2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

筑後川が氾濫 大分・日田市

1 :ジャガランディ(SB-Android) [MX]:2020/07/07(火) 09:32:52 ?PLT ID:Ms1zENlB0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
筑後川 大分 日田で氾濫が発生 厳重な警戒呼びかけ

国土交通省と福岡管区気象台によりますと、この大雨で大分県や福岡県を流れる筑後川は大分県日田市で氾濫が発生し、国土交通省と気象台は午前8時35分、「氾濫発生情報」を発表しました。

警戒レベル5にあたる情報で、周辺自治体の住民に対し、自治体からの避難情報を確認するとともに、
安全確保をはかるよう厳重な警戒を呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/k10012500641000.html

2 :コーニッシュレック(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 09:33:14 ID:heccHIYN0.net
に…日田

3 :パンパスネコ(茸) [ニダ]:2020/07/07(火) 09:33:45 ID:JzYkc6Sl0.net
早くコロッケ買いに行かないと

4 :ユキヒョウ(長野県) [AU]:2020/07/07(火) 09:34:05 ID:iL55Lzdo0.net
SAGA!

5 ::2020/07/07(火) 09:35:16.38 ID:Jv90azXP0.net
筑後川って九州で一番大きな河川のイメージなんだけどヤバくない?

6 ::2020/07/07(火) 09:35:39.42 ID:5xPYHM5x0.net
安倍は何してんだ?

7 ::2020/07/07(火) 09:36:22.29 ID:xF3d39ET0.net
これも民主の仕分けのせいか

8 ::2020/07/07(火) 09:36:43.06 ID:uAGMs7dT0.net
今度は何の選挙の目くらましで気象兵器使ってんの

9 ::2020/07/07(火) 09:36:48.02 ID:0JfMWoYE0.net
筑後平野はありません

10 ::2020/07/07(火) 09:36:51.31 ID:fv1hyVq80.net
九州って1000年に一人とか50年に一度とかいう例え好きだよな

11 ::2020/07/07(火) 09:36:55.07 ID:S+O26dw30.net
大分か…大牟田も朝から連呼されててぼっさんしか思い出せない

12 ::2020/07/07(火) 09:37:10.67 ID:FnD+GmFO0.net
ここいっつも水害起こってね?対策しとらんのかな

13 ::2020/07/07(火) 09:37:24.53 ID:x5Ffv37w0.net
弱り目に祟り目だよな。
去年は千葉県だったのに今年は熊本県か。

14 ::2020/07/07(火) 09:37:55.92 ID:iyMlT9wL0.net
>>11
俺もw
ぼっさん元気かな

15 ::2020/07/07(火) 09:38:18.49 ID:iXkrW6YR0.net
ダメ押しって感じだな

16 ::2020/07/07(火) 09:39:04.80 ID:ZNSwk3VK0.net
どこの田舎だよ

17 ::2020/07/07(火) 09:39:08.26 ID:wzZlS2R/0.net
>>6
この河川も民主党政権時にダム廃案にされてるの?
(´・_・`)

18 ::2020/07/07(火) 09:39:28.35 ID:EQS7+Lds0.net
>>6
こんなところで何してるんですか
命かかわる事態にアベガーをしてるんですね
代々木の対策本部で一生寝ててください

19 ::2020/07/07(火) 09:39:37.64 ID:4Qysy07k0.net
やばいよ両親の実家が近いんだよ。。。。

20 ::2020/07/07(火) 09:39:42.71 ID:js/c62Bu0.net
温暖化の影響だな

21 ::2020/07/07(火) 09:39:48.23 ID:q2wsevXl0.net
氾濫て具体的にどうなった状態?

22 ::2020/07/07(火) 09:39:59.97 ID:jE4IcgLg0.net
雨「もうちっとだけ続くんじゃ」

23 ::2020/07/07(火) 09:40:00.26 ID:2Y/eG8Bp0.net
>>5
昔から坂東太郎四国三郎と一緒に筑紫次郎と呼ばれ三大暴れ川の一角だからな
傾斜が緩く支流の流入の多い長い川は基本的に洪水の危険性が高い

24 :アメリカンボブテイル(邪馬台國) [VN]:2020/07/07(火) 09:40:13 ID:iq7+to/F0.net
>>13
千葉はこれからかもしれんよ
去年の9月だし

25 :アメリカンボブテイル(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 09:40:51 ID:3zTzE5/B0.net
はーるのーうらーらーのー

26 :カラカル(家) [US]:2020/07/07(火) 09:40:52 ID:S+O26dw30.net
https://i.imgur.com/9Ob0DBY.jpg

27 :オリエンタル(茸) [JP]:2020/07/07(火) 09:40:53 ID:9ASeIPf/0.net
>>6
マスクを裏返しにして直してるらしい

28 :イエネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 09:40:57 ID:c+xUPEGG0.net
>>21
堤防を越えて川が溢れた状態

29 :黒(茸) [US]:2020/07/07(火) 09:41:08 ID:4vbZlrjM0.net
玖珠川氾濫
久大本線死亡

30 :パンパスネコ(東京都) [US]:2020/07/07(火) 09:41:19 ID:ZOglHpeQ0.net
大分お前もか

31 ::2020/07/07(火) 09:41:36.69 ID:YCQ51oQR0.net
筑後川筑後川そのフィナーレ嗚呼

32 ::2020/07/07(火) 09:41:39.16 ID:lM2UPbOc0.net
くまりんことかいってかわいい感じよそおってるけど実際は獰猛だから

33 ::2020/07/07(火) 09:41:42.37 ID:RJJk4Qz60.net
50年に1度が毎年起こってる
こういう表現は止めてほしい
感覚が鈍くなる

34 ::2020/07/07(火) 09:41:55.55 ID:VFmFP/t/0.net
民主の仕分けのせいだよな?確実に

来るか来ないかわからないのにお金?フフフ
スーパー無駄使い堤防ですって言ってたしな

35 ::2020/07/07(火) 09:42:31.58 ID:47iRki+S0.net
決壊ではないだけまだまし・・・なのかな

36 ::2020/07/07(火) 09:42:42.74 ID:2ZoiSqbj0.net
>>13
熊本大震災があるまで災害に強い県として売ってたのにな

37 ::2020/07/07(火) 09:43:14.12 ID:7HZROEUZ0.net
日田天領水が汲めなくなるな

38 ::2020/07/07(火) 09:43:34.60 ID:ufcM0Go+0.net
フィナーレを〜
フィナーレを〜

39 ::2020/07/07(火) 09:43:35.44 ID:p2Ld00aT0.net
朝倉は大丈夫なのか?ちょっと前に物凄い被害出ただろあそこ

40 ::2020/07/07(火) 09:43:43.96 ID:pdvsJrv60.net
森を潰して太陽光パネル敷き詰めすぎたせいだろ

41 ::2020/07/07(火) 09:44:03.78 ID:F6c99aEq0.net
プラゴミを海に流すんじゃねえよジャップ
亀死んだらどうすんだ

42 ::2020/07/07(火) 09:44:23.84 ID:lM2UPbOc0.net
>>34
いやここは関係ない

43 ::2020/07/07(火) 09:44:28.44 ID:iHjK/E8J0.net
>>40
それあるだろうな

44 ::2020/07/07(火) 09:44:28.50 ID:Xq/HNWXb0.net
上流のダム、緊急放流の可能性…まずいな

45 ::2020/07/07(火) 09:44:43.76 ID:c+xUPEGG0.net
>>36
大地震は来るし、大雨とか最悪だな

46 ::2020/07/07(火) 09:44:50.93 ID:kN4+Fzdq0.net
ダム何て避難意識低下させるだけの
最悪な平和ボケ施設だろ
9条よりたちが悪い😡

47 ::2020/07/07(火) 09:45:15.28 ID:vX2CRzC20.net
やっぱ昔に都があった奈良か京都が最強やわ

48 ::2020/07/07(火) 09:45:21.62 ID:VsmMOkOu0.net
熊本なんかどうなったっていいけどこっちは心配だな

49 ::2020/07/07(火) 09:46:32.66 ID:SCLzAdPc0.net
日田ここ5年毎年これじゃねえか
やっと久大本線復旧したんだぞ…!
なんだよこの天気!ふざけんなよ!!!

50 ::2020/07/07(火) 09:46:34.62 ID:yE00aqPv0.net
またかよ
ここは住める場所じゃないな

51 ::2020/07/07(火) 09:46:49.97 ID:xdbz/9ZW0.net
問題は油木?ダムが耐えられるかどうかなんじゃないの?

52 ::2020/07/07(火) 09:46:51.42 ID:DOUSasjL0.net
高校野球の日田林工しか知らない
林業だったら、山じゃないの?

53 ::2020/07/07(火) 09:46:54.09 ID:1ZiHp4AZ0.net
久留米市民なのに合唱曲の筑後川にまるっきり馴染みが無い

54 ::2020/07/07(火) 09:46:57.03 ID:orRHLFR20.net
今晩また大雨降るみたいだな

55 ::2020/07/07(火) 09:47:14.14 ID:NkLVcb1m0.net
筑後川が反乱
是非に及ばず

56 ::2020/07/07(火) 09:47:31.66 ID:x5Ffv37w0.net
化学兵器で雨雲飛ばすこと出来ないのかね。

57 ::2020/07/07(火) 09:48:09.49 ID:H1G8VvqK0.net
やばいよやばいよやばいよやばいよ

58 :黒(岡山県) [US]:2020/07/07(火) 09:48:15 ID:wrmdisPh0.net
こんなに連続して雨が降りまくったら、ダムも糞も無いだろ

59 :キジトラ(福岡県) [NL]:2020/07/07(火) 09:48:49 ID:kLhXF6lC0.net
ちょっと川の様子見てくる

60 :サビイロネコ(ジパング) [ニダ]:2020/07/07(火) 09:49:14 ID:H+MRPCsD0.net
麻生は地元戻ってニッカポッカ履いて現場で指揮しないとな

61 :ヨーロッパオオヤマネコ(福岡県) [NL]:2020/07/07(火) 09:49:27 ID:VzlZFxoR0.net
ああああああああああああああああああ

日田天領水は無事かああああああああああああああああああ??????

