>201
パーシャルスロットルの加減が選べないのが2ストロークだよ。
ファクトリーなら特に。

203 ::2019/12/29(日) 08:57:17.93 ID:HfuDHPO70.net
キャブのメンテが全てだな

204 ::2019/12/29(日) 09:24:52.71 ID:3E3I16YV0.net
>>184
2ストが禁止されたわけじゃなく環境基準を満たさないだけ

205 ::2019/12/29(日) 09:27:27.16 ID:XVdhd66c0.net
青缶は空冷エンジンに入れてこそいい匂いになる
水冷エンジンだとクドい匂いになる

206 ::2019/12/29(日) 09:42:49.06 ID:Jxb0tlII0.net
>>192
本当に匂いするの?

207 ::2019/12/29(日) 10:11:58.73 ID:RqTeDW8W0.net
80年代の80ccのオフレーサーとかじゃじゃ馬でヤバかった。90年中頃の2st250は乗りやすかったね

208 ::2019/12/29(日) 10:15:13.36 ID:c7W7BwK10.net
>>207
レーサーはレース用だろ
むしろフレームとエンジンの良くなった90年代のコンペモデルのが性能すごいよ。

209 ::2019/12/29(日) 10:27:11.13 ID:Ws2qPpQ30.net
>>8
スロットワークって何だ?メコスジ撫でるテクか?
スロットルじゃねぇんだろうな

210 ::2019/12/29(日) 10:30:57.75 ID:c7W7BwK10.net
ニュー速の人は雑誌の記事や気取ったブロガーの言葉を実感なくコピペして悦に入る人が多いんだと思う。
俺はここまで知ってるんだぞ、みたいな。

211 ::2019/12/29(日) 10:36:55.78 ID:Ws2qPpQ30.net
ここまでは

ひましじゃけん

広島高潤の提供でお送りしました

212 ::2019/12/29(日) 11:28:30.93 ID:HmJGOr7K0.net
ほぼ2ストしか乗ったこと無いけど
知り合いのレーサーXR250はめちゃ乗りやすかった
保安部品が無いからか軽かったし
クラッチを使わなくてもスロットルだけでどうとでもできる感じで楽々だったわ

213 ::2019/12/29(日) 11:31:41.63 ID:8lWtWVot0.net
>>202
4ストと2ストって乗り方が全く違うからスロットルワークの比較はあまり意味ない。
コーナーの手前ブレーキングで4ストが全開から一気に全閉フルブレーキが出来ないのと同じ。
いまレーサーはそこを2スト並みに補正するデバイスを付けたからできなくはないけど。

同じ排気量なら2ストの方が全然速いよ。

214 ::2019/12/29(日) 11:33:19.71 ID:c7W7BwK10.net
そもそも教習所で公道の制限速度内なら上げて3速までであとはスロットルで調整してねってみんな教わってると思うけど。
単気筒のトレール/モトクロスより多気筒のロードモデルの方が回転数の幅は広いし。

215 ::2019/12/29(日) 12:09:22.59 ID:niyT/t8N0.net
公害毒ガス

216 ::2019/12/29(日) 12:10:57.96 ID:eFtn1gSt0.net
CRMは250だったけど出だしの加速は大排気量にも引けを取らんかったな

217 ::2019/12/29(日) 12:25:23.00 ID:sGC+ZDZ60.net
>>99
今も規制なんか無く2stも走っているけど。

218 ::2019/12/29(日) 13:02:28.74 ID:xVv4ZRhp0.net
CRF250L買おうかと思うけどオフ車界隈ではバカにされるってマジ?
本音を言えばKTMのシルエットが好きなんだけどたけーわアレ

219 ::2019/12/29(日) 13:06:07.44 ID:EmYTkFX30.net
煙幕攻撃できる

220 ::2019/12/29(日) 13:07:21.22 ID:HYolVB1V0.net
>>194

2st 125 と 4st 250
250 と 400
だったら2STの方が速い。
はっきり言って同排気量なら2STの方が圧倒的に速い。
ただ排気量がでかくなると2ストはパワーの出方に問題が出るからある程度大きな排気量になったらコントロールしやすい4ストの方が乗りやすくて早くなるだけで。

221 ::2019/12/29(日) 13:15:33.42 ID:mUY4Y0wW0.net
各国て液化燃料、所謂、ガソリンやディーゼル、ハイオク、軽油、灯油産業が無くなると

