2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

郵便局がジャイロを試験導入 カブに乗れる人減少で

1 ::2020/06/17(水) 21:26:27.63 ID:qvlhp25d0●.net ?PLT(13345)
http://img.5ch.net/ico/monatya.gif
日本郵便が原付3輪導入、”郵政カブ”乗れる人少なく

日本郵便は15日、配達用車両にホンダの原付3輪スクーター「ジャイロキャノピー」を試験導入すると発表した。

同車両は、3輪ならではの安定性から料理のデリバリーに多く使用されている車両で、スタンドを使用せずに駐車でき、雨が降ってもずぶ濡れにならず、2輪と比べて大型の荷室を搭載できるのが特徴。
同社は「小型荷物の増加や、自動二輪車に乗務可能な配達員の確保が困難」という理由から6月に2台を導入し、8月以降も順次導入するという。

同社の配達用バイクは全国で8万5000台が走っているが、現在そのほとんどは、安価かつ長寿命で多くの郵便物を積めるよう専用開発されたホンダ・スーパーカブのMD(Mail Delivery)シリーズ、通称「郵政カブ」。同社はことし1月にホンダの電動バイク2000台を導入すると発表しているが、主力はスーパーカブであることに変わりない。

昨今は、その主力車両に乗れる人を十分に確保できないことから、原付3輪を導入するという。
たしかにスーパーカブMDシリーズは排気量50ccから110ccまで用意されており、50cc以外は原付免許で乗れず、小型2輪免許が必要になる。
しかし、主力の90ccの代わりに原付3輪を導入するのだとすれば、その代償は大きい。

MDシリーズは一般販売されていないため正確に比較することはできないが、配達業務用として一般販売されている「スーパーカブ110プロ」(110cc)の希望小売価格は30万2500円。
対するジャイロキャノピー(50cc)の希望小売価格は52万3950円と、排気量は劣るのに価格は原付3輪の方が圧倒的に高い。
スーパーカブが大量導入されていることを考えれば、実際には2倍かそれ以上の開きがあるだろう。

また、燃費性能はスーパーカブ110プロが1リットルあたり65キロ、スーパーカブ50プロ(50cc)が93キロであるのに対し、ジャイロキャノピーは54.5キロ。購入後もコスト増は避けられない。

ただ、EC市場の拡大による小型荷物の増加に対しては有効かもしれない。従来より大きな荷室に小型荷物を積載できるため、軽貨物車両とバイクの中間を担うことができる。また、一度にたくさんの郵便物を積載すれば、地域によっては効率的に配送することも可能だ。

同社がこの試験導入後どれくらいの規模で本格導入するのか、その台数次第では「小型貨物の増加」と「バイクに乗れる人が少なくなった」という課題の大きさが量れるかもしれない。

https://www.logi-today.com/381364
https://www.logi-today.com/wp-content/uploads/2020/06/0615_01_012.jpg

2 ::2020/06/17(水) 21:27:14.96 ID:aOFi0+l+0.net
ピザ屋っぽくて好き

3 ::2020/06/17(水) 21:27:30.48 ID:gfBZBOTU0.net
カブの機動性には勝てないな

4 ::2020/06/17(水) 21:27:31.62 ID:x9sBVlqNO.net
うそみてぇ!?

5 ::2020/06/17(水) 21:27:32.93 ID:byQ3VA/q0.net
カブは運転めんどくさいもんな
原付なのにクラッチ付いてるとか狂気の沙汰
最初からスクーターにしとけばいいんだよ

6 ::2020/06/17(水) 21:27:46.38 ID:oVOIsFcN0.net
乗り方教えればいいだけだろ

7 ::2020/06/17(水) 21:28:01.64 ID:ZMcSVUxH0.net
ジャイロが歩道を爆走するのか
すっごいならず者

8 ::2020/06/17(水) 21:28:07.09 ID:zy9FUG/f0.net
今時はバイクもまともに乗れんのか。
ジャイロは金かかるぞー。

9 ::2020/06/17(水) 21:28:10.36 ID:ts5yCdfG0.net
ニョホホ

10 ::2020/06/17(水) 21:28:39.53 ID:+O+P7RJi0.net
これ細い道で曲がると屋根が壁にぶつかるんだぜ

11 ::2020/06/17(水) 21:28:43.63 ID:1cM4pQd60.net
速攻で盗まれるわ

12 ::2020/06/17(水) 21:28:54.81 ID:i9KghDY00.net
免許の話か?取らせた方が安く済むんじゃないの?

13 ::2020/06/17(水) 21:28:58.52 ID:L4/8Fkp90.net
自転車がカブに
カブがジャイロに
ジャイロが無人車に
そしてドローンに

時代と共にかわっていくんだろうなあ

14 ::2020/06/17(水) 21:29:41.12 ID:Tw9ddgJj0.net
ピザ屋がすっ転んでるのを見た事がある

15 ::2020/06/17(水) 21:29:56.18 ID:Lk2D7e0u0.net
>>5
お、おう・・・

16 ::2020/06/17(水) 21:30:10.28 ID:FYerMneNO.net
ジャイロとか、カブより小回りが利かないから
かえって危なくないのか…
アシスト自転車にでもしとけ

17 ::2020/06/17(水) 21:30:16.52 ID:fviWkl6E0.net
カブ夜中うるせえから新聞屋も検討して
新聞とか時代錯誤だから廃止も検討して

18 ::2020/06/17(水) 21:30:18.72 ID:Xg4UvRKk0.net
そもそもギア車である必要無いよね
全部普通の原付に変えればいい

19 ::2020/06/17(水) 21:30:48.82 ID:X0Va2tGG0.net
郵便代10円上昇くらいは我慢するから
ジャイロキャノンを導入しなさい
あれは便利だろ、女も乗れる

20 ::2020/06/17(水) 21:30:50.93 ID:+sWvXbcs0.net
2日で125AT免許取れるんじゃなかったのかよ

21 ::2020/06/17(水) 21:31:25.84 ID:UImclRIx0.net
柄はなんとかならんのか?

22 ::2020/06/17(水) 21:31:42.37 ID:Sibv5jv40.net
免許とるとらないじゃなくてもう原付二種乗るのがいやだって言い始めてんじゃねえの

23 ::2020/06/17(水) 21:31:43.52 ID:7FDhIjnc0.net
横もカバー付いてる原付きバイク作ってくれよ
今以上に雨でも乗れるやつ

24 ::2020/06/17(水) 21:32:13.04 ID:cP/QNrYI0.net
黄金の回転

25 ::2020/06/17(水) 21:32:18.19 ID:viWJ+Pok0.net
配達してる人見て思ったけど後ろが重たそうで立ちごけしたら起こせなさそうだもんな
無茶苦茶乗せて無茶苦茶な運転して3輪で転倒しそうな気もするけど

26 ::2020/06/17(水) 21:32:24.06 ID:zFigQsCo0.net
よっしゃ小型二輪とるか

27 ::2020/06/17(水) 21:32:45.57 ID:LKbhDcK20.net
これ急坂登らないだろ、カブも登らないけどな。

28 ::2020/06/17(水) 21:32:54.00 ID:Fjcyegbw0.net
そこで国交省肝いりの超小型モビリティとやらを導入しないのがなんとも

29 ::2020/06/17(水) 21:33:22.74 ID:L3C3c4WC0.net
これを気に電動バイクにしようぜ

30 ::2020/06/17(水) 21:33:28.68 ID:4EU9DdSb0.net
郵便配達のバイクってって原付きじゃないん?別途二輪免許いるんか

31 ::2020/06/17(水) 21:33:30.86 ID:ydnm5W4N0.net
ドアを付けてエアコンをくれ

32 ::2020/06/17(水) 21:33:32.31 ID:m2vhii6G0.net
ジャイロってウィリーするの?

33 ::2020/06/17(水) 21:33:33.53 ID:sXnJYu9p0.net
燃費がいいんじゃない?

34 ::2020/06/17(水) 21:33:37.22 ID:r849mBnM0.net
>>23
更に倒れないようにすれば無敵だな

35 ::2020/06/17(水) 21:33:51.16 ID:QEwoSbp90.net
>>25
朝一番に転かしたら、起こせない自信あるわ

36 ::2020/06/17(水) 21:34:06.05 ID:LGDJqDgj0.net
横風で死にそう

37 ::2020/06/17(水) 21:34:23.05 ID:WYlw87mw0.net
警察もスクーターだしいいんじゃね

38 ::2020/06/17(水) 21:34:23.28 ID:Ryg8dh/z0.net
配達する人間のこと考えたら、運転できるできない関係なくジャイロの方がいいわな

39 ::2020/06/17(水) 21:34:26.88 ID:Ms8D8DQy0.net
バイク乗ってた俺からすると
こっちの方が乗りにくくね?

40 ::2020/06/17(水) 21:34:43.25 ID:FYerMneNO.net
しかしヤクルトのおば…いや、レディは
よくガニ股で乗ってるよな
前を走ってたらトロくて邪魔だけど

41 ::2020/06/17(水) 21:34:58.80 ID:UUoyYUqG0.net
それくらい高校生のうちにとっとけよ
そこらの暴走族まとめてスカウトしたほうが免許すらもってない高学歴より郵便局員としては使えるんじゃねーか?

42 ::2020/06/17(水) 21:35:05.21 ID:N5fw438r0.net
警官がピンクナンバーのGEARに乗ってたんだけど、何アレ

43 ::2020/06/17(水) 21:35:23.82 ID:QU8dMCt/0.net
96年ぐらいか
女の子がみんなJAYROのバック持ってた

44 ::2020/06/17(水) 21:35:37.49 ID:m2vhii6G0.net
>>27
カブの一速の登坂力すごいぞ。45度でも登るんじゃねえか。

45 ::2020/06/17(水) 21:35:43.20 ID:L4/8Fkp90.net
>>41
いつまで昭和気分だよw

46 ::2020/06/17(水) 21:35:47.08 ID:ob3mGMgb0.net
>>5
カブにクラッチはついてない

47 ::2020/06/17(水) 21:36:05.00 ID:j306vKxn0.net
どうせならトライシクルにすればいいのに
https://i.imgur.com/fr31Txo.jpg

48 ::2020/06/17(水) 21:36:09.69 ID:lmTDeanJ0.net
多少の雨ならそのまま走れるから配達員には喜ばれそうだが

49 ::2020/06/17(水) 21:36:22.93 ID:9oyAyab10.net
松坂最強

50 ::2020/06/17(水) 21:36:26.46 ID:DvX05I7F0.net
エエエ凄い狭いところでもアクセルターンもどきでUターンしとる人が多いけどw

51 ::2020/06/17(水) 21:36:30.87 ID:TGLp6cc90.net
カブに乗れたら昇給にしてやれば良いのに
まぁアホ組織やからなんもしないやろうけど

52 ::2020/06/17(水) 21:36:32.85 ID:RCp5qjx40.net
カブ関係なく
単純にバイクや車を運転したくない若者が増えただけじゃないのか?

53 ::2020/06/17(水) 21:37:08.19 ID:8uMGprlo0.net
>>1
夜間時間指定の郵政宅配だと
たまにメット被ったおっさんが来ていたなw

54 ::2020/06/17(水) 21:37:12.11 ID:/wVdzTGO0.net
>>18
普通の原付ってスクーターの事だと思うが
残念ながら耐久性が落ちる
そうなるとメンテや修理、買い替えが早くなりコストが跳ね上がるからカブが使い続けれてる
そのカブも一時中華製でクレーム出まくりでまた国産製造に切り替えるくらい

55 ::2020/06/17(水) 21:37:15.84 ID:lGs+HWiW0.net
カブにも乗れないような低能に運んで欲しくない

56 ::2020/06/17(水) 21:37:29.65 ID:NqbgifUG0.net
あの屋根つきのやつ重くて坂道登らんらしいけど、重い郵便物とか運べるんかいな

57 ::2020/06/17(水) 21:37:40.89 ID:Brr7CY+c0.net
全て電動にして深夜配達するようにしろよ💢

58 ::2020/06/17(水) 21:37:53.09 ID:viWJ+Pok0.net
>>40
ヤクルトのおばちゃん今だとコムス乗ってね

59 ::2020/06/17(水) 21:38:00.44 ID:Q3tPgc3o0.net
免許いらない電動自転車でいいだろ

60 ::2020/06/17(水) 21:38:04.20 ID:eEJuctCK0.net
郵便配達のオッチャンあんちゃん達見てると
後ろの箱よりもフロントのカバン有り無しが影響ありそう

61 ::2020/06/17(水) 21:38:10.26 ID:Sibv5jv40.net
>>51
昇給あるっちゃあるけどカブで配達してんのは受託の下請けばっかだからな

62 ::2020/06/17(水) 21:38:21.69 ID:55jHC9wj0.net
軽自動車でいいじゃない

63 ::2020/06/17(水) 21:38:24.84 ID:DvX05I7F0.net
多分現役の1年以上やっとる人から評判悪いと思うけどな
違ったらすまん
カブを手足のように扱ってるのよく見るもんで

64 ::2020/06/17(水) 21:38:33.85 ID:x5CMHjkH0.net
>>46
遠心クラッチがついてる
クラッチレバーはないけど

65 ::2020/06/17(水) 21:38:45.77 ID:InIUpl7b0.net
原付の免許は都道府県単位で高校生の取得を禁止してるところがある(あった)ぞ
うちの県は去年解禁されたが

66 ::2020/06/17(水) 21:39:01.29 ID:UabGr/7Z0.net
>>18
燃費だろうけど
電動のチャリでもいいような気がする。
電動の3輪チャリにすれば一方通行も関係ないし
こけないし保険も安いだろうしでいいのにな。

67 ::2020/06/17(水) 21:39:13.75 ID:ImU1C9zH0.net
4ストのジャイロなんてクッソ遅いぞ
2ストジャイロですら遅いのに…
あと整備性悪いからランニングコスト増大だね

68 :褐色矮星(東京都) [US]:2020/06/17(水) 21:40:28 ID:ZHfCKGKE0.net
子供の頃、スクーターが出回る前は近所のおばちゃんとかカブ乗り回してる人多かったな。
電動アシスト自転車が出回ってからスクーター乗り回してるおばちゃんも減ったけれど。

69 :カペラ(山梨県) [US]:2020/06/17(水) 21:40:30 ID:8uMGprlo0.net
>>5
今どきの郵便配達を契約社員でやる底辺カスだと
ギヤをガチャガチャ操作するのもダルいだろうしなw

70 :エウロパ(神奈川県) [RU]:2020/06/17(水) 21:40:32 ID:j306vKxn0.net
そういえばスーパーカブのテレビアニメが始まるらしいけど、
ちょっとニッチすぎやしませんかね?
https://youtu.be/NbWU6B0qjMY

71 :グリーゼ581c(茸) [JP]:2020/06/17(水) 21:40:43 ID:HPS7kYmq0.net
原チャリ、教習所に五日通う必要が有ると聞いた。
そして試験だから、少し我慢して
車の免許の方が良いと聞いた。

百姓バイクは、出前でも見なくなったな。。。

72 ::2020/06/17(水) 21:40:59.04 ID:DvX05I7F0.net
ジャイロかー 乗ったことないけど楽しそうに配達しとるのは見ることは見る

73 ::2020/06/17(水) 21:41:05.91 ID:RCp5qjx40.net
セブンイレブンの宅配サービスの車
すげー運転しやすそうhttps://mag.sendenkaigi.com/hansoku/201406/images/140_02.jpg

74 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(埼玉県) [ニダ]:2020/06/17(水) 21:41:15 ID:BMTFKywV0.net
カブってどうやって運転すんの
足でガコつくだけでいいの?

75 :ベクルックス(東京都) [IT]:2020/06/17(水) 21:41:30 ID:2ENt3uxO0.net
あえてゴールドウイングに切り替えれば俺も配達バイトに申し込んでみたい

76 :プレセペ星団(東日本) [CN]:2020/06/17(水) 21:41:50 ID:/jMtghrs0.net
>>64
そこまで説明してやらないと理解できないとか大変だよな5ちゃんねるの人間って

77 :ハレー彗星(東京都) [JP]:2020/06/17(水) 21:41:50 ID:mkqpq3wT0.net
若者の高齢化か。

78 :ビッグクランチ(京都府) [KR]:2020/06/17(水) 21:42:04 ID:kwA6fRSi0.net
下手くそがジャイロに乗ると
すり抜けで当て逃げする犯罪者が増えるな

79 ::2020/06/17(水) 21:42:20.60 ID:uAojr/Gc0.net
>>46
一応付いてる

80 ::2020/06/17(水) 21:42:23.39 ID:Q8iyQFrD0.net
腰が悪くなるから
こっちのほうがいいともう

81 ::2020/06/17(水) 21:42:25.12 ID:o7/boRF00.net
んなことより花はハートのだらけのデザインが気になる

82 ::2020/06/17(水) 21:42:34.93 ID:H4ZKz1kE0.net
>>73
ドラゴンボールの最初のほうにこんなの出てきた気がする

83 ::2020/06/17(水) 21:43:10.66 ID:DvX05I7F0.net
当て逃げで逃げればいいけど
ひっくり返って大怪我じゃねw

84 ::2020/06/17(水) 21:43:36.16 ID:+Aiz73pQ0.net
いやあのね、ニュートラル入れてたのね
そしてそれ知らないでセカンド発進だと思ってそれなりにスロットル回したら
動かないからアレッと思ってギアいじったっけロー入っちゃってもうウィリーさ

85 ::2020/06/17(水) 21:44:14.20 ID:LjHc3Z+N0.net
カブの機動性とか整備性が良いんじゃないの?
メンテナンスもチャリンコ屋で出来るし頑丈だし

86 ::2020/06/17(水) 21:44:20.86 ID:Sibv5jv40.net
カブ実際にのってびっくりすんのは左手のレバーが偽装で意味ないんだよな
右足のブレーキ左手レバーですりゃいいのに

87 ::2020/06/17(水) 21:44:26.05 ID:NseXnInU0.net
なんか一部のキリキリ走りたい奴

サーキット行けw

88 ::2020/06/17(水) 21:44:31.34 ID:vWl4t2ah0.net
>>64
遠心クラッチはクラッチ操作ないんだから無いでいいんじゃね。

89 ::2020/06/17(水) 21:44:31.67 ID:pQAdBgHt0.net
カブの運転楽しくないか?

90 ::2020/06/17(水) 21:44:38.91 ID:WyXwSZ600.net
電動トライクがよさげ

91 ::2020/06/17(水) 21:44:53.51 ID:DvX05I7F0.net
今まで100軒配達できてたのが80軒くらいになりそうな気がするけどなw

92 ::2020/06/17(水) 21:44:56.03 ID:umjjq+g70.net
原付しか乗れないゴミとかいんの?

93 ::2020/06/17(水) 21:45:10.79 ID:akD0n/aO0.net
>>47
ジャイロはLLピザ何枚も運べる荷台が付いてるからな

94 ::2020/06/17(水) 21:46:08.18 ID:OeySm7wG0.net
カブなら新雪でも膝下までなら余裕
ジャイロなんて20センチ積もったら腹を擦って立ち往生

95 ::2020/06/17(水) 21:46:21.50 ID:KrbEJ0Gh0.net
>>5
燃費が違うんじゃね?
カブはリッター50km走れるんじゃなかったっけ?

