2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

新マザボ規格「Razer Tomahawk N」採用のゲーミングPCが発売、NUCサイズでフルタワー級の超冷却が可能

1 ::2020/01/10(金) 10:39:53.15 ID:v2h3nH2Z0.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
Razerは1月7日(米国時間)、モジュール構造の超小型ゲーミングPC
「Razer Tomahawk Gaming Desktop」を発表した。Intelが発表した
「NUC 9 Extreme Compute Element」をベースに同社が開発したシャーシ、
Razer Tomahawk N1を採用した初のモデルとなる。

https://news.mynavi.jp/article/20200108-951837/images/001.jpg

Razer Tomahawk N1は、Intelが1月7日(米国時間)に発表したモジュール式のNUCキット
「NUC 9 Extreme Compute Element」をベースに開発された、ゲーミングPC用シャーシ。

容量10リットルという小型サイズながら、第9世代Intel Core i9-9980HKやNVIDIA GeForce
RTX 20シリーズの搭載が可能で、フルタワー型PCと同等クラスの高パフォーマンスを実現する。

シャーシはアルミニウムで両側には強化ガラスを搭載。ハンドルをスライドして内部パーツを
まとめて引き出せるツールレス構造で、グラフィックスやドライブなどの部品を簡単なステップで
交換できたり、埃取りといったメンテナンスが手軽に行えたりする。

https://news.mynavi.jp/article/20200108-951837/images/002.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200108-951837/images/003.jpg

Razer Tomahawk N1シャーシを採用したゲーミングPCが「Razer Tomahawk Gaming Desktop」だ。
Intel Core-i9プロセッサ、64GB DDR4メモリ、NVIDIA GeForce RTX 20シリーズなどを搭載可能。
SSDスロットはデュアルM.2 SSDスロットを装備し、各パーツはアップグレード可能。
製品の詳細は不明だが、インタフェースはHDMI 2.0a、USB 3.2 Gen2、
ギガビット準拠のEthernetポート(2基)、Wi-Fi 6などとなっている。

Razer Tomahawk Gaming Desktopは2020年前半に提供を開始する予定。
また、Tomahawk N1ケースも独立した製品として販売を予定している。

https://news.mynavi.jp/article/20200108-951837/images/004.jpg
https://news.mynavi.jp/article/20200108-951837/images/005.jpg

https://news.mynavi.jp/article/20200108-951837/

2 ::2020/01/10(金) 10:41:35.41 ID:AiTIhy0/0.net
強化ガラスじゃなかったらなあ

3 ::2020/01/10(金) 10:47:31.52 ID:FjbWF8Ay0.net
フルタワーで良いやん

4 ::2020/01/10(金) 10:48:33.37 ID:/2HCVyaN0.net
こっちの方が写真いっぱいで詳しいな
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/1227814.html
電源がすげー位置にあるw

5 ::2020/01/10(金) 10:49:05.43 ID:O0F26YUc0.net
ふーん エッチじゃん

6 ::2020/01/10(金) 10:49:33.97 ID:RBVx+sWe0.net
ノートPCをデスク用にしただけ?

7 ::2020/01/10(金) 10:50:26.62 ID:4MrWm4qz0.net
NUCサイズとは

https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/814/html/06.jpg.html

8 ::2020/01/10(金) 10:51:08.80 ID:v2h3nH2Z0.net
>>4
わろた
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/814/07.jpg

9 ::2020/01/10(金) 10:51:39.77 ID:NcbcY5Np0.net
グラボケース

10 ::2020/01/10(金) 10:53:15.23 ID:Qrk2+t5A0.net
絶対熱やばいわ

11 ::2020/01/10(金) 10:53:56.40 ID:M8HwSSru0.net
BTX

12 ::2020/01/10(金) 10:54:43.53 ID:/2HCVyaN0.net
これがPC機能のボードらしいけど こんなファン程度じゃi9冷えないだろ

13 ::2020/01/10(金) 10:54:56.25 ID:kzA5sF6v0.net
>>11
BTXが普及してくれてたら、排熱処理はもっと楽になってたよね。

14 ::2020/01/10(金) 10:54:56.81 ID:/2HCVyaN0.net
>>12
https://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1227/814/12.jpg

15 ::2020/01/10(金) 10:57:11.22 ID:yWNG38cL0.net
HDDレスか

16 ::2020/01/10(金) 10:57:22.90 ID:O0F26YUc0.net
一応マザー側にカバーついてるけど
ファン完全にグラボでふさがっとるやろ

