2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高速道路がETC専用化、非搭載車は「ナンバー認識システム」で請求、料金所おじさんコロナ続出のため

421 ::2020/07/04(土) 09:51:27.37 ID:vnfpD8d90.net
スマホにETC内蔵すれば便利だな

422 ::2020/07/04(土) 09:52:54.80 ID:HBLKj52B0.net
軽自動車は乗り入れ不可にしろ。渋滞緩和にもなるだろ

423 :ボンベイ(茸) [KR]:2020/07/04(土) 09:53:20 ID:QqrdfOHA0.net
>>421
車持ちが乗り合わせで出かける時とか
どうなんの?

424 ::2020/07/04(土) 09:54:32.17 ID:veaMH2+d0.net
>>423
自動で割り勘

425 ::2020/07/04(土) 09:58:13.68 ID:pPTp80/D0.net
不法残留外国人は無料で高速道路を
使えるね

426 ::2020/07/04(土) 09:58:41.59 ID:H49Pe6Jl0.net
>>94
バカだなお前

427 ::2020/07/04(土) 10:02:44.64 ID:04plA8bT0.net
>>358
なぜバレてないと思うんだよ
GPS見りゃ一発だしガソリン代でもわかる
逆に障害児レベルの無能な嫁なら明細も読めないから気づかねーよ自意識過剰すぎる

428 ::2020/07/04(土) 10:04:40.23 ID:04plA8bT0.net
>>383
マイナンバーと口座を紐付け?
はんたーい

これマジで言いそう

429 ::2020/07/04(土) 10:05:37.29 ID:1cYHiAA70.net
料金所おじさんなんてここ数十年見てないわ

430 ::2020/07/04(土) 10:05:39.25 ID:I5an+nDi0.net
>>9
所有者が分かるだけで搭乗者が分からないから請求しても跳ね除けられる可能性がある

431 ::2020/07/04(土) 10:06:37.29 ID:04plA8bT0.net
>>412
単発で連投してるんでしょ
10人中9人はふーん早よやれって意見しかないが
残る1人はそりゃイライラして粘着もしたくなるわ
そう言うレスが目立つようになる

432 ::2020/07/04(土) 10:08:30.83 ID:QqrdfOHA0.net
障害者を悪く言うのは良くないぞ
走行履歴なんかデフォで消してるし
密かに遊びに行くなら自分専用の車使う
密かっていっても女絡みじゃなくね

GPS見たりガソリンとか距離まで見てる嫁なんて絶対嫌だ

433 ::2020/07/04(土) 10:13:24.12 ID:aAm380B20.net
バイクのetc普及率考えると
ナンバー撮影も微妙では?

434 ::2020/07/04(土) 10:13:24.90 ID:04plA8bT0.net
>>432
安価もつけれないガイジかよ
俺じゃなきゃ見逃しちゃうね
で、管理されるのが嫌だと言っても夫の行動を全く見てなきゃ単なる無能、無関心嫁だし
見て見ぬ振りをしてくれる嫁なら一般的には良い嫁なんだけどガイジ君からしたら駄嫁なんだろ
その考え方だといずれにしても破綻してね?

435 ::2020/07/04(土) 10:15:26.44 ID:QX0oQd5l0.net
ナンバー読み取るなら、車検の有無まで一緒にやってくれ

436 ::2020/07/04(土) 10:16:35.37 ID:ygxom2bi0.net
>>392
法人用ETCないのか

437 ::2020/07/04(土) 10:19:55.44 ID:la0neshO0.net
取り立ての叔父さん雇う方が大変だと思う

438 ::2020/07/04(土) 10:21:51.06 ID:0rqdfbBB0.net
無人になれば自転車が入りやすくなる
よろし

439 ::2020/07/04(土) 10:23:34.24 ID:Moxm9CBH0.net
んじゃETCいらんな

余計なもの付けんで済むし
毎度ETCカードがどうとかうるせーし

440 :ボンベイ(茸) [KR]:2020/07/04(土) 10:25:42 ID:QqrdfOHA0.net
>>434
なんでそんな高圧的で攻撃的なの?