96 ::2020/06/17(水) 21:46:22.54 ID:xCo3VRx40.net
バイク便ライダーやってってけど雨の日がキツいからな先月手取り60万円だったのに今月は手取り月30万円ペース
テレワーク復活して欲しい

97 ::2020/06/17(水) 21:46:40.33 ID:8uMGprlo0.net
>>66
都内だとパートのおばさんがチャリ乗って配達しているけどな
カブ乗りて速達とか特殊な配達だけではないの

98 ::2020/06/17(水) 21:46:57.32 ID:RDspHceJ0.net
そこはGSX1300Rだろ

99 ::2020/06/17(水) 21:47:12.38 ID:NZ1ywnSe0.net
>>25
昔年賀状満載で朝イチ転けたバカが居て数人で助けに行ったことがあるわw

あれは確実に過積載だろ。

100 ::2020/06/17(水) 21:47:39.21 ID:1Q9D5RWZ0.net
歩道やら爆走するのをこれでやるのか

101 ::2020/06/17(水) 21:47:43.23 ID:bE7proEc0.net
えっ数は少ないけど今でもジャイロ使ってるだろ

102 ::2020/06/17(水) 21:47:44.15 ID:8uMGprlo0.net
>>68
あと緑虫なw
歩道にバイク置いたらそく駐禁だからなw

103 :アークトゥルス(埼玉県) [US]:2020/06/17(水) 21:48:02 ID:4HS76ww90.net
警官もアドレス乗ってるしな
どんだけ鈍くさいんだよww

104 :デネボラ(家) [US]:2020/06/17(水) 21:48:27 ID:UejOHE2B0.net
カブのほうが乗りやすい
三輪は車のようだ

105 ::2020/06/17(水) 21:48:44.02 ID:NZ1ywnSe0.net
>>73
うちの局に一台これ有るけどホコリ被って放置してる。

106 ::2020/06/17(水) 21:49:02.08 ID:L2FHQoQX0.net
ピザーラお届け♪

107 ::2020/06/17(水) 21:49:15.49 ID:HPS7kYmq0.net
>>86
左レバーって、クラッチでなかったかな。

かなり昔に乗って田んぼ道走った、記憶。

108 ::2020/06/17(水) 21:49:24.20 ID:50Eye5/+0.net
新聞配達用のスクーターあるやん
あれじゃダメなの?

109 ::2020/06/17(水) 21:49:27.02 ID:QIKEXDkh0.net
風で飛ばされるだろこれ

110 ::2020/06/17(水) 21:49:28.83 ID:vzcSM4SD0.net
ジャイロキャノピーは夏場は地獄

111 ::2020/06/17(水) 21:49:33.98 ID:0WdlpT2c0.net
荷台がデカくていいんじゃない。

荷台に広告とか貼ってさ。

112 ::2020/06/17(水) 21:49:36.19 ID:8uMGprlo0.net
>>73
たしかこれ原付きだろ

113 ::2020/06/17(水) 21:49:36.68 ID:ijMz9Z+Q0.net
ブロックとジャイロ

114 ::2020/06/17(水) 21:49:42.87 ID:hdfvWwmp0.net
北海道、カブにチェーン付けて雪道走ってる・・・

115 ::2020/06/17(水) 21:49:55.57 ID:XtCAM/tg0.net
ジャイロいじってミニカー登録した方がいんじゃね?
30キロ規制外せるぞ

116 ::2020/06/17(水) 21:50:15.31 ID:TYhu1OJF0.net
カブに乗れない人はジャイロキャノピーにも乗れないだろ。

117 ::2020/06/17(水) 21:50:16.61 ID:RCp5qjx40.net
>>105
導入したのに使ってないんか

118 ::2020/06/17(水) 21:50:35.71 ID:UejOHE2B0.net
カブのほうが乗りやすい
三輪は車のようだ
排気量は150が適切

119 ::2020/06/17(水) 21:50:44.46 ID:8eEOz3Rm0.net
ジャイロはノーマルタイヤで雪道走れるからな
止まれないから長靴がブレーキになるんだけど

120 ::2020/06/17(水) 21:50:55.42 ID:6Yrpn8hk0.net
ヤマハのGEARでいいんちゃうの?
ホンダ縛りなん?

121 ::2020/06/17(水) 21:51:13.67 ID:clfT77X90.net
郵便局の新人らしき人が先輩のバイクに思いっきり追突してるのを見た

122 ::2020/06/17(水) 21:53:05.00 ID:ekTxNAAI0.net
ゆとりが増えたおかげ

123 ::2020/06/17(水) 21:53:10.12 ID:zNAAbPa50.net
安全そうでええやん

124 ::2020/06/17(水) 21:53:17.92 ID:Ao2o2nJs0.net
訓練すればいいじゃん
任天堂ゲーム並みに親切かよ

125 ::2020/06/17(水) 21:53:23.17 ID:wTP/aalX0.net
ジャイロは雨の日あぶねーぞ

126 ::2020/06/17(水) 21:54:01.55 ID:h2DeRDfJ0.net
カブぐらい誰でも乗れる
給料がクソ安いから誰もやらない
日当12,000円くらい払えばに土曜バイトしてやる

127 ::2020/06/17(水) 21:54:18.43 ID:j306vKxn0.net
>>73
後ろから見たらなんかすごいカッコ良く見えるけと前から見たらそうでもなかった…
https://i.imgur.com/5OMLGFg.jpg

128 ::2020/06/17(水) 21:54:27.38 ID:KBsmd8Sh0.net
水色ナンバー登録にすれば、制限速度も50キロだしな。
そもそも自動二輪じゃ泣く原付だから、普通自動車免許さえ持ってれば誰でも乗れるのが一番のメリットだろね。

129 ::2020/06/17(水) 21:54:31.99 ID:1+TvX5R20.net
そんなことより、なぜ郵便局の支払いは現金のみなのか。

130 ::2020/06/17(水) 21:54:39.93 ID:0wv8I0Hc0.net
カワエエ

131 ::2020/06/17(水) 21:54:41.96 ID:jyAviLWa0.net
乗れるじゃなくて乗りたい人じゃないの?

132 ::2020/06/17(水) 21:54:53.40 ID:8Isi/cXX0.net
>>5
中型、大型バイクに比べれば簡単すぎなほど
スクーターと変わらない

133 ::2020/06/17(水) 21:55:13.85 ID:pd0YnLlS0.net
カブ乗りたいわ
こっそりヨシムラチューンしたい

134 ::2020/06/17(水) 21:55:14.20 ID:USaKJ+sg0.net
最近結構見かける

135 ::2020/06/17(水) 21:55:29.97 ID:6b8LqMro0.net
え?
ジャイロってこんなんでしょ
https://i.imgur.com/UGnZNkE.jpg

136 ::2020/06/17(水) 21:55:45.52 ID:wTqy+WFo0.net
>>69
底辺じゃなくてもギアの操作は普通に面倒だが
なんで自動車にATが多いのか考えろ

137 ::2020/06/17(水) 21:55:49.02 ID:50Eye5/+0.net
>>115
あれって普免だろ
赤カブは原付免許だっけ?

138 ::2020/06/17(水) 21:56:19.47 ID:8uMGprlo0.net
>>127
これ電気車か
田舎の爺婆の足代わりによさげw

139 ::2020/06/17(水) 21:57:21.90 ID:rHaZUbq90.net
もうチャリンコでええやろ

140 ::2020/06/17(水) 21:57:31.79 ID:g3iWs/um0.net
自動車免許で125ccまで乗れるようにしろよ

141 ::2020/06/17(水) 21:57:52.02 ID:8Isi/cXX0.net
>>137
50ccは30キロ制限だ

142 ::2020/06/17(水) 21:57:54.60 ID:vzcSM4SD0.net
ホンダが125ccのジャイロキャノピーを出してくれたら
すぐ契約する

143 ::2020/06/17(水) 21:58:07.74 ID:rUZ37sZ40.net
MDは、カブの中でも特殊でたしか14インチのタイヤ
めちゃくちゃ小回りがきく
キャノピーでは、あの配達速度はまず出せない

144 ::2020/06/17(水) 21:58:13.73 ID:dQGvYw4E0.net
郵便局の配達バイトだけど
一応中型持ってるのに
班に110のバイクが少なくて
50ccの1台が俺専用になっててきついわ

145 ::2020/06/17(水) 21:58:29.50 ID:QtrMEf9F0.net
k殺も株乗ってないよな

146 :カペラ(山梨県) [US]:2020/06/17(水) 21:58:53 ID:8uMGprlo0.net
>>136
ギア操作もできない無能は
豆腐の角に頭ぶつけていろよwww

147 :かに星雲(東京都) [SE]:2020/06/17(水) 21:58:54 ID:Su+RRcVr0.net
オートジャイロかと思った

148 :冥王星(大阪府) [US]:2020/06/17(水) 21:59:05 ID:UjMDpfkc0.net
カブくらい教習してやれよ

149 ::2020/06/17(水) 21:59:30.66 ID:d4qyhHc20.net
郵便配達人が減ってるのは営業ノルマを課してるからだろ
只でさえ時間内に配達しなきゃならんのに郵パック売れとか現場知らない会社の怠慢だわ

150 ::2020/06/17(水) 21:59:31.08 ID:XtCAM/tg0.net
トヨタのi-ROADはなかなか実用されねえなぁ
https://clicccar.com/uploads/2013/11/TOYOTA_iROAD2.jpg

151 ::2020/06/17(水) 21:59:35.04 ID:YODZCxyI0.net
てっきりジャイロコプターで空から運ぶのかと

152 ::2020/06/17(水) 21:59:36.40 ID:0wv8I0Hc0.net
これだけでかいと
ゆうぱっくも10個は入るな

153 :宇宙定数(東京都) [GB]:2020/06/17(水) 21:59:45 ID:jyAviLWa0.net
>>133
雨の日も雪の日もカブ乗りたいの?

154 :グリーゼ581c(茸) [JP]:2020/06/17(水) 21:59:53 ID:HPS7kYmq0.net
>>128
未だ乗れる?
オートマ限定免許が出てから
原チャリは自動車の免許で乗れなくなったと聞いたけど。

155 :ベテルギウス(栃木県) [ニダ]:2020/06/17(水) 22:00:05 ID:Sibv5jv40.net
>>144
悪いこと言わねえからすぐやめて他の仕事探せよ

156 ::2020/06/17(水) 22:00:14.74 ID:4HS76ww90.net
>>140
免許乞食うぜえな
運転出来る自身あるなら一発試験受けろよ

157 ::2020/06/17(水) 22:00:15.92 ID:YGn4G7MN0.net
>>146
お前頭悪いってよく言われるだろ

158 ::2020/06/17(水) 22:00:20.91 ID:Ryg8dh/z0.net
遠クラなんて踏んでくだけなんだから面倒くささなんて全然ないぞ
スクータータイプだと登らない坂をギア付きのお陰で登ってくんだから、踏むくらい我慢しろってこった

159 ::2020/06/17(水) 22:00:25.02 ID:l1GXEjyU0.net
キャノはいらんやろ、ジャイロXにしろや

160 ::2020/06/17(水) 22:00:45.15 ID:QeNx2zVd0.net
郵便局カブの運転見てるとジャイロじゃ無理だろ

161 ::2020/06/17(水) 22:00:55.69 ID:umjjq+g70.net
>>144
配達のルート次第かね

住宅密集地で短距離異動&乗り降りが多いなら50でも問題無さそうだけど

162 ::2020/06/17(水) 22:00:57.25 ID:50Eye5/+0.net
>>141
50ccでも車幅を変えて青ナンバーにすればミニカー登録になって
30キロ制限が外れるって話だろ、で必要な免許が変わるんじゃねって話

163 ::2020/06/17(水) 22:01:04.37 ID:mApQeGis0.net
片側交互通行の信号待ちでウィリーするんやな

164 :アンドロメダ銀河(大阪府) [GB]:2020/06/17(水) 22:01:15 ID:4kftUzpf0.net
>>141
ミニカーで60キロ出せるだろ

165 :イオ(茸) [US]:2020/06/17(水) 22:01:16 ID:/2BPOlSb0.net
>>122
免許無しのゆとりおじさん実際増えたよな

166 :アリエル(千葉県) [PA]:2020/06/17(水) 22:01:33 ID:D/9XqALo0.net
原付は時速30kmまでだぞ
すぐ捕まるぞ
警察も配達バイクは見逃すのかな?

167 ::2020/06/17(水) 22:01:44.14 ID:Ryg8dh/z0.net
>>154
水色ってことはミニカーだから、四輪の普通免許で乗れる

168 ::2020/06/17(水) 22:01:47.27 ID:qjfWKi1+0.net
もっとジープジープしたジャイロがいいわー

169 ::2020/06/17(水) 22:01:49.81 ID:4HS76ww90.net
>>154
乗れるがな

170 ::2020/06/17(水) 22:01:55.13 ID:s34eozsC0.net
カブのギアって、下上上上だっけ?
下下下下か?つーかクラッチねーよな

171 ::2020/06/17(水) 22:02:01.94 ID:rUZ37sZ40.net
>>158
よく言った
ほんとそれ

172 ::2020/06/17(水) 22:02:15.63 ID:Lb2KYh4X0.net
>>1
ジャイロキャノピーの電動化(市販品も)はマダー?

173 ::2020/06/17(水) 22:02:45.69 ID:2AkeQNQE0.net
普通二輪免許あるけどカブ運転しろって言われたら笑顔で無理って言うわ

174 ::2020/06/17(水) 22:02:48.34 ID:vzcSM4SD0.net
カブよりスクーターの方が、いろいろ便利だし
出足の速度もカブより全然速いし

175 ::2020/06/17(水) 22:03:09.19 ID:GCExZcF40.net
小型2輪免許取得させればいいじゃん
元取れるだろ

176 ::2020/06/17(水) 22:03:15.90 ID:YGn4G7MN0.net
カブに固執してるのは40代超えたジジイだけ
若者からしたら普通にダサくて誰も乗らんわあんなの

177 ::2020/06/17(水) 22:03:41.34 ID:dQGvYw4E0.net
>>161
そういえば俺の班は局から近いとこばかりだな
遠くまで行く班は110カブ多いかもな

178 ::2020/06/17(水) 22:03:47.34 ID:8Isi/cXX0.net
>>162
わざわざ改造しなければならないのでコストが高騰する
原付のままなら普通自動車免許に付属する原付免許で運転できる

179 ::2020/06/17(水) 22:04:09.71 ID:eREm9IUV0.net
>>170
ロータリー式だぞ

180 ::2020/06/17(水) 22:04:23.08 ID:XY5OnCFP0.net
大学時代に年賀状の配達で初めてカブに乗ったわ懐かしい

181 ::2020/06/17(水) 22:04:52.02 ID:Ryg8dh/z0.net
>>178
あんなもんスペーサーかまして全幅変えるだけだぞ
5分でできる

182 ::2020/06/17(水) 22:04:52.08 ID:K95CsSEk0.net
今の仕事辞めたら郵便局員になるって決めてるからカブのままでいてほしい

183 ::2020/06/17(水) 22:05:09.59 ID:dQGvYw4E0.net
>>176
ハンターカブはかなり格好いい
高いけど

184 ::2020/06/17(水) 22:05:27.38 ID:rUZ37sZ40.net
>>176
蒙古斑が消えたら、カブの良さが分かるよ
精進しろよ

185 ::2020/06/17(水) 22:05:31.38 ID:XtCAM/tg0.net
>>170
上上下下左ウインカー右ウインカー ホーン キルスイッチ

186 ::2020/06/17(水) 22:06:07.15 ID:xlCgzbPP0.net
俺のキャノピー2st
燃費10km/L程度なんだけど?

4stは駄目だぞ。
坂道登らない。
配達以前だわ。

187 ::2020/06/17(水) 22:06:47.25 ID:YGn4G7MN0.net
>>184
これが老害か
歳とると新しいものを受け付けられないから仕方ないね

188 ::2020/06/17(水) 22:06:58.60 ID:lNYsTjFZ0.net
個人でジャイロ所有
ミニカー仕様で70km/h出る
都内移動はこれで十分

189 ::2020/06/17(水) 22:07:13.73 ID:gfMJ6NTk0.net
>>23
横風で簡単に反対車線に飛ばされるけどな
>>158
スクーターも遠心クラッチなんだが

190 ::2020/06/17(水) 22:07:27.18 ID:P2sm5ZDP0.net
>1
50ccバイクで大量の荷物を運びたいということ?

191 ::2020/06/17(水) 22:07:45.44 ID:xlCgzbPP0.net
>>178
バカだなw

192 ::2020/06/17(水) 22:07:56.13 ID:RRnfeaiz0.net
カブの方が扱いやすいだろ

193 ::2020/06/17(水) 22:08:03.06 ID:8slYVqkI0.net
蕪やめて大根へ

194 ::2020/06/17(水) 22:08:30.78 ID:jyAviLWa0.net
>>188
都内ジャイロおおいよなー

195 ::2020/06/17(水) 22:08:48.92 ID:rUZ37sZ40.net
>>186
燃費まじかよ
俺、キャノピーをバアアップして、トライク化を予定してたが
躊躇するぞ

196 ::2020/06/17(水) 22:08:57.64 ID:umjjq+g70.net
>>177
長距離を乗ると50ではキツいから妥当な判断

ある程度のスピードも要求される仕事だろうから適材適所って感じ

197 ::2020/06/17(水) 22:08:57.67 ID:WvVk8gQH0.net
意味わからん、誰でも乗れるのがカブだろうが、

198 ::2020/06/17(水) 22:09:04.96 ID:P2sm5ZDP0.net
ジャイロキャノピーってけっこう構造複雑だよな。
50ccバイクでリヤカー引けばいいんじゃね?

199 ::2020/06/17(水) 22:09:08.45 ID:HPS7kYmq0.net
>>167 & 169
thx.
未だ大丈夫なんだ。
今年は駄目だから、来春に乗ってみるかな。

200 ::2020/06/17(水) 22:09:12.11 ID:Ryg8dh/z0.net
>>189
自動遠心クラッチ付きロータリー式マニュアルトランスミッションって言えば良かったのか?
言いたいことは分かるだろうに

201 ::2020/06/17(水) 22:09:12.71 ID:YGn4G7MN0.net
バアアップ!!!

202 ::2020/06/17(水) 22:09:25.82 ID:GUfw7p1E0.net
これ、乗りにくいぞ

203 ::2020/06/17(水) 22:10:16.66 ID:xlCgzbPP0.net
>>188
70kmって
出ねーだろ?
どこをイジってんだよ?

嘘つくなよ?

