2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

TSMC、2nmプロセス開発開始 サムスンに半年以上リード iPhone最新チップほぼ独占 CPUガチャ回避へ

1 :カンクン(神奈川県) [US]:2020/04/27(月) 17:58:04 ?2BP ID:q3UqtZRP0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
台湾TSMC、サムスンより先に2ナノ開発開始…微細工程で半年以上のリード
中央日報日本語版4/27(月) 16:53配信

https://amd.c.yimg.jp/amd/20200427-00000042-cnippou-000-1-view.jpg
台湾TSMC、サムスンより先に2ナノ開発開始…微細工程で半年以上のリード

半導体委託生産(ファウンドリー)分野で世界トップの台湾TSMCが2ナノメートル(nm・10億分の1メートル)工程の開発に入った。
1月に「3ナノメートル工程技術を開発した」と明らかにしたサムスン電子と、最新微細工程の導入をめぐり競争する姿だ。

◆TSMC、2ナノ技術でサムスンをリード

台湾デジタイムズなどは27日、「TSMCが最近発表した年次(2019年)業績報告書で、
2ナノ製造工程に対する研究・開発(R&D)に着手したと公式的に言及した」と報じた。
昨年9月、台湾政府は首都・台北付近の新竹科学技術団地にあるTSMCの新規ファブ(fab、工場)に対する環境影響評価を承認した。
現地メディアはTSMCがここに2ナノラインを設置し、2024年ごろ量産チップを出すと予想している。

ファウンドリー微細工程でTSMCは最近、サムスンを上回る姿だ。
TSMCは今年、5ナノ工程ラインでアップルが発注した「A14」チップの量産に入った。
A14はアップルが今年下半期に公開する「iPhone12」に搭載されるアプリケーションプロセッサ(AP)チップ。
特にアップルは最近の新型コロナウイルス感染拡大以降、十分な在庫確保のためにTSMCにA14を追加で発注したという。

半導体業界ではさらに微細な工程技術を確保するための競争が激しい。同じ大きさのチップでも回路が微細であるほど、
より多くのトランジスターを入れて性能を高めることができ、電力消費量は少なく発熱も減らせるからだ。

◆TSMC、iPhone最新チップもほぼ独占

サムスン電子は現在、TSMC比べて6カ月ほど遅い今年下半期に5ナノAPチップの量産を計画している。
2月に稼働した極端紫外線(EUV)専用ファウンドリーライン「V1」で5ナノ試験量産をしている。

サムスンは現在、ファウンドリー分野の大手顧客を確保しようと注力している。
特にアップルの場合、スマートフォン市場で競争するサムスン電子への発注が負担になっているという分析だ。
サムスン電子はシステム半導体を設計する事業もしている。
ファウンドリー分野の潜在顧客のクアルコムやインテルのようなシステム半導体事業者と競争構図ということだ。
一方、ファウンドリーに注力しているTSMCは「顧客と競争しない」をモットーにしてサムスンを牽制している。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200427-00000042-cnippou-kr

2 :りんかる(茸) [CN]:2020/04/27(月) 17:59:33 ID:+IAo+o240.net
そりゃよかった

3 ::2020/04/27(月) 18:00:03.28 ID:HRT2D3yG0.net
ついにきたな

4 :ネッキー(茸) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:01:13 ID:uYBkXOIc0.net
これも日本のせいにするでしょ

5 :ゾン太(大阪府) [CN]:2020/04/27(月) 18:02:19 ID:lhsDNGAZ0.net
intelさん死んでしまうん?

6 :ホスピー(東京都) [MG]:2020/04/27(月) 18:02:35 ID:iomHp8Of0.net
すごいな
もうIntelは追いつけないだろ

7 :ドコモン(地図に無い場所) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:02:58 ID:QYWGfB6u0.net
日本は何やってんの?
ネトウヨはまたこの工作機械は日本製だからとか言うのか

8 :京ちゃん(光) [US]:2020/04/27(月) 18:04:00 ID:CLHiWXgW0.net
2ナノとか2030年以降だと思ってたわ技術進歩はえー

9 :み子ちゃん(北陸地方) [KR]:2020/04/27(月) 18:04:07 ID:j6iULfAS0.net
そろそろ微細化の限界になってきそうな単位だな
シリコン以外の素材も探さなきゃいけないタイミングになりそう

10 :かもんちゃん(茸) [KR]:2020/04/27(月) 18:05:10 ID:e8j4k/WY0.net
台湾がスマホ強いのすごいわまじで

11 :ピースくん(日本) [US]:2020/04/27(月) 18:05:26 ID:tvQkPRcg0.net
まじかよ
原子1個分じゃねえか

12 :スピーフィ(千葉県) [ES]:2020/04/27(月) 18:06:24 ID:SYN2NqUs0.net
asus?

13 :アンクルトリス(埼玉県) [KR]:2020/04/27(月) 18:07:10 ID:TTStPyCj0.net
一桁代でスゲー思ってたのに早いな
複雑な回路の進化も楽しみだな

14 :バンコ(庭) [CN]:2020/04/27(月) 18:08:23 ID:sFfftlRd0.net
やっぱ日本の輸出制限が効いてるのかね。

15 :エコンくん(千葉県) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:08:37 ID:f9NfWtbe0.net
すげーけど流石に今のアーキテクチャの限界近づいてそう

16 :ロッチー(東京都) [CN]:2020/04/27(月) 18:08:58 ID:7UhzJgRQ0.net
パクり製品できないサムスン涙目で謎のクロスライセンス提訴和解までがセット

17 :ピーちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:09:09 ID:n5Dn/hyY0.net
生産能力さえ上がればなぁ
台湾だけじゃ全然足りないからもっと工場建てろ

18 :緑山タイガ(埼玉県) [US]:2020/04/27(月) 18:09:14 ID:ED3oIb0p0.net
やったぜ!

19 :ヒーヒーおばあちゃん(ジパング) [JP]:2020/04/27(月) 18:09:21 ID:XxQafcRv0.net
>>7
当然だろ?
日本は地震が多いから造れない、揺れるたびに全廃棄だからな
ついでに日本から輸出したらすぐに貿易制裁
だから別の場所で造ってるんだよ

20 :コジ坊(神奈川県) [GB]:2020/04/27(月) 18:11:08 ID:KDxeYzvy0.net
>>19
台湾も地震多いけど?w

21 :緑山タイガ(埼玉県) [US]:2020/04/27(月) 18:11:16 ID:ED3oIb0p0.net
台湾だって揺れまくりよ
俺が新竹に行くと東でよく地震発生する
金山街の飯懐かしいなあ

22 :パーシちゃん(千葉県) [US]:2020/04/27(月) 18:12:19 ID:LHE32Ph00.net
>>7
半導体製造装置は日本が独占。台湾になら日本製フッ化水素も出せる。
チョンはもう追いつけない。

23 :KEN(大阪府) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:12:47 ID:Z2KaU1FC0.net
マジモンの2nmなん?

24 :ぶんちゃん(千葉県) [GB]:2020/04/27(月) 18:12:59 ID:XPSa58N70.net
>>4
まあ半分アベのせい
グッジョブ!

25 :リボンちゃん(ジパング) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:13:05 ID:cAvoyKf+0.net
マジで最近台湾有能過ぎだろ
どうなってんだ

26 :ピースくん(静岡県) [US]:2020/04/27(月) 18:14:13 ID:Gr52WEOV0.net
すげーな
おいちゃんがパソコンで遊んでた頃は10nmを切るか切らないかでもたもたしてたような覚えがある

27 :アンクルトリス(埼玉県) [KR]:2020/04/27(月) 18:15:04 ID:TTStPyCj0.net
二世代先の投資を毎回ちゃんとしてるからだろうな
5ナノライン作る時なんかトラブったとこあるなw

28 :いくえちゃん(茸) [FR]:2020/04/27(月) 18:15:24 ID:UT30im3I0.net
>>7
日本は半導体摩擦でアメリカにボコられたから、矢面に立つのをやめたんだよ。核心技術だけは保ってるけどね。

29 :ベーコロン(東京都) [US]:2020/04/27(月) 18:15:55 ID:e0da5/zH0.net
凄すぎる
インテルもう追い付けなそう

30 :緑山タイガ(埼玉県) [US]:2020/04/27(月) 18:16:06 ID:ED3oIb0p0.net
露光機はもうとっくの昔に衰退してるよ

31 :アンクルトリス(埼玉県) [KR]:2020/04/27(月) 18:16:45 ID:TTStPyCj0.net
スマホ用だしPC用のCPUに比べて比較的進化させやすい

32 :コジ坊(神奈川県) [GB]:2020/04/27(月) 18:16:49 ID:KDxeYzvy0.net
>>22
日本のフッ化水素は輸出停止したけど、韓国の半導体は滅んだの?

