2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本3Dプリンター、10種類以上のフィラメントに対応するFDM方式の3Dプリンタ発売

1 ::2020/06/22(月) 13:17:19.34 ID:oVP2mEwA0●.net ?PLT(16000)
http://img.5ch.net/ico/morara.gif
10種類以上のフィラメントに対応する、FDM方式の3Dプリンタを発売


日本3Dプリンターは2020年6月8日、10種類以上のフィラメントに対応可能な3Dプリンタ「Raise3D E2」を発売した。
FDM(熱溶解樹脂積層)方式の3Dプリンタ「Raise3D」シリーズの最新モデルで、
安定した高精度造形に対応し、多品種、小ロット生産に適している。

Raise3D E2は、一般的なPLA樹脂、ABS樹脂をはじめ、
ゴムライク樹脂、PC(ポリカーボネート)、TPU(熱可塑性ポリウレタン)、TPE(熱可塑性エラストマー)など、
10種類以上のフィラメントに対応する。多種類のフィラメントが使用できるため、試作品づくりや教育機関での利用に向く。

2つのヘッドが独立して動く、独立型デュアルエクストルーダーを搭載。
対象の3Dモデルと左右対称のモデルを造形するミラーモードや、同じモデルを複数造形する複製モードを備える。

また、ノズルとプラットフォームの距離を自動で保つ、ベッドレベリング機能を搭載する。
双方の距離を維持することで、エクストルーダーが造形物表面の小さな変化にも対応でき、安定した造形をサポートする。

他に、ビデオがキャリブレーションの状態をガイドする独自機能、7インチのタッチスクリーン、
ドアの開閉で自動停止する機能、省電力モードなどを備える。

本体サイズは607×465×596mmで、重さは約30kg。
造形サイズは、シングルヘッド造形時は330×240×240mm、デュアルヘッド造形時は295×240×240mmとなっている。



<画像>
3Dプリンタ「Raise3D E2」
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2006/22/l_mn_mechanews_20061003a_w590.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2006/22/l_mn_mechanews_20061003b_w590.jpg
https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2006/22/l_mn_mechanews_20061003c_w590.jpg



https://news.yahoo.co.jp/articles/3715349d0bdb8691aba93ee56eb45a0752e90bbe

2 :オベロン(新日本) [US]:2020/06/22(月) 13:19:13 ID:g03AUVWQ0.net
しゅつりょくしたこれおなほ?

3 :地球(光) [ヌコ]:2020/06/22(月) 13:19:19 ID:G0L1+n+10.net
てもお高いんでしょう?

4 :カノープス(家) [BE]:2020/06/22(月) 13:19:25 ID:r4lBtqIB0.net
エラストマー使えるんだ。
オナホ製作が捗るな。

5 :トラペジウム(茸) [IN]:2020/06/22(月) 13:21:18 ID:7kEPEXdL0.net
フェラメント

6 :ニート彗星(福岡県) [US]:2020/06/22(月) 13:21:48 ID:AvenE2/h0.net
なんかエロいの作れないの?

7 :天王星(鹿児島県) [ニダ]:2020/06/22(月) 13:22:14 ID:pGN5WO0p0.net
おいくら万円よ

8 :カストル(新日本) [ヌコ]:2020/06/22(月) 13:22:16 ID:Nt4iHv0a0.net
3Dプリンターのヤバいところは臭いところ
発がん性物質が部屋に充満する

9 :アルファ・ケンタウリ(SB-Android) [JP]:2020/06/22(月) 13:22:24 ID:DwXgaS9s0.net
ひらめいた

10 ::2020/06/22(月) 13:25:31.40 ID:eLqs5q+U0.net
>>8
本来拡散しないものが蒸気になってるからな

11 ::2020/06/22(月) 13:27:52.48 ID:3eaa26MG0.net
https://i.imgur.com/UhBTN0N.jpg

12 ::2020/06/22(月) 13:28:10.42 ID:2G8248Fd0.net
PET出せる安いFDMないかな
UP mini2じゃ射出できるくらいに温度上げるとベッドに貼りついてとれない

13 ::2020/06/22(月) 13:29:44.42 ID:QTYgEmYq0.net
Raise 3Dは2019年に中国市場に進出し、コストパフォーマンスの高い3Dプリンター「Raise3D E2」を発売した。創業者である封華CEOによれば、E2は2万元(約31万円)という低価格ながら、正確で安定して使いやすい3Dプリンターで、これが可能なのは同社の技術力によるものだという。