204 ::2020/06/17(水) 22:10:37.64 ID:3OJewNFZ0.net
馬鹿なお上の思いつきで使われる配達員が可哀想
三輪なんて使い物になるわけない
ビジネスバイクは他にもあるのに頭が働かないんだろうな

205 :赤色矮星(茸) [FR]:2020/06/17(水) 22:10:56 ID:XT0BCS2K0.net
ベンリィも時々見るな
ジャイロ高いからあれで良いだろ

206 :カペラ(山梨県) [US]:2020/06/17(水) 22:11:20 ID:8uMGprlo0.net
>>179
トップからローに入れたときが悲惨だよなw
ロータリー式は入ってしまうからなw

207 :馬頭星雲(埼玉県) [US]:2020/06/17(水) 22:11:30 ID:PuKTf3OG0.net
カブは丈夫だぞ

208 ::2020/06/17(水) 22:11:51.02 ID:QeNx2zVd0.net
>>186
おかしいわ無茶なボアアップしてなけりゃ20は走るだろ

209 ::2020/06/17(水) 22:12:02.78 ID:OeySm7wG0.net
バーディーの時代が来るのか…

210 ::2020/06/17(水) 22:12:04.56 ID:umjjq+g70.net
>>204
確かに現場の声は届いてなさそうだな

211 :アクルックス(四国地方) [FI]:2020/06/17(水) 22:12:11 ID:xlCgzbPP0.net
>>195
現状72ccにボアアップはしている。

燃費はマヂ。

212 ::2020/06/17(水) 22:12:35.08 ID:rUZ37sZ40.net
>>189
俺が少し補足
カブは、遠心クラッチも付いてるが、ギヤペダル踏むとクラッチが切れるようにも
なってる。
だから、クラッチレバーが無い。
押しがけする時は、ギヤペダルを踏んだ状態でダッシュ
ペダルから足を離すとクラッチが繋がってエンジンも掛かる

213 ::2020/06/17(水) 22:12:40.81 ID:XtCAM/tg0.net
カブの利点だったタフで故障しらずってのがなくなったからな
むしろ中華になってエンジン不調で立ち往生ってのが増えたらしい
インジェクションがすぐいかれるとか

214 ::2020/06/17(水) 22:13:08.80 ID:Q56wM8S10.net
>>178
改造費3000円くらいだぞ

215 ::2020/06/17(水) 22:13:36.58 ID:xlCgzbPP0.net
>>208
10km/Lぐらいしか走んねーよ。
ついでに
60kmぐらいしか出んわ。

216 ::2020/06/17(水) 22:13:38.17 ID:HWDQA5Uq0.net
>>188
50ccのまま70km/h?嘘乙

217 ::2020/06/17(水) 22:13:43.12 ID:50Eye5/+0.net
>>213
今はまた国内生産に戻したんじゃね

218 ::2020/06/17(水) 22:14:09.63 ID:AcsFU2gb0.net
新聞配達で特別にジャイロ貸してくれたけど
先輩オバちゃんのスピードに全然着いて行けなくて迷子になるし2日で辞めた
バイクで配達とか正気の沙汰じゃない

219 :ボイド(ジパング) [NL]:2020/06/17(水) 22:14:30 ID:uFiS2zc10.net
>>117
罰ゲーム並みに嫌だろ
車の走行邪魔して

220 :水星(東京都) [US]:2020/06/17(水) 22:14:42 ID:jgzo93YX0.net
>>17
新聞配達はストップ&ゴー多いし騒音や燃料費考えたら電動バイクの方が合ってるな
新聞そのものがマスゴミのせいでオワコンになりつつあるが

221 :ディオネ(兵庫県) [GB]:2020/06/17(水) 22:14:52 ID:BYJnhTdX0.net
ニョホ

222 ::2020/06/17(水) 22:15:01.22 ID:Ryg8dh/z0.net
>>217
中華部品を熊本で組み立ててるだけ
組み立ては魔法じゃない
昔のカブの頑丈さを想像して買うとガッカリする

223 ::2020/06/17(水) 22:15:40.98 ID:8uMGprlo0.net
ベンリィを黄色にして小径タイヤ履いたリトルカブバイクを
女の子を運転していたなw
女の子でも操作できるのに今のガキはギヤ操作もできないカスなんだなw

224 ::2020/06/17(水) 22:16:13.38 ID:MYShTk+M0.net
ジャイロキャノピーめちゃくちゃ横風に弱いんだよな
年配の配達員とか事故りそう

225 ::2020/06/17(水) 22:16:33.33 ID:50Eye5/+0.net
>>222
部品は中華なのか、知らんかったわ
それじゃ昔とは違うなあ

226 ::2020/06/17(水) 22:16:47.73 ID:GJO1+uLR0.net
>>5
えぇ…

227 ::2020/06/17(水) 22:17:02.26 ID:wno7MI+Z0.net
だせえ

228 ::2020/06/17(水) 22:17:14.18 ID:fMSy07aF0.net
カブは耐久性がウリなくらいでガッコンガッコンうっせーからなあ。
原付としてはインチ数高い二輪だから荷物大量に詰んだ時は
それなりに慣れてないと不安定だし

229 ::2020/06/17(水) 22:17:14.73 ID:9U/ZoK/+0.net
今の時代郵便とかいらんやろ
旧時代の老害がいなくなれば用済み

230 ::2020/06/17(水) 22:17:15.13 ID:t2kMkwFk0.net
乗れる乗れないじゃなく乗れよ

231 ::2020/06/17(水) 22:17:17.75 ID:pioeK8nm0.net
原付2種ぐらいすぐ取れるんじゃないの?
知らんけど

232 ::2020/06/17(水) 22:17:27.37 ID:P85aBPfJ0.net
>>41
普通郵便パクりそうで嫌

233 ::2020/06/17(水) 22:17:35.74 ID:QeNx2zVd0.net
>>215
燃費だけ悪くしててワロタ
68ccにしてリミカ駆動系足回りでいいだろ

234 ::2020/06/17(水) 22:18:07.29 ID:GJO1+uLR0.net
ベンリィがあるやろ

235 ::2020/06/17(水) 22:19:28.29 ID:Ryg8dh/z0.net
>>231
標準的な知能と運動神経あれば、
youtubeで予習してけば一発試験で落ちることはまずない

236 ::2020/06/17(水) 22:19:28.61 ID:7cIQs3tX0.net
警察でさえ原チャリが導入されてるのに

237 ::2020/06/17(水) 22:19:45.85 ID:QeNx2zVd0.net
>>224
冗談抜きで瞬間移動する
普通の原付みたいに瞬間的に寝かして風に抵抗とかできないし

238 :プランク定数(中部地方) [JP]:2020/06/17(水) 22:20:12 ID:RSbeTRu90.net
カブ信仰してるのは団塊とかそこらへんの世代でしょ
馬鹿だからなこの世代は

239 :プランク定数(埼玉県) [US]:2020/06/17(水) 22:20:26 ID:OzS7ZnI90.net
達磨積むとウイリーするの木

240 ::2020/06/17(水) 22:20:42.41 ID:+niVCPrh0.net
誰もが一度はダルマ屋ウイリー事件を経験してるよね(´・ω・`)

241 ::2020/06/17(水) 22:20:56.45 ID:fbX7RKMk0.net
横から雨が侵入する前に直進して横から侵入しようとする雨を真横に見てスルーするから
実際には横から雨は入らないらしい

242 ::2020/06/17(水) 22:21:26.07 ID:CCX09S4B0.net
30年前郵便局でバイトしてた頃は赤い新聞配達チャリだった
あれ復活すればいい

243 ::2020/06/17(水) 22:21:48.77 ID:znHOpS0r0.net
地下の共同溝のエアーシュートを使って
各家庭に届ける計画もある

244 ::2020/06/17(水) 22:21:53.01 ID:umjjq+g70.net
>>231
車の免許有りだと教習所通いで7万ちょいで取れるらしい

免許なしから取ると14万ぐらい・・・

AT限定&MTで分かれていて費用自体も何だか高い気がする

245 ::2020/06/17(水) 22:22:30.19 ID:xlCgzbPP0.net
>>233
リミッターとかしとるわ。
68ccでは坂道登らん。

リード100ccのエンジンも載せ替えたが
パワー強すぎで
三輪だけにまっすぐ走らんかったわ。

246 ::2020/06/17(水) 22:22:31.45 ID:YKaNNbsZ0.net
免許ないから乗れないってのか?
小型でも2〜3日あれば免許取れるだろ

247 ::2020/06/17(水) 22:22:32.91 ID:KSI4X21n0.net
赤い自転車見なくなったな

248 ::2020/06/17(水) 22:23:05.68 ID:kMWKso1Y0.net
ゴールドウイングを採用したら〒に勤めてやってもいい

249 ::2020/06/17(水) 22:23:13.50 ID:v8YT0oRf0.net
https://i.imgur.com/8ujK8vs.jpg
https://i.imgur.com/XAK4eBW.jpg

250 ::2020/06/17(水) 22:23:17.65 ID:50Eye5/+0.net
つか配達はウーバーイーツに外部委託とかでいんじゃね

251 ::2020/06/17(水) 22:24:06.49 ID:pkyijGb40.net
>>46
遠心クラッチはついてる。変速プーリーベルトがついてない

252 ::2020/06/17(水) 22:24:46.17 ID:ts5yCdfG0.net
>>249
したっけウイリーさ

253 ::2020/06/17(水) 22:24:47.77 ID:rUZ37sZ40.net
>>247
そうだよな
拳銃持ってる配達員も見なくなった

254 ::2020/06/17(水) 22:25:02.43 ID:umjjq+g70.net
ジャイロなんかより今時の免許取得費用の高さにビビるわ

免許も高いわバイクも高いでは誰も乗らんわな

255 ::2020/06/17(水) 22:25:08.37 ID:Ryg8dh/z0.net
>>244
教習所通いは普通自動二輪からにしとけ
小型とか一発で落ちることはまずないから、あまりにドブ金過ぎる

256 ::2020/06/17(水) 22:25:27.84 ID:3anfUbaB0.net
カブである必要はないもんな

257 ::2020/06/17(水) 22:25:51.61 ID:minvdkD80.net
自転車で配達してるやつもいるぞ
オレンジタスキなら新人
緑タスキなら事故った人
って中の人なら一目でわかる

258 ::2020/06/17(水) 22:25:59.59 ID:pkyijGb40.net
プーリーベルトついてるとやはり駆動系の整備を頻繁にしないと過走行ですぐヘタレる
ローラーも偏心するし

259 ::2020/06/17(水) 22:26:01.19 ID:v8YT0oRf0.net
>>252
なまら怖かったよ!

260 ::2020/06/17(水) 22:26:39.49 ID:EXKAt7t20.net
郵便局の電動カブ、最近見るけどめっちゃ静かだわ
全部あれにすればいいのに

261 ::2020/06/17(水) 22:27:02.42 ID:umjjq+g70.net
>>255
大型乗りの俺さまに逝ってんのか?

コロコロすぞ('ω')

262 ::2020/06/17(水) 22:28:28.72 ID:rUZ37sZ40.net
>>256
雪国だとカブにチェーンが必須
カブは無くならない

263 ::2020/06/17(水) 22:28:42.02 ID:4duvfZ+K0.net
燃費考えたらまだカブ無敵なんやけどなあ・・

264 ::2020/06/17(水) 22:28:47.36 ID:4HS76ww90.net
>>253
明治の人ですか?

265 ::2020/06/17(水) 22:28:53.66 ID:/B1YzTgM0.net
雨の日を考えるとジャイロの方がいいよな

266 ::2020/06/17(水) 22:28:58.67 ID:Ryg8dh/z0.net
>>261
ワイは大型の走行距離年間500キロ、小型の走行距離が年間5000キロになったぞ
はよこっちに来い

267 ::2020/06/17(水) 22:29:52.97 ID:URne/A6i0.net
冬の北海道とか大変そう

268 ::2020/06/17(水) 22:30:08.87 ID:XaZPS4IW0.net
ついにハガキ屋が赤いカブじゃなくなる日が来るのか・・・


これも時代か・・・

269 ::2020/06/17(水) 22:30:10.09 ID:980N91Jt0.net
>>212
ニュートラルから飛び乗って三速入れればいいじゃん

270 :水星(茸) [IT]:2020/06/17(水) 22:30:41 ID:GMCIau9M0.net
>>48
ジャイロキャノピーではないだろ

271 :3K宇宙背景放射(神奈川県) [US]:2020/06/17(水) 22:31:41 ID:gkaer4ao0.net
>>133
いいな
俺はハンターカブに箱積んで日本中徘徊したい

272 :高輝度青色変光星(東京都) [CN]:2020/06/17(水) 22:31:46 ID:AsQSFR800.net
>>120
利権余裕

273 ::2020/06/17(水) 22:33:19.43 ID:InIMwMWX0.net
ジャイロは耐久性がね

274 ::2020/06/17(水) 22:33:40.90 ID:xlCgzbPP0.net
>>267
キャノピーなら雪道も走れる。
全然平気。

275 :宇宙定数(福井県) [US]:2020/06/17(水) 22:38:02 ID:umjjq+g70.net
>>266
初期型V-MAX1200のカナダ仕様逆車に乗っていたけど故障が多過ぎて売った

売った金でヤフオクで不動車だった400を買って直して乗っているけど600にしておけば良かった

原2はシグナスxの三型が有るけど磨いてガレージで眠っている

276 :エンケラドゥス(ジパング) [US]:2020/06/17(水) 22:39:20 ID:WvQJqFsS0.net
全部ドローンでいいよ

277 :ベスタ(茸) [ニダ]:2020/06/17(水) 22:39:39 ID:GVBeIm+q0.net
>>252
>>259
wwwwww

278 :アルゴル(京都府) [US]:2020/06/17(水) 22:40:10 ID:ZO3SfPca0.net
三輪たまに見るぞ
あれジャイロじゃないのか

279 :馬頭星雲(台灣) [US]:2020/06/17(水) 22:41:09 ID:ZsVWNOzs0.net
配達業がカブじゃないとか死にたいのか?ありえない

280 :セドナ(SB-Android) [CN]:2020/06/17(水) 22:41:41 ID:zR+AwOq70.net
ニュータウンのセンターだとジャイロXが主力の所もある。

281 :ミマス(関東地方) [CA]:2020/06/17(水) 22:43:25 ID:nudiNA7r0.net
朝、新聞屋のカブうるさいんだよね

282 :ベスタ(神奈川県) [CN]:2020/06/17(水) 22:44:22 ID:PapQyNsR0.net
窓のすぐそばで延々アイドリングされて、あっという間に部屋中凄まじい臭いになるので、出来るだけ早く電動化して欲しい…

283 :ウンブリエル(神奈川県) [US]:2020/06/17(水) 22:44:47 ID:uvgsNtYf0.net
安定感あるからいいわ

284 :パルサー(大阪府) [CN]:2020/06/17(水) 22:44:55 ID:7+8/fZTL0.net
ちがうよ、本当の理由は
カブの積載量の限界の4倍の荷物を運ばせて事故起こす人が急増したからカブのせいにしてるんだよ
日本郵政のヤクザ体質なんとかして

285 :ボイド(東京都) [CN]:2020/06/17(水) 22:46:13 ID:50Eye5/+0.net
郵政仕様の赤いカブは通常のカブの三倍……

286 :黒体放射(東京都) [NZ]:2020/06/17(水) 22:46:20 ID:z0vwDx0P0.net
今郵便配達は電動スクーターじゃないの?あれ新聞配達でも使えばいいのにめちゃくちゃ静かだぞ

287 ::2020/06/17(水) 22:47:44.67 ID:8wQk5ytX0.net
ジョグにしろや

288 ::2020/06/17(水) 22:47:47.21 ID:oZNtNExi0.net
コレでいいじゃん踏破性半端ないぞ
https://www.loft-japan.co.jp/pic-labo/atv-50ru2_001.jpg

289 ::2020/06/17(水) 22:48:15.21 ID:yTvPT8Sm0.net
何でカブを3輪車にしねえんだ
搭載力アップするだろ

290 ::2020/06/17(水) 22:49:34.49 ID:syeGnBgl0.net
カブすら運転できないなんて脳に障害あるレベルだろ

291 ::2020/06/17(水) 22:51:12.85 ID:+hymhWCT0.net
元ユウメイトでジャイロ乗った事は無いけど
あのカブの身軽さを3輪で出来るの?
郵便は番地で並べて配るから場所によってはUターンからのUターンで配達するんだが

292 ::2020/06/17(水) 22:51:13.85 ID:nW+44Ief0.net
郵便配達も新聞配達も電動バイクにしろようるさいんだよ。

293 ::2020/06/17(水) 22:52:05.27 ID:Ja30U2GB0.net
>>288
水上も走れるようになったら起こして

294 ::2020/06/17(水) 22:53:22.39 ID:ZsVWNOzs0.net
>>291
無理に決まってる
重いから使いもんにならない
燃費も下がる修理費高いとかいい事ない

何よりすぐ直るという利点捨てる意味がわからない

295 :ウォルフ・ライエ星(愛知県) [DE]:2020/06/17(水) 22:57:52 ID:GlIPIKPa0.net
スーパーカブでトライク作れば良いんじゃね?

296 :黒体放射(庭) [NL]:2020/06/17(水) 22:58:04 ID:nihZQf/O0.net
スタンドのゴム
ハンドルに連動しないヘッドライト
糞ジャマキャリーボックス
改悪ばっかでうんざりするわ

ジャイロでトロトロやれるほど余裕ある配達区が全国にどれだけあると思ってるんだ馬鹿本社は

297 :ミラ(やわらか銀行) [US]:2020/06/17(水) 22:58:25 ID:O/E6BeRy0.net
>>5
クラッチついてるカブ売ってくれよw

298 ::2020/06/17(水) 22:59:05.44 ID:exTyw9r/0.net
北海道の牧場にあるやつか

299 ::2020/06/17(水) 22:59:20.63 ID:mX1aqT1n0.net
カブのチェンジ機構はバカなアメリカ人がクラッチ切らずにシフト蹴り込んでもミッションを壊さない仕組みだから誰でも乗れるやろ
小型も簡単に取れるし

300 ::2020/06/17(水) 22:59:48.41 ID:4h9KdYI40.net
ジャイロキャノピーに変わってマンモスうれピー。

301 ::2020/06/17(水) 22:59:54.26 ID:igbv+mjd0.net
ちょっと前は航空自衛隊の基地でもジャイロキャノピーをよく見たけど
今でも使ってんの?

302 ::2020/06/17(水) 23:00:10.91 ID:2wcFg8j/0.net
雪国は最後に導入か

303 ::2020/06/17(水) 23:00:18.39 ID:z6QMLhm10.net
ジャイロ乗ったことあるけど
止まるときはいちいちパーキングロックかけないといけないし
少し多めに載せるとすぐにひっくり返りそうになるから怖かったな

304 ::2020/06/17(水) 23:00:41.87 ID:/jAutL320.net
乗ったこと無いから聞いた話だけど、三輪って倒れると起こすの大変なんじゃないの?

305 :宇宙定数(家) [US]:2020/06/17(水) 23:01:05 ID:igbv+mjd0.net
>>299
そば屋が出前の際に片手で運転するための仕組みだろ。

306 :ジャコビニ・チンナー彗星(京都府) [US]:2020/06/17(水) 23:02:14 ID:L7AnV+pX0.net
ロータリークラッチめんどくせーんだよ

307 :タイタン(茸) [US]:2020/06/17(水) 23:02:36 ID:OeySm7wG0.net
>>300
また始めてしまったのか…

308 ::2020/06/17(水) 23:04:11.78 ID:lIHCyqOr0.net
>>127
これ家庭用に発売してほしい

309 ::2020/06/17(水) 23:05:20.11 ID:722yczoe0.net
ピザモッツァレラ
ピザモッツァレラ
レラレラレラレラ〜♪

310 ::2020/06/17(水) 23:06:41.23 ID:yx35l5Pl0.net
>>5
アホ全力

311 ::2020/06/17(水) 23:07:24.35 ID:L/7QEheu0.net
人が足りんから試しに原付免許でバイクに慣れてない人も乗れる三輪入れるって話なのに、完全に入れ替わるみたいな前提で話を広げまくってるバカだらけなの笑う

312 ::2020/06/17(水) 23:07:55.31 ID:xSt6oeIc0.net
普通のスクーターからカブに乗り換えたけど、カブは何か安定してる気がする。
足で踏ん張れるからかね?

