2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鳥取市が緊急時に自動起動する防災ラジオ販売 原価1万円、販売価格は2千円

1 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [CH]:2020/02/22(土) 21:57:43 ?PLT ID:oiv819Se0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
鳥取市が4月から、緊急時に自動起動して緊急地震速報など防災行政無線と同じ内容が流れる「防災ラジオ」を市民に販売する。
屋外スピーカーで流す防災行政無線は、住宅の気密性が高まった影響などで「聞き取りにくい」との声が寄せられていた。
原価1万円近いところ格安の2千円で売り、差額は市が負担する。

メーカーに特注した鳥取市版で、ほぼ市全域をカバーするコミュニティーFM「FM鳥取」を通じて防災行政無線の内容を流す。
同様な防災ラジオ販売は南海トラフ地震などに備える太平洋側の自治体を中心に例があり、近隣では岡山県倉敷市が売っているという。

https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1582189747985/index.html
https://www.sanin-chuo.co.jp/www/contents/1582189747985/simple/PN0000000000000014423.jpg

2 :アカントプレウリバクター(庭) [US]:2020/02/22(土) 21:58:31 ID:r+Z3Y3ce0.net
千葉でも使えるかな?

3 :テルモリトバクター(栃木県) [NL]:2020/02/22(土) 21:58:39 ID:Nyru5eQe0.net
はい

4 :テルモリトバクター(徳島県) [EU]:2020/02/22(土) 21:59:08 ID:S9lyfYyO0.net
鳥取市の財源の謎

5 :クロストリジウム(北海道) [ニダ]:2020/02/22(土) 21:59:17 ID:rN8Vk5r00.net
原価  千円
一般販売価格 1万円
仕入れ値 7千円

6 :ロドバクター(茨城県) [US]:2020/02/22(土) 21:59:29 ID:bzjgVLbv0.net
オナニーしようとすると自動で再生を始める動画プレーヤーも作れそうだな

7 :パスツーレラ(家) [NL]:2020/02/22(土) 22:00:04 ID:rIB7aSUn0.net
島根県は関係ない

8 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [GB]:2020/02/22(土) 22:00:36 ID:lJEtQECp0.net
正直スマホの警報はギュインギュイン怖いから
こういうのがいい

9 :ゲマティモナス(福岡県) [GB]:2020/02/22(土) 22:01:10 ID:u8J3x8L30.net
砂嵐速報

10 :テルモデスルフォバクテリウム(千葉県) [US]:2020/02/22(土) 22:01:36 ID:QcaLwQhe0.net
鳥取って妖怪しかいないじゃないですか

11 :アコレプラズマ(東京都) [CN]:2020/02/22(土) 22:01:39 ID:DikWewug0.net
すげー
他の県でもやるべき

12 :パスツーレラ(家) [NL]:2020/02/22(土) 22:02:11 ID:rIB7aSUn0.net
ミサイル警報と徘徊老人の手配情報

13 :コリネバクテリウム(山形県) [US]:2020/02/22(土) 22:02:16 ID:apiO+Q4P0.net
これ山形でも配ってたよな
なんか部会長だか地区長高の家に取りに行かないといけないらしく地区長が隣に住んでるけどめんど臭くて行ってない
こんなもんいつ使うの?

14 :シントロフォバクター(大阪府) [ニダ]:2020/02/22(土) 22:02:21 ID:X3CInFCr0.net
鳥取三洋

15 :グロエオバクター(東京都) [KR]:2020/02/22(土) 22:02:24 ID:GxlCyMTq0.net
一方東京はドローンを飛ばして住民に声を届けた

16 :ミクソコックス(神奈川県) [US]:2020/02/22(土) 22:02:31 ID:8ar/+SST0.net
>>1
完全に癒着業者から還流して裏金つくって公金横領してるだろ?コレ

17 :クロマチウム(愛知県) [GB]:2020/02/22(土) 22:02:36 ID:40QtzjgK0.net
そんなもん税金使って配るなや

18 :コリネバクテリウム(ジパング) [CN]:2020/02/22(土) 22:02:51 ID:MLOReg/Z0.net
田舎だとべつに珍しくもないよね
煩くて電源抜いちゃうんだけどなw

