2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

アフリカ、コロナで観光収入が激減 観光向けの野生動物たちを狩って飢えを凌ぐ

1 ::2020/07/05(日) 09:21:34.00 ID:XHhZjWil0●.net ?PLT(13121)
http://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
アンテロープを食用に コロナで観光客激減し困窮 南ア

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/6/e/1000x/img_6ec9394f926f980ab751a507bbd27bef193364.jpg
https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/5/b/1000x/img_5bc6ea995c0b4b3a7042a96954fa4e75309458.jpg
アンテロープ


【7月5日 AFP】いつも通りパンと野菜が入った箱を積んだ慈善団体のピックアップトラックが、南アフリカのある町にやって来た──
今日は、50キロ以上の新鮮なアンテロープの肉という貴重な食料も載せている。

このアンテロープは、野生動物の狩り場を観光客に提供する農家らによって数日前に射殺されたものだ。
農家らの観光ロッジは、新型コロナウイルスの感染拡大防止策としてロックダウン(都市封鎖)が始まった3月に閉鎖された。

「最後に肉を買ったのがいつだったか思い出せない」と、住人のテボゴ・マブンダ(Tebogo Mabunda)さん(40)は喜びのあまり叫ぶように言った。

町では普段、マブンダさんのような非公式労働者(インフォーマル・ワーカー)が多数、ロッジやスパで雑用の仕事をし、どうにか暮らしている。
だが、3月に観光業が停止して以来、仕事がなくなってしまった。

家族4人を養っているマブンダさんだが、いまやせっけんや主食であるトウモロコシの粉も満足に買えない状況だ。

地元でスーパーを経営するピートさん(仮名)は、食べ物の寄付を求める人が増えていることから、自身が所有する食肉処理場で野生動物の取り扱いを始めた。
「ある日、狩り場を提供する農家たちと狩りに出かけた時に、これ(獲物)をどうするんだと思った」ことがきっかけだったという。

ピートさんは、地元の観光ロッジに動物の死骸を自分の店に寄付してくれるよう頼んだ。慈善団体のつながりを通じて、過去2か月で1.5トン以上のアンテロープの肉を配布したという。

ピートさんは「ここは貧しく、経済は破壊されてしまった…その上、食べていかなくてはいけない」と言った。「主な収入源は観光業だったが、それもいまや全くなくなってしまった」

■明らかに飢えが理由

猟師のパットさん(仮名)が、1頭で行動していた雄のインパラの両目の間をライフルで撃ち抜くと、インパラは地面に倒れ込んだ。

パットさんはたばこに火をつけ、家族が所有する200ヘクタールほどの土地を見渡す。
ここは観光客がにぎやかな都会から離れて休息し、ロッジの窓から野生動物を目にして感動する場所だ。

パットさんの父、コーンラッドさん(仮名)は、地元の人々が飢えないよう、普段の倍以上となる100頭のアンテロープを狩ることに決めた。

「ロックダウンの開始直後から問題が表面化した」とコーンラッドさんは語る。近隣の農園では、動物が食用目的で密猟されていると付け加えた。
飢えが理由なのは明らかだとコーンラッドさんは指摘する。「この町は既に危うい状況にあった。新型ウイルスの発生がそれに拍車をかけた」

33人いた従業員のうち、現在も働いているのは4人だけだ。コーンラッドさんは全員に給料を払い続けているが、解雇の予定があることを認めた。
「われわれはかなりの打撃を受けた」「売り上げはほとんどゼロだ」と語った。

https://www.afpbb.com/articles/-/3287361

2 ::2020/07/05(日) 09:22:39.18 ID:Oo3UxFnn0.net
チョン並みの土人だからな

3 ::2020/07/05(日) 09:23:09.65 ID:EI2RpGiR0.net
コウモリ食って飢えをしのぐ

4 ::2020/07/05(日) 09:23:16.86 ID:u46jss4V0.net
観光資源を食うなよw

5 ::2020/07/05(日) 09:23:56.69 ID:dMGBiilu0.net
レバノン軍、すべての食事が肉抜きに… 食料価格の高騰で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1593904417/