いくらなんでももうちょっと隙間あけろや

17 ::2020/01/10(金) 10:57:32.44 ID:LIyni9RP0.net
>>1
どこにも超冷却なんて書いてねぇだろカス

18 ::2020/01/10(金) 10:58:10.27 ID:y2fmHjTM0.net
排熱が心配になるデザインだなこれ。

19 ::2020/01/10(金) 10:58:39.71 ID:LcZHnYqY0.net
グラボ無駄遣い過ぎやろが

20 ::2020/01/10(金) 10:59:57.53 ID:MirYB24y0.net
ヌックサイズてなんやねん

21 ::2020/01/10(金) 11:00:21.78 ID:/2HCVyaN0.net
短いグラボで性能足りるならこういうサイズも可能なのか
https://www.theverge.com/2020/1/7/21051879/intel-pc-nuc-9-extreme-ghost-canyon-element-hands-on-teardown-ces-2020
https://assets.media-platform.com/gizmodo/dist/images/2020/01/07/205800kb1zntnnbbmmfsnu-w1280.jpg
https://media.techeblog.com/images/intel-ghost-canyon-nuc.jpg

22 ::2020/01/10(金) 11:04:16.14 ID:U7hxlzcs0.net
めちゃくちゃファン煩そう

23 ::2020/01/10(金) 11:06:39.20 ID:znhbqzVI0.net
ケーストップのファンが吸気なのか排気なのか分からないけど
かなり回さないと辛そうだな このサイズで静音ならマジで欲しい

24 ::2020/01/10(金) 11:06:40.26 ID:/mBzkPDL0.net
水冷ではこの大きさは冷やしきれないか

25 ::2020/01/10(金) 11:09:41.66 ID:JvtN5X6A0.net
どこで換気すんの

26 ::2020/01/10(金) 11:14:00.93 ID:Vt6O03hE0.net
2連ファンがぱっと見スピーカーに見えた

27 ::2020/01/10(金) 11:15:34.67 ID:P2koS+c50.net
GPUのブーストまともにかかるんか

28 ::2020/01/10(金) 11:18:24.41 ID:CCk4JdeP0.net
電源とGPU近すぎて笑える
これ真夏にエアコン無しで起動したら死ぬだろ

29 :シャルトリュー(大阪府) [JP]:2020/01/10(金) 11:23:00 ID:M8HwSSru0.net
吉田の故障が捗りそうだな

30 ::2020/01/10(金) 11:24:57.05 ID:epdZ0V1y0.net
タマホーム

31 ::2020/01/10(金) 11:25:30.09 ID:KCl0M2sO0.net
もうマザーごと油に沈めてろよ

32 ::2020/01/10(金) 11:27:36.98 ID:gwTEuJF/0.net
吉田が好きそうなケース

33 ::2020/01/10(金) 11:37:39.45 ID:0o8T9rdF0.net
Razerはマウスもクソ
地雷メーカー

34 ::2020/01/10(金) 11:53:32.78 ID:WSe6z8G40.net
吸気分離しろよ

35 ::2020/01/10(金) 12:14:03.39 ID:SvZ6hDBi0.net
ファンの音めっちゃうるさそう

36 ::2020/01/10(金) 12:16:43.27 ID:dZyq/DWg0.net
ついにインテルにもトマホか
折れもおまえもトマホーカー
みんな一緒にトマホーケー

37 :黒トラ(愛知県) [US]:2020/01/10(金) 12:23:56 ID:Uea06sRp0.net
グラボちゃんが息できない

38 ::2020/01/10(金) 12:28:13.03 ID:g/X6ivLx0.net
ダメです!

39 ::2020/01/10(金) 12:31:54.56 ID:QLHFyiQT0.net
ハンドル着いてて持ち運びに便利そうなのはいい
ってかそれしか価値を見い出せない

40 ::2020/01/10(金) 12:39:47.62 ID:mmPDzFSx0.net
それ買うよりおかもち買います(´・ω・`)

41 :ラ・パーマ(東京都) [IT]:2020/01/10(金) 12:47:14 ID:nEQoxfAg0.net
>>21
汚れすぎでしょ

42 :スフィンクス(大阪府) [DE]:2020/01/11(土) 01:25:53 ID:VGXYW9d50.net
どこがnuc?

