2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

バター品薄

1 ::2020/06/10(水) 22:21:47.82 ID:KGuYa6D00●.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
巣ごもり生活で、お菓子作りをする人が急増。業界団体によると、4月下旬の家庭用バターの売上は、普段より6割から7割増えたそうです。

 しかし、一斉休校で給食用牛乳の行き場がないことが問題になっているのに、生乳が原料のバターがなぜ品薄なのか。

 業界団体によりますと、バターには「業務用」と「家庭用」の2種類があり、今回不足しているのは家庭用のバター。

普段は業務用のほうが家庭用よりも圧倒的に需要が多いところが、新型コロナの感染拡大で急激に家庭用の需要が増えたといいます。

しかし、業務用とは製造工程が違うため、生乳が余っていても簡単に生産設備を家庭用にシフトすることができないそうです。

今後については、業界団体では、「かつてバターが不足したときは酪農家が減少し、
生乳の生産確保ができずに起きたが、今回はしっかり生乳生産が増産基調で、
必要な分だけ購入いただければ改善に向かうと考えている」と話しています。

牛乳あるのになぜ“バター品薄”?巣ごもり生活でお菓子作りする人急増 業界団体に聞いた“設備の事情”
https://news.yahoo.co.jp/articles/22023fb2aad58af4b9799bedf7b8e322cb5c9da9

2 ::2020/06/10(水) 22:22:14.06 ID:seUSMglf0.net
これにはバター犬もマーガリン犬に宗旨替え

3 ::2020/06/10(水) 22:22:41.45 ID:sCA41b530.net
うちの嫁が困る

4 ::2020/06/10(水) 22:23:11.20 ID:8czA9Gd40.net
てか牛乳あまってるんだから作れよwww

5 ::2020/06/10(水) 22:23:31.52 ID:UpBYA7lW0.net
バター本当に売ってないよな

牛乳は並びまくってるのにバター利権死ねよって思うわ

6 :ソンブレロ銀河(コロン諸島) [US]:2020/06/10(水) 22:24:00 ID:AgxiajsvO.net
>>3の嫁のバター消費量は異常

7 :アリエル(東京都) [JP]:2020/06/10(水) 22:24:10 ID:7G98b/h+0.net
虎不足?

8 :天王星(埼玉県) [US]:2020/06/10(水) 22:24:11 ID:6DNMINfM0.net
ホクレンさんよ

9 :オベロン(京都府) [US]:2020/06/10(水) 22:24:11 ID:fgCDbtq30.net
犬「マーガリンは食べるプラスチック」

10 :環状星雲(神奈川県) [NL]:2020/06/10(水) 22:24:19 ID:rsU4VPfJ0.net
どうせいつもの品薄商法だろ?
個人的には無くても困らんわ。

11 :アクルックス(ジパング) [US]:2020/06/10(水) 22:24:26 ID:ckS2Clyh0.net
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ

12 :ヘール・ボップ彗星(新日本) [US]:2020/06/10(水) 22:24:40 ID:kwj6Ujl70.net
業務スーパーで森永のブロックの奴買ってるわ

13 :亜鈴状星雲(新潟県) [US]:2020/06/10(水) 22:24:55 ID:7jDGIZ0+0.net
なんか数年前もそんな話あったな

14 :デネブ(東京都) [PL]:2020/06/10(水) 22:25:04 ID:KscqoxyV0.net
またバターナイナイ商法か
ってか日本人ってマーガリン好きらしいね
食べるプラスチック、トランス脂肪酸、発がん性、毒、とか俺は信じてない

15 :オベロン(光) [PL]:2020/06/10(水) 22:25:10 ID:oOKzuYRq0.net
ベーキングパウダーとオートミールもやたら品薄で困る

16 :ベスタ(東京都) [VE]:2020/06/10(水) 22:25:11 ID:JXMZhUB20.net
ビニ本の墨消しに使用

17 :イータ・カリーナ(関東地方) [US]:2020/06/10(水) 22:25:19 ID:q4WjPTlh0.net
ジタバターするなよ!

18 :セドナ(大阪府) [US]:2020/06/10(水) 22:25:21 ID:seUSMglf0.net
>>6
絶対犬だわ

19 :宇宙の晴れ上がり(家) [PK]:2020/06/10(水) 22:25:26 ID:DkJhh/Hu0.net
自粛の外出なしで犬に舐めさせ過ぎ

20 :ヒアデス星団(コロン諸島) [US]:2020/06/10(水) 22:25:31 ID:8ozNcQq+O.net
バターで野菜炒め作ったけど物足りない…
ごま油のほうが美味しい

21 :カストル(東京都) [GB]:2020/06/10(水) 22:25:34 ID:IqbwlqRl0.net
ついに食料危機問題が顕著化してきたな

22 :カペラ(帝国中央都市) [US]:2020/06/10(水) 22:25:53 ID:FXq74pgF0.net
インドの料理動画見るとバター安いのか、こっちがドン引きするぐらい大量に投入してるよな

23 ::2020/06/10(水) 22:26:01.84 ID:SJH/nKN00.net
バターの製造制限最低だな

24 ::2020/06/10(水) 22:26:02.64 ID:zRUqzdV90.net
バター増産するとカロリーオフのヨーグルトが安くなる

25 ::2020/06/10(水) 22:26:03.73 ID:i1ZGiETW0.net
サンボマスターはよ

26 ::2020/06/10(水) 22:26:09.29 ID:VzgpZ4RN0.net
がーーーーん

27 ::2020/06/10(水) 22:26:17.97 ID:vy2PYd240.net
雪印の小分けのでいいのにでかいかたまりのやつしかなかった
使いきれんわ

28 ::2020/06/10(水) 22:27:01.82 ID:IqbwlqRl0.net
>>14
安くて常温で溶けて奇麗に食パンに伸びるしな

29 ::2020/06/10(水) 22:27:08.90 ID:DkJhh/Hu0.net
犬だってコレステロール貯まるから
抑制出来ない分は飼い主がオナキンしろ

30 ::2020/06/10(水) 22:27:14.08 ID:7BqInaW70.net
わかります?

31 ::2020/06/10(水) 22:27:14.10 ID:UpBYA7lW0.net
>>10
無くても困らないけど、じゃがバターとか

グラタンとかたまには食べたいだろ?
それが作れなくて困るんだよ

32 ::2020/06/10(水) 22:27:35.46 ID:JDcHpTJK0.net
>>14
ショートニングは、良くもないけど悪くもない、何にも影響がないというエビデンスが出てる。

33 ::2020/06/10(水) 22:27:48.32 ID:nv0xeUon0.net
わざと作らせないようにしてるんだよな

34 ::2020/06/10(水) 22:28:12.83 ID:oJf7Y0eg0.net
冨澤商店でいっぱい売っていたけど

35 ::2020/06/10(水) 22:28:15.60 ID:vrzVLKSN0.net
開けたバターの良い保存方法ある?
1キロの買うか迷う

36 ::2020/06/10(水) 22:28:19.96 ID:IqbwlqRl0.net
>>22
薄利多売なんだろうね
下手したら原価の方が上回ってる

37 ::2020/06/10(水) 22:28:29.75 ID:7BqInaW70.net
>>14
バターは大丈夫なのかどうかについても一度調べてみた方が良いかもね

38 ::2020/06/10(水) 22:28:34.47 ID:Ywqr59IV0.net
>>14
こないだ久々にマーガリン塗ったトースト食ったらやたら美味くて笑った
バターロールのマーガリン入りタイプも美味いしマーガリンやっぱ美味いわ

39 ::2020/06/10(水) 22:28:52.83 ID:6DNMINfM0.net
黒人と虎を用意しろ

40 ::2020/06/10(水) 22:28:59.99 ID:/obsvn2I0.net
ちびくろサンボさんに頼めよ

41 :金星(SB-Android) [US]:2020/06/10(水) 22:29:11 ID:2I/QGACg0.net
日本って基本はそんなにバター使うような料理する感じはしない
てかたまにバター割引されてるくらい余る時期がある

42 :ポラリス(千葉県) [FR]:2020/06/10(水) 22:29:19 ID:+Bfen6Wm0.net
昔は100円とか200円だったのに

43 :フォボス(栃木県) [ニダ]:2020/06/10(水) 22:29:22 ID:sFmQcG/60.net
牛乳余ってたろ何でバター造らないの?

44 ::2020/06/10(水) 22:29:32.70 ID:g3NWh+fV0.net
バターって儲からないらしいわ
よく知らんけど

45 ::2020/06/10(水) 22:29:35.40 ID:vrzVLKSN0.net
健康云々は気にしてないけどバターの方が好きだわ匂いとか

46 ::2020/06/10(水) 22:29:36.82 ID:2I/QGACg0.net
>>35
冷凍

47 ::2020/06/10(水) 22:29:58.73 ID:z3asH8R8O.net
>>27
最近はデカイのよく置いてあるよね 仕方ないから買って無理矢理使ってるわw

48 ::2020/06/10(水) 22:29:59.57 ID:mpGwwj4Z0.net
バターはどうでもいいがオイコスが品切れで悲しい

49 ::2020/06/10(水) 22:30:07.39 ID:FX9QqgLy0.net
そんな理由だったのか

50 ::2020/06/10(水) 22:30:11.86 ID:seUSMglf0.net
>>43
バター作った残りカスが飲んでる牛乳だろ

51 ::2020/06/10(水) 22:30:17.56 ID:UpBYA7lW0.net
>>33
それな

牛乳用とバター用の生乳を意図的に
管理して分けてるからな

牛乳利権の闇は深いから

52 ::2020/06/10(水) 22:30:26.45 ID:HsVpDTHE0.net
>>14
そもそも健康害するほど量食べないからあまり気にしなくていいと聞いた

53 ::2020/06/10(水) 22:30:34.59 ID:2I/QGACg0.net
>>43
製造する機械がたりない
あと需要の偏り

54 ::2020/06/10(水) 22:30:34.67 ID:rsU4VPfJ0.net
>>31
基本的に和食派だからな〜
納豆が無い時のほうがイラッとしたわw

55 ::2020/06/10(水) 22:30:37.49 ID:Uhc02+5S0.net
バターと脱脂粉乳!

56 ::2020/06/10(水) 22:30:38.40 ID:sFmQcG/60.net
>>41
魚介類のバター炒めは美味しいぞ。

57 ::2020/06/10(水) 22:30:42.22 ID:IqbwlqRl0.net
>>38
たまに食うとうまいんだよ
体が欲してるからうまいし、害にならないレベルと判断してる。
たぶん常食してるとまずくなってくる。

58 :かに星雲(中部地方) [ニダ]:2020/06/10(水) 22:31:21 ID:GOfX3DhA0.net
近所の業務用スーパーに山積みだけど

59 :金星(SB-Android) [US]:2020/06/10(水) 22:31:21 ID:2I/QGACg0.net
>>51
分けるのは当たり前なんだけど

60 :ガニメデ(新日本) [AU]:2020/06/10(水) 22:31:34 ID:joW+xybh0.net
>>14
マーガリン食べると必ず死ぬんだぜ
バター食べても死ぬけどなw

61 :3K宇宙背景放射(千葉県) [IT]:2020/06/10(水) 22:31:36 ID:c7PJpHya0.net
パンニハムハサムニダ

62 :ミザール(ジパング) [CN]:2020/06/10(水) 22:32:10 ID:vdtfb1M20.net
シナウスションボリ

63 ::2020/06/10(水) 22:32:54.62 ID:siSZBYOs0.net
コロナのせいにするな
もう何年も品薄のままじゃ!

64 ::2020/06/10(水) 22:32:55.36 ID:+c6pNFl/0.net
ホクレン解体すればイイ話
何回繰り返すんだよ

65 ::2020/06/10(水) 22:32:59.97 ID:C4GHP14K0.net
卵焼きにバター使ったら美味しい

66 ::2020/06/10(水) 22:33:09.34 ID:qy6qzCfi0.net
1880年 アメリカ 安くておいしい改良型のマーガリンが開発される
 ↓
乳製品業界「にせバター死ね!規制しろ!税金かけろ!」
農業「せ、せやな・・・よくないな・・・」
 ↓
政府「マーガリン1ポンドにつき2セントのマーガリン税を導入するわ」
政府「あとマーガリンの卸と小売を認可制とし、認可料を徴収するわ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
政府「マーガリンはバターと同じ値段で売ること、安売りしちゃダメ」
乳製品業界「ざまあ!」
お客さん「マーガリンください」
 ↓
マーガリン屋「これからは国産(アメリカ産)の植物油を使うよ!油売って!」
綿花農家「ありがてえwww」
大豆農家「ありがてえwww」
 ↓
農業「マーガリンいいやつだったわ 誤解してたわ」
政府「酪農は大事だけど、もうマーガリン差別をやめざるをえないわ」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「正直、バターは心臓ぶっ壊す毒です。マーガリンのほうがマシ。」
乳製品業界「・・・」
 ↓
医者「トランス脂肪酸っていうのもある」
乳製品業界「っしゃああああああああマーガリンは毒!マーガリンは毒!プラスチック!」
 ↓
マーガリン屋「製法変えてトランス脂肪酸減らしたよ」
お客さん「マーガリンください」

67 ::2020/06/10(水) 22:33:13.53 ID:seUSMglf0.net
>>60
何も食わなくても死ぬのに、一体どうすればいいんだよ!

