2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海外 「アメリカ人はコウモリを食べる中国人を馬鹿にしてるけど、その一方でワニやリスを食べている」

1 :ブリティッシュショートヘア(東京都) [EU]:2020/01/25(土) 17:19:28 ?BRZ ID:akeNwVD00.net
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
1 United States of America(USA)万国アノニマスさん
アメリカ人はコウモリを食べる中国人を馬鹿にしてるけどその一方でワニやリスを食べている
どうしてアメリカ人はこんなに偽善的なんだろう?

2 United States of America(USA)万国アノニマスさん
コウモリとかワニとかアメリカのどこで食されてるんだ

↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
南部だよ

3 United States of America(USA)万国アノニマスさん
ワニで病気になることはあまり無いから

↑ Australia万国アノニマスさん
しかもかなり美味いよな

4 United States of America(USA)万国アノニマスさん
ワニやリスは一度も食べたことないな
順番に鶏肉、豚肉、牛肉がアメリカ人のスタンダードな食事だ

↑ Romania万国アノニマスさん
それ本当?豚肉より牛肉食べてるんだ?
ネットで見る限りアメリカ人はかなり牛肉に執着してる気がする

5 United States of America(USA)万国アノニマスさん
しかし全ての中国人が犬やコウモリを食べるわけじゃない
ちなみにテキサスの田舎ではずっと昔からアライグマが食べられてる

6 Philippines 万国アノニマスさん
ジャングルのサバイバル講習でヘビは食べたことある
鶏肉そっくりだった




海外「コウモリ食べる中国人を馬鹿にしてるがお前らもワニやリス食べてるだろ?」
http://www.all-nationz.com/archives/1076868984.html
https://livedoor.blogimg.jp/all_nations/imgs/e/5/e5de6a11.jpg

2 :ブリティッシュショートヘア(東京都) [EU]:2020/01/25(土) 17:19:58 ID:akeNwVD00.net
7 Mexico 万国アノニマスさん
ワニは大きなイグアナみたいなものだから
(食材としては)かなり普通だよ

8 United States of America(USA)万国アノニマスさん
アリゲーター料理は食べたことあるけど
生でコウモリ食べる中国人と違って俺達は適切に調理している
あとリスを食べる奴はみんなから見下される

9 United States of America(USA)万国アノニマスさん
中国のヨウスコウワニのように絶滅の危機に瀕してるものを何でも食べてるわけじゃないから

10 United States of America(USA)万国アノニマスさん
リスを食べる人は聞いたことがない
ワニは一度挑戦する系のエキゾチックな食べ物にすぎない
アメリカ人の99%はワニを食べたことないと思う

↑ United States of America(USA)万国アノニマスさん
俺のお爺ちゃんは子供の頃テネシー州でリスの脳を食べてた
今でもこんなことしてる人がいるかは分からないけど

12 United States of America(USA)万国アノニマスさん
ワニは大きいしし肉の供給源として完全に許容範囲
実際、家禽のような味がするし調理できる
リスも狩猟対象としてはウサギと変わらない
 
13 United States of America(USA)万国アノニマスさん
ワニは食べたことないけど
色んな種類の中の1つだと思うし、病気を広めるという認識も無い
コウモリを食べるのは野生のネズミを食べるのと変わらない

14 Austria 万国アノニマスさん
しかしワニは美味しいから

15 United States Minor Outlying万国アノニマスさん
中国は文字通り地獄だ

3 :ジャングルキャット(東京都) [US]:2020/01/25(土) 17:20:13 ID:8pVO7kN60.net
そして大豆肉を叩くw

4 :バーミーズ(茸) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:20:45 ID:4nyWLFUp0.net
日本人は、鰻、蛸や穴子を食べると。

5 :アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [CN]:2020/01/25(土) 17:20:54 ID:jKOGGKDf0.net
>>1
ワイの脱糞カレー食うか?

6 :黒(茸) [CN]:2020/01/25(土) 17:20:59 ID:vZapEKy40.net
クロコダイルダンディ

7 :バーミーズ(ジパング) [US]:2020/01/25(土) 17:21:16 ID:9KlYEiDq0.net
アメリカは世界のリーダーなんだから各国がアメリカに合わせるべき

8 :イリオモテヤマネコ(東京都) [JP]:2020/01/25(土) 17:21:59 ID:aFIPvJzl0.net
青いケーキのほうがありえない

9 :エジプシャン・マウ(SB-iPhone) [FI]:2020/01/25(土) 17:22:04 ID:YrR5KhA60.net
日本でグロいのはなんだ?白子とか?

10 :ジョフロイネコ(家) [SG]:2020/01/25(土) 17:22:07 ID:y4aG9aQh0.net
生体で取り扱ってるのかよ
シナは活きが重要って生体で
野生生物取り扱うから問題になるんだろ

11 :(福岡県) [CA]:2020/01/25(土) 17:22:25 .net
こうもりは病原菌がヤバイからな

てか中国からの病原体発生なんとかしてくれ

12 :セルカークレックス(福岡県) [US]:2020/01/25(土) 17:22:41 ID:SCIKSxWZ0.net
パンデミック起こしといてなにゆってんの

13 :シャム(東京都) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:23:01 ID:p7ud9AXc0.net
>>4
最低だよな、絶対に真似するべきではない

14 :ハイイロネコ(東京都) [SE]:2020/01/25(土) 17:23:10 ID:peP4oca+0.net
アイスにセミを入れたのはビックリだった

15 :サビイロネコ(ジパング) [EU]:2020/01/25(土) 17:23:13 ID:g+cj6a+w0.net
>>9
たらこ
ウニ
納豆
芋虫
セミ

16 :アメリカンボブテイル(SB-Android) [DE]:2020/01/25(土) 17:23:21 ID:R3L24pB+0.net
>俺のお爺ちゃんは子供の頃テネシー州でリスの脳を食べてた

ゴールデンカムイかよ

17 :ラガマフィン(SB-Android) [JP]:2020/01/25(土) 17:24:15 ID:fyO63sRK0.net
>>1
ワニやリスを食べても病気にならないなら別にいいんじゃね
ペット動物である犬を食べる朝鮮人は狂っていると思うが

18 :猫又(家) [US]:2020/01/25(土) 17:24:24 ID:lmLacLZ30.net
結局イメージなんだよなあ

19 :ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県) [RU]:2020/01/25(土) 17:24:35 ID:5neN9u4t0.net
ワニやリスの方が食べる気になる見た目だけど

20 :アメリカンショートヘア(東京都) [US]:2020/01/25(土) 17:25:04 ID:AkwuIhTY0.net
オジー「せやな」

21 :ライオン(東京都) [JP]:2020/01/25(土) 17:25:18 ID:LJ2rgCKV0.net
ワニのから揚げ食べてみたいよ(´・ω・`)

22 :チーター(愛媛県) [US]:2020/01/25(土) 17:25:29 ID:38u7F19j0.net
そんなことより写真のお姉さんの穴あきズボンが気になる
移民で貧乏なのかなあ
満面の笑顔が逆に悲しい

23 :マンチカン(家) [US]:2020/01/25(土) 17:26:06 ID:m0jg0Bml0.net
リスはないけど
ウサギのシチューは食べたことある。🐇

24 :アフリカゴールデンキャット(三重県) [US]:2020/01/25(土) 17:26:10 ID:VicM6QPA0.net
>>9
ナマコじゃね?

25 :ジャガー(茸) [US]:2020/01/25(土) 17:26:18 ID:ZQ8+095U0.net
俺たち日本はクジラと虫は食べてもコウモリは無理だわ
ワニも無理
野蛮すぎ

26 :白黒(茸) [GB]:2020/01/25(土) 17:26:25 ID:DwCk0nGc0.net
鳥の巣からヒナ取ってそのままボリボリ食うとか
中国人とベア・グリルス以外にやらんだろ

27 :スナネコ(東京都) [US]:2020/01/25(土) 17:27:33 ID:2qFrQR4Q0.net
コウモリとネズミはマジでやばい
ワニとかタコとか水生生物は毒はあるかもしれないけど
新型の伝染病になったりとか聞いたことない

28 :スミロドン(大阪府) [US]:2020/01/25(土) 17:27:38 ID:vjILkFCJ0.net
クジラやイルカも病気にならないよ?

29 :ピューマ(愛知県) [US]:2020/01/25(土) 17:28:16 ID:xDOYdEEz0.net
甲殻類やイカタコ貝も見た目だけならなかなかのもんだけどな。
結局食習慣として慣れてるかどうかだけでしょ。

30 :ぬこ(東京都) [GB]:2020/01/25(土) 17:28:43 ID:5940oQhV0.net
>>22

31 :オリエンタル(やわらか銀行) [US]:2020/01/25(土) 17:29:07 ID:ihLKJvbf0.net
> ワニは大きなイグアナみたいなものだから
> (食材としては)かなり普通だよ

お、おう

32 :ライオン(愛知県) [ZA]:2020/01/25(土) 17:29:11 ID:kqAHIQzG0.net
病原菌のあるなしだろ

33 :アメリカンショートヘア(東京都) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:29:12 ID:askzMtS+0.net
中国人は胎児だって粉にして飲むんだぞ
コウモリくらいなによ

34 :しぃ(空) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:29:33 ID:9l5i9+U10.net
ワニは立派な確立された食肉だろ

35 :アメリカンワイヤーヘア(家) [GB]:2020/01/25(土) 17:29:45 ID:g5enYULL0.net
オジーは食うだろw

36 :マヌルネコ(ジパング) [DE]:2020/01/25(土) 17:30:10 ID:vMAnO+AC0.net
パリッシュ?(´・ω・`)

37 :縞三毛(東京都) [CN]:2020/01/25(土) 17:30:13 ID:9bztMdhl0.net
コウモリそのまんま食ってるのキモすぎた
あんなもんよく食えるな

38 :イリオモテヤマネコ(栃木県) [TW]:2020/01/25(土) 17:30:18 ID:Ib4h1V600.net
チタタプ

39 :ソマリ(神奈川県) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:30:19 ID:hw4vR06D0.net
汚い池で養殖されたザリガニとか喜んで食べているし
ザリガニを茹でるのだがトウモロコシやジャガイモにレモンと一緒に茹でて食べるがザリガニも野菜も全部食べていたな

40 :アメリカンボブテイル(SB-Android) [DE]:2020/01/25(土) 17:30:48 ID:R3L24pB+0.net
とりあえず捕鯨に文句言うなクソ欧米人ども
クジラは頭が良いからうんぬん言うなら、豚も頭が良いからハムソーセージベーコン食うのやめろ

41 :ターキッシュアンゴラ(東京都) [BR]:2020/01/25(土) 17:30:59 ID:qJJj8Oi10.net
日本だって昔はスズメとか食ってたし

42 :斑(庭) [FI]:2020/01/25(土) 17:31:20 ID:xGP58CHX0.net
中国人もワニやリスが自生してたら食ってるだろ

43 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:31:46 ID:MTO6sqzW0.net
>>1
どっちどっちだが
ウンコ食べてる朝鮮人には勝てないからな

44 :オシキャット(北海道) [UY]:2020/01/25(土) 17:31:49 ID:xCDw+DJ20.net
すっぽんが食えるならワニも食えるだろ

45 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:32:10 ID:MTO6sqzW0.net
>>41
今でも焼き鳥であるぞ
美味しい

46 :猫又(滋賀県) [CN]:2020/01/25(土) 17:32:30 ID:H/X36CiV0.net
なぜかいきいきするヴィーガン

47 :スフィンクス(静岡県) [NO]:2020/01/25(土) 17:32:43 ID:S3ocNYZo0.net
これ見て うまそう(´ω,`)じゅるり
とかなるのかな。
https://i.imgur.com/RUuX47i.jpg

48 :ベンガルヤマネコ(福島県) [US]:2020/01/25(土) 17:32:45 ID:lB0fOkiP0.net
コウモリと並べられるレベルってドブネズミとかじゃないのか

49 :ジャガランディ(東京都) [US]:2020/01/25(土) 17:33:24 ID:X+mmw1PC0.net
一方、机と椅子以外は食べている

50 :しぃ(空) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:33:56 ID:9l5i9+U10.net
世界的に見て馬刺しってどうなん?日本以外に食べてる国ある?