313 ::2020/06/17(水) 23:08:27.29 ID:L7AnV+pX0.net
郵便屋は乗り降り多いんだから、3輪より四輪にしろよ
サイドブレーキ?固定バー何回もガチャガチャやってたら腱鞘炎になんぞ

電動四輪セブンイレブンから借りてこい

314 ::2020/06/17(水) 23:09:30.41 ID:n6viRZsl0.net
シャコって感じの遠心クラッチな

315 ::2020/06/17(水) 23:09:39.78 ID:+hymhWCT0.net
レス読むと2輪から同じ様に3輪乗り回したら事故増えそうだな・・・
街でヤマトの?4tから2人ぐらいがリヤカーに荷物積んでるのを見たが
郵便回収用の軽トラを地域配達の基幹にしてそこから今まで通りで
配った方が良くないかもちろん配達員は削減した上の話しだが

316 ::2020/06/17(水) 23:11:14.35 ID:gkaer4ao0.net
>>312
シートを跨いでるのも大きいかも
MT車に慣れてくると、ただ座ってアクセル開けるだけで走り出してしまうスクーターが怖く感じるようになるよ
ソースは俺

317 ::2020/06/17(水) 23:11:25.38 ID:ayKEjUZ60.net
郵政カブのグリップヒーターが羨ましい

318 ::2020/06/17(水) 23:12:34.25 ID:nihZQf/O0.net
タイヤ増やしたら経費かかるんです。
どれだけすり減るのが早いかわかりますか

319 ::2020/06/17(水) 23:13:36.16 ID:cmxlSlfd0.net
郵便カブのガション!って必要以上に鳴るギアチェンジの音好きなんだけどねー

320 ::2020/06/17(水) 23:14:15.44 ID:ZsVWNOzs0.net
>>311
日本人って運動能力3歳児ばかりか?
試験導入でも正気を疑う

321 ::2020/06/17(水) 23:14:58.24 ID:XtCAM/tg0.net
>>308
コムスは普通にトヨタで買えるぞ

322 ::2020/06/17(水) 23:15:07.04 ID:SSct8GaF0.net
https://pbs.twimg.com/media/EIDFrkkU8AA_CMM.jpg
https://i0.wp.com/jumpmatome2ch.net/wp-content/uploads/2018/09/rtya.jpg

323 ::2020/06/17(水) 23:15:25.57 ID:Ctway+qN0.net
ぶっちゃけ125ccまでなら普通免許で良いともうけどな
原付き免許だとさすがに知識たらんから駄目だけど

324 ::2020/06/17(水) 23:17:31.84 ID:7BzwW7cJ0.net
年賀はがき1人1万枚のノルマとかドン引きだわ
しかも自腹切って買い取ってるとか

325 ::2020/06/17(水) 23:18:26.80 ID:kbKXZ+dw0.net
>>18
配達エアプ
低速ギアじゃないと登れない僻地の家があるんだよ

326 ::2020/06/17(水) 23:19:17.05 ID:VCkW6HP2O.net
>>312
スクーターはケツで乗り、
カブは跨いで乗る。

その違いだろーね、

327 ::2020/06/17(水) 23:19:58.00 ID:jyAviLWa0.net
組織ぐるみで老人騙す、簡保の職員がカブに乗れば人手不足とか起きないと思う

328 :エウロパ(埼玉県) [US]:2020/06/17(水) 23:20:50 ID:USaKJ+sg0.net
なんかグニャグニャ動くから
後ろ走ってると怖い

329 ::2020/06/17(水) 23:21:22.09 ID:fL+mcJe70.net
>>310
パートのおばさんとかスクーターが楽でカブ乗れないんだよ
新聞屋とかカブ減ったよね。朝方煩いってのもあるし。

330 ::2020/06/17(水) 23:21:25.65 ID:IugfKWUI0.net
あんなのが50万とか舐めてるだろ…
何十年もモデルチェンジまともにしてないんだからとっくに開発費も何もかんも償却済みなんだからもっと安く売れるはず。
50万もあればフィットの中古車余裕で買えるわ。

331 ::2020/06/17(水) 23:21:48.37 ID:jyAviLWa0.net
>>325
東京都とかの都市部のはなしで北海道は関係ないぞ

332 :ダイモス(兵庫県) [ニダ]:2020/06/17(水) 23:23:38 ID:+hymhWCT0.net
>>323
原付より遥かに時間とお金使った資格を取ってるんだから
普通免許を持ってる人間が原付だと制限速度30キロや各種の交通制限を受けるは
おかしいよな

333 :ハッブル・ディープ・フィールド(茨城県) [SE]:2020/06/17(水) 23:23:56 ID:tbEOliOq0.net
>>5
ハンドルには付いてないだろ
カブは遠心クラッチだぞ?

334 :金星(東京都) [US]:2020/06/17(水) 23:25:12 ID:fL+mcJe70.net
>>311
いずれにしてもカブの割合は減っていく
代替がジャイロかどうかはともかく

335 :熱的死(東京都) [JP]:2020/06/17(水) 23:25:26 ID:aOeOXzkw0.net
>>95
>>1見ると50ccなら93キロだってよ、バケモンだな

336 :トラペジウム(東京都) [JP]:2020/06/17(水) 23:26:00 ID:Azjg5UX10.net
だが2段階右折や30km縛りなどの
新たなる敵が現れるのであった。

337 :テンペル・タットル彗星(SB-Android) [ニダ]:2020/06/17(水) 23:26:53 ID:vh/y4lDz0.net
カブすら乗れねーとか終わってんだろ
やめろ!やめちまえ

338 :バーナードループ(東京都) [ニダ]:2020/06/17(水) 23:27:26 ID:ROMyyxME0.net
>>203
>>216
2スト、ボアアップ無し足周り全て弄ってる
平坦で75km/h、下りでMAX80km/hまで、登坂でも60km/hぐらい出る

こういうのやってくれる店あるよ

339 :黒体放射(庭) [NL]:2020/06/17(水) 23:27:26 ID:nihZQf/O0.net
都市部、住宅密集地ほどストップ&ゴーが多いので低速ギアの強さが必要なんだけどね

340 :百武彗星(岩手県) [BR]:2020/06/17(水) 23:28:49 ID:4bCZt5gq0.net
トウホグだと雪道でコケてる奴たまにいたからな
ジャイロの安定性ったらもう

341 ::2020/06/17(水) 23:30:28.27 ID:k/WIO30b0.net
ドギージャイロ

342 ::2020/06/17(水) 23:31:33.87 ID:wTP/aalX0.net
>>127
かわいいな

343 ::2020/06/17(水) 23:31:49.46 ID:zb9IAn+j0.net
カブに乗れないような愚鈍でもジャイロなら乗れるのか��

344 ::2020/06/17(水) 23:31:57.73 ID:PV0uUgb10.net
ジャイロキャプテン

345 ::2020/06/17(水) 23:33:33.69 ID:J+SPZ3pr0.net
メイトでいいじゃん

346 ::2020/06/17(水) 23:33:38.81 ID:wkKRc/UQ0.net
華麗なアクセルターン見れなくなるのか

347 ::2020/06/17(水) 23:33:50.15 ID:LtJHdzjw0.net
ドローンじゃなくて?(笑)

348 ::2020/06/17(水) 23:34:11.03 ID:IugfKWUI0.net
>>212
カブ乗った事ないけど訳わからんな…
普通のミッションの方が乗りやすそう。
そこまでやるならペダル無くしてスクーターみたいにオートマにすればいいのに。

349 ::2020/06/17(水) 23:34:15.47 ID:VQ/HUlC10.net
三輪って整備に二輪の倍近くお金かからなかった?

350 ::2020/06/17(水) 23:34:19.07 ID:kvOeEJ8Q0.net
>>182
休日と勤務時間に関してはホワイトと言えるけどあとは中々大変だよ
ご参考まで

351 ::2020/06/17(水) 23:34:23.24 ID:kGgnro2q0.net
ジャイロのほうが難しいだろ

352 :エウロパ(山口県) [CN]:2020/06/17(水) 23:34:59 ID:tgtUB52/0.net
>>1
風が当たらない分
ドライバーの負担は減ると思う

ジャイロこそ125ccが欲しい

353 :ダークマター(静岡県) [ニダ]:2020/06/17(水) 23:35:11 ID:p5J5pSRW0.net
ジャイロって低速でUターンしたらコケるよね

354 :大マゼラン雲(東京都) [US]:2020/06/17(水) 23:35:26 ID:0MDmW0ug0.net
多少高くても、雨や雪や強風でこける心配無い三輪の方がいいでしょう。

355 ::2020/06/17(水) 23:35:51.50 ID:bdbANfeZ0.net
新聞配達と郵便配達と宅配便を統合して配達専門の業者つくらないの

356 ::2020/06/17(水) 23:35:59.49 ID:Fi9emUr+0.net
>>5
ん?
クラッチは無いだろ
ギア操作の事かな?

357 ::2020/06/17(水) 23:36:00.63 ID:FzhGSj080.net
>>1
これ、雨の日、難易度跳ね上がる乗り物なんだよなぁ、マンホールで終わりやすい。

358 ::2020/06/17(水) 23:36:01.37 ID:hh3iahQ50.net
原2AT2日で取れるて言うけど費用が10万なんだわ
足代わりのもんに高過ぎ

359 ::2020/06/17(水) 23:36:09.82 ID:TrFhPRQ60.net
>>312
ホイールサイズの違いだよ
オフロードで乗り比べればわかりやすい

360 ::2020/06/17(水) 23:36:15.40 ID:tgtUB52/0.net
>>348
カブはロードバイクの変速よりも簡単だよ

361 :ビッグクランチ(大阪府) [TW]:2020/06/17(水) 23:36:33 ID:v9fkdcqA0.net
カブと言えば定番の大泉は?

362 :アクルックス(群馬県) [US]:2020/06/17(水) 23:36:45 ID:Fi9emUr+0.net
ピザ屋のバイトで、ジャイロをコカした俺が来ましたよ

363 :太陽(宮城県) [ニダ]:2020/06/17(水) 23:36:50 ID:eChwv0li0.net
>>331
東京のほうがよっぽど変なとこに家建ってるだろ…
田舎は無理して建てないから、住宅地にとんでもない坂なんか無いよ

364 :パルサー(鹿児島県) [US]:2020/06/17(水) 23:37:00 ID:diIbnHL/0.net
週一日曜の教習ですぐ取れるだろ・・・・

365 :エウロパ(山口県) [CN]:2020/06/17(水) 23:37:23 ID:tgtUB52/0.net
>>361
普通に事故定期

366 :ガニメデ(岩手県) [US]:2020/06/17(水) 23:38:56 ID:ij4sG4uD0.net
>>41
現金書留盗まれそうだな

367 :ニート彗星(愛知県) [ニダ]:2020/06/17(水) 23:39:12 ID:zb9IAn+j0.net
>>362
雨の日にジャイロ転かしてる兄ちゃん見た事あるわ
なんにせよ攻め過ぎはよくないな

368 ::2020/06/17(水) 23:39:35.99 ID:IugfKWUI0.net
>>231
郵便配達するためにわざわざ2種取りに行く奇特なやつは少ないと思う…
10万くらい払って4日通うなら他のバイトの方が良いでしょ。

369 ::2020/06/17(水) 23:39:42.47 ID:hD1HWOnD0.net
カブぐらい乗れって言ってるやつは何を守りたくて何と戦ってるんだ…

370 :ソンブレロ銀河(愛知県) [US]:2020/06/17(水) 23:42:36 ID:revwR7sE0.net
郵便配達の若いお姉さんが土砂降りの中、ずぶ濡れでゆうパック持ってきてくれて申し訳なかった。
いくら雨合羽着ててもバイク乗ってたからわかるけど蒸れるし、しみてくるしで。ほんとにごめんなさいって感じ
(´・ω・`)中身が中古エロゲだったし……

371 :エウロパ(山口県) [CN]:2020/06/17(水) 23:43:24 ID:tgtUB52/0.net
>>368
二種取るくらいなら中型取るよね

372 ::2020/06/17(水) 23:43:38.68 ID:kbKXZ+dw0.net
>>368
うむ
郵便配達やってる奴は趣味がバイクって奴多い
仕事でも二輪に乗りたいレベルの

373 ::2020/06/17(水) 23:46:24.40 ID:um3mixr+0.net
>>64
ジャイロにもついてんだろがw

374 ::2020/06/17(水) 23:46:28.09 ID:meFUQsWq0.net
若い時に信金に勤めててカブに乗ってだけど、スクーターの方が運転が怖かったわ
アクセルひねるだけでスピードが出るから、制御が難しかった
中型免許も持ってるけど、教習所でビッグスクーター乗った時も制御が難しくて怖かった

こんな感覚なのは俺だけ?

375 ::2020/06/17(水) 23:46:43.00 ID:ij4sG4uD0.net
>>244
小型は教習時間が少ないから卒研で落ちる人が意外に多い。
特に車の免許ATで小型二輪をMTにした場合シフト操作に慣れるのに時間がかかる。

376 ::2020/06/17(水) 23:48:55.72 ID:8TeIzsLI0.net
曲がった時の後ろ姿で飯三杯いける

377 ::2020/06/17(水) 23:52:37.67 ID:2271L9By0.net
ギア付きバイク歴20年にして始めてロータリー式のカブ運転した時、やっぱトップからローをやらかしてエンストさせた

378 ::2020/06/17(水) 23:52:53.38 ID:xSt6oeIc0.net
>>316,326,359
乗るときの姿勢とか、そもそもの安定した設計なわけね。ありがとう。
単純にガチャガチャするのが楽しいから乗ってるけど深いのね。

379 ::2020/06/17(水) 23:53:14.96 ID:4kftUzpf0.net
>>73
近所のヤクルトお姉さんこれで配達してる。

380 ::2020/06/17(水) 23:54:57.03 ID:m+rtfmVp0.net
カブを3輪化すりゃいいんじゃないの?

381 ::2020/06/17(水) 23:56:29.39 ID:TqCbEN7X0.net
カブに乗れる人が減った→×
郵政で働く人間が減った→◎
そらあんな不祥事起こした挙げ句切手だのお中元だのノルマ押し付けてりゃやりたい人間なんていねーよバーカ

382 ::2020/06/17(水) 23:59:35.29 .net
4stジャイロとか死ぬほど遅いだろw

特例で2st作らせろ

383 ::2020/06/17(水) 23:59:41.67 ID:v9fkdcqA0.net
>>381
物は言いようですよw
確かにノルマはきつそうだよね 

384 ::2020/06/18(木) 00:00:08.76 ID:Ys0+KeOZ0.net
朝の配達のカブの音なんか好きだったなー

385 ::2020/06/18(木) 00:00:27.66 ID:tSVp4Y6j0.net
>>112
四輪は車扱い

386 ::2020/06/18(木) 00:01:30.10 ID:BN06yi9M0.net
郵便局はジャイロUPでいいだろ。

387 ::2020/06/18(木) 00:03:24.04 ID:IyooxeHS0.net
こいつらの運転ひどくないか?
歩道突っ走りや
急な割込みなどなど

388 ::2020/06/18(木) 00:04:38.01 ID:ySJo1WVI0.net
http://www.teito-co.com/_src/1596/img20170208100640848992.png

389 :ミマス(埼玉県) [US]:2020/06/18(Thu) 00:05:32 ID:wONUe7g/0.net
ガチャ!ブオォォォン. . .
お、もうこんな時間か

カブは朝を告げてくれるからな

390 :ヒドラ(大阪府) [US]:2020/06/18(Thu) 00:06:44 ID:k7+v59Sh0.net
50ccのカブじゃ駄目だったの

391 ::2020/06/18(木) 00:07:43.79 ID:B6RoVmdT0.net
早朝4時ごろに聞こえてくる
あーもうこんな時間かって思ってしまう

392 ::2020/06/18(木) 00:08:58.57 ID:em1VbEfA0.net
倒れないからだろ

393 ::2020/06/18(木) 00:09:27.60 ID:a7CvDNWM0.net
ヘタクソがカブに乗ると1速発進でフロントアップして真っ青になる

394 ::2020/06/18(木) 00:10:17.89 ID:/6wsjF/F0.net
新聞屋に喧嘩売ってくスタイル

395 ::2020/06/18(木) 00:11:02.13 ID:qPs/o6fc0.net
>>61
マジか9
ただでさえすんげー安い給料なのにさらに安くやる業者がおるんかw

396 :冥王星(茨城県) [VE]:2020/06/18(Thu) 00:12:10 ID:TKIovre+0.net
乗れる人が来ても面接で落としまくってるけどな

397 ::2020/06/18(木) 00:16:03.23 ID:urhHKkbw0.net
>>363
長崎とか尾道とか急な坂ありそうじゃね

398 ::2020/06/18(木) 00:16:50.07 ID:QmFrek1E0.net
スクーターでいいよな
今の子どもにあれはめんどくさいと思う

399 ::2020/06/18(木) 00:21:39.86 ID:al9IBnUt0.net
ヤマトに配達してもらったら

400 ::2020/06/18(木) 00:22:30.94 ID:dgiri3wC0.net
>>5
MT車を「ミッション車」って言ってそう

401 :クェーサー(庭) [NL]:2020/06/18(Thu) 00:24:08 ID:Y3wG8E4P0.net
ヤマト、佐川が金にならなくて捨ててる客の荷物をもらってるんだよ
喜んでお返しします

402 ::2020/06/18(木) 00:29:40.39 ID:gdaNZ7oD0.net
ジャイロってそんな高くなってんのかよ
昔10数万で売られてたぞ

403 ::2020/06/18(木) 00:29:59.33 ID:8IWBg5dc0.net
>>297
クランクケースとかちょろっと変えるだけなんだから自分でつけろよ簡単だぞ
レバーも汎用で適当なのつければいいし

404 :亜鈴状星雲(家) [US]:2020/06/18(Thu) 00:33:38 ID:dCryTWAi0.net
2stキャノピー乗ってる
マロッシのシリンダーは良いね
そこそこ耐久性があって、パワーも出しやすい
ZXの駆動系入れて最高速75くらいの加速重視のセッティングにしてる
燃費は20キロくらいかなぁ

405 ::2020/06/18(木) 00:36:19.45 ID:4Zl0ELg+0.net
かわいい

406 ::2020/06/18(木) 00:37:27.82 ID:KDooivDb0.net
馴れてないヤツ乗ったらかえって危ない気がする

407 ::2020/06/18(木) 00:42:25.72 ID:OGl/oYQd0.net
ジャイロって言うからドローンかと思ったわ

408 ::2020/06/18(木) 00:44:02.18 ID:+EBU/Nt20.net
>>127
カエル感が凄い

409 ::2020/06/18(木) 00:46:14.40 ID:IiSDJovU0.net
雨の日とかカッパ着てカブ運転してるもんな

410 :ベガ(長野県) [US]:2020/06/18(Thu) 00:46:56 ID:4hFGvrav0.net
配達限定ならトヨタ車体のコムスが良いのに

411 ::2020/06/18(木) 00:52:59.15 ID:2roSOnu20.net
雪道はジャイロにしてあげて

412 ::2020/06/18(木) 00:53:14.19 ID:zEA6nt4A0.net
>>46
レバーないから免許上はね

カブは本気で乗ろうと思ったらクラッチ意識しないと無理
初心者ほどほんとにガチャガチャすりゃ良いだけと思って、
結果強烈なエンブレ食らって、怖〜とか乗り心地悪り〜とか思って終了

実際は半クラもできるし、特にダウンシフトはクラッチミートさせないとダメ
赤信号前でガ、ブォーン、チャッ、ガ、ブォン、チャって吹かしながら下げてるオッチャンは見ると乗り慣れてんな〜って思う。

413 ::2020/06/18(木) 01:02:21.79 ID:yO1QZdS60.net
荷物は積めるけどカブに比べると機動性に劣るだろ
定時内に配達終わんなくなりそう

414 ::2020/06/18(木) 01:08:21.83 ID:t4IAKczU0.net
雨の日良さそうだね
道でカッパ着出してるの見たことあるから

415 :火星(東京都) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 01:09:57 ID:/j5QBRN00.net
>>18
耐久性の問題

416 :火星(東京都) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 01:10:40 ID:/j5QBRN00.net
>>412
レバーと免許なんて関係ないし

417 :ソンブレロ銀河(空) [US]:2020/06/18(Thu) 01:12:28 ID:dOloVwl10.net
スーパーカブの変速機を改良して、スクーターみたいにオートクラッチ・自動変速にしろよ

418 ::2020/06/18(木) 01:14:05.09 ID:/j5QBRN00.net
>>417
エンジンクラッチなら付いてるし普通のスクータなら変速ギアはない

419 ::2020/06/18(木) 01:14:50.66 ID:/j5QBRN00.net
ごめん遠心な

420 ::2020/06/18(木) 01:14:56.22 ID:ADqRjaTQ0.net
今でも、スクーターっぽいの乗って配ってるけど、それじゃダメなん?

421 ::2020/06/18(木) 01:19:23.46 ID:S57LQ81S0.net
>>411
雪道のジャイロはフロント滑って死ぬわカブの方が乗れる

422 ::2020/06/18(木) 01:24:11.47 ID:8IWBg5dc0.net
>>417
そういやCVTカブってどうなったんだろ

423 :大マゼラン雲(東京都) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 01:27:57 ID:+T1pRfhz0.net
>>1
あいつら荷物をカブのフロントのバッグに入れてるから、
ポストに持ち出すのに手間が少ないのが、
リアに一々回らなきゃならなくなれば効率落ちそうだな
まぁカブでもリアに赤いボックス積んでたりもするけど

424 ::2020/06/18(木) 01:29:23.21 ID:b+EnwOjE0.net
おっさんがカブで家の入り口スレスレまで突っ込んで流れるようにポストに入れてその勢いで去っていく動作はジャイロにはできん

425 ::2020/06/18(木) 01:31:18.30 ID:gSN/BiEo0.net
体重移動で曲がるタイプ

426 ::2020/06/18(木) 01:35:35.91 ID:aMoTZ2Yd0.net
>>389
朝っていうか3時4時にカブが住宅街をガチャガチャ言わせて走るとか日本はおかしい

427 ::2020/06/18(木) 01:36:18.06 ID:LMfVZtiK0.net
スーパーカブまた増えたってね。

ナイショのミーティング増えてるwwwww

428 ::2020/06/18(木) 01:42:41.91 ID:KZ0SNaNC0.net
いっそのこと電動式にしてくれたらいいのに

429 ::2020/06/18(木) 01:49:44.61 ID:V4O092kP0.net
>>18
ギア車って何?

