2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

宮崎 串間 本城川で氾濫発生 小田代橋付近 直ちに安全の確保を

1 :ハイイロネコ(宮崎県) [ニダ]:2020/07/06(月) 08:46:30 ?PLT ID:EsytvUto0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/anime_karake.gif
宮崎県によりますと串間市を流れる本城川は、小田代橋付近で川の水が堤防を越えて氾濫が発生しています。

宮崎県は午前8時10分、警戒レベル5にあたる「氾濫発生情報」を出して直ちに安全の確保を図るよう呼びかけています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200706/k10012498371000.html

小田代橋ライブカメラ
http://kasen.pref.miyazaki.jp/bousai/servlet/bousaiweb.servletBousaiContents?style=itv_img&dk=15&nw=1&sn=83

宮崎県監視カメラ一覧
http://kasen.pref.miyazaki.jp/bousai/servlet/bousaiweb.servletBousaiContents?style=itv&dk=15&nw=1&sv=1&xml=0&type=1&kf=1&gf=1&sf=1&mp=0&no=0&fn=0

たすけt

2 ::2020/07/06(月) 08:47:42.60 ID:gE0Ku7gK0.net
イ`

3 ::2020/07/06(月) 08:49:49.57 ID:Fw3Gvsx70.net
え?今日の話か!

4 ::2020/07/06(月) 08:56:37.70 ID:GSf3alur0.net
どげんかせんといかん!

5 ::2020/07/06(月) 09:02:55.77 ID:eE9YtqeY0.net
今度はどの元ミンスがダム止めとったんや?

6 :ジャングルキャット(静岡県) [US]:2020/07/06(月) 09:13:38 ID:CgTX0w1i0.net
我が軍のキャンプ地だった串間が…

7 :アビシニアン(東京都) [US]:2020/07/06(月) 09:14:42 ID:oZzW7M9B0.net
来年は慰霊祭やろうぜ!

8 ::2020/07/06(月) 09:26:19.74 ID:AaIWFyor0.net
保育園とかあるな
避難せい

9 :ヤマネコ(ジパング) [ニダ]:2020/07/06(月) 09:45:56 ID:sRGRhxn70.net
とりあえず近所のチンコマンコ岩の様子見に行ってくる。

10 ::2020/07/06(月) 09:57:47.96 ID:dCP8Tp+i0.net
蒲島知事「『ダムなし治水』できず悔やまれる」 熊本豪雨・球磨川氾濫
7/6(月) 8:38 毎日新聞

 熊本県南部の記録的豪雨で1級河川・球磨川が氾濫し、甚大な被害が出ている状況について蒲島郁夫知事は5日、報道陣に「ダムによらない治水を12年間でできなかったことが非常に悔やまれる」と語った。
球磨川水系では1966年から治水など多目的の国営川辺川ダム計画が進められたが、反対する流域市町村の意向をくんだ蒲島知事は2008年9月に計画反対を表明。
国も中止を表明し、09年から国と県、流域市町村でダムに代わる治水策を協議してきたが、抜本策を打ち出せずにいた。

11 ::2020/07/06(月) 10:05:57.98 ID:bnozoV5i0.net
>>10
馬鹿なサヨク活動家の声なんか聞くから

12 ::2020/07/06(月) 10:11:48.29 ID:W98EwK8Q0.net
>>10
なんだ。住人がアホだっただけじゃん
住んでる奴らもいっぱい人が死んで喜んでるだろ。

13 :バーミーズ(茸) [CA]:2020/07/06(月) 10:12:37 ID:hBX7GGPR0.net
また蓮舫

14 :ジョフロイネコ(埼玉県) [US]:2020/07/06(月) 10:13:12 ID:aAfXXJPQ0.net
>>10
球磨川なんて洪水と治水の歴史なのに…

15 :アメリカンカール(茸) [CA]:2020/07/06(月) 10:13:41 ID:YPy7idJ80.net
>>10
共産党どうすんのこれ?

16 :キジ白(コロン諸島) [CN]:2020/07/06(月) 10:13:59 ID:tPedEU2tO.net
よし宮崎民は川の様子をみてこい
あ、浮き輪と水中メガネは持ってけ

17 :猫又(大阪府) [HU]:2020/07/06(月) 10:23:43 ID:MQEHNhDH0.net
田舎の辺鄙なとこに住むのってそれだけでハイリスクなうえに人生にハンディキャップ背負ってるみたいなもんだな。

そりゃ若い人はそんなとこ捨てて都会出て人生設計立てた方がいいわ。
これで家流されて人生狂う人もいるだろうし。

18 :マレーヤマネコ(ジパング) [US]:2020/07/06(月) 10:23:57 ID:CrAF/GlG0.net
>>15
日本の破壊大成功♪

19 :マレーヤマネコ(ジパング) [US]:2020/07/06(月) 10:24:52 ID:CrAF/GlG0.net
>>17
令和の関東大震災起きたらそんなこと言えなくなるけどな

20 :サバトラ(茸) [EU]:2020/07/06(月) 10:25:59 ID:2Rkm0jjZ0.net
大淀川は無事か?