33 :シャブおじさん(茸) [AU]:2020/04/27(月) 18:17:01 ID:dLL5TliO0.net
あれ、日米の会社は?
なんか日本に工場つくってiPhone向けに卸すとか半年前くらいに見た気がしたが

34 :赤太郎(岩手県) [US]:2020/04/27(月) 18:17:31 ID:tNRlZlBK0.net
PCのCPUもAMDの周回遅れになりそうなintelさん

35 :コジ坊(神奈川県) [GB]:2020/04/27(月) 18:17:53 ID:KDxeYzvy0.net
>>31
どういう理屈?需要の話?

36 :まりもっこり(山梨県) [US]:2020/04/27(月) 18:17:53 ID:J5AYkqNm0.net
>>33
メモリじゃね?

37 :バスママ(茸) [CN]:2020/04/27(月) 18:17:56 ID:sYFvVO0A0.net
>>32
全然滅んでないな
未だ日本企業はサムスンに5年遅れてる

38 :V V-OYA-G(茸) [US]:2020/04/27(月) 18:18:09 ID:pESov16G0.net
>>22
露光装置はオランダのASMLにボロ負けだけどね

39 :ミルーノ(東京都) [TH]:2020/04/27(月) 18:18:12 ID:dAdf3rRw0.net
そこら辺各社の定義微妙に違うんでしょ
Intelは真だけど他社はなんちゃってみたいな
ただそれでも2nmだと凄いんだろうな

40 :↑この人痴漢です(岐阜県) [US]:2020/04/27(月) 18:18:20 ID:yoMUSoyk0.net
来年発売分くらいの機種に実装されそう?

41 ::2020/04/27(月) 18:19:26.93 ID:rNAKHdBc0.net
1ナノの次はどうなるの

42 ::2020/04/27(月) 18:19:57.39 ID:Gd9YNQXO0.net
でかい原子10個ぶんくらいかな

43 ::2020/04/27(月) 18:20:02.33 ID:7UhzJgRQ0.net
IntelとかMSはもう大企業病だから凄腕のカリスマ経営者でも来ないと立て直せないでおしまい

44 ::2020/04/27(月) 18:20:02.94 ID:TTStPyCj0.net
>>35
PC用とかの方が回路とかかなり複雑だったり
チップの面積があったりする訳なんで構造が簡易な物からて感じで

45 ::2020/04/27(月) 18:20:28.71 ID:wSV3iAR30.net
2ナノとかすげーな
リーク電流の問題は解決したんか

46 ::2020/04/27(月) 18:20:29.58 ID:pESov16G0.net
>>41
800ピコとか

47 ::2020/04/27(月) 18:21:42.45 ID:42QRySC10.net
韓国の産業スパイ活動が動けないせいだな

48 ::2020/04/27(月) 18:22:31.18 ID:nrbz0TQc0.net
とりあえず1.4nmまでは道が見えてるみたいだな
その先は知らんが

49 ::2020/04/27(月) 18:22:41.14 ID:KDxeYzvy0.net
>>44
ありがとう

50 ::2020/04/27(月) 18:22:58.24 ID:VsJUjxf50.net
2nmてハゲの産毛より繊細だろ

51 ::2020/04/27(月) 18:23:08.92 ID:R1QtDCtY0.net
コロナウイルスより小さい幅wwwwwwwwwwwww

52 :お前はVIPで死ねやゴミ(光) [FR]:2020/04/27(月) 18:23:14 ID:8pOs3pY40.net
これでライゼンが256コアになるな

53 :ミドリちゃん(光) [ヌコ]:2020/04/27(月) 18:25:15 ID:J8e5duv40.net
で、ジャップは?

54 :↓この人痴漢で(島根県) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:25:50 ID:8Km3HT/z0.net
20年後から来たものだが、そういえばこの時代まだナノだったな。
こっちはピコだが。

55 :(新日本) [US]:2020/04/27(月) 18:26:17 .net
>>53
20年以上前から脱落してるよ

56 :↑この人痴漢です(東京都) [NL]:2020/04/27(月) 18:26:37 ID:yZN9IH1I0.net
いいぞ台湾!もっとやれ

57 :ぼっさん(中部地方) [US]:2020/04/27(月) 18:28:42 ID:CgAATd0/0.net
>>1
台湾がリードするとしても直ぐにサムスンに反撃されるだろうね

半導体の分野は韓国が世界を牛耳り台湾が抵抗するという感じだね

日本人は頭が悪いから半導体すら作れないのが現実
韓国と台湾の戦いに無能日本人は首を突っ込むな

58 :パスカル(新潟・東北) [BR]:2020/04/27(月) 18:28:47 ID:y7cF9WF60.net
>>7
経営者がパソコンもろくに使いえないからな

59 :まゆだまちゃん(大阪府) [GB]:2020/04/27(月) 18:29:51 ID:zVk3SwsB0.net
新型でチョンのスパイが台湾にホイホイ入国できないってのも背景にありそう

60 :パスカル(新潟・東北) [BR]:2020/04/27(月) 18:29:57 ID:y7cF9WF60.net
>>57
円が高すぎて競出来なくなった。
一ドル80円じゃ他から買った方が安い。

61 :キョロちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:31:19 ID:zgnfeVjD0.net
2ナノ?????
いつだったか、微細化の限界にきたっていってたかったか?

62 :フクタン(光) [JP]:2020/04/27(月) 18:31:22 ID:RjaviLAy0.net
>>39
https://i.imgur.com/b0n4PTp.jpg

63 :ぼっさん(中部地方) [US]:2020/04/27(月) 18:32:19 ID:CgAATd0/0.net
>>60
言い訳せずに素直に技術が無いことを認めましょう
猿に半導体なんて作れるわけがない

違いますか?

64 :V V-OYA-G(ジパング) [CN]:2020/04/27(月) 18:32:58 ID:eovrqV7t0.net
ID:CgAATd0/0

65 :そなえちゃん(ジパング) [UA]:2020/04/27(月) 18:33:03 ID:dSIh3vaB0.net
すげーな
これ物理的限界に近いんじゃないのか

66 ::2020/04/27(月) 18:34:37.49 ID:TTStPyCj0.net
なるほど
熱問題を処理できなくて立ち止まってるて事かww

67 ::2020/04/27(月) 18:34:50.58 .net
>>60
試作すら不可能だよ
現実見ろ

68 ::2020/04/27(月) 18:35:14.29 ID:3Z+RILUA0.net
次期3000系GeForceがサムスンチップになるらしいけど、TSMCに戻してほしいわ

69 ::2020/04/27(月) 18:35:36.72 ID:iwcA1ddm0.net
思ったより終わるの早そうだな
南朝鮮

70 ::2020/04/27(月) 18:35:43.46 ID:0XT2uqOl0.net
インテルは新規プロセス失敗して供給が逼迫していたが
やり直した新プロセスはいつ頃から供給する?

71 :DD坊や(京都府) [DE]:2020/04/27(月) 18:36:18 ID:L+iiAcTq0.net
ID消したチュサッパ齋藤がいるなw

72 :そなえちゃん(ジパング) [UA]:2020/04/27(月) 18:36:26 ID:dSIh3vaB0.net
>>60
まだこんなデマ流してんのかよ

73 :ガリ子ちゃん(東京都) [US]:2020/04/27(月) 18:36:46 ID:iwcA1ddm0.net
液晶もチャイナに品質抜かれつつあるしサムスンはこれから何で食うんやろな

74 :ロッチー(東京都) [CN]:2020/04/27(月) 18:36:48 ID:7UhzJgRQ0.net
サムスン製品=出来の悪いF1?エンジン
TSMC製品=安定してるF1エンジン

75 :ゆうちゃん(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 18:37:04 ID:D3CBNdBB0.net
インテルは撤退したろ

76 :陸上選手(東京都) [EU]:2020/04/27(月) 18:37:19 ID:h5Cz6VTR0.net
思ったより微細化進んでた
でもいよいよ限界でしょ

77 :アンクル窓(神奈川県) [US]:2020/04/27(月) 18:37:22 ID:lEY+ZpxA0.net
>>68
あれは否定された
例によって嘘だった

78 :レインボーファミリー(広島県) [CN]:2020/04/27(月) 18:38:11 ID:3Z+RILUA0.net
>>77
それなら良かった
安心して買えるわ

79 :ニッパー(栃木県) [KR]:2020/04/27(月) 18:38:13 ID:ihf2T5rH0.net
>>43
MSはクラウドで相当儲けてるんじゃなかった?

80 :ロッチー(茸) [ニダ]:2020/04/27(月) 18:39:07 ID:A9bpUtMZ0.net
そもそもフッ化水素売ってもらえないので、サムスンは作れないんじゃないか?