28.9から41.2%ぐらいGDP落ち込む

そして、欧米みたいに寒暖の差激しい地域は、死を早める

222 ::2019/12/29(日) 13:17:38.41 ID:3TrpABDS0.net
ジジイが喚いてるだけ
4stで良し

223 ::2019/12/29(日) 13:19:51.95 ID:KcZNe2PQ0.net
>>114
80なら買いたい

224 ::2019/12/29(日) 13:20:30.13 ID:mUY4Y0wW0.net
ハリケーンやサイクロンの通る場所が砂漠地帯とは、

そこに太陽光発電設置

コレは誤り事業促進だったわけだよ

これが大阪破たんや環境のバカの立証ソース

225 ::2019/12/29(日) 13:22:59.55 ID:mUY4Y0wW0.net
相変わらず、又吉は、ガキンチョ

226 ::2019/12/29(日) 13:26:07.15 ID:7+j452L+0.net
>>パワフルで扱いやすい4ストレーサー(競技車両)の優位性があったからです。

大ウソ

227 ::2019/12/29(日) 13:28:22.83 ID:mUY4Y0wW0.net
水冷2サイクルって

ヤマハやカワサキジェットスキー程度でクリーン

228 ::2019/12/29(日) 13:30:31.76 ID:mUY4Y0wW0.net
高分子のフィルターとか色々くししてる

カミナリ世代のバイカーと一緒してたらアンパンズ(笑)

229 ::2019/12/29(日) 13:34:23.39 ID:mUY4Y0wW0.net
エナメル質が溶けるのは、歯周菌とかだよねー

後は、体育系のアスリート教育

230 ::2019/12/29(日) 13:37:37.56 ID:iCsrrMhR0.net
>>198
88'nsr250は2ストらしい“2次曲線型ドッカーン”加速が残っていたけど
89'nsr250以降は下からそこそこトルクがあって
街乗りとか楽ちんだったぞ

ただし気がつくと体感以上に結構なスピードが出てしまっていて
スピード違反しがち

排気デバイスと熟成を重ねたv型エンジンのなせる業だわなw

231 ::2019/12/29(日) 13:54:33.84 ID:7+j452L+0.net
>>45
両輪ドリフトして走ると楽しいぞ

232 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]:2019/12/29(日) 14:48:20 ID:CXDJ3ncv0.net
走らさす場所がない

233 ::2019/12/29(日) 15:45:22.67 ID:ltG8Elk90.net
>>188
リミッターが付く以前のクソ古い旧車ならドノーマルで90km/h出るぞ
実際RD50で出した
メーター読みだけどな
その時期の原付なら他のメーカーのでも出ると思うけど知らん

友人曰く「KHみたいな音がする」そうだが、個人的にKHはそんなに好きじゃなかったし、旧車好きのヤンキーぐらいしか乗ってないような単車だったから俺は純正のKHの音なんて聞いたことないけど

まぁ原付だからフロント軽くてなかなか怖かったわw
90なんて出したのも長い直線でだけだしw

234 :ウォルフ・ライエ星(日本) [US]:2019/12/29(日) 16:48:06 ID:e/5YJrbO0.net
>>218
界隈が何処を指すのかによるけど競技寄りの車輌とは言えない
理由は馬力車格重量バランスと様々だが、特に2連や3連をバンバン飛びたい的な方向なら
トラクションの掛け方や滞空を含めた姿勢制御を学ぶ為には2スト125の方が良い選択になる
1にも大体そんな主旨の事が書かれてる

「本気っぽい走りも出来るトレール」としてはとても良く出来たバイク

235 ::2019/12/29(日) 16:55:14.84 ID:e/5YJrbO0.net
制御有りきの時代だから、2スト = 出力特性がヤバいみたいなステロタイプでも無いけどね
かつてモンスター扱いされたレーサーの2ストよりも今公道を走ってる4ストSSの方が本質的にはキチガイ
モーセレとかトラコンみたいな介護を得て操れている気にさせてくれるが

KTMが絶望的に相性が悪いと言われた2ストのFI化を成してくれたから
いつか200馬力くらいのビッグ2ストに制御を効かせた面白マシンが出て来ないかと思ってる

236 ::2019/12/29(日) 18:04:21.80 ID:LCpIr/RC0.net
いまのHONDAなら出来ると思うよ。
2stに目がないからやらないだけで

237 ::2019/12/29(日) 18:49:23.40 ID:QREQjTjL0.net
>>206
畦道がサーキット臭になります

238 ::2019/12/29(日) 19:37:43.14 ID:sGC+ZDZ60.net
>>236
この誤用もそのうち認められる用になるのかな?