6 ::2020/07/05(日) 09:24:00.31 ID:Pqge9zUp0.net
土人殺してアフリカの自然を守ろうぜ

7 ::2020/07/05(日) 09:24:10.47 ID:rA4xwCzU0.net
うさぎ美味しい かの山

8 :コドコド(東京都) [RO]:2020/07/05(日) 09:24:55 ID:zoj1tAqo0.net
インパラとヒョウの追いかけっこはサバンナの目玉イベントだから食べちゃダメだろ

9 ::2020/07/05(日) 09:26:21.82 ID:+EBPDNR/0.net
種籾を食う

10 ::2020/07/05(日) 09:29:01.31 ID:y8lpW0LT0.net
コロナすげえな
人類淘汰が既に始まったのかも

11 :シャム(東京都) [US]:2020/07/05(日) 09:29:08 ID:lixueoA80.net
アフリカの野生動物を守れっていうのは白人の価値観の押し付けだし外部がどうこういうことじゃないよね
黒人セレブたちが自分たちのルーツに感心を持ってから考えればいい

12 :イリオモテヤマネコ(ジパング) [US]:2020/07/05(日) 09:29:29 ID:4ISFzJ500.net
食うなとは言えんだろw

13 :デボンレックス(岩手県) [MX]:2020/07/05(日) 09:29:50 ID:/bbNvDjG0.net
本当に恐ろしいことが起きるのはこれからなんだな。
じわじわと始まってるんだな。、

14 ::2020/07/05(日) 09:30:04.23 ID:Ic97Gy5Z0.net
文化的にはそれが正しいやろ

15 ::2020/07/05(日) 09:31:03.42 ID:FwQ409960.net
スタッフが美味しくいただきました

16 ::2020/07/05(日) 09:31:32.29 ID:M8nL7o0d0.net
自然の営み

17 ::2020/07/05(日) 09:31:53.45 ID:BMFfePps0.net
ジャングルの王者

18 ::2020/07/05(日) 09:32:20.35 ID:liXOjz6D0.net
アメリカの仲間を送ってやれよ

19 ::2020/07/05(日) 09:33:43.19 ID:rcyW2oQl0.net
四本足で喰わないのは椅子だけ アル

20 ::2020/07/05(日) 09:35:23.49 ID:lY2monwu0.net
食わな死ぬんやからしゃーないやろ
先の事考えても今は生きていけん

21 ::2020/07/05(日) 09:36:47.55 ID:YPVIgNkv0.net
かわうそなぞう

22 ::2020/07/05(日) 09:37:43.56 ID:uK3lGqWr0.net
観光客用の狩場の動物を自分達で狩ってその肉を食べました
観光客いないってだけで食生活は変わってねぇだろ

23 ::2020/07/05(日) 09:38:02.23 ID:dnyJn5JV0.net
こいつらは本当に種もみを与えてもそれまで食うよな
いつまでも成長しない

24 ::2020/07/05(日) 09:39:18.56 ID:dnyJn5JV0.net
>>11
黒人セレブがアフリカのために行動してるのって見ないな
というか黒人ってあんなにいるくせにセレブ全くいないよな
中国系やインド系のセレブはいくらでもいるのに

25 ::2020/07/05(日) 09:40:31.32 ID:aKAPZYk70.net
アフリカ支援とかもうやめるべき

26 ::2020/07/05(日) 09:41:42.21 ID:i/TgpAQr0.net
今一ピンと来てなかったけど観光って恐ろしいまでの水商売だったんだな

27 ::2020/07/05(日) 09:45:11.17 ID:8kjkw8Y+0.net
動物を資源として暮らしを維持し
その成果を交換取引してやり取りを繰り返すことで発展していく
人間が行い続けてきた最も原始的な繁栄方法だ
アフリカ人も観光業で耽溺し進歩を忘れた種族から自分たちで産業を形作っていく時代が来たんじゃないか

28 ::2020/07/05(日) 09:45:59.97 ID:/bbNvDjG0.net
>>24
人類発祥の地から新天地を求めて移動するでもなくそのまま停滞したグループの末裔なんだから、進化しないんだよ。