81 :ミルーノ(東京都) [TH]:2020/04/27(月) 18:39:27 ID:dAdf3rRw0.net
>>62
おお、ありがとう
これこれ毎回Intelだけ以下なんだよね

まあこのデータが正しいかどうかは分かんないけどさ

82 :ヤン坊(空) [US]:2020/04/27(月) 18:40:08 ID:HHSR9wMI0.net
チョソが泣きながら↓

83 :auワンちゃん(東京都) [US]:2020/04/27(月) 18:40:44 ID:fY+K4zeu0.net
2ナノ凄いな電圧必要な処まで上げられるの?

84 :ガリ子ちゃん(東京都) [US]:2020/04/27(月) 18:41:00 ID:iwcA1ddm0.net
>>80
買いまくってるよ
別に禁輸じゃないからな
ちゃんと手続きすりゃ買える

85 :おにぎり一家(東京都) [US]:2020/04/27(月) 18:41:27 ID:D7Qezj610.net
めっちゃ発狂してるやついてワロタw

86 :らぴっどくん(北海道) [FR]:2020/04/27(月) 18:41:47 ID:nrbz0TQc0.net
本当の限界は0.3nm
これが原子間距離にあたる

1.4nmと0.3nmの間のどこかで微細化は終焉する予定
それ以降は別の技術で

87 ::2020/04/27(月) 18:42:32.38 ID:i2wxKFqE0.net
>>22
露光装置はオランダじゃね?

88 ::2020/04/27(月) 18:42:34.16 ID:A0yG/siY0.net
洗浄をするためのフッ化水素に不純物があるとパターン上に残ってショートするんだろな

89 ::2020/04/27(月) 18:43:19.31 ID:i2wxKFqE0.net
>>23
最も狭い部分が2ナノってこと
全部2ナノなら宇宙人テクノロジー

90 ::2020/04/27(月) 18:43:27.48 ID:hAtVfk+90.net
>>7 ネトウヨとか言ってる時点で感覚が相当遅れてるよ。

91 :ミルーノ(東京都) [TH]:2020/04/27(月) 18:45:24 ID:dAdf3rRw0.net
>>86
積層化しか無さそうなイメージ
あとは根本的な仕組み自体変えるしか

92 :さっしん動物ランド(茸) [PL]:2020/04/27(月) 18:45:40 ID:urM0GrpA0.net
パヨチョンすげーイライラしてて草

93 :ぼっさん(中部地方) [US]:2020/04/27(月) 18:45:48 ID:CgAATd0/0.net
>>22
仮に半導体製造装置なら作れるとしても
何故半導体が作れないのか?

答え
韓国には技術があるが
日本には無いからです

日本の半導体製造装置も韓国の技術による部品を
組み立てて生産しているだけ

日本は先進国を名乗る資格は無い

94 :UFOガール ヤキソバニー(福岡県) [US]:2020/04/27(月) 18:46:25 ID:QgcySe+D0.net
2ナノとはまた凄えな
TSMCとは取引があったが品質は間違いない

95 :V V-OYA-G(ジパング) [CN]:2020/04/27(月) 18:46:52 ID:eovrqV7t0.net
>>93
何の技術?

96 :ガリ子ちゃん(東京都) [US]:2020/04/27(月) 18:47:08 ID:iwcA1ddm0.net
>>93
酔生夢死

97 :キョロちゃん(兵庫県) [US]:2020/04/27(月) 18:47:24 ID:hAtVfk+90.net
>>63
おかしいな・・韓国にキーパーツから基本技術、
製造装置、検査装置全部教えてやったら作れたよ。

98 :UFOガール ヤキソバニー(福岡県) [US]:2020/04/27(月) 18:47:52 ID:QgcySe+D0.net
>>93
関係者も見てるゾ

99 :ピースくん(茸) [US]:2020/04/27(月) 18:48:24 ID:c8lD+LWW0.net
2nmプロセスルール(2nmプロセスルールとは言ってない)

100 :キョロちゃん(兵庫県) [US]:2020/04/27(月) 18:48:44 ID:hAtVfk+90.net
>>93
日本語を使って韓国を称賛してるのは説得力がないな

101 :白戸家一家(山梨県) [CA]:2020/04/27(月) 18:48:50 ID:UMUeW7Ds0.net
この大きさだと電子が別の回路に漏れちゃうとか言ってなかったっけ?量子なんちゃらで。
その辺は解決できたの?

102 :ウェーブくん(福岡県) [PE]:2020/04/27(月) 18:49:46 ID:oQ5CWpAx0.net
なんか必死なのがいて笑えるわw

103 :俺痴漢です(埼玉県) [US]:2020/04/27(月) 18:49:58 ID:NkSc2hga0.net
もうすぐなくなる国に投資する投資家はいないからな

104 :ぼっさん(中部地方) [US]:2020/04/27(月) 18:50:03 ID:CgAATd0/0.net
>>74
日本製品=猿が作ったポンコツエンジン
回した瞬間壊れる

105 :らぴっどくん(北海道) [FR]:2020/04/27(月) 18:50:03 ID:nrbz0TQc0.net
なんでキヤノンとニコンはすぐASMLにボコボコにされてしまうん?

106 :V V-OYA-G(ジパング) [CN]:2020/04/27(月) 18:51:42 ID:eovrqV7t0.net
>>104
韓国ってエンジン作れないんじゃないっけ
まあこれからはEVだからいらないか

107 :アンクルトリス(埼玉県) [KR]:2020/04/27(月) 18:51:42 ID:TTStPyCj0.net
な?冷却部分に不備あるだろw

108 :キョロちゃん(兵庫県) [US]:2020/04/27(月) 18:51:46 ID:hAtVfk+90.net
ケンチャナヨ精神の韓国と日本精神が生きている台湾が競争してどちらが勝利するかは明らか。

109 :TONちゃん(SB-iPhone) [US]:2020/04/27(月) 18:51:48 ID:2nlUSq230.net
>>7
パヨクか?母国語喋れよ

110 :らぴっどくん(北海道) [FR]:2020/04/27(月) 18:51:48 ID:nrbz0TQc0.net
本当の限界が来たあたりで今度は量子コンピュータに競争が移る?

111 :マックライオン(西日本) [GB]:2020/04/27(月) 18:52:01 ID:mNG4YnbU0.net
>>30
ASMLが業界を席巻してたのも過去の話になってきたぞ
日本製の巻き返しがすごい

112 :ヤキベータ(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 18:53:38 ID:XchgoTYU0.net
>>104
イエローモンキーは黄色人種全員をさす言葉なんやで?
白人様から見たらどいつもこいつも猿なんやで

113 :ぼっさん(中部地方) [US]:2020/04/27(月) 18:54:25 ID:CgAATd0/0.net
>>106
ヒュンダイがアメリカの自動車産業を支配している
日本車はポンコツのレッテルを貼られて衰退してるよ

114 :キョロちゃん(兵庫県) [US]:2020/04/27(月) 18:55:38 ID:hAtVfk+90.net
アメリカが先端技術流出が明らかな韓国企業を切って台湾企業にシフトしたからね。

115 :ピョンちゃん(東京都) [CA]:2020/04/27(月) 18:56:48 ID:OAr8Gudi0.net
マイクロンどうしたの?

116 :モアイ(庭) [US]:2020/04/27(月) 18:57:07 ID:a+jAyTih0.net
半年…フッ化水素…あっ

117 :ベーコロン(家) [DE]:2020/04/27(月) 18:57:47 ID:znJTP/pE0.net
2nmって…久しぶりにこの手のニュース見たけどひと昔前と大違い

118 :よむよむくん(SB-iPhone) [US]:2020/04/27(月) 18:58:00 ID:mvalZpOL0.net
>>7
オランダ製だよ
オランダのASMLのEUVのやつ

日本の半導体露光装置は完全にオワコン
Nikonとかコロナ不況で吹っ飛びかねない気がする

119 :マカプゥ(新日本) [US]:2020/04/27(月) 18:58:34 ID:pPX56kBT0.net
Intelは新しいの早く出せよ
https://i.imgur.com/2b21ruq.jpg

120 :ラジオぼーや(徳島県) [US]:2020/04/27(月) 18:58:36 ID:28x9x7tN0.net
intelは最早ライバルですら無いのか

121 :俺痴漢です(埼玉県) [US]:2020/04/27(月) 18:59:34 ID:NkSc2hga0.net
>>116
韓国の永遠の10年、3年、半年シリーズは笑いが詰まってるよなw

122 :キョロちゃん(兵庫県) [US]:2020/04/27(月) 19:00:01 ID:hAtVfk+90.net
>>112
そういう憎悪の拡散に一生懸命にならなくていいよ進歩しないよ。

123 :おおもりススム(東京都) [EU]:2020/04/27(月) 19:00:22 ID:IHh5IeWx0.net
Intelはもう他がやらかさない限りは追いつけないだろうな
差開きすぎた

124 :V V-OYA-G(東京都) [FI]:2020/04/27(月) 19:00:58 ID:/7bzE23d0.net
>>110
量子コンピュータは既存のコンピュータの代わりになるものじゃないよ
一部の計算が桁違いに爆速なだけでほとんどの計算は既存のコンピュータの方が速いから並立して使うもの