68 ::2020/06/10(水) 22:33:19.28 ID:KscqoxyV0.net
>>38
俺はパン食じゃないから
ぶっちゃけほんとたまーにしか食わないけどさ
えっとトーストやコッペパンにジャムやらとの合わせ技美味しいと思うよね
ちなみに昔は嫌いだったかもしれんもちろん学校給食で覚えた
そう日本人全員当てはまると思うけど学校給食でマーガリン洗脳
そりゃバター地産地消出来る地域はもしかしたらバター洗脳かもしれんけど

69 ::2020/06/10(水) 22:33:21.00 ID:X59Mzu1j0.net
セシウムで調子乗って販路拡大したからな

70 ::2020/06/10(水) 22:33:47.36 ID:WIFhcO+m0.net
ホクレンか

71 ::2020/06/10(水) 22:34:20.62 ID:hTRPIj0C0.net
>>14
マーガリンは味にコクがないから嫌い

72 ::2020/06/10(水) 22:34:23.29 ID:QWq9IZyT0.net
いやバターいっぱい売ってるぞ
一時期無かったけど雪印も中央もどっかのも山積みになってる
でも誰もバターじゃなくマーガリン持ってくわw
田舎じゃバターは売れん(´・ω・`)

73 ::2020/06/10(水) 22:34:48.94 ID:/yet3HVS0.net
本当腹立つ
値段上がったままだし
ちゃんと供給する気ないなら関税下げて輸入させろ

74 ::2020/06/10(水) 22:35:26.23 ID:ZMZsenHI0.net
オムライス作るから必要
バターで玉ねぎをソテーするんや

75 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2020/06/10(水) 22:35:51 ID:hTRPIj0C0.net
>>35
小分けにして冷凍
溶けて再冷凍は風味落ちる

76 :デネブ(東京都) [PL]:2020/06/10(水) 22:35:56 ID:KscqoxyV0.net
>>71
なんか俺の中ではバターバター、マーガリンはマーガリンって位置づけ
代替品として考えるからおかしくなる最初はそうだったかもしれんけどw

77 ::2020/06/10(水) 22:36:18.29 ID:traeMUIn0.net
バターと練乳とクリープだけなめていたい

78 ::2020/06/10(水) 22:36:19.70 ID:2I/QGACg0.net
>>64
北海道から何も内地に渡さなくなるけど良いな?

79 ::2020/06/10(水) 22:37:02.90 ID:hTRPIj0C0.net
>>41
ホワイトソースとかお菓子作りには大量に必要

80 ::2020/06/10(水) 22:37:10.38 ID:aA3o2KX30.net
>>1
こう言う業界の言い訳は聞き飽きた
グダグダ言ってんなら政治家に懇願して
TPPでオージーから非関税でガンガン輸入してもらうわ
(´・_・`)

81 ::2020/06/10(水) 22:37:11.50 ID:cyx5s7+f0.net
値段あげて国産増やしても売れるだろ
定期的にバター品薄になってるし

82 ::2020/06/10(水) 22:37:22.79 ID:Rpinr+F40.net
わかります?

83 ::2020/06/10(水) 22:37:27.87 ID:t/QiSo+o0.net
>>35
冷凍一択

84 ::2020/06/10(水) 22:38:06.73 ID:D3jwItWv0.net
>>67
貴様等は死ぬ。死ぬために貴様等は存在している。
しかし、海兵隊は永遠である!つまり貴様等も永遠である!!

85 ::2020/06/10(水) 22:38:12.02 ID:6tieDa6l0.net
>>4
明らかに一時的な需要増なので
生産ラインを増やすわけにも行かないんだろう

86 ::2020/06/10(水) 22:38:20.52 ID:0WELB0BB0.net
牛乳余ってるだろw

87 :金星(福岡県) [ニダ]:2020/06/10(水) 22:38:26 ID:OKLexhvY0.net
この前食ったフランスのバターが滅茶苦茶美味かったな
日本でバター作らせる気が無いなら関税下げて欲しい、また食いたい

88 :環状星雲(神奈川県) [US]:2020/06/10(水) 22:39:16 ID:vxRgOJZd0.net
まーたー

スーパー行きゃ普通に売ってるって

89 :アルゴル(東京都) [US]:2020/06/10(水) 22:39:18 ID:HCsXXdZ70.net
最近、スーパーの在庫がちょっと復活してるね
バター作れバター作れと言われて、市場に流してるのかな

90 :デネボラ(大分県) [US]:2020/06/10(水) 22:39:35 ID:oxtLiWCi0.net
>>14
「マーガリンください」

91 :環状星雲(神奈川県) [US]:2020/06/10(水) 22:39:43 ID:vxRgOJZd0.net
>>6
濡れないの?(´・ω・`)

92 :金星(SB-Android) [US]:2020/06/10(水) 22:39:44 ID:2I/QGACg0.net
バターは本当に手間がかかる
バターくらい輸入でいいんじゃん?ってくらい手間がかかる
一時期はバターが余って60kgくらいホクレンから買わされたな

93 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2020/06/10(水) 22:39:53 ID:hTRPIj0C0.net
日本だけバターは異様に高い
国内製造なのに
ほとんど全ての食料輸入してる中東ですら安い
キロ単位で持って帰って来たけど、もうなくなってしまった

94 :レグルス(北海道) [CH]:2020/06/10(水) 22:39:54 ID:t/QiSo+o0.net
普段使わないやつまで買ってるからいつもだと売れないようなスーパーとかから一時的になくなっただけだろ

95 :土星(宮城県) [PL]:2020/06/10(水) 22:40:11 ID:yLubpjaQ0.net
自作しろ
簡単だ

96 :アクルックス(関東地方) [JP]:2020/06/10(水) 22:40:13 ID:I94OiaCg0.net
このスレ定期的に立つね

97 ::2020/06/10(水) 22:40:19.75 ID:hTRPIj0C0.net
>>85
ここ5年くらいずっと品薄だけど

98 ::2020/06/10(水) 22:40:58.57 ID:zxQRCPcR0.net
麻薬の王様だ
米でも小麦でも何にのせても旨くなるからな

99 ::2020/06/10(水) 22:41:21.36 ID:vxRgOJZd0.net
そんなにバター作るの嫌なら関税下げればいいのに

100 ::2020/06/10(水) 22:41:35.71 ID:8Pp2FCKR0.net
いやんバター
うふふん
そこは生乳なの

101 ::2020/06/10(水) 22:41:35.96 ID:Iv3FZqT10.net
オムレツやオムライス焼くときはバターで焼く

102 ::2020/06/10(水) 22:41:42.17 ID:2I/QGACg0.net
>>97
一部の関東はそうみたいだね
たぶんスーパーの仕入れ力が低いんじゃないのってなる

103 ::2020/06/10(水) 22:41:44.23 ID:hTRPIj0C0.net
バター作るより生乳にした方が高く売れるシステム作った農水省のせい

104 :アンドロメダ銀河(愛媛県) [US]:2020/06/10(水) 22:41:54 ID:s9RL4Nwz0.net
別に外国のバターでもいいんだけど

105 :ポルックス(ジパング) [ニダ]:2020/06/10(水) 22:42:04 ID:O1+D353f0.net
業務スーパー行けよ
500gの銀紙包んだのいっぱい売ってる

106 :ベクルックス(大阪府) [ニダ]:2020/06/10(水) 22:42:17 ID:s8Dq5cn/0.net
農協の奴らは流通調整とかやってねえで買取額上げて加工乳にまわせよ
コロナで余ってんだろ

107 :金星(SB-Android) [US]:2020/06/10(水) 22:42:41 ID:2I/QGACg0.net
>>103
生乳のが製造の手間がかからないし管理も楽だからね

108 :大マゼラン雲(千葉県) [AU]:2020/06/10(水) 22:42:43 ID:MMFwZAU30.net
バターオリーブオイルごま油みんな高い

109 ::2020/06/10(水) 22:43:08.35 ID:YmEtDgu10.net
いつの話してんだよ
スーパー行ってみろよ馬鹿ども
6月入ってもう潤沢だろうが

110 ::2020/06/10(水) 22:43:21.90 ID:ahoCALJu0.net
ホクレンいい加減にしろ

111 ::2020/06/10(水) 22:43:35.86 ID:gYBjn9PG0.net
>>9


112 ::2020/06/10(水) 22:43:45.65 ID:woAM/tQR0.net
>>1
ホクレンのせいだな

113 ::2020/06/10(水) 22:43:53.16 ID:9P2q4yL20.net
もうホクレンフラッグ貰ってやんない!

114 ::2020/06/10(水) 22:43:56.44 ID:2I/QGACg0.net
ちなみに生乳買取停止してる乳飲料会社が出てる
MMJ停止だからベイシアにはいつもの牛乳はない

115 ::2020/06/10(水) 22:44:03.46 ID:UpBYA7lW0.net
>>109
ねーよ
無塩バターがちょっとだけ売れ残ってるレベル

116 ::2020/06/10(水) 22:44:04.47 ID:nGJR5QJN0.net
バターはネットでいっぱい割安で売ってるだろうが(´・ω・`)

117 ::2020/06/10(水) 22:44:09.50 ID:s9RL4Nwz0.net
菓子作りなら無塩バターだろうになんでもれなくなくなってんだよ

118 ::2020/06/10(水) 22:44:21.33 ID:hTRPIj0C0.net
>>102
少なくとも東京千葉神奈川では品薄
バターの棚自体なくなってる所もある
高級スーパーにトラピストやカルピスがある程度

119 ::2020/06/10(水) 22:44:55.90 ID:rS3/FLRg0.net
分かりました マーガリン犬になります

120 :シリウス(東京都) [ニダ]:2020/06/10(水) 22:45:18 ID:HVBsRNTn0.net
ホクレンが悪いんだろ

121 :アルゴル(東京都) [US]:2020/06/10(水) 22:45:49 ID:HCsXXdZ70.net
バター高い

マーガリン180円
バター400円

122 :ケレス(埼玉県) [US]:2020/06/10(水) 22:45:58 ID:ilJDQg6a0.net
7〜8年前ってバター258円くらいだったよな。

それが突然品薄になって358円前後になってそれから一切値段が変わらず品薄が頻発するようになった
なのに別に減産してないらしいし供給量も大して変わってないという

こんなの誰かが買い占めてるじゃなくて、そもそも供給元が意図的に絞ってるしかないだろ

123 ::2020/06/10(水) 22:46:34.61 ID:vrzVLKSN0.net
レスくれた奴サンクス
バターも冷凍いけるんだな

124 ::2020/06/10(水) 22:46:36.31 ID:T8Voxf0Y0.net
>>119
       _....,,_
     ,r'"     ゙\、
    ,f,,     ,, 、   、
    イヒj    <rァ)  i ヾ 、  なめねーよ
   i, 'i          | ヾ  〉
    ヽ| _    ,,_. | ;:/i,
     f、::,:ノ _,,j' ,ij, し'   |
     `=、ーt'":!:l''-' 、、"   ,|
     〈 "~ヽ;_;ソ        `i
     | ゙      、、     `i

125 ::2020/06/10(水) 22:47:04.20 ID:hTRPIj0C0.net
>>107
そうじゃない
バターの製造コストを価格に上乗せ出来ない
だから余った生乳をバターに回すくらいなら、って捨ててたりする

126 ::2020/06/10(水) 22:47:08.08 ID:ilJDQg6a0.net
いまバター平均398円くらいだったわ

127 ::2020/06/10(水) 22:47:22.16 ID:KscqoxyV0.net
そいやバターって体に塗っても良し

128 :ハレー彗星(愛知県) [FI]:2020/06/10(水) 22:47:59 ID:USLLgib00.net
全く買えない
どうなってんの?