29 ::2020/07/05(日) 09:47:09.30 ID:aQA+PWvi0.net
狩る獲物が無くなれば、人間同士の殺戮が始まるな

アフリカ人なんて生産性ないんだから滅びればいいよ

30 :ヒョウ(北海道) [US]:2020/07/05(日) 09:48:05 ID:VjUnHy290.net
知らん
トロフィーハンターとかキチガイやってるお前らが偉そうなこと言ってんじゃねー

31 ::2020/07/05(日) 09:48:57.18 ID:57grcyQn0.net
これがニュースになっちゃったら観光客も更に減るだろうからごく一部の野生動物食べたい人相手に商売するしかないな
もし日本が支援してるとしたらそんな国のは停止してほしいが

32 ::2020/07/05(日) 09:49:07.42 ID:HibG9WZJ0.net
アフリカの大地ってどうやっても農業は出来ないの?

33 ::2020/07/05(日) 09:49:40.78 ID:N6zdLUDz0.net
盗難車以外にも楽に稼げる方法を知ってしまったか

34 ::2020/07/05(日) 09:49:54.79 ID:aWr7hrQ30.net
そういやゾウが集団で死亡とかもやってたな
象牙は取られてないとか言ってたけどどうせウソだろ

35 ::2020/07/05(日) 09:51:52.03 ID:l75ON/iH0.net
原点回帰の流れきてんね(´・ω・`)

36 ::2020/07/05(日) 09:51:58.91 ID:CHt4qb2C0.net
ほんと長期的な目線で考えられない超低能土人だな

37 ::2020/07/05(日) 09:52:05.41 ID:/bbNvDjG0.net
>>26
いつの時代でもそれは変わらない。
そこを生き延びてきてるから古い観光地には価値があるとも言えるんだけど、いつのまにか観光や芸能の業種も浮き沈みの少ない安定業種と勘違いする空気になってたから首かしげてたんだ、実は。

俺の短い人生だけでも、親父の知り合いの老舗旅館がつぶれた、外資の航空会社がリストラや破綻で親父の同級生が何人も失業して、仕事あったら教えてと連絡してくるとかを何度もみてたし、バブル前の円高不況で俺が担当してたお客さんで観光関係が何社もつぶれたり夜逃げしたのも体験してたから。

38 ::2020/07/05(日) 09:52:08.42 ID:q/uDZQIP0.net
アフリカ人「農業ムズすぎてワロタw」

39 ::2020/07/05(日) 09:53:35.70 ID:VjUnHy290.net
助けてもらった日本を裏切って
中国にすり寄って
中国に全て奪われてる間抜け共とか
中国に国ごと全部売り渡していなくなれや

もう日本は二度とお前らを助けない
裏切り者は死ね

40 :マーブルキャット(コロン諸島) [DE]:2020/07/05(日) 09:56:24 ID:BoKMRBhUO.net
砂漠にソーラーパネルを屋根に敷き詰めた建物作って電力で地下水汲み上げて農業やればいいのに

41 :アビシニアン(ジパング) [US]:2020/07/05(日) 09:56:47 ID:NeUD1Gjt0.net
日本で言うと奈良でシカ狩りするようなもん?

42 :デボンレックス(愛知県) [DE]:2020/07/05(日) 09:57:21 ID:uNoO0yMB0.net
タイの象はどうなったのかしら

43 :サビイロネコ(千葉県) [BR]:2020/07/05(日) 09:57:53 ID:8kjkw8Y+0.net
>>32
よく言われてる例えがアフリカ人の村で農業を始めようとする者が水を引くために井戸を作ると
隣家の人間に井戸の部品を盗まれ隣の村の人間が畑を荒らして邪魔しに来る
大半はそんな人達だから観光で他所の国の金持ってる人間に集ることでしか生きる術を産み出せなかった
遺伝子レベルで乞食なんだよアフリカ人は勿論例外はいるだろうけど

44 :サイベリアン(東京都) [US]:2020/07/05(日) 09:58:54 ID:hyHM/tWH0.net
ここから新しい伝染病が発生するのか

45 :リビアヤマネコ(石川県) [ニダ]:2020/07/05(日) 09:59:33 ID:VKG1CAX00.net
大丈夫だ〜
飢えっ 飢えっ 飢えっ

46 :コドコド(ジパング) [ニダ]:2020/07/05(日) 09:59:42 ID:bMyz3/kq0.net
>>40
最近のソーラーパネルは砂漠に置いても採算取れるくらい故障もメンテ管理もないのか