125 :バンコ(庭) [CN]:2020/04/27(月) 19:01:11 ID:sFfftlRd0.net
VitaのCPUはIBMと組んでたけど東芝で製造だったかな
あれ以降特に国産のCPUの話は聞かんけど、東芝も例のゴタゴタがあったし
もう製造技術は持ってないのかな

126 :健太くん(家) [JP]:2020/04/27(月) 19:03:21 ID:+jtQ5yHm0.net
マジかよ、ついこの間14nmで喜んでた気がしたのに

127 :まゆだまちゃん(千葉県) [US]:2020/04/27(月) 19:03:40 ID:YRJTy17k0.net
ファウンドリーでこれはすごいな

128 :環状くん(埼玉県) [DE]:2020/04/27(月) 19:04:03 ID:jDwbTnlr0.net
トンネル効果はどうすんのよ

129 :ヒーヒーおばあちゃん(大阪府) [ニダ]:2020/04/27(月) 19:05:44 ID:89kUQyfc0.net
2nmとかこれ以上微細化できないだろ

130 :金ちゃん(SB-iPhone) [FR]:2020/04/27(月) 19:08:15 ID:AESLPWh10.net
>>28
> 核心技術だけは保ってるけどね。

コロナショックで株価下がって買収されたらどうなるんよ?

131 :なっちゃん(茸) [GR]:2020/04/27(月) 19:09:54 ID:tMRaDEkn0.net
やばいなそろそろ0nmになってしまう

132 :よむよむくん(SB-iPhone) [US]:2020/04/27(月) 19:10:28 ID:mvalZpOL0.net
>>130
その前にニコン、潰れそうwww

133 ::2020/04/27(月) 19:10:42.69 ID:K8cyODyJ0.net
台湾や糞チョンはどうでもいいからIntel気合入れろや
今シュリンク圧倒的大差でびりっけつやろが

134 ::2020/04/27(月) 19:11:37.16 ID:eqpzeGWb0.net
>>125
技術自体は持ってるだろうが、それが最先端かどうかは別の話
おそらく1世代前(現行技術)くらいはあると思う

135 ::2020/04/27(月) 19:11:39.50 ID:Us8ybBm20.net
SSDの微細化はやめてくれ
安くて耐久力あるやつ頼むよ…

136 ::2020/04/27(月) 19:13:17.35 ID:mvalZpOL0.net
>>133
ずっとニコンの半導体露光装置使ってたからやで
TSMLとかサムスンとかは、ずっとASML

もうどうしようもないんちゃう?

137 ::2020/04/27(月) 19:13:25.64 ID:nZrghST50.net
>ファウンドリー微細工程でTSMCは最近、サムスンを上回る姿だ。

サムチョンが上回ったことなんかないのにバカジャネーノ

138 :ニッパー(神奈川県) [US]:2020/04/27(月) 19:14:47 ID:xhAllUHh0.net
バッテリーの革命はまだ?

139 :アヒ(東京都) [EU]:2020/04/27(月) 19:16:56 ID:ffjl5kac0.net
ぼくのぴこ

140 :トッポ(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 19:18:48 ID:nDSLN3cj0.net
国民党軍なのか英文軍なのか聞いてからだ

141 :大魔王ジョロキア(大阪府) [US]:2020/04/27(月) 19:20:25 ID:9Xh+v4dN0.net
インテルのチックタック戦略は、

チッッッッッッッックタック戦略になったのか。

142 :タウンくん(大阪府) [ニダ]:2020/04/27(月) 19:20:29 ID:ooOFkayE0.net
サムスンはもう中国企業みたいなもんになってんだよな

143 :もー子(青森県) [ヌコ]:2020/04/27(月) 19:21:23 ID:tUlalA5T0.net
2nmってすげえな
これ以上微細化できるのか?

144 ::2020/04/27(月) 19:22:11.07 ID:qheC5kWt0.net
iPhone SEはサムスンチップの可能性があるの?🥺

145 ::2020/04/27(月) 19:24:01.78 ID:W9pBwdI70.net
今 7nm だろ?

146 ::2020/04/27(月) 19:24:08.18 ID:Sfl/5BUp0.net
去年くらいまではTSMCが発表しようとするとサムスンができらあ!(実際はできない)って現れたもんだけどな

147 ::2020/04/27(月) 19:25:27.11 ID:82oVI2KU0.net
サムチョンはもう終わりか
結局サムチョン製品は何一つ使わないうちに終わったな
いらねーけどw

148 ::2020/04/27(月) 19:25:48.50 ID:67K5jPQc0.net
NVIDIAをお得意様にするには7mmを安く提供するしかないな

149 ::2020/04/27(月) 19:26:10.66 ID:67K5jPQc0.net
サムスンのことね

150 ::2020/04/27(月) 19:26:55.02 ID:sFfftlRd0.net
>>133
電子顕微鏡で見ると実際はintelのが微細化出来てるらしいけどね

151 ::2020/04/27(月) 19:27:09.23 ID:nCymqxQj0.net
2とかマスク代いくらだよw

152 ::2020/04/27(月) 19:28:14.11 ID:6vJTpQrX0.net
Intel終わってる

153 :ラジ男(茸) [EU]:2020/04/27(月) 19:29:27 ID:mc20NTib0.net
>>143
水素原子一個の大きさが0.1nmだからかなり限界が近い
今後はメモリーのように回路を立体的に作らなきゃいけない

154 :買いトリーマン(茸) [US]:2020/04/27(月) 19:29:39 ID:dyOW2xf60.net
大中華様は何やってんだ

155 :サブちゃん(東京都) [US]:2020/04/27(月) 19:29:53 ID:3BENjk2M0.net
フッ化水素の国産化マダァー?

156 :トッポ(やわらか銀行) [HR]:2020/04/27(月) 19:29:54 ID:3EBfeEBS0.net
インテル参ってる?

157 ::2020/04/27(月) 19:31:54.41 ID:/ItcF20I0.net
日本はチョンを捨てて台湾につくぞ
台湾頑張れ、日本がついてるぞ

158 ::2020/04/27(月) 19:32:14.83 ID:mc20NTib0.net
>>150
公表される回路幅はメーカーによって異なるからね
インテルの10nmはtsmlの7nmとほぼ同じと言われてる

159 :ぶんぶん(神奈川県) [UA]:2020/04/27(月) 19:33:20 ID:U4ddKLiL0.net
10年前にはこれ以上の微細化は頭打ちだとかリーク電流がとか
物理的限界に達しつつあるとか言ってたのに
10分の1以下になるのか、、、

160 :おたすけ血っ太(鳥取県) [US]:2020/04/27(月) 19:34:55 ID:Mth8uaKc0.net
日本は半導体製造技術でボロ負け。
50nmあたりの液体露光技術でsamsungについていけなかった。
技術者を邪険に扱った報い。
そのあとEUVで更にボロボロ。二度と復活できないだろう。
なお、見込みとして、0.3nmのFETは作れるけど、量産が不可能。
予想は、0.7nmが限界と思う。
技術的には14nmのeuvに、ハーフマスク、クワドラパターンバーニング、
hiNaで 14/2/2/2/2=0.7。
3D-FETは、熱の問題で、実用できないとおもう。

161 :auワンちゃん(東京都) [CL]:2020/04/27(月) 19:37:54 ID:p67jMud10.net
サムチョンオワコン

162 :ファーファ(静岡県) [CN]:2020/04/27(月) 19:37:56 ID:C42ku2QH0.net
台湾ガンバレ

163 :らぴっどくん(北海道) [FR]:2020/04/27(月) 19:38:45 ID:nrbz0TQc0.net
すまん、もはやプロセス名のnmと実際のプロセス幅のnmは全然違うみたいだな
実際の物理寸法で言うと、5nmが限界らしい

0.0001nm(実際は5nm)みたいなのも可能

164 :元気マン(東京都) [IT]:2020/04/27(月) 19:39:23 ID:fUTm2hSg0.net
やるべきは細微化の先か

165 ::2020/04/27(月) 19:40:03.40 ID:/Qi+UVQf0.net
マスクとか日本でできるやん

166 :ロッ太(茸) [KR]:2020/04/27(月) 19:40:54 ID:/Dq9WkNj0.net
もうすぐピコ太郎の時代が来るな

167 :がすたん(SB-Android) [IT]:2020/04/27(月) 19:41:09 ID:abwpWXye0.net
>>160
技術とか
もうそんなレベルは終わってる
これからは運用の時代

168 :キャティ(茸) [FI]:2020/04/27(月) 19:42:30 ID:t4RxAJi70.net
これに日本スゴイ要素あるん??