51 :ターキッシュアンゴラ(家) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:34:15 ID:GgDlRTXe0.net
まあアメリカ人は自分が正義病だからなwそれに日本人だって生物とか牡蠣とか食うしな。当たることもあるって分かってて。
俺はネズミとか犬猫なんて食いたいとは思わんが、そこにケチつけられるような食生活を送ってる人間なんていないでしょ。

52 :ロシアンブルー(SB-iPhone) [JP]:2020/01/25(土) 17:34:17 ID:JZPf/K/N0.net
コウモリレベルの不衛生でワニとか出すのは意味わからん
悔しいからとりあえずアメリカのゲテモノ言ってみたって感じか

53 :スナネコ(福岡県) [US]:2020/01/25(土) 17:34:39 ID:RoS709W80.net
いやいや
コウモリどころか人間食うんだけど

54 :アフリカゴールデンキャット(大阪府) [US]:2020/01/25(土) 17:34:40 ID:1DdhtxnD0.net
>>47
これなんていうコウモリなん?

55 :マレーヤマネコ(東京都) [US]:2020/01/25(土) 17:34:47 ID:0uxZXcqp0.net
スープ出来ました さあ召し上がれ
https://i.momicha.net/momicha/1579933266651.png

56 :ウンピョウ(埼玉県) [CN]:2020/01/25(土) 17:34:53 ID:wmk2EBNL0.net
「そ、そうアルヨ!(え…ワニやリスも食べちゃいけないの?)」

57 :オセロット(SB-iPhone) [NL]:2020/01/25(土) 17:35:12 ID:HzO0LZr60.net
鴨やアヒルを太らせてその脂肪肝を好んで食べたりでんでん虫を食べたりアナグマやハクビシンまで食べたりする国があるらしい

58 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:36:20 ID:MTO6sqzW0.net
ワニは鶏肉みたいで美味しい
コウモリは海老に少し近い
衛生面はコウモリは中国産なら超怖いな
アメリカ産なら不安
日本の食用産があるなら超安心

結局安心かどうかだと思う

59 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [NL]:2020/01/25(土) 17:36:26 ID:CkaCnjPA0.net
リスはヤバそうだ

60 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:36:45 ID:MTO6sqzW0.net
>>53
中国はそういう風習あるよね

61 :黒(東京都) [CN]:2020/01/25(土) 17:37:03 ID:Czi3kxxP0.net
ワニ美味しそうだよね

62 :サバトラ(愛知県) [BR]:2020/01/25(土) 17:37:09 ID:LqF1t8xX0.net
>>1
SARSといい今回といい

病気創り出す食い方してるから

馬鹿にされるんだぞ

63 :ヤマネコ(光) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:37:17 ID:8cMFDymB0.net
こうもりって見た目はかわいいよな

64 :ヒマラヤン(広島県) [US]:2020/01/25(土) 17:37:35 ID:e9C9PCJp0.net
何食ってもいいと思うが
得体の知れない野生のがそのまま市場にドーン!ってのが問題なんやぞ…

65 :黒(東京都) [CN]:2020/01/25(土) 17:38:11 ID:Czi3kxxP0.net
>>47
おっさんじゃんこれ

66 :マンチカン(家) [US]:2020/01/25(土) 17:38:15 ID:m0jg0Bml0.net
>>9
殻からほじくるかにみそ

67 :ジャパニーズボブテイル(家) [US]:2020/01/25(土) 17:38:32 ID:8gxKM1gN0.net
>>9
フグ、毒があるのにとネタにされ続けてる

68 :ツシマヤマネコ(福井県) [US]:2020/01/25(土) 17:38:51 ID:yTahjTcm0.net
ゴールデンカムイを読んでたら、リス食うくらい別に普通じゃね?って思うようになった

69 :ブリティッシュショートヘア(光) [US]:2020/01/25(土) 17:39:23 ID:HMu8ocQ60.net
ちゃんと処理して調理してればだいたい気にならないけど中国ってそういうの放り投げてるだろ?

70 :カナダオオヤマネコ(埼玉県) [US]:2020/01/25(土) 17:39:36 ID:mVeweWBM0.net
別に何喰ったっていいが世界中に致死性の伝染病ばらまくな

71 :ラガマフィン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:40:03 ID:sN/Wjxe00.net
南米からの不法入国人じゃん

72 :パンパスネコ(ジパング) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:40:15 ID:F082daga0.net
>>22
お前も食べられてこいよ

73 ::2020/01/25(土) 17:40:45.82 ID:8gxKM1gN0.net
最大の問題点は何を食べるかではなく
誰が調理するかだ
中国人の仕事は信用できない

74 ::2020/01/25(土) 17:41:07.04 ID:uwlpc4KE0.net
白人って悪影響が大きい人種だよな
人種差別ってこいつらが広めたようなもんだし

75 ::2020/01/25(土) 17:41:18.21 ID:g5enYULL0.net
>>54
オオコウモリじゃないかな?
フルーツバット
美味しいよ

76 ::2020/01/25(土) 17:41:19.99 ID:CbLGaKJ10.net
フロリダでワニ食ったけどかなり美味くて何度も頼んだ
可食部少なそうなコウモリとかと一緒にすんなよ食い出あるだろあれ

77 ::2020/01/25(土) 17:41:50.86 ID:fKVMdQRf0.net
Falloutでリスとかイグアナが食べ物として出てくるのはゲテモノじゃなくてまともな食事としてだったのか

78 ::2020/01/25(土) 17:41:53.53 ID:g5enYULL0.net
>>9
ホヤとか

79 ::2020/01/25(土) 17:42:13.87 ID:liTkuRZu0.net
https://2.bp.blogspot.com/-07mowdmlmNo/Xinc0g7YwkI/AAAAAAAAIso/qUx1zifC9KggN0hVGXNWnr714ZOYxwaSgCLcBGAsYHQ/s400/Bat.JPG

80 ::2020/01/25(土) 17:42:24.41 ID:3/tfgL130.net
ハトもザリガニもクジラもワニもうまいぞ

81 ::2020/01/25(土) 17:42:40.70 ID:sYzEcK1F0.net
栗鳥酢

82 ::2020/01/25(土) 17:42:42.20 ID:DttdWD9g0.net
>>1
口答えする前に新型コロナウイルスをどうにかしてみろ。自力でな。

83 ::2020/01/25(土) 17:43:06.67 ID:j33+EmtX0.net
病気になるよあ

84 ::2020/01/25(土) 17:43:18.31 ID:NIdlI9GK0.net
蝙蝠もリスもワニも旨いじゃん

85 ::2020/01/25(土) 17:44:07.51 ID:H/X36CiV0.net
>>79
奥の女の格好よ

86 ::2020/01/25(土) 17:44:49.10 ID:fQALe7Ei0.net
イギリス人は貴重なタンパク源とかいって芋虫グチュグチュ食ってるぞ

87 ::2020/01/25(土) 17:45:02.77 ID:FMaJu44c0.net
ワニを性的に食べてみたい

88 ::2020/01/25(土) 17:45:12.62 ID:bYN2klE+0.net
ワニの手は美味しそうやん?

https://www.hotpepper.jp/mesitsu/entry/masaki-nagaya/16-00278

89 ::2020/01/25(土) 17:45:19.36 ID:j33+EmtX0.net
病気になるような動物を食って実際に広く感染させてるような中国人などは批判されて当然だ

90 :アメリカンカール(茸) [TR]:2020/01/25(土) 17:45:47 ID:cp/T08Ko0.net
ネズミコウモリ
病原菌だらけだから言ってんだよ

91 :スフィンクス(香川県) [IT]:2020/01/25(土) 17:45:54 ID:FMaJu44c0.net
>>23
ワイもある
バレッタで食べた

92 :アメリカンボブテイル(SB-Android) [DE]:2020/01/25(土) 17:46:05 ID:R3L24pB+0.net
>>74
同性愛迫害とかもキリスト教が散々やってきた事だしな
今度は同性愛者に露骨に媚びて、わっしょいマンセーして調子に乗らせて世界めちゃくちゃにしてるけど

93 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:46:12 ID:MTO6sqzW0.net
実際💩食べてる朝鮮人が世界最強だと思うのは
みんな認めるところ

94 :カナダオオヤマネコ(長野県) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:46:27 ID:p71fZXOF0.net
コウモリを食う事自体は否定しないがちゃんと調理しないとダメでしょ

95 :コーニッシュレック(東京都) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:46:34 ID:CPubUSc20.net
アメリカ人ってオポッサム食ってるだろ

96 :デボンレックス(東京都) [CN]:2020/01/25(土) 17:47:01 ID:Njf9jvgO0.net
生はやめとけ

97 :ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [IT]:2020/01/25(土) 17:47:01 ID:6II4Ee2k0.net
ワニはあるけどリスはないな
https://datelabo.com/wp-content/uploads/2019/04/nikunosasaki-01.jpg

98 :アメリカンカール(茸) [TR]:2020/01/25(土) 17:47:26 ID:cp/T08Ko0.net
コウモリネズミ

わけわからん病気作るから言ってんの

99 :コラット(静岡県) [ニダ]:2020/01/25(土) 17:47:37 ID:Y3h5INEK0.net
ワニは淡白で食べやすいらしいじゃん

100 ::2020/01/25(土) 17:47:57.47 ID:3LRdFn+/0.net
ユーチューブで、ベビとか腐ったラクダとか
食べてる
アメリカおじさんおるんですけど?

101 ::2020/01/25(土) 17:48:22.31 ID:MTO6sqzW0.net
食べたことないやつは否定してはいけないぞ

俺💩だけは食べたことないけどな

102 :シンガプーラ(千葉県) [RU]:2020/01/25(土) 17:49:13 ID:3BvvXXM30.net
>>36
うむ
行く冬やパリッシュ遠くなりにけり

103 :アメリカンカール(茸) [TR]:2020/01/25(土) 17:50:07 ID:cp/T08Ko0.net
>>47
バットマン

104 :ベンガル(庭) [CN]:2020/01/25(土) 17:50:37 ID:h5VBDhim0.net
コウモリとネズミはじっくり火を通さないとめちゃくちゃ怖そう

105 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:51:05 ID:MTO6sqzW0.net
ネズミなんかは北朝鮮ではよく食べられてるらしいな

106 :トラ(東京都) [US]:2020/01/25(土) 17:51:17 ID:aKu6vmsT0.net
コウモリを生で食うのか??

107 :コラット(東京都) [MX]:2020/01/25(土) 17:51:22 ID:9d2fUwZj0.net
>>60
阿Q正伝とかにもなんかヤバいこと書いてなかったかな

108 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:52:11 ID:MTO6sqzW0.net
それよりも日本人は鯨食べるじゃん
犬食べてる奴らの方が糞だと思うけどあれどうなのよ

109 :ボルネオウンピョウ(東京都) [CN]:2020/01/25(土) 17:53:04 ID:fQALe7Ei0.net
バッタ佃煮にして食う奴らも信じられない

110 :ラガマフィン(茸) [CN]:2020/01/25(土) 17:53:46 ID:GHnVW2SZ0.net
リスだコウモリだっつーよりジビエが危険って事だよな

111 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:54:16 ID:MTO6sqzW0.net
ジビエはそら危険だよ

112 :アジアゴールデンキャット(東京都) [EU]:2020/01/25(土) 17:54:27 ID:sMAGS6jW0.net
>>2
>>1
新鮮な中国食材
https://i.imgur.com/ZdhpLqe.jpg
https://i.imgur.com/pVhPaeO.jpg
https://i.imgur.com/Aqdts1a.jpg

その結果
https://i.imgur.com/bNXgTV1.jpg
https://i.imgur.com/b759MOq.jpg
https://i.imgur.com/cUhINxd.jpg

113 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 17:54:52 ID:MTO6sqzW0.net
中国のコロナはジビエが原因わんちゃんありそうだもん

114 :サビイロネコ(暗号化された島) [US]:2020/01/25(土) 17:55:19 ID:rxeSFtSRO.net
リスはペストに汚染されているから
森に入るだけでヤバイのでは?