62 :セルカークレックス(静岡県) [CN]:2020/07/07(火) 09:49:30 ID:lx0KQr/80.net
>>33
そうね

63 :ジャングルキャット(やわらか銀行) [AU]:2020/07/07(火) 09:49:43 ID:m2yCfwUx0.net
https://imgur.com/DAhhwsX.jpg

tps://video.twimg.com/ext_tw_video/1280291833940070400/pu/vid/640x360/41LL5v3qX-LtLImh.mp4

64 :アメリカンボブテイル(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 09:50:11 ID:3zTzE5/B0.net
>>59
川の様子見に行きたくなるよな
気持ちわかる
気をつけてな

65 :メインクーン(茸) [ニダ]:2020/07/07(火) 09:50:16 ID:tnwOzqEd0.net
これ雨、明日まで降るんだろ
どうすんだこれ

66 :メインクーン(福岡県) [ニダ]:2020/07/07(火) 09:50:43 ID:m6z3f2hD0.net
>>37
水道水だろ

67 :ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 09:50:47 ID:lJYPZEtm0.net
日田市は盆地のようだから
川が溢れやすいんだな
かわいそうに

68 :茶トラ(京都府) [BG]:2020/07/07(火) 09:50:52 ID:1lvmge+f0.net
[ ::━◎]ノ 豊肥本線に続き久大本線まで切れたら18きっぱー完全死亡やわ.

69 ::2020/07/07(火) 09:51:39.24 ID:m2yCfwUx0.net
https://i.imgur.com/uKjxiDs.jpg
https://i.imgur.com/WadmefQ.jpg
https://i.imgur.com/47wyB6D.jpg

70 ::2020/07/07(火) 09:51:43.63 ID:SN4jPTxi0.net
だから田舎移住は嫌なんだよ

71 :サビイロネコ(茸) [GB]:2020/07/07(火) 09:53:06 ID:bgy/C22+0.net
>>47
京都の桂川が氾濫してるってニュースを数年に1度見る気がする

72 :メインクーン(福岡県) [ニダ]:2020/07/07(火) 09:53:08 ID:m6z3f2hD0.net
九州の災害は熊本大分宮崎鹿児島が引き受けるようになった

福岡市は台風すら寄り付かなくなったw

73 :サーバル(熊本県) [ニダ]:2020/07/07(火) 09:54:41 ID:bKvLMOeR0.net
>>68
豊肥線もうすぐ復旧ですよ

74 :キジトラ(和歌山県) [FR]:2020/07/07(火) 09:55:15 ID:uA5+/iek0.net
まだまだこれからやぞ
現地住民は急いで家捨てて逃げろ

75 :猫又(宮崎県) [RS]:2020/07/07(火) 09:55:21 ID:ThEfXdsV0.net
また民主党とマスゴミのせいだな

76 :イエネコ(SB-iPhone) [DE]:2020/07/07(火) 09:55:34 ID:7OksUSTp0.net
ちょっと長野に行ってくる!

77 ::2020/07/07(火) 09:55:39.79 ID:cAYbwr0n0.net
>>69
でけー

78 ::2020/07/07(火) 09:55:42.86 ID:8LqWdPWo0.net
上流の方?

79 ::2020/07/07(火) 09:55:55.81 ID:lM2UPbOc0.net
いや上の方ダムあるし
日田市内にはもうつくれん
ここから下流はずっと平坦でダムなんか無理だろたぶん
四方八方の山から流れ込んできた水が合流するところだからどうやってもあふれるよ
川底掘るくらいしかないんじゃない?

80 ::2020/07/07(火) 09:55:55.91 ID:6kjxPIqe0.net
上流の玖珠川、天ヶ瀬温泉あたりも相当ひどいらしいが、情報が入ってこないな。。。

81 ::2020/07/07(火) 09:56:01.74 ID:FrWpv4Sm0.net
>>69
ふわとろが氾濫ですね、わかります

82 ::2020/07/07(火) 09:56:07.21 ID:LxppLHRw0.net
もう水位下がってるじゃん

83 ::2020/07/07(火) 09:56:11.44 ID:PzS5ec7G0.net
何するにも金と人手かかるね

84 ::2020/07/07(火) 09:56:29.60 ID:ThEfXdsV0.net
>>67
おまけに支流が合流してるんよ
今そこが氾濫してるみたい

85 ::2020/07/07(火) 09:56:48.18 ID:cFMynckj0.net
1000年に1度の水害が毎年来てるぞ水害関連の予算仕分けした蓮舫

86 ::2020/07/07(火) 09:56:55.91 ID:wdKhiyMg0.net
>>69
氾濫しそう

87 ::2020/07/07(火) 09:57:04.32 ID:iFWi8gth0.net
ここ5年くらい色んなところで豪雨災害が発生しているという印象だけどこれも地球温暖化の影響なのかしらん
教えてセクシー

88 ::2020/07/07(火) 09:57:08.44 ID:3GjHC6dX0.net
>>69
これは乳輪8cm CD

89 ::2020/07/07(火) 09:57:08.91 ID:S9dEiZeA0.net
近くの用水路見てくる!

90 ::2020/07/07(火) 09:57:09.48 ID:XIEcTGc40.net
九州は大変だな〜

91 :ハイイロネコ(日本) [ニダ]:2020/07/07(火) 09:58:03 ID:vRH8HcZB0.net
俺を含めてだが中学校の合唱コンクールの
自由曲が筑後川だった人がどれくらいいるんだろう(´・ω・`)?

92 :サバトラ(茨城県) [US]:2020/07/07(火) 09:59:15 ID:HR00y8aq0.net
50年に1度が5年連続起こっている 

93 :バーミーズ(東京都) [US]:2020/07/07(火) 09:59:27 ID:mw+G4Kkg0.net
オレの肛門も氾濫しそうです

94 :茶トラ(京都府) [BG]:2020/07/07(火) 09:59:31 ID:1lvmge+f0.net
[ ::━◎]ノ >>73マジか偉い!

95 :ソマリ(茸) [GB]:2020/07/07(火) 10:00:08 ID:tEynAROw0.net
いつまで降るの
もう勘弁してやれよ(´・ω・`)

96 ::2020/07/07(火) 10:00:46.40 ID:S+O26dw30.net
>>69
おっぱいでけえ

97 ::2020/07/07(火) 10:00:48.92 ID:TQHR9n6/0.net
>>69
温泉宿逝ったな

98 ::2020/07/07(火) 10:01:03.33 ID:KIUlSzrU0.net
観光も災害も何もないさいたま市最強説!!

99 ::2020/07/07(火) 10:01:17.18 ID:64YXVhah0.net
>>6
迅速に対応してるな

100 ::2020/07/07(火) 10:01:18.93 ID:tNFK8fTZ0.net
日田なら三隈川だに

101 ::2020/07/07(火) 10:01:19.12 ID:0JfMWoYE0.net
堤防すら止めちゃったしねえ

102 :デボンレックス(茸) [US]:2020/07/07(火) 10:02:09 ID:5xPYHM5x0.net
https://i.imgur.com/fOIFG4S.jpg

103 :トンキニーズ(福岡県) [NL]:2020/07/07(火) 10:02:32 ID:0BkppEN00.net
>>69
ムラムラムラ

104 :アメリカンボブテイル(茸) [CN]:2020/07/07(火) 10:02:52 ID:GtbHXxJm0.net
>>69
こんな時でも局の制作側って色々気を使ってんだな
この出演者は危険手当は出るんだろうか

105 ::2020/07/07(火) 10:03:16.13 ID:0zegpYqF0.net
川は歌う
さようなら

106 ::2020/07/07(火) 10:03:22.30 ID:BzNZky0F0.net
>>69
おおおおおおおーーこれはお楽しみお乳

107 ::2020/07/07(火) 10:03:25.52 ID:zJk3pQY00.net
筑後川は2〜3年に一度は氾濫してるな

108 ::2020/07/07(火) 10:03:26.15 ID:8zPDKSvbO.net
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★


宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人


福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人

109 ::2020/07/07(火) 10:03:30.29 ID:z3nqK6vo0.net
>>23
緩い方が危ないのか
考えてみればそうだな

110 ::2020/07/07(火) 10:03:38.23 ID:bdvSuvB50.net
>>47
ヤマト政権しか知らないバカ

111 :スミロドン(新日本) [US]:2020/07/07(火) 10:04:25 ID:wz+TTFLK0.net
NHKは24時間ニュースにしろよ

112 :リビアヤマネコ(東京都) [CA]:2020/07/07(火) 10:04:41 ID:z3nqK6vo0.net
筑後川〜 流れるクロベ〜

113 :リビアヤマネコ(東京都) [CA]:2020/07/07(火) 10:05:16 ID:z3nqK6vo0.net
>>33
其の地域で50年に一度だろ

114 :縞三毛(東京都) [US]:2020/07/07(火) 10:05:18 ID:/mpQT02z0.net
道が悪すぎて
現場に行けるのは
ジムニーとヘリらしい

115 :ベンガルヤマネコ(大分県) [ニダ]:2020/07/07(火) 10:05:29 ID:RJJk4Qz60.net
下筌ダムが放流するらしい
日田はもうあふれてるのにどうなるのか

116 :ターキッシュバン(茸) [ニダ]:2020/07/07(火) 10:05:35 ID:YXuWaxoT0.net
筑後川→フィナーレ
さよならするのはつらいけど

https://youtu.be/R-qd-9QzNgA

次の河川対策はもう少し頑張ります。ごきげんよう!