夫のGPS見たりガソリン気にしないと無能無関心嫁なの?
そんな事より体調とかメンタルとかを気に掛けるのが普通じゃない?
それと見て見ぬ振りなんて言ってないよ
疾しい事はしてないから見て見ぬふりをする必要はないし

441 ::2020/07/04(土) 10:27:54.18 ID:30z+V6tv0.net
今の軽自動車は高速でも余裕、余裕。

442 ::2020/07/04(土) 10:27:55.40 ID:qAl7jBex0.net
ついでにナンバー折り曲げてるやつ取り締まれ

443 ::2020/07/04(土) 10:30:14.37 ID:W/rpJ0p70.net
電子マネーで支払い可能にしたらよくね?(´・ω・`)

444 ::2020/07/04(土) 10:33:45.24 ID:6yJp6mFH0.net
料金所おじさんの人件費の分をETC付ける補助金に回せばいいんじゃないの?

445 ::2020/07/04(土) 10:40:29.82 ID:oP8RHCbg0.net
一般ゲートない全車ETC専用道路なら
キャッシュレス手段はそもそも全員契約済み社会なんだから
ネクスコとの事前契約、aiによる画像識別による
ナンバー解析からの請求でなんの問題も起きない

446 ::2020/07/04(土) 10:42:55.16 ID:oP8RHCbg0.net
数千万台に専用機器を搭載させるのと
ゲートにのみ専用システム導入するのは
どちらが合理的かアホでもわかるだろ

447 ::2020/07/04(土) 10:44:44.85 ID:rXxoirG20.net
>>433
バイクなんて高速乗り入れ禁止で良いわ

448 :エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]:2020/07/04(土) 10:45:55 ID:oP8RHCbg0.net
バイクなら通貨後後方撮影ですむし
見えないならそもそもサクッと取り締まり

449 :エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]:2020/07/04(土) 10:46:22 ID:oP8RHCbg0.net
通過後

450 ::2020/07/04(土) 10:47:01.24 ID:qRd2CEFx0.net
偶然なんだけど高速に乗る時なぜか毎回ナンバーにビニール袋が引っかかっちゃう

451 ::2020/07/04(土) 10:50:07.63 ID:9MxLCXSy0.net
>>447
それはもうやってる
2017から検査ステッカー認識してるよ

452 ::2020/07/04(土) 10:53:32.74 ID:YlJN2xyb0.net
これ具体的にいつから施行?

453 :ラ・パーマ(東京都) [US]:2020/07/04(土) 10:59:48 ID:jSw9aRvb0.net
シンガポールのERPみたいなシステムにすればいい
搭載してなければ罰金

454 ::2020/07/04(土) 11:15:46.09 ID:tz9ee8wo0.net
>>76
知らなかった
でも有料オプションなんだろ?

455 ::2020/07/04(土) 11:18:33.39 ID:bUgWY49W0.net
>>441
全然余裕じゃないわゴミ

ターボならまだしもNAなんか完全にクソ

456 :トンキニーズ(東京都) [ニダ]:2020/07/04(土) 11:24:40 ID:vdFV/Tnk0.net
むしろ重くなりすぎて全然走らんわな

457 ::2020/07/04(土) 11:30:26.85 ID:rXxoirG20.net
今時は、軽でもターボ付きなら高速でも動力性能は十分足りてるよ

でも 箱型タイプは横風に弱いから流されそうになることが有る
箱型で高速を走るなら普通車の方が無難w

458 :バーミーズ(茸) [US]:2020/07/04(土) 11:33:09 ID:j4vaa17p0.net
ETCなしでAIでナンバー認証いいなそれ。ムダなコスト減るし。

459 :オリエンタル(東京都) [ニダ]:2020/07/04(土) 11:33:58 ID:30z+V6tv0.net
>>455
だってターボ車だもん、余裕余裕。

460 :バーミーズ(茸) [US]:2020/07/04(土) 11:34:17 ID:j4vaa17p0.net
読み取れなかったら出口で別レーンに誘導されるとかなら全然ありだな

461 :バーミーズ(茸) [US]:2020/07/04(土) 11:35:39 ID:j4vaa17p0.net
マイナンバーと免許証と自動車税紐付けしたら余裕