115 :ベンガルヤマネコ(ジパング) [US]:2020/01/25(土) 17:55:51 ID:65A54nWu0.net
リスは知らんが
ワニは食えるだろ

116 :ボルネオヤマネコ(家) [IT]:2020/01/25(土) 17:56:13 ID:h8OVr7o70.net
何食ったっていいんだよ
正規の手段で入手して適切な処理さえしていればな

117 ::2020/01/25(土) 17:57:08.67 ID:MBtpqYem0.net
>>9
蟹味噌
グロすぎ

118 ::2020/01/25(土) 17:57:53.82 ID:G6uPXo/f0.net
>>45
藁食ってるような感じじゃないか?あれ
藁食ったこと無いけどw

119 ::2020/01/25(土) 17:58:33.42 ID:j7bmRr2b0.net
>>47
でかくね

120 ::2020/01/25(土) 17:59:16.93 ID:S3DPTCKJ0.net
>>1

欧米人はクジラ食を非難し犬猫を食べている 日本叩きの裏側

欧州、アメリカ、オセアニアの欧米諸国は紀元前の時代からずっと犬食や猫食を続けてきた。
一部の動物保護団体が辞めるよう声を上げ始めたが、やめないでしょう。
そういう国が非難をかわすために、日本のクジラ食を非難しています。
欧米人は一般に動物の”人権”にとても熱心で日本人がクジラやイルカを食べる事に強く反対しています。
ところが良く見ると彼ら欧米人はイルカとクジラ、果てはマグロやサメの”人権”を強く主張するのに、中国人や朝鮮人が犬猫を食べてもほとんど反応しません。
イルカやクジラにはシーシェパードやグリーンピースが実力行使で非難するが、欧米の動物愛護団体は陸上動物への反応が薄い。
欧米の動物愛護家は「クジラを食べてはいけないが犬や猫は食べても良い」と考えているのが分かります。
スイスのニュースで以前『スイス人の3%は犬や猫を食べているが、野蛮なので禁止するべきだ』と動物保護団体の「SOSシャ・ノワレーグ」がスイス政府に請願書を出したというのがありました。
スイスにはアジア系移民やその子孫も暮らしているので、そうした人々が食べていたのかも知れません。
欧州はEU法によって移民を拒否できない事になっているので、EU加盟国は韓国人や中国人、アジア人を特別な理由が無い限り受け入れています。
スイスのニュースの犬猫を食べるのは、移民した中国系や朝鮮系の「スイス人」の事だと思いました。

121 ::2020/01/25(土) 17:59:24.48 ID:GTsrHaKI0.net
コウモリつったってオオコウモリでしょ
小型のコウモリとはネズミとウサギ位の違いがある。
いずれも食った事は無いが

122 ::2020/01/25(土) 17:59:32.12 ID:S3DPTCKJ0.net
>>120
自分が食べるから犬猫食を非難しない白人

そうでは無く、動物保護団体が言っているのは、1000年前からスイスに住んでいたような伝統的スイス人の事でした。
「スイス国民の約3%がひそかにイヌやネコを食用にしている」と代表者は話しています。
それだけではなく、犬や猫はソーセージの材料や混ぜ物の加工品に使われていて、全体でどれだけ使われているのか把握できない。
調べたところ、このような状況はスイスだけではなく全欧州に普遍的なようでした。
アジアと違い欧州人は1万年前から肉を主食にしてきましたが、肉の中にはイヌ科やネコ科の動物も含むわけです。
イタリア、ドイツ、フランス、イギリスでも第2次大戦までは公然と犬と猫を食卓で食べていました。
アメリカも同様で先住民のインディアンはもちろん、欧州からの移住者も犬猫を食べていました。
大戦後は表の食卓からは消えましたが、食生活は簡単に変わりません。
公の場で食べなくなっただけで、イギリス人やフランス人は今も犬や猫を食べています。
だから中国人が猫を食べ朝鮮人が犬を食べても非難せず、偽善者達の恰好の標的が日本のクジラ・イルカ食なのです。

123 ::2020/01/25(土) 17:59:40.10 ID:TgpbmBYs0.net
>>50
ヨーロッパの一部はタルタルステーキで食べる

124 ::2020/01/25(土) 17:59:48.66 ID:S3DPTCKJ0.net
>>122

カンガルーを食べる豪州人は日本叩きが大好き

クジラ、イルカ保護のもう一方の雄、オーストラリアとニュージーランドも事情はまったく同じで、現在も犬や猫を食べています。
それだけではなく、オーストラリアはカンガルーを狩って食材にして肉を輸出までしています。
ワニやディンゴなど、コアラ以外のオーストラリアの動物はほとんどこうして食事の材料になっています。
オーストラリア人にも罪の意識が多少あるのか、犬猫やカンガルーの代わりにクジラとイルカの保護者になって日本を攻撃しています。
犬や猫やカンガルーを食べるのは正義でイルカとクジラを食べるのは悪、白人の論理では神の名において、悪は倒さねばなりません。
インドシナ半島やアジア諸国では犬猫の他に猿も食べているし、中国では絶滅の危機になるまでパンダも食べていました。
もし欧州に猿がいたら、間違いなく欧米人は食べたでしょうから強い非難をしません。
アメリカ人も外面は動物愛護ですが、犬猫食を禁止している州は無いようです。
みんな実際は食べているが、日本人には隠しているという事です。

125 ::2020/01/25(土) 18:00:21.29 ID:+LiQEf4I0.net
>>9
タコだぞ

126 ::2020/01/25(土) 18:00:26.12 ID:+n8ZUxum0.net
生で食うなって話じゃないの?
しっかり熱通せばだいたい大丈夫

127 ::2020/01/25(土) 18:01:03.49 ID:OvWxg2Iw0.net
ワニはいいけどリスなんてほぼネズミじゃん

128 ::2020/01/25(土) 18:01:29.88 ID:MTO6sqzW0.net
>>124
なんか糞ダサいよな正直

129 ::2020/01/25(土) 18:01:39.43 ID:TgpbmBYs0.net
>>125
タコは南欧でも食べるから

130 ::2020/01/25(土) 18:02:05.00 ID:JOmw0mL90.net
中国人がワニやリスを食べないとでも?

131 ::2020/01/25(土) 18:02:17.96 ID:MTO6sqzW0.net
タコは昔から日本とイタリアでは食べられてる

132 ::2020/01/25(土) 18:02:56.70 ID:gO1owYUy0.net
蝙蝠とかトカゲとかあんな身が少なそうな動物食うなんて手間がかかりすぎだろ

133 ::2020/01/25(土) 18:03:13.12 ID:adhmGTel0.net
ワニを生で食ってるのか?

134 ::2020/01/25(土) 18:03:51.21 ID:syejlYag0.net
🐭生きたまままるごと喰ってたよ
そりゃこうなるわな

135 ::2020/01/25(土) 18:04:01.29 ID:6yZ0Z1dg0.net
え、リス🐿??
食うのあれを
どこのアホよそれ

136 ::2020/01/25(土) 18:04:37.50 ID:MTO6sqzW0.net
>>132
いやそれ言ったら日本人はウニ食ってるから

137 ::2020/01/25(土) 18:05:08.19 ID:OaxXT0I70.net
>>47
肉は少なそうだけど煮込んだらいい出汁が出そう

138 :カラカル(茸) [ニダ]:2020/01/25(土) 18:06:18 ID:q8STBZeQ0.net
リスどうやって食うの

139 :キジ白(栃木県) [ニダ]:2020/01/25(土) 18:06:25 ID:sG9YBMYZ0.net
安全かどうか検査してればいいんじゃね
生きたネズミ食いたいとは思わないが

140 :茶トラ(岐阜県) [US]:2020/01/25(土) 18:06:27 ID:iM0qLxWK0.net
>>135
リスは食べるところが少ないからチタタプにする

141 :ラグドール(茨城県) [US]:2020/01/25(土) 18:06:42 ID:Kz+2w0Na0.net
>>16
チタタプチタタプ

142 :アメリカンボブテイル(SB-Android) [DE]:2020/01/25(土) 18:08:16 ID:R3L24pB+0.net
野生のリスとか狂犬病持ってるからヤバいだろ
イギリスなんかも増えすぎたリスをハンバーガーにしようとかやってたけど

143 :白(ジパング) [US]:2020/01/25(土) 18:08:41 ID:tYnQiQqq0.net
>>9
猿の脳味噌とキムチ

144 :白黒(秋) [ニダ]:2020/01/25(土) 18:08:55 ID:NgRIQPua0.net
タコとかナマコとか食べる
他国の食文化は否定しないけど広めるな持ち込むなでお願いしたいな

145 :コラット(千葉県) [BR]:2020/01/25(土) 18:09:24 ID:TgpbmBYs0.net
>>138
焼いたり煮たリスる

146 ::2020/01/25(土) 18:09:45.05 ID:MTO6sqzW0.net
>>143
いや中国と朝鮮だぞそれ
どこの外国人だよおまえw

147 ::2020/01/25(土) 18:10:12.33 ID:JHURPEHp0.net
米国は生で口にしてないよ。特亜諸国は淡水魚や両生類を生で食べたり究極は人肉でしょう。狂ってるよ人扱いしない理由。

148 ::2020/01/25(土) 18:10:20.99 ID:9Z4B4Wgi0.net
リスは旨いらしいな

149 ::2020/01/25(土) 18:10:31.03 ID:j2fpA7Mq0.net
アメリカ人はバカのひとつ覚えみたいにBBQで火を通してるから良いんだよ

150 ::2020/01/25(土) 18:10:47.48 ID:onbbUm+G0.net
要は何でもいいんだよ 発症しなければいいんだ

151 ::2020/01/25(土) 18:10:57.30 ID:3LRdFn+/0.net
メリケン、りす食ってるのか…

152 ::2020/01/25(土) 18:11:08.17 ID:iM0qLxWK0.net
猿脳コピペはゾクッとするものがあるなあ

153 ::2020/01/25(土) 18:11:30.72 ID:MTO6sqzW0.net
>>147
で刺身食ってるアメリカ人みると笑ってしまうけどな

154 ::2020/01/25(土) 18:12:00.10 ID:lloudk8n0.net
コウモリ食べてみたいが国内で食えるかな

155 ::2020/01/25(土) 18:12:12.15 ID:nnVHojiM0.net
>>153
なぜ笑うんだい?

156 ::2020/01/25(土) 18:12:30.85 ID:tAlksdmH0.net
イグアナは普通なのか・・・

157 ::2020/01/25(土) 18:12:44.78 ID:ZQ8+095U0.net
>>154
夕方によく飛んでるじゃん
おすすめしないけど

158 ::2020/01/25(土) 18:12:47.14 ID:8sb43O1g0.net
肉食、雑食がやばいんだぜ
あとやっぱ水棲動物
刺し身もやっぱまずいし日本の刺し身文化は長くないからな

159 ::2020/01/25(土) 18:13:01.30 ID:o4G+v1ZG0.net
なんとなく、リスはヤバそうだな
ワニは言うほど危険には見えんが

160 ::2020/01/25(土) 18:13:27.30 ID:a9+Ul41z0.net
三次でもワニ食ってるぞ

161 ::2020/01/25(土) 18:14:10.29 ID:MTO6sqzW0.net
>>155
うん過去散々
魚を生食してる日本人馬鹿にしてたからなアメリカ人

162 ::2020/01/25(土) 18:14:16.20 ID:gZskFvwR0.net
コウモリって病原菌の塊なんじゃねえの

163 ::2020/01/25(土) 18:14:19.33 ID:d5gFUE1B0.net
というかその土地に昔からいる生き物なら食べる文化があって当たり前だろ
飢饉や食糧難の時なんかも当然あっただろうし

164 ::2020/01/25(土) 18:14:49.04 ID:oECW+NeK0.net
お前らが食べた珍しい肉教えて

165 ::2020/01/25(土) 18:15:23.79 ID:KUEq9mXC0.net
ラクーンくんは全駆除して正解だったか

166 ::2020/01/25(土) 18:15:25.85 ID:xcYWmU970.net
ワイは伏見稲荷で雀のピン焼き

167 ::2020/01/25(土) 18:15:39.03 ID:TgpbmBYs0.net
>>151
煮込んでシチューにする
イギリスの田舎でも食べる

168 ::2020/01/25(土) 18:15:42.95 ID:MTO6sqzW0.net
>>163
いや💩食べてる朝鮮人だけは理解できない

169 ::2020/01/25(土) 18:16:02.40 ID:nnVHojiM0.net
>>161
今は違うのに何笑ってんだい?

170 ::2020/01/25(土) 18:17:07.19 ID:T0//UBqZ0.net
>>9
卵かけご飯

171 ::2020/01/25(土) 18:18:09.42 ID:MTO6sqzW0.net
>>169
今は違う人は多いよね
昔ながら人結構いるけど
結局他の国の食文化はあまり否定しないことだよ

172 ::2020/01/25(土) 18:18:18.43 ID:MBtpqYem0.net
でもまぁ蟹味噌嫌いだから
それとトレードして脚多めに貰えてたからいいかー

173 ::2020/01/25(土) 18:18:18.74 ID:CvDwlzOh0.net
中国人がみんなコウモリを生食するわけでもなかろう。ジャパニーズは皆イナゴやハチノコをたべると誤解されるようなもん。

174 ::2020/01/25(土) 18:19:02.07 ID:tSGDiDPG0.net
中国人は薬としてゲテモノ食ってるだけだぞ
薬としての効果ないと分かってても迷信で食ってる

175 ::2020/01/25(土) 18:19:28.34 ID:EF9U6Y/F0.net
別にどこの国がどんなの食おうがどうでもいいが
変な病気出すなよ、だからバカにされる

176 ::2020/01/25(土) 18:19:44.86 ID:MTO6sqzW0.net
>>174
朝鮮人が未だにウンコ食べてるのもそれか
極小だが未だにトンスル作ってるらしい

177 :チーター(四国地方) [US]:2020/01/25(土) 18:20:37 ID:bGi3abHL0.net
ウイルスばら撒いてるシナチクが言ってもねえ

178 :ジャガランディ(茸) [US]:2020/01/25(土) 18:21:07 ID:lCo17y1k0.net
>>97
近所だ
怒るで!