117 :トンキニーズ(ジパング) [RU]:2020/07/07(火) 10:05:38 ID:MacKn4xx0.net
>>6
自衛隊動員1万人規模を素早く決めたろ

118 :キジトラ(福岡県) [NL]:2020/07/07(火) 10:05:57 ID:kLhXF6lC0.net
少し小降りになって来た
タバコ買ってくる

119 :リビアヤマネコ(東京都) [CA]:2020/07/07(火) 10:06:17 ID:z3nqK6vo0.net
>>63
ゴワッシャー

120 :トンキニーズ(ジパング) [RU]:2020/07/07(火) 10:06:29 ID:MacKn4xx0.net
>>118
側溝に墜ちるな〜

121 :ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 10:07:07 ID:nrccqS0O0.net
>>4
https://youtu.be/bDrmxbYb_R8

122 ::2020/07/07(火) 10:09:16.06 ID:7fdSnypr0.net
対自然は起きる前が大事
発生したら収まるまでは大したことは出来ない

123 ::2020/07/07(火) 10:09:54.18 ID:nYIGZ0oG0.net
>>72
なお毎年水没する朝倉

124 ::2020/07/07(火) 10:10:03.51 ID:oeBZgGQF0.net
今降り続けてんか?気をつけるんだよ水をなめるな危ない

125 ::2020/07/07(火) 10:10:17.49 ID:d/+a4kSi0.net
>>1
    __   
  ヽ|__|ノ  
  ||;゜3゜)ノ 政治がこれじゃ、、大地も怒りますよね。。
  /) Y) 
  ∠_ゝ
    _||_

126 :バーマン(関東地方) [RO]:2020/07/07(火) 10:11:10 ID:+uvWmIep0.net
九州全域の河川危なくね?

127 :アメリカンショートヘア(東京都) [US]:2020/07/07(火) 10:11:16 ID:Qb4s5jbL0.net
香川民にウドン打たせたらすぐ水引くだろ。
加減しらねーからすぐ水不足にしやがる。

128 :ジャガランディ(大阪府) [US]:2020/07/07(火) 10:11:37 ID:LaUfKwvM0.net
大分毎年氾濫してんなぁ

129 :ピクシーボブ(SB-iPhone) [MA]:2020/07/07(火) 10:11:37 ID:JlSh7cA20.net
久留米市の在住だけど、あの川氾濫すると久留米水没するほどのでかい川なんだが。あと、1番引いたのはランドセル背負って、いつも通り投稿してる子供が多い事。学校アホなのか?

130 :オリエンタル(東京都) [US]:2020/07/07(火) 10:11:39 ID:EenhS4zt0.net
筑後川?
日田は三隈川じゃないの?

131 ::2020/07/07(火) 10:12:11.74 ID:5xPYHM5x0.net
アホ「ダムがあれば助かった!」

緊急放流の可能性

132 ::2020/07/07(火) 10:12:57.55 ID:0BkppEN00.net
>>130
どこまで行っても筑後川な訳ねーだろ

133 ::2020/07/07(火) 10:12:59.71 ID:YO6Eh0xw0.net
小松軒って所に泊まったことあるけど大丈夫かな?

134 :リビアヤマネコ(兵庫県) [ニダ]:2020/07/07(火) 10:13:15 ID:w37d+BQi0.net
九州は山が多いんだよな

135 :オセロット(大分県) [US]:2020/07/07(火) 10:13:53 ID:fxMsycIQ0.net
はい、日田市民が来ましたよ。

136 :ブリティッシュショートヘア(ジパング) [CN]:2020/07/07(火) 10:14:25 ID:lIntH5xV0.net
鮎が。。

137 :ターキッシュバン(茸) [ニダ]:2020/07/07(火) 10:14:38 ID:YXuWaxoT0.net
筑後川昇開橋は福岡側か佐賀側か境界問題
https://youtu.be/VRt_i5FI9-o


1人旅の途中、大川側の健康ランドで風呂に入った思い出

138 :トンキニーズ(鹿児島県) [ニダ]:2020/07/07(火) 10:15:24 ID:MUIqRp//0.net
まーた調査業務が出そう

139 ::2020/07/07(火) 10:16:19.27 ID:5P963t7E0.net
よくダムが議論になるけど川幅拡張して流量増やしたほうがいいよね

140 ::2020/07/07(火) 10:16:29.66 ID:bJYWi5VT0.net
>>63
これを一般人が間近で撮ってるんだからほんとアホ

141 ::2020/07/07(火) 10:16:44.67 ID:iogw+Vio0.net
こういう時、魚ってどうしてるのかな?
長年の疑問

142 ::2020/07/07(火) 10:17:19.95 ID:aS9qUFr70.net
>>139
結局合流地点が氾濫するんじゃない

143 ::2020/07/07(火) 10:17:43.47 ID:gGYjWwSF0.net
これ10万配らずにこっちに回したほうがよかったね。
九州大変なことになってるからどうにもならんだろ。

144 ::2020/07/07(火) 10:17:56.28 ID:bJYWi5VT0.net
てか氾濫した場所は今かなり水引いたね、夜また降るけど

145 ::2020/07/07(火) 10:18:23.05 ID:0JfMWoYE0.net
中止したダム一覧
でググると出てくるけど
日本全国津々浦々、同様の水害候補地が山のようにあんのよね

つかそんだけの予算どこに消えたんだか

146 ::2020/07/07(火) 10:18:35.52 ID:psDkzqtF0.net
>>141川底に隠れてる

147 ::2020/07/07(火) 10:19:01.41 ID:YO6Eh0xw0.net
>>135
日田クレーンの所はどうかな。

148 ::2020/07/07(火) 10:19:13.22 ID:aS9qUFr70.net
>>145
子供手当てに高速無料化かな

149 ::2020/07/07(火) 10:19:16.95 ID:F6GXg5xo0.net
休業してる店の連中連れてボランティアいくな〜
石投げんなよ

150 ::2020/07/07(火) 10:19:46.04 ID:c+xUPEGG0.net
>>127
プギヤーしてやろうと、事あるごとに
早明浦ダムの貯水率をネットで見てるが
ここ数年いつ見ても95%とかで
60%すら割らないからしょんぼりしてる
日本では水不足とかもうないだろ

151 ::2020/07/07(火) 10:19:47.19 ID:pq9plYgV0.net
>>131
お前緊急放流の意味しらないだろ?

152 ::2020/07/07(火) 10:20:11.48 ID:IaijOHlZ0.net
>>7
それもあるけど
与党に政権が戻ってからも
国交相の大臣が創価(公明党)のやつなんだよな
創価と野党繋がってるのか?

153 ::2020/07/07(火) 10:20:13.43 ID:0sHT/WmM0.net
現地民からの画像アップ全然ないじゃん
なにやってんだよ

154 :トンキニーズ(ジパング) [RU]:2020/07/07(火) 10:21:03 ID:MacKn4xx0.net
>>129
はぁ?
うちとこ休校やぞ
どこのアホ自治体だ

155 :オセロット(大分県) [US]:2020/07/07(火) 10:21:33 ID:fxMsycIQ0.net
>>147
日田クレーンて確か下の方だよね?
石井の方は工業団地?が沈んでるみたい。
ちなみにトライアルも沈んでる。

156 ::2020/07/07(火) 10:21:59.05 ID:zJk3pQY00.net
>>141
うちは水源に近い上流だけど、川が氾濫するような大雨のあとは何故かウナギがとれる
普段はいない

157 ::2020/07/07(火) 10:22:12.95 ID:7ByJ3nIb0.net
特別警報は出ていない大分が先に氾濫したね

158 ::2020/07/07(火) 10:23:32.86 ID:YO6Eh0xw0.net
>>155
マジかー!アカンかな

159 ::2020/07/07(火) 10:23:58.74 ID:NhBL846d0.net
>>97
これ筑後川高速道路の対岸にある旅館だよな

160 ::2020/07/07(火) 10:24:25.63 ID:MacKn4xx0.net
>>141
結構流される
だから河口に魚食魚が集まるのでルアー釣りチャンス
まあ泥濁りが酷すぎるとダメだけど

161 ::2020/07/07(火) 10:24:51.63 ID:oE0TKmaV0.net
>>143
金でどうにかなるレベルならいいけどねえ

162 ::2020/07/07(火) 10:25:11.38 ID:joLOxWiF0.net
>>63
これ撮影してる奴馬鹿だろ

163 ::2020/07/07(火) 10:25:15.25 ID:dTcUqjCQ0.net
ちくごーがわ

164 :オセロット(大分県) [US]:2020/07/07(火) 10:25:34 ID:fxMsycIQ0.net
https://i.imgur.com/lb1VQf5.jpg

https://i.imgur.com/BI7QGHr.jpg

165 :ジャガーネコ(茸) [US]:2020/07/07(火) 10:25:50 ID:5oP9Ncxi0.net
全然人がいないとこだから氾濫してもいいよ

166 :キジ白(茸) [US]:2020/07/07(火) 10:26:59 ID:RGPulduK0.net
九州水没しそう
四国もヤバそうだね
気をつけてくれや

167 :イリオモテヤマネコ(東京都) [JP]:2020/07/07(火) 10:27:27 ID:LxXJ8jnM0.net
筑後川氾濫ってところに脊髄反射して福岡だと勘違いしてるツイートあるのなw

168 ::2020/07/07(火) 10:27:41.37 ID:1owGM0cC0.net
津江側にダム緊急放流だとさ

169 ::2020/07/07(火) 10:27:45.37 ID:oE0TKmaV0.net
>>131
流入量と同量までしか放流しないんだ
つまりダムのせいで水量が増えることはない
わかったかカス

170 ::2020/07/07(火) 10:28:11.44 ID:a1Yohdb+0.net
>>6
昨日の会見見たけど疲れきっていたぞ
コロナ洪水のコンボで気の毒だわ

171 ::2020/07/07(火) 10:28:34.98 ID:joLOxWiF0.net
>>131
お前が一番のアホだったな

172 ::2020/07/07(火) 10:28:35.50 ID:oeBZgGQF0.net
気をつけて様子を見て避難しろー寝てる人はすぐ起きろ

173 ::2020/07/07(火) 10:28:52.20 ID:Q4ErHDUu0.net
矢部川も溢れてる

174 ::2020/07/07(火) 10:29:14.26 ID:YO6Eh0xw0.net
>>168
日田アカンやつだなぁ

175 :コドコド(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 10:29:29 ID:SCLzAdPc0.net
>>155
夜明のほうまた壊滅してるのか…泣くわ…