462 ::2020/07/04(土) 11:36:10.63 ID:j4vaa17p0.net
>>17
おまい車無しだろ。

463 ::2020/07/04(土) 11:39:57.59 ID:g1tj3ODL0.net
電子マネー導入しないのか
使う頻度高くないと車載器買うのが無駄なんだよ

464 :エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]:2020/07/04(土) 11:42:25 ID:oP8RHCbg0.net
2000cc普通車でも100km/h巡航で出してる馬力なんざ50馬力弱くらいのもんだしな

ただしターボあろうが追い越しを速やかに済ませてさっともどるのもしんどい軽は追い越し車線でてこないでほしい。

465 ::2020/07/04(土) 11:43:06.82 ID:3dpyrsMB0.net
>>463
下道とETC代天秤にかけて決めればよろしい

466 ::2020/07/04(土) 11:51:07.05 ID:mwZoXrFA0.net
ボンネットにバーコードでええじゃろ

467 ::2020/07/04(土) 11:52:37.58 ID:g1tj3ODL0.net
>>465
いや意味が分からん
年に2回なら買うのは無駄

468 ::2020/07/04(土) 12:16:14.50 ID:3dpyrsMB0.net
>>467
じゃあ下道で

469 :名無しさんがお送りします:2020/07/04(土) 12:20:15.03 ID:D+DDxLMq6
ナンバー認識でETCの終焉。自動二輪車もカメラ2台で対応可。
時代はAI認識。逆走判別もカメラ+AI。煽り判別もカメラ+AI。
マニュアル運転も終焉か?違反が怖いから自動運転に。

470 ::2020/07/04(土) 12:22:34.96 ID:XyA2iY0T0.net
ETCカードは年会費無料のを持っているが車載器を付けるのが面倒で使ってない
年に数回しか使わんし
なんで30秒の支払いを惜しむために1万円を払わなきゃいけないんだ?
混雑避けたいなら「使ってください」といって車載機をよこすべき

471 ::2020/07/04(土) 12:23:06.29 ID:mdav5bur0.net
>>360
運転者の特定困難で検挙出来んような

472 ::2020/07/04(土) 12:23:28.34 ID:c5Kb7l/p0.net
下道も主要幹線道路は高規格道路化してるからね
東京大阪間も下道でも深夜飛ばせばw

473 ::2020/07/04(土) 12:26:22.12 ID:qxr8MeXE0.net
カード入れないままゲートに突っ込んでゲート閉めちゃったことある
後ろはすごいことになってたけど おれ知らん

474 ::2020/07/04(土) 12:26:48.81 ID:xH5ChfqJ0.net
今時の新車は最初からETCくらい付いてるわ
2.0かどうかは別にしてもw

475 ::2020/07/04(土) 12:30:50.59 ID:/x4e59B50.net
法人向けリースだから付けてない
1年半で車変わるからつけようもないけど

476 ::2020/07/04(土) 12:31:45.04 ID:wIZYsFNQ0.net
>>64
これでいいよな

477 :リビアヤマネコ(山梨県) [US]:2020/07/04(土) 12:38:03 ID:3dpyrsMB0.net
>>470
だから嫌なら一般道走れよ

478 :カラカル(三重県) [US]:2020/07/04(土) 12:43:26 ID:xH5ChfqJ0.net
でもつい最近でも料金所おじさん募集の折込チラシを見たぞ
NEXACOで月給18万くらい

2交代だかのヴェリーハードモードだった気がしたw
天下り役人が数千万の退職金を何回も貰ってる一方で
料金所おじさんは、不眠不休で月20万無いという可哀想さ

それも失業かぁ

479 ::2020/07/04(土) 12:59:51.12 ID:p37ArEJB0.net
>>新型コロナウイルス感染症対策として

ウソをつけ

480 :三毛(新潟・東北) [US]:2020/07/04(土) 13:02:28 ID:p37ArEJB0.net
>>478
失業はしない。 ETC普及前は、数時間で高速道路の料金所職員のマスクが真っ黒になってしまう、排気ガスのせいで癌の発症率が異常に高い過酷な職場

481 ::2020/07/04(土) 13:04:20.70 ID:QfZh1uzE0.net
速度落とさず通過できるようになるんだよな?

