2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ユンボで鉄板って運んでいいの?誘導中のアルバイト菊原尚人(24)死亡。

1 :ロドスピリルム(愛知県) [US]:2020/02/29(土) 12:28:10 ?PLT ID:5aDjLhgU0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/2-1.gif
重さ500キロの鉄板2枚、重機から落下 誘導作業中の男性、頭に当たり搬送先で死亡/深谷
2/29(土) 10:23配信 埼玉新聞

28日午前7時半ごろ、埼玉県深谷市本田の路上で、久喜市吉羽5丁目、アルバイト菊原尚人さん(24)が、
重機の誘導作業中に落下してきた鉄板が頭に当たり、搬送先の病院で死亡が確認された。
寄居署によると、菊原さんは鉄板をつり下げたショベルカーの誘導をしていた。地上2・5メートルから落下
した鉄板は縦3・1メートル、横1・5メートル、厚さ2センチ、重さ500キロ。ショベルカーは2枚の鉄板を運
んでおり、バケットとアームの部分に挟んでいた鉄板が落ちたという。同署で事故原因を調べている。

>同署で事故原因を調べている。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200229-00000008-saitama-l11

2 :シュードアナベナ(東京都) [SE]:2020/02/29(土) 12:28:59 ID:xiu2xvqC0.net
はつりヨシッ!

3 :フランキア(東京都) [US]:2020/02/29(土) 12:30:09 ID:orPXTbdx0.net
産まれ変わったら下に入るなよ

4 :プニセイコックス(庭) [US]:2020/02/29(土) 12:30:17 ID:lHJe6udO0.net
また現場猫案件か

5 :ナウティリア(北海道) [US]:2020/02/29(土) 12:30:33 ID:OSOeIFVH0.net
クレーン仕様

6 :バクテロイデス(千葉県) [US]:2020/02/29(土) 12:30:38 ID:ZrC+WF/q0.net
ふっかちゃん

7 :クリシオゲネス(東京都) [JP]:2020/02/29(土) 12:30:53 ID:H0/SmFTY0.net
朝早くからクソみたいな給料で働かされていたのだろうな

8 :フラボバクテリウム(庭) [US]:2020/02/29(土) 12:30:53 ID:zxJVCr2v0.net
>バケットとアームの部分に挟んでいた
器用だな

9 :ミクロモノスポラ(兵庫県) [CN]:2020/02/29(土) 12:31:26 ID:FoLBjOCC0.net
ヨシッ!

10 :クロストリジウム(庭) [US]:2020/02/29(土) 12:31:36 ID:bUOR3WVs0.net
ペタンコ

11 :緑色細菌(東京都) [CN]:2020/02/29(土) 12:31:53 ID:w3GnDC8c0.net
ヨシッ

12 :ロドスピリルム(愛知県) [US]:2020/02/29(土) 12:32:19 ID:5aDjLhgU0.net
今回玉掛けてないっぽいけどな

13 :フィシスファエラ(庭) [EU]:2020/02/29(土) 12:32:28 ID:3Wy7bLVV0.net
普通ワイヤーで吊るだろ

14 :ヒドロゲノフィルス(福岡県) [US]:2020/02/29(土) 12:32:32 ID:uRavA+0r0.net
gifスレの予感

15 :クトノモナス(東京都) [JP]:2020/02/29(土) 12:32:48 ID:4t1kAA7U0.net
どこに挟んでんねん

16 :デスルフレラ(大阪府) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:33:06 ID:uHNvg/YV0.net
バケットとアームの部分に挟んでいた

こわw

17 :ハロプラズマ(愛知県) [GB]:2020/02/29(土) 12:33:19 ID:m1uPzS6/0.net
普通排土板と挟むだろ

18 :アルテロモナス(神奈川県) [NL]:2020/02/29(土) 12:33:26 ID:h4Xv1X720.net
https://i.imgur.com/I3VCwXw.jpg
こんな事、平気でやる業者いっぱいいるからな

19 :ニトロソモナス(庭) [US]:2020/02/29(土) 12:33:32 ID:yyh0qUUV0.net
また昭和生まれが殺ったのか。

20 :ロドスピリルム(東京都) [JP]:2020/02/29(土) 12:33:46 ID:Cdsb8zNm0.net
> バケットとアームの部分に挟んでいた鉄板が落ちた

500キロの鉄板をこんなことしてる時点でヤバいのに、更に人の上を通すとか殺人だろこれ

21 :テルモミクロビウム(新潟県) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:34:02 ID:n0cPMYKG0.net
なんでクレーン仕様のバックホウ使わなかったんだよ…

22 :アキフェックス(大分県) [US]:2020/02/29(土) 12:34:34 ID:qQOiuShx0.net
昔日雇いバイトしてた現場で、コンパネっていって厚さ一センチで畳くらいのサイズの合成木材の板の吊り作業で落下させて肋骨折ったやつがいた

23 :ニトロスピラ(庭) [KR]:2020/02/29(土) 12:34:44 ID:rKMT8+qH0.net
異世界転生したか

24 :バクテロイデス(栃木県) [TW]:2020/02/29(土) 12:34:52 ID:zKEhyDnE0.net
アルバイトに誘導させんなよ(´・ω・`)
誘導員は一番大事な安全管理責任も有るのに..

25 :オピツツス(千葉県) [US]:2020/02/29(土) 12:35:21 ID:b0PwckR+0.net
鉄板やら鉄骨やら普通にやってたけどな玉掛けとかあれば良いんでないの?

26 :オピツツス(群馬県) [CN]:2020/02/29(土) 12:35:24 ID:bo1a55Xi0.net
http://2ch.omorovie.com/wp-content/uploads/sites/2/2019/12/Ht9V0BwWoEJ3whHJ.jpg

27 :シントロフォバクター(東京都) [CN]:2020/02/29(土) 12:35:29 ID:b1tzC6jO0.net
なんで鉄板吊りを使わないのか

28 :エンテロバクター(大阪府) [KR]:2020/02/29(土) 12:35:39 ID:cZpnJIa20.net
鉄板にワイヤー潜らせる穴あいとるやろが
ワイヤー使えよ

29 ::2020/02/29(土) 12:36:10.50 ID:ffi+RSFI0.net
絶対に落ちると思って落ちても良いところにいなきゃダメなんよ

30 ::2020/02/29(土) 12:36:30.48 ID:c+ILtuCy0.net
>>8
どう見ても滑り落ちるけどヨシ!!

31 ::2020/02/29(土) 12:36:36.54 ID:K9xeRHNE0.net
反射的に落下位置避けて動けないような素人に誘導まかすなよ
あとせめて吊れよ

32 ::2020/02/29(土) 12:36:45.33 ID:HphJaxA/0.net
ショベルカーの先っちょで鉄板挟んでたってこと?

33 ::2020/02/29(土) 12:37:51.84 ID:Xg4bdus30.net
>>18
コレは何がアカンの?

34 ::2020/02/29(土) 12:38:01.70 ID:HIp/Aeft0.net
ユンボで鉄板運んじゃダメ…
バケットで重石したからヨシッ!て思ったんだろうけどダメよ…

35 ::2020/02/29(土) 12:38:25.31 ID:nbPB1why0.net
現場の人の創意工夫がアダとなったか

36 ::2020/02/29(土) 12:38:53.37 ID:XJK06ooN0.net
>>35
殺人だけどな

37 ::2020/02/29(土) 12:38:56.19 ID:630PUjK00.net
吊らずにバケットで持ち上げて運んだんだな
玉掛とか手元いらんでオペ1人で出来るから現場ではよくやる
用途外仕様になるかは微妙だな
落下する場所にいた誘導員も非がある

38 ::2020/02/29(土) 12:38:56.58 ID:GNaPI7f00.net
またパソナか?

39 ::2020/02/29(土) 12:39:03.34 ID:xiu2xvqC0.net
>>26
反省してるからヨシ!

40 ::2020/02/29(土) 12:39:20.96 ID:GhTdyVpZ0.net
これ、親会社→3次下請けくらいまであったとしてやらかしたのが3次だとしたら親会社や元請けはセーフ?

41 ::2020/02/29(土) 12:39:52.89 ID:wx5TUvst0.net
>>18
画像が小さすぎてさっぱり分からん

42 ::2020/02/29(土) 12:39:59.61 ID:uMyYYXUY0.net
>>1
CR武漢肺炎

43 ::2020/02/29(土) 12:40:01.16 ID:bPy2rvbm0.net
https://i.imgur.com/ciCY6mJ.jpg
https://i.imgur.com/zffnIha.jpg

44 :オピツツス(千葉県) [US]:2020/02/29(土) 12:40:17 ID:b0PwckR+0.net
あー吊ってないのかそりゃバカだわ

45 :テルムス(SB-Android) [JP]:2020/02/29(土) 12:40:40 ID:KSAR1KQO0.net
5x10より小さいし
何のための鉄板だろうね?


>>13
普通はチェーンスリング
鉄板は一点吊りになることが多いから
ワイヤーだとよりが戻ってヤバい
2点以上吊れる吊穴あいてる鉄板はほとんど見ない

46 :テルモリトバクター(ファラム城下町) [IT]:2020/02/29(土) 12:41:16 ID:01nMXdRD0.net
>>18
どんな事?

47 :キロニエラ(大阪府) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:42:08 ID:MA8Ba1MD0.net
クレーン使用でも吊ったままキャタ移動はあかんからな

48 :バークホルデリア(東京都) [JP]:2020/02/29(土) 12:42:21 ID:eozXRtj30.net
>>18
またぐ歩道に通行禁止してないから?

49 :テルモミクロビウム(光) [US]:2020/02/29(土) 12:42:23 ID:dhtpW2Rm0.net
どんなんでも 若い奴死なすなよ

50 :キロニエラ(大阪府) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:42:26 ID:MA8Ba1MD0.net
クレーン仕様、な

51 :リゾビウム(光) [DE]:2020/02/29(土) 12:42:42 ID:xyTgZFaH0.net
>>43
こういうのが称えられるのが現場
ヨシ!

52 :ゲマティモナス(東京都) [NG]:2020/02/29(土) 12:42:44 ID:AOnNPNS70.net
>>18
これどこがダメなの?

53 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 12:44:17 ID:630PUjK00.net
>>46
作業エリアの区画がされてない
片側交互通行すべき
誘導員居ないから自転車が横走ってる

54 :シトファーガ(家) [BR]:2020/02/29(土) 12:44:23 ID:NHKllI/P0.net
>>33
敷地外の行動にタワーアーム出して重量物降ろしてるように見える
しかもバリケードも張ってないし警備もついてねえ
おそらく道路使用も取ってねえ

55 :テルモゲマティスポラ(神奈川県) [KR]:2020/02/29(土) 12:44:53 ID:9tsTgly40.net
月末なんて安全教育やる日だろうに…

56 :レジオネラ(茸) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:45:08 ID:0xpGwrW00.net
>>33
下を通ってるの一般人じゃね?

57 :カンピロバクター(東京都) [CA]:2020/02/29(土) 12:45:17 ID:m/iDs+6o0.net
>バケットとアームの部分に挟んでいた鉄板
まずこの状態にするのが難しくね?