129 :デネブ・カイトス(東京都) [KR]:2020/06/10(水) 22:48:01 ID:J6olvw420.net
毎年品不足とか言ってんな
牛乳は余ってる言うしホクレンが無能過ぎだろ

130 :宇宙の晴れ上がり(ジパング) [DE]:2020/06/10(水) 22:48:38 ID:DTIQApkc0.net
食パン1斤焼くのに20g使う
1キロ買っても3ヶ月しか持たない

131 :アンドロメダ銀河(大阪府) [CA]:2020/06/10(水) 22:49:17 ID:AxXegv700.net
日本国内で作らないんなら外国から輸入制限緩めてもいいよね?
むしろなんであんなに締め上げてるの?

132 :タイタン(ジパング) [CN]:2020/06/10(水) 22:49:18 ID:3LXXFskX0.net
Cottaで450gの発酵バター280円で大量買いして冷凍庫に入れてあるわよ

133 :青色超巨星(大阪府) [BR]:2020/06/10(水) 22:49:29 ID:GLHy1VBM0.net
品薄商法で価格がつり上がったままで、
未だに1グラム2円〜3円ほど。
今回の売上増加は特需のようなもの。
今後も売り上げを維持するつもりがあるなら、
1グラム1円以下が妥当。

134 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2020/06/10(水) 22:49:59 ID:hTRPIj0C0.net
>>116
どこのサイト?教えて

135 :セドナ(家) [US]:2020/06/10(水) 22:50:29 ID:c6CTRbC10.net
品薄商法はもういいよ
安く流通しないならもうバターいらない

136 :プレセペ星団(茸) [CN]:2020/06/10(水) 22:50:33 ID:I5ZdbQ9C0.net
>>27
冷凍したら?

137 ::2020/06/10(水) 22:51:00.83 ID:nGJR5QJN0.net
>>134
上にも出てるけどCotta

138 ::2020/06/10(水) 22:51:01.49 ID:6eiYhknU0.net
乳製品を余計に買えとか言ってなかったっけ??

139 ::2020/06/10(水) 22:51:06.21 ID:UpBYA7lW0.net
>>128
ほんとな
スーパーの棚から消えてるわ

ホクレンとか言う連中が流通量調整してるからなの?

140 ::2020/06/10(水) 22:51:06.58 ID:XBQ5Jeod0.net
>>14
マーガリンもフレッシュクリームも不味いじゃん
コンビニスイーツとか後味気持ち悪い

141 ::2020/06/10(水) 22:51:13.39 ID:t7G7aQ/A0.net
加工乳補助金の闇

142 ::2020/06/10(水) 22:51:16.07 ID:+l3PI28H0.net
近場のスーパーで雪印の8g×10個が品切れ続くからちょっと離れたディスカウントドラッグストア行ったらニュージーランド産の8g×8個を大量に売ってた

143 ::2020/06/10(水) 22:51:47.55 ID:lqDzG6Gl0.net
犬「もう勘弁してください」

144 ::2020/06/10(水) 22:51:53.32 ID:s9RL4Nwz0.net
>>131
北海道産業保護とか?

145 ::2020/06/10(水) 22:52:31.27 ID:ry1QIAXN0.net
(´ω` )ニャー

146 ::2020/06/10(水) 22:52:46.78 ID:zxQRCPcR0.net
心が歪んでるのでクリープよりブライトすき、バターよりマーガリンすき

147 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2020/06/10(水) 22:53:11 ID:hTRPIj0C0.net
>>132
今見た
最近パン作り始めたから良いかも

148 :冥王星(東京都) [JP]:2020/06/10(水) 22:53:18 ID:UpBYA7lW0.net
>>131
今はでもコロナあるから輸入拡大難しいだろ
ホクレンとか言う利権に切り込んで

もっと生産させるしかない

149 ::2020/06/10(水) 22:53:49.21 ID:nkFCFZha0.net
ケンコーのバターソース買っとけば日常で困らない

150 ::2020/06/10(水) 22:53:56.75 ID:hTRPIj0C0.net
>>137
>>132見て、ちょうど見てるわ

151 ::2020/06/10(水) 22:54:06.69 ID:c6CTRbC10.net
アメリカのバターって日本の値段の三分の1以下だってさ
日本だけが高すぎるんだな
品薄商法の典型だ

152 ::2020/06/10(水) 22:54:26.90 ID:ptw4Y41C0.net
政府が仕入れて商社に売るのは小麦粉と同じで
バターも利権の塊だ
小麦粉もそうだが、完全自由化すべきだ
北海道の悪徳酪農家やホクレンのせいだ
北海道の農産物は何があっても買わない

153 ::2020/06/10(水) 22:54:52.13 ID:mUeptgcf0.net
わかります?

154 ::2020/06/10(水) 22:55:30.82 ID:s+gJPEwN0.net
値段上げろよ
そうすれば需給のバランスが取れるだろ

155 ::2020/06/10(水) 22:55:34.65 ID:8Vf8VkbM0.net
普通に売ってたぞ

156 ::2020/06/10(水) 22:57:06.10 ID:hTRPIj0C0.net
酪農家保護とか言うけど、生乳の値段はどんどん下がってるじゃん
少子化や飲料の多様化で需要減ってるんだろ?

何年か前から高級食パンブームやホームベーカリーブームなんだから、生乳じゃなくてバターや生クリーム増産にシフトしろよ

需給バランス読めない、調整出来ないならJAとかホクレンいらねえよ

157 ::2020/06/10(水) 22:57:07.62 ID:6bTCCaf40.net
品薄だし、あっても値上がりしているし。何か箱が薄いと思ったら、150g入りになっているし。

158 ::2020/06/10(水) 22:57:43.16 ID:t/QiSo+o0.net
よつばが300円ちょっとだしそれでいいわ

159 ::2020/06/10(水) 22:57:53.21 ID:UpBYA7lW0.net
>>156
利権利権

160 ::2020/06/10(水) 22:58:11.70 ID:v8UdTrA90.net
日本の酪農は本当クソ。

流通業者は言うまでもないが生産者も同様。

161 ::2020/06/10(水) 22:58:30.72 ID:/Cr3P/wt0.net
ホクレンは生花の品薄商法をバターでもやってる
俺関係者だから断言できる

162 ::2020/06/10(水) 22:59:03.81 ID:c6CTRbC10.net
バター消費を増やすためにマーガリンをプラスチックだの有害だの叩いてたのって、もしかしてバター業界の人たち?

163 ::2020/06/10(水) 22:59:25.46 ID:t/QiSo+o0.net
>>156
バターなんて小売向けならデパ地下とか高級スーパー優先に流れてるだけだろ

164 :テンペル・タットル彗星(愛知県) [US]:2020/06/10(水) 23:00:35 ID:v8UdTrA90.net
チーズとか味のレベル低すぎ
しかも高い。

165 ::2020/06/10(水) 23:00:52.11 ID:cyx5s7+f0.net
よつばははちみつバターより発酵バターちゃんと出荷しろよ

166 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2020/06/10(水) 23:02:24 ID:hTRPIj0C0.net
酪農家もJAの言うがままじゃなくて販売先拡大目指せよ
JAの言いなりになってても3kから抜け出せてないんだからさ

クラウドファンディングとか菓子メーカーや生協に直納とかさ
お菓子に使うなら値段より品質で見てくれるだろ

農家がやってるんだから出来るはず
もっと儲かる方法考えないと後継者見付からないだろ

167 ::2020/06/10(水) 23:04:05.35 ID:Rz++BsdK0.net
>>22
後チーズね

168 ::2020/06/10(水) 23:04:06.02 ID:hTRPIj0C0.net
>>163
それでも品薄なんだが?
そこら辺のスーパーで買えなきゃ困る
雪印バターですらたまにしか見かけない

169 ::2020/06/10(水) 23:04:07.01 ID:nz8LXKgz0.net
>>4
バター作るの大変なんだぞ
トラが木の周りをぐるぐるぐるぐると回ってだな
しかも3匹使う

170 ::2020/06/10(水) 23:04:30.92 ID:QXse6vCH0.net
すくうぷで掬うぷ(´・ω・`)

171 ::2020/06/10(水) 23:05:12.81 ID:fjYaGD9M0.net
カレー作るのに使うから買い占めやめてくれ
パンは米油があるからいいんだけどな

172 ::2020/06/10(水) 23:05:41.82 ID:PcS9tRdc0.net
バターを食うとチンポが立つ
マーガリンだと立たない

173 :クェーサー(茸) [DE]:2020/06/10(水) 23:06:09 ID:jAd7EL4p0.net
ずーっと品薄

174 :天王星(東京都) [AR]:2020/06/10(水) 23:06:19 ID:YxvxDgGL0.net
↓例のホクレンの画像

175 :大マゼラン雲(庭) [SA]:2020/06/10(水) 23:06:48 ID:+CbaMlbJ0.net
>>6 バターが嫁なんだよ

176 ::2020/06/10(水) 23:07:02.96 ID:7mNaZqSm0.net
小分けになったやつがずっと欠品してて買えない

177 ::2020/06/10(水) 23:07:05.10 ID:+LYnRFsv0.net
OKストアでレンガみたいなのが売ってるけど
普通サイズで売ってほしい

178 ::2020/06/10(水) 23:07:22.47 ID:19l6gYAP0.net
品薄w

179 ::2020/06/10(水) 23:07:25.30 ID:hTRPIj0C0.net
品薄なのに輸入量は制限、関税激高とか農水省も意味不明
値崩れしたら困るのは卸や小売なんだから、そんなアホみたいな量輸入する訳ないじゃん

180 ::2020/06/10(水) 23:07:56.76 ID:C1b15GLi0.net
>>84
Sir! Yes sir!

181 ::2020/06/10(水) 23:07:57.54 ID:KiUcXTHi0.net
別に業務用のを売ってくれてもええんやで。

182 ::2020/06/10(水) 23:09:13.23 ID:boAO12jB0.net
はい。

183 ::2020/06/10(水) 23:10:04.60 ID:zT0IQF6m0.net
あーこれでしょどうせ
https://i.imgur.com/YuMTi4i.jpg

184 ::2020/06/10(水) 23:10:40.65 ID:+l3PI28H0.net
>>171
ギー使えよ
スリランカ産とか高品質だぞ

185 ::2020/06/10(水) 23:11:20.46 ID:TmLV7E/i0.net
業務用スーパーで北海道のよつ葉バター山積みになってたぞ
デカイから一個900円だったけど

186 ::2020/06/10(水) 23:11:44.46 ID:t/QiSo+o0.net
>>168
そこら辺のスーパーは普段売れないから入ってきてないだけだろ
優先は普段からちゃんと売れてるところだし

187 ::2020/06/10(水) 23:12:19.42 ID:Wnl82Cfv0.net
> しかし、業務用とは製造工程が違うため、

いやこれどういうことなの
家庭用も業務用も作り方自体は一緒じゃないのか
片方で禁止されてるような添加物をもう片方では使ってるってことなのか

188 ::2020/06/10(水) 23:12:59.71 ID:thxUggCC0.net
バタいっぴんうすってなんや…と思った

189 :ガニメデ(愛知県) [US]:2020/06/10(水) 23:14:06 ID:muBYG1ND0.net
>>183
これこれ、待ってたよ

190 :デネブ・カイトス(神奈川県) [US]:2020/06/10(水) 23:14:20 ID:hTRPIj0C0.net
>>186
それを品薄って言うんだよ
探さなきゃ買えないなんて不便じゃん
コンビニでも買えるべき

191 :ボイド(ジパング) [FR]:2020/06/10(水) 23:14:39 ID:4iVilwyX0.net
どこのどいつが利権で儲けてるんだ?

192 :アルファ・ケンタウリ(兵庫県) [US]:2020/06/10(水) 23:15:00 ID:B5kO7oyi0.net
>>183
これが真実やろな
あるのにないように思わせて供給を絞ってるってやつな
業務用はあるのに家庭用はないって矛盾じゃね?ものはあるのに

193 ::2020/06/10(水) 23:15:19.49 ID:yNk/+rDR0.net
ここまでマーガリンください!コピペ
が無い とはどーゆーことなんだ!?