482 ::2020/07/04(土) 13:08:53.46 ID:9CHGP6pO0.net
>>474
先月商用車を新車で買ったけどオプションだった
乗用車ならインパネのどこかに埋め込まれてるのが普通なのにな

しゃーないからいっちゃん安いの付けてもらったわ

483 :サーバル(東京都) [GB]:2020/07/04(土) 13:32:47 ID:iiZuIgun0.net
レンタカーで踏み倒すヤツいそう

484 :ジャガランディ(コロン諸島) [BR]:2020/07/04(土) 13:49:01 ID:1hcWWUfyO.net
>>481
今の仕様のまんまだろ
逆にETC付けないナンバー確認方式の方が速くなったりしてなw

485 ::2020/07/04(土) 14:14:23.14 ID:71zTlCB/0.net
世界の常識は「高速道路は無料」「(人口密度の高い巨大都市内交通)首都高は有料」。
日本人で原則有料にこだわるのはガラパゴス人種。

486 ::2020/07/04(土) 14:26:08.41 ID:VFtT1EgW0.net
高給じじいをクビにして
若いやつに代えるだけでOK
何もお金がかからない

487 ::2020/07/04(土) 14:32:15.46 ID:v6XDzghU0.net
現金派は捨てて良い

488 ::2020/07/04(土) 14:40:15.87 ID:d4d5iu7m0.net
現金車は乗り入れ禁止に決まってんだろ
現金車は初乗り10000円、100キロ毎10000円にしろや

489 ::2020/07/04(土) 14:45:24.07 ID:Hk0si/qW0.net
アメリカと同じになるのかと思ったらETC無い車は自動でゲート開かないんだな。
アメリカはETC無くてもゲート開く。ナンバーの登録先に請求書が郵送される。

490 :メインクーン(ジパング) [KR]:2020/07/04(土) 15:05:00 ID:XyA2iY0T0.net
>>477
でも高速信号ないじゃん
嫌でも便利だよ?
最低限の出費で最高利便性が正解

491 :三毛(大阪府) [US]:2020/07/04(土) 15:22:38 ID:qxOKXZP80.net
つまりコロナが拡散してるって事か

492 ::2020/07/04(土) 15:27:29.89 ID:vdFV/Tnk0.net
>>489
登録に車検にあれだけガチガチにめんどくさい事させといて同じように合理化できない日本ていう国は何なんだろうな

493 ::2020/07/04(土) 15:38:30.24 ID:Jzh5kJDU0.net
昔は70キロとかで通ってたよな

494 :カラカル(三重県) [US]:2020/07/04(土) 15:41:54 ID:xH5ChfqJ0.net
通らねーよ!

安全確実にゲートを通過出来るのは45?まで!

495 :トンキニーズ(茸) [US]:2020/07/04(土) 15:43:00 ID:IKsP0O/+0.net
後日振込出来るならバイクはETC付ける必要ないな

496 ::2020/07/04(土) 15:50:44.16 ID:q/TlzB0k0.net
高速使わないからいらないんですけど
車載器標準搭載って新車の価格つり上げる口実じゃないの?

497 ::2020/07/04(土) 15:52:48.73 ID:xH5ChfqJ0.net
>>496
一生ポンコツ乗りはお呼びじゃねーよ!

498 ::2020/07/04(土) 15:55:46.95 ID:pE8P+GY80.net
ハイウェイカード復活でいいんじゃない

499 :マヌルネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/04(土) 16:01:46 ID:Mwv2jhUW0.net
ナンバー折りたたみギミック流行りそう

500 ::2020/07/04(土) 16:16:55.62 ID:9gQCRolN0.net
>>494
初期はスピード落とさなくも全然通れてたよ
カード忘れとかでゲートにぶつかるやつ多数でスピード落とせとなっただけ

501 :マーブルキャット(東京都) [KR]:2020/07/04(土) 16:23:24 ID:UgKkE9IE0.net
>>13
これな。

502 :キジトラ(北海道) [US]:2020/07/04(土) 16:26:52 ID:049ImFj90.net
スマートナンバーと始動に免許要求(生体認証)義務化でETCをなくす方向でやって欲しい
未だに無免許無車検をアナログ検挙だけで放置とかアホかと