19 :オピツツス(関西地方) [ニダ]:2020/02/22(土) 22:02:55 ID:NfZB+v3z0.net
原価の概念がおかしいな

20 :キネオスポリア(栃木県) [US]:2020/02/22(土) 22:03:11 ID:I5wnyGZv0.net
ふと思い出したんだけど大震災あったあとでかい音でラジオニュース垂れ流してるバカいたんだけど
あのバカ善意のつもりだったんかな

21 :デスルファルクルス(やわらか銀行) [US]:2020/02/22(土) 22:03:46 ID:PR13swXV0.net
俺のスマホ大雨の時とかアラームなるけどそれでよくね

22 :シュードアナベナ(東京都) [US]:2020/02/22(土) 22:03:55 ID:nHVH1IIy0.net
二重価格?中国人かよ

23 :◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [CH]:2020/02/22(土) 22:04:16 ?PLT ID:oiv819Se0.net
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
https://www.city.tottori.lg.jp/www/contents/1582097160938/simple/3.pdf

24 :エリシペロスリックス(やわらか銀行) [US]:2020/02/22(土) 22:04:25 ID:JGMQo5sR0.net
原価1万を2千円ですよ!やすいでしょう!

25 :アルマティモナス(島根県) [ニダ]:2020/02/22(土) 22:04:44 ID:H+ftMbY00.net
ゲーブルテレビ網の防災のやつならうちにある
お悔やみ放送がメインだけど

26 :エンテロバクター(福岡県) [ニダ]:2020/02/22(土) 22:06:00 ID:49f/NWDn0.net
ここまで文句ばっか。
馬鹿のひとつ覚えみたいでつまんねんだよ。

27 :ミクロコックス(日本のどこかに) [US]:2020/02/22(土) 22:06:14 ID:lwJvvWBY0.net
島取県

28 :クロロフレクサス(茨城県) [US]:2020/02/22(土) 22:06:53 ID:CnnpG0cW0.net
絶対儲けてるやつがいる

29 :キロニエラ(長崎県) [ニダ]:2020/02/22(土) 22:07:22 ID:67UP9WXM0.net
うちの防災ラジオはタダでレンタルだ
徘徊老人の情報とかも流れてくる

30 :リゾビウム(北海道) [US]:2020/02/22(土) 22:07:48 ID:SLkcx/i/0.net
こういうアンテナ好き

31 :キサントモナス(東京都) [CN]:2020/02/22(土) 22:07:56 ID:VTZZ9QdZ0.net
>>6
アレクサAVの新作流して!で良いのでは?

32 :エアロモナス(東京都) [TW]:2020/02/22(土) 22:09:14 ID:7hKDOnbt0.net
取鳥じゃないの??

33 ::2020/02/22(土) 22:09:43.04 ID:fRHIKtZ30.net
ソニーの手回しラジオが良いんだっけ?

34 ::2020/02/22(土) 22:09:54.43 ID:tkdYJTfi0.net
人口が少ない地域においては、広域放送を整備するよりも
各戸にコレ配った方が安く上がるな
合理的選択だと思う

35 :シネルギステス(福岡県) [ニダ]:2020/02/22(土) 22:10:59 ID:OI9D3fZx0.net
どうせ手続きが面倒で誰も買わないんでしょ

36 :スネアチエラ(東京都) [ニダ]:2020/02/22(土) 22:11:41 ID:VfgM/dJb0.net
>>1
ラジオの原価が10Kって事はないだろ?
2K位だわ

37 ::2020/02/22(土) 22:13:10.71 ID:tgEPylDu0.net
>>24
今ならもう一つ付いてくるんだろ?

38 ::2020/02/22(土) 22:13:10.85 ID:8y05f4kM0.net
>>25
家の実家にもあったなでも停電になったら使えそうに無いんだよな
本体には電池が付いてるけど光同軸のメディアコンバータの電源はACアダプタなんだよ

39 ::2020/02/22(土) 22:13:19.68 ID:QYyQuhxi0.net
ラジオNIKKEI聞ける?

40 ::2020/02/22(土) 22:14:05.91 ID:n+26dyMn0.net
>>25
田舎なら、どこそこの家に待望の長男誕生!とかやればいいのに

41 ::2020/02/22(土) 22:15:28.11 ID:UVaA+ypm0.net
そんなに金余ってんの?