194 ::2020/06/10(水) 23:15:25.20 ID:UpBYA7lW0.net
>>191
ホクレンって覚えとけばいいよ

195 ::2020/06/10(水) 23:15:25.46 ID:hTRPIj0C0.net
あんまり安くないな
ちょっと前は雪印バター250gでも250円くらいだったのにな

https://i.imgur.com/k04UmLz.jpg

196 ::2020/06/10(水) 23:15:37.84 ID:WAKdg2Sj0.net
そもそもバターなんて店に数多く並んでいたものでもないような

197 ::2020/06/10(水) 23:16:03.95 ID:w4LjvHVO0.net
>>169
はい、ヘイト

198 ::2020/06/10(水) 23:17:01.22 ID:w4LjvHVO0.net
>>57
毎日パンにマーガリンだけど

199 ::2020/06/10(水) 23:17:07.83 ID:c6CTRbC10.net
消費者「品薄かぁ… でもバターなんてそうそう使わないからどうでもいいやw 」

200 ::2020/06/10(水) 23:17:08.63 ID:JUbYbgPd0.net
生乳余りとは何なのだろうか?

201 :赤色超巨星(大阪府) [GB]:2020/06/10(水) 23:17:23 ID:d4wlFP2o0.net
マーガリンは餃子を焼くときフライパンに入れると餃子の底面がぱりぱりに焦げて重宝する
まあ、なんかの添加剤のおかげなんだろうけど

202 :馬頭星雲(東京都) [ニダ]:2020/06/10(水) 23:17:53 ID:w4LjvHVO0.net
>>71
だから最近はバター風味のマーガリンてのが増えた

203 :ポラリス(関西地方) [ニダ]:2020/06/10(水) 23:18:34 ID:rpn/KwqT0.net
儲けてるのは政府と商社とホクレンだろ
海外の5倍以上の値段だ
狂ってるわ

204 :プロキオン(神奈川県) [FR]:2020/06/10(水) 23:18:42 ID:h9dIR0f+0.net
バターってwww
要は油でしよ?
サラダ油でいいじゃん
それに塩加えれば似たようなのになるよ
無くても困らない
バターが無いなら油を使いなさい

205 ::2020/06/10(水) 23:19:52.26 ID:ilJDQg6a0.net
>>201
ハネ付けるなら水溶き片栗粉でいいじゃん

206 ::2020/06/10(水) 23:20:12.51 ID:t3qZISuU0.net
業務用買うかコンビニ行くと置いてある

207 ::2020/06/10(水) 23:20:19.00 ID:zfhCK2/10.net
嘘こけ死ぬほど打ってたぞw

208 ::2020/06/10(水) 23:20:30.79 ID:uheenLbq0.net
>>187
家庭用は小さくカットして銀紙みたいな奴で包んで箱に入れとるやんか
勝手に添加物とか思い込むのは、放射脳の症状や

209 ::2020/06/10(水) 23:20:35.66 ID:VwLbFQtn0.net
バターンQ

210 ::2020/06/10(水) 23:20:38.91 ID:rpn/KwqT0.net
>>201
シリコーン油だ
ラードにも入っている

211 ::2020/06/10(水) 23:20:57.10 ID:6woVf5S/0.net
バターはたまに買えるんだがドライイーストがどこにも無い

212 ::2020/06/10(水) 23:23:09.55 ID:6WogpKU+0.net
牛乳余ってるとか言ってみたりバター足りねーとか言ってみたり

213 ::2020/06/10(水) 23:23:47.93 ID:5nd0wFA60.net
>>204
トーストにオリーブオイル使うといいと聞いたけど
うまいのかね

214 ::2020/06/10(水) 23:23:56.06 ID:gCBeZr4f0.net
>>172
バターのパッケージの乳の文字に反応してるんだな

215 ::2020/06/10(水) 23:25:47.25 ID:7BqInaW70.net
>>193
>>66

216 ::2020/06/10(水) 23:26:20.49 ID:QdaYh4Ds0.net
生乳消費が減って余ってるって騒いでるんだから
バター作れよ。
何回繰り返すんだよ。
酪農業界って馬鹿なのか?

217 ::2020/06/10(水) 23:26:34.02 ID:J9QhTSQZ0.net
ホクレンさあ…

218 :アルビレオ(埼玉県) [CN]:2020/06/10(水) 23:29:50 ID:i8ral1q90.net
マーガリンのがうまいだろ

219 ::2020/06/10(水) 23:30:46.83 ID:rTT0DsK60.net
また品薄商法かい
飽きないねえ

220 ::2020/06/10(水) 23:31:02.17 ID:koy9YLWi0.net
「わかります?w(ニチャア)」

221 ::2020/06/10(水) 23:31:33.55 ID:A0v4yFwS0.net
業務スーパーに山積みだぞ

222 ::2020/06/10(水) 23:32:12.21 ID:ilJDQg6a0.net
>>132
> Cottaで450gの発酵バター280円で大量買いして冷凍庫に入れてあるわよ

サイト見てみたけど450gで800円とかしか無いけど280円ってなに?

223 ::2020/06/10(水) 23:32:17.36 ID:24L3zzQO0.net
ホクレンのクソ野郎

224 :冥王星(東京都) [JP]:2020/06/10(水) 23:34:23 ID:UpBYA7lW0.net
>>212
問題はそれな
牛乳は余りまくってるのに
そりを原料として作れるバターを流通量調整してること

そして余った牛乳は廃棄処分してる現実

225 :赤色矮星(東京都) [US]:2020/06/10(水) 23:34:43 ID:5nd0wFA60.net
>>219
消費者はバカだから
あまり要らないものでも無いとなると欲しくなる
サル以下w

226 :黒体放射(埼玉県) [CN]:2020/06/10(水) 23:35:28 ID:FWnY2Wsk0.net
>>14
そんなことよりマーガリンはマズい(というか香りが悪い)し後で胸焼けする
到底バターの代わりにはならない
というか似ても似つかない

227 :アルゴル(東京都) [CN]:2020/06/10(水) 23:36:00 ID:8SuiEmd40.net
おまえらはどうせ味とか分からないのだから明治でも森永でも好きなやつを買ってくれ。 
そのかわり雪印メグミルクのバターだけは買わないで残してくれ。

228 ::2020/06/10(水) 23:36:54.88 ID:UpBYA7lW0.net
>>225
料理しない人はそうなんだろうが
バターないとホワイトソースどうやって作るんだよ?

こっちはガチで困ってんだよ

229 ::2020/06/10(水) 23:37:06.31 ID:a0+rtn0g0.net
昨日3ヶ月ぶりに外食したわ
一昨日神奈川ゼロだったんで、もういいだろうと思って

230 :パルサー(ジパング) [FR]:2020/06/10(水) 23:38:31 ID:VZTzIn9n0.net
>>1
ちびくろサンボの鈍い

231 ::2020/06/10(水) 23:40:06.90 ID:WYTICMWu0.net
いっちゃえー

232 ::2020/06/10(水) 23:40:45.24 ID:c6CTRbC10.net
>>228
バター風味のマーガリンで遜色ないものが作れる
そういうのは腕前次第でどうにでもなる
腕の劣る料理人は決まった材料がないと料理ができないとか言い出すから困る

233 ::2020/06/10(水) 23:41:11.75 ID:emFHInxX0.net
マーガリンください

234 ::2020/06/10(水) 23:42:52.33 ID:dqNN0vU00.net
どうせなくなるとおもって、買っといたわ

235 ::2020/06/10(水) 23:43:33.39 ID:UpBYA7lW0.net
>>232
そんなものでごまかしたくないから
バター使いたいんだよ

おまえら飲食店に入って
バター焼きとメニューに書いてあるのに
マーガリン焼き出てきても怒らないタイプか?

ちなみにバターとマーガリンは溶ける時間が違うから誰が見てもわかる

236 ::2020/06/10(水) 23:44:43.39 ID:rbKSPDhF0.net
ホクレン解体しろ

237 ::2020/06/10(水) 23:45:59.11 ID:ajh4Zh/x0.net
>業務用とは製造工程が違うため、生乳が余っていても簡単に生産設備を
>家庭用にシフトすることができないそうです。
業務用(最小で500g程度?)の出荷量を増やして値段を下げればいいじゃない
開封後でもそこそこ日持ちするんだし
用途によっては500gなんて家庭でもすぐ使い切るわ

238 ::2020/06/10(水) 23:47:17.14 ID:pJpQzMfv0.net
>>95
トラ飼えばええな

239 ::2020/06/10(水) 23:47:29.37 ID:T2wY1KFM0.net
>>195
安いな
よつばの有塩450gを1000円前後で買ってるわ
カルピスバターがなかなか手に入らない

240 :天王星(愛知県) [GB]:2020/06/10(水) 23:49:08 ID:krtr3QhS0.net
とっととttp発動してこの無能な業界潰せよ

241 :ミランダ(岡山県) [KR]:2020/06/10(水) 23:49:24 ID:rQ4MfHcb0.net
日本は乳製品全般が異様に高い
牛乳余ってるからとか言いながら
値段一切下げない
他の国の二倍以上高いのに
早々飲めるかボケ!

242 :ガーネットスター(栃木県) [TW]:2020/06/10(水) 23:50:15 ID:MruNdDRA0.net
ぼちぼち入るようになったね

243 ::2020/06/10(水) 23:50:33.38 ID:A0v4yFwS0.net
>>228
なんで業務スーパー行かないの?各メーカーのバター山積みで売ってるぞ

244 :アルビレオ(茨城県) [CR]:2020/06/10(水) 23:51:56 ID:JXD7UmzM0.net
有塩はそれなりにあるが、無塩はほんと売ってない
みんなお菓子作りのために買いだめしてるのか?

245 :シリウス(茸) [KR]:2020/06/10(水) 23:52:05 ID:VaIEsZy+0.net
牛乳が余ってるのにバターが足りないとは如何に?

246 :シリウス(空) [ニダ]:2020/06/10(水) 23:52:14 ID:QUZyoNel0.net
>>1
>必要な分だけ購入いただければ改善に向かうと考えている」と話しています。

食べたらなくなってまた買うのに何を言ってるんだ?
休校終わったから需要が減ってバランス戻るだろうけどさ

247 :木星(聖都を望む集落) [ニダ]:2020/06/10(水) 23:52:50 ID:tiFbUbrR0.net
てか、一般家庭ではバターの品薄は関係ないんじゃないの
冷蔵庫に入ってるのってマーガリンでしょ?

248 :大マゼラン雲(茸) [CA]:2020/06/10(水) 23:53:28 ID:hqA+bzoZ0.net
>>244
そもそもの供給量が少ないからちょっと何かあるとなくなるね

249 :大マゼラン雲(茸) [CA]:2020/06/10(水) 23:53:38 ID:hqA+bzoZ0.net
>>247
え?

250 :ネレイド(香川県) [US]:2020/06/10(水) 23:54:18 ID:cyx5s7+f0.net
>>247
パンにつけるのもバターだよ

251 :かみのけ座銀河団(たこやき) [GB]:2020/06/10(水) 23:54:23 ID:CTLY4CL40.net
マーガリンください

252 :オールトの雲(東京都) [ニダ]:2020/06/10(水) 23:54:53 ID:HjHpfRQ/0.net
牛乳余ってんだろうが

253 :アクルックス(関西地方) [US]:2020/06/10(水) 23:55:40 ID:3Nvs/ecX0.net
どのバターが喜びますか?
犬です

254 ::2020/06/10(水) 23:57:17.22 ID:IIdktXHa0.net
品薄なのは小売用だけで業務用は製造ラインが違うから影響ないとかやってたな

255 ::2020/06/10(水) 23:57:37.14 ID:T2wY1KFM0.net
>>240
h抜きとかいつまでそんなことやってんだよw

256 ::2020/06/10(水) 23:59:35.81 ID:6gXDYj+S0.net
>>244
だから業務スーパー行けって
あそこは無塩メインなんだから

257 ::2020/06/11(木) 00:00:17.78 ID:TbVwB8fm0.net
近くにあるから業務用スーパー行ってみるかな

258 ::2020/06/11(木) 00:00:19.37 ID:MECOnxWe0.net
こうやって事あるごとに足りないとか言うならさっさと外国から安いバターの輸入を増やせばいいんだよ

そもそも日本ってバターの値段が異様に高い気がする
大方生産を絞って値段を高く調整してるんだろうけどさ

259 ::2020/06/11(木) 00:01:08.82 ID:s1Jau4QZ0.net
ポンドバターは業務用?