58 :テルモトガ(東京都) [CN]:2020/02/29(土) 12:46:21 ID:8eqc7wND0.net
普通は吊りクランプでいくだろ
穴なくてもいけるし

59 :テルムス(SB-Android) [JP]:2020/02/29(土) 12:46:21 ID:KSAR1KQO0.net
>>40
施工計画書と作業手順書と重機作業計画書に
正規の作業方法が記載されていて
かつそれが作業員に周知されていて
かつ常時は正規の方法で作業していて
かつ今回の作業時にたまたま元方の目が離れていたら
情状酌量されるかもね

60 :カルディセリクム(茸) [US]:2020/02/29(土) 12:46:55 ID:z/w8XXr40.net
バケットと排土板の間に鉄板挟んで運んでるのは見かける

61 :アクチノポリスポラ(ジパング) [IN]:2020/02/29(土) 12:46:58 ID:EeoO2SrU0.net
鉄板って22?の敷鉄板かよ
どうやって挟んだんか想像つかん

62 :カンピロバクター(東京都) [CA]:2020/02/29(土) 12:47:15 ID:m/iDs+6o0.net
>>18>>54
こういうの見かけて写真撮ったらどこに通報すればいいの?

63 :シュードアナベナ(大阪府) [AE]:2020/02/29(土) 12:47:21 ID:53eXAqzN0.net
   

>>18

>>53
    

64 :バクテロイデス(栃木県) [TW]:2020/02/29(土) 12:47:58 ID:zKEhyDnE0.net
>>43
高所作業車を使えよ(´・ω・`)
https://i.imgur.com/WfuklCr.jpg

65 :プランクトミセス(SB-iPhone) [CN]:2020/02/29(土) 12:47:59 ID:f9kR6iMV0.net
>>57
できても怖くて移動なんかさせられねーよ

66 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 12:48:00 ID:630PUjK00.net
>>45
いや
5×10(ごっとう)でしょ
重さ800kgのはずだが

67 :オピツツス(東京都) [US]:2020/02/29(土) 12:48:23 ID:rqwj7ffH0.net
>>18

>>53-54

68 :イグナヴィバクテリウム(茸) [US]:2020/02/29(土) 12:48:36 ID:wx5TUvst0.net
>>45
寸法的には
5×10の鉄板だろ

69 :イグナヴィバクテリウム(茸) [US]:2020/02/29(土) 12:48:55 ID:wx5TUvst0.net
>>66
そう
重さが違うと思った

70 :グリコミセス(光) [US]:2020/02/29(土) 12:49:09 ID:Fs3MVLff0.net
鎖で吊るして運んだのじゃなく
バケットとアームの間に挟んで運んでたのか器用だな

71 :パスツーレラ(やわらか銀行) [KR]:2020/02/29(土) 12:49:16 ID:veYpa34M0.net
挟む?ワイヤで吊るんじゃなくて?

72 :フラボバクテリウム(新潟県) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:49:36 ID:iLW6StmO0.net
バケットとアームの部分に挟んでいたってどういうこと?
なんでそんな難しい技つかったの??

73 :デスルフレラ(大阪府) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:49:44 ID:uHNvg/YV0.net
>>66
関西ではごとーです

74 :シュードアナベナ(東京都) [SE]:2020/02/29(土) 12:49:58 ID:xiu2xvqC0.net
>>43
1枚目 
リフトのマストもラダーで活用する創意工夫ヨシ!
効率的な1人作業ヨシ!
リフトの水平ヨシ!
突風対策ヨシ!
道交法ヨシ!

75 :シトファーガ(家) [BR]:2020/02/29(土) 12:50:06 ID:NHKllI/P0.net
>>62
元請けのゼネコンでいいだろ
一発出禁

76 :スネアチエラ(石川県) [US]:2020/02/29(土) 12:50:20 ID:rZorvrTA0.net
吊らずにやったんか
アホだろ

77 :カルディセリクム(茸) [US]:2020/02/29(土) 12:50:22 ID:z/w8XXr40.net
こういうちょっとだからいいだろ面倒くせえ
って言って事故を起こすパターン

78 :イグナヴィバクテリウム(茸) [US]:2020/02/29(土) 12:50:26 ID:wx5TUvst0.net
>>57
出来る人は結構いる

でも普通はバケットと排土板で挟んでるけどな
あ、排土板がない機種だったのかな

79 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 12:50:47 ID:630PUjK00.net
>>69
現場ではこのサイズが使いやすいんだよ
2tダンプに積めるし0.2クラスのバックホーで吊れるから

80 :デスルフォバクター(コロン諸島) [US]:2020/02/29(土) 12:51:14 ID:BPlr3GhBO.net
民主党王国の人間は死んだ方が日本の為になる

81 :ナウティリア(SB-Android) [KR]:2020/02/29(土) 12:51:20 ID:2MeKU7g80.net
>>52
吊荷がおちたら歩行者はどうなる?

82 :プランクトミセス(SB-iPhone) [CN]:2020/02/29(土) 12:51:37 ID:f9kR6iMV0.net
>>64
借りると金かかんのよ
んで、町工場のクソ頭悪い老害社長が
「ゼニ勿体ない!フォークリフトでいいじゃん」ってなる

機械工具屋で営業やってたころフォークリフト&パレットで
工場の水銀燈の交換やらされたわ

83 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 12:51:38 ID:630PUjK00.net
>>73
「しはち」は?

84 :イグナヴィバクテリウム(茸) [US]:2020/02/29(土) 12:52:46 ID:wx5TUvst0.net
>>83
1.2×2.4

85 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 12:53:02 ID:630PUjK00.net
>>73
俺んとこはオペが後藤さんだからその呼び方は使えんわ

86 :シトファーガ(家) [BR]:2020/02/29(土) 12:53:15 ID:NHKllI/P0.net
>>64
昔こいつのバッテリーが死んで
交換バッテリー来るまで作業員が降りられなくなったことがあってワロタ

87 :カルディセリクム(茸) [US]:2020/02/29(土) 12:53:26 ID:z/w8XXr40.net
現実問題として監督が一枚写真だけ撮れば後は
規則なんか守って無いよ、、、

88 :シントロフォバクター(静岡県) [ヌコ]:2020/02/29(土) 12:54:07 ID:I8UC2PYf0.net
>鉄板をつり下げた
>バケットとアームの部分に挟んでいた鉄板

どっちよ?繋がらんのだが。特に下はどんな状態だよ?

89 :チオスリックス(東京都) [NL]:2020/02/29(土) 12:54:19 ID:5eyjGsPC0.net
ヨシ!の部分が記事に一つも無いんだが

90 :キネオスポリア(東京都) [CN]:2020/02/29(土) 12:54:30 ID:4jpFwBbT0.net
>>43
隣が松本旅行行った時入った飯屋だわw

91 :デスルフレラ(大阪府) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:55:02 ID:uHNvg/YV0.net
>>83
しはち 4x8
さぶろく 3x6
よんよん 4x4

このへんは全国共通かな?

92 :プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]:2020/02/29(土) 12:55:43 ID:RNjEo4az0.net
クレーン仕様のバックホーならおk

93 :ストレプトスポランギウム(茸) [US]:2020/02/29(土) 12:55:50 ID:UT+zNTHP0.net
>>87
ごく一部な

普通にみんなちゃんとやってるわ

94 :エルシミクロビウム(東京都) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:56:01 ID:3wBd4Ip90.net
何で下にいるんやろ?


怖いと思わねーのかな

想像すらできんのか?

95 :プロピオニバクテリウム(ジパング) [US]:2020/02/29(土) 12:56:25 ID:RNjEo4az0.net
>>8
器用でもない
抱え込んで持ち上げて移動はうるさくない現場ならやってる

96 :プランクトミセス(光) [US]:2020/02/29(土) 12:56:32 ID:pRBMuZk30.net
フリーターだからあれだな

97 :デスルファルクルス(東京都) [ニダ]:2020/02/29(土) 12:56:59 ID:4Dr1hUO40.net
>>2
お前はガラ運びな(´・ω・`)

98 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 12:57:36 ID:630PUjK00.net
>>94
24才 アルバイトだから
この時代のガードマンは飾りと思っとかんと

99 :カンピロバクター(栃木県) [US]:2020/02/29(土) 12:57:36 ID:Ad60y3tU0.net
>>43
おぉ…二枚目現場猫の電球交換と全く同じことしとるやないけ…

100 :オピツツス(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 12:58:08 ID:vTOOEB/G0.net
>>72
バケットに吊りフックがついてない
玉掛けワイヤーがない
バケットにサイドカッターがない
のどれかでバケットとアームに挟んだか
フックとワイヤーあるけど楽しようと
そうしたかだろね。

101 :テルムス(SB-Android) [JP]:2020/02/29(土) 12:58:10 ID:KSAR1KQO0.net
>>47
原則禁止であって
禁止ではないからな

>>58
吊りクランプってイーグルクランプのこと?

>>66
>>68
縦3・1メートル、横1・5メートル、厚さ2センチ、重さ500キロ
だってよ

102 :プランクトミセス(庭) [JP]:2020/02/29(土) 12:58:50 ID:VijYGAl60.net
会社速倒産で尻尾切りだな

103 :緑色細菌(東京都) [JP]:2020/02/29(土) 12:59:18 ID:XTAvg/jB0.net
バックホーなら2.9tの移動式クレーンとして使えるだろ。
玉掛持ってりゃワイヤーで吊りゃいいだけなのにアホかよ...

104 :テルムス(SB-Android) [JP]:2020/02/29(土) 12:59:26 ID:KSAR1KQO0.net
>>100
バケットに取り付けられたフック使ったら違法だからな

105 :テルムス(光) [MY]:2020/02/29(土) 12:59:33 ID:gUDypfXf0.net
いつまで中卒底辺に危険な仕事やらせんだよ
事故なんかなくわけねえよ

106 :アキフェックス(茸) [IN]:2020/02/29(土) 12:59:37 ID:TcL1ewI00.net
てか鉄板なんて抱えるより吊った方がぜってぇ楽だろ
バックホウも無理な姿勢にならんし鉄板敷く現場ならチェーンフックくらい常備してるだろ普通

107 :プランクトミセス(SB-iPhone) [CN]:2020/02/29(土) 13:00:00 ID:f9kR6iMV0.net
>>101
イーグルクランプは高いけど、メンテ含めてちゃんとしてくれるよね

108 :オピツツス(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 13:00:03 ID:vTOOEB/G0.net
>>101
それだと鉄の比重で700kg以上はありそう

109 :シントロフォバクター(茸) [GB]:2020/02/29(土) 13:00:21 ID:/o2RW9G40.net
二枚もサイドカッターとアームで挟んでたのか 重安も多少離れてたんだろうけどズレ落ちてハネたんだろうな

110 :ハロアナエロビウム(SB-Android) [US]:2020/02/29(土) 13:01:09 ID:630PUjK00.net
>>101
3.1×1.5×0.02×7.85

111 :アキフェックス(鹿児島県) [NZ]:2020/02/29(土) 13:01:16 ID:RVV5Un420.net
殺った側はそんな所に居るんじゃねーよとか
それくらいで死んでんじゃねーよってぐらいの感覚じゃね?
殺人を犯したなどと思っていないだろう

112 :ラクトバチルス(東京都) [CZ]:2020/02/29(土) 13:01:30 ID:fv5zPHmA0.net
これが事故でいいのか
こんなの振動でずれて落ちるなんてのがわからないわけないのに

113 ::2020/02/29(土) 13:02:43.78 ID:KSAR1KQO0.net
>>107
メンテナンスを定期的にきちんとしてりゃ良いけど
たいていギザギザがすり減ってるのを使って
さんざん人が死んでるからねぇ

114 ::2020/02/29(土) 13:02:58.81 ID:h1ItkWUs0.net
バケットと排土板じゃなくてバケットとアーム?