176 :黒(茸) [US]:2020/07/07(火) 10:29:49 ID:4vbZlrjM0.net
下筌ダム10:30緊急放流

177 :マンクス(SB-Android) [GB]:2020/07/07(火) 10:29:51 ID:1owGM0cC0.net
10時半頃の予定
ってそろそろじゃん
逃げてー

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200707/amp/k10012500711000.html

178 :トンキニーズ(ジパング) [RU]:2020/07/07(火) 10:29:52 ID:MacKn4xx0.net
>>169
昔、うちとこの川で上流四ヶ所のダムが連携しておらず
個別判断で同時放流になったため氾濫したことあるわ

今はそういうバカやらなくなったけど

179 :スナネコ(大分県) [KR]:2020/07/07(火) 10:29:54 ID:joLOxWiF0.net
下筌ダムでかいぞ

180 :イエネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 10:30:04 ID:c+xUPEGG0.net
>>169
しかも同じ河川にダムは何個もあるから
上流のダムが放流しても下流側のダムが受け止めるから下流の方に水が急に押し寄せることもない

181 ::2020/07/07(火) 10:30:37.16 ID:qKSHYB7c0.net
もうダメだぁおしまいだぁ😭😭😭

182 ::2020/07/07(火) 10:31:45.22 ID:VUBrL/kK0.net
そろそろ居住不可地域とか二階建以上又は舟屋づくりでないとダメな場所を法律で決める時代だわ

183 ::2020/07/07(火) 10:31:48.69 ID:AUMaGPDe0.net
>>12
福岡は4年連続
佐賀や熊本は3年連続
数十年に一度レベルが毎年来る土地

184 ::2020/07/07(火) 10:31:56.23 ID:fxMsycIQ0.net
>>175
夜明駅のとこの古い橋撤去するのに設けられた工事用の橋が流されたよ。

185 :セルカークレックス(SB-Android) [IT]:2020/07/07(火) 10:32:15 ID:wXMKSVks0.net
令和の世の中になっても、水害でこんなに人が亡くなるのか、、、、、

186 :スノーシュー(東京都) [US]:2020/07/07(火) 10:32:56 ID:/Wx4neZ+0.net
地震の無い熊本に移住とか言って神様怒らせちゃったんだろな
巻き添え食ってる九州土人もかわいそうに

187 :黒(茸) [US]:2020/07/07(火) 10:33:05 ID:4vbZlrjM0.net
>>174
ま、まだ松原ダムがある

188 ::2020/07/07(火) 10:33:26.62 ID:1mEHJzGN0.net
その日、人類は思い出した
奴らに支配されていた恐怖を
鳥かごの中に囚われていた屈辱を

189 ::2020/07/07(火) 10:33:28.90 ID:SCSXr6DD0.net
>>177
これの最後の説明文に悪意を感じるのは私だけ?
印象操作して混乱させようとしてないか

190 ::2020/07/07(火) 10:33:59.24 ID:KSVdsW0U0.net
>>187
そこ前からずっと放流し続けてる

191 ::2020/07/07(火) 10:34:03.78 ID:6y1zfql+0.net
>>185
昭和後期から平成は、治水工事を無駄と言って中止する狂った時代だったからね

192 ::2020/07/07(火) 10:34:08.28 ID:VVkdbEhc0.net
ジャップ可哀想
お見舞い申し上げます

193 ::2020/07/07(火) 10:34:11.13 ID:MacKn4xx0.net
>>183
なんか酷いな
人住めないやん

194 ::2020/07/07(火) 10:34:14.33 ID:D8IyS6T40.net
避難指示でこの人数....

避難できる場所あるんかいな

195 ::2020/07/07(火) 10:34:21.93 ID:CzR1al3v0.net
ダムさえあれば・・・

196 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 10:34:57 ID:UawnMQbD0.net
今日も雨だよ。洗濯物がかわなねーし

197 :サバトラ(岩手県) [GB]:2020/07/07(火) 10:34:57 ID:CE07QSnS0.net
今月分の日田水の配送、どうなるのかなぁ。

198 :ソマリ(大阪府) [PL]:2020/07/07(火) 10:35:16 ID:DxO3BOYf0.net
今日の夕方ごろがヤバそう
北九州水没するかも

199 :バリニーズ(熊本県) [RU]:2020/07/07(火) 10:35:28 ID:zJk3pQY00.net
線状降水帯とか流行りだしたのはここ数年だよな
気候が変わってんのかね
九州の河川全部にダムとスーパー堤防整備してくんねーかな

200 :ハバナブラウン(大分県) [RO]:2020/07/07(火) 10:35:37 ID:CR0/eTAW0.net
>>195
 
 
  
 
 

 
 

 ありがとう民主党。 
 

201 :バーミーズ(茸) [US]:2020/07/07(火) 10:36:04 ID:NztCwobc0.net
これ中国で大雨降らせてた雨雲かいな

202 :イエネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 10:36:14 ID:c+xUPEGG0.net
>>191
ほんとそれな
あの景気のよかった頃にもっとダム作っとけば良かったんだよ
タラレバになるけどな

アホパヨクが公共工事ガーをやりまくったせいだろ

203 ::2020/07/07(火) 10:36:30.23 ID:u+3jkL5N0.net
川は歌うさよなら〜
て厨房のとき合唱したやつだな

204 ::2020/07/07(火) 10:36:53.42 ID:Hc7VSXht0.net
>>6
ジューシーな海老天丼に舌鼓

205 ::2020/07/07(火) 10:37:02.17 ID:YHJSwIu10.net
>>162
撮影して金にするならまだわかるけど結局ツイッターに上げてテレビ局にただ乗りされるだけだからな

206 ::2020/07/07(火) 10:37:19.36 ID:S+O26dw30.net
>>189
ババア消えろ

207 ::2020/07/07(火) 10:38:02.20 ID:SCSXr6DD0.net
>>206
うるせえくそじじい

208 ::2020/07/07(火) 10:38:18.63 ID:u+51auhc0.net
>>145
ジジババや生ポ等の社会保障
あと人権や環境を守ると言うだけのNPOや特殊法人だろ

209 :サバトラ(茸) [JP]:2020/07/07(火) 10:38:24 ID:ir5LhD600.net
>>69
僕のおちんちんも決壊寸前です

210 :コドコド(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 10:38:31 ID:SCLzAdPc0.net
>>184
え?飯塚方面に出るあたりの?

211 :シンガプーラ(兵庫県) [FR]:2020/07/07(火) 10:38:59 ID:1YlZMgWV0.net
>>36
どこが最強の県なんだ
晴れ国3強の静岡宮崎岡山のうち岡山は西日本豪雨で陥落したけど

212 :コーニッシュレック(大阪府) [ニダ]:2020/07/07(火) 10:39:04 ID:fEGz5ME00.net
ダースベーダーなら何とかしてくれるはず

213 :サバトラ(茸) [JP]:2020/07/07(火) 10:39:25 ID:ir5LhD600.net
>>195
コンクリートから人が

214 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 10:39:43 ID:UawnMQbD0.net
ゆーわくワイドのおばちゃん辞めるの?昨日huluでみてて最後みたいなこといって滝がする

215 :イエネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 10:40:48 ID:c+xUPEGG0.net
>>211
岡山とか晴れの国とか言ってるのに
水害とか自虐かよって思うわ
あそこも最近は雨ばっかりだろうしな

216 :サバトラ(埼玉県) [EU]:2020/07/07(火) 10:40:52 ID:4gRVoSY60.net
これはヤバい
https://i.imgur.com/CQsDjBo.jpg

217 ::2020/07/07(火) 10:41:07.93 ID:17EqR3XF0.net
フィナーレを〜

218 ::2020/07/07(火) 10:41:22.44 ID:1YlZMgWV0.net
>>205
テレビ局は視聴率が
ツイッター民は商人欲が
win-winの関係

219 ::2020/07/07(火) 10:41:53.19 ID:oE0TKmaV0.net
実際たいしたことねーよ
ここ十数年、市営地下鉄が水没することはなかった

220 ::2020/07/07(火) 10:42:21.69 ID:fxMsycIQ0.net
>>210
そうそう。

221 ::2020/07/07(火) 10:42:56.08 ID:1YlZMgWV0.net
>>169
無知で申し訳ないんだけど下流にも雨は降ってるから増えないってことはなさそうだけどどうなの?
そりゃダムがなかったら上流に降った分全部くるからダムはあるほうがいいけど

222 ::2020/07/07(火) 10:43:12.64 ID:v+GPA7SK0.net
>>10
ほぼ毎年同じこと繰り返してるイメージ

223 ::2020/07/07(火) 10:43:16.42 ID:zJk3pQY00.net
店が水没する前にビール買ってこ

224 ::2020/07/07(火) 10:43:38.05 ID:yYOO7z5W0.net
天領水は大丈夫か?
買えなくなると困るわ

225 ::2020/07/07(火) 10:43:53.21 ID:sLn7fiw80.net
当事者には申し訳ないけどこういうのわくわくしちゃう

226 ::2020/07/07(火) 10:44:36.64 ID:UawnMQbD0.net
>>223
ビールとか飲むのか。焼酎しか飲まないのかと思ってた

227 ::2020/07/07(火) 10:44:53.42 ID:87XDuKAc0.net
はよ消費税廃止しろや

228 ::2020/07/07(火) 10:44:54.93 ID:pq9plYgV0.net
>>221
無知と言うより文盲

229 ::2020/07/07(火) 10:45:05.49 ID:Je8ALbyY0.net
筑後川は戦後しばらくして溢れてるから治水工事しまくってるよ
久留米市街地付近の川底とか当時比で数倍深くして河川敷の土手の整備も日本屈指だよ
でも溢れちゃう😍

230 ::2020/07/07(火) 10:46:06.59 ID:F22gsYGd0.net
安倍これどうすんだ!?