179 :白黒(愛媛県) [ニダ]:2020/01/25(土) 18:21:09 ID:y1DfY1q20.net
リスはリス鍋

180 :キジ白(SB-Android) [KR]:2020/01/25(土) 18:21:23 ID:lHuYFro50.net
ワニはアフリカ料理店で食った事あるが鶏肉と大して変わらんかったな

181 :ライオン(SB-Android) [US]:2020/01/25(土) 18:21:52 ID:z3WCieZC0.net
>>169
正義マンうぜぇ

写真とかも日本人は写真ばっか撮ってると馬鹿にしてたくせに
安いフィルム代もかからないスマホが普及した途端に、そこら中バシャバシャ撮りまくりになったな欧米人
うちはうちよそはよそができないから、自分達の身近じゃない時は上から目線でよそを馬鹿にしまくる
欧米人は中間がない

182 :オセロット(愛知県) [PL]:2020/01/25(土) 18:22:11 ID:Zz6SOpaj0.net
ヴィーガン大勝利!
肉食が世界を滅ぼす

183 :パンパスネコ(光) [KR]:2020/01/25(土) 18:22:30 ID:7nirqBBO0.net
ありがーてぇー

184 :リビアヤマネコ(埼玉県) [DE]:2020/01/25(土) 18:22:40 ID:MxVWziKy0.net
ワニは喰ったことある。鳥肉みたいでうまかった。

185 :ロシアンブルー(東京都) [US]:2020/01/25(土) 18:22:46 ID:GWvrFDIA0.net
そして中国人もワニやリスも食べる

186 :コラット(千葉県) [BR]:2020/01/25(土) 18:24:21 ID:TgpbmBYs0.net
>>178
三大ブス産地か

187 :メインクーン(光) [US]:2020/01/25(土) 18:24:24 ID:MTO6sqzW0.net
>>181
まぁまぁ
落ち着けよもういいんだよ
みんながみんなそんなアホばっかではなかったから

188 :ジャガランディ(家) [US]:2020/01/25(土) 18:25:01 ID:ImQ1zcJW0.net
リスはチタタプにすれば美味しいらしいよ

189 ::2020/01/25(土) 18:26:04.02 ID:OFa1Jcl20.net
エイズは最初はコウモリから人間に伝染したって言われてるから
未開の地に住んでるような、未知の病原菌持ってる可能性高い動物は食わないほうがいいとは思うが

190 :デボンレックス(ジパング) [ニダ]:2020/01/25(土) 18:28:10 ID:hmcirpFa0.net
米国人の方が正しい

191 :アフリカゴールデンキャット(愛媛県) [CN]:2020/01/25(土) 18:28:16 ID:naHunUX90.net
>>9
シロウオの踊り食い

192 :コラット(千葉県) [BR]:2020/01/25(土) 18:29:23 ID:TgpbmBYs0.net
>>189
猿じゃないの?

193 :カナダオオヤマネコ(鳥取県) [US]:2020/01/25(土) 18:29:59 ID:bPXd+Pbw0.net
>>9
生卵

194 :スペインオオヤマネコ(栃木県) [DE]:2020/01/25(土) 18:30:34 ID:gO1owYUy0.net
爬虫類や両生類は鶏肉っぽくてうまいらしいな、何となく柔らかそうだし

195 :マレーヤマネコ(中部地方) [IE]:2020/01/25(土) 18:31:11 ID:qrDo0Ju60.net
中国もワニも虫もリスも食べる定期

196 :コラット(千葉県) [BR]:2020/01/25(土) 18:31:33 ID:TgpbmBYs0.net
>>193
スタローンは漢(おとこ)

197 :ボルネオウンピョウ(神奈川県) [US]:2020/01/25(土) 18:32:35 ID:1xOC0UuU0.net
深圳行った時は ペットショップかと思ったら
レストランだったよ

おかげで犬を喰わされた

198 :アメリカンカール(静岡県) [ニダ]:2020/01/25(土) 18:33:58 ID:o4G+v1ZG0.net
>>192
猿のケツにブチ込んだ込んだ変態が最初と言うけど、
何万年も現地にいた黒人じゃなくて、白人がヤッた可能性を疑うな
ドイツ人とかオランダ人を疑うわ

199 :ライオン(東京都) [US]:2020/01/25(土) 18:34:52 ID:BKoislKa0.net
遠い種類のがリスクも少ないのは確か
でもアメリカ人やら四足食ってた人種らは言う権利はないけどな

200 :白(埼玉県) [RU]:2020/01/25(土) 18:35:30 ID:CkdFWdBU0.net
>>189
フグ

201 :エジプシャン・マウ(茸) [HU]:2020/01/25(土) 18:36:16 ID:8EwG3r2W0.net
>>9
馬も海外ではグロ扱いらしい

202 :ヒョウ(ジパング) [US]:2020/01/25(土) 18:39:01 ID:APq/RN220.net
中国人が食ってるのは食用コウモリなのか?
もし野良コウモリだったら土人すぎるぞ

203 :ヨーロッパヤマネコ(SB-Android) [ニダ]:2020/01/25(土) 18:39:04 ID:B8+X7/IJ0.net
>>9
納豆
イナゴの佃煮
生卵
鮒寿司
おまえら

204 :ツシマヤマネコ(東京都) [US]:2020/01/25(土) 18:41:09 ID:OFa1Jcl20.net
フグは神経毒でウイルスじゃないが

205 :サビイロネコ(光) [CN]:2020/01/25(土) 18:41:29 ID:r4KzhMac0.net
こんなヤツいたら食べにくいけどなあ
https://i.imgur.com/PPZOCpC.gif

206 ::2020/01/25(土) 18:42:32.66 ID:z3WCieZC0.net
>>201
wikiによると欧米だけでも
フランス周辺のフランス語圏の他に、オーストリア、イタリア、スイス、ベルギー、ルーマニア、アイスランド、マルタ、オランダ、ノルウェー、スロベニア、スウェーデン、カナダ
が食ってるようだが
一部の馬肉反対国の声がデカイだけだろ

207 ::2020/01/25(土) 18:43:16.30 ID:MTO6sqzW0.net
馬はダメで犬OKとかなんだろう

208 ::2020/01/25(土) 18:43:51.50 ID:CgHsfEv20.net
衛生状態の問題でしょ。
サルやコウモリを食べる少数民族はピンピンしているんだぞ、中国は不衛生だからダメなんだろうよ。

209 ::2020/01/25(土) 18:43:52.32 ID:/YmnA7Cz0.net
何食おうがかってたけどな
ゴミ溜めから這い出てきて世界中に迷惑かけるなよ支那畜

210 ::2020/01/25(土) 18:44:40.29 ID:9/lwv2Pu0.net
リスなんてチタタプしないと食う場所無いだろ。

211 ::2020/01/25(土) 18:47:55.03 ID:bqa0so9I0.net
馬はイギリス人がやたら思い入れがあるので
イギリスは強烈に反発するがそれ以外の国は大して気にしない

212 ::2020/01/25(土) 18:48:56.57 ID:Czi3kxxP0.net
問題は何の肉か?ではなく中国という地には土人が住み着いているってとこ

213 ::2020/01/25(土) 18:51:07.84 ID:xCcHTYya0.net
>>193
研ナオコの声で脳内再生された

214 ::2020/01/25(土) 18:51:09.46 ID:9/lwv2Pu0.net
中国の珍味・蚊の目玉のスープはコウモリのウンコから作ります。

215 ::2020/01/25(土) 18:52:21.81 ID:ObHSF7yc0.net
>>55
二度と生まれてくるか

216 ::2020/01/25(土) 18:54:00.36 ID:TgpbmBYs0.net
イギリスも庶民は昔から馬肉を食べてる

217 ::2020/01/25(土) 18:54:31.60 ID:xzX92YJV0.net
焼いてな
てめえらは生きてるのそのまま食うだろ

218 ::2020/01/25(土) 18:57:04.26 ID:2L07r/sU0.net
日本では女体盛りをする

219 ::2020/01/25(土) 18:58:19.72 ID:7ZGFDfBp0.net
支那人といったら昔から「両脚羊」だろ
二本足の羊、つまりは人間
孔子は人間の膾が大好きだったって記録にも残ってるわ

220 :ライオン(SB-Android) [US]:2020/01/25(土) 19:02:56 ID:z3WCieZC0.net
>>216
馬はパートナーなんてイキッてたの馬遊びする余裕のあるお貴族様だけだしな

221 :シャルトリュー(群馬県) [CA]:2020/01/25(土) 19:06:02 ID:bzP9sRJd0.net
リスなんて食べるところある?

222 :ぬこ(茸) [GB]:2020/01/25(土) 19:07:46 ID:nBvjYO370.net
チタタプ チタタプ

223 :ボルネオヤマネコ(東京都) [GB]:2020/01/25(土) 19:08:00 ID:2L07r/sU0.net
>>221
当時ライオネスコーヒーキャンディがリスの味なのかと思た

224 :ラグドール(北海道) [US]:2020/01/25(土) 19:09:13 ID:YGPgfeyy0.net
奇病が流行るか流行らないかが問題

225 :縞三毛(兵庫県) [US]:2020/01/25(土) 19:09:13 ID:c6XdnfUE0.net
>>9
生食好きなのは結構クレイジーじゃね?
生レバーとか食うなと言われても、軽く炙るだけで提供してるしなw

226 ::2020/01/25(土) 19:11:15.37 ID:U6Dl6yWb0.net
>>164
うしじまいい肉

227 ::2020/01/25(土) 19:11:50.80 ID:nBvjYO370.net
>>164
カンガルーは美味い

228 ::2020/01/25(土) 19:13:31.17 ID:HzO0LZr60.net
つか、日本でも文献とかに残ってないだけで飢えてる時はリスであろうがなんだろうが食ってたんでないの?

229 ::2020/01/25(土) 19:14:53.00 ID:dfW5ITAg0.net
ワニって、アメリカ人は人くうのか?

230 ::2020/01/25(土) 19:15:58.22 ID:c6XdnfUE0.net
>>228
鳥取の飢え殺し、三木の干殺しで検索してみ?

231 ::2020/01/25(土) 19:17:53.78 ID:jEWzuwvg0.net
他者の食事と道具にケチを付けるのは貧乏人と馬鹿と相場が決まっている。

232 ::2020/01/25(土) 19:19:32.99 ID:BfQiFVlv0.net
アライグマは食ってるものによってはむっちゃ美味いらしいぞ

233 ::2020/01/25(土) 19:20:04.58 ID:pHl7UAeF0.net
アメリカ人がこういうケーキを喜んで食うのもどうかと思うけどなw
https://66.media.tumblr.com/tumblr_m32g4lzWXB1ruemvno1_500.jpg

234 ::2020/01/25(土) 19:20:38.65 ID:jEWzuwvg0.net
カンガルーは肉も皮も良い。
もっと簡単に飼育できる方法が見つかれば将来牧場で飼育したい。

235 :ヒマラヤン(埼玉県) [US]:2020/01/25(土) 19:21:49 ID:d4XTxuFl0.net
肉は火を通した鶏、豚、牛、魚
これだけしか食えない
もちろん内蔵なんて食わない
正直これだけで十分だと思う
他の肉を食う必要はないし動物みたいに生で食う必要もない

この食生活が最も安全で健康的な食生活だと思う

236 :ヤマネコ(SB-Android) [CN]:2020/01/25(土) 19:25:09 ID:9tjJBKvR0.net
>>233
アメリカ旅行行った時、色はともかく甘すぎて完食できなかったわ

237 :マンクス(三重県) [US]:2020/01/25(土) 19:26:25 ID:kWZk+/u10.net
リス?食うとこないやろ?丸焼きか?

238 :ヒョウ(兵庫県) [CN]:2020/01/25(土) 19:29:18 ID:BfQiFVlv0.net
>>237
チタタプ チタタプ

239 ::2020/01/25(土) 19:31:46.69 ID:UInzkwdN0.net
>>1

ガラガラヘビも皮をはぎ取ってから肉を唐揚げにするんだよな

240 ::2020/01/25(土) 19:32:14.62 ID:4YIR9nIF0.net
しかも中国人は生で食べるんだよな…

241 ::2020/01/25(土) 19:36:47.14 ID:ObkIj7ie0.net
かえるは普通にうまいな

242 ::2020/01/25(土) 19:37:10.72 ID:c6XdnfUE0.net
>>235
でも、寿司や刺身うまいじゃん?