115 ::2020/02/29(土) 13:03:09.12 ID:Fc8Vwyc70.net
大丈夫なんだろうがクランプで吊ったものの下には入れねぇ

116 ::2020/02/29(土) 13:03:36.00 ID:uHNvg/YV0.net
3.1 x 1.5 x 20 x7.85 = 730Kg です
500kgってことはでかい穴があいた板??

117 ::2020/02/29(土) 13:03:47.92 ID:TcL1ewI00.net
というか敷鉄板は正直ユニックだと動かしづらいからな
ラフタークレーンかバックホウのクレーンフック使うのが主流なんだよな
で、なんで使わなかったのって話になるわけだけど(付いてなかったならともかく)

118 ::2020/02/29(土) 13:04:29.31 ID:yUoDmhSX0.net
こう言うことか?
https://i.imgur.com/58kXvNS.jpg

119 ::2020/02/29(土) 13:04:41.65 ID:i0/wJX380.net
なんだシンセンか

120 ::2020/02/29(土) 13:05:14.26 ID:GzC1VqlD0.net
ヨシ案件?

121 ::2020/02/29(土) 13:05:30.78 ID:HIp/Aeft0.net
>>43
パレット使ってるだけマシだな
フォーク部分に乗って作業するやつはやばい

122 ::2020/02/29(土) 13:05:45.57 ID:MgJc+HQf0.net
ワイヤーで吊るすならいいが挟んで移動なら危険

123 ::2020/02/29(土) 13:06:29.39 ID:wFhRlyoj0.net
大型トラックって10tくらいだよな?
キングザ100tってその10倍あるんだぞ
ものすごい重い金属だよな
それを持ち上げるテリーマンも相当すごいが

124 ::2020/02/29(土) 13:07:07.98 ID:sRGtkVPt0.net
>>18
現代日本でもこんなのいるんか…

125 ::2020/02/29(土) 13:09:02.14 ID:QuUmI4TT0.net
>>39
後悔じゃねーの?w

126 ::2020/02/29(土) 13:09:54.73 ID:Kzt3jmBk0.net
落ちても安全なところにいないと

127 ::2020/02/29(土) 13:12:45.77 ID:xeQZ9I4R0.net
>>118
違うだろ
ユンボのフォーク部にワイヤー掛けて鉄板吊るしてるのかと思う、よく見るぞ

128 ::2020/02/29(土) 13:13:10.75 ID:sILLl3mJ0.net
なんで距離取ってないんだ
即死じゃんか 頭つぶれてるだろ

129 :シュードアナベナ(東京都) [SE]:2020/02/29(土) 13:14:38 ID:xiu2xvqC0.net
https://amaneboshi.com/wordpress/wp-content/uploads/2018/11/2018_11_12_1_4.jpg

130 :デロビブリオ(神奈川県) [NL]:2020/02/29(土) 13:15:12 ID:sRGtkVPt0.net
どっちかというと死んだ奴が無能すぎないかコレ

131 :スピロケータ(中部地方) [IT]:2020/02/29(土) 13:16:41 ID:7QUvyk640.net
>>43
これ系の一人作業は基本駄目だよな
やっぱ複数の人でやんなきゃ
一人だとあと1歩てとこを無理しちゃう
https://i.imgur.com/0HvnuDX.jpg
https://i.imgur.com/zptQgrA.jpg
https://i.imgur.com/OAHaVJ8.jpg

132 :ナウティリア(神奈川県) [MX]:2020/02/29(土) 13:20:26 ID:zxaz/2Zm0.net
ユンボも酷いけど
鉄板の下にはいる人間が安全誘導しているのが恐い
危険があっても気づけないじゃん
警備会社なんて警察OBが天下って
ピンハネするだけの組織だから
まともな安全教育してないんだよね

133 :シトファーガ(家) [BR]:2020/02/29(土) 13:21:44 ID:NHKllI/P0.net
>>130
今の警備員なんて人手不足で素人ばっかりだからなぁ
民主党時代に給料安いわキツイわでみんなやめちまった

134 :テルムス(SB-Android) [JP]:2020/02/29(土) 13:21:46 ID:KSAR1KQO0.net
考察すると

鉄板運んで敷かなきゃならんが
手元はバイト君で手伝わせるとアブねーし
誘導だけさせとこう

1tonくらいで往復すんのかったるいし
二枚同時に行こう
でもサイドカッターだと二枚は不安定だし
アームで抱え込んで行けば安定するよね

鉄板で穴が見えないからバイト君に誘導させよう
キャタの先端が穴まで出ないようにみとけよ!

バイト君
離れた場所からだと見づらいし
もっと近くで誘導しよう

鉄板の下へ

あぼーん

135 :カルディオバクテリウム(茸) [EE]:2020/02/29(土) 13:21:51 ID:yUoDmhSX0.net
>>127
2マイの鉄板をバケットとアームな部分に挟んでいたって書いてあるぞ

136 :クロストリジウム(東京都) [US]:2020/02/29(土) 13:22:21 ID:gRi0WYoQ0.net
時給高くても二千円もいかないだろうに
悲惨だな。

137 :リケッチア(茸) [JP]:2020/02/29(土) 13:22:39 ID:xLpn/cEy0.net
>>125
とにかくヨシ!

138 :マイコプラズマ(神奈川県) [CN]:2020/02/29(土) 13:25:04 ID:3CtkMLrB0.net
こんなかんじか?
https://youtu.be/K76c5UGvUxA?t=194

139 :デロビブリオ(神奈川県) [NL]:2020/02/29(土) 13:26:10 ID:sRGtkVPt0.net
>>133
今回は本人が死んじゃったけど
下手したら他人相手に同じような事故起こすだろこれ…

140 :エンテロバクター(コロン諸島) [BR]:2020/02/29(土) 13:28:43 ID:V/WupUj1O.net
>>131
サーカスじゃないんだからさ

141 :エンテロバクター(コロン諸島) [HK]:2020/02/29(土) 13:30:29 ID:V/WupUj1O.net
>>133
あの時に1000〜2000円日当が減ったからね

142 :デスルフォバクター(熊本県) [DE]:2020/02/29(土) 13:30:32 ID:iwBlhVhg0.net
>>131
二枚目これ履いてないの!?

143 :シントロフォバクター(静岡県) [ヌコ]:2020/02/29(土) 13:31:12 ID:I8UC2PYf0.net
>>138
なるほど。

144 :シトファーガ(家) [BR]:2020/02/29(土) 13:32:51 ID:NHKllI/P0.net
>>139
つかよく考えたら
警備ならそもそも作業区画内をうろつくこと自体おかしいから
作業員同士でやってたんだろう
そっちも素人だらけだ

145 :デスルフレラ(東京都) [US]:2020/02/29(土) 13:33:46 ID:AuWVh5370.net
リアルで知ってる範囲でも現場猫思い出す現場何度も見てるけどそれでも事故はニュースでたまにしか見ないんだよな
そのうち時代逆戻りして中国みたいになるのかな

146 :アルマティモナス(新潟県) [US]:2020/02/29(土) 13:35:19 ID:oRBnQ7h30.net
>>142
支えてる男が尻に空気を送ってるんじゃないか

147 :デスルフレラ(東京都) [US]:2020/02/29(土) 13:35:56 ID:AuWVh5370.net
>>131
こんなん笑うしかないやん

148 :キロニエラ(東京都) [US]:2020/02/29(土) 13:36:51 ID:k0PupZLD0.net
>>43
一枚目ワンオペでどうやって屋根の上にあがったんだろうと
詰め将棋を解くように考えてしまった
あとタイヤに輪留めは欲しい

149 :オピツツス(千葉県) [US]:2020/02/29(土) 13:37:25 ID:b0PwckR+0.net
>>138
そう言う状況なら間々あるな
でも多分何らかしらの作業の為の部材を運んだんだろ?それでこれは無いな

150 :シュードアナベナ(東京都) [SE]:2020/02/29(土) 13:37:47 ID:xiu2xvqC0.net
>>145
日本の現場は法令遵守と安全志向が行き過ぎて建設コストが膨れ上がりすぎて
社会インフラ整備が鈍り始めてその結果国力低下を招いてるからな

特に公共工事なんて安全無視すりゃ10分の1の工期と人員出来るわ
工員なんて死なせても賠償金払ったほうが安いのに

151 :スフィンゴバクテリウム(光) [ニダ]:2020/02/29(土) 13:38:55 ID:lk/GYZH40.net
https://i.imgur.com/FqI1gcL.jpg

152 :フラボバクテリウム(三重県) [ニダ]:2020/02/29(土) 13:40:51 ID:5AiaFvDn0.net
公共事業がどんどん民間に移行してきてるからね
効率優先だからこれからもおきるよ

153 ::2020/02/29(土) 13:41:20.35 ID:VJJ8SZy80.net
>>138
正解 これ鉄板の中心とバケツの中心を合わせないと滑り落ちる

154 ::2020/02/29(土) 13:45:16.82 ID:sRGtkVPt0.net
>>150
黒部ダムって今やったら死者何人でいくらかかるんだろうな
当時は1956年〜63年、殉職者「171」人、513億円だったが

155 ::2020/02/29(土) 13:46:03.65 ID:GhA6F1WN0.net
安全第一で仕事させたきゃ、それなりの単価払えよ〜♪

156 ::2020/02/29(土) 13:46:15.11 ID:+X0SRM9U0.net
>>150
ほんとそうだよ
そうして事故が起きれば碌に賠償もされず下っ端に責任擦り付けて終わりというディストピア

157 ::2020/02/29(土) 13:47:43.86 ID:6iObG1800.net
>>3
働いたら負けってことだろ

158 ::2020/02/29(土) 13:47:54.98 ID:093ajNim0.net
>>131
よし!

159 ::2020/02/29(土) 13:48:08.28 ID:KSAR1KQO0.net
>>150
10分の1はさすがにあり得ない
1割2割場合によって4割削減ならあるいは

160 ::2020/02/29(土) 13:48:27.81 ID:gQyUgnq90.net
平ボディのトラックに積んである鉄骨がちゃんと固定されてたって怖いんだぞお前ら
ラチェットで締めたチェーンが切れて次々にワイヤーが外れていったとこ後続で見たことあるわ

161 ::2020/02/29(土) 13:48:34.23 ID:ydDAdDCV0.net
こういう事故って良く目的外の使用がアダになるけど
じゃあ代わりにユニック持って来るとなると特別教育受けた人じゃないとダメだの
書類の使用機材に無いだのめんどくさいんだよ
で代理人は事故起こしたらこの世の終わりって教育されるんだよ

現場を萎縮させて事故増やしてるのは書類と不自由な環境なんだよ実は

162 ::2020/02/29(土) 13:48:56.67 ID:z/w8XXr40.net
>>148
リフトアップしたところに脚立で登る。
上に上がって脚立を持ち上げる。
脚立を壁に掛ける。

163 ::2020/02/29(土) 13:49:14.44 ID:wL6D2l/u0.net
https://i.imgur.com/ZusuhHh.jpg

164 :バークホルデリア(庭) [US]:2020/02/29(土) 13:53:45 ID:sgyC6KPX0.net
敷き鉄板だったら傷とか気にしないから普通にやる
死んだやつの位置取りとオペの不注意

165 :アシドバクテリウム(東京都) [ES]:2020/02/29(土) 13:54:14 ID:U36PiJNi0.net
>>118
この状態で旋回して真下にいたヤツが死んだのかねえ

166 :ストレプトミセス(東京都) [ニダ]:2020/02/29(土) 13:56:25 ID:tI5TKzyW0.net
>>4
ヨシ!