260 :リゲル(東京都) [NL]:2020/06/11(Thu) 00:01:36 ID:cAIHXDu40.net
バター業界にメスを入れてくれる政治家はおらんのか

261 ::2020/06/11(木) 00:01:47.13 ID:bFGq2ZkT0.net
>>257
業務用はかなりデカいから小分けして冷凍な

262 ::2020/06/11(木) 00:02:39.14 ID:XxQWcOpw0.net
>>258
TTPでもバターは除外品目扱いだったよな

バター利権の闇は深い

263 ::2020/06/11(木) 00:02:42.51 ID:UkRgWR9Y0.net
マーガリンください

264 ::2020/06/11(木) 00:02:44.17 ID:s1Jau4QZ0.net
>>258
輸入バターの方がうまいしね

265 ::2020/06/11(木) 00:03:01.83 ID:VU3BuJUc0.net
>>261
使う分以外は銀紙のまま冷凍しないと表面が酸化するんやで
一本しか持たないならいいけど

266 ::2020/06/11(木) 00:03:32.46 ID:8RzsdKt60.net
少し品薄から量を減らしお値段そのまま再発売

267 :高輝度青色変光星(新潟県) [US]:2020/06/11(Thu) 00:04:14 ID:Aybi7wIe0.net
発酵バターっての売ってないな

268 :子持ち銀河(大阪府) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 00:04:22 ID:GxK29V7Z0.net
バター品薄なので売ってると買うようにしてる
冷蔵庫に3箱入ってます

269 ::2020/06/11(木) 00:05:58.10 ID:+gFOe2A/0.net
くっ
バター犬の買い占めか

270 ::2020/06/11(木) 00:06:02.29 ID:sEyVVps00.net
何気に犬ってバター嫌いじゃね?そんなに舐めないよ?塗る場所間違えた?

271 ::2020/06/11(木) 00:06:09.42 ID:kPEt6rU90.net
そりゃステイホームは犬も散歩しないしな

272 ::2020/06/11(木) 00:06:10.34 ID:Y3tZ+yCY0.net
>>247
両方あるよ

273 ::2020/06/11(木) 00:06:36.04 ID:/7g4BRvu0.net
こういう日本でやたら高い食材は一切いらね。
足元見てる。チーズバター牛肉。
作るコストが高いならそんなもの無理して買うことないわ。

274 ::2020/06/11(木) 00:07:31.50 ID:hEqcYi+H0.net
月曜か火曜に入荷されることが多いらしいよ

275 ::2020/06/11(木) 00:07:37.06 ID:z0vdZlH50.net
>>222
コロナ始めの頃セールやってたのよ

276 ::2020/06/11(木) 00:07:53.67 ID:RncOH/lN0.net
また品薄商法やってるのか!牛乳が余って大変だからみんな買ってとかやっといて!バターは料理で結構使うからまじでやめて欲しい

277 ::2020/06/11(木) 00:08:30.26 ID:uMYGjXSB0.net
まぁ、バターコーヒーで3つも買ってきてるからな

278 ::2020/06/11(木) 00:10:12.70 ID:h4SkwNjk0.net
じゃがバター食べたい

279 ::2020/06/11(木) 00:10:17.18 ID:Li1dO06L0.net
>>6
マーサ・スチュワートでググれ

280 ::2020/06/11(木) 00:10:29.12 ID:aUNcmPDC0.net
業務用は最初に銀紙毎小分けに切ってサランラップしてタッパかジップロックに入れて冷凍しようね

281 ::2020/06/11(木) 00:11:15.45 ID:rpUpG3Or0.net
>>183
これを見に来た

282 ::2020/06/11(木) 00:11:16.09 ID:oegkAfGq0.net
学校が休校して牛乳が大量に余ってる時にもバターに回さなかったんだから
バター作る気無いだろ

283 ::2020/06/11(木) 00:11:17.02 ID:RBx2YoJr0.net
今もう普通にあるだろ

284 ::2020/06/11(木) 00:12:08.30 ID:H5iyP8u10.net
つべでインドの飯動画見てて気付いた
印土人はバター使いまくりだ
そこで消費量を調べてみたら国単位だと1位だった
個人消費はおフランスが一位で続いてプロイセンいやナチドイツジャーマニーだた
統計年が違うがまあ目安としては使える
問題は値段なんだが調べてないw

285 ::2020/06/11(木) 00:12:08.33 ID:XxQWcOpw0.net
>>282
バターをいっぱい作ってしまうと値段下がってしまうし

286 ::2020/06/11(木) 00:12:34.30 ID:ljcIersu0.net
全てにおいて物量豊富なイオンネットスーパーが長期間売り切れのまま放置してて、
全てにおいて負けてるイトーヨーカドーネットスーパーは仕入れる毎に 「お一人様一個限定」 で販売してるイメージ

俺は ヨーカドー を支持するわ

287 ::2020/06/11(木) 00:14:01.62 ID:Cedk9MSm0.net
牛乳は余ってるのに

288 ::2020/06/11(木) 00:15:04.10 ID:lOvhyyZG0.net
デモ隊に虎をけしかけたら精製されるやろ

289 ::2020/06/11(木) 00:15:32.12 ID:MGVJ7bQA0.net
牛乳買えとか言ってたくせに何故バターが品薄に成るんだよ
余った牛乳捨てやがったのか?

290 ::2020/06/11(木) 00:16:44.04 ID:KV4u2LID0.net
いうほどバター使うか?
日本人なら米をくえよ

291 ::2020/06/11(木) 00:17:16.15 ID:q46bsfA40.net
全部ホクレンが悪い

292 ::2020/06/11(木) 00:17:17.69 ID:1srSUHtq0.net
ホクレンのせい

293 ::2020/06/11(木) 00:18:42.05 ID:jHDucOwF0.net
塗りやすいバターか
ミルク感のあるマーガリンのどちらかがあれば問題ない

そしてマーガリンの方が生産しやすい

294 ::2020/06/11(木) 00:18:47.63 ID:eDpup4u40.net
作れよ

295 ::2020/06/11(木) 00:19:48.82 ID:eDpup4u40.net
何年も前から定期的に品薄になるね
馬鹿なんじゃないの

296 ::2020/06/11(木) 00:20:16.40 ID:MGVJ7bQA0.net
とりま『バター作れやボケカス死ね』って
ここ↓に投稿しといた
https://www.hokuren.or.jp/contact/form.php

297 ::2020/06/11(木) 00:20:58.05 ID:v9+z+jhT0.net
バターなんて作るだけ損するから誰も作らん
資本主義じゃ当たり前の事
異論があるなら牛乳買って自前で作ってみろ

298 ::2020/06/11(木) 00:21:54.26 ID:H5iyP8u10.net
ついでにマーガリについても色々と調べようと思ったけどアンチ情報が多そうでググるのやめた

299 ::2020/06/11(木) 00:22:17.85 ID:Li1dO06L0.net
>>282
副産物の脱脂粉乳が処理しきれないらしいよ

300 ::2020/06/11(木) 00:22:58.75 ID:KxSBr1w/0.net
>>297
ホクレンに何%掠め取られてんだ?

301 ::2020/06/11(木) 00:23:10.38 ID:A1XEP8jn0.net
何が品薄だよ
TPPで国内利権ぶっ潰せよ

302 ::2020/06/11(木) 00:23:57.96 ID:gUtxtvAv0.net
>>299
それこそ捨てれば良いじゃん
物作る時は何だって産業廃棄物って出るものだろ

303 ::2020/06/11(木) 00:25:07.38 ID:uNKQcKMl0.net
生乳補給金ってなーにー?

https://www.maff.go.jp/j/chikusan/gyunyu/kakou.html

304 ::2020/06/11(木) 00:27:00.00 ID:v9+z+jhT0.net
>>299
だが脱脂粉乳は値上がりしてるんだよな
変じゃね

305 ::2020/06/11(木) 00:28:33.89 ID:gUtxtvAv0.net
>>303
◆◆%は加工に使わないと給付の対象外って項目作れば良いだけなのでは

306 ::2020/06/11(木) 00:29:06.71 ID:uS1bP7n40.net
>>28
何かストロング系酎ハイのコピペみたいな言い回しだな

307 ::2020/06/11(木) 00:29:45.89 ID:XyxcHLNK0.net
>>132
>>195
大して安くなくない?

308 :ベテルギウス(神奈川県) [US]:2020/06/11(Thu) 00:29:51 ID:jHDucOwF0.net
脱脂粉乳が売れると生乳が売れなくなると言うのはわからんでもないが
だったら脱脂粉乳だけ廃棄すればいいだけの話

脱脂粉乳作りたくないから生乳捨てるとか意味が分からん

309 :ミザール(神奈川県) [US]:2020/06/11(Thu) 00:30:18 ID:XyxcHLNK0.net
>>290
バターライス美味いじゃん

310 ::2020/06/11(木) 00:31:58.77 ID:uNKQcKMl0.net
年末に外国から緊急輸入するバターって、大手メーカーは輸入バターって、表記したパッケージで販売してる?
もしかして国産が少しでも入ってれば国産品ってことになってたり?

311 :高輝度青色変光星(新潟県) [US]:2020/06/11(Thu) 00:36:06 ID:Aybi7wIe0.net
バターはトーストにドバっと使うとうまい

312 :ダークマター(神奈川県) [MX]:2020/06/11(Thu) 00:36:12 ID:wkXVJ3QO0.net
そういう生産調整しちゃうんだ

313 :ベスタ(埼玉県) [US]:2020/06/11(Thu) 00:36:23 ID:qqn83jBy0.net
わざと品薄にしてそう

314 :ベラトリックス(北海道) [CH]:2020/06/11(Thu) 00:36:27 ID:qhMamTAo0.net
家庭のバター消費量なんてしれてるしそんなもんだろ
普段から使ってないくせに

315 :ミラ(dion軍) [US]:2020/06/11(Thu) 00:36:32 ID:7xHen1OA0.net
普段買わない連中が買うとこうなるよ。
バターなんか冷凍庫で保存がきくんだから余ってるときに買っとけ!

316 :デネブ・カイトス(ジパング) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 00:37:01 ID:90nCID890.net
〉しかし、業務用とは製造工程が違うため、生乳が余っていても簡単に生産設備を家庭用にシフトすることができないそうです。

なに、この言い訳。

317 :宇宙の晴れ上がり(愛知県) [EU]:2020/06/11(Thu) 00:37:18 ID:s1Jau4QZ0.net
>>297
輸入してくれればいいんだが

318 ::2020/06/11(木) 00:37:52.04 ID:xLwuLnNo0.net
じゃぁマーガリンにするわ

319 :プランク定数(佐賀県) [US]:2020/06/11(Thu) 00:39:12 ID:3KepPFgm0.net
牛乳買ってシェイクしろゃ

320 ::2020/06/11(木) 00:39:28.63 ID:H5iyP8u10.net
バターをいわゆるサラダ油の如く使ってみたい
油に関して何もかもバターにしたらどうなるか

321 :ポルックス(ジパング) [US]:2020/06/11(Thu) 00:40:08 ID:Jx2MeBYQ0.net
バター買い占めてセルフバター犬やってるわ
すまんな

322 :デネボラ(茨城県) [HK]:2020/06/11(Thu) 00:40:19 ID:C9E5uzEg0.net
ホットケーキの元に潰したジャガイモ混ぜて焼いて

バターと甘い味噌(舐め味噌)かけて食うと馬鹿ウマだよな

323 ::2020/06/11(木) 00:40:30.42 ID:0ztwwBiR0.net
>>320
太る

324 ::2020/06/11(木) 00:41:16.36 ID:TbVwB8fm0.net
ホットケーキ久々に食べたいな

325 ::2020/06/11(木) 00:41:42.95 ID:gUtxtvAv0.net
>>319
市販の牛乳からバターは作れんって知らんのか

326 :ポラリス(やわらか銀行) [US]:2020/06/11(Thu) 00:43:05 ID:XxxU8bGI0.net
バター品薄
お前らは髪薄

327 :子持ち銀河(愛媛県) [US]:2020/06/11(Thu) 00:43:13 ID:diH8DaqH0.net
>>320
美味いとおもうよ
昔はラードって言うのをそういう使い方してたんじゃなかったっけ
動物性脂肪はコレステロール云々でサラダ油主流に?でもあんまり詳しくないごめんw

328 :ベラトリックス(北海道) [CH]:2020/06/11(Thu) 00:43:21 ID:qhMamTAo0.net
>>325
作れるやつもあるやん

329 :褐色矮星(家) [VN]:2020/06/11(Thu) 00:43:43 ID:UURhWDsn0.net
日常的に使う奴は業務用買ってるだろうから問題無いだろ
ニワカはホットケーキミックスでも使ってろってこった

330 ::2020/06/11(木) 00:44:30.23 ID:XxxU8bGI0.net
生乳とチャーンが有ればバターなんて作れるわい

331 :赤色超巨星(岡山県) [US]:2020/06/11(Thu) 00:48:35 ID:lLl4DX6d0.net
>>183
何度見てもむかつくわ

332 ::2020/06/11(木) 00:53:12.67 ID:Se+RWR8a0.net
これJAが悪いんだよな?