231 :トンキニーズ(ジパング) [RU]:2020/07/07(火) 10:46:40 ID:MacKn4xx0.net
>>199
いや昔からあるだろ
でも頻度が違うよな

232 :白黒(SB-Android) [US]:2020/07/07(火) 10:46:54 ID:Qo2OQU+00.net
>>230
餃子パーティーやってる馬鹿どもと違ってちゃんと自衛隊出動させてるよ

233 :スミロドン(ジパング) [AU]:2020/07/07(火) 10:47:04 ID:7fdSnypr0.net
大分日田ってきたな

234 :アジアゴールデンキャット(光) [US]:2020/07/07(火) 10:47:14 ID:SCSXr6DD0.net
>>221
当然堰き止めてないから増えるよ
ただ増える量はダムがなかったとしたらこれくらいの増水かなって量が増える
結果洪水が起こったとしてもダムの中身を一気に放出したからってわけじゃない
ドバーっと後先考えない量を流して無茶苦茶するわけじゃないのに世間ではそう思ってる人が多い

235 :キジ白(東京都) [US]:2020/07/07(火) 10:47:27 ID:7lhpnmpn0.net
>>224
すべて水素水に変化するから大丈夫

236 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 10:48:30 ID:UawnMQbD0.net
しかし今年はほんとよーふるね

237 :三毛(岐阜県) [US]:2020/07/07(火) 10:48:44 ID:X2ZZu2Fb0.net
>>229
72時間降水量1000mmオーバーでも耐え得るようにしないと

238 :コドコド(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 10:49:28 ID:SCLzAdPc0.net
>>220
マジかよ…
情報ありがとう、気をつけてください

239 :イエネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 10:49:33 ID:c+xUPEGG0.net
>>232
そうだな、自衛隊が出てるということは安倍が指示してるって事だもんな

旧社会党総理は災害あったのに自衛隊アレルギーだったから
自衛隊の災害派遣指示を渋ったんだよな

240 :コドコド(茸) [JP]:2020/07/07(火) 10:49:46 ID:Vgdxs36b0.net
もうだめぽ

241 :スペインオオヤマネコ(岩手県) [EU]:2020/07/07(火) 10:50:00 ID:/cUDZti10.net
>>216
荒れ狂ってんな

242 :スミロドン(家) [US]:2020/07/07(火) 10:50:03 ID:oE0TKmaV0.net
>>221
ダムが無かったのと同じレベルまでしか増えないってこと

243 :ヒマラヤン(やわらか銀行) [IT]:2020/07/07(火) 10:50:11 ID:jlLpKddp0.net
あんなに幅広い川が氾濫とか怖すぎるな

244 :三毛(岐阜県) [US]:2020/07/07(火) 10:50:15 ID:X2ZZu2Fb0.net
治水でダムってのもどうかと思うけどなあ
めちゃめちゃでかいの作っておいて雨降る前に空にしとくとかならわかるけど

245 :ヒマラヤン(茸) [US]:2020/07/07(火) 10:50:36 ID:CIZ+mL570.net
>>6
福岡は麻生なんだよなぁ。あいつこそ何してんだか。

246 :コドコド(茸) [JP]:2020/07/07(火) 10:51:08 ID:Vgdxs36b0.net
枝野は被災者に餃子届けろよ

247 :スミロドン(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 10:51:45 ID:7LAkr4/b0.net
反乱しまくりってことは九州に呂布が上陸したようなもん?

248 :ピューマ(関東地方) [GB]:2020/07/07(火) 10:51:53 ID:B+94e4RO0.net
>>131
去年緊急放流の話さんざんしたのにまだ学習してなかったのかよ

249 :ヤマネコ(ジパング) [ニダ]:2020/07/07(火) 10:52:28 ID:OAcrD2kw0.net
>>69
すごい越水

250 :ボルネオウンピョウ(SB-Android) [CN]:2020/07/07(火) 10:52:32 ID:1ZDcfQ5b0.net
筑後川はあかんやろ

251 :ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [JP]:2020/07/07(火) 10:52:35 ID:n/jEZBir0.net
大牟田ダイハツ

252 :コドコド(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 10:52:39 ID:SCLzAdPc0.net
>>245
血相変えて情報集めてるだろうね
筑豊の道路潰れると北九州から鳥栖までの無料ルートが死んで九州の物流が本当に危なくなるし

253 :サイベリアン(福井県) [KR]:2020/07/07(火) 10:52:47 ID:x5Ffv37w0.net
>>229
下流で海と同じ水位にせずに滝のように落差をつけると洪水にはならないだろうなぁ。

254 :ピューマ(ジパング) [CA]:2020/07/07(火) 10:53:05 ID:qKSHYB7c0.net
>>69
でけえええええ

255 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 10:53:11 ID:UawnMQbD0.net
うどんがゆで放題

256 :ジャガーネコ(京都府) [DE]:2020/07/07(火) 10:53:33 ID:QpwPCKX30.net
これ九州沈没あるんじゃね?じゃなくても明日になったら七州とか六州に変わってたり

257 :ハバナブラウン(関東地方) [TW]:2020/07/07(火) 10:53:36 ID:nKgrbxid0.net
>>229
治水工事で川の氾濫がなくなれば安心して住めるから住人が増える
田んぼが減って雨水を貯めておける場所が減る
雨量は変わらなくても川に流れ込む水量は増えるので洪水被害が出るようになる

258 :コドコド(茸) [JP]:2020/07/07(火) 10:54:00 ID:Vgdxs36b0.net
>>131

この人どこに行ったの?

259 :スノーシュー(佐賀県) [IT]:2020/07/07(火) 10:54:40 ID:54MyjdCF0.net
久留米市内早くも沈む。
前回は筑後川氾濫しなかったから
今回はレクサス沈むでこれ
https://twitter.com/ta_boyryr/status/1280290313274187777?s=21
(deleted an unsolicited ad)

260 :オシキャット(空) [CN]:2020/07/07(火) 10:55:24 ID:lNQ55F6V0.net
ライブ映像
https://www.youtube.com/watch?v=tujuS4tZN3M

261 :アメリカンカール(東京都) [ZA]:2020/07/07(火) 10:56:39 ID:2U7Ds0ry0.net
コンクリートから人へ
ダム反対

262 :縞三毛(やわらか銀行) [US]:2020/07/07(火) 10:56:45 ID:Je8ALbyY0.net
>>257
筑後川周辺は福岡県でトップの農業生産量で田んぼも多いよ
でも支流が多いせいか溢れちゃう

263 :ラガマフィン(東京都) [JP]:2020/07/07(火) 10:57:00 ID:PQsVCyND0.net
関東住みで筑後川氾濫のインパクトがよく分からん
関東だと利根川とか多摩川、荒川クラス?

264 :シンガプーラ(兵庫県) [FR]:2020/07/07(火) 10:57:03 ID:1YlZMgWV0.net
>>237
地球の半径は6400kmもあるんだから各県に10箇所くらいたんぼ買い取って深さ10kmくらい掘ろう

265 :マンクス(ジパング) [CA]:2020/07/07(火) 10:57:09 ID:ScNfoHVO0.net
今の筑後守って誰だよ!
ちゃんと仕事しろよ!

266 :トンキニーズ(ジパング) [RU]:2020/07/07(火) 10:58:01 ID:MacKn4xx0.net
>>264
マグマ吹くんじゃねw
特に九州なんざ

267 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 10:58:14 ID:UawnMQbD0.net
>>265
雨乞いは聞いたことがあるけど逆もあるの?

268 :ヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/07(火) 10:58:20 ID:xgVtuB8G0.net
色々ツッコミ入るかもしれんが、マジでこういう所に住むのをもういい加減やめるべき。
床下浸水被害に遭ったのにまた同じところに住む人もいるけど、今後はやめようよ。一度そういった被害が出ているということは今後も起きる可能性があるんだから、また同じ被害に遭わないよう家が狭くなろうが安全なところに引っ越すべき。
数年前の広島の災害の時も、里帰りをしていた妊婦の方とかも亡くなってるし、自分の家族を守る為にも安全に生きるという事を真剣に考えるべき。

自治体や国が、一度甚大な被害が出たところは人が住まないようにし、データ上安全なところに引っ越すよう取り決めをする。
どれだけ建築業が発達しても、大自然の前には人間が太刀打ち出来るわけないんだから。
危ないところに何度も住んで自衛隊呼ぶのとかコスパ悪すぎだよ。

269 :シャルトリュー(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 10:58:35 ID:1BqRx0ib0.net
安倍自民政権下じゃ地方は見殺しだからな
全国一律の賃金にしないのも地方がバカにされてる証拠なのにカッペは自民党様だからな

270 :トラ(茸) [US]:2020/07/07(火) 10:58:36 ID:9EUBqqkf0.net
>>38
これが分かる人どれぐらいいるのか・・・

271 :コドコド(茸) [BR]:2020/07/07(火) 10:58:44 ID:HMDZOp4R0.net
俺のしいたけがあああああ

272 :コドコド(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 10:58:48 ID:SCLzAdPc0.net
>>263
荒川全体で氾濫したものと思ってくれれば

273 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 10:59:03 ID:UawnMQbD0.net
>>264
ゲリラだからな最近は

274 :スノーシュー(庭) [NL]:2020/07/07(火) 10:59:28 ID:rH2DulZQ0.net
>>258
違うスレでアベガーしてるよ

275 :ボルネオウンピョウ(ジパング) [CN]:2020/07/07(火) 10:59:50 ID:4PSjUfTM0.net
>>263
多摩川クラス

筑後川が氾濫、決壊したら
もう福岡はあうと

276 :マンチカン(神奈川県) [US]:2020/07/07(火) 10:59:59 ID:Im/LYEZI0.net
こういう水害って保険利くの?