167 :メチロフィルス(東京都) [DE]:2020/02/29(土) 13:56:36 ID:FpFwxR0n0.net
>>43
一枚目はヤバいだろw

168 :ナウティリア(埼玉県) [MX]:2020/02/29(土) 13:57:01 ID:fgCr6Nsd0.net
誘導って交通誘導?
あれはほぼ素人だから作業してるところに入れちゃいかん

169 :シントロフォバクター(神奈川県) [RU]:2020/02/29(土) 13:58:11 ID:E8xCj7Jn0.net
なんかよくわからんがとにかくヨシ!

170 :アキフェックス(宮城県) [US]:2020/02/29(土) 13:59:17 ID:mPJTUUeT0.net
現場猫のガチャガチャようやくゲットしたぜ
やっと見つけたわ

171 :アクチノポリスポラ(北陸地方) [ヌコ]:2020/02/29(土) 14:00:02 ID:AYmIKVyd0.net
ユンボのフックにワイヤー掛けてイーグルとかで吊るのはよく見るけど
アームとバケットの間に挟むのはダメだろ

172 :シュードアナベナ(東京都) [SE]:2020/02/29(土) 14:02:05 ID:xiu2xvqC0.net
>>159
公共工事は現場で手を動かしてる人以外に
安全を見守ったり報告するためにデータ取ったり検査や審査したりと
それ以外の人員の数が民間に比してむっちゃ多いんだよ

173 :カンピロバクター(東京都) [CA]:2020/02/29(土) 14:04:04 ID:m/iDs+6o0.net
>>75
なるほど

174 :カンピロバクター(東京都) [CA]:2020/02/29(土) 14:04:19 ID:m/iDs+6o0.net
https://i.imgur.com/2iRMlB6.jpg
https://i.imgur.com/iUdlKjA.jpg

175 :シュードモナス(神奈川県) [KR]:2020/02/29(土) 14:05:21 ID:Dm9Yssr/0.net
本田 川本か
新しいモールの工事か、呪われたな

176 :シュードアナベナ(東京都) [SE]:2020/02/29(土) 14:06:54 ID:xiu2xvqC0.net
>>174
2枚目の人は少林寺出身だから首巻きで大丈夫だよ
鉄筋の本数もヨシ!

177 :エンテロバクター(コロン諸島) [US]:2020/02/29(土) 14:07:58 ID:s8AI7E4CO.net
>>1
ぼぉーっと立ってんじゃねーよ!
安全誘導が仕事なんだから、360度に気を配って回避しろ!

178 :シュードアナベナ(東京都) [SE]:2020/02/29(土) 14:10:01 ID:xiu2xvqC0.net
>>177
「周り360度ヨシ!(上は見てない)」

179 :シュードモナス(神奈川県) [KR]:2020/02/29(土) 14:10:28 ID:Dm9Yssr/0.net
>>43
一枚目の光くローじゃ〜が古巣語義る

180 :プロピオニバクテリウム(茸) [US]:2020/02/29(土) 14:10:47 ID:fJE1X7xe0.net
>>69
800?は22mmな
2センチって記事にあるし厚さが違うんだろ

181 :デロビブリオ(神奈川県) [NL]:2020/02/29(土) 14:13:11 ID:sRGtkVPt0.net
>>174
https://i.imgur.com/2iRMlB6.jpg
でエッシャーの絵
https://blog-imgs-51.fc2.com/d/o/n/donboolacoo/escher_AscendingDescending_detail_twon.jpg
みたいなことできそう(ポワワ

182 :アクチノポリスポラ(北陸地方) [ヌコ]:2020/02/29(土) 14:14:05 ID:AYmIKVyd0.net
>>172
1/10はねえよw
民間と公共のどっちの工事もするけどどっちもそんなに変らねえよ
面倒な独自基準とか持ってる化学会社とかの方が金と時間掛る場合も多いぞ
まあ確かに無駄に手間暇掛けてたいした事無い箱とかあるけどなw
アレはコンサルとか天下りとか議員が抜く為だからな
100億で10億抜くのは容易だけど、1億で1000万抜くのは難しい

183 :スピロケータ(東京都) [US]:2020/02/29(土) 14:14:37 ID:G4LrIt680.net
バイトは不用意に近付くからなぁ
て、ワイも若い頃やった現場で400キロのベニヤ板が台車から足に落ちた
安全靴のお陰で足は潰れなかったが、衝撃で内出血凄かった
発勁ってあるんだ!って感動したけどw

184 :シントロフォバクター(新日本) [US]:2020/02/29(土) 14:20:27 ID:LZoXBLBx0.net
創意工夫を凝らすこと自体は悪くないだろ

https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/6/b/6b0dae3b-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/2/2/22777b41.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/c/8/c8921db9-s.jpg
https://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/1/a/1a0f83b2.jpg

185 :コリネバクテリウム(茸) [HK]:2020/02/29(土) 14:20:36 ID:zOujkqCN0.net
ヨシ!

186 :レジオネラ(ジパング) [US]:2020/02/29(土) 14:20:42 ID:kvegUK2I0.net
一回でスーッと旋回すればよかったのに
近くに人がいるから慎重になって小刻みに動かしたんだろう
停止するたびに荷物が少しずつズレて・・・

187 :フソバクテリウム(茨城県) [ニダ]:2020/02/29(土) 14:22:11 ID:3qkUbic20.net
死亡確認ヨシッ!

188 :キネオスポリア(大阪府) [GB]:2020/02/29(土) 14:22:31 ID:093ajNim0.net
>>184
よし!

189 :エアロモナス(東京都) [ニダ]:2020/02/29(土) 14:24:24 ID:pbtULSYx0.net
>>174
鉄骨は全部溶接で繋げるので地震とか外部からの応力が掛かると
簡単に破断するんだけどね

190 :ミクロコックス(滋賀県) [US]:2020/02/29(土) 14:25:14 ID:li4BDDSb0.net
バケットとアームで鉄板挟むとか見たことないわ危なすぎw
バケットの爪にワイヤ引っ掛けて鉄板運んでるのは見たことある

191 :スフィンゴバクテリウム(茸) [EU]:2020/02/29(土) 14:32:52 ID:2zhIW5E70.net
>>138
上手に敷いていくもんだな、ユンボのオペさんて凄いね

192 :カテヌリスポラ(東京都) [MA]:2020/02/29(土) 14:33:21 ID:JlHcQKGF0.net
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

193 :セレノモナス(東京都) [JP]:2020/02/29(土) 14:35:32 ID:jC/A/XDI0.net
お前ら色々と詳しいんだな
そっちの業界のやつ多いのか

194 :ヴィクティヴァリス(東京都) [US]:2020/02/29(土) 14:37:25 ID:B1SwkrFP0.net
コンボが無い鉄拳なんて聞いたことないわ

195 :カンピロバクター(東京都) [CA]:2020/02/29(土) 14:37:59 ID:m/iDs+6o0.net
>>138
後半の回収するほうで、2枚重ねにしてから持ち上げるの上手いと思った

196 :ヴィクティヴァリス(東京都) [NL]:2020/02/29(土) 14:42:39 ID:ZznKUQEv0.net
>>81
クレーンてモノを吊る機械だぞ

197 ::2020/02/29(土) 14:48:58.45 ID:nYORVJIW0.net
>>43
命綱なし、ヨシ!

198 :スネアチエラ(SB-Android) [JP]:2020/02/29(土) 14:56:15 ID:FTO4QINn0.net
移動式クレーンでもあるから良し
手元の奴が間抜けなだけだろ

199 :イグナヴィバクテリウム(東京都) [NL]:2020/02/29(土) 14:58:09 ID:BOgoN1ra0.net
>>18
知識がなくともこの画像から危険性を感じ取れなければ長生きは出来ません。

200 :クラミジア(埼玉県) [AU]:2020/02/29(土) 14:58:37 ID:u9gtFjbr0.net
パケットとアームの間に鉄板挟むなんてできるの?
絶対ずり落ちる予感しかしないんだが

201 ::2020/02/29(土) 15:01:58.25 ID:2zhIW5E70.net
>>196
お、おぅ

202 :スフィンゴモナス(庭) [PT]:2020/02/29(土) 15:11:38 ID:LevTmAnm0.net
>>3
コレは非常に面白い

203 ::2020/02/29(土) 15:20:00.32 ID:uG5o6HTI0.net
>>45
今いる現場の鉄板は3箇所穴空いてるわ
一箇所は多分ハッカーかフック用

204 :ヴィクティヴァリス(光) [FR]:2020/02/29(土) 15:24:03 ID:7BSx9UR70.net
>>137
おまえにヨシ

205 :クロストリジウム(光) [CA]:2020/02/29(土) 15:34:49 ID:Z4E6QU/Q0.net
移動式クレーンやろ

206 :ヴィクティヴァリス(新潟県) [US]:2020/02/29(土) 15:35:31 ID:4FyLeZ8P0.net
おまえらトーシローだな
1.5m×3.0mは5尺×10尺(1尺は30センチ)
だから5×10は「ゴットウバン」って呼ぶんだよ
本物の土方より

207 :クロマチウム(茸) [NO]:2020/02/29(土) 15:35:32 ID:hzfpJ9Hl0.net
>>3
下じゃなくて落ちてブョヨーンと跳ねた鉄板の角で頭を打ったんだろw

208 :クテドノバクター(ジパング) [IT]:2020/02/29(土) 15:35:36 ID:cxRMmMtu0.net
ヨシ!

209 :デスルファルクルス(東京都) [JP]:2020/02/29(土) 15:37:54 ID:sGSnMiJv0.net
>>64
コレが一人乗りだったら笑えたのに

210 :クテドノバクター(家) [CN]:2020/02/29(土) 15:43:02 ID:x7ezc/Yz0.net
1人KYとか朝礼で発表するとこあったよな

211 :名無しさんがお送りします:2020/02/29(土) 15:48:26.52 ID:kJJZ6ZXWX
昨日の朝、関越自動車道から事故直後見えました

212 ::2020/02/29(土) 15:51:16.43 ID:7x1ytuKg0.net
釣ってはいけません

213 :名無しさんがお送りします:2020/02/29(土) 15:58:26.13 ID:kJJZ6ZXWX
黄色のCATユンボで すごく高く鉄板吊っていたのであぶないなぁと思ってみたら人が倒れていました
一枚はまだ高く吊っていた状態でしたよ 2人の人が駆け寄っていました

214 :クロロフレクサス(広島県) [US]:2020/02/29(土) 16:08:05 ID:QKiKiXJG0.net
土方のバイト始めた初日に爺さん警備員がダンプ誘導しながら穴落ちて砂かけられて生き埋めにされかける事故起きて
その工事の終わりにユンボトラックに乗せるるのミスってひっくり返すの見てこの会社はやばいと悟って辞めたわ

215 ::2020/02/29(土) 16:10:14.35 ID:bIo1AcTL0.net
ショベルカーて
マスコミならちゃんとバックホウて言えや

216 ::2020/02/29(土) 16:10:57.90 ID:Fr3WiWzi0.net
ここの現場の人達へ
鉄板レンタル頼むなら
手元を用意しとけ
玉掛け主任を1人おけ
0.45以上のユンボ置いとけ
ラフターは面倒臭いし時間が掛かる
出来ることならユンボのマグネットバケットも借りておけ
重機回送車に積ますな、重鉄骨積載車に頼め

僕からのお願いね

217 ::2020/02/29(土) 16:12:03.22 ID:PmyvPCyd0.net
フォークリフトで鉄板運んでて
操作ミスってジャックナイフして
慌ててリフト後部を押さえようとしたヤツが
フォークリフトに下敷きになるgif頼むわ。

218 ::2020/02/29(土) 16:13:24.75 ID:vQq2A4IZ0.net
>>43
公道っぽいけど、ナンバー付いてるのかね?