503 ::2020/07/04(土) 16:33:06.28 ID:XmkjX1eU0.net
毎日通勤で高速ETCを使ってるけど
50%ポイントバックとか結構な割引率あるし、それが変わらないなら良いけどね

504 ::2020/07/04(土) 16:34:46.77 ID:O+evudJj0.net
いやむしろ高速道路無料にしてくれよ

505 ::2020/07/04(土) 16:47:55.94 ID:kJTK/uNa0.net
こんなので感染するかよ

506 ::2020/07/04(土) 16:49:25.42 ID:LHZLu7pa0.net
>>505
まあ都合よく建前上の理由にしてるだけの話でさw
前々からおじさんレスを推めたかった だけの事

507 :シャム(千葉県) [US]:2020/07/04(土) 16:50:42 ID:8t4dA0UY0.net
なぜか首都高ってクレカ払いできないのな。

508 ::2020/07/04(土) 16:55:39.97 ID:71zTlCB/0.net
 世界の常識は「高速道路は無料」「(人口密度の高い巨大都市内交通)首都高は有料」。
日本人で原則有料にこだわるのはガラパゴス人種。

509 :デボンレックス(兵庫県) [ニダ]:2020/07/04(土) 19:18:35 ID:AkWXkciu0.net
俺は高速道路ほとんど使わないから料金が高くなっていいからナンバープレートからだれかを判別して請求書を送ってくる
方式でいいわ。

510 :しぃ(SB-Android) [VN]:2020/07/04(土) 19:26:29 ID:rafccz6H0.net
ぼっちなので高速でIYHなんかしない
新幹線でおけ

511 :ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/04(土) 19:26:55 ID:X5YkGy3U0.net
世界に習って消費税27%に上げて高速料金無料化すればいいね

512 :スフィンクス(大阪府) [GB]:2020/07/04(土) 19:43:29 ID:pDqog2KC0.net
首都高の入口とか、コインパーキングみたいな自動支払機になってたけど、それじゃあかんのか

513 ::2020/07/04(土) 19:45:02.13 ID:01YsGXjX0.net
>>512
それはチケット受け取るだけじゃね?

514 :クロアシネコ(大阪府) [JO]:2020/07/04(土) 19:48:04 ID:XUxHnI700.net
ハーバーウェイ料金所のオッチャンたちどうなるの?🥺
てかあそこは未だにETC非対応だよ

515 :エジプシャン・マウ(東京都) [ニダ]:2020/07/04(土) 19:59:25 ID:yc9tQbnP0.net
>>447
てめぇは黙ってろ

516 ::2020/07/04(土) 20:23:30.76 ID:2pJvkBr80.net
>>513
名古屋高速は自動支払機あったよ
通ったことないけど

517 :コーニッシュレック(SB-iPhone) [ニダ]:2020/07/04(土) 20:30:40 ID:+DR/yNSo0.net
>>516
そこかは知らんが確かに自動支払い機は見たことある

518 ::2020/07/04(土) 20:36:53.11 ID:+G3+qb6f0.net
>>511
消費税減税で、高速道路大幅値上げの方がマシ。
第一、高速道路が仮にタダでもガソリンに高い消費税。
現地で美味いモノさえ食えないし観光もできない。
そんなことしたら道路族のお望み通りになる。

519 ::2020/07/04(土) 21:21:00.02 ID:M278WtW10.net
まだetc付けてない奴いるのか

520 ::2020/07/04(土) 22:26:32.27 ID:3qdg0qfZ0.net
バイクはETCつけるスペースがギリギリだから、小型の発信器だけ付けて後日請求にしてほしい。

521 :ラガマフィン(中部地方) [ニダ]:2020/07/05(日) 00:52:26 ID:gR8l1Bsa0.net
クレカ持ってない人は使えないなら
高速道路のための税金も還付しろよ

522 ::2020/07/05(日) 01:02:17.82 ID:d2Z4MKSC0.net
>>430
所有者に支払い義務があるように法改正すればいいだけだろ

523 ::2020/07/05(日) 01:05:05.32 ID:VemKCKzQ0.net
>>521
そうやって文句ばっか言ってるからクレカのひとつも作れないんだぞそ