42 ::2020/02/22(土) 22:15:46.44 ID:d2kjhQiP0.net
>>34
じゃあタダにしろよ

43 ::2020/02/22(土) 22:15:54.84 ID:TAdqSI7G0.net
同じようなラジオは他でも売っているよ
知っているだけで
FM豊橋
あずみのFM
中央FM
続きは誰か書いてくれ

44 ::2020/02/22(土) 22:16:31.09 ID:UVaA+ypm0.net
>>16
これ

45 ::2020/02/22(土) 22:16:43.05 ID:c6FHmHQP0.net
こちらは(こちらは)○○s(○)hi(○市)ぼうさい(ぼうさ

46 ::2020/02/22(土) 22:16:55.95 ID:lFQqe5zP0.net
製造原価じゃなくて仕入原価が1万円って事だろJK

47 ::2020/02/22(土) 22:19:04.62 ID:rIB7aSUn0.net
デジタルだし、周波数が60メガ帯だから普通のラジオじゃあ受信不能
普通のFMで送信しろや

48 ::2020/02/22(土) 22:19:48.41 ID:cW6m0lK50.net
ピロピロピロピロ

49 ::2020/02/22(土) 22:20:02.49 ID:9flQv4oM0.net
鳥取か島根やな

50 ::2020/02/22(土) 22:20:47.30 ID:N/aCHJx20.net
>>38
その対策でボチボチ停電時には地上波とFM(VHF)だけは光受光レベルを電力変換して動作できる無給電ONUが出てきている

51 ::2020/02/22(土) 22:25:14.82 ID:qtLdtZrG0.net
転売屋に目ェつけられるだろこんなん…

52 ::2020/02/22(土) 22:28:13.28 ID:adtAN0k00.net
メーカーに特注したから高くなったんじゃあ。。。

53 ::2020/02/22(土) 22:28:45.32 ID:mlttrbHC0.net
人口密度が低いのに要らんやろ

54 ::2020/02/22(土) 22:31:01.31 ID:AfU+vZLY0.net
ブルーシートもそうだがなんで田舎の自治体って
何でも無料か只同然で配るかね?
必要なものならちゃんとお金を取れよ

55 :ロドスピリルム(神奈川県) [US]:2020/02/22(土) 22:32:34 ID:AfU+vZLY0.net
>>33
無名ブランドの安物を買ったら3年もしないで壊れたわ
最初からソニーのを買えばよかった

56 ::2020/02/22(土) 22:35:56.11 ID:ka+kwy5g0.net
これ速報に対応した局に合わせてないと意味無いんだよな
うちじゃ対応した局がNHKしか無い
NHKは自分の地域関係無くても容赦無く鳴らすから熊本地震の時うるさくて仕方なかった

57 ::2020/02/22(土) 22:44:19.15 ID:2y1wO+870.net
ビョビョーピョロリロー
で電源入るやつか

未だにアナログなんだよな、あのシステム

58 :デイノコック(庭) [ニダ]:2020/02/22(土) 22:47:06 ID:b6rpGUya0.net
島取も遅れをとるなよ

59 :ヴェルコミクロビウム(茸) [BR]:2020/02/22(土) 22:49:16 ID:PCNgVYWE0.net
あばあちゃんの家にこんなのあったわ

60 ::2020/02/22(土) 23:09:17.33 ID:rIB7aSUn0.net
個別受信機ってやつな
山奥じゃ外部アンテナ必要
軒先に地線1本のL型GPアンテナ付ける

61 ::2020/02/22(土) 23:21:40.44 ID:+xsLDQ6S0.net
エリアメールや緊急地震速報があるし、テレビのデータ放送、ネットでも情報入手できるのに、こんなのに金かけて整備する意味あるの?