219 :オピツツス(東京都) [US]:2020/02/29(土) 16:15:18 ID:7x1ytuKg0.net
典型的な危険作業で
作業員は断るか、リーダーがクビになるかだな
お上からも、土叱られてる事案

220 :ミクロモノスポラ(光) [JP]:2020/02/29(土) 16:35:45 ID:dKcN0Y+50.net
ヤクザが人消すときよくやるやつだろ

221 :オピツツス(東京都) [US]:2020/02/29(土) 16:43:26 ID:7x1ytuKg0.net
>>216
プロが来とる

222 :キロニエラ(空) [CA]:2020/02/29(土) 16:44:39 ID:pjgEfBVr0.net
>>18
こわすぎ

建築現場の近く通るときは、
絶対距離置かないとなにかあったとき死ぬと思わないとだめだよなぁ

223 :クトニオバクター(中国地方) [CA]:2020/02/29(土) 16:45:00 ID:Yt7LdPau0.net
いいかは知らんけど
よく見るな

224 :アルマティモナス(東京都) [ニダ]:2020/02/29(土) 16:46:05 ID:9mhquI9Y0.net
すらーすらー

225 :オピツツス(東京都) [US]:2020/02/29(土) 16:51:36 ID:7x1ytuKg0.net
仕事できてる風の、ヘルメットかぶってないヤツ
とか、居るが

現場の危険性を分かっていない

積み重なって

226 :ネンジュモ(東京都) [ニダ]:2020/02/29(土) 16:52:37 ID:GFuDoKaX0.net
この手のアルバイトする時は玉掛け取って置かないと何が危ないか何が安全か分からんぞ

227 :クロオコックス(神奈川県) [EU]:2020/02/29(土) 16:58:04 ID:mNStDP2B0.net
これ遺族に金入る?
アルバイトだから無理?

228 :オセアノスピリルム(茸) [AR]:2020/02/29(土) 17:03:58 ID:sjHG8oLP0.net
コンマ4はないとごっとうの鉄板は吊り下げるの嫌だわ。

229 :テルムス(SB-Android) [JP]:2020/02/29(土) 17:05:56 ID:KSAR1KQO0.net
>>189
そうなんだすごいね!

>>216
玉掛け主任て何する人?

230 :フラボバクテリウム(光) [US]:2020/02/29(土) 17:18:55 ID:g9TCxN0f0.net
>>184
こういう外人のバイタリティ大好きだわ

231 :バクテロイデス(大阪府) [CN]:2020/02/29(土) 17:23:39 ID:to/CQlhV0.net
>>163
この画像は加工しない方が楽しい

232 :ハロプラズマ(栃木県) [US]:2020/02/29(土) 17:24:31 ID:fGkXV0720.net
今時バックホウのバケットだけで咥えて鉄板移動させるやつ居るんだな
最低でも吊り込み金具使うだろ

233 :ラクトバチルス(大阪府) [CH]:2020/02/29(土) 17:28:35 ID:dyy9ThKc0.net
>>3
アルバイトに教えなかったやつが悪いだろ
時給何千円のために命失うとか

234 :エンテロバクター(北海道) [NO]:2020/02/29(土) 17:31:39 ID:EkAAem710.net
俺にはこう言う誘導の仕事は出来そうにないな。

235 :ロドシクルス(愛知県) [HU]:2020/02/29(土) 17:32:22 ID:Xs/uCLAm0.net
バカと組んで仕事はしたくはないし危険の想像ができねえ人間になりたくはねえ
共同作業時想像を怠るな
安全マージンは大きく取れ

236 ::2020/02/29(土) 17:35:43.97 ID:MTbMZucx0.net
鉄板をバケットとアームに挟むとかアホか…
バケットの爪に引っかけて運ばないからこうなる

237 ::2020/02/29(土) 17:37:34.38 ID:9MQmys/k0.net
>>13
昔はクレーン仕様なんてなかったから、バケットですくって器用に運んでたけどな

238 ::2020/02/29(土) 17:40:19.65 ID:fvlvQc+W0.net
死んでネタにされるのが中卒の仕事

239 ::2020/02/29(土) 17:41:31.57 ID:iE2cvmmm0.net
合計1tも持ち上げられるんだなショベルカーって

凄いわ

240 :エンテロバクター(北海道) [NO]:2020/02/29(土) 17:43:58 ID:EkAAem710.net
横着して危険な目に遭うのは勘弁して欲しいよな。
「なんかやべーな」って思ったら、仕事を辞めた方が良い。

241 :ニトロソモナス(ジパング) [EU]:2020/02/29(土) 17:43:59 ID:xdeB+KTa0.net
>>172
職人の人工より管理の人口が多い現場なんて聞いたこと無いなぁ

国交省、都県市町村、JH、JR位しか知らないけど

242 :ニトロソモナス(ジパング) [EU]:2020/02/29(土) 17:45:24 ID:xdeB+KTa0.net
>>237
バケツにフック溶接してたって白状しろよ

243 :コルディイモナス(東京都) [GB]:2020/02/29(土) 17:46:14 ID:NvTQeT880.net
手で運べ手で
機械に頼るな

244 :ストレプトミセス(大阪府) [ニダ]:2020/02/29(土) 17:49:13 ID:qR8OnKE00.net
近所でユンボが自力でトレーラーに乗り込むのを見て感激した

245 :デスルファルクルス(宮城県) [US]:2020/02/29(土) 17:49:29 ID:l1VA4xG40.net
3hitユンボ

246 :ハロアナエロビウム(東京都) [US]:2020/02/29(土) 17:49:48 ID:EdXXRtV80.net
筋トレバカならこれくらいは平気だったのに

247 :バークホルデリア(庭) [US]:2020/02/29(土) 17:51:17 ID:NEhif6QE0.net
助けもとむ

左翼が18時に一斉に安倍やめろツイートするらしいから対抗して18時におちんぽ大入道とツイートしてトレンド一位阻止しようぜ
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1582962905/

248 :スピロケータ(茸) [ニダ]:2020/02/29(土) 17:51:44 ID:+uVWcr5a0.net
>>207
敷板に使う鉄板がたわまんわ

249 :スフィンゴバクテリウム(長野県) [NO]:2020/02/29(土) 17:57:36 ID:hOTxzQoY0.net
>>54
質問者じゃないけど解説ありがとう

知るといかに酷いかわかる写真だね

250 :カウロバクター(光) [ニダ]:2020/02/29(土) 18:03:14 ID:VJJ8SZy80.net
138の動画 正解と言ってみたもの 違ったな これはバケツのサイドカッターって言う縦の爪に引っ掛けて持ち上げる奴ね これ結構簡単 ただサイドカッターの部分の鉄板が曲がるから 気を付けろ 事件のは多分 バケツで鉄板を抱えたと思う

251 ::2020/02/29(土) 18:12:32.69 ID:NHKllI/P0.net
>>249
タワーアームは敷地外に出ないようにリミッターかけて使ったりするし
吊り荷も絶対外に出ないように風にもすごく気を使う
風が強くて危ない時は作業しない
こんなの論外よ

252 ::2020/02/29(土) 18:18:13.66 ID:LU/Mc58D0.net
クレーン仕様なら
でもアームとバケットで挟むって分からん

253 :バクテロイデス(宮城県) [FR]:2020/02/29(土) 18:26:53 ID:8bR6WLB50.net
>>43
これやって死ぬんだよな

254 :チオスリックス(大阪府) [TR]:2020/02/29(土) 18:27:11 ID:MzMw78nG0.net
>>18
京都市内の現場はさらに歩道を跨ぐからな

255 :レンティスファエラ(茸) [US]:2020/02/29(土) 18:29:51 ID:YkVDgtUz0.net
>>3
ヨシっ!

256 :プニセイコックス(兵庫県) [DE]:2020/02/29(土) 18:32:45 ID:BbWT+ob10.net
>>131
三枚目足踏み外しても持てないだろ

257 :エントモプラズマ(神奈川県) [ニダ]:2020/02/29(土) 18:34:48 ID:m2iICmwC0.net
>>18
このチャリもよく通る気になるよな

258 :シネココックス(茸) [US]:2020/02/29(土) 18:36:17 ID:dC8qzXRz0.net
鉄板二枚をバケットで抱えてたってことかな
器用だ

259 ::2020/02/29(土) 18:42:45.29 ID:QzrxVu8h0.net
解説してくれてる人達ありがとう。こういうの身近で見ることがあってもよく分からない事有るから助かりました。

260 :フィシスファエラ(茸) [US]:2020/02/29(土) 18:44:52 ID:ZNu+9HJd0.net
>>203
毎日その穴をアセチレンで開けてるわ

261 :クラミジア(埼玉県) [US]:2020/02/29(土) 18:46:38 ID:lnpkd0qk0.net
こだわりドカタの秋田さん死ね

262 :フィシスファエラ(茸) [US]:2020/02/29(土) 18:49:44 ID:ZNu+9HJd0.net
>>206
正確には
1524×3048
中途半端な数字なのはフィート表記だから
5フィート×10フィート

263 :アキフェックス(和歌山県) [US]:2020/02/29(土) 18:52:50 ID:LoffmeD90.net
バケツとアームでってクレーンじゃないのかアホだろ

264 :ストレプトスポランギウム(岩手県) [US]:2020/02/29(土) 19:03:38 ID:+fdSfFHY0.net
俺も建築中のビルから目の前に鉄板降ってきた事ある
アスファルトにめり込んだ鉄板を背にクールに立ち去ったぜ

265 :プランクトミセス(富山県) [KR]:2020/02/29(土) 19:07:33 ID:vZw710VH0.net
バイトでたまにとんでもない奴が居るから困る
旋回してるバケツに走り寄って来たときは
その場で帰らせようかと思った

266 :アカントプレウリバクター(埼玉県) [GB]:2020/02/29(土) 19:25:22 ID:C0h9EoCo0.net
>>118
それだとバケットとブームに挟んでる事になる

多分、ブームとアームを水平近くに伸ばしてから
鉄板をバケットですくい上げてアームと挟んだんじゃないかな

267 :ジアンゲラ(神奈川県) [US]:2020/02/29(土) 19:39:02 ID:5Np2fiNq0.net
現場猫のネタができたな

268 :シトファーガ(SB-iPhone) [ニダ]:2020/02/29(土) 19:46:56 ID:97EAwR2O0.net
移動式クレーンのタイプもあるから運べるっちゃ運べるけど今回のは違うな