430 :レア(空) [AE]:2020/06/18(Thu) 01:51:42 ID:6iAfQpV70.net
燃費悪いし故障多いし横風に弱いから事故も増える
思った程雨に強くもない
何もいい事無いぞあんなの

てかカブに乗れないってどういうこったよ
カブのシフトチェンジなんて簡単だろがよ

431 :オリオン大星雲(東京都) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 01:53:06 ID:HIOpJ2Tn0.net
燃費悪いし、すぐ壊れるし、整備費も高いぞ
まあタンスも運べるのはいいけどさ

あと雨には強いが水溜まりに弱いw

432 :アリエル(三重県) [US]:2020/06/18(Thu) 01:53:23 ID:gBGu38mW0.net
チョロQみたいなコムス作ってくれないかなあ

433 ::2020/06/18(木) 01:55:13.34 ID:+ML6BIfb0.net
サブカルかぶれがやたら白のリトルカブ乗ってる

434 ::2020/06/18(木) 01:55:15.68 ID:iIxQ5FYu0.net
自爆営業で得た金で買うんですね

435 ::2020/06/18(木) 01:56:22.36 ID:dr1VGbSM0.net
最近見かけるジャイロXより大きいヤクルトの三輪車欲しい
http://www.saitama-yakult.com/wordpress/wp-content/uploads/2015/01/IMG_9408.jpg

436 ::2020/06/18(木) 01:56:56.54 ID:VIdqeU7M0.net
>>431 2ストのエンジンをそのまんま無理に4スト化しちまったからなw
5万はしれば御の字とか 

437 :トリトン(ジパング) [CA]:2020/06/18(Thu) 01:58:21 ID:dci+fgTf0.net
意味不明
免許あるなら乗れるだろ

438 ::2020/06/18(木) 02:00:23.23 ID:JHewmAmL0.net
オレは中型二輪しか無いが四輪普通持ってたら125ccまで乗れるようになったんじゃ無いのか?

439 :ウォルフ・ライエ星(東京都) [CN]:2020/06/18(Thu) 02:07:17 ID:V6GI4goN0.net
>>435
なにこれ
かっこいい

440 ::2020/06/18(木) 02:08:49.05 ID:RWxqg/6P0.net
>>17
うるさいだけじゃなくて、チャリ感覚で運転するからめちゃめちゃ危ない

441 ::2020/06/18(木) 02:11:25.92 ID:bJmaM0OC0.net
原付二種だからだろ郵政カブ
二輪免許の所持者減りまくりなんだからそりゃ乗れる奴減るわ

442 :ダークマター(東京都) [GB]:2020/06/18(Thu) 02:16:14 ID:42537b0L0.net
>>435
屋根がシッカリついて居て、雨に濡れないから50万円でもジャイロを買うのに。
是ではパンツの中までビショビショですがな!!w

443 :デネブ・カイトス(神奈川県) [GB]:2020/06/18(Thu) 02:16:15 ID:78ZdXIO+0.net
ジャイロはベトナム縦断出来るのか

444 :ハッブル・ディープ・フィールド(関東地方) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 02:20:37 ID:4OzxhRtB0.net
ジャイロキャノピーをEV化して
太陽光パネル貼り付けまくったら
無限スクーター出来ないの?

445 ::2020/06/18(木) 02:30:09.70 ID:Ydm2lvM+0.net
カブに乗る部署に異動して初めて運転したとき、車のMT車の感覚でエンブレかけたら、
あまりに強烈で自分の体だけ前方に吹っ飛んでいくかと思ったわ
敷地内の駐車場で練習してなかったら確実に事故ってた
あれは回転が合ってなかったということなんかな?

446 ::2020/06/18(木) 02:31:52.99 ID:72xUWr3Y0.net
>>395
派遣といっしょで直雇いの長期バイトより高い金は払ってるみたいよ

447 ::2020/06/18(木) 02:42:22.94 ID:xBaPZrSY0.net
スーパーカブは1958年に発売されたらしい
https://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/

448 :地球(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 02:50:59 ID:XC1CgzoW0.net
一人用の配達車開発しろよ
ミゼット?があったのに

449 ::2020/06/18(木) 03:02:38.22 ID:b5GruRrL0.net
ミニカー枠を125ccに拡大してパワーアップしたら良いのにね。

450 ::2020/06/18(木) 03:04:15.43 ID:ymPMocHk0.net
>>249
ギアいじったっけ
ロー入っちゃって
もうウィリーさ

451 :太陽(東京都) [GB]:2020/06/18(Thu) 03:10:15 ID:+X/aoAZ30.net
ロータリー式って誰得なんだよ一体
死ぬほど嫌い

452 :火星(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 03:16:29 ID:0sLcPbNf0.net
自分の実家にあるジャイロアップはまだまだ現役だぜ?ほんとこの頃のホンダは絶対に壊れねーよな

453 ::2020/06/18(木) 03:25:05.15 ID:GOg3g9J+0.net
ジャイロXはすでに導入済みなんだよな
二輪乗れないおばさん配達員が赤いジャイロX 乗ってる

454 :金星(東京都) [DK]:2020/06/18(Thu) 03:34:51 ID:kPeLhbeT0.net
ジャイロ乗ってるけど、耐久性低すぎてすぐ故障するんだよ
カブみたいに小回りきかないし、重量も130kgくらいあるからブレーキがすぐダメになるしタイヤの減りも早い
郵便配達には向いていないと言い切れるわ

455 :レア(コロン諸島) [FR]:2020/06/18(Thu) 03:35:01 ID:hUZCrIczO.net
17は鏑木カブゴール
東京のスーパーカブゴール♪

456 :レア(コロン諸島) [FR]:2020/06/18(Thu) 03:35:22 ID:hUZCrIczO.net
32は鏑木カブゴール
松本のスーパーカブゴール♪

457 ::2020/06/18(木) 03:42:57.50 ID:78rRmlFw0.net
>>232
中学の頃の同窓会に行ったら、当時の悪ガキの一人がゆうメイトで働いてるらしかった。
多少劣等感はあるらしくて「みんな俺のことバカにしてんだろ!」とか言ってたが、
同じテーブルにいた女たちの実家の住所を番地までソラで覚えててみんなドン引き。
これ以上バカにするとポストに炭疽菌でも入れられそうな勢いだったわ。

458 :オールトの雲(東京都) [EG]:2020/06/18(Thu) 03:56:25 ID:c9+0DKRq0.net
タイヤの径が地味に影響してくるんだよ

459 :ヒドラ(東日本) [US]:2020/06/18(Thu) 03:59:06 ID:6JEHDl7q0.net
北国だと冬は両足地面につくかつかないかの状態で外に投げ出して走っとるがやっぱ転倒事故多いらしいな
冬に二輪なんか乗ってる奴は郵便局員だけだろ
アホなのか

460 :リゲル(茸) [DE]:2020/06/18(Thu) 04:00:13 ID:vHl4CjWi0.net
雪だとチェーン巻いてカブってるだろ
ジャイロだと雪で死ぬぞ

461 :天王星(中部地方) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 04:08:25 ID:xTeQIXLU0.net
中華製13万の電気自動車
こっちのがよくないか
https://www.gizmodo.jp/2020/06/alibaba-ev.html

462 :プロキオン(東京都) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 04:12:01 ID:YBIk+qkC0.net
>>461
ふーん、買いたくはないけど、なかなかやるね
日本の経済成長率がここ20年ゼロなのが理解できるわ。こういうアホな企業は日本には無い

463 :ヘール・ボップ彗星(滋賀県) [AU]:2020/06/18(Thu) 04:14:02 ID:QP9ItOo80.net
こけた時、JAF呼ばないと起こせないだろ

464 ::2020/06/18(木) 04:18:28.36 ID:S1B+Wp670.net
ロータリークラッチは苦手だった

465 ::2020/06/18(木) 04:45:55.18 ID:0EJp8i5D0.net
これ、燃費的にどっちが上なの?
まぁ、基本カブのが上なんだろうけど…。

466 ::2020/06/18(木) 04:51:11.98 ID:dzjpOaGW0.net
真っ赤に塗れば金田のバイクみたいでかっこいいのに

467 ::2020/06/18(木) 04:53:27.99 ID:GhU1A4K60.net
ロードフォックスにしろや!

468 ::2020/06/18(木) 05:01:59.55 ID:w9jCqBew0.net
配達のバイトで乗るけど
重いし微妙にデカいし原付とかと動きが違うし
はっきり言って郵便には向いてないわな
カブの後ろの赤い箱?もけっこうデカいのあるしな

>>463
さすがにそこまでではないw女性だと無理かも

469 ::2020/06/18(木) 05:12:58.78 ID:p/x0Agpb0.net
>>416
知らないならしゃべるな

470 ::2020/06/18(木) 05:15:11.38 ID:Ntv1AKj60.net
使い分けるみたいだからいいんじゃね?

471 ::2020/06/18(木) 05:16:03.24 ID:880QKn5P0.net
新カタナちゃんを赤く塗って使おうぜ

472 ::2020/06/18(木) 05:16:49.22 ID:msjVJ88V0.net
>>5
スクーターもクラッチ付いてるけど?

473 ::2020/06/18(木) 05:23:01.34 ID:p+Zvdj9M0.net
俺原付乗ったことないんだけどそんなに難しいんか?
カブかわええから欲しいわ

474 :カロン(徳島県) [DE]:2020/06/18(Thu) 05:26:30 ID:1x+RXJDu0.net
カブからなんとか降りずに郵便受けに放り込むのが見せ所なのに

475 ::2020/06/18(木) 05:40:14.58 ID:7OozQcuE0.net
>>473
簡単だけど初めて乗るときは気をつけないとアクセル操作あやまってウイリーするかも

476 ::2020/06/18(木) 05:41:20.51 ID:9gppiWG20.net
>>47
これの後をジャイロみたいにして横に後方スライドドア付けたら小型四輪バイクになるのにな
エアコン付けたらそれなりに売れそうな気がする
渋滞多い市街地走るのにはいいかもしれない
ターゲットは通勤用四輪バイクとして売り出してくれんかな

477 ::2020/06/18(木) 05:42:48.06 ID:Ntv1AKj60.net
>>476
法的にバイク扱いじゃなくなっちゃうんじゃね?

478 ::2020/06/18(木) 05:43:49.73 ID:ZV2V1gLc0.net
>>5
うはーはずかしー

479 :ディオネ(茸) [ZA]:2020/06/18(Thu) 05:49:19 ID:L0mf+1Xg0.net
自分でバイクを選べるならワルキューレルーンがいいな
カブよりは小回り効かなそうだけど同じ二輪だから問題なし

480 :赤色矮星(大阪府) [TW]:2020/06/18(Thu) 05:50:44 ID:sLePk0Ry0.net
バイトしようかと思ってるけど雨の日の事を考えると躊躇してしまうよ

481 :冥王星(福岡県) [US]:2020/06/18(Thu) 05:51:00 ID:xUzecwXC0.net
マットジャイロかと

482 :テンペル・タットル彗星(新潟県) [US]:2020/06/18(Thu) 05:54:28 ID:BBlLzdFv0.net
2輪に乗れない人だけこれでカブに乗れる人はカブのままなんだよ

483 ::2020/06/18(木) 06:01:59.75 ID:/MtVLTlUO.net
オートジャイロで空飛べよ

484 ::2020/06/18(木) 06:02:05.51 ID:Kggj5Pgz0.net
50ccの原付は30キロ制限するくらいならもう廃止しろよ。あの中途半端な速度は逆に危なすぎる

485 :トリトン(ジパング) [US]:2020/06/18(Thu) 06:10:59 ID:amjCMj3t0.net
全ては原一の30キロ制限がよくないな。あんな時代遅れの法律は撤廃するべきだ

486 :チタニア(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 06:15:21 ID:SDbkKxAh0.net
>>41
絶滅危惧種をどうやってスカウトしろと

487 ::2020/06/18(木) 06:18:10.32 ID:sfjaoZLr0.net
曲がりにくそう

488 :テチス(大阪府) [ヌコ]:2020/06/18(Thu) 06:20:22 ID:pJKMOnC00.net
配達の仕事はたいへんなんだよな

489 :ソンブレロ銀河(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 06:24:04 ID:mYQzuNEC0.net
ジャイロって小さいヘリかと思ったらホンダの三輪スクーターか・・・

490 :ハッブル・ディープ・フィールド(青森県) [US]:2020/06/18(Thu) 06:32:53 ID:ibLVoBH50.net
北海道では既にジャイロで配達してた気がする、キャノピーじゃなくてXだけど

491 :ハッブル・ディープ・フィールド(青森県) [US]:2020/06/18(Thu) 06:35:32 ID:ibLVoBH50.net
ジャイロの125cc版があれば良いんだけどな
2stの頃はちょいとイジれば何とかなったけど
現行の4stじゃあの車体には非力すぎて

492 :ポラリス(福岡県) [GB]:2020/06/18(Thu) 06:35:39 ID:fOSsWj2l0.net
今どきオートバイなんてヲタクの乗り物に成り下がってるんだよな
法改正して、変速操作なしの125ccまでは原付きで乗れるようにしたらいい
安全のためにトラクションコントロールとか必須にして

493 :ポラリス(福岡県) [GB]:2020/06/18(Thu) 06:38:36 ID:fOSsWj2l0.net
90年代くらいまでは、高校生はけっこうな数小型二輪の免許とってた
そんで、先輩とかツテで安くバイク譲ってもらう。
限定解除までバイトをコツコツし、最速で高2でゼファーとかXJとかに颯爽と乗ってる奴はヒーローだった
名義変更どうするとか保険の話とか、クラスでよくそんな会話が飛び交ってたな

494 :テチス(茸) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 06:38:40 ID:tYH0LDav0.net
>>44
1速はパワーやばいよな
農家が山林斜面オフロード爆走してる
代償として平地でつんのめるけど

495 ::2020/06/18(木) 06:39:01.59 ID:+3FuP2740.net
そういう問題じゃないだろ
まずブラックを止めろ
配達ノルマが多すぎだから人が来ないんだろ

496 :アルデバラン(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 06:41:47 ID:p3Gog3F80.net
>>3
考え方が爺

497 :天王星(SB-iPhone) [US]:2020/06/18(Thu) 06:41:51 ID:pWBQlzVU0.net
>>486
就職に有利と聞いたらメンバー増えるかも

498 :ポラリス(福岡県) [GB]:2020/06/18(Thu) 06:42:15 ID:fOSsWj2l0.net
近所の郵便局も時給1200円スタートで募集してるが保険料とか
事故のリスク考えたら割が合わんし、今どき誰もやるわけがない
人件費ケチりすぎると、こういう状況が発生して逆に経営効率悪くなるんだわな

499 ::2020/06/18(木) 06:44:13.19 ID:hRA9PI4F0.net
>>442
カッパ着てびちょびちょのおねいさんに興奮するんじゃん

500 ::2020/06/18(木) 06:44:44.47 ID:5q9ELJZc0.net
>>11
アホか

501 :ハッブル・ディープ・フィールド(青森県) [US]:2020/06/18(Thu) 06:46:21 ID:ibLVoBH50.net
>>435
一見良さそうに見えたけど調べたらリヤはジャイロみたいに傾かないんだな
ジャイロはあの倒し込んで曲げる感覚が結構楽しいんよ

502 :ブレーンワールド(東京都) [JP]:2020/06/18(Thu) 06:47:18 ID:fdzTNppC0.net
チャリで配達しろよ・・・経費節約してる意味無いがな、まだお役所気取りなんか(´・ω・`)

503 :火星(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 06:47:42 ID:X0cnpTrd0.net
うちの方はバッテリー式のベンリィが走り始めてるわ

504 ::2020/06/18(木) 06:48:26.62 ID:/zfDJdeq0.net
確かにおばちゃんとかでは難しいかも
雪道でドリフトしながら走ってるし

505 :オールトの雲(やわらか銀行) [SE]:2020/06/18(Thu) 06:49:58 ID:gYjvFGz+0.net
カブは半クラとか運転が難しいからな

506 :ブレーンワールド(東日本) [US]:2020/06/18(Thu) 06:50:07 ID:Q3U/Jfq+0.net
昔配達やってたけど
50CCのカブは非力過ぎで
坂登るのに苦労した思い出しかないわ
ほんとに業者にメンテやらせてるのか疑問のレベルで

507 ::2020/06/18(木) 06:55:51.58 ID:qtwJvREu0.net
>>441
カブの操作がどうこう言ってる奴が多いけど問題はそこだよな
50ccのカブを増やせば解決するはずなんだけど、雨の日に濡れたくない職員がジャイロキャノピー推してるんだろうな

508 :地球(神奈川県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 06:58:13 ID:f7QUACkW0.net
>>435
良いじゃん
後ろにテントとかキャンプ用品を積める
ソロキャンプに良いね
これでフラフラ放浪したいわ

509 ::2020/06/18(木) 07:01:15.44 ID:fOSsWj2l0.net
>>507
50ccだけ売ってもらえないんじゃないの?
大量に購入するから安くしろとか販売サイドに不利になったりもあるし

510 ::2020/06/18(木) 07:02:43.09 ID:vJ1M9Mma0.net
無限の回転で走り続けるのか
郵便のおっさんの過労死が加速するな

511 :パルサー(光) [OM]:2020/06/18(Thu) 07:03:15 ID:KRjvo6Fp0.net
>>505
カブは自動遠心クラッチだろ?半オートマチックだぞ?ギアが好きなところに入れられるだけっていう

512 :アンドロメダ銀河(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 07:04:44 ID:rwFDNrMw0.net
昨日阿波座らへんで郵便局の赤ジャイロ見かけたぞ。

513 :エイベル2218(鹿児島県) [US]:2020/06/18(Thu) 07:15:02 ID:PvgInzXU0.net
屋根があってもカッパ着るし、重くて登り坂上がらないし、2stはよく詰まる。今は4stか?