333 ::2020/06/11(木) 00:55:50.30 ID:Vl0BbJKS0.net
>>5
バターは北海道でしか作れない

334 :大マゼラン雲(静岡県) [US]:2020/06/11(Thu) 01:00:28 ID:IRsNrJUw0.net
マーガリンは猛毒
マーガリンに親を殺されたかのように騒いでた奴らいたよな

335 ::2020/06/11(木) 01:03:28.76 ID:lCe7QZgU0.net
今流通してるのはトランス脂肪酸が少ないマーガリンなんだろ?

336 :水星(奈良県) [US]:2020/06/11(Thu) 01:04:51 ID:+azlTEPM0.net
>>1
普通に売ってるしw

337 :プロキオン(庭) [DE]:2020/06/11(Thu) 01:06:48 ID:u458IEJ/0.net
>>17
やっくん?もっくん?どっち?

338 :チタニア(福岡県) [GB]:2020/06/11(Thu) 01:07:59 ID:crjl8uq50.net
業務用が不足してないなら文句はねーわ
家庭用が足りない?我慢するかマーガリンでも使ってろw

339 :ミマス(東京都) [US]:2020/06/11(Thu) 01:13:34 ID:Ucd6ASyS0.net
業務用と一般家庭用?どう違うんだ?

340 ::2020/06/11(木) 01:14:09.30 ID:SoJoPtQP0.net
普通に売ってあるけど?
買い占めには乗らないよww

341 ::2020/06/11(木) 01:14:52.92 ID:2QCT91ft0.net
ロシアの料理動画を良く見るけど、バターやサワークリームなど乳製品が安いのだろうな
羨ましいくらいふんだんに使用する
ヨーグルトもスーパーの棚1列全部ヨーグルトコーナーとか羨ましい限り

342 ::2020/06/11(木) 01:15:07.38 ID:cja/seYj0.net
ガガーリンください

343 :リゲル(大阪府) [US]:2020/06/11(Thu) 01:15:29 ID:hh6hn5mY0.net
小麦粉品薄になってるの不思議だったけどコレ関連か

344 :カロン(茸) [US]:2020/06/11(Thu) 01:17:03 ID:ULx93hFF0.net
髪の毛も品薄やで!

345 :シリウス(東京都) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 01:17:54 ID:qQYkyqSf0.net
近所のスーパーでもバターはひとり一つに制限されてるわ

346 :ベスタ(愛媛県) [US]:2020/06/11(Thu) 01:23:33 ID:u7IaIItq0.net
マーガリンバター風味でええがな

347 ::2020/06/11(木) 01:25:17.25 ID:nUIrnAhR0.net
バターって意外と日持ちしないよな
だから余計に買えないそして次買いたい時にない

348 ::2020/06/11(木) 01:25:57.30 ID:fBeycylf0.net
>>344
今後入荷しません

349 ::2020/06/11(木) 01:27:05.76 ID:weWzXM6j0.net
小分けのやつなかったからチューブのやつかったわ。
慣れればこれでいいと思える

350 ::2020/06/11(木) 01:38:23.33 ID:1O/zdLLr0.net
生クリームを安くしてくれりゃ家でバター作るわ

351 ::2020/06/11(木) 01:38:28.40 ID:JJNl6dpV0.net
バターとホットケーキミックスさっさと並べてくれよ
菓子作りなんてやめろ

352 ::2020/06/11(木) 01:39:27.51 ID:eoQcMVnn0.net
>>195
>>132に書いてあるけどコロナ騒動中何度か大幅値下げしてたんだよ
コッタは元々安売りのサイトじゃないから今は普通

353 :ベガ(大阪府) [US]:2020/06/11(Thu) 01:44:19 ID:1Mv5KHvo0.net
スーパー行っとらんやろ?国産も外国産も発酵バターも割とどこでも売ってるし、クリームチーズの方がアメリカ産入れてもやや品薄な程度なのに
生クリームもいっぱい売ってるんだから欲しい時に無かったり少量だけ欲しい時はペットボトルに塩と生クリーム入れて30秒本気で振って作ればw既製品より美味しいよ

354 :ミランダ(SB-Android) [IE]:2020/06/11(Thu) 01:44:29 ID:ZPN0Ql1E0.net
>>334
トランス脂肪酸も飽和脂肪酸も過食したら毒にもなるからな
どちらも主にATP産生用の摂取なんだしエネルギー代謝の範囲内で摂取してりゃ問題ないわな
脂質だけじゃなく炭水化物もタンパク質も過食してりゃいつかは問題を引き起こす

355 :セドナ(静岡県) [KR]:2020/06/11(Thu) 01:56:08 ID:6ElJ4y3I0.net
トラがぐるぐる回ったらバターになる伝説に頼るしか

356 :ダークマター(東京都) [JP]:2020/06/11(Thu) 02:01:14 ID:u3PEKDL10.net
発酵バター買ってみたけど日持ちしないんだね

357 ::2020/06/11(木) 02:03:43.37 ID:rpF33YWh0.net
家庭用と業務用が違うってのがまずおかしいだろ
業務用と同じものを家庭に届ければいいだけだろ
もしくはもうひと手間だけ加えればいいだけ

358 :ブレーンワールド(帝国中央都市) [US]:2020/06/11(Thu) 02:07:06 ID:k037q+wa0.net
昨日買ったばかり

359 ::2020/06/11(木) 02:10:38.83 ID:WHCDzSws0.net
割りと頻繁に品薄になるよな

360 ::2020/06/11(木) 02:12:59.17 ID:azXF2FCb0.net
マスクはもう出回ってるのに
ホットケーキミックスと強力粉は未だ品切れ中(薄力粉は余ってる)
薄力粉が捌けない限り、その2つ出回らないような仕組みになってるんか?

361 ::2020/06/11(木) 02:13:06.33 ID:aPs74S1a0.net
日本人は飽きたらすぐ離れるからな今回も長くは続かねえだろ

362 :海王星(東京都) [CN]:2020/06/11(Thu) 02:22:25 ID:mQy3zZ3g0.net
>>333
北海道以外でも作ってるぞ。量は少ないが

363 ::2020/06/11(木) 02:32:36.29 ID:2Q+4nzB80.net
>>169
ちびくろコマンドサンボマンボって発禁になったんだっけ

364 :グレートウォール(群馬県) [FR]:2020/06/11(Thu) 02:33:23 ID:MTqm5vo90.net
いつもじゃねーの

365 ::2020/06/11(木) 02:33:59.64 ID:ATko61Wt0.net
バターを作って、そこで出たホエイでプロテインを作れよ。
プロテインなら、いくらでも飲むからさー。

366 ::2020/06/11(木) 02:34:42.06 ID:I2Bc6Zsg0.net
今はマーガリンよりバターのほうが体に悪いってウソだろと思って調べたら本当だったw

367 ::2020/06/11(木) 02:34:47.75 ID:MTqm5vo90.net
牛乳と氷混ぜて振ればばたーできんだよね

368 ::2020/06/11(木) 02:35:33.30 ID:6y1wjEhK0.net
マジか…明日から何塗ったらええんや…

369 ::2020/06/11(木) 02:36:04.89 ID:2Q+4nzB80.net
>>368
っ ベジマイト

370 ::2020/06/11(木) 02:36:27.20 ID:pMpcGjWA0.net
普通に売ってるけどまだ品薄なの?
激安スーパーだけ行ってる層がバターが売ってないとか騒いでるだけだろw
伊勢丹や高島屋いけゃいいのに

371 :ミラ(茸) [US]:2020/06/11(Thu) 02:37:47 ID:yTbH6xAE0.net
前にバターの輸入量増やすとか言ってなかったけ?
それでもこの状態なの?

372 :クェーサー(茸) [US]:2020/06/11(Thu) 02:38:04 ID:YGa+95l+0.net
https://i.imgur.com/7qEfO4O.jpg
こないだコストコ行ったけどいっぱいあったぞ、しかもスーパーより断然安い

373 :ハッブル・ディープ・フィールド(北海道) [NO]:2020/06/11(Thu) 02:38:43 ID:ATko61Wt0.net
一度だけ、マックスバリューで外国のバターが入って来たんだよね。
マーガリンと同じ容器に入ってて安いの。
きちんとバターなの。
あれ、もう一度輸入してくれねーかな。

374 :カストル(茨城県) [US]:2020/06/11(Thu) 02:39:05 ID:LpYqbi5n0.net
バターは安売りの日に買って冷凍庫に放り込んどけ

375 ::2020/06/11(木) 02:46:50.78 ID:SqUGHQDB0.net
業務用を売れよ

376 :ハッブル・ディープ・フィールド(北海道) [NO]:2020/06/11(Thu) 02:53:00 ID:ATko61Wt0.net
インドなんか湯水の如く使ってるだろ。
何にでもバター。インドから輸入出来ねーのか?
バターに限って関税を取っ払ってさ。
税関を通さないで送る方法はないの?
缶の中にラスグッラと同じ丸い菓子を入れて、緩衝材としてバターで満たす。
日本に到着後、加熱しバターを溶かし、お菓子を取り出して綺麗に濾す。
瓶に詰めてバターとして売る。
どうよ?

377 :3K宇宙背景放射(千葉県) [KR]:2020/06/11(Thu) 02:53:31 ID:SxWho/6O0.net
まあ普段から業務用のが圧倒的に需要が大きいなら
いくら品薄でも業務用のほう優先するに決まってるわな

378 :海王星(東京都) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 02:56:59 ID:NORMNeQ70.net
>>360
薄力粉無くなったら食料危機やろ(・ω・)

379 :ミランダ(庭) [NP]:2020/06/11(Thu) 02:58:34 ID:/FDoh1hZ0.net
>>1
業務用をでかいまま売ればいい

380 :ダークマター(鹿児島県) [ES]:2020/06/11(Thu) 02:59:54 ID:l3GxLXsO0.net
何か毎年聞いてる気がする

381 ::2020/06/11(木) 03:00:55.83 ID:6y1wjEhK0.net
ちょっとバッタもん作ってきますわ

382 ::2020/06/11(木) 03:01:59.51 ID:szQJi8Ca0.net
フォンテラのグラスフェッドは普通に売ってるから問題ない

383 :大マゼラン雲(やわらか銀行) [US]:2020/06/11(Thu) 03:09:19 ID:gPjs40RD0.net
バター用の生乳は買取が安いとか、家庭用と業務用は別だとか
バター不足のたびに色々言い出すから本当の事でも言い訳にしか聞こえんわ

384 :ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県) [US]:2020/06/11(Thu) 03:10:20 ID:zuigIljk0.net
マーガリンでいいだろ

385 :ヒドラ(東京都) [CN]:2020/06/11(Thu) 03:17:23 ID:QWPxNXRD0.net
バター犬って女はマジでやってるの?
まあバター塗るだけだからお手軽そうだけど

386 :太陽(栃木県) [CN]:2020/06/11(Thu) 03:19:07 ID:L0NG/FTP0.net
おれはこれを貼ればいいのか?
https://i.imgur.com/Rb4vJNm.gif

387 :アルファ・ケンタウリ(東京都) [JP]:2020/06/11(Thu) 03:41:36 ID:nlo7KnlR0.net
また生乳廃棄からの乳製品値上げコンボか
バターなら元から買わないからいいけど

388 :プレセペ星団(愛知県) [FI]:2020/06/11(Thu) 03:46:59 ID:FXHRoo0k0.net
>>14
日本の一人あたりのバターの消費量は世界一ってグラフ見たことあるで
パンにもガンガン練り込むしな

389 :褐色矮星(家) [VN]:2020/06/11(Thu) 03:57:37 ID:UURhWDsn0.net
>>388
一人当たりで? まじか
欧州とかインドの方が多そうなんだが

390 ::2020/06/11(木) 03:59:26.03 ID:H5iyP8u10.net
一位かどうか知らんけど多分マーガリンの間違いだろう
バターは国がインド個人はフランスってなってる

391 :エリス(家) [US]:2020/06/11(Thu) 04:09:27 ID:Ay2S5Xje0.net
これをキッカケにしてバターの品薄商法が問題化してホクレンが査察を受けたらどうしよう