14 ::2020/06/22(月) 13:30:23.14 ID:P9KjqSSZ0.net
>>11
企業の初期投資としては安いな

15 :セドナ(茸) [US]:2020/06/22(月) 13:32:30 ID:/W3jggZi0.net
ピコーン

16 ::2020/06/22(月) 13:34:36.04 ID:94iniEnW0.net
吉田に買わせよう

17 ::2020/06/22(月) 13:37:07.19 ID:A6SU/IvZ0.net
3DプリンタとかGateboxとかドローンとかなんか新しいおもちゃ欲しい

18 :クェーサー(ジパング) [AR]:2020/06/22(月) 13:38:14 ID:j+Rz9Mpq0.net
>>12
ベッドのシート変えればいいのに

19 ::2020/06/22(月) 13:39:58.37 ID:q57qU1cF0.net
>>12
ああ
自分のminiから射出されたモノがベッドに、か
……
それはテンション下がるな
わかるわかる

20 :アルファ・ケンタウリ(大分県) [DE]:2020/06/22(月) 13:41:30 ID:2G8248Fd0.net
>>18
穴あきかビルドタックの2種類しかないんだ
市販のシート貼り付けたけどシートが接着しない

>>19
分かってくれたか…

21 ::2020/06/22(月) 13:42:06.84 ID:OheCs2/l0.net
>>16
吉田の安物3Dプリンターは面白かったわ
試行錯誤すれば何とか使えるという

22 ::2020/06/22(月) 13:44:32.03 ID:ttuSPIKD0.net
そのうちプラモはデータをダウンロードして3Dプリンタから出力って時代が来るんだろうな

23 :ダイモス(茸) [ES]:2020/06/22(月) 14:02:03 ID:6OLI7IrQ0.net
市販品が出たばかりの頃は表面ガタガタしてて
削らなきゃ使い物にならなさそうだったのに
いつの間にか小さい物でも綺麗に作れるようになってて驚いた
買おうか迷ったけど高価なCADソフトと設計する技術もないし
何より「作りたいもの」が思い付かなくてやめた

24 ::2020/06/22(月) 14:06:13.56 ID:R2ju9z6C0.net
会社のUP-plus2を自由に使えてるから別に要らんわ

25 ::2020/06/22(月) 14:06:37.61 ID:0kvaCDsm0.net
>>21
半日かかって失敗とかよく発狂しないよね

26 :アルビレオ(東京都) [US]:2020/06/22(月) 14:08:07 ID:YdgKEQTY0.net
いまどきプラスチックをチュルチュル絞り出す方式は精度がこれ以上出ないから、光硬化樹脂を液晶モニターから出す画像で固める方式の方がいいと思うんだが、ただ溶剤に使われてる薬品の匂いはきつい

27 ::2020/06/22(月) 14:09:14.77 ID:j+Rz9Mpq0.net
>>26
半年もたないよ

28 ::2020/06/22(月) 14:10:59.38 ID:df5NIV/j0.net
オナホを作れる材料は使えるのか?

29 ::2020/06/22(月) 14:11:27.06 ID:kQdwYYcj0.net
>>11
昔なら一桁多かったんだろうな

30 :イオ(神奈川県) [RU]:2020/06/22(月) 14:18:33 ID:Cf8gG4sM0.net
>>11
はい解散

31 :アルビレオ(東京都) [US]:2020/06/22(月) 14:24:57 ID:YdgKEQTY0.net
その価格なら金属も使えるパウダー式のが買えるんじゃね?

32 ::2020/06/22(月) 14:59:53.37 ID:f7rtCiVE0.net
>>27
身体が?機械が?

33 :ガニメデ(SB-Android) [IL]:2020/06/22(月) 15:09:58 ID:q1k1kDWZ0.net
吉田さん金あるんだからハイエンドの買えばいいのに

34 :ハダル(SB-iPhone) [JP]:2020/06/22(月) 15:12:09 ID:DT6Lu/Lx0.net
まだFDMなんか作ってんのかよw

35 ::2020/06/22(月) 15:13:31.29 ID:u/TIaEBM0.net
金属を加工でける3Dプリンタはよ

36 :シリウス(ジパング) [US]:2020/06/22(月) 15:15:28 ID:HEuSgngK0.net
>>26
強度とか経年劣化考えるとUVレジン硬化させるやつは使い所限られそう
実用的な部品作るならうにうに絞るやつの方がいい

37 ::2020/06/22(月) 15:18:06.38 ID:F+sTyI5n0.net
>>25
そりゃ動画のネタになるし1本辺り数万稼げるだろうし本当は3Dプリンタネタでもっと引き延ばしたかっただろうけどな

38 ::2020/06/22(月) 15:18:33.73 ID:OheCs2/l0.net
>>36
というか今は両方安く買えるからな

模型に使うなら光造形というだけ

39 :ニート彗星(東京都) [ニダ]:2020/06/22(月) 15:19:54 ID:v+R/aNnt0.net
>>8

安全基準とか無いのか
無いからって好き勝手して良いわけでもないのに

40 :イータ・カリーナ(東京都) [US]:2020/06/22(月) 15:29:17 ID:V8UJaklJ0.net
>>35
いやとっくにあるでしょ

41 ::2020/06/22(月) 15:31:47.31 ID:akY7kEx/0.net
>>4
俺もエラストマーの文字を見て思ったんだけど実際作れるのかね

42 ::2020/06/22(月) 16:01:25.16 ID:G8/jDwd00.net
TPUで廃盤になったスマホのカバーとか作ったり出来る?