524 ::2020/07/05(日) 01:08:58.42 ID:iMcYsVsP0.net
>>520
タンクのキャップ部分のネジを使ってねじ止め
後は電源取るだけ
内蔵しようなんて思うな
乗る時だけつければいいだろ

525 ::2020/07/05(日) 01:10:45.09 ID:thjG0DS30.net
ETCは付いてるんだけど滅多に高速乗らなかったら、
カード会社から更新しますかぁ?いるのぉ?みたいな対応をされた

526 ::2020/07/05(日) 01:11:05.07 ID:yvuUV7630.net
>>9
だよな

527 ::2020/07/05(日) 06:58:50.08 ID:xHrdVmwo0.net
今どきETC無い奴なんて1割もいないだろ
もう切り捨てる時が来たんだよ

528 ::2020/07/05(日) 07:05:25.42 ID:VSKd3zvT0.net
>>527
同意
ETCだけって事になれば取付車も増えるだろうし

529 :オリエンタル(大阪府) [US]:2020/07/05(日) 07:41:12 ID:Ms7zxSg70.net
>>514
あそこをバイク屋で通過する時ドキドキするわ

530 ::2020/07/05(日) 07:56:48.82 ID:AleMd1PW0.net
>>524
そういう渋滞の元になる停車することを無くそうってことなのに馬鹿なの?

531 :マヌルネコ(埼玉県) [FR]:2020/07/05(日) 08:15:47 ID:WRy+Ah5P0.net
>>521
社会の足を引っ張ってると自覚しろ老害
それと愛知は東名道路と新幹線の線路だけ残して海中に沈没しろ

532 :デボンレックス(ジパング) [MX]:2020/07/05(日) 08:31:08 ID:Vmy7R/s60.net
他国でも実施済みだからマネすれば良い

217 名前:アムールヤマネコ(大阪府)[NL] [sage] :2020/07/05(日) 08:10:33.22 ID:wH7UDRsH0

そもそも車載器もゲートも必要無いんだよね

10年近く前の事だけど、台湾も日本と同様の方式だったんだけど、ETC利用者が増えず失敗から、車載器も出入り口での読み取りもやめた上で全面ETC化された。
車には、eTagと言われる小さいシール貼るだけ、読み取りは本線上に距離を置いて設置され、意識することも減速する事も無い。
https://www.ys-consulting.com.tw/news/47707.html

533 :ボルネオヤマネコ(福岡県) [US]:2020/07/05(日) 08:52:42 ID:728klhpY0.net
>>99
俺もこれだわ
かみさんが機械つけたけど紐付けしたクレカ持ってないからカード入れたことがないw
かみさんは使ってるかもしれんが
田舎だと年に1〜2回の国内旅行くらいしか高速道路使わないからなあ
中央と違って都市高速にすらそんなに乗らないし

534 :ボルネオヤマネコ(東京都) [VN]:2020/07/05(日) 09:00:27 ID:hk5rVlH60.net
>>533
機械とカードの紐付なんてないだろ
レンタカーでETC使えるんだから

535 :ノルウェージャンフォレストキャット (東京都) [ニダ]:2020/07/05(日) 09:30:16 ID:p+y+2Q5C0.net
ETC専用カードてのもようわからん
クレカそのものだと何か問題あるのか

536 :アメリカンショートヘア(東京都) [FR]:2020/07/05(日) 09:32:46 ID:y5YrX53W0.net
じゃあ制限無しでカード含めて装着させろよ

537 ::2020/07/05(日) 09:41:30.22 ID:lbD2hOf70.net
>>535
自分の車に入れっぱなしにするんだよ

538 ::2020/07/05(日) 09:42:11.99 ID:VemKCKzQ0.net
だまってつけろよ
3万も払えないなら車乗るなよ

539 ::2020/07/05(日) 09:44:53.19 ID:w9XI/9VE0.net
10年くらい前セブンイレブンを通じて無料で車載器配りまくってたとき家の車3台にDIYして取り付けたけど
まだ1台生存してるわ

540 :ターキッシュアンゴラ(埼玉県) [GB]:2020/07/05(日) 10:18:47 ID:s4i4gGwd0.net
>>535
クレカと一体型もあるけどそれだと使いにくいよ
車につけておいての盗難も怖いし
仮に盗まれてもETC専用カードなら用途は限られるからな