47 :リビアヤマネコ(石川県) [ニダ]:2020/07/05(日) 09:59:49 ID:VKG1CAX00.net
いい歳して何をやっているのか

48 ::2020/07/05(日) 10:01:21.22 ID:U1v2CZAf0.net
元々野生動物は狩られていたが、観光業者が観光客を呼んで見せた方が金になるって
現地の人に持ち掛けた。現地の人は野生動物を守るレインジャーの肩書を貰って
観光業者から給料が出ていた。観光客が来なければ給料も出ないので、野生動物
を狩る仕事に戻っただけです。w

49 ::2020/07/05(日) 10:03:31.89 ID:dnyJn5JV0.net
>>43
結局漁とか狩猟のようなあるものを取るって生活しかできんのよな
そうするには人数が多すぎるんだけど国連が支援しちゃうから適正人数を超えてしまう
支援する代わりに不妊手術したいわ

50 ::2020/07/05(日) 10:03:57.92 ID:BoKMRBhUO.net
>>46
じゃあソーラーパネルを屋根に敷き詰めたソーラーパネル工場も併設する

51 ::2020/07/05(日) 10:04:09.45 ID:vsJSbQmb0.net
This is Africa

52 ::2020/07/05(日) 10:05:17.47 ID:Nqp01kbg0.net
アフリカは自然のままにしておいた方がいい
人間の宗教観や倫理観で介入するべきではない

53 ::2020/07/05(日) 10:06:22.12 ID:B4T7Yep10.net
種籾食うなよ

54 ::2020/07/05(日) 10:08:50.50 ID:QaHqY87d0.net
な?黒人だろ

55 :ブリティッシュショートヘア(愛知県) [SE]:2020/07/05(日) 10:09:29 ID:N6zdLUDz0.net
>>52
放っておいたら森林伐採が止まらない
木を伐りつくしてしまう

56 ::2020/07/05(日) 10:10:41.48 ID:zFNeGICV0.net
さすが土人

57 ::2020/07/05(日) 10:12:23.47 ID:49aUBBUY0.net
中国が支援してくれるんじゃね
はなほじ

58 ::2020/07/05(日) 10:12:32.74 ID:GVWJJKOO0.net
>>24
うわぁ黒人叩きたいからって中国ヨイショしちゃうかぁ

59 ::2020/07/05(日) 10:14:16.10 ID:s88Ik7C30.net
南アってダイアモンドでウハウハじゃないの?

60 ::2020/07/05(日) 10:15:42.83 ID:GVWJJKOO0.net
>>11
そういえば白人セレブ達が毎年1万頭のライオンハントとかもしてるんだよな
それは養殖して放してるやつなそうだけど(自然分も殺されてるけど)
養殖ならハントしていいとか本当意味不明
こんな奴らに捕鯨にいちゃもんつけられたくないわ

61 ::2020/07/05(日) 10:16:09.13 ID:VKG1CAX00.net
アメリカで仮に土地を与えられて自分たちだけで生活したらどうなるよ
アメリカバイソンだかバッファローだかを食べるしかないだろ
欧米のアフリカ系は立場をわきまえないといけない

62 ::2020/07/05(日) 10:18:33.60 ID:GVWJJKOO0.net
>>39
助けたってなんだ?
そういえばドイツとか偉そうに俺達は歴史問題綺麗に謝罪と賠償したとかドヤってるけど
アフリカの植民地に謝罪と賠償一切してないんだよな

63 ::2020/07/05(日) 10:21:37.94 ID:xxCp2+bQ0.net
アフリカの環境守れとか動物保護とかで
募金が盛んになりそうだなあ

64 :シャルトリュー(栃木県) [ニダ]:2020/07/05(日) 10:24:20 ID:i/TgpAQr0.net
>>62
そりゃあそうだよドイツのアフリカの植民地なんて30年も支配できてないんだから
謝るほど搾取できなかった