43 ::2020/06/22(月) 16:03:09.59 ID:hUthofx80.net
>>35
既にある
5年前に辞めた会社が導入検討してたくらいだしな

44 ::2020/06/22(月) 16:07:12.48 ID:YdgKEQTY0.net
>>41
ノズルの先を監視するみたいな記事になっるから、
プヨってても合わせて来るんじゃね?
知らんけど

45 :リゲル(東京都) [ニダ]:2020/06/22(月) 16:10:30 ID:OG+N00Ec0.net
3Dプリンターで家作れよ
おままごとみたいなプリンターはいらね

46 ::2020/06/22(月) 16:11:14.89 ID:akY7kEx/0.net
>>44
心棒作って流し込む方が速そうな気がしてきた

47 :アルビレオ(東京都) [US]:2020/06/22(月) 16:13:28 ID:YdgKEQTY0.net
>>45
家くらいもう作ってるじゃん
https://suumo.jp/journal/2019/09/09/166958/

48 :クェーサー(ジパング) [AR]:2020/06/22(月) 16:28:24 ID:j+Rz9Mpq0.net
>>32
印刷して作った物が。

49 :アケルナル(家) [CN]:2020/06/22(月) 16:30:16 ID:hnXGSPnA0.net
こういう機械は研究向け
産業じゃコスパ悪すぎ

3Dプリンターを買う製造業の若社長とかはセンス皆無だよ

50 ::2020/06/22(月) 16:35:09.05 ID:IJatsh0C0.net
定額給付を7〜10回ほど振り込まれないと買えないw

51 ::2020/06/22(月) 16:37:43.64 ID:YdgKEQTY0.net
>>49
試作品には最適だよ何度でも作り直せる
量産するにはコスパ悪過ぎだし耐久性が最悪だけどね

52 :セドナ(星の眠る深淵) [CN]:2020/06/22(月) 16:53:54 ID:tPgQWCUU0.net
フォトンS買っちゃった

53 :チタニア(東京都) [US]:2020/06/22(月) 17:00:23 ID:JSivK5wG0.net
印刷失敗が多すぎるんだよな

54 :カノープス(茸) [US]:2020/06/22(月) 18:21:59 ID:FMwpuWQq0.net
なぜ国内メーカーから安い3Dプリンタ出てこないんだよ

55 ::2020/06/22(月) 19:05:35.93 ID:YdgKEQTY0.net
>>54
製品保証考えたら安く売ったらすぐ赤字になるからな
それほどすぐイカレる危うい製品って事だけどね

56 ::2020/06/22(月) 20:32:38.63 ID:YL89HyDC0.net
まいいけど、数万から数十万かけて
大概は6歳児ぐらいでもすぐに飽きてしまいそうな
オモチャ作って眺めて終わりじゃないのかよ。
実用の観点で新商品開発に使ってる奴いるのかな。

57 :アークトゥルス(埼玉県) [ニダ]:2020/06/22(月) 20:47:33 ID:BA6bYE0v0.net
>>21
あれ、ハード的な精度はどうにもならんのに、自らの改良とソフトで条件出したら、ボチボチまともになってた

58 :赤色超巨星(関東地方) [US]:2020/06/22(月) 20:48:16 ID:effzQI9H0.net
3Dプリンターで消毒液作れるやん!

59 ::2020/06/22(月) 20:54:47.10 ID:8T4+SvKb0.net
>>11
給付金で買われへんやん

60 ::2020/06/22(月) 21:04:50.81 ID:jYkwgNps0.net
>>25
あれこそが吉田がそれなりにポジションに居られる理由なのかなと。
普通の人は最初の段階で粗大ゴミ行きにするし、同じ事やったら発狂する自身があるわ。

61 :カリスト(岡山県) [ニダ]:2020/06/22(月) 22:08:29 ID:avwDUi9l0.net
>>56
メーカー保証切れて交換できない消耗部品とかパパッと作れたらいいんだけどな
だいたい素材的に強度が足りないとか固すぎて柔軟性がないとかで上手くいかないだろうけど