243 ::2020/01/25(土) 19:38:31.60 ID:pYrpav560.net
え?リス食うの?

244 ::2020/01/25(土) 19:38:45.40 ID:BfP1PJnb0.net
中国のは違法行為だから問題なんだろ

245 ::2020/01/25(土) 19:39:58.64 ID:kQ6JEQ9V0.net
>>164
昔中国でサソリ食わされそうになって必死で断ったよ
食べてないけどレスしちゃったゴメン

246 ::2020/01/25(土) 19:40:53.81 ID:UInzkwdN0.net
>>237

アメリカの開拓時代はシチューにしたりして食ってたみたいな

247 ::2020/01/25(土) 19:42:17.08 ID:VN8nQUt/0.net
さっき見た動画で市場で中国人が食用カエルを
生きたまま直接食ってた

248 ::2020/01/25(土) 19:44:24.87 ID:pYrpav560.net
>>55
せめて捌けよwww

249 ::2020/01/25(土) 19:44:26.33 ID:Ax5oXgX50.net
百歩譲って食べるのはいいよ
小汚い市場で野生動物を生きたまま陳列とか絶対よくない

250 ::2020/01/25(土) 19:44:42.61 ID:de2vvVCO0.net
長野の方じゃザザ虫食うんだってな。
リスの方がマシだわ。あぁキモい。

251 ::2020/01/25(土) 19:45:05.50 ID:EPENtuHz0.net
リス食うのかまじかよ
少なくとも食ってだことはあるんだろう

252 ::2020/01/25(土) 19:45:36.33 ID:TTEZWpgC0.net
ブロッコリーを生で食うのには驚愕したわ
アメリカ人が

253 ::2020/01/25(土) 19:45:57.93 ID:K4vQ5Elx0.net
チタタプがワールドワイドになる日が

254 ::2020/01/25(土) 19:46:28.45 ID:0NLtxOMR0.net
コアラは ない と思った

255 ::2020/01/25(土) 19:46:48.80 ID:G3iMrUFi0.net
翼の部分が特に病気かたまりだって話だな

256 ::2020/01/25(土) 19:48:26.50 ID:9tjJBKvR0.net
中国の市場の画像見たけど、食材の危険性以前に衛生ヤバすぎ

257 ::2020/01/25(土) 19:53:02.32 ID:oNFDpvVM0.net
別に何食ってもいいんだけど、衛生管理できる環境整えてよ
日本以外の国で生食なんか絶対できない

258 ::2020/01/25(土) 19:53:52.84 ID:e9C9PCJp0.net
この前ν速で中国人が生きたネズミの赤ちゃんを箸でつまんでタレにダイブしてそのまま食べておいしそうにもぐもぐしてる動画貼られてたの思い出した
まさに「中国」ってかんじだったわ…

259 :コラット(北海道) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:00:36 ID:pHl7UAeF0.net
>>252
ハワイでビュッフェスタイルのランチ食べたとき、
好物のブロッコリーが出たんでたくさんとったら生で涙目になったw

260 :コラット(北海道) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:04:17 ID:pHl7UAeF0.net
調べたらネズミくってるところは結構あるな。
クイという大型のネズミは可愛いんだけど丸焼きにされている。

リスもイギリスとアメリカの一部で食われているみたい。
イギリスのは外来種駆除も兼ねているらしい。

261 :黒トラ(空) [FR]:2020/01/25(土) 20:04:50 ID:wk7xgfnZ0.net
>>47
家を出てこんなのと目が合ったら腰抜かすよな普通
中国人は「うぉぉぉぉぉ!!!」って狩人の血が滾るのだろうか
https://i.imgur.com/rDKEWA6.jpg

262 :バーミーズ(宮城県) [US]:2020/01/25(土) 20:05:03 ID:beHrg4yl0.net
衛生的かどうかだろうよ
少なくともコウモリの刺し身は衛生的ではない

263 :マンチカン(東京都) [CA]:2020/01/25(土) 20:07:50 ID:nVKiKAH00.net
それぞれの国で食べる物が少しずつ違うほうがいいんじゃね
同じ物だけ食べてたら醜い奪い合いにしかならない

264 :サイベリアン(東京都) [DE]:2020/01/25(土) 20:09:55 ID:xuFsyO1C0.net
>>9
親父が居酒屋やってるんだがイカの塩辛を食べた外国人はいないって言ってた

265 :サバトラ(埼玉県) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:09:56 ID:7ZzdnIqM0.net
コウモリはあのベアさんでも
苦手な生き物だぞ

266 :マヌルネコ(コロン諸島) [US]:2020/01/25(土) 20:11:29 ID:qewwA6NyO.net
一番ウマい肉って鴨だよね

267 ::2020/01/25(土) 20:13:33.80 ID:sRGLYVc00.net
リスって食えるんだ

268 ::2020/01/25(土) 20:14:20.32 ID:7JqJXtMk0.net
>>240
ちょっと昔の中国人は、食材は必ず高温の油で火を通していた。
生で食べる日本の寿司や刺身を気持ち悪がっていたんだぜ………。
今回、コウモリやネズミを生で食べていたと聞いて、唖然とした。
衛生面を考えずに、日本の真似だけしたろw

269 ::2020/01/25(土) 20:14:54.58 ID:CJUhKZxP0.net
リスはアイヌ人も食べるから

270 ::2020/01/25(土) 20:14:58.45 ID:kMosNYjy0.net
ちゃんと火を通せば大抵は食えるだろ

271 ::2020/01/25(土) 20:16:14.34 ID:iNrte7kr0.net
>>269
ヒンナだぜ

272 ::2020/01/25(土) 20:16:16.01 ID:rgqG8axE0.net
>>268
中国人は野菜ですら生では食べず
火を通したものしか食べないと思ってたけど
広いから色々居るんだな

273 ::2020/01/25(土) 20:18:18.73 ID:YfNb1QFy0.net
リスも食うとこなさそうだが、なによりコウモリはどこ食うんだよ

274 :アメリカンワイヤーヘア(SB-Android) [KR]:2020/01/25(土) 20:19:26 ID:gson1o1l0.net
>>227
なんか乳臭かった思い出

275 :ウンピョウ(三重県) [US]:2020/01/25(土) 20:19:29 ID:haNhH4mf0.net
オジー・オズボーンは生のコウモリかじったらしいじゃん
入院したらしいけど

276 :黒トラ(空) [FR]:2020/01/25(土) 20:19:44 ID:wk7xgfnZ0.net
>>269
脳味噌が美味い!

277 :アンデスネコ(埼玉県) [KR]:2020/01/25(土) 20:21:26 ID:YfNb1QFy0.net
木の実を食べてるリスなら肉もおいしいのかもしれんが

278 ::2020/01/25(土) 20:29:41.45 ID:q9oE8vJI0.net
クジラ〜w

279 :サバトラ(茸) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:30:16 ID:f1XHS/XN0.net
http://imgur.com/vhfB2Vp.jpg

280 :ヤマネコ(SB-Android) [CN]:2020/01/25(土) 20:30:40 ID:9tjJBKvR0.net
>>252
そのブロッコリーを生で食う習慣のせいで、アメリカの子供が嫌う野菜上位がブロッコリーで
映画インサイド・ヘッドでも子供が野菜嫌がるシーンにブロッコリー使ってるんだよな
ちなみに日本版はピーマンに変更されてる
火を通すだけで美味しくなるのに、なんでアメリカ人生で食いたがるんだろうな

281 :ジャガーネコ(東京都) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:30:54 ID:q9oE8vJI0.net
まぁいちおう言っておくと鯨食は日本だけじゃないからな
イヌイットもそうだしみんな大好き北欧にもある

282 :マーゲイ(やわらか銀行) [US]:2020/01/25(土) 20:33:57 ID:+wMK0Dgb0.net
こういう論争の場になると必ず朝鮮系の奴が現れて
そんなことよりクジラやイルカ食ってる日本のこと叩こうぜ!って誘導するのが笑えるな
そして日本の戦争犯罪だの旭日旗問題だの関係のない話題まで持ち込んでくる

283 :シャム(dion軍) [RU]:2020/01/25(土) 20:37:02 ID:cXq/mi/a0.net
リス?

284 :コラット(北海道) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:42:03 ID:pHl7UAeF0.net
蝙蝠料理をググってみたが、
丸ごとスープか丸焼きしか見つからなかったw

285 :アンデスネコ(コロン諸島) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:42:06 ID:AOEH8VFpO.net
リスwww
喰うなよ

286 :アンデスネコ(コロン諸島) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:42:48 ID:AOEH8VFpO.net
>>282
韓国人はコウモリ

287 :茶トラ(家) [AU]:2020/01/25(土) 20:43:00 ID:D3H8z6de0.net
チタタプチタタプ

288 :コラット(北海道) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:44:37 ID:pHl7UAeF0.net
こないだ鯨のほほ肉のたたき食べたけど美味かったよ。
別にクジラ肉は食べなくてもいいと思うけど、
白人どもがキチガイみたいに反対するの見るとムカつくわ。

289 :デボンレックス(兵庫県) [US]:2020/01/25(土) 20:48:03 ID:fLonrnj00.net
ワニは別にかっこ悪くないかな
リスはくすっと来るw

290 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [ニダ]:2020/01/25(土) 20:49:41 ID:KPLpyF3+0.net
身近にあって手に入りやすい物が食材になるのは当たり前

291 ::2020/01/25(土) 20:55:46.36 ID:zLNebs8f0.net
色々知れていいやな

292 ::2020/01/25(土) 20:56:01.55 ID:S07boEGB0.net
ワハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

293 ::2020/01/25(土) 20:58:12.79 ID:W2SZ3ks90.net
病気の媒体になりやすい動物食うのは土人

294 ::2020/01/25(土) 20:58:15.75 ID:jVbdZ2SB0.net
>>9
ぶっちゃけ、生き物の原型があるもの全てだと思う
ホルモン、たまごは大丈夫

295 ::2020/01/25(土) 20:59:24.61 ID:PnlSzn6d0.net
犬食ってるのはチョンなのに中国ということにされてるのか

296 ::2020/01/25(土) 21:03:28.59 ID:M5k9BcbM0.net
生きたネズミを丸のみにするのはオマエラだけ

297 ::2020/01/25(土) 21:04:00.94 ID:A7Tgnomx0.net
ワニやリスもウイルスを持ってるの?

298 ::2020/01/25(土) 21:04:44.30 ID:sStCMthD0.net
踊り食いはやめなよ

299 ::2020/01/25(土) 21:05:33.33 ID:hr10OnCj0.net
>>9
シャコ
タコ

300 ::2020/01/25(土) 21:06:15.99 ID:9tjJBKvR0.net
>>295
何謎の中国擁護始めてんの、中国も食ってるけど
中韓そっくりだよあいつら
しかも養殖だけならまだしも、盗んで食ったりもするからタチが悪い
二週間くらい前にも日本から取り寄せたという秋田犬が中国で盗まれて食われてたな

301 ::2020/01/25(土) 21:07:16.31 ID:lbHbgm+90.net
この状況でコウモリ食ってるのを批判すんのは
野蛮だからじゃなく
難病、奇病、未知ウイルスの大半が
調べるたびにコウモリ由来だからだろ

またコウモリかよってな

302 ::2020/01/25(土) 21:08:47.66 ID:A7Tgnomx0.net
>>301
そのコウモリは発病しないんのが不思議なんだよな

303 ::2020/01/25(土) 21:13:29.57 ID:0z7SDf3t0.net
ワニの免疫力なめんなよ

304 :ピクシーボブ(コロン諸島) [NL]:2020/01/25(土) 21:14:22 ID:fou3AQ5LO.net
>>55
バットエンドか

305 :クロアシネコ(茸) [US]:2020/01/25(土) 21:15:43 ID:FW62S+SI0.net
>>117
イカゴロと同じく見えるカドミウム含まれてるから癌捗るぞ

306 :マーゲイ(北海道) [CN]:2020/01/25(土) 21:16:50 ID:o+awmz1x0.net
>>261
変態っぽい

307 :縞三毛(公衆電話) [US]:2020/01/25(土) 21:20:15 ID:zDPwASya0.net
>>295
https://www.youtube.com/watch?v=JuRx5_E3rjo?t=1365

308 :ヤマネコ(SB-Android) [CN]:2020/01/25(土) 21:20:19 ID:9tjJBKvR0.net
>>261
これペットにしたらどんな感じなんだろうな

309 ::2020/01/25(土) 21:21:12.53 ID:vHVcKR+D0.net
犬とかトンスルは世界に認められたのか?