21 ::2020/07/06(月) 10:27:57.29 ID:MQEHNhDH0.net
>>19
それ起こる率と田舎の大雨災害起こる率と比べ物にならないだろ。

後者なんてしょっちゅう各地で起こってるじゃん。

22 ::2020/07/06(月) 10:28:07.61 ID:d9Pb2rQp0.net
>>17
都会は都会で元々低湿地だったりするから災害リスク結構あるけどね
被災者が増えれば増えるほど救助活動が難しくなるから被災した場合のリスクは都会の方が大きい
理想論で言えば出来る限り広く分散して住むべきなんだよ

23 ::2020/07/06(月) 10:28:46.32 ID:6XgBvZbE0.net
>>10
人災か‥

24 ::2020/07/06(月) 10:28:53.73 ID:hOP+pUlp0.net
おんどれらの水系は大丈夫ですか?
https://i.imgur.com/RQG3pGk.jpg

25 ::2020/07/06(月) 10:30:00.50 ID:y6q1veZB0.net
>>15
喜んでキンペーに報告

26 :イエネコ(茸) [BR]:2020/07/06(月) 10:31:14 ID:6XgBvZbE0.net
>>24
日本は本当に水が豊かなんだな

27 :猫又(東京都) [TW]:2020/07/06(月) 10:34:05 ID:2VQPIDUo0.net
トン菌いって石投げてた地方ざまーwwww
コロナ感染させちゃうとダメだからボランティアいけなくてごめんね〜

28 ::2020/07/06(月) 10:52:44.90 ID:jOFuek8h0.net
九州はえらいことになってんな

29 ::2020/07/06(月) 11:05:48.14 ID:Fdsq2KaJ0.net
もう全国の堤防を2メートル嵩上げしろよ。

30 ::2020/07/06(月) 11:15:42.26 ID:EsytvUto0.net
>>29
民主党「ダメです!ダメです!」

31 ::2020/07/06(月) 11:32:05.13 ID:TAEv0YK80.net
県南の河川の水量がどこもかなり増えてるな

32 ::2020/07/06(月) 11:38:29.35 ID:WkWnoym50.net
九州全部水没するんじゃね?

33 ::2020/07/06(月) 11:54:26.18 ID:7Dti6HfD0.net
ダイジョウブカ
イキロ

34 ::2020/07/06(月) 11:59:21.70 ID:zmuxmIw30.net
>>27
絶対来るな。コロナ持って来るのだけはマジで辞めろ

35 ::2020/07/06(月) 11:59:55.57 ID:fIyvCMe+0.net
>>10
ダム敵視する奴らって何なの

36 ::2020/07/06(月) 12:12:38.06 ID:rvgg0Ljz0.net
どげんかしろ

37 :アメリカンワイヤーヘア(長野県) [US]:2020/07/06(月) 12:20:52 ID:5G61CHR30.net
>>24
この図をみると、日本の平野部にはどヤベェ河川が流入してるのがわかる
こんな河川が数千年毎に平野部を更地に変えてったと思うと自然って怖いな

38 ::2020/07/06(月) 12:29:22.68 ID:JrNuyv390.net
田舎床上浸水したから仕事休んで片付け手伝いに行くわ!
熊本民宜しくな!

39 ::2020/07/06(月) 12:34:07.95 ID:Qnjqf81S0.net
はよ水着に着替えなあかん

40 :ジョフロイネコ(埼玉県) [US]:2020/07/06(月) 13:02:35 ID:aAfXXJPQ0.net
>>24
すげえ、水系表示だけで日本地図ほぼ出来上がった…

41 :ラガマフィン(茸) [US]:2020/07/06(月) 13:03:44 ID:BnwLAmHO0.net
>>24
細かい川まで意外と正確でワロタ

42 :茶トラ(神奈川県) [JP]:2020/07/06(月) 13:04:09 ID:cLsK/X/H0.net
アベ「やれ」


本城川「はい」

43 ::2020/07/06(月) 13:11:48.64 ID:TmzPWiRU0.net
そのまんまは何してたの?

44 ::2020/07/06(月) 14:23:13.96 ID:a/RPgfdh0.net
https://i.imgur.com/CtyZBtN.png
毎度思うけど、NHKってレイアウト最悪よねw

45 :マンチカン(東京都) [JP]:2020/07/07(火) 06:05:18 ID:w/Wc43Pp0.net
>>35
景観ガーとか自然を守れ!が必ず出現

岡山県の洪水の供養TVで見たがあれも地元民の一部は川の木や草を刈って堤防かさ上げ強化を訴えていたが別の地域の市民から自然の景観が損なわれるとか、堤防かさ上げ強化したら川の風情が無くなるとか言う理由で結局川の木や草を刈るのも堤防かさ上げ強化も出来なかったら大雨来て堤防決壊して多くの人命と家を失った
東京・多摩川の越水現場も河川管理事務所から工事しないと危ないと言われていたが反対する住民がいて出来なかった
全国でも堤防かさ上げ工事や堤防強化に反対する人達がかなりいるが決壊して被害出ても知らんふりだから困る

46 ::2020/07/07(火) 06:10:57.49 ID:i5NVsrQc0.net
>>45
市民の意見聞いている場合ではないよな。
ハザードマップ作って、被害範囲の住民の意見だけ聞けばよい。

47 ::2020/07/07(火) 19:45:49.20 ID:/Pdhvu+o0.net
>>44-46

総レス数 47
10 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200