あぁ、いつもの情弱対策な。でも、このご時世、そんなこともできない情弱って座して死を待つような愚か者だろ。

62 :ビブリオ(神奈川県) [KR]:2020/02/22(土) 23:32:59 ID:b5SnLFWC0.net
純金で出来てるのかよ

63 :クラミジア(沖縄県) [ES]:2020/02/22(土) 23:36:45 ID:IVzOWwwF0.net
ラジオで原価一万って…どんだけ高性能なんだよ

64 :ユレモ(庭) [US]:2020/02/22(土) 23:44:41 ID:rh0HkNKS0.net
>>57
数年前から自然音起動になったけど少し古いと起動信号がDTMFだからな
半世紀以上前の技術だけど容易に利用できる聴域を用いた方式なのでシステムも簡単にできる

65 ::2020/02/22(土) 23:50:32.96 ID:24SNiDQJ0.net
キックバック美味しいです

66 :カテヌリスポラ(東京都) [US]:2020/02/22(土) 23:51:52 ID:swQdAO9S0.net
アホすぎる
ソニーの手回しラジオで十分だろwww

67 :テルモミクロビウム(中部地方) [ニダ]:2020/02/22(土) 23:51:52 ID:ZED3ue5c0.net
売価でもおかしいやろ

68 :エンテロバクター(長野県) [CN]:2020/02/22(土) 23:54:05 ID:stEqqUyP0.net
原価一万円!?

69 :テルモトガ(茨城県) [IT]:2020/02/22(土) 23:57:08 ID:vgitAiVE0.net
卸値と一般販売価格の差が激しいんだろうな
それとも業者と癒着してるんかな

70 :テルモミクロビウム(埼玉県) [US]:2020/02/22(土) 23:59:52 ID:kPrf7cGg0.net
>>1
へえいいなあ
防災無線は何言ってるかわからんから
一応これ欲しい
緊急時に役に立つかもわからんし

71 :バークホルデリア(埼玉県) [US]:2020/02/23(日) 00:03:20 ID:JkSzyuNB0.net
いきなり声が出るとそれはそれだビビるぞ

72 :リゾビウム(沖縄県) [GB]:2020/02/23(日) 00:03:38 ID:PK27j+l40.net
そうそう、これが日本の家電だよw

73 :リゾビウム(沖縄県) [GB]:2020/02/23(日) 00:07:46 ID:PK27j+l40.net
シンセは落としたり濡れたりするとすぐ駄目になるから嫌

74 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]:2020/02/23(日) 00:34:13 ID:I36/azvS0.net
>>11
爺さんの実家熊本市ではずっと前からやってる。
特に熊本は大地震以降に購入者が増えた

75 ::2020/02/23(日) 00:54:25.70 ID:ZwYI+3QV0.net
コミュニティFMでも作った方がよかったのでは。
コミュニティFMもスポンサーとるのが大変らしいけど。

76 ::2020/02/23(日) 00:59:01.14 ID:m9Q8Aiin0.net
テレビの空きチャンネル使えよ

77 :クラミジア(やわらか銀行) [US]:2020/02/23(日) 01:10:53 ID:tRxWnnrO0.net
>>1
いかにも情弱そうなじじいだなww

78 ::2020/02/23(日) 01:31:07.04 ID:X0Ftjibs0.net
最初の揺れで潰れておしまい〜♪

79 ::2020/02/23(日) 01:40:43.58 ID:NfwN2u+W0.net
原価?

80 :コリネバクテリウム(新日本) [ヌコ]:2020/02/23(日) 02:07:14 ID:rh0CL1YA0.net
全国平均年齢(高齢順)2015年国勢調査
秋田県51.3才   高知県49.8才  島根県49.5才  山形県49.1才  青森県49.0才
岩手県49.0才   徳島県49.0才  山口県49.0才  和歌山県48.7才 愛媛県48.6才
新潟県48.5才   富山県48.4才  北海道48.3才  大分県48.3才  福島県48.2才
長野県48.2才   鳥取県48.2才  長崎県48.2才  鹿児島県48.1才 香川県48.0才
宮崎県47.9才   山梨県47.6才  熊本県47.5才  福井県47.4才  奈良県47.2才
静岡県47.0才   群馬県46.9才  岐阜県46.9才  三重県46.9才  岡山県46.9才
佐賀県46.8才   茨城県46.7才  石川県46.7才  兵庫県46.5才  広島県46.5才
栃木県46.4才(全国平均46.4才)  京都府46.3才  宮城県46.2才  千葉県46.0才
大阪府45.8才  福岡県45.7才   埼玉県45.4才  神奈川45.0才  東京都44.7才
滋賀県44.5才  愛知県44.3才   沖縄県42.1才

※準限界集落とは、住民の50%以上が55歳以上の限界集落予備軍のこと
※秋田県は10年以内に1集落ではなく、県全体が準限界集落になる可能性が高い。
※平均値は全県民ですので1歳違うだけで、あきらかに違いが認識できるほどの差が生じると
言われております、このデータを見れば、秋田が想像以上に酷い状況と理解できると思います。

81 :ロドシクルス(茸) [KR]:2020/02/23(日) 02:08:00 ID:mewANBGd0.net
安く売ってくれるの?やさしい!