310 :マーゲイ(徳島県) [US]:2020/01/25(土) 21:27:25 ID:K4vQ5Elx0.net
>>302
まだどんな形で存在してるか不明だけど
コウモリが持ってても症状がたいしたことない、
みたいな感じで上手く共生できてるんじゃないかな
ただヒトに染ると肺を使って増えるようになって宿主が苦しい、みたいな

311 :ライオン(東京都) [US]:2020/01/25(土) 21:28:53 ID:BKoislKa0.net
>>302
発症してもウイルスにはメリットないし

312 ::2020/01/25(土) 21:34:02.74 ID:y1BNPKJh0.net
リスって言ってもシマリスみたいな小さいのじゃなくてエゾリスとかアカリスみたいな大きめの種類でしょ
あのへんはウサギくらいの大きさにはなるから食料としては十分なレベルだと思うよ。コウモリに関しては大型種であっても身が少なすぎて食料には考えにくい動物だと思う

313 ::2020/01/25(土) 21:35:04.54 ID:A7Tgnomx0.net
ウイルスも、たまには良い事もするんだよ!
宇宙からエイリアンが襲ってきた時、人類に防御出来ない場合、
ウイルスがエイリアンを殺してくれる可能性も。

314 ::2020/01/25(土) 21:35:29.47 ID:6PWVy7Ne0.net
ワニ食ったことあるけど、パサパサした食感で
水分の飛んだ魚みたいに感じた。味に癖はないけど。

315 ::2020/01/25(土) 21:37:09.66 ID:v3Qx/V740.net
何を食うか食わないかで殴り合うのは滑稽過ぎる、やめなさい

316 ::2020/01/25(土) 21:37:19.40 ID:A7Tgnomx0.net
そうは言っても、現実にシナで新型肺炎が蔓延しちゃってるからな!

317 ::2020/01/25(土) 21:38:00.48 ID:t/2AuZ1D0.net
>>297
リスは狂犬病とかペストとか持ってる

318 ::2020/01/25(土) 21:38:29.26 ID:A7Tgnomx0.net
>>314
だったら、マヨネーズを付けて食えばいい

319 ::2020/01/25(土) 21:39:26.29 ID:UmAytzGg0.net
>>55
「グエエッ」って感じで煮られてるじゃねえかw

320 ::2020/01/25(土) 21:40:21.31 ID:A7Tgnomx0.net
シナでは、豚コレラも蔓延しちゃってるんだよな

321 ::2020/01/25(土) 21:40:37.79 ID:7yvRRJfQ0.net
これ海外バカパヨの火消しごまかしだろwwwwwwwwwwwwww

322 ::2020/01/25(土) 21:41:33.84 ID:6/75qStZ0.net
リスはまだ食ったことないな

323 ::2020/01/25(土) 21:41:34.78 ID:nx/5lszc0.net
何事もないなら別にいいけど変なウイルス貰ってんだから馬鹿じゃん

324 :バーマン(茨城県) [US]:2020/01/25(土) 21:47:25 ID:zrrzqTzw0.net
ネズミがゴキブリを食べるように中国人はネズミを食べる
アメリカ人が牛肉を食べるのもおかしくはないだろ

325 :チーター(ジパング) [CN]:2020/01/25(土) 21:47:33 ID:UmAytzGg0.net
>>205
えっ…
カンガルーの爪って凄いんだな…

326 :ハバナブラウン(東京都) [ニダ]:2020/01/25(土) 21:51:14 ID:A7Tgnomx0.net
>>323
だよね

327 :ジャガーネコ(やわらか銀行) [IT]:2020/01/25(土) 21:54:55 ID:tAsg4Mn70.net
>>205
耳が長ければドニー・ダーコたいだ

328 :コーニッシュレック(埼玉県) [ニダ]:2020/01/25(土) 21:55:03 ID:+O2KKAPg0.net
アメリカ政府はチャーター機を手配して、日曜日に外交官・アメリカ市民を武漢から避難させるらしい。230人乗りの機体で、搭乗料は無料。

WALL STREET JOURNALのスクープ速報

https://www.wsj.com/articles/u-s-plans-to-evacuate-citizens-from-epidemic-stricken-chinese-city-11579951256?mod=breakingnews

329 :ピューマ(滋賀県) [US]:2020/01/25(土) 21:56:03 ID:lt3F4S4X0.net
穀物肥育の危険性はアメリカ人に牛食やめさせる勢い。

330 :カラカル(東京都) [RU]:2020/01/25(土) 21:59:38 ID:a49k7oda0.net
>>1
ワニを食うアメリカ人と言いながら画像女が中国女ぽくみえちゃうだろう

331 :ハバナブラウン(兵庫県) [US]:2020/01/25(土) 21:59:45 ID:Xix8zvqo0.net
食べたいものを食べればいいだけやで

332 :カラカル(東京都) [RU]:2020/01/25(土) 22:01:11 ID:a49k7oda0.net
>>67
みたいな海外の番組スタッフが撮影終わったらスゲーウメーってバクバク食ってた、
とかってテレビで言ってたんだっけかな

333 :オシキャット(家) [ニダ]:2020/01/25(土) 22:04:22 ID:7s7T5quU0.net
何抱えてるかわからないもんを珍味って食べて病気撒き散らすのは…

334 ::2020/01/25(土) 22:20:34.81 ID:2EBcA3bB0.net
虫を素揚げにして食うのってタイだっけか?
あれもなんかヤバそうだな。
結構日本人も、蜂の子食ったりイナゴ食ったりしてるけど。
ヨーロッパなんてエスカルゴ食ってるし。
あれ寄生虫いないのかな?

俺は昔、石垣島で猪刺身で食っちゃったよ。鹿肉も食った事あるわ。
後山羊の刺身な。

335 :猫又(神奈川県) [US]:2020/01/25(土) 22:27:59 ID:SIY+h1AZ0.net
> リスを食べると見下される


メモ…っと

336 :リビアヤマネコ(群馬県) [ニダ]:2020/01/25(土) 22:30:26 ID:Tf3HlHE30.net
ボクはノーズファンシーキャノンを食べてるお

337 :コーニッシュレック(やわらか銀行) [US]:2020/01/25(土) 22:30:32 ID:lcZNGvBF0.net
訊いた話なんだが、アルマジロの肉は牛や豚より美味いらしいな

338 :サビイロネコ(やわらか銀行) [SE]:2020/01/25(土) 22:30:49 ID:sxVLsYYO0.net
飛んでる物は飛行機以外は食べるから

339 :ターキッシュバン(東京都) [US]:2020/01/25(土) 22:30:54 ID:N+57MCyO0.net
>>334
生で食べなきゃ寄生虫は関係無い

340 :マーゲイ(SB-Android) [CN]:2020/01/25(土) 22:32:21 ID:frXphFRB0.net
群馬では人肉を食ってる

341 :スナドリネコ(茸) [ヌコ]:2020/01/25(土) 22:41:14 ID:/7Wy8HcT0.net
アメリカで牛食ったけど肉そのものが上手いのな
日本はステーキソースでごまかす系だな

342 :メインクーン(SB-Android) [US]:2020/01/25(土) 22:42:15 ID:QTvuLBe30.net
>>341
イメージ補正馬鹿か

343 :ラグドール(千葉県) [US]:2020/01/25(土) 22:43:16 ID:x5yBR/AH0.net
フロリダのテーマパークしか行ったことないけど野生のリスは割とよく見た
日本の猫くらいの頻度で見た

344 :白黒(宮城県) [BG]:2020/01/25(土) 22:44:39 ID:LeqhOGSz0.net
>>340
それはグンマー民も笑って許せないほどの侮辱。
絶対に許さない

345 :リビアヤマネコ(群馬県) [ニダ]:2020/01/25(土) 22:46:10 ID:Tf3HlHE30.net
許されざる者食うべからず!

346 ::2020/01/25(土) 22:53:18.16 ID:e28CBLzM0.net
まあ日本は鯨かな

347 ::2020/01/25(土) 22:54:53.47 ID:e28CBLzM0.net
>>334
野生動物の生肉は肝炎ウィルスがヤバイ

348 ::2020/01/25(土) 22:59:13.37 ID:EJNqv3Zm0.net
ワニ美味いからなあ‥
でもカンガルーお前はダメだ

349 ::2020/01/25(土) 22:59:45.49 ID:BukO8vDD0.net
中国人が食う野生動物って、例えば蛇が食うネズミはナメクジやミミズを食う。
たどっていくと、各種ウイルスや病原菌を持つ線虫、バクテリアを食ってるようなもの

350 :エキゾチックショートヘア(茸) [US]:2020/01/25(土) 23:04:11 ID:dI0kikzF0.net
>>347
俺もわかんなくて石垣島の居酒屋で頼んじゃったんだよ。
何故か西表島では猪を生で食べるんだよ。
山羊はどうなんだろ?あれも家畜として育てている
訳じゃないと思うんだけどな。
鹿肉は知り合いからもらったのを食べたよ。焼いてさ。
阿寒湖温泉行ったときエゾシカのタタキ食べたよ。
健康診断でも何も無かったから体に異常はないみたいだけど。

351 ::2020/01/25(土) 23:11:27.37 ID:e28CBLzM0.net
>>350
健康診断で肝炎ウイルス検査なんかせんだろ

352 :スフィンクス(ジパング) [GB]:2020/01/25(土) 23:16:32 ID:/o0bpbky0.net
>>316
生で食べるからでしょ?公衆衛生の概念が有れば、最低でも食材の衛生処理はするだろうし。

353 :コラット(千葉県) [BR]:2020/01/25(土) 23:18:07 ID:TgpbmBYs0.net
>>350
あかん子だな

354 :斑(新潟県) [US]:2020/01/25(土) 23:36:11 ID:G3iMrUFi0.net
武漢あたりは結構工場もあって超ど田舎ってほどでもないけど、
中国の山のほうなんて未だに牛引いて農業してるからね
村のうんこ捨て場にうんこの山あったり
そういう場所でおこってることですよ

355 :マンクス(三重県) [US]:2020/01/25(土) 23:39:41 ID:kWZk+/u10.net
>>227
ワニと間違えてない?
すげー臭かった鮮度の悪いレバーみたいな
ワニは言われなきゃ鳥かな?って味だった

356 :茶トラ(東京都) [CN]:2020/01/25(土) 23:40:03 ID:KuBcSM2r0.net
オジーオズボーン「チンクはんぱねぇわ……」😨

357 :ヤマネコ(神奈川県) [US]:2020/01/25(土) 23:45:04 ID:WpVMNhXz0.net
ズバットとワニノコ、どっちがおいしいのん?