277 :トンキニーズ(ジパング) [RU]:2020/07/07(火) 11:01:26 ID:MacKn4xx0.net
>>269
へーーーーーー
それじゃまるでミンス政権はすげー良かったような口振りだね

278 :オシキャット(空) [CN]:2020/07/07(火) 11:03:29 ID:lNQ55F6V0.net
福岡県大川市向島で溢れてたぞ。

279 :猫又(宮崎県) [RS]:2020/07/07(火) 11:03:38 ID:ThEfXdsV0.net
>>195
パヨの日本死ねはこういうことだったんだな

280 :スフィンクス(石川県) [US]:2020/07/07(火) 11:03:51 ID:hFQ3krFj0.net
>>69
ブラが決壊しそうです。

281 :ベンガル(SB-Android) [ニダ]:2020/07/07(火) 11:04:00 ID:+zuTD4c20.net
>>277
民主党政権は都市も地方も平等に破壊したから…

282 :ジャングルキャット(東京都) [US]:2020/07/07(火) 11:04:19 ID:Oc8BjsEl0.net
>>6
>>204
もう1人複垢でコール&レスポンスする
いつもの手口飽きたよꪝ

283 ::2020/07/07(火) 11:04:45.06 ID:Je8ALbyY0.net
>>268
じゃあどこに住めばいいのさ(´・ω・`)

284 ::2020/07/07(火) 11:04:53.15 ID:m0YTWOJu0.net
にっ、、、日田市

285 ::2020/07/07(火) 11:05:05.43 ID:PRT81tcQ0.net
かーわーはーうーたーう、さよーならーーーーーーーーーっ!(  ̄0 ̄)θ♪

286 ::2020/07/07(火) 11:05:13.64 ID:B+94e4RO0.net
>>69
右がいい

287 ::2020/07/07(火) 11:05:16.26 ID:YubbvuD30.net
ダムがあれば、もっとダムが建ってればこんなことにならなかった
上流から下流までずらっと並んだダムが見たかった

288 ::2020/07/07(火) 11:05:28.20 ID:UawnMQbD0.net
竹田市があれば大丈夫

289 :メインクーン(岐阜県) [CN]:2020/07/07(火) 11:05:39 ID:LGnO0m/f0.net
>>12
だって俺らが「公共事業は悪!」っつって公共事業予算ガッツリ減らしたじゃん。
俺らのせいだよ

290 :アメリカンボブテイル(茸) [IN]:2020/07/07(火) 11:06:14 ID:YubbvuD30.net
>>289
民主の責任をすり替えるな朝鮮人

291 :ツシマヤマネコ(東京都) [DE]:2020/07/07(火) 11:06:27 ID:LPtwF82+0.net
>>6
災害に対して政治に何を求めてるんだ?

292 :ぬこ(神奈川県) [CN]:2020/07/07(火) 11:06:33 ID:stvNmcpC0.net
水水うるさいから大井川上流で降ればいいのに、梅雨前線さん

293 :ツシマヤマネコ(家) [RU]:2020/07/07(火) 11:07:07 ID:ZytlhkQ00.net
ダムは容積分しか貯められないのが時代遅れ
これからは尿もれシートのでかいやつを複数配備して
容積以上の水を貯められるようにできないの?
これで多い日も安心

294 :シンガプーラ(東京都) [RU]:2020/07/07(火) 11:07:13 ID:lLAJnPke0.net
昔は 田畑 道路 水びたしで 学校までの道のりが海のようだった

それで川だったトコにはまって死人が出た

今はライブカメラで 洪水中継見てる

295 :アジアゴールデンキャット(光) [US]:2020/07/07(火) 11:07:21 ID:SCSXr6DD0.net
>>281
あれは破壊したくてやったのか単に無能だったからなったのかどっちだろと思ってたけど
破壊しようとして色々やったけど無能だからあの程度で済んだのかもしれないと最近は思うようになった

296 :シャルトリュー(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 11:07:37 ID:1BqRx0ib0.net
>>281
球磨川のダムもミンスが潰したしなぁ

297 :オセロット(大分県) [US]:2020/07/07(火) 11:07:38 ID:fxMsycIQ0.net
>>238
いえいえ、また雨降ってきたので気をつけます。

298 :斑(SB-iPhone) [US]:2020/07/07(火) 11:07:39 ID:877a0ywN0.net
>>7
そうだよ!


https://news.yahoo.co.jp/articles/7a469108d0cf25f30bb899a894b0e966a6d05d49

299 :スペインオオヤマネコ(岩手県) [EU]:2020/07/07(火) 11:07:42 ID:/cUDZti10.net
>>268
昔から災害が起こると先人は注意喚起のために石碑や神社建てたりしてるんだけどな
国がルールとして定めないとダメだろうけど、死んでも構わないからこの地に残りたいって人もいるだろうし難しいかな

300 :黒(茸) [TW]:2020/07/07(火) 11:09:13 ID:cG5hss/F0.net
>>287
ダムなくても古来から治水でなんとかしてきた。
ただし、川の流れが変わるから周辺住民は立ち退かないといけない。
だからダム作る。

301 :シャルトリュー(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 11:09:17 ID:1BqRx0ib0.net
>>299
農地、特に田んぼを宅地化してるのがアカン
水が引けるとこなんて低地なんだよ
そら洪水で水没するわ

302 ::2020/07/07(火) 11:10:22.60 ID:1BqRx0ib0.net
>>300
江戸の治水なんか利根川に付け替えだもんな

303 ::2020/07/07(火) 11:10:24.85 ID:Im/LYEZI0.net
去年と同じ規模の台風がこれから来るかもと思うとめげそうになるな

304 :ベンガル(千葉県) [US]:2020/07/07(火) 11:11:11 ID:GV9AzjZS0.net
中国のダムがとかいってたら日本で大洪水かあ

305 :アフリカゴールデンキャット(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 11:11:41 ID:Ufnic1FK0.net
橋が落ちて水道が断水した...絶望やわ

306 :バーマン(関東地方) [RO]:2020/07/07(火) 11:11:43 ID:+uvWmIep0.net
>>301
人が増えて住むところ無いからな
国土はそこそこ広いけど住むに適した場所ってあまりないのよね

307 :バリニーズ(愛知県) [ニダ]:2020/07/07(火) 11:11:55 ID:1eUDhKiZ0.net
100年に一度が毎年来てない?

308 :アメリカンカール(東京都) [US]:2020/07/07(火) 11:12:20 ID:ChEriptU0.net
わい九州の本場もんの男児やけんど外大雨でこれはあぶ納豆とっとっーとととととととととでんがなwww

309 ::2020/07/07(火) 11:12:52.36 ID:6GhU6v+G0.net
ネトウヨが中国のダムでキャッキャしてたらキレイにブーメラン返ってきたな

310 ::2020/07/07(火) 11:13:02.15 ID:YubbvuD30.net
>>307
令和になってから災害人災流行病、チッソの嫁さんのせいかね?

311 ::2020/07/07(火) 11:13:30.62 ID:A7I25zOi0.net
>>216
おっがねえ

312 ::2020/07/07(火) 11:13:57.15 ID:Ezzvx9ND0.net
ライブ見る限り水はだいぶ引いてきてるな
日田より下流がそうなると心配ではあるが

313 :スナドリネコ(茸) [US]:2020/07/07(火) 11:14:40 ID:d0jlJGiI0.net
>>312
うおおおおおおよかった

314 :リビアヤマネコ(宮城県) [ニダ]:2020/07/07(火) 11:14:43 ID:Uq6DeKyw0.net
こういう所に住んでる奴らが
東北は地震や放射線で危ない九州は安全とかほざいてたんだぜ

315 :シャルトリュー(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 11:14:48 ID:1BqRx0ib0.net
>>306
農政がデタラメなんだよこの国
農地を安易に宅地にしていいわけない
宅地にするならちゃんと地盤改良からやらないとそら水没するわ

316 :アメリカンカール(東京都) [US]:2020/07/07(火) 11:15:01 ID:ChEriptU0.net
おいどんみたいにいま九州で被災しとっとーやつおらんかいや?田舎は本間に難儀なこっちゃ大変やでこれですわなありえへんでごわすさかいwww

317 :メインクーン(岐阜県) [CN]:2020/07/07(火) 11:15:22 ID:LGnO0m/f0.net
>>290
小泉のころから予算減らしまくってて、民主党で減ったのを安倍政権でも戻してませんけど何か?
https://stat.ameba.jp/user_images/20180711/08/takaakimitsuhashi/95/b2/j/t02200130_1064063014226974427.jpg?caw=800

318 :ターキッシュアンゴラ(SB-Android) [ニダ]:2020/07/07(火) 11:16:08 ID:8dG8BVof0.net
>>292
人が死んでる時にお前は何を言っているんだ
親の育て方が酷かったのか?

319 :アメリカンカール(東京都) [US]:2020/07/07(火) 11:16:31 ID:ChEriptU0.net
元々不便なとっころやのに益々不便になっちょるけんどなんしはりますのんこれ?www

320 ::2020/07/07(火) 11:16:54.99 ID:A7I25zOi0.net
狩野川とか信濃川みたいに山削って放水路作れよ
どういう地形だか知らんけど
まあダメな時はダメだけどな!

321 ::2020/07/07(火) 11:17:29.06 ID:SCIrNTK80.net
九州に降ってくれるから本州は助かっている
身を呈して守ってくれている。ありがとう。

322 ::2020/07/07(火) 11:17:38.69 ID:/y67tZGD0.net
悲しいな

323 ::2020/07/07(火) 11:17:44.89 ID:m3XAuYA40.net
>>216
橋壊れるんじゃね?

324 ::2020/07/07(火) 11:19:00.92 ID:YubbvuD30.net
ただの梅雨でこれ
今年の台風は荒れそうだ😂

325 :ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県) [HU]:2020/07/07(火) 11:20:51 ID:Y2riBHGE0.net
日田天領水安くなるのかな

326 :黒(茸) [TW]:2020/07/07(火) 11:21:34 ID:cG5hss/F0.net
みんな大好き下筌ダムが緊急放流だと。

327 :シャルトリュー(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 11:21:54 ID:1BqRx0ib0.net
アカン

328 ::2020/07/07(火) 11:22:52.32 ID:V0SccVlH0.net
津江川下流はヤバいぞ

329 ::2020/07/07(火) 11:23:21.37 ID:YubbvuD30.net
水没前提で各世帯に2着アベノライフジャケット配布した方がいいのでは?