169 :タルト(茸) [ニダ]:2020/04/27(月) 19:44:43 ID:/Qi+UVQf0.net
要素あるべな
それに現状の露光機が3nmぐらいまでできるかも?
て話しで露光機は開発されていない
マスクやフッか水素、レジストが大切

170 :らびたん(茸) [US]:2020/04/27(月) 19:44:47 ID:sUUq0kHG0.net
>>6
シェアを獲得したIntelはそう簡単に傾かない。
逆にシェアを奪われ追い越された市場も然り。

自販機だと伊藤園→コカ・コーラ
スマホだとApple→Android

171 :バブルマン(兵庫県) [US]:2020/04/27(月) 19:46:12 ID:QKI1jd4v0.net
台湾頑張れ

172 :MILMOくん(東京都) [US]:2020/04/27(月) 19:47:17 ID:Trnw8fWT0.net
ピコの世界が来るんか。

173 :ラッピーちゃん(神奈川県) [CN]:2020/04/27(月) 19:47:30 ID:97z7gZ0M0.net
微細化って自称やからな
言ったもん勝ちとかいうアホな宣伝工作に乗る必要ないやろ

本当にCPUは魑魅魍魎の巣やで

174 ::2020/04/27(月) 19:48:27.30 ID:OtPTpvgX0.net
>>5
IntelはARM業界じゃ雑魚中の雑魚

Atom搭載スマホクソすぎてすぐ売ったわ

175 :くーちゃん(東京都) [MX]:2020/04/27(月) 19:50:24 ID:qheC5kWt0.net
>>174
ATOMはARMじゃないし。

176 :みやこさん(静岡県) [US]:2020/04/27(月) 19:50:49 ID:p0bscmeS0.net
インテルはなんぼだっけ?

177 :中央くん(東京都) [CN]:2020/04/27(月) 19:50:51 ID:OtPTpvgX0.net
>>93
フッ化水素止められただけで泡食ってたくせに何を寝言ほざいてんだか

178 :ラジ男(茸) [EU]:2020/04/27(月) 19:51:30 ID:mc20NTib0.net
露光装置を作ってるのはASMLとニコンキヤノンだけ
ニコンとキヤノンは欧州の公的機関のフルバックアップを受けてるASMLの技術力についていけてない
日本も昔は同じ事やってたのに
ASML製品のユーザーが増える→現場からのフィードバックも増えると好循環が続いている

179 :チョキちゃん(和歌山県) [ニダ]:2020/04/27(月) 19:52:00 ID:Aa2zPqLz0.net
>>57
ないないw

iPhoneのサムスンショックなかった事にしたいんだろうけど皆覚えてるぞ?
8ナノサムスンに10ナノで3割以上の性能差をつけて大勝したTSMCだぞ

180 :ほっくん(東京都) [ニダ]:2020/04/27(月) 19:52:11 ID:CXxmKmts0.net
10年前くらいは32ナノから16ナノになったすげーだったのに

181 :アイちゃん(御嶽山) [ニダ]:2020/04/27(月) 19:53:17 ID:AP4n5Hxq0.net
その頃日本は?

182 :ゆうゆう(光) [US]:2020/04/27(月) 19:53:25 ID:3Cv5FX/X0.net
5ナノ切ったら量子効果出てくるとか言ってたのはどうなったの?

183 :おれんじーず(埼玉県) [DE]:2020/04/27(月) 19:55:06 ID:nPbaO+7K0.net
サムチョンはもう折り畳みスマホだけで最先端アピールしてればいいよ
基幹技術の革新なんて創業以来一度も出来て無いんだから

184 :にっくん(東京都) [JP]:2020/04/27(月) 19:55:37 ID:KKHsmQYS0.net
>>5
インテルの3ナノはtsmcの2ナノよりも高性能だから

185 ::2020/04/27(月) 19:58:46.47 ID:dDlr3D8+0.net
でもさあ
お前らがサムスン潰れるって言うから期待してたのに
ぜんぜん平気じゃん

186 ::2020/04/27(月) 20:00:10.22 ID:OtPTpvgX0.net
>>54-56
>>55wwwwwwww

187 ::2020/04/27(月) 20:01:51.68 ID:h+1FjLJX0.net
>>4
眼中にないと思うぞ
思い上がりとナルシズムがひどいぞ?

188 ::2020/04/27(月) 20:01:58.99 ID:GWb/OpHO0.net
7nmには実際には7nmの個所はどこにもなかったらしいけど2nmは実際は何ナノかな

189 ::2020/04/27(月) 20:06:26.19 ID:liWfxW/S0.net
サムスン滅ぼしていいぜよ

190 ::2020/04/27(月) 20:06:30.36 ID:o+aedz4V0.net
サムスン潰れろ

191 ::2020/04/27(月) 20:07:26.68 ID:h+1FjLJX0.net
>>108
さらっと台湾を侮辱してんだよなあ

こんなんだから嫌われる

192 :アイミー(千葉県) [US]:2020/04/27(月) 20:10:48 ID:HIwtQKQO0.net
サムスンはフッ素自前で確保できてんの?
まーたラインに質悪いの流して停めてんじゃないの?

193 :ぽえみ(大阪府) [US]:2020/04/27(月) 20:11:22 ID:h+1FjLJX0.net
技術がないから呪術でサムスンを呪うジャップwwww

194 :エイブルダー(大阪府) [CA]:2020/04/27(月) 20:13:07 ID:wnmijN7q0.net
り地域へのフッ酸どうなったん?

195 :ベストくん(大阪府) [ニダ]:2020/04/27(月) 20:14:33 ID:y5ynpxBY0.net
サムスンはフッ化水素ないから?

196 :カーネル・サンダース(東京都) [ニダ]:2020/04/27(月) 20:15:10 ID:biBNmxOb0.net
PRC!PRC!PRC!

197 :アメリちゃん(栃木県) [ニダ]:2020/04/27(月) 20:17:12 ID:RDnQcwXU0.net
なぜ選挙に圧勝するのかさっぱりわからん(笑)為替スワップも短期融資だしwww

198 :ドンペンくん(兵庫県) [ID]:2020/04/27(月) 20:18:00 ID:z2gKt5Um0.net
3nm以下は物理的に無理じゃなかった?
3d積層チャレンジしろよ

199 :エイブルダー(やわらか銀行) [US]:2020/04/27(月) 20:19:10 ID:ghGy8yCe0.net
高純度のレジストやフッ化水素が手に入らなくなってた影響かな

200 :ガッツ君(千葉県) [US]:2020/04/27(月) 20:20:18 ID:r2rrAdcv0.net
ジャップ関係ないやんけ

まさか台湾は日本と思ってる知恵遅れネトウヨか?

201 :カンクン(神奈川県) [US]:2020/04/27(月) 20:21:13 ID:q3UqtZRP0.net
>>181
https://i.imgur.com/Ik3SdS5.jpg

202 :怪獣君(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 20:22:52 ID:235bkRaA0.net
そんなに細くして、電流のリークとかしないの?

203 :御堂筋ちゃん(茸) [GB]:2020/04/27(月) 20:23:55 ID:W8PP59QV0.net
業界関係者が多そうだからお尋ねします
ASMLのEUV光源はサイマー製かギガフォトン製どっちを使ってるの

204 :ヒッキー(千葉県) [DE]:2020/04/27(月) 20:24:24 ID:MoQtApkP0.net
日本が全力で台湾支援してて笑う
もう手首切るブスと別れるって固く心に誓ったんだろうな

205 :ベイちゃん(東京都) [ニダ]:2020/04/27(月) 20:24:53 ID:gDwqasGE0.net
下朝鮮とか汚物だからな
台湾はよい

206 :怪獣君(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 20:27:19 ID:235bkRaA0.net
え?コレもARMアーキテクチャなん? クソ禿殺したい

207 :チカパパ(東京都) [JP]:2020/04/27(月) 20:31:26 ID:tMS8zLtb0.net
>>93
5ウォン党?