514 :ハレー彗星(千葉県) [US]:2020/06/18(Thu) 07:23:20 ID:7C6zW5/t0.net
>>46
クラッチはついてる。
クラッチレバーはないが。

515 :ハレー彗星(千葉県) [US]:2020/06/18(Thu) 07:24:19 ID:7C6zW5/t0.net
>>22
取らす金が勿体ないってのが実情だろ。

516 :水メーザー天体(神奈川県) [KR]:2020/06/18(Thu) 07:24:22 ID:oxljW7GC0.net
できるだけ郵便受けに近い場所まで行って配達、その後の小回りがキモ
ついでに道がでこぼこでも安定しているというか避けられるかだろ

517 :ハレー彗星(千葉県) [US]:2020/06/18(Thu) 07:25:30 ID:7C6zW5/t0.net
>>47
金が無い。

518 :エッジワース・カイパーベルト天体(広島県) [US]:2020/06/18(Thu) 07:42:01 ID:7e/my5yT0.net
>>5
ギア変えないといけないけどクラッチないだろ

519 ::2020/06/18(木) 07:46:29.13 ID:hUZCrIczO.net
税金泥棒の郵便局員がここでグチャグチャ言ってるのを見ると、本当に郵政民営化は正しかったんだなあ、と確信する。

520 ::2020/06/18(木) 07:47:27.83 ID:wykjwKWqO.net
あいついつゴンと関わるんだよ

521 ::2020/06/18(木) 07:50:42.45 ID:7e/my5yT0.net
大体バイクのクラッチなんて車に比べればおもちゃみたいなもんだし。それすらないカブに乗れないとか池沼

522 :クェーサー(神奈川県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 07:51:43 ID:R5sk+95Q0.net
カブの良さは耐久性だよね
スクーターと違って変速機構がシンプルだから何万キロ走っても大丈夫

523 :アルゴル(北陸地方) [FR]:2020/06/18(Thu) 07:52:51 ID:9d0J4cNF0.net
>>520
スピンオフでやる気だろ
まぁ本編が終わってからだけど

524 ::2020/06/18(木) 07:57:09.07 ID:7CR2q4sT0.net
ジャイロって曲がり辛そうだけどなあ
トリシティの方が結果的に喜ばれそうだけど、あれ重いんだよな

525 ::2020/06/18(木) 07:59:17.61 ID:vBhH1HTN0.net
>>1
荷物が増えるからこの方がいいかもね

526 ::2020/06/18(木) 08:00:02.21 ID:N5JT6hFv0.net
ジャイロなんてないって松坂が言ってた

527 ::2020/06/18(木) 08:02:28.72 ID:h0pqiQmC0.net
キャノピーのがいいわ

528 ::2020/06/18(木) 08:06:51.87 ID:8/utXdkD0.net
うちらのところは中型免許所持者になってたから俺は限定解除試験合格者だから、
採用は無理だなと諦めたアハハハ

529 :高輝度青色変光星(庭) [CN]:2020/06/18(Thu) 08:08:13 ID:8/utXdkD0.net
因みに限定解除は途中数年ブランクあるけどトータル14回目で合格した
ちょっと根性が違うよ俺はなアハハハ

530 :レア(埼玉県) [GB]:2020/06/18(Thu) 08:08:36 ID:SfAtxj2M0.net
中途半端に原チャリじゃないからなあw

531 ::2020/06/18(木) 08:09:49.47 ID:4IbAg3/r0.net
ジャイロ20年前に郵便配達で乗ってたぞ

532 ::2020/06/18(木) 08:10:40.46 ID:8/utXdkD0.net
仕事には向き不向きがあって俺は限定解除試験合格者だけど、
あいつらの走りは俺には無理だw

533 ::2020/06/18(木) 08:11:43.66 ID:8/utXdkD0.net
だってあいつらの走りと限定解除試験な走りはあまりに違いすぎるんだもんw

534 ::2020/06/18(木) 08:12:02.33 ID:J6G6AoGF0.net
カブのボトムリンクが良いのに

535 :プレアデス星団(SB-iPhone) [CN]:2020/06/18(Thu) 08:13:05 ID:7CR2q4sT0.net
とっくの昔にベンリィに置き換わってもよさそうだが、そうはならないのは、郵便配達の激務に
耐えられるのはカブしかないんだろうな
しかも整備しやすい維持費も安いしそもそも故障しない
カブを超えるコミューターをホンダ自身が作れないから困ってるという

536 ::2020/06/18(木) 08:13:46.07 ID:aWA5cT3g0.net
乗れないじゃなくて乗らせろよ

537 ::2020/06/18(木) 08:14:10.50 ID:c5b5KHsj0.net
免許小型がいるからな

538 ::2020/06/18(木) 08:16:07.85 ID:8/utXdkD0.net
しかし安すぎる年収300万円行かないだろ
どうすることもできんだろうけど
むちゃくちゃ料金高くするしかないだろけど
もし役人だけ途方もない金を貰ってるつうならガースなんとかしなさいw

539 ::2020/06/18(木) 08:16:42.96 ID:rYSxQYYY0.net
>>7
今までカブが歩道を爆走してたわけじゃないだろ

540 :ベスタ(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 08:18:04 ID:1E1wzPsn0.net
俺内勤ですが郵便局員だからホントの事教えます
報道されないだけでほぼ毎週死亡事故起きてるんで(被害、加害含めて)
安全性高める為の苦肉の策なんです

541 :ベスタ(大阪府) [US]:2020/06/18(Thu) 08:18:33 ID:PAjwobqv0.net
原付免許125cc未満まで解放すれば良いだけの話
ネズミ取りの成果下がるから絶対に警察やらんが

542 :アルタイル(家) [US]:2020/06/18(Thu) 08:19:09 ID:YDh7vtNs0.net
ほうほう、セミオートマみたいなもんか
半クラッチがあるってのはシフトペダルをニュートラル位置から傾けるほどクラッチ滑る感じかな
https://motor-fan.jp/article/10011080

543 :ガニメデ(新潟県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 08:22:02 ID:MxPwsqNv0.net
カブに乗れないってどういうことなんだ?
田舎のおばちゃんでも乗れるぞ

544 ::2020/06/18(木) 08:26:57.40 ID:v21prdzF0.net
若い子が原チャリ乗らなくなったもんな。

ちょっと寂しい気分。

545 ::2020/06/18(木) 08:27:26.95 ID:T7KAITD/0.net
ピザ屋かな?w

546 :ディオネ(茸) [CN]:2020/06/18(Thu) 08:33:53 ID:fOvCP23G0.net
郵便ライダーはあの入れ物の開閉音がうるさい
部屋にいても音でああ来たなとわかるレベル

547 ::2020/06/18(木) 08:34:57.06 ID:z3xqfvMX0.net
ジャイロのが危ないんだよ
3輪だから安定してると油断して運転荒くなると
マンホールとかで結構転ぶ

カブはギア間違えてニュートラルに放り込んで
けたたましい音にビビッて1速に入れてコケるやつ続出

ま、それでも総合でジャイロのが危ない

548 :ハッブル・ディープ・フィールド(神奈川県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 08:35:33 ID:32sYja+F0.net
>燃費性能はスーパーカブ110プロが1リットルあたり65キロ、
>スーパーカブ50プロ(50cc)が93キロであるのに対し、
>ジャイロキャノピーは54.5キロ

さすがにスーパーカブが使われ続けるのには理由があるんだな

549 ::2020/06/18(木) 08:37:07.42 ID:ophFzAPn0.net
>>541
俺は逆の意見で原付一種はリミッターでもつけて30km/h以上出ないようとした方が良いと思ってる
今60km/h近くで爆走してるのが125ccと同じ免許になるって意味では賛成

550 ::2020/06/18(木) 08:37:13.96 ID:7mIqw/Nb0.net
特例で免許なしで乗れるようにしとけよ

551 ::2020/06/18(木) 08:37:43.22 ID:ADqRjaTQ0.net
郵便局は、カブじゃ無くてヤマハメイトじゃないの?
メイトって、市販してるの?

552 ::2020/06/18(木) 08:40:08.17 ID:7mIqw/Nb0.net
>>549
最近こそ60キロだけど昔は原付で100キロチャレンジしてたよな

553 ::2020/06/18(木) 08:40:44.08 ID:M6qh58/S0.net
電気にしろよバイクうるせえんだよ人が寝てんのにムカつくわ

554 :レア(茸) [CN]:2020/06/18(Thu) 08:41:55 ID:96J7kxVK0.net
新聞配達のバイクの音が聞こえると、ああそろそろ寝ないとなぁと思う
まあマンションに住んでからは聞いてないけど

555 :北アメリカ星雲(群馬県) [JP]:2020/06/18(Thu) 08:42:07 ID:ophFzAPn0.net
>>552
2ストのレーサーレプリカなんかはその位出たんだっけ

556 :高輝度青色変光星(庭) [CN]:2020/06/18(Thu) 08:42:20 ID:8/utXdkD0.net
バイクは静かになるとタイヤノイズもしないから
危ない

557 ::2020/06/18(木) 08:42:56.89 ID:kBS97BcQ0.net
あれ、ジャイロっていうのか
初めて知ったわ

558 ::2020/06/18(木) 08:42:58.33 ID:g7lp9yoo0.net
125のジャイロ出せば解決じゃね

559 ::2020/06/18(木) 08:43:33.06 ID:muecJ4rX0.net
>>1
雨の日の配達は楽になりそう
でも小回りきかなくて不便そう

560 ::2020/06/18(木) 08:46:01.95 ID:WRcnXfYe0.net
>>46

こまつ、ラジカセはアンプ内臓だぞ

561 ::2020/06/18(木) 08:49:18.23 ID:WRcnXfYe0.net
>>17

サッカーボールを蹴りながら配達させるべし

562 ::2020/06/18(木) 08:49:50.10 ID:bfPjZmN80.net
ジャイロいうから、MADMAX2に出てきた
1人乗りヘリコプターか思た。

563 ::2020/06/18(木) 08:53:32.56 ID:jUMWzAWq0.net
キャノピーの90ccとか作れないん?

564 ::2020/06/18(木) 08:54:00.74 ID:7mIqw/Nb0.net
>>555
ジョグZRとディオZXが主流だったな
レプリカのNSR50とかNS1もそこそこいたけど

565 ::2020/06/18(木) 08:54:27.80 ID:kXg9491F0.net
雨よけがついて良かったんじゃ
雨の日とか大変そうだし

566 ::2020/06/18(木) 08:55:45.65 ID:96J7kxVK0.net
>>564
懐かしい
おれzxだったわ

567 ::2020/06/18(木) 09:04:47.15 ID:q4cZ8wVz0.net
カブはエンブレ駆使しながら配達するからメチャクチャうるさい
それが無くなるなら良いかな

568 ::2020/06/18(木) 09:08:02.70 ID:uZoNpKBz0.net
よっさん働けよ

569 ::2020/06/18(木) 09:08:04.66 ID:N8HfQVZZ0.net
カブに乗れる人の減少? チャイナカブで痛い目にあってジャイロを検討してるってことじゃねーの

570 ::2020/06/18(木) 09:10:40.24 ID:R3hEUtCa0.net
>>543
50ccなら原付免許とか普通自動車の免許で乗れるけど
それ以上は二輪の免許が必要で二輪免許持ってる人が少ない

571 :ジャコビニ・チンナー彗星(和歌山県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 09:17:56 ID:v3cqjCrC0.net
なるほどボックスを開けると屋根みたいになるのか
これは雨の日に助かるだろうな
https://i.imgur.com/J8z94JE.jpg

572 ::2020/06/18(木) 09:21:03.88 ID:S6LQEUul0.net
馬に乗って競うように配達するのか
鉄球投げて!

573 :ディオネ(東京都) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 09:22:12 ID:2i3hUBtn0.net
>>1
無免許を許可するんだ

574 ::2020/06/18(木) 09:24:33.92 ID:tPiFZgA10.net
ジャイロで歩道の上走行すんの?
そっちが危険

575 ::2020/06/18(木) 09:27:53.83 ID:n7TCPMXd0.net
>>5
クラッチないよ
独自機構で普通にギアチェンジできるじゃんあれ

576 :エリス(東京都) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 09:31:31 ID:dmsYHCtb0.net
中国だと無免許でフル電動自転車がガンガン走ってるらしいな

577 :エンケラドゥス(静岡県) [EU]:2020/06/18(Thu) 09:36:54 ID:LgRFYbKM0.net
差額で免許取得支援すればいいのに

578 :ビッグクランチ(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 09:49:07 ID:z3xqfvMX0.net
>>555
メーター読みで95km/hくらい出た
実測は82〜3km/hってとこだ
なお実測値は白バイやネズミ捕りレーダーが計ったから間違いないwww

579 :ディオネ(ジパング) [CA]:2020/06/18(Thu) 09:54:45 ID:M5lqL5YE0.net
パウパウパパウ

580 ::2020/06/18(木) 09:55:33.07 ID:WIrHNbyC0.net
>>578
バッピーメーター懐かしいな。

581 ::2020/06/18(木) 10:02:58.60 ID:zEcVwMT/0.net
ピザ屋の配達やってたけど、ジャイロキャノピーは車重があるからベルトに負担がかかって切れやすいぞ。

582 :エッジワース・カイパーベルト天体(静岡県) [CN]:2020/06/18(Thu) 10:06:09 ID:GapNVbNB0.net
>>496
田舎でジャイロだと
近道出来ない場合がある。

583 :子持ち銀河(SB-iPhone) [US]:2020/06/18(Thu) 10:08:13 ID:mv/kJ3b90.net
人手不足なら機械を人間に合わせないとな

584 :ダークエネルギー(ジパング) [PL]:2020/06/18(Thu) 10:14:43 ID:5WZf3HaK0.net
郵政カブなんて初めて聞いた

まあ、なんかエンジン音が独特で特徴的ではあるが

585 :ニクス(東京都) [MA]:2020/06/18(Thu) 10:15:06 ID:nCMrtADO0.net
>>216
2stジャイロなら出るんじゃね

586 ::2020/06/18(木) 10:17:41.53 ID:O9viyGw40.net
原付なんてくだらない制度やめちまえ

587 :ニクス(東京都) [MA]:2020/06/18(Thu) 10:19:56 ID:nCMrtADO0.net
この記事が、AT小型免許の排気量の話と、ギアチェンジの話と、屋根の話が混ざってるからよく分からないことになるんだよな
カブだって50ccはあるし、安くて簡単なベンリィだってあるし

積載量が倍違うのも無視している(郵便局としては、たぶん軽くてかさばるゆうパックを想定してるからなんだろうけど)

588 ::2020/06/18(木) 10:21:21.67 ID:mLZslZCi0.net
>>1
田舎の配達員は二軒隣位だと歩道走ったりするがこれじゃさすがに無理だわな

589 :パルサー(コロン諸島) [CN]:2020/06/18(Thu) 10:23:53 ID:+6itPqOqO.net
バイク業界が要望してる普通免許で125CCまで乗れる案がなかなか実現しないね。
郵便はもう諦めてジャイロ切り替えすか。

590 :火星(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 10:27:08 ID:8vnF1GeF0.net
ジャイロってなんで50ccしかないんだろ
使い勝手や車重など考えたら125ccでもいいような気がする

591 ::2020/06/18(木) 10:28:48.35 ID:8vnF1GeF0.net
首都圏って原付あまりみかけないんだよね殆どが原付2種
そのまわりの栃木や茨城の田舎に行くほど原付きの比率が高い

592 :ジャコビニ・チンナー彗星(千葉県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 10:33:33 ID:X+klxkG10.net
スティールボールラン

593 ::2020/06/18(木) 10:34:15.14 ID:Gwo1l8Qd0.net
>>590
エンジンスワップして登録すれば公道を走れるだろう。書類大変だろうけど。

594 :金星(ジパング) [US]:2020/06/18(Thu) 10:53:22 ID:S5cOpHbQ0.net
>>310
ワロタw

595 :ハービッグ・ハロー天体(神奈川県) [US]:2020/06/18(Thu) 10:54:43 ID:IKl/Mft30.net
株に乗れないとか、生きてる価値ナシ

596 ::2020/06/18(木) 10:59:21.07 ID:m3YIj2q10.net
>>18
カブからギアへの移行は結構進んでる

597 :バーナードループ(SB-Android) [GB]:2020/06/18(Thu) 10:59:57 ID:W67Ov2pe0.net
>>589
普通免許で原付の方が怖いんだよな、2段階右折とかいちいちルールが違うから
51〜125の方が高速進入禁止で後は車と同じルールだから運転楽

598 ::2020/06/18(木) 11:09:21.01 ID:kpuk7oEn0.net
>>412
そんなアホなことせんでも、回転数が自然に下がるまでシフトダウンしなければいいじゃん
機械を痛めるだけだよ

599 ::2020/06/18(木) 11:11:16.38 ID:9WyB+GbF0.net
え?自動遠心クラッチやん

600 ::2020/06/18(木) 11:13:11.66 ID:HIOpJ2Tn0.net
>>473
慣れたらどうってことはないけど最初は難しいと思う
高速走行中に誤って一速になると急ブレーキが効いて危ない
最近のモデルは走行中は一速にはならないみたいだけど
新聞配達店で使われてるのは安い中古のだから
そういうのもまだまだある

601 ::2020/06/18(木) 11:13:54.73 ID:SCuqUPpW0.net
ベネッセとタイアップして
しまじろうだのコラショペイントして進研ゼミ専用車で欲しいな。子どもも喜ぶだろう。
そいやパパじろうは郵便局員という裏設定なんだよな

602 ::2020/06/18(木) 11:15:20.62 ID:WbL006eG0.net
配達員やってるが、雨の日はピザ屋の屋根付きバイクに憧れてた。
試しに俺の局にも導入してほしいわ。

603 ::2020/06/18(木) 11:16:54.76 ID:LMfVZtiK0.net
カブ減ってないよ。

国籍不明まで、増えすぎて!

年式やプレミアバイクが盗難多発

604 ::2020/06/18(木) 11:18:50.13 ID:LMfVZtiK0.net
郵政バイクの相場、年式で10000000

レクサス一代

腹のなか脱税とか多すぎwww

605 :ダイモス(大阪府) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 11:22:25 ID:h5TPsMdW0.net
>>321
おー!マジすかありがとう

606 :オリオン大星雲(東京都) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 11:24:46 ID:HIOpJ2Tn0.net
ジャイロキャノピーでも強い雨なら普通に濡れるからね
サイドバイザー付けると格段に濡れなくなるけど、背低くないと頭にバイザーが当たって乗り降りしにくいw
https://www.1alfa.org/images/material/s-IMG_5325.jpg

ルーフは雨対策というより、ダイレクトな風が当たらないので
冬でも寒くなりにくいっていうのが大きい

607 ::2020/06/18(木) 11:25:15.93 ID:LMfVZtiK0.net
スーパーカブの売れ筋ランキング

一位、郵政バイク

二位、緑の丸目
三位、紺色の丸目

四位、紺色の角目
五位、緑の角目

六位、黄色
七位、クリーム色

西暦で、年齢別なプレミア

1967→前後、五年がむちゃくちゃ高い

ベスパ国、完売に超えたから

608 ::2020/06/18(木) 11:28:29.28 ID:LMfVZtiK0.net
改造カブランキング

一位、MTB風
二位、軍用ミリタリーカブ
三位、スネークタイプ
四位、ハーレータイプ
五位、白バイタイプ


ホビーバイクの定番化

609 ::2020/06/18(木) 11:30:38.04 ID:LMfVZtiK0.net
女子とか増えすぎて、クレーマー多過ぎ

610 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 11:31:46 ID:LMfVZtiK0.net
豪雨でミニバンや高級車族とか水没多発

611 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 11:34:40 ID:LMfVZtiK0.net
>>608

六位、ブランド系改造増えてる

ヴィトン、シャネル、セリーヌ、コーチ、サムライ、デコールギャル系改造

ホスト系バイクみたいな外装

612 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 11:37:35 ID:LMfVZtiK0.net
通な連中

半キャップやフェイスシールド

角つけ、インカムのかわりに、スマホのコード無し埋め込み

ガンダム系やザク系、ワンピース系、アニメ柄のフェイスシールド急増!?