358 ::2020/01/25(土) 23:50:21.46 ID:wS3ypXqL0.net
>>354
人口の半分いる農村籍なんて、ほんと土人みたいな生活してるからなぁ
農民工として都市部の出稼ぎ行っても、都市戸籍と平等な待遇受けられないし
あんな歪んだカースト社会じゃ、そりゃコウモリ生で食う馬鹿もゴロゴロ出てきますわ

359 :アムールヤマネコ(千葉県) [US]:2020/01/26(日) 00:02:01 ID:AseJtXYB0.net
シナ人なんでも食べるだろw

360 :イリオモテヤマネコ(栃木県) [FR]:2020/01/26(日) 00:04:44 ID:6ZR6DHWA0.net
まあ、食文化なんてのは、その地域によって違うのは当たり前。
鯨食おうが、犬食おうが、コウモリ食おうが、ワニ食おうがいいじゃない。

361 :シャム(東京都) [US]:2020/01/26(日) 00:05:11 ID:g4hfKEbf0.net
おいおい猛毒のフグ食べてる日本人が一番だろ

362 :アメリカンワイヤーヘア(愛媛県) [JP]:2020/01/26(日) 00:07:14 ID:4EhkRTWY0.net
チタタプ チタタプ

363 :クロアシネコ(東京都) [BR]:2020/01/26(日) 00:08:01 ID:AA/ytpju0.net
https://youtu.be/SldzOAUjsbo

364 :サバトラ(空) [FR]:2020/01/26(日) 00:22:59 ID:KV8UymYY0.net
>>361
確かに日本が一番だな
猛毒のフグを安全に提供する為の基準がきちんと設けられていて
専門店での食中毒発生の話は聞いた事が無いからな

365 :マーゲイ(愛知県) [US]:2020/01/26(日) 00:28:41 ID:j9gdY9+N0.net
ワニは知らんがウォーキングデッドでダリルがリス食ってたなw
世紀末で食料ないから食ってると思ってたわ

366 :エキゾチックショートヘア(庭) [US]:2020/01/26(日) 00:29:47 ID:BYGQIvKs0.net
人間国宝の歌舞伎役者がフグ毒で逝った事件がある

367 :バーミーズ(茸) [BR]:2020/01/26(日) 01:10:58 ID:QoVUGVy90.net
白魚の踊り食いってやっぱ危ないのかな

368 :白(東京都) [US]:2020/01/26(日) 01:14:44 ID:ce5qBY0j0.net
ワニはいいがリスは食べるとこあんのかってくらいだがまあいい
コウモリとネズミは病原菌怖くて食べる気になれん

369 :ペルシャ(SB-iPhone) [US]:2020/01/26(日) 01:16:07 ID:obazxa5P0.net
フォールアウトにリス料理出てきて、核戦争後の食料不足という設定にしてもちょっと…と思ってたんだけど、ベセスダ開発陣の思いつきというわけではなくそれなりの背景があったんだな

370 :ソマリ(庭) [US]:2020/01/26(日) 02:28:14 ID:rXSBIe/I0.net
偽善的を問題視したりする側も所詮自分をよく見せることしか考えないし自戒もない

371 :黒(新日本) [IT]:2020/01/26(日) 02:46:27 ID:NmHZLhTT0.net
コウモリやネズミを生きたまま生丸かじりって、噛まれたりしないのかな

372 :ソマリ(東京都) [US]:2020/01/26(日) 02:48:56 ID:+ufka2a80.net
>>164

田舎の親戚が、猟師さんに貰ったのをわけてもらった。
固くてマズくて、たしかひと口しか食べなかった。

373 ::2020/01/26(日) 03:10:56.32 ID:vLEI10Hp0.net
セミかな、びっくりだよ

374 :縞三毛(大阪府) [ID]:2020/01/26(日) 03:17:14 ID:mLyuOXrd0.net
世界でゲテモノ食いはあるけど、中国のようにインフルエンザや肺炎は発生してないからな

375 :サビイロネコ(愛知県) [US]:2020/01/26(日) 03:43:25 ID:sVcu3P5P0.net
>>374
世界ヒロシといえ蝙蝠を生で食べるのは中国人くらいだろ

376 :アメリカンカール(福岡県) [ニダ]:2020/01/26(日) 03:53:01 ID:WIfCdBFQ0.net
中国人は生まれたばかりのネズミをそのまま食べるからなあ
https://www.youtube.com/watch?v=vgS09MZMwOE
https://v.qq.com/x/page/u0623392jau.html

377 ::2020/01/26(日) 04:07:49.97 ID:IjNXzWR10.net
>>120,122,124
メッチャ小馬鹿にしてる文章でワロタ

378 :コーニッシュレック(東京都) [DE]:2020/01/26(日) 04:11:46 ID:n6oydE9I0.net
まあその地域の食文化だよな
ワニはともかく、リスとか完全に森のドブネズミみたいなもんだし

379 :コーニッシュレック(東京都) [DE]:2020/01/26(日) 04:15:41 ID:n6oydE9I0.net
>>9
ごぼうなど、外人からしたら木の根っこと同じ扱い
白子、魚のザーメン食うとか正気じゃない
塩辛系、生臭さすげぇうえに味わいもエグい、これは日本人でもダメな人がいるくらいだから当たり前っちゃ当たり前だが
納豆や漬物、発酵食品はしゃーないよね
ナマコ、こんなものまで食うとか日本人の海産物への執着
生肉、レバ刺しとかそういうの、禁止されんのも当たり前っちゃ当たり前
生卵、すき焼きとか卵かけご飯とか、安全危険じゃなくて普通にどろ生で不味いだろ!っていうの

380 :スナドリネコ(兵庫県) [JP]:2020/01/26(日) 05:07:08 ID:/c4Kh/TX0.net
>>376
さすがの中国人も否定的か

381 ::2020/01/26(日) 05:20:05.29 ID:/c4Kh/TX0.net
コウモリを生で食べてる動画はないのか

382 :猫又(アメリカ合衆国) [US]:2020/01/26(日) 05:26:58 ID:cLvthfY70.net
別にジビエ自体は悪じゃないだろ
シナ人は病原菌持ってそうな動物だろうがおかまいなしに不衛生に扱って調理もいい加減だからっつっこまれてんのにな

383 ::2020/01/26(日) 05:46:13.47 ID:/dR3NB3I0.net
中国人が日本に来て、公園の鳩を見たら、何で獲って食わないのか不思議らしい。
用水路にマグロやハマチが泳いでるような感覚なのか。

384 :ベンガル(茸) [US]:2020/01/26(日) 05:59:11 ID:BVchpK6m0.net
女が近くにいたら触るようなもんだな
生まれながらの病気

385 :マーゲイ(愛知県) [US]:2020/01/26(日) 05:59:32 ID:j9gdY9+N0.net
>>376
生まれたばかりのネズミってか人間の胎児も食ってたから
ネズミやコウモリや人食っててもあまり驚かない

386 :マーゲイ(千葉県) [US]:2020/01/26(日) 06:04:49 ID:3y6MZa+m0.net
>>1
何食っても良いけど
それで病気になって世界に広めたら駄目だよな

387 :アムールヤマネコ(ジパング) [US]:2020/01/26(日) 06:30:56 ID:zxOL+Sab0.net
ワニ旨そうだな

388 :サバトラ(東京都) [TR]:2020/01/26(日) 06:34:47 ID:IwZRI0Pq0.net
チタタプ、チタタプって言え

389 :ジャガランディ(東京都) [US]:2020/01/26(日) 06:47:06 ID:sPsJNtOp0.net
中国はコウモリどころか動くものは全部食うからかなりの上級者

390 :アメリカンショートヘア(埼玉県) [CN]:2020/01/26(日) 07:00:39 ID:uvddh+eG0.net
コウモリも多種だし
ネズミの仲間でもカピバラは美味と言うように
中には食用になる旨い種もいるのだろうが
今の中国だと無分別に喰ってそうだしなぁ

391 :ソマリ(東京都) [CA]:2020/01/26(日) 07:04:09 ID:HKLhblgy0.net
何食おうが勝手だけど衛生的に調理しろな

392 :ジャガランディ(帝国中央都市) [US]:2020/01/26(日) 07:04:41 ID:BX+GQIK60.net
さすがのベアさんもネズミは念入りに焼いて食ってたな

393 :ライオン(茸) [CN]:2020/01/26(日) 07:06:19 ID:SN2cxMHh0.net
他国の食文化を批判する奴は総じて土人

394 :ウンピョウ(ジパング) [US]:2020/01/26(日) 07:08:04 ID:zjNY0P4h0.net
>>393
ハハハハ
鯨なんか喰ってやがる

395 ::2020/01/26(日) 07:13:43.09 ID:K3tFfXbj0.net
>>143
日本じゃねーよ。
気持ち悪いなお前

396 :ターキッシュバン(東京都) [CA]:2020/01/26(日) 07:14:54 ID:hd5UEuP60.net
生きた猿の脳味噌

397 :セルカークレックス(東京都) [ニダ]:2020/01/26(日) 07:17:46 ID:mbUHVyHJ0.net
>>1
コウモリやネズミはあかんのだよ

特にコウモリは洞窟に住んでて未知のウイルスを持ってくる可能性が極めて高い
洞窟に住んでる生物はかなり危険

398 :アンデスネコ(群馬県) [US]:2020/01/26(日) 07:27:03 ID:QsqNNj9j0.net
リスクあってもいいから、もう一度レバ刺し食べさせてほしい

399 :ジャガーネコ(茸) [DE]:2020/01/26(日) 07:37:02 ID:Z90lsHJz0.net
連中は四本足なら椅子以外何でも食うらしいな

400 :ピクシーボブ(埼玉県) [US]:2020/01/26(日) 07:39:30 ID:9xNKcCkA0.net
>>55
皮も処理されてないとか、うんこそのまま詰まってそうだな

401 ::2020/01/26(日) 07:41:06.53 ID:UmMDr/Hm0.net
>>398
首都圏にはこっそり食べられるお店はある
グンマは知らんけど

402 :アムールヤマネコ(兵庫県) [JP]:2020/01/26(日) 07:46:10 ID:vFXy5yNb0.net
生で食べたり市場で生体のままとか常温で精肉販売するから事態が悪化する

403 :ボブキャット(茸) [BR]:2020/01/26(日) 08:08:40 ID:b+ciKtPX0.net
ニューヨークでは「リスは尻尾の太いドブネズミ」「鳩は空飛ぶドブネズミ」なんて言われてるらしいが、食べる人達もいるんだな。

「海草を好んで食べるのは日本人くらいだ」と聞いたことがあるけど、どうなんだろう?

404 :ハイイロネコ(茸) [IT]:2020/01/26(日) 08:16:21 ID:wBgrp0OQ0.net
納豆を最初に食った奴
よく食おうと思ったな

405 :アメリカンボブテイル(東京都) [NL]:2020/01/26(日) 08:24:31 ID:3w4/hRyI0.net
その地域にあったタンパク源を食べてきたんだから他国がゴチャゴチャ言うなって話

406 :サイベリアン(千葉県) [BR]:2020/01/26(日) 08:38:17 ID:UmMDr/Hm0.net
>>403
海藻なら北欧や南米でも食用

407 :ハイイロネコ(茸) [US]:2020/01/26(日) 08:41:48 ID:FGxpRloh0.net
>>383
鳩も病気と寄生虫の宝庫だからな。
中国人てなんでも捕まえて食っちゃうよな。
千葉で増えてるキョンも中国人なら捕まえて食べてくれるよ。

408 :ボブキャット(茸) [BR]:2020/01/26(日) 08:46:21 ID:b+ciKtPX0.net
>>406
おお、北欧や南米でも食べるのか。
どんな食べ方するのか調べてみよう。

409 :ツシマヤマネコ(埼玉県) [US]:2020/01/26(日) 09:05:33 ID:nRVlvaMj0.net
やすらぎの郷でコウモリ食ってたぞ

410 :ソマリ(東京都) [CA]:2020/01/26(日) 10:15:43 ID:HKLhblgy0.net
>>47
うちの近所でも夜中にホームレスがこんな感じで寝袋で寝てるわ

411 :ピューマ(中部地方) [US]:2020/01/26(日) 10:19:19 ID:yYiZiAEL0.net
ええ、、。そこ反論すんの?
コウモリ食べるのは普通の事じゃなくてゲテモノ喰いですとかじゃなくて?
いや何食べようと自由だけどさあ

412 :エキゾチックショートヘア(光) [ニダ]:2020/01/26(日) 10:20:09 ID:YQidj4Ob0.net
日本人は南京では妊婦の腹を裂いて嬰児を引きずり出して刺身で食べてたけどな


ほんの数十年前までは人間の生き肝を食べていたのが日本人


食人土人の国だって自覚が無いのかな?

413 :ハイイロネコ(茸) [IT]:2020/01/26(日) 10:33:36 ID:wBgrp0OQ0.net
>>47
逆さまに吊るされたオッサンじゃねーかwww

414 ::2020/01/26(日) 10:39:33.12 ID:HwGuxT/V0.net
>>412
Dead babies and aborted fetuses found in Chinese restaurant freezers
https://i.imgur.com/fUsbsLV.jpg

415 ::2020/01/26(日) 10:40:04.48 ID:MHpNAb1u0.net
どっかで見た流れだなと思ったら在日がよくやるニホンモーじゃん
在米シナコロか

416 ::2020/01/26(日) 10:43:12.49 ID:ECOxt25s0.net
>>406
あいつら海藻系は栄養素に変換できない云々聞いた事あるけど一応食うんだな

417 ::2020/01/26(日) 10:46:07.51 ID:TRsrKmol0.net
リスは食べるところあんの?