541 :ボルネオヤマネコ(東京都) [VN]:2020/07/05(日) 10:22:13 ID:hk5rVlH60.net
>>494
料金所で減速して渋滞するのを避けるために開発したから処理能力は180km/h以上あって、最初の頃は通過速度に制限なかった。

542 :ジャガーネコ(香川県) [US]:2020/07/05(日) 10:34:42 ID:3LQLh/d10.net
ブースのおっさんリストラかよ〜

543 :アメリカンカール(ジパング) [US]:2020/07/05(日) 10:50:21 ID:xHyfIHI/0.net
>>530
バイクはエラー吐いてもゲート止まらずにそのための隙間が空いてる
路肩に止まって係員をまて

544 :イエネコ(家) [JP]:2020/07/05(日) 10:56:48 ID:UgFEKDEH0.net
世界標準は「高速道路は原則無料」。

545 ::2020/07/05(日) 13:57:10.37 ID:pdnDmcJX0.net
>>532
どっかの国では年間パスが数千円でウィンドウにシール貼るだけだったな

546 :ジャパニーズボブテイル(光) [US]:2020/07/05(日) 16:11:16 ID:iyIda3R30.net
高速道路関係で、出場の度に領収書が必須な会社いっぱいあるんだから、少なくとも自動精算機は残るよ。
おそらく通行券発行機も残る。単に箱の中のおっさんがリストラされるだけなんじゃないかな。
どっちみちトラブル起こしてパニクり固まってるクルマにはインターホンで対処できないなら結局は人が駆け付けて絡まないといけないから待機組は残る。
ETCで入場しても、出場の前に車載器からカード抜いて精算機にETCカード入れて領収書ボタン押さなきゃ領収書は出てこない。
国交省のポン助どもが勝手に妄想しているに過ぎず、実際は完全ETC化は無理なのだ。

547 ::2020/07/05(日) 18:08:25.21 ID:E+rk3dB60.net
>>546
JHのサイトからまとめてダウンロード出来るだろw

548 :ジャパニーズボブテイル(光) [US]:2020/07/05(日) 18:19:02 ID:iyIda3R30.net
一覧出しても意味ねーやろ、個人じゃねーんだからな
それぞれ請求先がバラバラなんだから個別の領収書は必要。
業務用プレートなんて便利なものを持つ車両もあるが、
それとて領収書は不要だが出場時には有人ゲートでのチェックが必須なシステム。

549 :コーニッシュレック(群馬県) [CN]:2020/07/05(日) 18:21:42 ID:E+rk3dB60.net
FAXが必要ですみたいな言い訳で草

550 :ジャパニーズボブテイル(光) [US]:2020/07/05(日) 18:52:23 ID:iyIda3R30.net
実際ファクシミリは廃れてない

551 ::2020/07/05(日) 19:12:29.48 ID:DBVXWJqF0.net
>>541
いや、当初の想定は80km/h、レーン内で轢かれる事故が数件ありバー開動作が0.7秒前後遅らせた

552 ::2020/07/05(日) 19:19:39.01 ID:DBVXWJqF0.net
>>548
業務用プレート使ってるが有人ブース通る事なんて入口通行券取った時と一般道渋滞してて一般レーンが空いてる時だけだが?

553 ::2020/07/05(日) 19:41:52.19 ID:Jro+/cU30.net
ETC普及率は、50パーセントぐらいだろ
なんでETC専用に出来るんだよw
https://www.webcartop.jp/2018/02/207189/

554 :ターキッシュアンゴラ(茸) [BR]:2020/07/05(日) 20:48:12 ID:FJYAvgv/0.net
>>553
つけてない車の9割が高速乗ってないんだろ

555 :オリエンタル(関東地方) [US]:2020/07/05(日) 21:37:00 ID:srDuJ/eQ0.net
無料化しちゃえば?