65 ::2020/07/05(日) 10:27:00.48 ID:GVWJJKOO0.net
>>64
うわあ、なにその開き直り的なドイツ擁護

そんなドイツが日本に対して偉そうに説教してるんですけどね

66 ::2020/07/05(日) 10:31:02.39 ID:yzIoqIdx0.net
これはクーズーね、クズにぴったりw

67 ::2020/07/05(日) 10:31:09.43 ID:B01hu4zfO.net
アフリカの野生動物をアフリカ人が地産地消
狩猟生活の原点に回帰したのだ
ほっときゃいい

68 :スフィンクス(ジパング) [ニダ]:2020/07/05(日) 10:38:06 ID:5/VIBiBN0.net
黒人同士で食べ合えばいい
土人の人口増やし過ぎなんだよ

69 ::2020/07/05(日) 10:41:28.61 ID:0rpI1J8J0.net
>>60
もともとクジラの数が減ったのも
大航海時代に脂と肉が取れるからって虐殺しまくったからだからな

70 :ウンピョウ(新日本) [ヌコ]:2020/07/05(日) 10:42:55 ID:WKePtp+S0.net
南朝鮮みたいに犬猫食べたらいい

71 :ヒョウ(東京都) [US]:2020/07/05(日) 10:43:04 ID:lq741Jfj0.net
時代はBLMだから仕方ないよね

72 :ブリティッシュショートヘア(茸) [TN]:2020/07/05(日) 10:44:36 ID:wRNFHi8J0.net
有害な人間を射殺しろよ土人が

73 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [US]:2020/07/05(日) 10:48:24 ID:HtySdB4P0.net
>>59
それはボツワナ
ボツワナは象で観光客がサファリで来てウハウハだったけど地元民の家とかぶち壊すし農作物荒らすから一定数間引くことにしたら白人ブチ切れ

74 :オセロット(和歌山県) [US]:2020/07/05(日) 10:52:23 ID:1tpk2ZIV0.net
>>39
スレ違いか?それとも病気か?

75 :マンチカン(東京都) [US]:2020/07/05(日) 10:55:30 ID:FzLHsggx0.net
発送の癲癇

76 ::2020/07/05(日) 10:56:44.61 ID:UNoc/oNb0.net
また別のウイルス発生しそう

77 :トンキニーズ(ジパング) [AR]:2020/07/05(日) 10:56:56 ID:NxImQFkt0.net
「最後に肉を買ったのがいつだったか思い出せない」
これはコロナとは別の理由だろ

78 ::2020/07/05(日) 11:24:38.01 ID:MeK5k77d0.net
>>29
滅びるどころか増えまくる

79 ::2020/07/05(日) 11:33:55.63 ID:voClUGfJ0.net
観光産業なんて先祖が残してくれた宝を食いつぶすこと、と
言ってる人がいたけどなんとなく分かるな

80 ::2020/07/05(日) 11:34:45.61 ID:Qf/QMNmc0.net
>>79
それほんと思う。

81 ::2020/07/05(日) 11:39:12.92 ID:aIMiJt/P0.net
ジャングルの王者ターちゃんの最後の方はこんな話しだったような

82 ::2020/07/05(日) 11:45:29.30 ID:9Eq9HehJ0.net
動物愛護叫んでる団体で支援してやれよ
動物愛護は自分達が豪遊するための寄附金集めの口実なだけなので、そんな金は出したくないってか?
シーシェパードなんかもノルウェーとかに対してより
日本に対して過激な事すると特に寄附金が集まりやすかったようだけど


>>79
むしろこの件からして真逆やん
観光業できなくなったら失われそうなってる
観光業スルーしたらどんどん伝統文化も失われていって、無機質な国になるだけだけどね

83 ::2020/07/05(日) 11:55:30.94 ID:NLUXuqRv0.net
狡兎死して走狗烹らる

84 ::2020/07/05(日) 12:04:34.29 ID:4ubPFbSM0.net
>>1
タコが自分の足喰ってるような話だ(´TωT`)

85 :シンガプーラ(福岡県) [ニダ]:2020/07/05(日) 12:05:39 ID:2ooh8Dut0.net
また新しいウィルス出てきそうでワロタ

86 :クロアシネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/05(日) 12:07:40 ID:3YVx8pns0.net
>>24
中国系は共産党がバックにいるだけでセレブじゃな現地工作員だ