82 :デスルフレラ(家) [NL]:2020/02/23(日) 02:38:46 ID:KlJN/LSi0.net
コミュニティFMあるけど10w出力であまり受信範囲広くない
ケーブルテレビの回線でも送ってる

83 ::2020/02/23(日) 02:46:06.69 ID:Kc0xKJlQ0.net
有線放送じゃないのかこれ
人が死ぬとお知らせするやつ

84 ::2020/02/23(日) 02:58:25.23 ID:tCi1AY6A0.net
緊急時は音量設定も無視して大音量で流してくる機能があるやつがあるよな
年寄りにも聞かせようとアホみたいな大音量だから少しびびる

85 :クロオコックス(東京都) [NL]:2020/02/23(日) 03:00:59 ID:fBMw+3ch0.net
>>61
潰れるライフラインが電気水道電話な。
初動じゃスマホなんてライトと時計位しか
使いみち無いけど?

86 :緑色細菌(名も無き村) [SG]:2020/02/23(日) 03:07:54 ID:rwgA4dbX0.net
うちもこういうのあるけどあまり使えないな
1万は癒着

うちのはスゲー音悪い

87 ::2020/02/23(日) 03:08:38.66 ID:KlJN/LSi0.net
公園にスピーカーあるけど反射が酷くて聞きにくい

88 :ハロプラズマ(兵庫県) [BR]:2020/02/23(日) 03:14:31 ID:mRYmglQq0.net
ヤクザに金あげるための方策

89 :ユレモ(茸) [US]:2020/02/23(日) 03:42:02 ID:OnXT15IR0.net
鳥取県人のくせにメルカリに出品する
砂人が出てくるんだろ
鳥取砂漠の砂の中から

90 ::2020/02/23(日) 03:53:33.12 ID:r07eATn50.net
原価じゃなくて定価だろ・・・

91 :ヴィクティヴァリス(兵庫県) [KR]:2020/02/23(日) 04:14:56 ID:JtobHcek0.net
ttps://youtu.be/Ky79UjNpX7Q

92 :デスルフォバクター(東京都) [US]:2020/02/23(日) 04:41:48 ID:GT7PffvN0.net
周辺のスピーカー同士が干渉して聴き取れないだけだから
防災無線を一斉に流すのやめればいい
聴こえる範囲をきちんと調査して1カ所から大音量で流せ

93 :緑色細菌(長屋) [US]:2020/02/23(日) 05:14:26 ID:W2maKcPr0.net
差額の8000円を税金で業者に払うんだろうけど、自動で起動する機能が一般のラジオにはついてない付加価値としてあるとしてもボリ過ぎじゃないかね
防災無線ならそれほど緊急性の高い地震速報みたいなのは流れないだろうし、地震発生してから自分でテレビつけるほうが早い

94 :メチロフィルス(家) [US]:2020/02/23(日) 06:55:50 ID:71FbISPj0.net
え、うちの方は各家庭に無料配布してるが金とるところあんのかよ

95 :ヴィクティヴァリス(神奈川県) [US]:2020/02/23(日) 07:24:35 ID:OYPt0C880.net
鳥取県とか感染者いそう

96 :ヒドロゲノフィルス(やわらか銀行) [ニダ]:2020/02/23(日) 08:23:39 ID:UxqN5vpb0.net
怪しいわー誰のふところに税金が入るのかなーーーー

97 :プランクトミセス(ジパング) [PE]:2020/02/23(日) 08:57:33 ID:tUfP9p6y0.net
じゃあ大量に買って転売だな

98 :レジオネラ(東京都) [JP]:2020/02/23(日) 08:59:20 ID:oIAADjuP0.net
電池がいらない自作ゲルマニウムラヂオ最強説