239 ::2019/12/30(月) 00:14:30.73 ID:NdxfOUV50.net
2stだろうが4stだろうがどうでもいいわ
まぁオフ車は別枠だろうけど最近のSSっぽいネイキッドのデザインの酷さをどうにかしろよ
まともに2ケツも出来なさそうな単車しかねぇよ死ねよ

240 ::2019/12/30(月) 03:26:59.27 ID:3xGvfJ2D0.net
パリダカールのレースを見たがモトクロスの奴ら全開で走るんだよな。砂漠の丘とか飛んでいるし奴らは本当に真面目に凄い

ラリーレーサーは尊敬するがモトクロスレーサーはもっと注目を浴びても良いと思う

241 ::2019/12/30(月) 04:37:17.06 ID:a8D9+lF20.net
某空港2期造成地の草レースで1キロ位のストレートが有ったんだが、一見ハードフラットなイケイケ路盤と見せ掛けて
ちょいちょいソフトボール大の岩がゴロついて地味に轍(レール)が出来てる感じ、当然素人は器に合わせてビビリミッターが作動するんだけど
遊びで出ていたIAの連中は当たり前の様にYZ250で5速全開、当時草レースでぶいぶい言わせていた俺氏
RM乗りとしてストレートだけは負けねえの精神で何回か突っ張るも無理、屈辱の小石バチバチ攻撃で戦意喪失

誤 ストレートだけは負けねえ
正 舗装路のストレートだけは負けねえ

に訂正しお詫び申し上げます。

242 ::2019/12/30(月) 09:53:59.43 ID:9nZIhJD50.net
初心者に2ストは販売禁止にするべきだったな
あれで暴走癖がついてしまった

243 ::2019/12/30(月) 09:56:20.51 ID:92fgRINs0.net
>>234
ありがとうー

244 ::2019/12/30(月) 10:31:58.02 ID:SLpPwkLm0.net
平成6年に新車で買ったCRM250Rのフロントフォークとエンジンからオイルが漏れてて
修理に出してたけど今日直ったって連絡が有ったから取りに行くわ
締めて54000円
これで後20年戦える

245 :亜鈴状星雲(福岡県) [NL]:2019/12/30(月) 10:39:31 ID:5mRplx5p0.net
モクモクさせてんじゃねーよ
臭いし

246 ::2019/12/30(月) 10:40:04.63 ID:5mRplx5p0.net
>>244
長生きさんだね

247 ::2019/12/30(月) 11:10:07.83 ID:ew9YH6vw0.net
DT50欲しかったんだけど、いまじゃ屑車にアホみたいな値段ついてるので買えん

248 ::2019/12/30(月) 12:10:02.40 ID:SLpPwkLm0.net
>>246
ありがとう
今バイク屋から帰ってきた
俺が先に行くかバイクが先に行くか
俺がバイクを看取るのかバイクが俺を看取るのか
行けるところまで行くよ

249 ::2019/12/30(月) 13:20:12.34 ID:okDUzRga0.net
お互い好きなバイクと心中しないように安全運転でいきましょい。

250 ::2019/12/30(月) 14:51:11.07 ID:xkbSP/J/0.net
2台眠ってる
はよ直さにゃ

251 ::2019/12/30(月) 14:59:02.17 ID:NdxfOUV50.net
>>248
あと20年戦うつもりなら消耗品はストックしとかないとダメかもな
Fフォークのダストシールも今は新品でも10年後にはボロボロだろ
単品なら数百円だけど色々ストックしてたらすぐに万単位になりそう
20年も経ったら2ストそのものが公道走行禁止になってるかもしれんけどな

252 ::2019/12/30(月) 15:08:45.18 ID:7ljhRV9l0.net
>>247
NSR50もとんでもねえ値段になっちまってる!

ワイが初めて乗った規制前のペリカンJOGも
今持ってれば結構な値段になってたかも?

253 :カリスト(北海道) [ニダ]:2019/12/30(月) 15:25:21 ID:ew9YH6vw0.net
>>252
RZVにいたっては、買うやつがいるのかしらんけど
300万前後の値段がついとる
CDI死んだらアウトだというのにw

254 ::2019/12/30(月) 18:48:57.49 ID:BtssUZpe0.net
俺のリード1000はV型4気筒ピストンリードバルブをなんとか空冷で動かしてるで
近所のスーパーまで30秒で行けるけど加速で肩が抜けるから買いもんすんのに1Hかかる

255 ::2019/12/30(月) 20:23:20.49 ID:okDUzRga0.net
>>253
旧車の値段ってそのバイクの価値じゃなくって
年間の販売予想台数と欲しい利益で決まるから、売れなければ売れないほど
あえて買う人の負担額が大きいというブローカーしか得しない価格設定になってるよね。