613 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 11:39:05 ID:LMfVZtiK0.net
フェイスシールドランキング

一位、ガンダム系
二位、仮面ライダー系

六位まで、ヒーロー系フェイスシールド

七位からブランド系

614 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 11:40:38 ID:LMfVZtiK0.net
三位、ウルトラマン系
四位、ガッチャマン系

漫画のヒーロー系多過ぎ

615 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 11:42:21 ID:LMfVZtiK0.net
外注でアメリカやドイツ、フランスと各国からフォロー要請まで、フェイスシールド

616 ::2020/06/18(木) 11:44:32.36 ID:LMfVZtiK0.net
メタルギア系、ボンネットのパーツをフェイスシールドにビス止め

めちゃ格好良い

617 ::2020/06/18(木) 11:45:22.45 ID:qATXnTJT0.net
カブに乗れる人が減ってるというけど、
普通に雨の日とか様々な条件下でも安定性を考えれば
キャノピーに行き着くと思うんだけどね

618 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 11:47:21 ID:LMfVZtiK0.net
そのうちに東京や大阪とコラボ

↑系のブランド系やヒーロー系フェイスシールド店オープンするよ

619 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 11:49:27 ID:LMfVZtiK0.net
女子人気

ディズニー系、キティ系、デコール系やブランド系

なんちゃて、ガガとか急増

620 ::2020/06/18(木) 11:51:59.26 ID:gW1B+0Rm0.net
昔の三輪スクーターって乗りにくかったけど、最近のは乗りやすいんかね?
慣れの問題だろうけど。

621 ::2020/06/18(木) 11:53:09.47 ID:Xanw+K7p0.net
>>39
乗りやすさより、入ってきたバイトとかが即乗れるのが重要
カブはギアチェンジにクセあるからすぐに乗れない人が実際多いからね

622 ::2020/06/18(木) 11:56:41.63 ID:qo0nY6O00.net
俺普段の足でジャイロキャノピー乗ってるわ
雨でも腕と足しか濡れないから楽チン

623 :環状星雲(中部地方) [US]:2020/06/18(Thu) 12:11:36 ID:l8AKB9rE0.net
配達する人はこっちの方が楽だと思うけどなあ
これならやろうって人も増えると思うわ

624 ::2020/06/18(木) 12:11:59.26 ID:zuV3u0hJ0.net
>>589
そうなるとバイク乗り相当増えて活性化するだろうなあ
バイク乗りはジジイばっかで若者排除の風潮があるからもうダメだわ
死んでいくコンテンツそのものの動き

625 ::2020/06/18(木) 12:13:55.32 ID:l8AKB9rE0.net
これなら女性配達員も増えると思うわ
ってかなんでもっと早くからやらなかったの?

未だにお役所体質がまるで抜けていない

626 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 12:15:49 ID:LMfVZtiK0.net
配達員とか、美人の足長レディとか多いってよ〜

627 ::2020/06/18(木) 12:16:46.22 ID:54+a5NY30.net
郵送料上げればいいんだよ
ダイレクトメールは一通200円とれ

628 ::2020/06/18(木) 12:16:57.38 ID:LMfVZtiK0.net
ウーバー系とかバイク配達員とか男子かと思ったら足長レディ美人

629 ::2020/06/18(木) 12:17:09.16 ID:0JBzCkWQ0.net
>>1
リヤカーに電動チャリで十分だろ
ヤマト見習えよ

630 ::2020/06/18(木) 12:17:49.96 ID:Vzibb9FK0.net
ジャイロって片輪しか動かなかったんでね?
素人乗ってすぐに運転マスターできるんか?

631 ::2020/06/18(木) 12:18:31.91 ID:LMfVZtiK0.net
聞いたらダイエットの一環

632 ::2020/06/18(木) 12:18:36.94 ID:QgWyQOAK0.net
郵便も銀行も新聞屋も二種になりつつあるよね
二段階右折とか面倒だから

633 ::2020/06/18(木) 12:19:07.51 ID:+Ynv6UF40.net
小型免許を持っていれば就職できるのか?

634 ::2020/06/18(木) 12:19:12.57 ID:LMfVZtiK0.net
ウーバー系とかバイク配達員とか男子かと思ったら足長レディ美人


ダイエットの一環話

635 :褐色矮星(関東地方) [US]:2020/06/18(Thu) 12:20:13 ID:3xnSyEzd0.net
郵便配達員って高確率で長髪じゃね
あれなんだろ

636 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 12:21:10 ID:LMfVZtiK0.net
ピザやジェラード系、タピオカや珈琲、カリー、軽めの産業に美人配達員急増

637 :クェーサー(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 12:21:27 ID:ralQIB670.net
郵便なんて週一回でいいよ。
今どき郵便を重用するサービスは、違う方法を考えるべき。

638 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 12:22:27 ID:LMfVZtiK0.net
>>635

年賀や暑中見舞い系の臨時配達員ね?

639 :イータ・カリーナ(ジパング) [US]:2020/06/18(Thu) 12:22:27 ID:bj1XZ3bR0.net
ジャイロキャノピーに夢見すぎなやつ多いな
郵便配達ってのが目的なら110カブ
雨が〜とかいうけど彼ら乗ったり降りたり屋根の下にいない時間多いからな
結局カッパきるんだしキャノピーの不安定さや取り廻しの悪さとスピードの遅さなどデメリット多い
ピザ配とかみたいな使い方には合ってる

640 ::2020/06/18(木) 12:24:19.21 ID:LMfVZtiK0.net
ピザやジェラード系、タピオカや珈琲、カリー、軽めの産業に美人配達員急増



デリバリーの顔だしね。ブスじゃ注文取らないしね。

641 ::2020/06/18(木) 12:25:14.64 ID:sk+E4avV0.net
安定性があって見た目も良い

642 ::2020/06/18(木) 12:27:01.78 ID:23paS8gQ0.net
ヤマハが自立型トリシティでも作って提案したら割り込めんのかな?

643 ::2020/06/18(木) 12:27:29.43 ID:LMfVZtiK0.net
そこに愛はあるんかい見た美人配達員のコマーシャル影響か?

尚更、介護、一部、ベトナム派遣や台湾女子雇用会社増えて

リストラ?

644 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 12:29:45 ID:LMfVZtiK0.net
その影響で、三輪バイク売れ始めか、、

山陰、東海、神奈川とか、、、

645 :ダークエネルギー(北海道地方) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 12:30:02 ID:7PLrBVNT0.net
ジャイロじゃ雪道走れない

646 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 12:32:05 ID:LMfVZtiK0.net
訪問介護と二足の草鞋見たな美人企業勢急増

エステシャン女子、引き抜きとか、、、

647 :アケルナル(愛知県) [US]:2020/06/18(Thu) 12:34:47 ID:LMfVZtiK0.net
ピザやジェラード系、タピオカや珈琲、カリー、軽めの産業に美人配達員急増



デリバリー系、Yahoo系とかインターネット関係かなり食い込み

648 ::2020/06/18(木) 12:38:39.28 ID:mvQp9dGZ0.net
>>15
お前の言いたい事は伝わってないと思う。

649 ::2020/06/18(木) 12:42:05.43 ID:gQesuWmYO.net
>>2
黒木香?

650 :ミザール(東京都) [JP]:2020/06/18(Thu) 12:51:51 ID:w9qoGgRa0.net
なんだ、カリオストロで
ルパンが乗ってた
オートジャイロかと思ったのに

651 :シリウス(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 12:54:17 ID:68syRUqy0.net
>>528
8t限定じゃダメなの?

652 ::2020/06/18(木) 12:56:28.63 ID:X9M/aEbd0.net
昔近所で左腕無い人がカブ乗って配達やってたわ。左ハンドルにクラッチもブレーキもついて無いカブだから出来た。

653 ::2020/06/18(木) 13:07:24.96 ID:tVKh358P0.net
経費はかなり高くつくぞジャイロキャノピーはフロントタイヤの減りが異常

654 ::2020/06/18(木) 13:14:30.69 ID:U1eRDKkz0.net
カブのメリットは左手オナニーしながらでも乗れるって所だな

655 ::2020/06/18(木) 13:15:41.59 ID:HLrI0YKR0.net
>>308
現行は二代目で初代はカクカクしたデザイン

656 :ダークマター(愛知県) [DE]:2020/06/18(Thu) 13:17:06 ID:1VSvzvu30.net
? バイクに乗れる人が少なくなった
○ 自爆営業出来る人が少なくなった

657 ::2020/06/18(木) 13:19:49.81 ID:hXQU5Dpy0.net
ジャイロって砂利の坂道とか停めると倒れるし
クソ重いから立てるのが大変だし良いことない

658 ::2020/06/18(木) 13:21:52.62 ID:V16htJep0.net
Pブレーキあるのになんで倒れるんだよ
おまえみたいなのが語るな
40度の坂道ですら倒れないわ

659 ::2020/06/18(木) 13:24:48.73 ID:ph4WfH3o0.net
>>585
ノーマルだと55km/hが限界。ソースは俺のキャノピー

660 :オリオン大星雲(茨城県) [FR]:2020/06/18(Thu) 13:28:09 ID:0DglsuEr0.net
>>575
シフトペダルにクラッチワイヤーが付いてて
ギアチェンジでペダルを踏むとクラッチワイヤーも引かれてクラッチが切れるよ。
だからペダル踏みっぱなしにするとクラッチ切った状態になるし
その状態でプリッピングもできるし、ゆっくりつなげは半クラも出来るよ。

661 ::2020/06/18(木) 13:29:26.10 ID:0DglsuEr0.net
>>605
普通に軽自動車買える値段するからなw

662 ::2020/06/18(木) 13:30:17.34 ID:Ul9AnfTX0.net
カブの変速音聞くと「もう朝か、、寝なきゃ」って思う

663 ::2020/06/18(木) 13:38:38.76 ID:xcVU+ftA0.net
3輪は癖がすごいから
乗った事ない奴にはわからんだろうな。

2輪なら普通に走ればいいんだけど
3輪は後輪の幅を考えて走らせないと縁石でガタン!と
衝撃を受けて、えっ!?ってなる事も。
あと、普通に曲がらないから大型バイクに乗る感覚で車体を倒さないといけない。

664 :アークトゥルス(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 13:40:59 ID:jjXtKTQb0.net
ジャイロって機動力のある小型ヘリみたいなのを想像してスゲーって思ったけど違かった

665 :百武彗星(福岡県) [US]:2020/06/18(Thu) 13:42:16 ID:rXJLkCUd0.net
パーキングロックがすぐ壊れるから配達は無理だろ

666 :赤色矮星(福岡県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 13:43:19 ID:xcVU+ftA0.net
コムスで良いと思うんだがな。
車の免許で維持費も安いだろ。

667 ::2020/06/18(木) 13:46:10.34 ID:pJ0aNEPn0.net
カブはうるせーんだよな
オートマにしろよ

668 :タイタン(大阪府) [US]:2020/06/18(Thu) 13:47:48 ID:7RELWXoZ0.net
雨の日は助かるな

669 :ネレイド(光) [JP]:2020/06/18(Thu) 13:47:52 ID:BrlxH7Pe0.net
経験者でどっちも乗ってたけどジャイロの方が早いよ。カブは跨がないといけないから。メンテも混合だからオイル入れるだけだし。カブは交換しないと行けないから面倒臭い。

670 :青色超巨星(やわらか銀行) [DE]:2020/06/18(Thu) 13:48:01 ID:PIjLZ7mc0.net
>>663
安定が良さそうなイメージあるけど癖がとんでもなく強いからな
むしろバイクの経験がない人間のほうが素直に順応しそう

ジェットスキーもそうだけど本能に従って操縦すると負けみたいなところあるから
これはこういう乗り方をするモノという割り切りで乗れないとしんどいと思う

671 ::2020/06/18(木) 13:49:05.61 ID:WbL006eG0.net
下見えないから縁石ヒットでコケる奴が意外と多い

672 :プレセペ星団(ジパング) [CN]:2020/06/18(Thu) 13:52:08 ID:YaK0Jrlr0.net
>>661
さらに航続距離がたったの50km

673 :ダークエネルギー(北海道地方) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 13:57:47 ID:7PLrBVNT0.net
>>672
カブじゃ1リットルで走れる距離だな

674 :ウォルフ・ライエ星(庭) [KR]:2020/06/18(Thu) 13:58:21 ID:dJMhN9zh0.net
>>27
昔は50ccだったけど、今は耐久性の高い
110ccのピンクナンバーに気付けよ。

675 :プレセペ星団(ジパング) [CN]:2020/06/18(Thu) 13:59:59 ID:YaK0Jrlr0.net
キャノピーにワイドバイザーを付けると少々の雨など気にならなくなる。付けないと腕がずぶ濡れになるw

676 :ハッブル・ディープ・フィールド(茸) [US]:2020/06/18(Thu) 14:16:26 ID:jFf0d5Qw0.net
>>435
ヤクルトおばさんって性的だなあ
https://i.imgur.com/BWkkiAK.jpg
https://i.imgur.com/6yUoEZy.jpg

677 :ウォルフ・ライエ星(庭) [KR]:2020/06/18(Thu) 14:17:47 ID:dJMhN9zh0.net
キャノピー部分が正面から風を受けて速度が落ちるし
煽られれば走行が不安定になり、最悪には離陸する
恐れもある。
また急坂だと止まりそうになり、追い風だと幌の代わりになってメーター振り切るくらいのご機嫌車になる。
だからピザ屋によっては安定するジャイロアップを使用している所もある。

678 ::2020/06/18(木) 14:18:32.60 ID:/Vm0lI070.net
ホンダは正規でジャイロわミニカー仕様で販売しろ

679 ::2020/06/18(木) 14:22:28.31 ID:m8Efrtvm0.net
二輪免許取得を支援するとか
二輪免許保持者に手当をつけるとか
そっち方向には行かないのね

680 :ウォルフ・ライエ星(庭) [KR]:2020/06/18(Thu) 14:34:00 ID:dJMhN9zh0.net
ジャイロの弱点は馬力が低い事。
130kgもある車体が僅か4.5馬力しか無いのは物足りない。
需要が無いとは言うが、90ccぐらいにすれば
重い車体をグイグイ引っ張るし
法定速度も四輪と同じになるからユーザー的には
有利なんだけどな。
偶に青ナンバーで運転してる人いるけど
メット被らなくて良いくらいで、基本ノーマルだから
流れに乗れて無いね。

681 :北アメリカ星雲(青森県) [IN]:2020/06/18(Thu) 14:35:48 ID:Z0jV37/q0.net
3輪車の方が大変そうなんだが
https://i.imgur.com/n3jXzXl.jpg

682 ::2020/06/18(木) 14:37:24.43 ID:YaK0Jrlr0.net
>>680
2輪だけどホンダはキャビーナを生産終了させてるからなぁ。

683 ::2020/06/18(木) 14:43:50.38 ID:PIjLZ7mc0.net
>>680
スレ見てて興味出てきたんでネット見てたけど未だにピンクナンバー売ってないんだな
4サイクル原付き3輪キャノピー付きに57万は出せねえわw
2種に需要はあると思うんだけど今青息吐息のホンダじゃ無理だろうな

2サイクルだとトロ臭いのはだいぶマシだろうけど中古になるから個体差が激しそうだしな
青ナンバーはスペーサー噛ましてるだけなんで事故ると面倒くさそう

684 :(静岡県) [EG]:2020/06/18(Thu) 14:48:24 .net
>>660
チョット違う

685 :(静岡県) [EG]:2020/06/18(Thu) 14:49:33 .net
>>669
今は4スト

686 :水メーザー天体(やわらか銀行) [CN]:2020/06/18(Thu) 15:02:09 ID:vdICCUZd0.net
結構こけてるピザ屋いるぞ

687 :宇宙定数(公衆電話) [FR]:2020/06/18(Thu) 15:05:10 ID:eXyL0wPp0.net
学生時代に1年間だけ新聞配達やったときにスーパーカブ乗ったな
あのシーソー式のシフトペダルが懐かしい

688 :土星(神奈川県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 15:39:27 ID:GhU1A4K60.net
スーパー・モレ

689 :トリトン(東京都) [US]:2020/06/18(Thu) 15:44:34 ID:u+00JJoo0.net
>>73
これに似た(同じかも)
ヤクルトのを見かけるが

欲しい

690 :オールトの雲(埼玉県) [US]:2020/06/18(Thu) 15:46:34 ID:171Nk1ME0.net
>>681
方足スタビライザーなら未だ大丈夫だろ。
両足スタビライザーになってからだ。

691 :赤色矮星(福岡県) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 15:47:40 ID:xcVU+ftA0.net
>>689
トヨタのコムス
青ナンバーのミニカーだから車より維持費は安い。
税金も安くて車検なし。
高級な原付って感じ。
一人乗りの車だよ。

692 ::2020/06/18(木) 15:57:15.29 ID:hz3gDGNF0.net
>>575
手動クラッチか遠心クラッチかの違いでどっちもクラッチは付いてる

693 :アケルナル(愛知県) [UY]:2020/06/18(Thu) 16:04:06 ID:zE2PbFm00.net
カブを作った奴は凄いわ。

694 ::2020/06/18(木) 17:03:19.97 ID:Q4q6OSVl0.net
>>667
それは有るよねw
あ、郵便局が来た!ってのは判るけどw

695 :熱的死(ジパング) [FR]:2020/06/18(Thu) 17:11:32 ID:rmJKTLqX0.net
>>684
踏み込むとクラッチ切れるだろ

696 :フォーマルハウト(山口県) [US]:2020/06/18(Thu) 17:24:01 ID:GsaZD0Ks0.net
いや小型二輪は取得させた方がいい。

697 ::2020/06/18(木) 17:24:30.26 ID:GsaZD0Ks0.net
>>5
お前のカブはクラッチ付きか。マニアックだな。

698 ::2020/06/18(木) 17:24:43.47 ID:GsaZD0Ks0.net
>>10
やーねー

699 ::2020/06/18(木) 17:25:26.12 ID:GsaZD0Ks0.net
>>19
誰を撃つんだよw

700 :ミザール(関東地方) [US]:2020/06/18(Thu) 17:26:59 ID:siCKaXV70.net
ギアチェンジするときはアクセル閉じるだけ?

701 ::2020/06/18(木) 17:28:17.48 ID:gQesuWmYO.net
>>272
郵政カブはヤマハもスズキも作ってたよ

702 :バーナードループ(ジパング) [JP]:2020/06/18(Thu) 17:36:20 ID:Ju24v0zd0.net
>>701
ホンダ→カブ
ヤマハ→メイト
スズキ→バーディ
カワサキ→ゼファー

703 ::2020/06/18(木) 17:43:58.23 ID:EL7WdDu20.net
https://images.app.goo.gl/dyfgAgrXY4SjQfpf6

そろそろコレを出してもいい頃

704 ::2020/06/18(木) 18:19:57.47 ID:XaPO2umo0.net
元局員としては、250のオフ車を導入して欲しかった
過疎の村勤務だったから、110より車高と馬力がある方がいい

未舗装山道5kmを上るとなると、カブじゃきついw

705 ::2020/06/18(木) 18:27:48.32 ID:MjJQWsyR0.net
昨日納車で初めてカブ乗ったけどショック少なくスムーズにシフトするの難しい
郵便屋が華麗なブリッリピングで交差点を曲がっていくの尊敬する
オレも早くあのレベルになりたい

706 ::2020/06/18(木) 18:32:13.42 ID:P0zPNmeZ0.net
お?お、おう・・・

ジャイロ乗れてカブ乗れない人なんて見たことねえけど、
とりあえずなんか「対策した感」を出さなきゃ上司に怒られるもんな

707 ::2020/06/18(木) 18:33:53.95 ID:P0zPNmeZ0.net
というか待って、まず、郵便局今カブ減らしてるじゃんそもそも
今1番よく見るのベンリィだよ?

708 ::2020/06/18(木) 18:52:15.21 .net
>>705
慣れだ。
左足首を鍛えろw

709 ::2020/06/18(木) 18:55:36.74 .net
>>707
中華カブで信頼性ガタ落ち
ギヤはヤマハが原付撤退
残るはベンリィ

710 ::2020/06/18(木) 19:26:05.00 ID:GhU1A4K60.net
>>704
AG200かCT200あたりやね
いっそ3輪か4輪ATVで

711 :アクルックス(茸) [US]:2020/06/18(Thu) 19:41:51 ID:jBBrOfYl0.net
>>706
ヒント:今のカブは50ccじゃない

712 :タイタン(神奈川県) [US]:2020/06/18(Thu) 20:00:29 ID:ZV2UsrNP0.net
>>705
ペダルを少し前傾させると足首が楽だぞ

713 :カノープス(ジパング) [ニダ]:2020/06/18(Thu) 20:00:37 ID:EX32bmqV0.net
ジャイロってノーヘルで乗れて二段階右折
しなくていいんだっけ。

714 :アルデバラン(四国地方) [FI]:2020/06/18(Thu) 20:03:47 ID:gWHYYcxc0.net
カブは勿論名車だけど、
キャノピーも名車。

キャノピー2stは遊び心があった。
ホンダの原チャでいえばNSR50とかDioZX。

最近のちびっこバイクは遊び心が無いような気がしてならん。

715 ::2020/06/18(木) 20:14:34.36 ID:xbyp7kNy0.net
最近の郵便屋は甘えがひどいな
カブに乗れないなら自転車で配達しろ

716 ::2020/06/18(木) 20:16:29.27 ID:igpIjYWA0.net
>>710
XR-250でもいいんじゃね?