208 :都くん(東京都) [NG]:2020/04/27(月) 20:31:30 ID:9VnLoToH0.net
>>201
なぜか成膜工程とテスト工程が抜けてるな
企業でいうとアドバンテストとかディスコも高シェアなはず

209 :ムパくん(新潟県) [CN]:2020/04/27(月) 20:32:09 ID:uJQrIR5o0.net
韓国はギャラクシーだけやってろ

210 :都くん(東京都) [NG]:2020/04/27(月) 20:33:56 ID:9VnLoToH0.net
ちなみに2nmプロセスは単なる呼び名で実際の配線幅とは違うらしい
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/57517

211 :アッピー(埼玉県) [CN]:2020/04/27(月) 20:38:07 ID:LJl0s0y60.net
200株ほど持ってる

212 ::2020/04/27(月) 20:39:48.01 ID:cZZvISv60.net
日本のこう順と

213 :ドコモン(岡山県) [CN]:2020/04/27(月) 20:42:54 ID:cZZvISv60.net
日本の高純度のフッ化水素がないとこのレベルのプロセスは無理なんだっけ

214 :ドコモダケ(東京都) [DE]:2020/04/27(月) 20:43:06 ID:3hYmbG2J0.net
>>38
日本の基幹部品組み合わせてるだけって聞いたことあるな
つまり日本がなきゃ作れない

215 :ぼっさん(中部地方) [US]:2020/04/27(月) 20:44:59 ID:CgAATd0/0.net
>>213
日本のフッ化水素は安いから買ってやってるだけ
韓国でも普通に作れます

216 :くーちゃん(ジパング) [CH]:2020/04/27(月) 20:45:05 ID:JvEthj2g0.net
日本はデジタル半導体は諦めてるよ。単価が安すぎ。
EVとかのパワー半導体方に力を入れてる。

217 :セフ美(埼玉県) [ニダ]:2020/04/27(月) 20:46:01 ID:AE9od0bw0.net
>>93
中韓のダンピングがひどくて儲からない市場だから作らないだけだよ
ちゃんと勉強しようね

218 :とれねこ(東京都) [US]:2020/04/27(月) 20:46:30 ID:AbCQJu/H0.net
>>1
サムスンは7nmの為にEUV露光を使ってるというギャグかましてる
もう次世代半導体の開発で完全に出遅れ

韓国捨て&台湾歓迎
半導体サプライだけじゃなくて、地勢的にもね

219 :アソビン(神奈川県) [AT]:2020/04/27(月) 20:46:56 ID:JQlhuteA0.net
>>192
おそらく、日本および日本企業の韓国子会社から
供給受けてるんじゃないのかな。
要は日本は供給禁止したわけじゃなく、個別に
審査・許可する方式に切り替えただけだから。

だから、韓国が騒いでいた理由がおかしい。
ちゃんと申請すりゃいいだけ。

220 :バリンボリン(四国地方) [JP]:2020/04/27(月) 20:47:44 ID:JsWCm9ix0.net
頑張って台湾

221 :とれねこ(東京都) [US]:2020/04/27(月) 20:49:52 ID:AbCQJu/H0.net
>>38
EUV露光装置では、日本は完全敗北を喫した格好だな
そのオランダのメーカーが世界で唯一になってしまった
面白いのは、
中国の半導体メーカーに輸出禁止って事かな
WAに抵触するんだと

222 :ピンキーモンキー(茸) [JP]:2020/04/27(月) 20:51:40 ID:gvhFcvoI0.net
>>182
90nmから顕著に量子効果が出てたぞ

223 :ラジ男(茸) [EU]:2020/04/27(月) 20:54:31 ID:mc20NTib0.net
>>215
去年国産に切り替えた途端に不良品大量発生させたのを忘れたのか

224 :カンクン(神奈川県) [US]:2020/04/27(月) 20:55:09 ID:q3UqtZRP0.net
>>215

【あーあ!】iPhone 11 Proの有機EL不良、韓国LGが自国産フッ化水素に切り替えたことが原因の模様
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576575235/

225 :ドコモダケ(東京都) [DE]:2020/04/27(月) 20:57:13 ID:3hYmbG2J0.net
>>219
中国からの迂回輸入と聞いたな

226 :み子ちゃん(家) [US]:2020/04/27(月) 21:01:34 ID:k096RFXv0.net
>>222
リーク電流何も対策しなかったらスイッチングの電流より多いんだっけ

227 :あどかちゃん(福岡県) [US]:2020/04/27(月) 21:02:07 ID:z7hmGM6b0.net
ロズウェルで発見した宇宙人の集積回路はフェムトメートル単位

228 ::2020/04/27(月) 21:07:04.61 ID:NCQ/tXt80.net
台湾半導体の復権を願います

229 ::2020/04/27(月) 21:08:38.70 ID:nDK2QmvS0.net
サムスンはどんな言いがかりでTMSC訴えてクロスライセンス結ぶの?

230 ::2020/04/27(月) 21:12:27.35 ID:JQlhuteA0.net
>>225
どちらにしろ
年初から正規に日本から続々と輸入してるよ
審査手続きをちゃんと踏んできたものは輸出するので。

ちなみに、台湾は以前からホワイト国ではないので
韓国が文句言っている意味がわからん。
TSMCは以前から手続き踏んで日本から輸入している。

231 :アソビン(神奈川県) [AT]:2020/04/27(月) 21:16:12 ID:JQlhuteA0.net
一昨年後半から、サムソンの減速は予想されていた話で
ホワイト国外しとかコロナなくても結果は同じ。

232 :ポリタン(光) [US]:2020/04/27(月) 21:17:43 ID:5gTDtmYl0.net
>>113
ヒュンダイ乗りは貧乏人の代名詞だけどな

233 :だっこちゃん(滋賀県) [US]:2020/04/27(月) 21:17:52 ID:TRSeJtJ00.net
製造機器は日本製

234 :ポリタン(光) [US]:2020/04/27(月) 21:18:41 ID:5gTDtmYl0.net
まあ今後自国に製造業戻すのが先進国のトレンドだから

235 :怪獣君(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 21:19:14 ID:235bkRaA0.net
>>227
子牛プロセッサだろ

236 :Mr.コンタック(茸) [US]:2020/04/27(月) 21:24:26 ID:sJ8bUXGR0.net
AMDも大勝利だな

237 ::2020/04/27(月) 21:28:14.21 ID:8+08Y/N80.net
インテルの決算見ると利益めっちゃ上げてるんだけどな

238 :セフ美(光) [KM]:2020/04/27(月) 21:30:15 ID:CReIaO1N0.net
サムスンは半導体で持ってるようなもんだからここが崩されるとヤバいだろ

239 :トドック(岩手県) [US]:2020/04/27(月) 21:32:39 ID:+kNCD7Zc0.net
「7nm以降は物理上実装は不可能だ技術的な壁がある」
あっさり突破したなあ…

240 :トドック(岩手県) [US]:2020/04/27(月) 21:33:27 ID:+kNCD7Zc0.net
>>237
開発してないんだからそりゃ利益は上がるさ
新製品が準備出来ていない来年再来年どうなるかは…わかるな?

241 :Mr.メントス(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 21:33:27 ID:xTYNNAWY0.net
>>26 おい小僧、おれが若い頃は1マイクロメートル切ったとか騒いでたぞ。

242 :トドック(岩手県) [US]:2020/04/27(月) 21:36:04 ID:+kNCD7Zc0.net
ちな1993年の初代ペンティアムは800nmに相当する
凄い話だ

243 :Mr.メントス(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 21:39:50 ID:xTYNNAWY0.net
>>86 量子…ですかね…

244 ::2020/04/27(月) 21:44:53.32 ID:jDwbTnlr0.net
光半導体はまだですか?

245 :都くん(東京都) [NG]:2020/04/27(月) 21:49:07 ID:9VnLoToH0.net
>>240
開発はしてるでしょ、最近予定通りには全然立ち上がってないけどw
https://active.nikkeibp.co.jp/atcl/act/19/00155/031900004/

246 :ナカヤマくん(東京都) [AU]:2020/04/27(月) 21:52:52 ID:bXVLr0xL0.net
マーフィーの法則はどうなったんだ?
2010年辺りからあんまり進化してなくね?

247 :テット(神奈川県) [US]:2020/04/27(月) 21:54:09 ID:DLOP4FO10.net
>>20
日本程じゃないだろ。

248 ::2020/04/27(月) 21:59:31.06 ID:TRSeJtJ00.net
量子、19年もかかったか

249 :デラボン(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 22:10:48 ID:pOxnXMNt0.net
クソインテルはクソユダヤ企業だから、出来れば滅びて欲しいんだが

250 :ユーキャンキャン(大阪府) [US]:2020/04/27(月) 22:17:48 ID:XrXdIAcr0.net
先端分野用の超高純度の韓国向けって輸出してんの?

251 :あどかちゃん(福岡県) [US]:2020/04/27(月) 22:19:15 ID:z7hmGM6b0.net
水素原子 直径53ピコメートル

252 :デラボン(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 22:19:38 ID:pOxnXMNt0.net
>>250
カスチョンは用途、使用量をチキンと提出して買ってるみたいね、書類審査があるからタイムラグが有るみたいだけど

253 :ロッチー(茸) [US]:2020/04/27(月) 22:20:13 ID:Piiq8Ja00.net
東京靴流通センターってCPU作ってたのか

254 :チョキちゃん(東京都) [JP]:2020/04/27(月) 22:21:22 ID:MYfifvAl0.net
うーん、顕微鏡写真みせて
7nm詐欺とかあるし

255 :モノちゃん(神奈川県) [ニダ]:2020/04/27(月) 22:24:56 ID:K9VTgI+R0.net
台湾しゅごい

256 :だっこちゃん(滋賀県) [US]:2020/04/27(月) 22:24:58 ID:TRSeJtJ00.net
水原素子

257 :TONちゃん(香川県) [BE]:2020/04/27(月) 22:25:36 ID:ITxTN5rB0.net
チョンイライラスレwwww

258 :ハムリンズ(東京都) [ニダ]:2020/04/27(月) 22:31:50 ID:Nq9Ctw8E0.net
I486のあたりは1μメートルが20数年でほぼ1/500イカのnメートルまで微細化が進むとは、技術屋たちの突破力の凄さが

259 :アッピー(埼玉県) [CN]:2020/04/27(月) 22:34:59 ID:LJl0s0y60.net
アメリカに媚び売って上手くやれば
世界一の半導体メーカーになれるよ
株価も250ドルにはなる
まだまだ割安

260 ::2020/04/27(月) 22:39:42.35 ID:e6wCV5i50.net
>>251
水原希子に見えた(´・ω・`)

261 ::2020/04/27(月) 22:46:16.87 ID:g/fuw4KB0.net
>>22
AMATより上の日本企業ってどこ?