269 :ジアンゲラ(茸) [JP]:2020/02/29(土) 19:47:49 ID:KmPD85Ap0.net
>>217
あれ!可哀想過ぎる

270 :エンテロバクター(熊本県) [CN]:2020/02/29(土) 19:50:43 ID:EH8BO1so0.net
>>174
一枚目考えた事はあるけどホントにやるやつがいるんだなw

271 :フィシスファエラ(愛知県) [FR]:2020/02/29(土) 19:53:08 ID:i/JeGZAE0.net
>>43
頭底辺だな

272 :ニトロスピラ(静岡県) [ES]:2020/02/29(土) 19:53:35 ID:jDUF64kR0.net
神奈川なら自殺と断定されていたのに・・・

273 :フィシスファエラ(福岡県) [EU]:2020/02/29(土) 19:55:49 ID:unK4RrsO0.net
バケットとアームに挟めるもんかよw
バケットに乗せて運んでいたと正確に言えよ。

274 :カンピロバクター(東京都) [CA]:2020/02/29(土) 19:56:49 ID:m/iDs+6o0.net
>>217
これ?
https://i.imgur.com/hUfGWVj.gif

275 ::2020/02/29(土) 20:01:13.71 ID:zpEiHjQp0.net
回転半径内に入るなって後ろにかいてあるだろ
読まなかったのか

276 :フィシスファエラ(福岡県) [EU]:2020/02/29(土) 20:07:58 ID:unK4RrsO0.net
>>138
うめえw
これってゼネコンはオッケーなのか。

277 :アルマティモナス(大阪府) [ZA]:2020/02/29(土) 20:08:10 ID:tyTzuN//0.net
>>24
これは5x10だから分かりにくいけど、5x20だと25mmでもたわむよ

278 :アルマティモナス(大阪府) [ZA]:2020/02/29(土) 20:09:13 ID:tyTzuN//0.net
>>24
ごめん、安価ミス

>248だった

279 :テルモミクロビウム(東京都) [VN]:2020/02/29(土) 20:09:23 ID:HWgR8VDG0.net
明星鉄板やきそば

ゆんぼ

280 :アナエロリネア(東京都) [ZA]:2020/02/29(土) 20:09:27 ID:ZNk7saHl0.net
>>276
ダメに決まってんだろ
どんだけ同じような事故が起きてると

281 :アカントプレウリバクター(SB-Android) [CN]:2020/02/29(土) 20:11:49 ID:66Vx3/VJ0.net
ヨシ!(`・ω・´)!?

282 :パルヴルアーキュラ(宮城県) [US]:2020/02/29(土) 20:13:12 ID:HO+GWYiB0.net
>>274
ここまでフォーク上げる意味がわからない。

まあそれ以前に重量オーバーなんだが

283 :フィシスファエラ(福岡県) [EU]:2020/02/29(土) 20:13:16 ID:unK4RrsO0.net
>>186
ああ、これやな。
旋回中に誘導員がいたので旋回止めた途端、鉄板がずり落ちたんだろうな。

284 :フィシスファエラ(福岡県) [EU]:2020/02/29(土) 20:16:14 ID:unK4RrsO0.net
>>228
0.2でもゴットウ吊れる。排土板いっぱい下げればだけど。

285 :アルマティモナス(大阪府) [ZA]:2020/02/29(土) 20:18:28 ID:tyTzuN//0.net
>>276
出入り禁止よ

286 ::2020/02/29(土) 20:18:49.52 ID:Do9CLT5o0.net
>>274
おーこれこれ。
後ろ押さえに行ったヤツは
読みが浅いな。

287 ::2020/02/29(土) 20:19:41.83 ID:unK4RrsO0.net
>>280
アホがやる仕事だよね。

288 ::2020/02/29(土) 20:21:33.94 ID:qfcCi4Ar0.net
>>26
被害者下敷きのまま?

289 :スフィンゴバクテリウム(宮城県) [IL]:2020/02/29(土) 20:30:33 ID:2NNDkdUA0.net
え?こう言うことかよ?

https://i.imgur.com/ytUPop1.jpg

290 :カウロバクター(静岡県) [US]:2020/02/29(土) 20:49:52 ID:/pZYcX6c0.net
>>247
もうちょっと上品な言葉にしなよ
男しか参加出来ないのは弱いだろうに

291 :メチロフィルス(庭) [US]:2020/02/29(土) 21:11:52 ID:Dt7Ou7K+0.net
>>280
今は駄目なんか…もうオペやってないから変わったのかね
最大手五社の某ゼネコンの造成工事の現場で十数年前はOKだったけどな
逆に移動式クレーン仕様で手元使って吊る方が危ない言われてたわ
そこのゼネコンだが当時はユンボだけでやっていて事故はなしだが手元使って吊る方は怪我等の事例がある言ってたな

手元で危ない奴がたまにいるから機械のみ作業の方が安全だと個人的には思うけどね
バイトくんとか不用意に揺れたり回りだそうとする鉄板を抑えようと近づくから危ない危ない
そんなんオペが揺れや回転を抑えるって
吊った鉄板をバケットを立てて抑えるのは吊り具がバケットに摩れて摩耗するから駄目なんだよね

292 :デスルフォビブリオ(東京都) [NL]:2020/02/29(土) 21:15:17 ID:VtOePSEf0.net
また任侠か!

293 ::2020/02/29(土) 21:30:28.48 ID:unK4RrsO0.net
>>291
> オペが揺れや回転を抑える

一旦、地付けするのかな。

294 ::2020/02/29(土) 21:31:19.92 ID:3wBd4Ip90.net
>>274
これはヒドイ。。

295 ::2020/02/29(土) 21:31:45.12 ID:LKzN1iT10.net
1枚ならまだしも2枚とか少しの振動でズレるわな
そもそも吊ってない時点で終わってるわ
吊ってても気持ち左右に動いてたりしてたら危ないのに

ユンボでAバリをバケットで引っ掛けて移動するオペは要注意だぞ
特にじじいなw

296 ::2020/02/29(土) 21:35:10.85 ID:hlBXTors0.net
プラシキならワンチャン生きてたかもな

297 ::2020/02/29(土) 21:35:36.60 ID:DJNIaQQ80.net
痛そう

298 :クリシオゲネス(東京都) [CH]:2020/02/29(土) 21:42:53 ID:islggVFM0.net
>>251
タワークレーンって敷地外にアームだしたらダメなの?

299 :カンピロバクター(庭) [ニダ]:2020/02/29(土) 21:44:34 ID:0JMryAVh0.net
最近の現場は危ない。
監督も何が危険なのか知らない人多いし。
若手も人材不足で生ぬるく育てられたせいか危険に対する意識を教えられていない。

人が通る道で外部からロープで材料降ろしてるとか異常だろwやってる作業員もやらせている監督もバカばっかりだわなw

300 ::2020/02/29(土) 21:45:28.94 ID:7fwfQvop0.net
>>131
いやいやw
なんだよこれ

301 ::2020/02/29(土) 21:46:02.69 ID:VtOePSEf0.net
若い命なのにね。東京とか五輪やら復興忙しいからね。

体育会系作業は、ネットより睡眠だよねー

302 :デスルフォビブリオ(東京都) [NL]:2020/02/29(土) 21:48:29 ID:VtOePSEf0.net
建設系は、事故多い会社は、トップ変えとか早めに遣るべき

揉み消しするのは、同和役員や解同役員の名残り

事故多い=指揮官の能力の衰え

303 :ジアンゲラ(福井県) [US]:2020/02/29(土) 21:50:07 ID:vPwwbEON0.net
>>43
後半のショッキング動画は見ておく価値はあるな、こうなります危険! 勉強になる

304 :ジアンゲラ(福井県) [US]:2020/02/29(土) 21:50:08 ID:vPwwbEON0.net
>>43
後半のショッキング動画は見ておく価値はあるな、こうなります危険! 勉強になる

305 :スフィンゴバクテリウム(やわらか銀行) [US]:2020/02/29(土) 21:54:24 ID:M7NBHP730.net
ユンボで物吊ったり運んだりするのって
それ用の金具用意しなきゃいけなかったりけっこう面倒だったような気が
労働基準局の人が居るような場所でやるときは

306 :デスルフォビブリオ(東京都) [NL]:2020/02/29(土) 21:56:27 ID:VtOePSEf0.net
>>298

道路の幅でアウトリガーいっぱいなんでないか?

東京とか割りかし狭い所は、狭いよ

307 :デスルフォビブリオ(東京都) [NL]:2020/02/29(土) 22:00:04 ID:VtOePSEf0.net
な?

任侠だろ

308 :フィシスファエラ(福岡県) [EU]:2020/02/29(土) 22:00:41 ID:unK4RrsO0.net
>>295
バックホウで下水の土留めの腹起しのジャッキ回しているバカを見たことがあるはw

309 :オセアノスピリルム(大阪府) [CA]:2020/02/29(土) 22:12:55 ID:UbKWra3l0.net
底辺多すぎだろこの板…

310 ::2020/02/29(土) 22:25:34.47 ID:tyTzuN//0.net
>>291
台風が近づいてるのに5x20
を吊り穴で吊って下ろしてる時、グルングルン回り始めたのよ
そこで手元のオッサンが果敢に止めに行って吹き飛ばされてたわw
ラフターのオペはそのまま地面に下ろして止めてたけど、そこにいる監督以外は大爆笑してたな

311 ::2020/02/29(土) 22:27:53.04 ID:qVgKB8PV0.net
>>18
これ手前に見えるけど、実際は止まれ標識の裏にある建物のさらに奥にクレーンがあって
建物の影で見えてないけど、実は安全対策バッチ死だよ

312 :ヴィクティヴァリス(東京都) [US]:2020/02/29(土) 22:34:26 ID:ilXqI/Wh0.net
>>311
だよな 俺の目がおかしいのかと思ってたわ
バッチ死はこわいけど

313 :スフィンゴモナス(東京都) [ニダ]:2020/02/29(土) 22:57:19 ID:xINytnz40.net
お前らが語る現場系の話が大好きな俺

314 :シュードアナベナ(神奈川県) [ニダ]:2020/02/29(土) 23:03:41 ID:tfoTVeDI0.net
貴重な底辺を失ったな
かわいそうに

315 ::2020/02/29(土) 23:12:40.46 ID:H+Dyi3NT0.net
野焼きするときは最後にユンボで川の水すくって消火するわ

316 :クロマチウム(兵庫県) [ニダ]:2020/02/29(土) 23:29:19 ID:D63DiVw20.net
>>311
つまんね
死ねよ

317 ::2020/02/29(土) 23:33:45.13 ID:xQjWMS1f0.net
>>310
台風でなくても、吊った鉄板が回りはじめたら絶対近づかないコト
あの重量の回転エネルギーは、人間なんて軽く跳ね飛ばすから

318 :デロビブリオ(神奈川県) [NL]:2020/02/29(土) 23:52:29 ID:sRGtkVPt0.net
>>274
フォークリフトの後ろに乗ってる人間はカウンターウェイトなのか

KYってアホみたいに執拗にやんなくちゃ駄目なんだな

319 :アデホビル(東京都) [US]:2020/03/01(日) 00:12:28 ID:eo9D7Gaf0.net
お前ら高学歴のはずなのに鉄板やユンボの話に詳しいよな