556 :エキゾチックショートヘア(長野県) [US]:2020/07/05(日) 22:37:53 ID:iMcYsVsP0.net
>>530
アホだな
ゲートくぐる前にどこでも準備できるだろ
誰が邪魔になるような渋滞起こせって言ったんだ
よく考えろ

557 ::2020/07/05(日) 22:45:26.59 ID:smziO68O0.net
ナンバー識別で請求書を送れるならETCなんかもういらないじゃないのよ。ナンバー識別の料金所だけでやっていけるんじゃ
ないの。請求も年に一度とかの請求なら請求費用もそんなにかからないんじゃないかしらね。

558 ::2020/07/05(日) 22:56:34.37 ID:iMcYsVsP0.net
>>557
ナンバーが読み取れないとか
故意に隠すとかとりっぱぐれが結構発生しそうだし
やっぱETCでしょ
どっちか一本化ならETCだとおもうけどな

559 ::2020/07/05(日) 23:14:08.82 ID:+U/xqdGY0.net
というか普通に自販機みたいなゲートあるだろ。そもそも有人なんてとっくにいらないんだよ

560 ::2020/07/05(日) 23:22:52.78 ID:QhLP3+wg0.net
プリウスの現金払い率は異常
ETCカードも作れないレベルばっかりなんだろうな

561 ::2020/07/05(日) 23:36:16.55 ID:uP6pwQS40.net
プリウスって売れたんだろうからタマもおおくて
数年しか乗らないのにETC付けるのもったいない
ってかんじ?ETCカード作らないとか?

562 ::2020/07/05(日) 23:37:05.20 ID:T9lLhp6M0.net
>>384
ローン払いなんかだと名義が車屋とかあるだろ
車屋はそんな請求書が送付されても関知するものではないよ 

563 ::2020/07/05(日) 23:37:14.12 ID:GtyvlnFM0.net
プリウス憎し脳障害だよw 

察しろ

564 :アジアゴールデンキャット(東京都) [VN]:2020/07/06(月) 00:40:55 ID:Z22krlm30.net
アメリカでレンタカー借りて高速乗った時に自動料金所通過したら、帰国後ちゃんと料金請求きた

565 :ラグドール(大阪府) [CN]:2020/07/06(月) 01:00:11 ID:AWrn4cDz0.net
>>341
料金だけじゃない
全ての車を把握できるメリットがあるんだよ

566 ::2020/07/06(月) 01:13:36.81 ID:HuHuxqtB0.net
>>562
その時は車屋が使用者に請求だろ
使用者が払わなければ車を取り上げることもできるし
一括返済のリスク考えれば使用者はETC付けるだろ

567 ::2020/07/06(月) 07:57:23.37 ID:q0muGrMH0.net
>>554
全然違う。
日本に存在するクルマの
50%のクルマがETCを付けていなくて、たまに高速道を利用、その合計が1割。
50%のクルマがETCを付けていて、  常に高速道を利用、 その合計が9割。

568 :茶トラ(ジパング) [CN]:2020/07/06(月) 08:45:15 ID:4dWwsywq0.net
>>546
働いたことあるの?ダウンロード だろそんなもん

569 :バーマン(東京都) [ニダ]:2020/07/06(月) 10:03:03 ID:9m1rRT2p0.net
>>341
アタマがシンプルな関連当局には丁度いいな

570 ::2020/07/06(月) 11:48:18.54 ID:N0E06jTC0.net
通勤とか業務で使う車で高速道路を通るのはETC便利だろうけどレジャーとかで使っている人はETCいらんだろう。

571 ::2020/07/06(月) 12:04:15.34 ID:EN9QRzX50.net
>>570
レジャーにこそ必要だって、かなり割引される。スキーに行くとき、毎週高速使ってたが、かなり割引されてありがたかった。

572 ::2020/07/06(月) 12:26:20.82 ID:ZrL67Ddj0.net
>>568
PCも接続環境も無いんだろうw

573 ::2020/07/06(月) 12:44:29.74 ID:LiMYUCd80.net
ナンバーに着雪するんだが?

574 ::2020/07/06(月) 12:47:17.65 ID:tel9Sim/0.net
良かったなあ
料金所のおっさん、遊んで暮らせるやん

575 ::2020/07/06(月) 12:52:23.84 ID:SpGdFS0l0.net
バイクは無料か?

576 :マーブルキャット(東京都) [IR]:2020/07/06(月) 13:01:33 ID:hJby2IHj0.net
普通にETCやめて、すべての高速無料にすればいいだけなんだが?

総レス数 576
108 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200