262 :DD坊や(京都府) [DE]:2020/04/27(月) 22:50:00 ID:L+iiAcTq0.net
サムチoソスレには常駐VANKが割り当てられるからねーw
必死なチoソコーはホモVANKなw

263 :ミミちゃん(東京都) [US]:2020/04/27(月) 23:04:24 ID:Ne2IkjAI0.net
>>55
45nmプロセスまでは日本も作ってたから、
20年じゃなくて10〜12年くらい。
それにしてもここ2年位でプロセス競争はグローバルファウンダーもUMCも脱落したから、
後はインテルぐらいか。サムチョンもほぼ脱落って言っていい状況だし。

264 :しょうこちゃん(東京都) [BR]:2020/04/27(月) 23:05:42 ID:h0Zq08870.net
>>247
いやむしろ日本以上だよ。
プレートの配置見てみろ。

265 :しょうこちゃん(東京都) [BR]:2020/04/27(月) 23:06:52 ID:h0Zq08870.net
>>7
ネトウヨは喜ぶだろ

266 :うまえもん(ジパング) [US]:2020/04/27(月) 23:15:35 ID:B7UfHgQc0.net
>>174
猿脳か?

267 :犬(千葉県) [ID]:2020/04/27(月) 23:18:24 ID:vEHH5dZb0.net
台湾長い不況を脱し始めてるな
コロナからの立ち直りも早いし今後アジアを引っ張るのは台湾だな

268 :犬(千葉県) [ID]:2020/04/27(月) 23:24:05 ID:vEHH5dZb0.net
>>173
TSMCが云うから説得力があるんだよ

269 :サンペくん(東京都) [BE]:2020/04/27(月) 23:25:53 ID:r045Nxq00.net
2nm?
9cm?

270 :とびっこ(愛知県) [US]:2020/04/27(月) 23:26:02 ID:GkD9Xq0i0.net
サムスンに技術はありませんからな(笑)

271 :犬(千葉県) [ID]:2020/04/27(月) 23:26:12 ID:vEHH5dZb0.net
>>215
じゃあ何で大騒ぎしてたの?
さっさと国産に切り替えればよかったのにw

272 :ロッチー(東京都) [CN]:2020/04/27(月) 23:26:48 ID:7UhzJgRQ0.net
むしろTSMCが強すぎるんだよな
政府が付いてるサムスン弱すぎw

273 :ピンキーモンキー(茸) [JP]:2020/04/27(月) 23:34:32 ID:gvhFcvoI0.net
10年前は5nmで物理限界と言われて伊いたのにね
もっとも20年前から物理限界の壁をよじ登っている言われたHDD業界も何だかんだ容量伸ばしているし成長速度の鈍化は免れないがまだまだ続くと信じたいところ

274 :まゆだまちゃん(大阪府) [US]:2020/04/27(月) 23:56:22 ID:NJlqho9q0.net
>>249
イスラエルのCPUならdavicomかと思ったけど・・・
今は台湾に買収されたのか?

275 :スカーラ(神奈川県) [US]:2020/04/28(火) 00:19:22 ID:z117XEoM0.net
>>264
見たけど。
どこが日本以上なのか具体的に説明してみてくれ。

276 :レインボーファミリー(東京都) [NG]:2020/04/28(火) 00:27:35 ID:sAbaTDIO0.net
>>273
HDDは磁気記録が面内から垂直になったのと、ヘッドがGMRからTMRになったブレイクスルーが大きかったね
最近はほとんどサチってて枚数増やして一台の容量増やしてるだけだけど
熱アシスト記録はコストや寿命的には厳しそう

277 :やきやき戦隊ニクレンジャーNEO(長野県) [US]:2020/04/28(火) 00:45:57 ID:YgGdMtkK0.net
熱アシスト開発費ケチってるんじゃなくて寿命で頓挫してるのか

278 :クウタン(京都府) [CN]:2020/04/28(火) 01:14:10 ID:4afYYzyS0.net
実際は2ナノでも5ナノでもない

279 :山の手くん(光) [US]:2020/04/28(火) 03:57:50 ID:L7JW8Daj0.net
>>173
プロセスルールって意味分かってないんかこのアホ

280 :ビタワンくん(光) [RU]:2020/04/28(火) 04:10:21 ID:FLAO0ccG0.net
>>271
売り上げ激減して大騒ぎしてたな日本のメーカーが

281 :名無しさんがお送りします:2020/04/28(火) 05:54:15.33 ID:sqqX1KGxO
  『2ナノ』は、商品名。

282 :マックス犬(茨城県) [CA]:2020/04/28(火) 07:19:45 ID:0FxK7gli0.net
>>25
汎用技術で日本は台湾の数歩後を
進んでいるなと感じる。
若い奴らの向上心も桁違いだししね。
現政権を選んだのも若い奴ら中心だった
(ジジババは国民党マンセー多い)
もう数年したら日本に台湾の下請け会社が
どんどん増えていくよ

283 ::2020/04/28(火) 07:23:20.69 ID:fdUOTm3s0.net
>>282
平均的な台湾人は日本人と比べると適当で怠惰だよ、
沖縄みたいなイメージ
優秀な層は当然いるんだけどさ

284 ::2020/04/28(火) 07:28:14.88 ID:fdUOTm3s0.net
>>277
パソコン用HDDが無くなっていきデータセンター向けがメインになっていく状況で熱アシストのメリット出すのがかなり難しいと思う
TDKが日本の本体ではヘッド開発もうやってないし、WDと東芝はやる気無くて、Seagateだけはnand続けている

285 :トウシバ犬(東京都) [US]:2020/04/28(火) 07:29:03 ID:fdUOTm3s0.net
>>284
SeagateだけはNAND無いから続けてる、ね

286 :パワーキッズ(東京都) [GB]:2020/04/28(火) 07:36:46 ID:0YGrHN0Y0.net
> サムスン電子はシステム半導体を設計する事業もしている。

サムソン自体が他の半導体メーカーと競合してんのか
当然ここに発注したら機密が盗まれると思うわな

287 :こぶた(東京都) [ニダ]:2020/04/28(火) 07:43:01 ID:SCRzUH450.net
確かこの数字あてにならないんだっけ

288 :たまごっち(岩手県) [US]:2020/04/28(火) 08:04:33 ID:L2GkMDiW0.net
マスクが2nmとか。

289 :ガブ、アレキ(茸) [US]:2020/04/28(火) 08:34:17 ID:ZiAczL3a0.net
台湾がんばれー

290 :ハギー(東京都) [ニダ]:2020/04/28(火) 09:47:06 ID:bczr/J0O0.net
>>257
韓国と台湾の戦いに日本人がしゃしゃり出て来るな
ジャップが出る幕じゃない
消えろ

291 :ガブ、アレキ(やわらか銀行) [EU]:2020/04/28(火) 09:48:18 ID:82HR8t880.net
>>7
どんなスレでも突然ネトウヨやアベの話を始める奴てなんかの病気?