330 ::2020/07/07(火) 11:24:03.84 ID:gcexmPo+0.net
ダムがあってもダメじゃん

ダム厨何とか言えよ

331 ::2020/07/07(火) 11:24:30.23 ID:V0SccVlH0.net
>>330
バカ発見

332 ::2020/07/07(火) 11:24:30.87 ID:4J1bkBcY0.net
これはマジでやばい

333 ::2020/07/07(火) 11:24:50.26 ID:x4rVLDC70.net
ダムがあるからこそ避難までの時間稼ぎがてきてる

334 ::2020/07/07(火) 11:24:57.33 ID:tFImTpNq0.net
荒川みたいに河川敷に余裕もたせて
堤外地の家は移転させるべきなんだろうな
一回溢れた所は根本的にダメな場所なんだろうし

335 ::2020/07/07(火) 11:25:38.10 ID:78GWxM7Q0.net
はよ八代市に麻原明神とか建てて鎮魂せーよ

336 :ヒョウ(ジパング) [IT]:2020/07/07(火) 11:26:13 ID:YA2l92940.net
神様激おこ

337 ::2020/07/07(火) 11:28:29.66 ID:S1UNuC4v0.net
これ止まんだろ

https://i.imgur.com/uCM0qUU.jpg

338 ::2020/07/07(火) 11:28:56.69 ID:azNRhmJw0.net
森林を破壊してアホみたいに敷き詰めた太陽光パネルを洗い流す為の雨じゃよ

339 ::2020/07/07(火) 11:29:06.67 ID:PYLhF4Yu0.net
すごい川幅でかいな

340 ::2020/07/07(火) 11:30:13.10 ID:YA2l92940.net
マジで神様に侘び入れた方がいいな

341 ::2020/07/07(火) 11:30:56.59 ID:d0jlJGiI0.net
>>338
そうなんかそれを怒ってるんか神様自然様 許してください

342 :ジャガー(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 11:32:01 ID:Zch3cvGP0.net
>>140
じゃあ見るなよカス

343 :しぃ(庭) [CN]:2020/07/07(火) 11:32:18 ID:u+51auhc0.net
>>21
ビームライフルがゲロビのハイマットフルバースト状態

344 :サーバル(茸) [NL]:2020/07/07(火) 11:32:21 ID:KSVdsW0U0.net
>>338
それはお願いしたいね。
未だに山削ってパネル設置しようとしてるし。

345 ::2020/07/07(火) 11:32:37.42 ID:EDu1cLeg0.net
>>337
これってジェット気流の影響か何かでこの軌道なの?

346 ::2020/07/07(火) 11:33:12.58 ID:dz9IsKct0.net
蓮舫

347 ::2020/07/07(火) 11:33:27.63 ID:LGnO0m/f0.net
こんなことしてたんじゃあそりゃ川も氾濫するわ
公共工事悪玉論にのっかって公共工事減らしてきた俺らのせい

日本の治水事業関係費の推移(億円)
http://mtdata.jp/20180715-1.jpg

348 :オリエンタル(岡山県) [IN]:2020/07/07(火) 11:34:20 ID:mtvqKnPl0.net
>>131
何いってんだ?ダム放流が何なのかもわかってないのか?
こういうアホほど声がでかいから困る

ダム以外の治水が〜とか、間違いを認めなくなくて現実逃避してる方がアホがいるが
現代で治水がまともに機能するのはダムぐらいしかない

はっきり言うが、ダム計画さえ潰されてなかったら死人は出てなかったよ

349 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 11:34:25 ID:UawnMQbD0.net
>>344
山って手入れしないと荒れるって熊本の米焼酎の社長がいってた

350 :アメリカンボブテイル(茸) [IN]:2020/07/07(火) 11:34:35 ID:YubbvuD30.net
>>347
2009, 2010ってなにがあったの?

351 ::2020/07/07(火) 11:37:14.62 ID:mHCVWA7n0.net
>>350
あれじゃね

352 ::2020/07/07(火) 11:37:47.53 ID:EbTzFnLF0.net
下流部で氾濫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

353 ::2020/07/07(火) 11:38:29.08 ID:btLLu3Pt0.net
いつもの

https://i.imgur.com/WtGK05u.jpg
https://i.imgur.com/xiQc3x8.jpg
https://i.imgur.com/Dxfbs7A.jpg
https://i.imgur.com/qqmBuUD.jpg

354 :ソマリ(茸) [GB]:2020/07/07(火) 11:38:52 ID:4k6+CsWE0.net
>>347
マスゴミの日本破壊誘導が的中しちゃってるね

355 ::2020/07/07(火) 11:39:45.84 ID:KSVdsW0U0.net
>>349
道路沿いにあるきれいな山なんですわ。
毎日通るところなんで気分悪いです。

356 ::2020/07/07(火) 11:40:36.01 ID:dvqWiZ0M0.net
動画ないの動画

357 ::2020/07/07(火) 11:41:51.69 ID:orRHLFR20.net
いいちこ12パックまとめ買いしといてよかった

358 ::2020/07/07(火) 11:44:19.28 ID:SCSXr6DD0.net
>>350
政権交替

359 ::2020/07/07(火) 11:45:57.19 ID:97Poub4K0.net
大分県内で氾濫って言うから別府に住んでる息子に大丈夫?って連絡したら「筑後川こっち来てない」って教えられた
流域の方ご無事で

360 ::2020/07/07(火) 11:46:17.49 ID:gY/izXj80.net
なんかもう警報に変わってるようだし悲観してたほどのこと無かったんでね

361 ::2020/07/07(火) 11:46:44.16 ID:/FtNIE9e0.net
水郷だろ

362 ::2020/07/07(火) 11:47:56.95 ID:GV9AzjZS0.net
>>337
三峡ダムから言ってるひといるけどインドくらいからきてるんだね

363 :コーニッシュレック(福岡県) [US]:2020/07/07(火) 11:48:01 ID:sD0uKczg0.net
>>301
ここ最近田んぼしかないところに商業施設作るのとか増えたよなあ。
今水没してる久留米の合川もゆめタウンやらTジョイやらやたら建ててるが以前はそこまでは栄えてなかったのに
朝倉市も田んぼばっかだったところにジャスコ(現在はイオンモール)建てるし

364 :イエネコ(北海道) [GB]:2020/07/07(火) 11:48:09 ID:NP4Lnbgz0.net
日本住血吸虫が生息してた川か
https://pbs.twimg.com/media/ERI776nU8AgpPWg.jpg

365 :エジプシャン・マウ(おにぎり) [US]:2020/07/07(火) 11:51:47 ID:wTQH6V4M0.net
>>345
湿舌と言って、梅雨前線に沿ってインドの方から
猛烈に湿った空気が帯状にどんどん流れてくる。
雨の水分を絶え間なく供給するから
組織化した雲が出来るとなるとえらいことになる。

366 ::2020/07/07(火) 11:52:09.58 ID:nYIGZ0oG0.net
今回も老人ホームが出てたけど、
地方の山って姥捨山になってるよね
駅前のシャッター街を老人ホームにできんのかね

367 ::2020/07/07(火) 11:52:56.69 ID:Mo1pboiC0.net
>>317
違うよ
ずっと地元が反対してて何も動かなかったんだからダムなんか出来ようがなかった
予算を弄ったのはその後だ

368 ::2020/07/07(火) 11:53:38.42 ID:1eUDhKiZ0.net
田んぼしかないところってのは人が住むには適さないから代々そうしてきたのにホントバカすぎる

369 ::2020/07/07(火) 11:54:02.48 ID:+nyW0iSi0.net
>>109
緩いとこだと浸かるだけで済む
急なとこだと流される

370 ::2020/07/07(火) 11:54:27.52 ID:N6Fm26sK0.net
>>79
遊水池、調整池を作ることは出来るかもよ

371 ::2020/07/07(火) 11:54:54.94 ID:LGnO0m/f0.net
>>367
総額の話をしているのに個別の話をされても「論点が違いますね」としか言いようがない。

372 ::2020/07/07(火) 11:55:55.53 ID:5meu1IpI0.net
>>135
一年がかりで復旧させてた九大線の鉄橋は大丈夫かな?

373 ::2020/07/07(火) 11:56:11.05 ID:ZGELR3fa0.net
>>12
つーよりも近年は中国からの雨が酷い
三峡ダムに水溜め始めて、その蒸発した水が雨雲になってるのかしらんが


https://i.imgur.com/J5SaGsr.jpg

374 ::2020/07/07(火) 11:56:36.74 ID:SYG2zBNi0.net
パヨクがアベガーて叩けば叩くほど大好きな民主党にダメージを与えてしまう難易度の高いミッションだなこれ

375 ::2020/07/07(火) 11:56:37.81 ID:sMXdWLNo0.net
治水は国家事業だろ。支持率低下不可避

376 ::2020/07/07(火) 11:57:57.96 ID:S+O26dw30.net
>>373
クッソ…もう中国人を殺せよ…!

377 ::2020/07/07(火) 11:58:51.65 ID:BqLkv9t90.net
>>22
もうちっとかなー?

378 :コーニッシュレック(福岡県) [US]:2020/07/07(火) 11:59:22 ID:sD0uKczg0.net
いや実際こうも立て続けにだと治水は考えた方がいいよなあ。復旧するにも金はかかるわけで
毎年毎年そっちで金使うか治水で金を使うかという話になる

379 :斑(東京都) [US]:2020/07/07(火) 11:59:24 ID:BqLkv9t90.net
>>33
ヌーヴォー「せやな」

380 :シャム(ジパング) [ニダ]:2020/07/07(火) 11:59:41 ID:+nyW0iSi0.net
>>33
とはいえ同じ川が毎年氾濫してるわけじゃないんだわ

381 ::2020/07/07(火) 12:01:16.93 ID:LGnO0m/f0.net
>>378
インフレ率2%もないんだから政府がお金を発行して両方やればいいだけの話。
緊縮財政が日本の国土と資産を破壊してきた

日本の治水事業関係費の推移(億円)
http://mtdata.jp/20180715-1.jpg

382 ::2020/07/07(火) 12:01:20.92 ID:+nyW0iSi0.net
>>40
九州は晴れの国だから大量のパネルが集中して
九電が早々に作りすぎもうイラねってなったわな
まあ誤差レベルだと思うよ
最後の一押しになった可能性はあるけど

383 ::2020/07/07(火) 12:01:59.40 ID:b+qpdCOG0.net
へこ焼きってすごくない?
うんこ付いたふんどしイメージしてんの?