99 :エルシミクロビウム(愛媛県) [US]:2020/02/23(日) 09:06:36 ID:hh7AetiM0.net
※ただし周波数はFM鳥取固定です

100 :クテドノバクター(神奈川県) [ニダ]:2020/02/23(日) 09:09:56 ID:8+USQi5i0.net
こういうのじゃないと嫌
https://i.imgur.com/j7gwVke.jpg

101 :リケッチア(大阪府) [KR]:2020/02/23(日) 09:12:05 ID:4mw+wNh+0.net
PLLシンセサイザーがどーたらこーたら

102 ::2020/02/23(日) 09:17:22.33 ID:9uqUlfYZ0.net
広島に近くねーからな

103 ::2020/02/23(日) 09:19:12.03 ID:yc+DSoay0.net
>>93
民間企業の行政相手の商売はえげつないからな
民間相手ならせいぜい200万円300万円程度で販売するシステムを、
行政相手には数億円で売りつけたりしてるから

104 ::2020/02/23(日) 09:19:39.40 ID:3OyUCZ160.net
五千円のソニーの山ラジオでいいや

105 ::2020/02/23(日) 09:30:39.52 ID:DsFQ2g280.net
>>5
これにキックバック5千円ってとこかな?

106 :エルシミクロビウム(愛媛県) [US]:2020/02/23(日) 09:51:08 ID:hh7AetiM0.net
ICF-51で十分

107 :ジオビブリオ(兵庫県) [RU]:2020/02/23(日) 10:00:51 ID:DsFQ2g280.net
ソニーはラジオとマイクだけは良いよね

108 :スピロケータ(やわらか銀行) [US]:2020/02/23(日) 10:02:28 ID:MIQN2z/o0.net
1台あたり8千円も税金を使うなんて、鳥取市民ってお金持ちなんだね。少し見直したわ。

109 :エントモプラズマ(大阪府) [CN]:2020/02/23(日) 10:16:08 ID:mlzFTJf20.net
防災無線がある地域で生活したのとがない人は価値を理解できないんだろう

110 :ミクロモノスポラ(埼玉県) [US]:2020/02/23(日) 10:17:32 ID:DFftWboo0.net
>>1
>原価1万円近い
小売り価格の間違いだろうな

111 :ニトロスピラ(日本) [US]:2020/02/23(日) 10:44:30 ID:MSV+DvYt0.net
>>28
そりゃ商売だし

112 :デスルフロモナス(やわらか銀行) [US]:2020/02/23(日) 10:53:42 ID:d3KmnuZp0.net
鳥取市民なら2000円で買える
他の住民には防災機能が使えない単なるラジオ
転売とか言ってる連中は誰に売るつもりなのかな?

113 ::2020/02/23(日) 10:58:31.64 ID:1OlMkZ+I0.net
電源いれてないと聞けない?

114 :ヴィクティヴァリス(兵庫県) [KR]:2020/02/23(日) 11:53:29 ID:JtobHcek0.net
特注品を小ロット生産ならそれくらいする

115 :アナエロプラズマ(東京都) [US]:2020/02/23(日) 12:49:38 ID:czQzVuhR0.net
>>100
汚いな〜、200円でも要らんわ

116 :ジアンゲラ(茸) [US]:2020/02/23(日) 13:31:05 ID:8TIXXvpQ0.net
ホームセンターで2000円で売られてる既製品のガワだけ変えたAM.FMラジオに1万払ってるのか
資金とかより癒着とかの方が心配になるな

117 ::2020/02/23(日) 13:36:16.64 ID:8TIXXvpQ0.net
自動起動機能があるのか
8千円はこの機能の為か
でも待機電力も使うし、電源繋いで据え置き運用しかできないな

118 :クラミジア(神奈川県) [US]:2020/02/23(日) 14:00:30 ID:Yk9wiXvE0.net
なんかすげぇ頭悪そうな取り組み

119 ::2020/02/23(日) 17:03:01.14 ID:lKTS8icW0.net
鉱石ラジオではあかんの?

120 :テルモアナエロバクター(やわらか銀行) [FR]:2020/02/24(月) 19:54:18 ID:rbfE7Dru0.net
森友かよ

総レス数 120
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200