320 :テノホビル(神奈川県) [US]:2020/03/01(日) 00:12:47 ID:6ewIacN10.net
こらダメだろ
業務上過失致死罪だな

321 :エトラビリン(東京都) [US]:2020/03/01(日) 00:38:37 ID:msxH+sY70.net
吊るぶんにはかまわんけどこの運びかたはだめだろ

322 :プロストラチン(宮崎県) [NO]:2020/03/01(日) 00:57:29 ID:kcFma5aE0.net
ぬかるみを重機やダンプが走りやすいようにする鉄板かな

323 :ホスフェニトインナトリウム(北海道) [JP]:2020/03/01(日) 01:17:35 ID:dn2M+Hmr0.net
>>287 本音と建前ってのがあってだな
土木の現場ならこんなもんよ

324 :ホスフェニトインナトリウム(北海道) [JP]:2020/03/01(日) 01:33:11 ID:dn2M+Hmr0.net
ただ路上では滅多に見ないな

325 :アメナメビル(茸) [US]:2020/03/01(日) 01:33:18 ID:PGFOAA4U0.net
これはオペ下手くそ

326 :インターフェロンα(大阪府) [ニダ]:2020/03/01(日) 03:04:57 ID:Jqi3H3o80.net
まあ死んだ人を悪くいうのはよくないってわかってるんだけど
facebookみたらこの人金髪でサングラスかけて・・・
警備員はなんでもかんでも採用するんだと思った

327 :エルビテグラビル(兵庫県) [ニダ]:2020/03/01(日) 03:12:56 ID:28DXfm0D0.net
赤白の旗や光る棒振るだけの簡単なお仕事ですから

328 :ガンシクロビル(新日本) [US]:2020/03/01(日) 03:14:40 ID:7BA5inAR0.net
ユンボってなに?

329 :リルピビリン(家) [RO]:2020/03/01(日) 03:18:44 ID:5HToviUV0.net
ユンボヤンボ天気予報

330 :エトラビリン(東京都) [BR]:2020/03/01(日) 03:23:30 ID:ECkUPWuG0.net
ゆんぼくん 西原理恵子

331 :ダクラタスビル(中部地方) [GB]:2020/03/01(日) 03:45:27 ID:wJ/ig8Bf0.net
>>274
下敷きになったのはまんさんか
ならこうなるのもしょうがねえ

332 :アメナメビル(光) [NL]:2020/03/01(日) 06:21:32 ID:dXMvKZIe0.net
>>138
なにが現場の知恵だクソが
サイドカッターのボルトが折れるんだぞボケっ!交換する身にもなってみろ

333 :イノシンプラノベクス(宮城県) [CA]:2020/03/01(日) 06:25:04 ID:u6WZ4OGm0.net
ユンボで鉄板運ぶのは当たり前だと思ってたんだが

334 ::2020/03/01(日) 06:33:08.33 ID:+XHU7b1E0.net
これ2枚同時に吊り下げなら相当バカだな
普通は1枚ずつワイヤーで吊るもんだ

335 :ダクラタスビル(SB-iPhone) [GB]:2020/03/01(日) 06:35:29 ID:OShbouIq0.net
TikTok!

336 :ラニナミビルオクタン酸エステル(千葉県) [ID]:2020/03/01(日) 06:36:28 ID:/9vNx0450.net
移動式クレーン

337 :ペンシクロビル(光) [ES]:2020/03/01(日) 07:18:10 ID:ZyVbiqm/0.net
>>326
普通の人は警備員にならないだろ

338 :ポドフィロトキシン(大阪府) [ニダ]:2020/03/01(日) 08:53:35 ID:09l3yT2q0.net
>>328
ユンボ(ニッケン)やキャタピラー(三菱)ってのは特定メーカーの商標でもあるので
普通はバックホーあるいはパワーショベルなどと呼ぶ

ちなみに吊り作業をしていいバックホーは専用のクレーン機構をもってて、クレーン操作資格をもった
オペが操作していることが条件
バックホー操作資格とクレーン操作資格は別物だから要注意
さらに吊り荷にワイヤー等を掛けるのも「玉掛け」という資格が必要
正確には「玉掛け資格者の監督の下」でなければ掛けても外してもいけない

339 :エルビテグラビル(神奈川県) [BR]:2020/03/01(日) 08:57:11 ID:DcgsqVV00.net
>>18
ダメなの?

340 :エルビテグラビル(神奈川県) [BR]:2020/03/01(日) 09:05:20 ID:DcgsqVV00.net
詳しい人多い。
建設業ひ従事する人は膨大なのね

341 :アタザナビル(神奈川県) [ニダ]:2020/03/01(日) 09:06:34 ID:4OYe1dKH0.net
ワイヤーで吊れよ
監督逮捕物だぞ

342 :エルビテグラビル(神奈川県) [BR]:2020/03/01(日) 09:08:06 ID:DcgsqVV00.net
>>274
大丈夫なのこれ?

343 :ホスフェニトインナトリウム(富山県) [KR]:2020/03/01(日) 09:12:02 ID:nlg9dG+Y0.net
>>274
擦るギリギリまで下げてバックで行けば…

344 :ポドフィロトキシン(大阪府) [ニダ]:2020/03/01(日) 09:17:44 ID:09l3yT2q0.net
>>342
大丈夫なわけないだろ下敷きのオバサンはどう見てもグチャグチャでタヒってる
フォークリフトの後部はカウンターウエイト、つまり持ち上げる荷物の重量に負けないように
トンレベルの重りを積んでる(大きさにもよる)
その下敷きになったら人間などひとたまりもないよ

345 :イスラトラビル(静岡県) [RU]:2020/03/01(日) 09:32:09 ID:I9KAlrLb0.net
用途外使用

346 :バロキサビルマルボキシル(高知県) [KR]:2020/03/01(日) 09:34:30 ID:sGVXdhDG0.net
土方ってまじで命知らずの馬鹿しかいないのか?ってゆー案件

347 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [CA]:2020/03/01(日) 09:41:45 ID:owUZRvUo0.net
>>8
割と普通に行われてる
バケットの爪に挟み込んだり、排土板次の小型ユンボだと排土板とバケットで挟んで歩いたり

本来はクレーンで敷くんだけど、それだと最低一人は手元で付かないといけないけど、ユンボだとオペだけで出来て早いからな

348 :ビクテグラビルナトリウム(東京都) [NL]:2020/03/01(日) 09:41:51 ID:GTpMfseM0.net
>>163
電車でシウマイ弁当食べてるやつに似てる

349 :ジドブジン(東京都) [ニダ]:2020/03/01(日) 09:42:00 ID:e0iWI3GC0.net
>>127
お前ちゃんと読めよ

350 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [CA]:2020/03/01(日) 09:43:31 ID:owUZRvUo0.net
>>113
横着こいてロックしない奴もおるしな

351 :ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US]:2020/03/01(日) 09:49:00 ID:WyczKPHz0.net
バケットにのっけてただけなのかな
普通バケットの爪で挟んで動かすんだけどな

352 :パリビズマブ(埼玉県) [GB]:2020/03/01(日) 09:51:00 ID:UlvDgWLV0.net
 
これ半分アベがユンボ操作してただろ?
 
 

353 :アメナメビル(光) [NL]:2020/03/01(日) 10:04:32 ID:dXMvKZIe0.net
>>351
奴らは、ツース盤とサイドカッターの間に挟んでやってるんだよ

354 :ドルテグラビルナトリウム(茸) [US]:2020/03/01(日) 10:07:43 ID:GFz+UDJw0.net
土木業者ってトラックに乗せたユンボをワイヤーとガッチャとかで固定しないで輸送してて本当頭ゆるいと思う

355 :アメナメビル(福井県) [ニダ]:2020/03/01(日) 10:16:00 ID:MBfgnP4J0.net
あれ吊って移動したらダメなんだな
城島茂の解説で見た

356 :ポドフィロトキシン(SB-Android) [US]:2020/03/01(日) 10:21:51 ID:a8rHizXU0.net
>>274
おばちゃん潰れた後、なんか体液垂れ流してない?

357 :アメナメビル(佐賀県) [US]:2020/03/01(日) 10:26:45 ID:FoSXD7pO0.net
>>18
半径100mには近付きたくない

358 :マラビロク(埼玉県) [GB]:2020/03/01(日) 10:30:53 ID:n5b/UQFE0.net
>>311
手前の別現場と、たまたま止まってるトラックによる誤解って事か

359 :ポドフィロトキシン(ジパング) [CN]:2020/03/01(日) 10:31:23 ID:qVtD7nss0.net
>>348
これか
https://i.imgur.com/V2NFAuU.jpg

360 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [CA]:2020/03/01(日) 10:31:23 ID:owUZRvUo0.net
>>355
あくまで原則禁止とかいう緩い決まりよ
昔のユンボによる揚重作業もそんなルールだった

ミニテレスコクレーンやラフターにも吊り走行用の荷重表があるくらいだしな

361 :ビダラビン(SB-Android) [JP]:2020/03/01(日) 10:32:28 ID:iPqgHAHI0.net
>>338
いろいろ突っ込みどころがあって
おまえが無知な素人だってのは判るんだが

致命的に間違ってるのは
>正確には「玉掛け資格者の監督の下」でなければ掛けても外してもいけない

技能講習の引っかけ問題で出そうなくらい
わかりやすく根本的に間違っている文言

362 :ポドフィロトキシン(大阪府) [ニダ]:2020/03/01(日) 10:43:46 ID:09l3yT2q0.net
>>361
普通は資格者以外は掛けても外してもいけないと思われてる
しかしそれだと実際の技能講習の際に受講者が3人一組になって1人が指示を出し
2人がワイヤーを掛けるという形式を採ってるのをどう解釈してるんだ?
実務上でも資格者を1人配すれば助手を務める者が資格の有無を問われるケースは無かったぞ

363 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [NL]:2020/03/01(日) 10:47:27 ID:5TU/G7fp0.net
オペさん、威張ってる人が多いわ
同じ会社の人なら兎も角、血の気の多い運ちゃんと喧嘩になりそうで嫌だわ

364 :ソホスブビル(東京都) [CA]:2020/03/01(日) 10:48:47 ID:M9fNBGqT0.net
>>340
ν速民の4割は建築業だからな
土工から監督まで様々いる

365 :ビダラビン(茸) [IT]:2020/03/01(日) 11:01:06 ID:GHnadFNp0.net
>>361
フックにかけるとか別に玉掛いらんよ
無資格1人作業はだめだが
講習でも未経験と経験者の違いはなんなんだ?
経験者だと免除あるからちょっと安いのはなんで?