392 :赤色矮星(大阪府) [SE]:2020/06/11(Thu) 04:13:37 ID:rpF33YWh0.net
よくわからんがこんなんずっと貯蔵できるんじゃないのか
10年分くらい貯蔵しとけよ

393 :オールトの雲(東京都) [US]:2020/06/11(Thu) 04:24:33 ID:Z5ENhkQf0.net
>>382
俺もグラスフェッド以外は買わない
牛肉も

394 ::2020/06/11(木) 05:07:19.04 ID:El7c0bMj0.net
輸入すればいいよ

395 :冥王星(東京都) [US]:2020/06/11(Thu) 05:18:05 ID:6OY2v8Rw0.net
自粛や経済活動停止で余ったからと
あれほど盛んに牛乳飲めだの買ってくれだのやってたのに
バターを作ろうという事にはならなかったんだね・・・・
以前なんかのアレでバター品薄は故意にやってるとか
バラされていたようだけど

396 ::2020/06/11(木) 05:24:14.07 ID:6vHd+Od70.net
某国の買い占めか

397 ::2020/06/11(木) 05:35:29.22 ID:9KD3bkZw0.net
>>353
週3で行くけどいつもバターがないクリームチーズは1回だけあったけど残り2個とかだった

398 :アリエル(茸) [ES]:2020/06/11(Thu) 06:18:38 ID:2yTe1gL50.net
>>1
直近5年間で何度目の品薄なのだか知らないけれど、実際に売り切れて無かったのは一回しか見た事がない。
品薄と聞いたからと一々確認している分けではないので、本当に品薄な時もあるのかも知れないけれど、ニュースは品薄と言い過ぎな気がする

399 :ハレー彗星(東京都) [JP]:2020/06/11(Thu) 06:18:44 ID:YcAxRruu0.net
お菓子作りが趣味だけど、記念日や良い果物が手に入った時とかはバター使って、普段は製菓用マーガリンだけど風味がガクンと落ちる…マーガリン並に安くなればなぁ…

400 ::2020/06/11(木) 06:25:45.93 ID:AO/FQLZc0.net
値上げの正当化のために生産ワザと絞ってるんじゃ無いかと感じる。
もう何年同じ事言ってんのよ。

401 :ダークマター(東京都) [JP]:2020/06/11(Thu) 06:28:23 ID:EA0zd7/g0.net
バターがない
牛乳は余っていてもバターはない

常にバターは足りない

402 :カノープス(ジパング) [US]:2020/06/11(Thu) 06:28:58 ID:xAyeNftn0.net
バターください

403 :カノープス(北海道) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 06:30:21 ID:bapODnPA0.net
毎年毎年毎年毎年輸入制限してるからだろボケが
いい加減既得権益死ね
過保護にも程があるわ

404 :リゲル(埼玉県) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 06:31:05 ID:m3Wb1FBX0.net
日本の農業政策は狂ってる

405 :グリーゼ581c(関東地方) [TJ]:2020/06/11(Thu) 06:31:41 ID:W4TiFDN40.net
作れよ!
作れねえなら輸入せえや!
牛乳余ってんで消費してくれ、バターは買うなってなんだよ?

406 :カノープス(埼玉県) [RU]:2020/06/11(Thu) 06:39:48 ID:v+5A8dk20.net
バター作りはコスパが悪いんだろうな
牛乳の大半を捨てることになるし

407 :土星(光) [DE]:2020/06/11(Thu) 07:01:38 ID:ZcTN6ZKx0.net
>>398
3ヶ月見たことなかった
今は一人1個の制限付き

408 ::2020/06/11(木) 07:02:29.42 ID:9E+G0+JB0.net
北海道まで買いに来いや
普通に山積みだ
札幌から6時間かかるから頑張って運転してこい

409 :セドナ(家) [NL]:2020/06/11(Thu) 07:04:32 ID:swY4APDK0.net
全農

410 ::2020/06/11(木) 07:05:27.03 ID:ZcTN6ZKx0.net
>>408
送ってほしい

411 ::2020/06/11(木) 07:39:01.51 ID:i77sOYh10.net
今朝コンビニにあったぞ

412 :太陽(栃木県) [CN]:2020/06/11(Thu) 07:44:05 ID:L0NG/FTP0.net
全農「牛乳余っちゃった…捨てなきゃ」

413 :ケレス(神奈川県) [BR]:2020/06/11(Thu) 07:46:20 ID:DW0KNnKv0.net
OPECみたいなことやってんなよクズ業界

414 :ウォルフ・ライエ星(北海道) [EU]:2020/06/11(Thu) 07:46:44 ID:9E+G0+JB0.net
バター関税をゼロにしろ

415 :イオ(大阪府) [DE]:2020/06/11(Thu) 07:47:39 ID:d3VT28mb0.net
マーガリンください

416 ::2020/06/11(木) 07:52:20.48 ID:Z7Pc1qLT0.net
普通に売っているけど

417 :ミザール(新日本) [US]:2020/06/11(Thu) 07:55:52 ID:GfehwLPF0.net
>>8
バター生産で圧倒的な首位の雪印は今や全農系
ホクレンにバター生産量や加工用の乳の買取価格や買い取り料を決定する権限はない
あるのは系列のよつばの限定的な生産能力だけ

バター不足の真犯人は全農と全酪

418 ::2020/06/11(木) 07:57:41.82 ID:U4jitGxr0.net
関税下げろ

419 :カリスト(東京都) [CN]:2020/06/11(Thu) 07:59:11 ID:E6Sf5zPQ0.net
塩添加のやつは余りまくってるのか知らんけど
アホほどコンビニに入ってる
ちょっと割高らからか全然売れてない
足りないのは無塩か?

420 :レア(長崎県) [US]:2020/06/11(Thu) 08:10:31 ID:MFvgXJEb0.net
ぶっちゃけマーガリンしか使わないしどうでも良いかな
そのマーガリンも滅多に使わないし・・・

421 ::2020/06/11(木) 08:15:09.25 ID:MJCNTP+w0.net
>>372
昨日行ったけど有塩バターしかなかった
いいなぁ

422 ::2020/06/11(木) 08:16:18.93 ID:GfehwLPF0.net
>>418
関税じゃなく実質的関税な

423 ::2020/06/11(木) 08:21:50.40 ID:nCFlRhko0.net
普通に売ってる。品薄って言いたいだけなんじゃないの?

424 ::2020/06/11(木) 08:24:19.29 ID:jB0677Ig0.net
>>406
そのまま廃棄する事は何も問題ない風潮

425 ::2020/06/11(木) 08:25:39.41 ID:N7QfjY270.net
>>32
缶詰とかのBPAの方がヤバいのかね?
マーガリンには関係者ない?

426 :エッジワース・カイパーベルト天体(公衆電話) [US]:2020/06/11(Thu) 08:28:54 ID:0U91m9Ix0.net
最近はスーパーで売り切れてたけど
薬局では普通に売ってた

427 ::2020/06/11(木) 08:30:19.67 ID:oUp5e1T90.net
パン食べたくてスーパーのフランスパンと一緒にバター買おうとしたらバターが売り切れだったわ
次はバターの番か?

428 :クェーサー(東京都) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 08:32:23 ID:m1x+SElf0.net
コロナショックで売り上げ減!
そうだ品薄商法だ!

としか見えませんが

429 ::2020/06/11(木) 08:41:21.64 ID:Xfu2G/4H0.net
1ヶ月前は無かったが今は普通に売ってんじゃん

430 ::2020/06/11(木) 08:43:48.13 ID:skbKi/dx0.net
ステーキとかバターで焼くとおいしい。
高級そうな海外のバターを義理の母が密輸してきて、それがおいしすぎてバターに目覚めてしまった。

431 :キャッツアイ星雲(やわらか銀行) [GB]:2020/06/11(Thu) 09:02:02 ID:AvQFU0Lu0.net
酪農後進国のジャップではバターは高級品となるのは仕方ない

432 :ベテルギウス(群馬県) [FR]:2020/06/11(Thu) 09:53:54 ID:hwY8Ssbd0.net
バターがなければチーズを食べればいいぢゃない(´・ω・`)

433 :レア(愛知県) [DE]:2020/06/11(Thu) 09:55:07 ID:9/kVdlZS0.net
バターが売れまくるなんて、
国民みんな次の健康診断の血液検査の数値、悪化しちゃうねぇ。

434 ::2020/06/11(木) 10:12:49.79 ID:HES5RVvt0.net
安定供給が出来ないのならもう日本で酪農しなくていいよ
国民の為に潰れろ
補助金も一切なしだ

435 ::2020/06/11(木) 10:28:40.40 ID:8gvV4env0.net
料理はバターだが、パンに塗るのはマーガリンだわ。バターは塗りにくい!

436 :ポラリス(東京都) [JP]:2020/06/11(Thu) 10:30:27 ID:BZH6EOMc0.net
客「日本のバター業界はクソなのでマーガリンください」

437 :熱的死(埼玉県) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 10:35:15 ID:tu9AYpWX0.net
バター品薄だけど
とにかく無塩バターがないんだよね
どれだけパンやお菓子焼いてるんだよw

438 :木星(茸) [US]:2020/06/11(Thu) 10:44:24 ID:+n5ZV1aG0.net
>>22
牛食わないから乳牛だらけなんじゃね

439 :グレートウォール(群馬県) [FR]:2020/06/11(Thu) 10:54:03 ID:MTqm5vo90.net
業者にしか売らないんじゃないようにしてんじゃないの

440 ::2020/06/11(木) 11:01:20.14 ID:EvrKlPWd0.net
>生乳が余っていても簡単に生産設備を家庭用にシフトすることができないそうです

家庭用は普通に売れるから専用設備を増やせば良いじゃん

441 ::2020/06/11(木) 11:03:24.90 ID:FoPVUfSx0.net
バターて脂肪分が80から85%。毎日食べたら太るよ

442 ::2020/06/11(木) 11:03:55.08 ID:lYV4xbqY0.net
バター品薄ってことは、俺のチンポコにバター塗ったらペロペロしてくれる可能性があるって事か!
  ( ゚д゚) ガタッ
  /   ヾ
__L| / ̄ ̄ ̄/_
  \/   /

443 :赤色超巨星(神奈川県) [US]:2020/06/11(Thu) 11:08:24 ID:5i7OaRW80.net
お菓子作りする人が増えただけでバターが不足するって普段どんだけ需要ないんだよ
西洋料理定期的に作ってたらバターはアホほど消費するのに
カレーもシチューもルーやレトルトしか使わない人が大半なんだろうな

444 ::2020/06/11(木) 11:14:35.88 ID:fyW8hC/I0.net
>>1
もう2ヶ月くらい店頭にない
@神奈川県

445 ::2020/06/11(木) 11:14:39.50 ID:ZcTN6ZKx0.net
>>443
カレーにバターとか言われて最初ピンとこなかったわ

446 ::2020/06/11(木) 11:57:34.33 ID:EvrKlPWd0.net
>>442
蟻が噛み噛みね (´・ω・`)

447 ::2020/06/11(木) 12:02:04.62 ID:pUDs2/bu0.net
>>440
設備投資をして生産ラインを増やして、コロナ落ち着いて学校始まって生乳の消費が元に戻ったらどうすんのよ?

448 ::2020/06/11(木) 12:08:37.78 ID:Qdw8KrIK0.net
そしたらピーナッツバターを塗ってみて愛犬ポチがレロレロするか試さないとな
うちの嫁に話してみるわ

449 ::2020/06/11(木) 12:10:34.28 ID:wObR0Zqa0.net
いつも品薄状態だな
高いだけじゃなくて品薄って管理者処分していけよ

450 ::2020/06/11(木) 12:10:39.06 ID:empt/zvA0.net
バターのせご飯は食えるがマーガリンのせご飯はない

451 ::2020/06/11(木) 12:11:52.66 ID:fF5GVcbA0.net
バターは売ってるんだけど小分けされた状態のバターが売ってないのが困る

452 :バーナードループ(関西地方) [CN]:2020/06/11(Thu) 12:15:11 ID:4jlMU4O80.net
業界ごとで順番に品薄商法するのやめろ

453 :エリス(静岡県) [US]:2020/06/11(Thu) 12:18:20 ID:EvrKlPWd0.net
>>447
以前牛乳が売れないと言って捨てていた事もあるし
どっちが良いのかな?