256 ::2019/12/30(月) 20:32:06.01 ID:qPUNWQts0.net
NSR50にCR80のフルチューンE/g載せた奴をたまに走らせるけど
街中で2ストを見なくなって寂しいわ
現行の250とかが挑んで来るけどデカいカブみたいな音が後ろに遠ざかって行くわ

257 ::2019/12/30(月) 21:06:17.27 ID:4TAvuI1j0.net
CRM250Rで林道とかよく行ったけど俺は200cc でもいいくらいだった

258 ::2019/12/30(月) 21:12:49.73 ID:KG8IZ9Jl0.net
ノリックが2stでがんばってたな・・・

259 ::2019/12/30(月) 21:13:29.28 ID:wCNzCEQA0.net
>>258
それ半分アベのせいだろ

260 ::2019/12/30(月) 21:17:01.73 ID:o1TxXUrC0.net
昔友人のレーサーのRMXに保安部品を付けて公道走行可にしたやつで街中走った事有るけど、
マイルドな4ストばかり乗ってる俺にはアクセル一捻りでワープ!ってかんじだった

261 ::2019/12/30(月) 21:17:54.12 ID:TlaKgEWA0.net
映画「汚れた英雄」で転倒した主人公が再スタートする時の白煙がたまらん

262 ::2019/12/30(月) 21:21:59.29 ID:7ljhRV9l0.net
>>252
ホンダがNR750という楕円ピストンのバイクを出してだな…
半端ない値段だったが近所のパチンコ屋のショーウィンドウで飾られてたわw

263 ::2019/12/30(月) 21:24:01.29 ID:7ljhRV9l0.net
ちがった>>262>>253にだった…

264 ::2019/12/30(月) 21:24:12.50 ID:wCNzCEQA0.net
>>262
近所のパチンコ屋がシエラRSコスワースの屋根に拡声器付けて走ってたわ

265 ::2019/12/30(月) 22:14:59.65 ID:0CSFO7ay0.net
>>261
あそこは逆再生が1番盛り上がる

266 ::2019/12/30(月) 22:31:59.21 ID:NdxfOUV50.net
2st原付より最近の軽の方が燃費良かったりするからな…
燃費で勝ってる、っていうアドバンテージも無くなったわ
加速はまだ2st原付の方がいいし、渋滞するなら通勤でも原付の方がマシな場合もあるけどな

267 ::2019/12/31(火) 00:00:10.48 ID:6dJE3tdg0.net
当時のポリスメンは2st250ccだと白バイでも追いつけないから黙認してたんやで

268 ::2019/12/31(火) 01:33:01.64 ID:oE6OePYM0.net
>>267
それは知らんけど、大昔第三京浜では待避所待機中の覆面が
飛ばしてきたバイクに対しては発進しないで赤灯だけ出して注意喚起してた。

269 ::2019/12/31(火) 02:16:48.06 ID:CmLqdsWw0.net
今持ってる2stは3XVとTDR80だけだ
ランツァとDTWRを手放したのは後悔してるよ

270 :亜鈴状星雲(埼玉県) [US]:2019/12/31(火) 03:04:45 ID:mWYTYCKI0.net
>>267
いつの当時だ
YDSとかの頃?

271 ::2019/12/31(火) 05:03:35.53 ID:s0DYdiL90.net
>>269
ランツァは残すべきだったかもな
代わりに3XVが要らない

…オフ車しか残らんな

272 ::2019/12/31(火) 05:30:23.47 ID:SE3dakVO0.net
>>13
スカトロールって植物性オイルだったっけ?

273 :デネボラ(神奈川県) [KR]:2019/12/31(火) 05:52:26 ID:F6HRA4jq0.net
>>272
ひまし油が主成分のオイルをスカトロールと呼び
エンジンやミッションに入れて悦に浸ってた時代があった

274 ::2019/12/31(火) 06:53:48.25 ID:ony0dWqb0.net
>>264
ワラタ!

275 ::2019/12/31(火) 07:09:10.77 ID:ony0dWqb0.net
ヤマハSDR200という秋刀魚みたいなバイクがあったけど
あのスイングアームの組み立て・溶接はほぼぜんぶワイがやった!
(※アームがフルメッキ仕様だと溶接スパッタが目立つので非常にやっかい…)

何が狙いだったのかよく分からないジャンルのバイクだったので
いまいちヒットしなかったけどw

総レス数 275
57 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200