292 :ハナコアラ(SB-iPhone) [GB]:2020/04/28(火) 09:48:41 ID:D4hPnaj60.net
ついこの間まで7ナノすげーとか言ってたのに

293 :トウシバ犬(東京都) [US]:2020/04/28(火) 09:52:44 ID:fdUOTm3s0.net
>>286
半導体はファブレスメーカーが多いから、生産はファウンドリと呼ばれるところが請け負い生産してるTSMC, Samsung, UMC, GFとかね

294 :アッピー(東京都) [AU]:2020/04/28(火) 09:55:54 ID:ShlqGJ7j0.net
ワイのi6700k は 14nm
TSMC が 2nmって事は AMDのプロセッサーもいずれ採用するんかな?
インテルは 10nmでまともに生産出来てないし
次は AMD にすっかな

295 :スーパーはくとくん(埼玉県) [ニダ]:2020/04/28(火) 10:08:37 ID:O4MAuYSl0.net
AMDはまだインテルに及んでないでしょー
9世代のCPU強かったし

296 :怪獣君(新潟県) [CN]:2020/04/28(火) 10:13:28 ID:9tBgcLp50.net
さすが台湾兄さん

297 :ヨドくん(ジパング) [ニダ]:2020/04/28(火) 10:13:36 ID:me2DACZt0.net
また数字に騙されるアホ沸いてるなw

298 :陸上選手(東京都) [ニダ]:2020/04/28(火) 10:22:11 ID:RIXm23QY0.net
>>294
採用するだろうけどまだ枠がおさえられないみたいよ

299 ::2020/04/28(火) 10:38:55.09 ID:0YGrHN0Y0.net
>>293
ファウンドリ自体が半導体の設計もするようだと顧客は警戒するかもしれないなという話だよ

300 :やまじシスターズ(北陸地方) [KR]:2020/04/28(火) 13:32:19 ID:kfzdXpBo0.net
>>294
最新プロセスはスマホ用のモバイルsoc優先だよ
どうしても最初は歩留りの問題あるからダイサイズの小さくてクロックも低いモバイル向けで様子見る感じになってる

301 :シンシン(日本) [US]:2020/04/28(火) 17:56:00 ID:wsLK3azW0.net
SuperHはまだか!

302 :BEATくん(SB-iPhone) [JP]:2020/04/28(火) 18:49:51 ID:wMP4njaa0.net
>>263
> 45nmプロセスまでは日本も作ってたから、
> 20年じゃなくて10〜12年くらい。

リーマンショック、円高、震災、政権交代
これらの複合で国内生産する余裕なくなったんじゃなの?

303 :テッピー(千葉県) [ニダ]:2020/04/28(火) 18:57:21 ID:ILduuzFz0.net
>>302
そう、あのタイミングで国内半導体産業はトドメを刺されて中韓に全て持っていかれた
円高放置したのは意図的にだったのかもな

304 :けんけつちゃん(福島県) [VN]:2020/04/28(火) 18:59:40 ID:cQi9LXJu0.net
>>8
各社基準が違うし、そもそも公表値のパターンもないから言ったもん勝ちの世界になってる。

305 :ハナコアラ(秋) [US]:2020/04/28(火) 19:09:47 ID:KS8iFrvr0.net
プロセスルールの基準を全社で統一しろ
サムスンのインチキルールを暴け
話はそれからだ

306 :山の手くん(東京都) [ニダ]:2020/04/28(火) 19:10:52 ID:Y8qkcDkq0.net
intel、モタモタしすぎやろ

307 :Mr.コンタック(東京都) [CA]:2020/04/28(火) 19:46:06 ID:ovGuPnHM0.net
>>303
エルピーダだっけ
あいつらに潰された、って言ってたよね

308 :ローリー卿(庭) [US]:2020/04/28(火) 21:35:37 ID:MFhpdQIz0.net
MSI Japanの事務所が会社のそばにあるけど
モデルみたいなチャンネーが結構いて驚く
男は冴えないのばっかだが

309 :ちゅーピー(家) [BR]:2020/04/28(火) 21:40:48 ID:lZAiO4XK0.net
>>307
あれは社長がアホすぎたのも痛かった

310 ::2020/04/29(水) 12:32:48.96 ID:2EHmMFpy0.net
スーパー301条

311 :バンコ(東京都) [GB]:2020/04/29(水) 13:28:42 ID:2kZgwEM50.net
インテルはプロセス競争から脱落しそうね

312 :さんてつくん(東京都) [NL]:2020/04/29(水) 14:35:30 ID:q4bsLOi60.net
インテルの10nmは他社の5nmくらいと同等以上なんだけど理解してる人が少ない

313 :おれゴリラ(茸) [ニダ]:2020/04/29(水) 14:37:43 ID:Ubug5ezm0.net
>>312
7nm相当だろ

314 :暴君ベビネロ(中部地方) [DE]:2020/04/29(水) 14:39:58 ID:0fgb5ukr0.net
>>86
じゃあ今の2nmでも相当凄いんだなあ

315 :ひょこたん(東京都) [GB]:2020/04/29(水) 14:40:25 ID:9FHbqm/u0.net
>>19
貿易制裁食らうので台湾韓国に技術売ったんだよな
アメリカの日本潰しの一環

316 :ロッ太(東京都) [CA]:2020/04/29(水) 14:49:33 ID:Qk5M7Ey80.net
こんな細いのによく静電気くらっても平気だよな

317 :買いトリーマン(東京都) [HR]:2020/04/29(水) 14:57:58 ID:8olDL2HW0.net
>>25
30年前から有能だが?
特にこの十年は日本よりファウンドリーは凄い

318 :買いトリーマン(東京都) [HR]:2020/04/29(水) 14:59:09 ID:8olDL2HW0.net
10年というか20年近いなもう

319 :いきいき黄門様(東京都) [GB]:2020/04/29(水) 15:12:11 ID:0TNB6ZL40.net
こないだまで7nmで騒いでたのに早いな

320 :ロッ太(東京都) [CA]:2020/04/29(水) 15:56:33 ID:Qk5M7Ey80.net
>>319
ナナナノメートル

321 :雷神くん(光) [ニダ]:2020/04/29(水) 16:20:23 ID:3GhJMgLY0.net
>>312
Intelの10nm()
噴飯物だな

322 :ひよこちゃん(千葉県) [JP]:2020/04/29(水) 16:53:45 ID:4ALYWnNc0.net
何なの?

323 :みったん(北陸地方) [KR]:2020/04/29(水) 16:56:07 ID:OT9zk7n00.net
>>312
それが本当なら性能で圧倒してるだろ
信じる馬鹿なんていねえよ

324 :ポン・デ・ライオンとなかまたち(SB-iPhone) [AU]:2020/04/29(水) 17:10:24 ID:NtEyswPO0.net
TSMCは別格だな。

325 :マストくん(東京都) [US]:2020/04/29(水) 17:12:20 ID:qlNHfTUo0.net
下朝鮮滅びの時は近い

326 :エコてつくん(千葉県) [ニダ]:2020/04/29(水) 18:53:17 ID:KL+isEkr0.net
>>314
10年前から考えればキチガイの沙汰だよ

327 :てっちゃん(やわらか銀行) [US]:2020/04/29(水) 18:57:45 ID:z/1yXTlc0.net
TSMCは大量発注しといてドタキャンするイメージ

328 :PAO(京都府) [DE]:2020/04/29(水) 18:58:33 ID:1kQTdFHL0.net
チョソコーはもうアカンの?w

329 :おばあちゃん(京都府) [CN]:2020/04/29(水) 19:01:50 ID:diMBuUl60.net
>>91
俺もそう思う

330 :シジミくん(ジパング) [US]:2020/04/29(水) 19:26:43 ID:B0mEtg5h0.net
>>258
全角英数字で書く技術屋なんぞいない

331 :ひょこたん(東京都) [US]:2020/04/29(水) 19:41:20 ID:J1+c474G0.net
>>317
そりゃ初めから日本はやる気ないもの
40年前から米国に不当に潰され続けて諦めた

332 :あかりちゃん(光) [RU]:2020/04/29(水) 19:56:40 ID:cDUTSys60.net
>>331
不当に潰された?

なにほざいてんだこのアホ

333 :PAO(京都府) [DE]:2020/04/29(水) 20:01:38 ID:1kQTdFHL0.net
落ち着け齋藤w

334 :ちーたん(大阪府) [US]:2020/04/29(水) 20:02:14 ID:sh+pKfbe0.net
よっしやー!

335 :かほピョン(神奈川県) [UA]:2020/04/29(水) 20:13:03 ID:Rduu2WDF0.net
>>332
クリントンが極めつけで息の根止められたが?

336 ::2020/04/29(水) 20:15:18.98 ID:4FxNy3LV0.net
マジで2nmなんかできるの??
原子サイズやないか

337 ::2020/04/29(水) 20:21:17.33 ID:8J/1dnI60.net
>>11
違う
20個分だ

338 :ハービット(光) [PL]:2020/04/29(水) 22:00:36 ID:NG+1We5o0.net
>>335
単純に能力がなかっただけ
クルマ見てみろアホが

そもそも日本のクルマもITもアメリカの技術から始まっているが

339 :あゆむくん(宮城県) [US]:2020/04/29(水) 22:47:40 ID:IpKPSJMQ0.net
>>331
知らんのなら黙ってろ、と言いたいところだが、競争して負けたのも事実。特にEUVは負けたな。

340 :ひょこたん(東京都) [GB]:2020/04/29(水) 22:47:57 ID:9FHbqm/u0.net
チョンモメンにかかれば日米半導体協定も無かった事に。

341 :パナ坊(光) [US]:2020/04/30(Thu) 02:35:38 ID:24d3BFQd0.net
>>340
関係なさすぎる

安物ローテクDRAMなんて途上国物件しかなかった日本からWindowsやIntel、GAFAが生まれるわけもなく

総レス数 341
53 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200