717 ::2020/06/18(木) 20:19:32.97 ID:PBQW6pPw0.net
配達員より荷物が濡れないようにして

718 ::2020/06/18(木) 20:29:54.90 .net
>>715
ほんとコレ

719 ::2020/06/18(木) 20:29:55.81 ID:qHZ7aDHW0.net
>>3
カーゴ付き電動アシスト自転車が圧勝だろ

720 ::2020/06/18(木) 20:35:36.94 ID:GhU1A4K60.net
>>716
まあぶっちゃけセローだよなw

721 ::2020/06/18(木) 20:47:23.76 ID:jBBrOfYl0.net
>>713
それは古い基準
今はワイトレつけないとノーヘル不可

722 ::2020/06/18(木) 21:17:18.18 ID:d+c/zC6W0.net
>>1
写真がとても可愛いかった。意外だったわ。

723 ::2020/06/18(木) 21:28:35.29 ID:V69dHP6G0.net
ちょっとしたビル風で信号待ちの膣配達員がジャイロ倒して起こせないのを手助けしたわ

724 ::2020/06/18(木) 21:42:02.47 ID:Q4q6OSVl0.net
ヘルメットも前がデカ目バイザーみたいなタイプで
紫外線対策コーティングしておくと
女性配達員希望者も増えると思う

725 ::2020/06/18(木) 21:52:21.83 ID:geK1ytq30.net
フード付きの原付があったら欲しいけどアホみたいに高いんだな
たかが原チャリに風防を付けただけのくせに高すぎる

726 ::2020/06/18(木) 21:56:55.15 ID:kDt6dvq70.net
ハンターハンターでいつ出てくるの?

727 :アルタイル(家) [US]:2020/06/18(Thu) 22:13:18 ID:YDh7vtNs0.net
ギアいじったっけ
ロー入っちゃって
もうウィリーさ

728 ::2020/06/18(木) 22:58:21.98 ID:78ZdXIO+0.net
“カブ”の話題だと案の定 どうでしょうネタがw

729 ::2020/06/18(木) 23:02:24.22 ID:Wh4FJyuK0.net
カブってクラッチ握る必要すら無かったような…

730 ::2020/06/18(木) 23:04:27.73 ID:Xjs4oDI80.net
>>729
握るクラッチがねえよw

731 ::2020/06/18(木) 23:07:31.25 ID:145TzoN+0.net
ヤマハ ギア
ホンダ ベンリィー
なんで色がホワイトしかないんだよ!
ブラック色ぐらい出せよ!

732 ::2020/06/18(木) 23:08:14.10 ID:yO1QZdS60.net
土砂降りの中の配達は心が折れる

733 ::2020/06/18(木) 23:08:42.45 ID:/mnfYP190.net
>>6
現場は期間限定の派遣とバイトばかりでそもそも業務教える人がいない、何のレクチャーも無しでいきなりカブと荷物渡して「このエリアで配達に行け」だし。

734 ::2020/06/18(木) 23:08:51.36 ID:7RELWXoZ0.net
>>730
遠心クラッチはあるよ

735 ::2020/06/18(木) 23:10:59.78 ID:vMH/B3v00.net
>>721
ミニカー登録してノーヘルにすれば配達員集まるのに
くっそ暑い夏にメットかぶれとか、誰もやりたがらんよ

736 ::2020/06/18(木) 23:12:50.85 ID:Xjs4oDI80.net
>>734
そうそう
自動遠心クラッチ

737 ::2020/06/18(木) 23:12:58.24 ID:mHvtWZbh0.net
原二だと免許がATとMTに分かれてAT免許でカブは乗れないのに原付免許だとカブ(50cc)乗れるのはちょっとどうかと思う。

738 :土星(東日本) [US]:2020/06/18(Thu) 23:37:24 ID:KEaCL0My0.net
>>734
じゃあやっぱ握るクラッチ無いじゃん馬鹿なの?

739 ::2020/06/18(木) 23:49:45.99 ID:/kSKNX1I0.net
ジャイロってミニカーでノーヘルでいいんだっけか

740 ::2020/06/18(木) 23:50:13.66 ID:LLpMUjCW0.net
新聞やってた事あるけど、カブやメイトは狭い私道など
ポストぎりぎり迄、行けるから良かった
確か最新のEVのベンリーが3輪じゃなかった!?
アレの方が安くないか?

741 :3K宇宙背景放射(東京都) [US]:2020/06/19(金) 01:43:19 ID:/7vJ8uSk0.net
これだと一度に大量に運べそうだな

742 ::2020/06/19(金) 02:41:07.25 ID:AaTJ2asS0.net
まあ うちのジャイロXでもリッター30走れないけどな

743 :テチス(静岡県) [US]:2020/06/19(金) 02:54:21 ID:JXeaYuXr0.net
都会は車が要らないからだな
田舎は車必須だから免許は取るものだけど

744 :ハレー彗星(兵庫県) [CN]:2020/06/19(金) 03:03:28 ID:jwdaOD1M0.net
ゆうめいとにノルマかせすぎじゃねえの?
道路に飛び出てくるアホ多すぎて怖いわ

745 :カロン(埼玉県) [US]:2020/06/19(金) 03:11:32 ID:6oQFePXi0.net
>>733
そんな状況が続けば
あっという間に土人の国になるな

終身雇用ができないので
教育もできない

安心して仕事ができなければ
人を信用しなくなり
ゼニカネを拝む様になる

社会が劣化する最短コース

746 ::2020/06/19(金) 03:26:21.64 ID:1VMwHv6T0.net
>>598
お前カブ乗ったことないだろ
スムーズに繋がるまで落ちるの待ってたら一生1速なんか使えんぞw
そういうトーシロは2速停止2速発進とかやるのよね
大型ヨツワじゃあるまいのに

もちろん3ギアカブと4ギアカブでも違うけどね
とはいえカブの上手い下手は1速がうまく使えるかどうか

747 :デネボラ(家) [US]:2020/06/19(金) 03:46:50 ID:PFqVMP+G0.net
カブ初めて乗った時アクセル全開で1速突っ込んでウィリーしたわ

748 ::2020/06/19(金) 03:59:56.44 ID:z0ErY8tc0.net
>>9
ピザモッツアレラ♪

749 :ミザール(神奈川県) [GB]:2020/06/19(金) 04:58:40 ID:TYU+R94r0.net
>>747
大泉洋乙

750 :水メーザー天体(埼玉県) [FR]:2020/06/19(金) 06:31:14 ID:RVcXPxh20.net
>>5
スクーターにクラッチが無いとでもw

751 :はくちょう座X-1(千葉県) [KR]:2020/06/19(金) 08:23:18 ID:50rAD3pW0.net
>>750
カブはペダル操作でクラッチ切ったり繋いだりして簡単にウイリーできるところがスクーターと違う

752 ::2020/06/19(金) 08:24:07.73 ID:q82CbgNM0.net
確かカブのエンジン使ったアメリカンあっただろ
あれ使えよ

753 :はくちょう座X-1(千葉県) [KR]:2020/06/19(金) 08:31:06 ID:50rAD3pW0.net
>>752
ジャズか
荷台ないよ

754 :パラス(東京都) [RU]:2020/06/19(金) 08:44:44 ID:q82CbgNM0.net
>>753
タンクバッグでなんとか

755 :フォーマルハウト(千葉県) [RU]:2020/06/19(金) 08:50:19 ID:i6G4ZhmA0.net
>>700
左手は添えるだけ

756 :(静岡県) [EG]:2020/06/19(金) 08:51:18 .net
>>731
あるから

757 :(静岡県) [EG]:2020/06/19(金) 08:52:23 .net
>>737
馬鹿でしょ?

758 :テチス(ジパング) [US]:2020/06/19(金) 08:53:26 ID:f/vvCCOg0.net
プロ用途以外で使う人は見た事無い…(・o・)
買物に便利そうだと思ってるのですが

759 :タイタン(静岡県) [US]:2020/06/19(金) 09:10:03 ID:7A8LOc9l0.net
強い風吹いたらコケるで

760 ::2020/06/19(金) 09:17:43.19 ID:skPcdKYI0.net
>>758
今の話の流れのカブの話ならすぐ廃れたけど10年くらい前に若い層も含めて
普段の足としてカブに乗るのが流行った時期があった
当時近所でもカブに乗る大学生のねーちゃんを何人か見た その影響でカスタムパーツは豊富

ジャイロの話だと普段の足にするには新車だと金額がそこそこするのと取り回しが意外と悪く
バイクだと入れたり駐めれたりする場所に行けなかったりする 
あと何回か書かれてるが操縦するのにかなり癖がある

定期的に重いものを買って運んだりするような人ならメリットはあるとは思う

761 ::2020/06/19(金) 09:21:39.92 ID:hUfvU6m70.net
>>738
握るクラッチがある何て言ってないやん
オマエが馬鹿だろ…

762 :赤色超巨星(やわらか銀行) [DE]:2020/06/19(金) 09:23:15 ID:skPcdKYI0.net
あ、それとレス見て思い出したけど意外にコケるw
轍を横切るときとか前輪が乗り越えた後に後輪が微妙な時間差で轍を踏んで暴れて
ハンドル操作に影響が出て変な動きになってノーコンになったり

直進性が高いので運転手を放り出して無人で走っていくのも見たことがあるw

763 :北アメリカ星雲(関西地方) [SN]:2020/06/19(金) 09:29:26 ID:7VliaZs90.net
メルカリ配達で大変そうだものね。

764 ::2020/06/19(金) 09:43:52.39 ID:1K/OP/eK0.net
>>761
じゃあやっぱ握るクラッチ無いじゃん馬鹿なの?

765 ::2020/06/19(金) 09:58:16.33 ID:dQDNAO3t0.net
元郵便配達員だが、ジャイロキャノピーは全然配達に向かんぞ
ストップ&ゴーと狭い場所でUターン切るのが多いから、そこがスムーズにこなせる車両じゃないとキツイ
ウインカー操作が左手なのも痛い

766 ::2020/06/19(金) 09:58:34.16 ID:oWvcF7FF0.net
カブの燃費はすごい

767 ::2020/06/19(金) 09:59:52.05 ID:CRQWwN+J0.net
近所の道が狭くて急な坂だからジャイロだと取り回し悪いし登らんしでな
カブもいくらか残してくれよ

768 ::2020/06/19(金) 10:00:37.75 ID:hUfvU6m70.net
>>764
握るクラッチは無いよ。何が言いたいの?

769 :ジュノー(茸) [JP]:2020/06/19(金) 10:44:56 ID:8urpzflv0.net
遠心力で自動調整されるだけの遠心クラッチ単体と、ギアチェンジのための強制切断機構付きでは全然別物だと思うんだが区別しない人もいるんだな

770 :アルビレオ(東京都) [KR]:2020/06/19(金) 10:51:48 ID:dQDNAO3t0.net
3輪電動アシスト自転車の郵政専用モデルを作ったらどうだろうか
市街地だとバイクじゃなくても十分だし

771 :ベテルギウス(東日本) [US]:2020/06/19(金) 11:04:36 ID:1K/OP/eK0.net
>>768
マジの馬鹿なの?

772 :アルゴル(東京都) [US]:2020/06/19(金) 11:34:56 ID:duS/942u0.net
>>6
それは教習所にでも通ってもらわないと

773 :宇宙の晴れ上がり(東京都) [US]:2020/06/19(金) 11:35:08 ID:4k5TGiaq0.net
>>769
構造はそんなに変わらん
エンジンクラッチのマニュアル化も出来るし普通のバイク用の遠心クラッチキットとかもあるし

774 ::2020/06/19(金) 11:58:21.92 ID:ZT9yn3hP0.net
学生時代に新聞配達で乗ってたけどマジでめんどかったわカブ

775 ::2020/06/19(金) 12:54:29.03 ID:4N90J1lc0.net
>>751
スクーターも簡単にウイリーできるんだが

776 ::2020/06/19(金) 14:30:47.86 ID:M1ZEnS1H0.net
>>773
構造はね
使う人にとって大事なのは構造じゃなくて操作面

777 :黒体放射(茸) [KR]:2020/06/19(金) 15:16:57 ID:zaAFPKqJ0.net
>>776
屁理屈

778 ::2020/06/19(金) 17:46:17.38 ID:wy1QpKub0.net
バイクと言うか自動車の構造から勉強した方が良さそうね

779 ::2020/06/19(金) 19:13:15.22 ID:Ji/PQJZk0.net
>>751
カッコいいトリック的ウィリーだったらいいんだが、カブのウィリーは両脚突っ張ってドタドタしてるだけにしか見えないのがな。

780 ::2020/06/19(金) 22:31:52.51 ID:J/bX0n+40.net
>>769
区別しない人もいるとかいう問題じゃなくて
単にクラッチといえば両方含むんだよ
クラッチレバーの意味でクラッチと言うのが問題なの
わかっててあえて使ってるならいんだけど
お前みたいによくわかってないのを自覚してないやつがいるからややこしくなるんだよ

781 :ベクルックス(山口県) [US]:2020/06/20(土) 00:14:27 ID:Haos4wA40.net
他人から教わったらタヒぬ病気なのだろう

782 ::2020/06/20(土) 01:01:19.23 ID:1HW/MWNK0.net
普通の日にライコとかでダベってると、郵便局の勧誘受けるよな

783 :エウロパ(家) [CN]:2020/06/20(土) 10:08:10 ID:bVmQyrrl0.net
>>676
ヤクルトおばさんは最後に回ってもらえれば売れ残り全部買う代わりにイイことできる

784 ::2020/06/20(土) 10:35:37.51 ID:schCvSXD0.net
>>435
これ、空色ナンバー?

785 :カペラ(東京都) [US]:2020/06/20(土) 10:39:34 ID:h39ftfjW0.net
>>676
ジャイロよりかっこええな、どこのだろと思って探したらこれトライクなんだな
興味がなかったからでかい原付きくらいにしか思ってなかったけど
150ccか125ccだったのも今知った(150ccは廃番らしい)

海外じゃ郵便配達にも使ってるらしい 引き出し出来るステップがあるのがええな
外車だから壊れたときが面倒くさそうだけど新車は60万切ってるからちょっと欲しくなってきた

国産じゃこういうのは免許やらマーケットの絡みで出せねえんだろうな  

786 ::2020/06/20(土) 10:43:45.72 ID:VfyhArbi0.net
街乗りで便利かと思ってジャイロキャノピー買おうと思ったら500CCなのに高いオチ

787 ::2020/06/20(土) 10:44:16.44 ID:VfyhArbi0.net
500CCてなんだ50CCだわ・・・

788 :デネブ(千葉県) [RU]:2020/06/20(土) 11:53:04 ID:MDMLBptb0.net
>>779
それって大泉洋…

789 ::2020/06/20(土) 11:58:09.30 ID:lHMGrAPD0.net
被災支援が選んだど田舎の道の駅ランキング

一位、あら伊達の道の駅 ←神奈川や北海道おすすめ

二位、上品な里 ←神戸おおすめ

三位、おおさき ←神戸や岐阜、道内おおすめ

四位、さんさん系や岩手県



神奈川、神戸、北海道、岐阜、愛知とか色々支援入ってリフォームされたり、新築されたり

790 ::2020/06/20(土) 12:05:45.55 ID:lHMGrAPD0.net
ここ、羽生インターより、三密後、混み始めてるよ

791 ::2020/06/20(土) 12:08:31.28 ID:LgwK7nox0.net
ジャイロってなんか安定装置載せるのかと思ったらそういう名前のモデルなのか

792 ::2020/06/20(土) 12:09:25.32 ID:lHMGrAPD0.net
配達は、ジャイロだね。

ロングツーリング系には、スーパーカブ

スーパーカブがまたライター増えた

ホンダのヤラセかと思ったら谷田部、都道府県のレース場のミーティングとか、

老若男女ユーザー増えて

ゴルフコンペからプロレス観戦まで、オフ会決まるくらい。

793 ::2020/06/20(土) 12:10:54.72 ID:WD6r7kvr0.net
あ〜ゆ〜職場は内勤でストレス溜めるより、外勤のほうが精神的に楽だろね

794 ::2020/06/20(土) 12:12:16.50 ID:lHMGrAPD0.net
バイク自撮りランキング

一位、スーパーカブ ←全国のレース場でミーティングで殿堂オフ会

二位、ジャイロ系

三位、カスタムスクーター

795 ::2020/06/20(土) 12:14:25.94 ID:fDU8gLBz0.net
https://i.imgur.com/qHA3kDf.jpg

796 ::2020/06/20(土) 12:14:42.74 ID:lHMGrAPD0.net
配達系ランキング

一位、ジャイロ系

二位、ウーバーチャリンカス

三位、タクシー配達便


三位、ちょっとくたびれオッさんとか配達

797 :ブレーンワールド(千葉県) [CA]:2020/06/20(土) 12:22:12 ID:rgvVrwX40.net
>>796
>三位、タクシー配達便
昔は荷物だけの運送は禁止されていたけど、今は良いの?

798 ::2020/06/20(土) 12:44:05.74 ID:h39ftfjW0.net
>>797
コロナで流れが変わってきた
在宅が多いとか貨物の増加とかタクシー乗客の激減とかいろんな要素が絡んでる

799 ::2020/06/20(土) 12:51:09.06 ID:0yc7kyla0.net
段差のある歩道にうんしょと乗り上げてそのままクルっとターンして配達してるカブを結構見かける
あれをジャイロで代用するのは大変だろう

800 ::2020/06/20(土) 12:54:57.38 ID:oN11SWhD0.net
ジャイロって整備性悪いし、しかもやたら高いんだよな🤔🤔
ただ頑丈だから突っ込まれても死にづらい

801 :ベスタ(家) [US]:2020/06/20(土) 13:04:00 ID:8bMjWkQm0.net
ゴーゴーツェペリ

802 ::2020/06/20(土) 13:06:19.76 ID:8bMjWkQm0.net
あっ後安いんでこれが欲しいです
https://i.imgur.com/onv0Fv0.png

803 ::2020/06/20(土) 13:08:25.46 ID:2bezeyM30.net
つうかさ、いつまでたってもジャイロキャノピーを進化させないホンダも悪い
あと法律も糞
原付二種の三輪も認めろや

804 ::2020/06/20(土) 13:08:56.80 ID:+y5dQu4p0.net
>>96
すごいね
30-60はもらえるんだ
そこから税金とか引かれるの?

805 ::2020/06/20(土) 13:09:24.76 ID:+y5dQu4p0.net
>>96
もひとつごめん、イチニチに何キロ走る?

806 ::2020/06/20(土) 15:16:10.34 ID:zJAMjcT40.net
今のカブもシーソー式のシフトペダルなの?
最近のカブはセルまで付いて豪華になったと聞いているが

807 ::2020/06/20(土) 15:50:55.08 ID:FssIj95d0.net
>>806
そうだよ、シーソー。
で4速インジェクションセル付きになってる。
タイヤは相変わらずチューブタイヤ。
ヘッドライトはLEDになってるよ。

808 :ブレーンワールド(千葉県) [CA]:2020/06/20(土) 15:51:29 ID:rgvVrwX40.net
>>798
ありがとう
限定的に許可されていたんですね。

タクシーの貨物運送OK、「トランク」の定義が焦点に
https://www.logi-today.com/374998

809 ::2020/06/20(土) 17:37:07.59 ID:y/vhdgrX0.net
>>47
これ
ホンダはこれのカブを作るべき

810 ::2020/06/20(土) 18:57:17.22 ID:yBV7k+bf0.net
キャノピーの場合縁石ヒットとキャノピーヒットする人の多さよ

811 ::2020/06/20(土) 19:17:30.20 ID:IJRIyzPV0.net
>>809
屋根付きは30kg重くなるのと事故ったときに余計ヤバイのわかってんのかね

総レス数 811
139 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200