43 ::2020/01/11(土) 10:06:04.76 ID:oMuZiDbH0.net
これアカンやつ
熱で落ちまくり

44 ::2020/01/11(土) 10:09:45.44 ID:nNcEsA2h0.net
小さくする意味がない

45 ::2020/01/11(土) 10:17:29.76 ID:3ajxUwnb0.net
GPUは外付けにしろと

46 ::2020/01/11(土) 10:19:43.97 ID:AC912Rx50.net
フレキシブルケーブルが基板跨いでるのじわじわくる

47 ::2020/01/11(土) 10:23:39.60 ID:12no74eO0.net
実用的では無いが商品化可能なのでとりあえず形にした浪漫マシンだろう
一昔前なら日本でもこんなの作る大手メーカーがあり生温かい笑顔を好き者達へ提供していた

48 ::2020/01/11(土) 11:41:16.84 ID:nKPuKTXG0.net
ゲーミングノートが実現できてんだから余裕

当然通常のデスクトップには劣るが

49 :猫又(東京都) [DE]:2020/01/11(土) 11:43:45 ID:O00qL1z40.net
カミソリなのか斧なのか

50 :アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [US]:2020/01/11(土) 11:47:48 ID:WLdt954M0.net
動作音うるさそう

51 :ユキヒョウ(福岡県) [IT]:2020/01/11(土) 11:52:37 ID:sDIiSrce0.net
タワー型でよし

52 ::2020/01/11(土) 11:58:00.28 ID:81cLdJAr0.net
エアーフローどうなってんのこれ

53 ::2020/01/11(土) 13:33:09.08 ID:5zvWQSYq0.net
そんなにゲームしたいのか??

54 ::2020/01/11(土) 13:38:26.11 ID:Z8IAAnbw0.net
アホ
スマホの1チップ化を見習え

55 ::2020/01/11(土) 14:18:26.29 ID:5kPbumNd0.net
>>48
ん?なに?大丈夫?

56 ::2020/01/11(土) 14:35:49.20 ID:Sl/upvKd0.net
たまにリビングの大画面TVでゲームしたいって時に便利だろ
今から組むなら普通に検討対象になる

57 ::2020/01/11(土) 15:22:50.33 ID:h1vwcQJF0.net
で、おいくら万円?

58 ::2020/01/11(土) 19:36:36.26 ID:FYdHrjwy0.net
レノボが欲しい

59 ::2020/01/11(土) 19:37:21.71 ID:FYdHrjwy0.net
これ
https://i.imgur.com/SUl0TbF.jpg

60 ::2020/01/11(土) 19:47:18.60 ID:/13q8v5M0.net
夏場はファンがばくおん

61 ::2020/01/11(土) 19:47:30.77 ID:vx1NdZAL0.net
独自規格って言わないか

62 :三毛(家) [ES]:2020/01/11(土) 19:52:20 ID:YIoIhhk50.net
ラジカセかと思った

63 :マンチカン(千葉県) [ニダ]:2020/01/11(土) 19:52:33 ID:pjGywEnz0.net
https://thehikaku.net/pc/dospara/image/18mini-nuc-k3/top.jpg
NUCってこんなんだろ

64 ::2020/01/11(土) 20:04:05.26 ID:/K5ZXM0K0.net
フルタワーに勝てるわけないじゃん
ピッコロがスーパーサイヤ人と同等の戦闘力もってても結局なにもできないのと一緒だよ

65 ::2020/01/11(土) 20:06:18.87 ID:NDX3mum90.net
でもお熱いのでしょう?

66 ::2020/01/11(土) 20:28:04.46 ID:7L/i2aXn0.net
>>64
今のフルタワーって大型ラジエーター3〜5台はいるしね

67 ::2020/01/11(土) 20:33:00.43 ID:dJk6DUZb0.net
家のPCは、ケース開けてサーキュレーターで冷却
夏場はエアコン+でスゲー冷えるよ。

68 :ソマリ(愛知県) [US]:2020/01/11(土) 20:35:17 ID:xuIKAxjb0.net
これ排熱出来んのかよ

69 ::2020/01/11(土) 20:37:19.83 ID:fswDN3wX0.net
>>13
ネットバーストの為の規格だからなw

70 ::2020/01/11(土) 23:22:44.18 ID:CRqxldYM0.net
PCIeカードをマザーボードに90度で立てる形式だと、大きさに限界がある
今はPCIeコネクターに挿すのはグラフィックカードくらいだ
マザーボードとグラフィックカードを平行の配置にしてコンパクト化するの、他社ももっとやってほしい

71 ::2020/01/12(日) 01:47:51.62 ID:YBdxUUvv0.net
冷蔵庫みたいな冷却室に本体入れっぱなしにして使えば熱問題は解決

72 ::2020/01/13(月) 06:03:45.26 ID:4QDtubcl0.net
自作PCの小型化でネックなのは電源がでかくてコードがかさばることと
熱源が分散しててファンの効率がよくないことの二つ
これだと電源コードの問題しか解決されていないのが残念だ
それだけでも嬉しいんだが

総レス数 72
11 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200