454 :ニート彗星(茸) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 12:22:07 ID:ppojcE+h0.net
マーガリンください

455 ::2020/06/11(木) 12:34:32.19 ID:jWRHU5Qe0.net
豆乳は体に悪いだのマーガリンは体に悪いだのこの業界ネガキャンがわかりやすすぎる

456 ::2020/06/11(木) 12:46:29.13 ID:QAQGow0A0.net
スーパーで売ってる牛乳じゃバター作れないらしい

457 :ミラ(茸) [US]:2020/06/11(Thu) 16:22:56 ID:yTbH6xAE0.net
昔、伊東家の食卓でペットボトルで作ってたけど
労力のわりには僅かばかりしか出来なかった記憶があるわ

458 ::2020/06/11(木) 16:48:07.65 ID:hgq5e5fL0.net
>>456
作れるやつはほとんど売ってないな

459 ::2020/06/11(木) 16:50:16.07 ID:hgq5e5fL0.net
>>443
通常時のスーパーの売場を見ればそのエリアでのバター需要が何となく分かる
大抵のスーパーはバターの売場なんて狭くしかとってない

460 ::2020/06/11(木) 16:50:43.23 ID:SOftheYy0.net
コントロールして値段上げるんだろ

461 :ポルックス(ジパング) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 16:52:53 ID:FLf0NlFf0.net
輸入品でいいよ

462 :オリオン大星雲(兵庫県) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 16:59:46 ID:IbRpu3kk0.net
ガガーリンください

463 ::2020/06/11(木) 17:10:12.56 ID:ZcTN6ZKx0.net
>>457
ミキサーで5分で出来るよ

464 :地球(ジパング) [DE]:2020/06/11(Thu) 17:14:37 ID:iyCV2g120.net
独占禁止法違反やろ
逮捕しろ

465 ::2020/06/11(木) 17:34:27.58 ID:bkfOC0b+0.net
業界に供給能力がないんだから輸入自由化するしかないよ

466 ::2020/06/11(木) 17:35:50.89 ID:4hjZbCCX0.net
インドくらいパターが使えたら、マーガリンデブが減るだろうな。

467 ::2020/06/11(木) 17:41:43.10 ID:UCsLOd9g0.net
牛乳で自作すればいいやん

468 :キャッツアイ星雲(庭) [US]:2020/06/11(Thu) 17:46:22 ID:KgUXM0jn0.net
安いバター輸入して国産は一回破綻させるべきだよ。

469 ::2020/06/11(木) 17:50:17.05 ID:k6M51E6W0.net
>>447
コロナの前からバターは品薄

470 :ポルックス(ジパング) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 17:59:03 ID:FLf0NlFf0.net
牛乳が売れないと助けを求め、バターが足りないと言われればダンマリ

471 :アルビレオ(大阪府) [US]:2020/06/11(Thu) 18:00:19 ID:T9T5rgTa0.net
虎と黒人が追いかけっこしたらバター作れるだろ

472 ::2020/06/11(木) 18:02:14.47 ID:4h7CXI400.net
カルピスバターなら売ってたぞ

473 ::2020/06/11(木) 18:06:06.24 ID:nVxQ7huW0.net
これがあるから酪農家応援とか気にならない

474 ::2020/06/11(木) 18:10:42.35 ID:X407cWor0.net
普通にスーパーで四つ葉バター買ったわ

475 :青色超巨星(茨城県) [US]:2020/06/11(Thu) 18:13:21 ID:fyW8hC/I0.net
バターなんて消費期限が長いんだから大量生産しとけばいいのにしない

なぜならば・・・

476 ::2020/06/11(木) 18:14:28.47 ID:ru3+Mkl00.net
マーガリン食ってろよ

477 ::2020/06/11(木) 18:16:21.05 ID:jN4KeVIe0.net
バターてパンに塗ったらなんか臭くないか?
俺はあの臭いが苦手だな

478 ::2020/06/11(木) 18:17:42.85 ID:4auFlrg6O.net
>>471
ちび黒さんぼ
あれおかしいよな
アフリカに虎いねーし

479 ::2020/06/11(木) 18:24:58.31 ID:09TAs3Fg0.net
バターってどうやって作るの?

480 :はくちょう座X-1(空) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 18:43:16 ID:4h7CXI400.net
>>479
>>471

481 ::2020/06/11(木) 18:51:09.66 ID:814VmhUx0.net
行政が指導、介入しなきゃ
永遠に品薄。
作った分、割引一切無しで
メーカーウハウハ。

482 ::2020/06/11(木) 18:54:49.95 ID:mUqxghDH0.net
またかよ
いい加減死ねよバターヤクザ

483 :エッジワース・カイパーベルト天体(大分県) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 18:57:32 ID:chCAqTyx0.net
7割か
すげえけど菓子なんか作るのか?

484 :ミランダ(埼玉県) [JP]:2020/06/11(Thu) 18:59:02 ID:UPHJI/1F0.net
ちょっと前に家庭用は包装が大変で量産できないとか何かで読んだな。

485 :ハレー彗星(北海道) [UA]:2020/06/11(Thu) 19:18:28 ID:SzWPpdHw0.net
自社製品にバター使うからな
解るだろ?

486 ::2020/06/11(木) 19:41:08.02 ID:fLCNk0k40.net
業務用買えば?

487 ::2020/06/11(木) 20:02:14.67 ID:xOGImhR30.net
牛乳余ってるとか言ってなかったか?

488 :ボイド(東京都) [ニダ]:2020/06/11(Thu) 21:41:10 ID:I00ziQr80.net
缶バターとか高級バターは売ってるね

489 ::2020/06/11(木) 21:43:45.34 ID:FH9maA2e0.net
じゃがバター食いたくなってきた

490 ::2020/06/11(木) 21:46:45.94 ID:blv7g2Yh0.net
サンドウェッジよりバター

491 ::2020/06/11(木) 23:01:33.48 ID:Qdw8KrIK0.net
困ったワンワン

492 ::2020/06/12(金) 00:02:53.88 ID:Y7bPg8vT0.net
バターじゃなくバラな

493 ::2020/06/12(金) 00:40:55.93 ID:oG+sQoWP0.net
分かります定期
https://i.imgur.com/4MW0Z9w.jpg

494 :ウンブリエル(東京都) [US]:2020/06/12(金) 00:45:56 ID:jw4Cf3750.net
マーガリン買いに来ました

495 ::2020/06/12(金) 01:18:20.29 ID:b5i6G15Z0.net
そもそも論なんだけどさ
バターの代替品としての扱いのマーガリンもうやめれ
いい加減気付いてるだろバターはバター、マーガリンはマーガリンという事を

マーガリン買いに来ました!

496 ::2020/06/12(金) 01:18:21.72 ID:0n5gHzuE0.net
高級無塩バターの上位互換がギー

497 ::2020/06/12(金) 01:24:10.19 ID:+cUHY+gX0.net
なんでバター関連って消費者庁の指導入らないの?

498 ::2020/06/12(金) 01:41:47.18 ID:9IVh5quu0.net
ガタガタウッセーんだよ!!!ごぉぅらぁ!!!!

マーガリン買いに来ました。

499 :プレアデス星団(東京都) [US]:2020/06/12(金) 03:50:54 ID:cg45aeD00.net
イラネ

500 ::2020/06/12(金) 06:41:41.95 ID:09Q3m9TV0.net
>>497
農水省の方が
強い

圧倒的に強い

501 ::2020/06/12(金) 06:58:46.08 ID:KYNOiWhW0.net
>>372
おれもコストコよく利用するけどさぁ
バター4個買ったら一般家庭でいったい何か月で消費するんだ、って話よ
コストコではいつも嫁とこんな会話ばっかり

502 ::2020/06/12(金) 07:40:55.38 ID:09Q3m9TV0.net
コストコって何家族がで共同で買って
分け合うもんだぞ?
あそこに行って元が取れるのはそういうリア充達のグループだけだから

503 :ケレス(静岡県) [US]:2020/06/12(金) 08:51:26 ID:wUBgCAKU0.net
コストコってフードコーナーでホットドックセットを食べる場所だろ (´・ω・`)

504 ::2020/06/12(金) 09:16:11.13 ID:40Ed1Qoe0.net
昨日ドンキ行ったら
よつばたー が大量に 安売りしてたんだよな
https://item-shopping.c.yimg.jp/i/l/umasi-crab_016

なぜだ? (・ω・) 謎だ

505 ::2020/06/12(金) 09:53:21.30 ID:GoAKDka+0.net
世間では不倫がどうのこうの騒いでいるけど
結婚するより、スケベなお姉さんのバター犬やるくらいの方が幸せだし。
コレは言うまでも無い事なんだけどな。

506 :火星(SB-iPhone) [SG]:2020/06/12(金) 09:56:30 ID:eosk5X+f0.net
>>493
アゴの角度、メガネのズレ、とんがらせた口、相手を見下す表情、どれも完璧ですね!
煽り検定初段です

507 :リゲル(茸) [ニダ]:2020/06/12(金) 09:57:08 ID:ldTDQV660.net
バタ子さん

508 :ダイモス(静岡県) [US]:2020/06/12(金) 10:08:08 ID:EeHU7jgg0.net
>>79
お菓子は凄いよな
作ってみると実感する

509 :水メーザー天体(神奈川県) [US]:2020/06/12(金) 10:12:03 ID:1CcNHOh60.net
利権

510 ::2020/06/12(金) 10:13:52.07 ID:BKMEEU1H0.net
>>508
バターに砂糖とんでもないカロリーの集合体と実感する

511 ::2020/06/12(金) 10:31:39.31 ID:KAHj7V770.net
そんな事よりマミーが売ってないんだよ!
ググったら休売ってどういうことよ!!

512 ::2020/06/12(金) 12:24:50.92 ID:wUBgCAKU0.net
>>508
ラーメンのスープも自分で作るとこんなにも塩を使うのかと驚くよな

513 ::2020/06/12(金) 12:30:06.37 ID:HLM8oGs30.net
またかよ!!

514 ::2020/06/12(金) 15:45:21.51 ID:6VBEe8+t0.net
自分でしょうゆ酒砂糖つかってすき焼き作るときの砂糖の量も我ながらびっくりする

515 :バーナードループ(東京都) [US]:2020/06/12(金) 20:15:18 ID:Awm6xMdx0.net
ベーキングパウダースーパー回ってもどこにも売ってないんだが
バターは手作り、マーガリン代用できるがベーキングパウダーの代わりは無い

516 ::2020/06/12(金) 20:26:48.98 ID:Nb/3s9+o0.net
>>515
重曹じゃダメなの?

517 ::2020/06/12(金) 20:39:46.91 ID:Awm6xMdx0.net
>>516
重曹は痛いしヒリヒリして合わない、洗顔にはベーキングパウダーじゃないと

518 :宇宙定数(東京都) [JP]:2020/06/13(土) 00:13:54 ID:wyqmLGb10.net
森永有塩業務用バター OKストアにあれば即買い。あの濃厚なバターを絶えず供給している森永乳業は神。

519 ::2020/06/13(土) 00:48:03.24 ID:JDd6aIyM0.net
12日は品切れだった四葉バターも買えたし
マスクも届いた
いい日だったな

520 :ハレー彗星(愛知県) [ニダ]:2020/06/13(土) 00:49:43 ID:RMQcO8Iu0.net
なんでみんな突然パンを焼き始めたの?

521 ::2020/06/13(土) 01:30:56.53 ID:U6MmcOfp0.net
十数年いつまで同じこと言ってるんだよ

522 :褐色矮星(四国地方) [US]:2020/06/13(土) 01:32:23 ID:sZ5XhXNt0.net
バターがないならマーガリンを使えばいいじゃない

523 :グレートウォール(SB-iPhone) [US]:2020/06/13(土) 09:26:45 ID:tPRdQQ850.net
カルディで無塩バターとイースト菌買えた

524 :デネブ・カイトス(東京都) [US]:2020/06/13(土) 11:57:57 ID:1gq9LWID0.net
マーガリン買いにきました

525 :カロン(東京都) [US]:2020/06/13(土) 13:35:23 ID:e3gRKNOc0.net
OKでいつもNZ産のポンドバターが売れ残ってる

526 ::2020/06/13(土) 14:42:52.32 ID:W3X7+Sl80.net
>>169
ちびくろ参謀

527 :キャッツアイ星雲(愛知県) [US]:2020/06/13(土) 20:09:08 ID:KsMlFcG/0.net
トラトラトラ
アーイヤイヤイヤイヤ

528 ::2020/06/13(土) 22:07:10.79 ID:MZ4+WOJ+0.net
>>512
生半可じゃ味がしねーんだよな

総レス数 528
84 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200