418 ::2020/01/26(日) 10:47:52.60 ID:u+4FmPOZ0.net
ワニは異常に病原菌に強い動物だから生でもいけそう

419 ::2020/01/26(日) 10:49:19.10 ID:UmMDr/Hm0.net
>>416
やつらは海苔を消化できる酵素が少ないだけで、食べるのには関係ない
日本人も、その酵素を持ってるのは半分くらい

外国人はむしろ海苔が口のなかに貼り付くのが苦手
日本人は食べなれてるので無意識にうまく喉に送り込める

420 ::2020/01/26(日) 10:49:26.23 ID:OldGrxws0.net
俺はカタツムリと犬は食べたくない

421 ::2020/01/26(日) 10:49:34.98 ID:UmMDr/Hm0.net
>>417
煮込んでシチュー

422 :スコティッシュフォールド(千葉県) [NL]:2020/01/26(日) 11:08:17 ID:4TXlYKRr0.net
    

アメリカ政府、医療関係者を引き連れチャーター機で武漢へ出発!自国民の救助に向かう 日本は?
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1579960620/
    

423 :ターキッシュアンゴラ(愛媛県) [US]:2020/01/26(日) 11:09:37 ID:dIghtxR90.net
リスとか可食部分かなり少なそうだが

424 :クロアシネコ(庭) [US]:2020/01/26(日) 11:13:48 ID:Yb5ew2GD0.net
ワニはフロリダ州の名物だな。
白身魚みたく淡白な味で、ステーキや唐揚にすると美味しい。

425 :クロアシネコ(庭) [US]:2020/01/26(日) 11:16:27 ID:Yb5ew2GD0.net
>>403
ウェールズやブルターニュで海藻料理がある

426 :ツシマヤマネコ(東京都) [US]:2020/01/26(日) 12:02:46 ID:gYPfDZ2N0.net
日本人もナマコだのホヤだの食うのに
よくなんともないよな

427 :コラット(東京都) [FR]:2020/01/26(日) 12:13:04 ID:4POyzaZk0.net
ハゲてる人は耐性が出来てるって言うしな

428 :イエネコ(SB-Android) [US]:2020/01/26(日) 12:49:10 ID:L3Ei6fMa0.net
>>72
あのお姉さん好みだわ
一晩相手してもらいたい

429 :イエネコ(SB-Android) [US]:2020/01/26(日) 12:51:18 ID:L3Ei6fMa0.net
>>55
これは無理

430 :エキゾチックショートヘア(光) [ニダ]:2020/01/26(日) 12:53:42 ID:YQidj4Ob0.net
薩摩の土人が戦後も人間の生き肝を食べていたことはネトウヨはスルーしてるな

431 :コラット(やわらか銀行) [US]:2020/01/26(日) 12:56:36 ID:EuFKViNy0.net
>>341
向こうのは脂の味じゃなくて肉の味だな
トロリと甘い感じじゃないが肉汁がじわりと出てくる
どっちも美味いけどな

432 ::2020/01/26(日) 13:04:09.28 ID:/c4Kh/TX0.net
>>55
調べたら食べてる国結構あるんだな

433 ::2020/01/26(日) 13:06:09.34 ID:/c4Kh/TX0.net
>>341
ダイレックスで買ったステーキモモ肉、塩コショウだけでうまかった
たぶんアメリカに近い味

434 :ヒョウ(ジパング) [US]:2020/01/26(日) 13:18:48 ID:+GGIhC+F0.net
>>418
体内では菌はほぼ生きていけない全身抗体という
ある意味完全生物

435 ::2020/01/26(日) 13:37:20.11 ID:1ym5H1VP0.net
>>400
中国では野生動物ほど栄養あって人気みたいな記事のスレ立ってるけど
むしろ糞も栄養豊富だから全てを食らう方がいいくらいに思ってるんじゃね

436 ::2020/01/26(日) 13:59:43.16 ID:ngIi09NL0.net
ネズミの踊り食いとかありえん

437 :ボブキャット(庭) [CA]:2020/01/26(日) 14:54:17 ID:XeUjq4ax0.net
>>420
カタツムリ(エスカルゴ)なんて巻き貝といっしょじゃないかw

438 :黒(東京都) [US]:2020/01/26(日) 15:33:58 ID:LLfIYZVu0.net
何でも食うんじゃねえ。
土人が

439 :ブリティッシュショートヘア(広島県) [US]:2020/01/26(日) 16:15:23 ID:Hdx+do0S0.net
アメリカ人は普通にリスを食う。
アメリカ人ユーチューバーがアニメ「ゆるキャン」見ながら、

「あ、リス。うまそう」

言ってたときは、さすがひいたわw

440 :ジョフロイネコ(ジパング) [ニダ]:2020/01/26(日) 16:21:45 ID:fWF2DVou0.net
魚の精子を食べる日本人がチャンピオンだよ
しかも生で食う
ちなみに俺は魚の精子大好き

441 :三毛(埼玉県) [US]:2020/01/26(日) 16:26:19 ID:u15FJy4A0.net
よくよく考えると燕の巣を食べるとか正気の沙汰じゃない

442 :サバトラ(SB-Android) [FR]:2020/01/26(日) 16:30:11 ID:N6ig3cL/0.net
>>441
しかも巣制作中に怪我して燕の血が混じったものほど高級だってな

燕の巣から数取れないから問題になってないだけで、たいがいヤバい食材じゃね

443 :ボブキャット(庭) [CA]:2020/01/26(日) 16:38:46 ID:XeUjq4ax0.net
>>441
燕でなくて海燕の巣なw
あれ、遭難して他に食えそうなものが無くて
海燕の巣を食べてみたら美味しかったというのが発端だったと聞いた。

444 :イエネコ(ジパング) [ID]:2020/01/26(日) 16:45:07 ID:V0NQGz5f0.net
>>55
これガチかよ
きったねーな

445 :ピューマ(SB-Android) [US]:2020/01/26(日) 17:15:13 ID:lA1KARtl0.net
>>443
いちいち草生やして指摘するような事か?
知識マウント取りたかったのか

446 :イエネコ(ジパング) [ID]:2020/01/26(日) 17:16:35 ID:V0NQGz5f0.net
>>434
マジかよw

447 :ターキッシュアンゴラ(茸) [MD]:2020/01/26(日) 17:46:13 ID:j7UJ05VL0.net
>>445
器ちっちゃw

448 :ジャガランディ(東京都) [IL]:2020/01/26(日) 18:57:56 ID:GaHzG4V80.net
生でワニとリス食ってるならキチガイだけど
ちゃんと火を通してるやん
奴等は生で生き血を啜るぞしかも衛生面最悪な手法で
この記事書いた奴はまず食べ方を見てから物を書けよ

449 :マヌルネコ(岐阜県) [CN]:2020/01/26(日) 22:17:48 ID:iNvWNOF80.net
生魚食ってる日本人は野蛮人なんて言われている時期もありました

450 :アメリカンショートヘア(東京都) [HR]:2020/01/26(日) 22:18:30 ID:TV3k5eA50.net
リスはおいしいってアシリパさんも言ってるだろ

451 :スナネコ(庭) [US]:2020/01/26(日) 22:43:10 ID:a7pS3/930.net
>>445
ツバメはスズメ目、ウミツバメはミズナキドリ目
まるで別物だ

452 ::2020/01/27(月) 03:08:45.40 ID:mKMIfLJl0.net
>>450
あの人は脳味噌大好きなだけかも

453 ::2020/01/27(月) 03:10:25.84 ID:SvWh4mKf0.net
リスの脳味噌に塩ふってアレしてるのか

454 :サバトラ(東京都) [US]:2020/01/27(月) 03:29:20 ID:HbDGziUz0.net
チャイナは食糧危機に立ち向かう新たな希望だ

455 :オセロット(埼玉県) [ID]:2020/01/27(月) 03:56:38 ID:aXGDOJMT0.net
何を食おうが勝手だが世界に疫病蔓延させる
ようなモン食ってんじゃねーハゲ

456 :マーブルキャット(東京都) [US]:2020/01/27(月) 03:59:42 ID:LI/FBStn0.net
>>437それフナムシを海老と言ってるのと同じ

457 :アフリカゴールデンキャット(福岡県) [EU]:2020/01/27(月) 04:01:25 ID:PFdP03kQ0.net
コウモリは食べる気しないな。
なんつーか、食べる所(肉)がなさそうな感じ
ワニは食べたい。リスもなぁ
小さいと食べごたえがなさそうなんだよな

458 :オリエンタル(大阪府) [ニダ]:2020/01/27(月) 04:07:34 ID:KlU2ZOJG0.net
生で生きた子ネズミ食べてる。
頭おかしい。
https://twitter.com/kurigami_UPRB/status/1221285374313426944
(deleted an unsolicited ad)

459 :エジプシャン・マウ(大阪府) [US]:2020/01/27(月) 04:08:34 ID:5FjRYnBA0.net
>>261
ドラキュラか産まれるわけだ

460 :バーミーズ(東京都) [AU]:2020/01/27(月) 04:23:34 ID:IeISVPze0.net
病原菌が蔓延する動物はその動物が何を捕食してるかで決まる。ネズミ類はヤバい

461 :アメリカンカール(やわらか銀行) [US]:2020/01/27(月) 04:26:26 ID:04xrLiuG0.net
>>458
生まれたばかりでミルクしか飲んでないヤツかな?

462 ::2020/01/27(月) 04:34:10.68 ID:1naBYj4M0.net
バカにするとかしないとかはどうでもいいので
人類存続の為に是非やめてくれ

463 :サビイロネコ(福岡県) [KR]:2020/01/27(月) 05:31:27 ID:8jSbSPr00.net
タレは塩ごま油かな
うまそうだけどどっちかっていったらペットじゃん
5万円かけて薬うちまくって手乗りねずみで飼う感じ

464 :コーニッシュレック(和歌山県) [DE]:2020/01/27(月) 09:50:37 ID:Z3eaWMAg0.net
中国人以上になんでも食うビッグボスカッコええやん

465 :アジアゴールデンキャット(千葉県) [CN]:2020/01/27(月) 10:26:37 ID:8jtfkbmd0.net
ネズミの踊り食いとか気持ち悪いけど魚なら気持ち悪くないの不思議だわ
うちの金魚は俺を見てどう思ってるんだろうか

466 :ジャガランディ(庭) [JP]:2020/01/27(月) 10:47:28 ID:y0JIKEO70.net
唐揚げにしときゃだいたい大丈夫だろ

467 :パンパスネコ(茸) [BR]:2020/01/27(月) 13:07:18 ID:Opk9DffM0.net
>>458
箸でつまみ上げた瞬間「チュウ」と鳴いた。
やれやれ僕は(以下略)

468 :ベンガル(庭) [US]:2020/01/27(月) 15:00:09 ID:KxXD5Frm0.net
>>261
とりあえず挨拶する
(近所の犬猫にはいつもやってる)

469 :デボンレックス(茸) [CL]:2020/01/27(月) 21:24:50 ID:tBsp/7XC0.net
>>55
よく毛の付いたで食えるな
オキナワでてびち食ったときちょろっと毛が残ってただけで食う気失せたのに

470 ::2020/01/28(火) 01:20:31.81 ID:3zauT79L0.net
>>414
これはタイランドでしょ。

471 :ヒョウ(埼玉県) [HK]:2020/01/28(火) 12:33:53 ID:6M0fpcFQ0.net
滅びの魔光伝説なみになんでも食うだろ中国人は

472 :サーバル(東京都) [TN]:2020/01/28(火) 12:35:49 ID:aQpBOjZd0.net
生で食うなよ
魚も冷凍とかして寄生虫やウィルスの増殖を抑えたり対応しないとダメ

473 :スコティッシュフォールド(佐賀県) [CZ]:2020/01/28(火) 12:44:22 ID:RQJHGF3B0.net
コウモリって結構可愛い見た目してるから食う気になれないんだよな

474 :カラカル(茸) [CN]:2020/01/28(火) 15:24:35 ID:hv4Er5/30.net
黒いサランラップ巻いた黒人オッサンじゃん

475 :バリニーズ(東京都) [US]:2020/01/28(火) 15:33:45 ID:I6wGB/jE0.net
中国人は市場でコウモリやネズミを売買して食ってる野蛮な国。
だから新型コロナウイルスなどが蔓延する。

476 :アフリカゴールデンキャット(コロン諸島) [BE]:2020/01/28(火) 15:43:35 ID:AgV312M+O.net
「イギリス人はイギリス料理を食わなきゃいけないほど食い物に困っている」

477 :ツシマヤマネコ(コロン諸島) [EU]:2020/01/28(火) 15:45:36 ID:+8PcHVYxO.net
ネズミは歴史的にペストの感染源って
なんか学校で習った木がするから、
肉がどうしても食べたくても、ネズミ肉は食べないなぁ…

まだ蛇の炙りとかしゃぶった方がましや(´・ω・`)

欧州人はウサギ、鹿、鳩とか喰うし
テン、タヌキ喰うのと何が違うねん、と思う。

リスは食べる身無さそうだし、可愛いのに
なんで食べるんだろ?特別美味なイメージもわかない

まあちょっと前まで日本人も雀焼き鳥にしていた
らしいから、あれだ…

478 :キジ白(東京都) [US]:2020/01/28(火) 16:24:34 ID:9OzFdXi80.net
日本人「大盛でお願いします」
中国人「コウモリでお願いアルネ」

総レス数 478
80 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200