62 :オールトの雲(静岡県) [AU]:2020/06/22(月) 22:13:09 ID:Y3pIxChc0.net
持続化給付金もらったら買うかな

63 :ダークマター(東京都) [MA]:2020/06/22(月) 22:33:18 ID:EbwnScKG0.net
>>35
あるけど、付帯設備も含めてものすごく高い、工場じゃないと無理
金属粉末入りで、磨くと見た目金属っぽくなるだけの樹脂なら比較的安く済む

64 ::2020/06/22(月) 23:05:50.56 ID:q1YPH7LI0.net
何年か前にソフマップとかで家庭用のを売ってたけど、ブームはとっくに終わった

65 :3K宇宙背景放射(東京都) [ニダ]:2020/06/22(月) 23:07:34 ID:q1YPH7LI0.net
業務用のやつってやっぱり水平とらないとだめなの?

66 :馬頭星雲(東京都) [US]:2020/06/22(月) 23:23:00 ID:jxwjUQwY0.net
業務用3Dプリンタ使ってフィギュア製造してるメーカーあるけどクッソ評判悪いな
ブランド乱立させてカモフラージュしてるけど全部バレてて草生える

67 ::2020/06/23(火) 12:03:18.40 ID:iBh2eAqA0.net
>>65
Rise3D pro2使ってるけど最初からキャリブレーションした状態で発送してくるよ
ノズル高さはフォトトラジスタで測定してるから信頼性はそれなり

68 :アンドロメダ銀河(茸) [CN]:2020/06/23(火) 15:00:35 ID:pS58drQd0.net
>>66
評判悪い理由が知りたい
原型のクオリティが低いのか3dプリンタの性能の問題なのか
なんか3dプリンタで作ったもんで金取ってんじゃねーって
嫉妬混じりのやっかみも多そうな気がするし
フリーのデータで版権物作って売ってるとかもありそうだな

69 :ウンブリエル(広島県) [JP]:2020/06/23(火) 16:04:47 ID:tP1r3au00.net
俺が試した中では京都の竹から作ったフィラメントが最高だった。

70 :カリスト(ジパング) [BR]:2020/06/23(火) 18:27:30 ID:fstin3Nj0.net
エジソン来てんね

71 :カノープス(ジパング) [US]:2020/06/23(火) 21:54:56 ID:qVoONVjV0.net
>>68
届いたときには箱の中で破損してたり積層跡見えてたりで話題になってた
徐々に改善されつつあるみたいだけど出力品のまま売るには脆くて粗いのよな

72 :赤色矮星(ジパング) [US]:2020/06/23(火) 23:49:56 ID:4hLdLnzD0.net
>>70
余りにつまらなくて、スレが止まっていたのに

73 ::2020/06/24(水) 09:16:37.68 ID:cGPhdMQE0.net
>>71
最近見たのは素人目にはガタガタとか全然なかったけど
フィギュアオタなんて無駄に五月蝿いだろうしなぁ
自分で仕上げるからいいよってタイプ以外は手を出せないか

74 :ビッグクランチ(千葉県) [US]:2020/06/25(Thu) 02:34:54 ID:b8dzGZDJ0.net
3Dプリンターならなんでも作れる

75 ::2020/06/25(木) 03:05:12.96 ID:PJCyAGiv0.net
GEが航空機用エンジン部品製造に使ってるとかあったな
ノズルだったか冷却孔だったか、普通じゃ加工できない形状用

76 :ケレス(愛媛県) [PL]:2020/06/25(Thu) 03:13:06 ID:twaZY09H0.net
>>74
金を

77 :太陽(家) [CN]:2020/06/25(Thu) 03:39:30 ID:Qm9zNRLq0.net
>>73
あのなぁ、完成品フィギュアは一番面倒な塗装がしてあるのがウリなのに
自分でやれって言われても普通出来ないでしょうが
よく見ると表面がガタガタ、強度も足りないじゃ、数万出した人はガッカリだろ

78 :ニュートラル・シート磁気圏尾部(ジパング) [ES]:2020/06/25(Thu) 09:12:12 ID:LCbH2FE90.net
オナホ職人も3Dプリントの時代か

79 :オリオン大星雲(茸) [US]:2020/06/25(Thu) 13:08:41 ID:F7tC1FSC0.net
材質添加のフィラメントはだめ。
剥がれることあるからな。

色付きぐらいにしておけ。

80 :オリオン大星雲(茸) [US]:2020/06/25(Thu) 13:12:35 ID:F7tC1FSC0.net
会社でやるときは出力室でやってる。

はじめは防音目的でやってたけどエアコンの先生が排気もした方が良いですよとアドバイス受けて気になってるんだよな。
排気とかしてるやつおる?

総レス数 80
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200