366 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [CA]:2020/03/01(日) 11:04:24 ID:owUZRvUo0.net
>>365
技能講習の下の特別教育の玉掛資格を持っている人だろそれは

367 ::2020/03/01(日) 11:21:56.89 ID:GHnadFNp0.net
>>366
違う
玉掛補助経験が半年あればいい
事業所の証明いるが

368 :レテルモビル(東京都) [KR]:2020/03/01(日) 11:25:12 ID:lbCFEiOO0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1123278100677177344/pu/vid/480x848/7fSzJnEybI53rS8O.mp4

369 :ペンシクロビル(東京都) [DE]:2020/03/01(日) 11:30:28 ID:1A2sfjKY0.net
>>360
移動式クレーン仕様と書いてあるユンボがあるから
それ以外は原則的にはダメなんだろう

370 :イドクスウリジン(愛知県) [US]:2020/03/01(日) 11:35:33 ID:IczFGQe90.net
>>354
いるいる笑
小型のダンプみたいなやつだろ
それともあれって造園関係なのかな
まぁどっちも頭は

371 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [CA]:2020/03/01(日) 11:56:47 ID:owUZRvUo0.net
>>369
そう
以前はユンボによる揚重自体が「原則」禁止という曖昧なルールだったけど、事故も多くて移動式クレーン仕様というのが出来た
大手ゼネコンだとパトランプ回さずに物を吊るとアウト

372 :ポドフィロトキシン(ジパング) [CN]:2020/03/01(日) 12:03:26 ID:qVtD7nss0.net
>>370
ユンボ無固定は外構屋と水道屋が多いな

373 :ダサブビル(ジパング) [ヌコ]:2020/03/01(日) 12:11:06 ID:WXMQtl6R0.net
https://www.youtube.com/watch?v=KfBqxxFMWg8

374 ::2020/03/01(日) 12:14:26.77 ID:mSSULUFy0.net
貴重ななおんちゅが

375 :ピマリシン(福井県) [CN]:2020/03/01(日) 12:16:41 ID:qmb2l1i80.net
>>332
サイドカッターはよし悪しなんだよね。

376 :ファビピラビル(兵庫県) [JP]:2020/03/01(日) 12:17:59 ID:WET4lnjv0.net
>>54
1日で終わる作業は道路使用不要なんだぞ?

377 :ガンシクロビル(茸) [CN]:2020/03/01(日) 12:20:09 ID:FdjKUF0X0.net
>>64
通信工場屋いたことあるけど便利だよなこれ
楽しいし
これ停めてられないとこの柱間作業とかは地獄だけど

378 ::2020/03/01(日) 12:27:33.45 ID:SGhiMGzT0.net
結構大手以外のゼネコンも危険なことやってるぞ。TQとか危ない。安全パトロールやお偉いさんがいないときは無茶やるな

379 :パリビズマブ(東京都) [SE]:2020/03/01(日) 13:32:02 ID:RVcF7fLr0.net
>>274
加速からの急減速で荷重が前に移ってリアウェイトが足りなくなったんだな
のろのろ運転で進めばこうはならなかった

380 :メシル酸ネルフィナビル(北海道) [PH]:2020/03/01(日) 13:32:14 ID:IEffNzwc0.net
>>363
あいつらは相手を見るんよ。
鳶相手ならヘコヘコしてるよ。
ガサいと怒られるからね。
勿論ちゃんとしてる奴も中にはいると思うけど。

381 :ラミブジン(東京都) [CA]:2020/03/01(日) 13:33:13 ID:fczBuZEg0.net
>>368
“落ち”を期待して見てたのに

382 ::2020/03/01(日) 13:40:53.27 ID:iPqgHAHI0.net
>>362
それは違うよ

クレーン等安全規則
第二百二十一条 事業者は、令第二十条第十六号に掲げる業務(制限荷重が一トン以上の揚貨装置の玉掛けの業務を除く。)については、次の各号のいずれかに該当する者でなければ、当該業務に就かせてはならない。
一 玉掛け技能講習を修了した者
二 職業能力開発促進法(昭和四十四年法律第六十四号。以下「能開法」という。)第二十七条第一項
の準則訓練である普通職業訓練のうち、職業能力開発促進法施行規則(昭和四十四年労働省令第二十
四号。以下「能開法規則」>>362掛け科の訓練(通信の方法に
よつて行うものを除く。)を修了した者
三 その他厚生労働大臣が定める者

1ton未満なら特別の教育な

各号のいずれかに該当する者でなければ、当該業務に就かせてはならない
だから
有資格者以外が玉掛け作業を行うことはできない

講習時のスリーマンセルは
合図マン兼作業指揮者x1
玉掛け作業員x2

383 ::2020/03/01(日) 13:43:35.85 ID:IdIRcshW0.net
>>354
よっぽどな運転しない限り、荷台からは落ちないだろ

384 :イスラトラビル(新潟県) [DE]:2020/03/01(日) 14:08:04 ID:swcOTCji0.net
19ミリの5×10でも700kgあるだろ

385 :イドクスウリジン(愛知県) [US]:2020/03/01(日) 14:09:35 ID:IczFGQe90.net
>>383
落ちなきゃいいとかマジで思ってるんなら東南アジアレベルの思考回路と自覚しといたほうがいい

386 :リトナビル(北海道地方) [TW]:2020/03/01(日) 17:50:55 ID:0rv0i3wC0.net
>>25
玉掛けはあくまでも荷を吊る資格
ユンボで吊って動かすには移動式クレーン対応したユンボと移動式クレーン免許がほしい
移動式クレーン対応してないユンボでは荷を吊ってはいけない

387 :ピマリシン(家) [CO]:2020/03/01(日) 18:55:10 ID:ZPozwrxl0.net
馬鹿すぎて話にならん。

388 :アマンタジン(京都府) [US]:2020/03/01(日) 19:36:28 ID:xl9ruuwm0.net
>>372
業種問わずほとんど無固定だと思うけどなあ

389 :リバビリン(ジパング) [US]:2020/03/01(日) 20:24:56 ID:WgWqcdJg0.net
>>388
逆に無固定なんて見たことないわ
どんだけ適当な現場だよ(笑)

390 :ダルナビルエタノール(岡山県) [JP]:2020/03/01(日) 20:54:15 ID:aW+jJGrg0.net
>>129
コクミンパンダ?

391 :バラシクロビル(SB-iPhone) [CN]:2020/03/01(日) 21:17:20 ID:ar2d4zKk0.net
違法
https://i.imgur.com/25HAbkX.jpg
正解
https://i.imgur.com/b1pkYwe.jpg

392 :アマンタジン(京都府) [US]:2020/03/01(日) 21:19:46 ID:xl9ruuwm0.net
>>389
3tダンプとかそれ以下だったら荷台にバケツ置いてるだけのがほとんどじゃね?縛って輸送してるのなんかほとんど見ないで

393 :ジドブジン(茸) [US]:2020/03/01(日) 21:27:28 ID:7d+EK8oY0.net
>>391
この2つ比べるなら前者の方が事故は少ないと思うんだけどね
ちなみにグラップルやザウルスで挟んで移動だと法的にはどういう扱いなんだろう?

394 :ペラミビル(東京都) [ニダ]:2020/03/01(日) 21:33:06 ID:WtOeng/b0.net
>>391
2枚目クレーン仕様?

395 :ロピナビル(光) [DE]:2020/03/01(日) 22:08:40 ID:0RzWIA4/0.net
>>394
おそらくバケットフック(溶接フック)だから移動式クレーン仕様じゃないっぽい

396 ::2020/03/01(日) 22:23:49.47 ID:WtOeng/b0.net
じゃあ用途外使用だね

397 :アマンタジン(山形県) [IN]:2020/03/01(日) 22:32:01 ID:5F6i/IYA0.net
ユンボのオペ、玉掛けも出来ないクズなんだろ。責めてハッカー位使えや。

398 ::2020/03/01(日) 22:44:02.87 ID:qN9P7H2V0.net
法的には、一枚目の写真は吊ってないからセーフ。
バケットからはみ出した固形物を持ち上げちゃダメって明確な決まりは無いからね。
アスファルト舗装の捲り作業なんかも同じ。
それに手元作業員無しだから比較的安全。
理想はリフマグだけど、スクラップや解体屋くらいしか持ってないw


2枚目は黄色パトランプがないからクレーン仕様じゃないBH07で荷吊りしてる。から違法。

バケットフックは土留支保作業に限ってかつクレーンが設置できない場合だけ使うことができる特例措置の為の装備w

399 :ガンシクロビル(日本のどこか) [JP]:2020/03/02(月) 00:47:48 ID:UuKz5GTo0.net
ドカタ結構いてワロタ

400 :テノホビル(岡山県) [SE]:2020/03/02(月) 01:45:41 ID:EUrySZ420.net
とりあえず移動専用車にするのアタッチメントが欲しいな。

401 :アデホビル(神奈川県) [NL]:2020/03/02(月) 07:27:36 ID:U1s4WB840.net
>>391
一枚目はサイドカッターに引っ掛けてるんだよな
ちょうどよく鉄板が挟まる

402 :メシル酸ネルフィナビル(関東地方) [ニダ]:2020/03/02(月) 07:50:45 ID:IkjG0WTN0.net
>>43の屋根に登っているのはマジで怖いぞ。
フォークリフトに脚立を普通に立てて登るだけでも
地面との距離感が感覚と違って妙に怖いのに
さらに脚立伸ばしてってのはかなりシャレにならん。
これが地面から立てかけるのなら全然怖くないんだよね。

ガソリンスタンドの天井についてる水銀燈の交換とか、
作業車がなければトラックのルーフに脚立立てて
それに登って交換するんだけど、少し脚立がガタついただけでも正直怖いw

403 :メシル酸ネルフィナビル(関東地方) [ニダ]:2020/03/02(月) 07:54:49 ID:IkjG0WTN0.net
>>131の3枚目は、もし自分がやれと言われたらその場で辞職するわw
安全帯とかなくて、他の奴がシャツ掴んでるだけで
しかも足場、なにそれw 丸棒?ヤバすぎんだろw

404 :ホスフェニトインナトリウム(庭) [NL]:2020/03/02(月) 08:47:35 ID:1TBLxspl0.net
土木周りの法律や規律は安全という概念を盾にキチガイにこねくり回されて作られてるから
安全じゃないことばかり
でも法律だから仕方なく守る

405 :ラニナミビルオクタン酸エステル(ジパング) [CN]:2020/03/02(月) 09:06:59 ID:tzW5/K550.net
現場猫欲しくなってきた

406 :ダサブビル(大阪府) [US]:2020/03/02(月) 12:55:17 ID:9lZd/UHQ0.net
俺もバイトでフォークリフト乗ってたとき社員に電気交換するから
パレットで上まで上げてと言われて断れなかった
隣にある加工会社はそれやって落下して死亡事故起こしてた

407 :ファビピラビル(大阪府) [KR]:2020/03/02(月) 13:05:10 ID:YHhY0iF20.net
♪正義のハンマー ユンボをかざせ

408 :テラプレビル(SB-iPhone) [US]:2020/03/02(月) 13:09:58 ID:LmZvS4de0.net
>>173
俺もゼネコン勤務だが労基にタレ込まれた方がマズい
徹底的にストップさせるなら労基、町内会、施主

409 ::2020/03/02(月) 13:16:30.17 ID:yjnwdaMQ0.net
>>392
大型の陸送用台車でも近距離なら普通は縛ってないよ
10数トンあるから早々すべる代物でもない

>>401
摩耗してると引っかけづらい
引っ掛けるためにサイドカッターをわざわざ加工してる業者なんてのもいるけどな

410 :エルビテグラビル(東京都) [CN]:2020/03/02(月) 14:03:15 ID:BpxmnV9I0.net
まだ若いのに気の毒

411 :ドルテグラビルナトリウム(ジパング) [AU]:2020/03/02(月) 15:23:58 ID:yzrvR0cV0.net
一昔前なら労基介入しても馬鹿な下っ端アルバイトが勝手にやらかしたで済んだことなのにな。

総レス数 411
71 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200