87 :マンクス(大阪府) [IN]:2020/07/05(日) 12:08:32 ID:/+tpsFnB0.net
そのうち共食いもはじめそうだ

88 :ボンベイ(宮城県) [US]:2020/07/05(日) 12:19:27 ID:BFwN+R0Z0.net
ブッシュミートの問題は昔からある
今に始まった事ではない
動物園とかで問題提起してるけど
見てなかっただけだよ

89 ::2020/07/05(日) 12:33:32.98 ID:mMrLQcdp0.net
奴隷制度がなくなって久しいが
奴隷制度って優遇処置だったんだと思うよ。

昔が酷かっただけで・・・

90 :斑(家) [FR]:2020/07/05(日) 12:33:55 ID:IMzgVIPy0.net
まあ黒人どもは死んでもいいよね

91 ::2020/07/05(日) 12:34:52.62 ID:VjUnHy290.net
コンビニでレジ前にみんなが並んでるのに
平気で横入りするからな
あいつらはやはり死んだ方がいい

92 ::2020/07/05(日) 12:37:16.79 ID:Sh+FTZ2d0.net
そのうち中国に乗っ取られて
像もレンタルになる。

93 ::2020/07/05(日) 12:45:21.70 ID:uNoO0yMB0.net
食糧支援しても男ばかり食ってSEXするから子供が生まれても餓死する
どこの国でも男は糞

94 ::2020/07/05(日) 12:58:18.42 ID:bHrvb34c0.net
インバウンドなんかやめるべき。観光業は日本人は22兆円、外国人は4兆5千億円しか使わない。
GDPの0.8%に過ぎない。感染症のリスクを高めるだけだ。サーズ、マーズ、
鳥インフルエンザと続いてコロナだ。これからも発生するだろう。
国家間の人の移動の自由は制限されるべきだ。割に合わない。観光ビザは廃止するべき。

95 ::2020/07/05(日) 12:59:02.94 ID:XqOtirN/0.net
>>1
弱肉強食の上の方

96 ::2020/07/05(日) 13:31:57.15 ID:PXc7r/WU0.net
コウモリ食って自称先進国名乗ってるどっかの劣等大陸ゴキブリが最近スレにもわんさかおるな
ブラックキャップでも置いておけばいなくなるのこいつら?

97 ::2020/07/05(日) 13:33:53.47 ID:Y/KoyEiM0.net
>>1
平均年収45万円の中国人も見習わないとなw

98 ::2020/07/05(日) 14:02:02.44 ID:GLptrhwV0.net
見てよし食ってよし

99 ::2020/07/05(日) 15:27:50.26 ID:Z0GGpwGD0.net
アフリカは餓死や疫病による不定期の大量死が発生するがそれを遥かに上回る速度で子供が増える世界

100 ::2020/07/05(日) 16:11:38.16 ID:rcyW2oQl0.net
ウンコ食い朝鮮半島なんですが?

101 ::2020/07/05(日) 16:59:42.06 ID:yTKnZPkw0.net
>>11
野生動物を乱獲したのは白人で騒がれたら銃を黒人に持たせて乱獲させたのは白人だ。
基本的に黒人は白人が来るまでは食うとか儀式以外には野生動物を狩ってねえよ。

102 ::2020/07/05(日) 17:31:46.98 ID:tWmKar3p0.net
チンギスハンみたいに遊牧民族っぽい生活すればどう?

103 :イエネコ(ジパング) [US]:2020/07/06(月) 11:42:18 ID:VPBDeEYG0.net
>>42
はーらだ……
いや何でもない

104 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [KR]:2020/07/06(月) 14:00:49 ID:xbS9wSSD0.net
アンテロープはライオンやハイエナの活き餌。ライオンやレパードなどは30分くらい獲物をからかってから食べる。

105 :ヤマネコ(神奈川県) [US]:2020/07/07(火) 15:13:44 ID:3GprlxGz0.net
先祖返りw

106 :ブリティッシュショートヘア(四国地方) [ニダ]:2020/07/07(火) 16:15:14 ID:AuvC3UQ50.net
ターちゃんはこいつらとも戦うことになるのか

総レス数 106
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200