384 ::2020/07/07(火) 12:02:21.14 ID:1BqRx0ib0.net
>>363
建てるのはいいけど地盤を嵩上げしとけと言いたいわ
ハザードマップ浸水地域への建設は相応の規制をかけるべき

385 ::2020/07/07(火) 12:02:22.66 ID:xOgcfLA70.net
>>375
その国家事業を何十年もの間無駄と決めつけてきたのが民意

386 ::2020/07/07(火) 12:03:20.00 ID:1BqRx0ib0.net
>>385
ミンスに騙されたんだよなぁ

387 ::2020/07/07(火) 12:04:39.34 ID:H4ZLJkuX0.net
九州北部豪雨の時もだったけど、福岡側は注意喚起されて、
大分の日田辺りもスゲー雨降ってんのに氾濫するまで
報じないのな。
何かあるのか?

388 ::2020/07/07(火) 12:04:40.84 ID:fxMsycIQ0.net
>>372
かなり増えてたけど大丈夫そうだったよ

389 ::2020/07/07(火) 12:05:07.27 ID:GV9AzjZS0.net
>>381
民主時代よりも少なくて笑えない

390 ::2020/07/07(火) 12:05:27.80 ID:Xq/HNWXb0.net
>>286
プロの方ですね、わかります

391 ::2020/07/07(火) 12:05:53.43 ID:YXuWaxoT0.net
朝倉市の筑後川支流、桂川で溢水との情報@NHK

392 :アメリカンボブテイル(茸) [IN]:2020/07/07(火) 12:07:38 ID:YubbvuD30.net
>>389
減少をはじめたのは民主だぞ

393 :ハバナブラウン(福岡県) [ニダ]:2020/07/07(火) 12:09:16 ID:T2F3pnq70.net
>>275
福岡はセーフだよ
室見川がセーフなら福岡は死なない

394 :ウンピョウ(茸) [ニダ]:2020/07/07(火) 12:10:19 ID:Xq/HNWXb0.net
>>391
マジかいな、いま、今日の現場キャンセルしたとこやで

395 :サーバル(香川県) [EU]:2020/07/07(火) 12:10:43 ID:Pni6a6Vc0.net
>>23
九州の真ん中から海に流れ込むだけの短い距離で、あれだけ河幅が広いってのは、それだけ瞬間的に水量が増える!って事よ。

396 :コーニッシュレック(福岡県) [US]:2020/07/07(火) 12:10:47 ID:sD0uKczg0.net
>>381
俺が言いたいのは治水がうまくいけば毎年毎年復旧やら支援に使う金を減らせるんやでってことだよ(´・ω・`)

397 :スナドリネコ(茸) [EU]:2020/07/07(火) 12:12:33 ID:ebjiZrGn0.net
>>288
ありがとう愛してる

398 :パンパスネコ(ジパング) [SE]:2020/07/07(火) 12:12:43 ID:p1Id+I8s0.net
>>393
御笠川辺りもやばいレベルだぞ
雲が北にいったら、昔あった地下街沈没なるレベル

399 :アジアゴールデンキャット(光) [US]:2020/07/07(火) 12:14:00 ID:SCSXr6DD0.net
>>391
完全に溢れとるがな
http://www.river.go.jp/kawabou/ipCamera.do?gamenId=01-0710&cameraId=22816045

https://i.imgur.com/xe540Sg.jpg

400 :ソマリ(茸) [GB]:2020/07/07(火) 12:14:07 ID:tEynAROw0.net
>>69
これはお湯溢れるわ

401 :エキゾチックショートヘア(兵庫県) [US]:2020/07/07(火) 12:14:12 ID:UawnMQbD0.net
木曽川流域は家にボートが備え付けられてたって聞いたな

402 :パンパスネコ(東京都) [PL]:2020/07/07(火) 12:14:18 ID:WNQRQwdb0.net
放流が原因か

403 :メインクーン(岐阜県) [CN]:2020/07/07(火) 12:14:27 ID:LGnO0m/f0.net
>>386
ミンス関係ない(関係なくはないが)。あえて言うなら小泉

404 :パンパスネコ(ジパング) [SE]:2020/07/07(火) 12:17:27 ID:p1Id+I8s0.net
>>376
マジであいつらロクなことしないからなぁ
韓国合わせて、中韓が台頭してからろくなことないわ

405 :セルカークレックス(福岡県) [BE]:2020/07/07(火) 12:17:57 ID:2/FXJuT80.net
いつも浸かるイオンは

406 :マヌルネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 12:18:37 ID:rQRfgv4o0.net
大分なのに筑後ってどう言うことだよ

407 :サーバル(香川県) [EU]:2020/07/07(火) 12:19:44 ID:Pni6a6Vc0.net
>>345
基本的に冷たい空気と暖かい空気の境界、梅雨前線がこのラインにあって、南西から梅雨前線に湿った空気がどんどん供給されてる状態。
九州の真ん中には九州山地があり、雨雲が九州山地で大量の雨を降らせてる状態。
南西からの湿った空気は九州山地西側で被害をもたらし、九州山地より東では勢力が落ちる。

408 :マンクス(埼玉県) [CA]:2020/07/07(火) 12:20:11 ID:OC8taIPF0.net
中国のダムはどうなった!?

409 :サーバル(香川県) [EU]:2020/07/07(火) 12:22:12 ID:Pni6a6Vc0.net
単純に温暖化だ!とは言いたくは無いが、気温が1度上がると空気中の水蒸気量が7%増える。ってデータもある。

410 :アビシニアン(東京都) [SE]:2020/07/07(火) 12:23:30 ID:Og+d7A360.net
もう梅雨じゃなくて熱帯雨林みたいなスコールだよな…

411 :パンパスネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 12:23:31 ID:PMDQbdDV0.net
ちっご川か

412 :サーバル(香川県) [EU]:2020/07/07(火) 12:24:08 ID:Pni6a6Vc0.net
しかし九州は近年災害多いよな。

413 :マレーヤマネコ(茸) [ニダ]:2020/07/07(火) 12:24:32 ID:cPc5Bvap0.net
土地を買うときは、ハザードマップを確認してからでないと買えないな。
特に千葉県はいい加減らしい。

414 :スフィンクス(東京都) [US]:2020/07/07(火) 12:24:54 ID:ktoCOLMx0.net
>>26
これ手前の木があるところ亀山公園?
だれか詳しい人教えて!

415 :サバトラ(千葉県) [BE]:2020/07/07(火) 12:25:22 ID:uxoD7mEy0.net
そのフィナーレーあーあー

416 :リビアヤマネコ(東京都) [DE]:2020/07/07(火) 12:25:28 ID:Q4xZ1Trx0.net
ぼっさんの安否が気になる

417 :シャム(愛媛県) [ニダ]:2020/07/07(火) 12:26:19 ID:GtwOCxJe0.net
昔も梅雨って確かにずっと雨だったけどもっとしとしと降ってた気がする

418 :アビシニアン(愛知県) [US]:2020/07/07(火) 12:29:30 ID:bJYWi5VT0.net
>>342
どんな理屈だよw

419 :サバトラ(兵庫県) [CN]:2020/07/07(火) 12:30:11 ID:xOgcfLA70.net
>>386
いやそれ以前から公共工事や土建屋糞味噌に叩かれてたろ
民主党政権直前がその流れの最高潮だっただけで

420 :トンキニーズ(茸) [US]:2020/07/07(火) 12:30:41 ID:PhLRBxY10.net
>>216
九重でこれはまずいんじゃ?

421 :サバトラ(兵庫県) [CN]:2020/07/07(火) 12:31:20 ID:xOgcfLA70.net
>>413
この前の熊本も、ハザードマップどおりの被害だったもんな

422 :ハイイロネコ(庭) [US]:2020/07/07(火) 12:31:21 ID:ynXd5ovW0.net
>>33
その場所で50年に一度だから間違っちゃいない。

423 :ペルシャ(愛知県) [NL]:2020/07/07(火) 12:31:58 ID:/wq5OsSu0.net
>>21
市民団体を名乗るギャング団が町を占拠して
警察や消防が入れない状態

424 :サーバル(香川県) [EU]:2020/07/07(火) 12:32:57 ID:Pni6a6Vc0.net
>>69
右、少し下がってね?

425 :スナネコ(光) [US]:2020/07/07(火) 12:33:14 ID:VqSFRihj0.net
まだ台風も来てないのにどうなるんだ

426 :マレーヤマネコ(茸) [ニダ]:2020/07/07(火) 12:33:24 ID:cPc5Bvap0.net
ダムや堤防、防波堤は絶対ではない。
古の人が?まで造り警戒を未来に呼び掛けたのに、全てが無駄になってる。
建てるなら自己責任だ。
命は地球より重い的な発想は限界だろう。何世帯しかない過疎の危険地帯に何百億円を掛けられない。
何もかも想定外では済まされない。

427 :アメリカンボブテイル(愛知県) [US]:2020/07/07(火) 12:34:17 ID:1RfXv6p80.net
>>417
梅雨明け直前にドバーっと降って、ああ、これで梅雨が空けるねってのが分かったよね
今はずっとドバドバ降ってる気がする

428 :バーミーズ(茸) [DE]:2020/07/07(火) 12:34:52 ID:oC0wgyyz0.net
ちくごーがわ
ちくごーがわ
そのフィナーレ あぁー

429 :ハイイロネコ(SB-iPhone) [US]:2020/07/07(火) 12:36:23 ID:RZYFPJjo0.net
懐かしい歌が

430 :しぃ(茸) [US]:2020/07/07(火) 12:38:17 ID:T75oRnEw0.net
大痛

431 ::2020/07/07(火) 12:39:22.15 ID:5meu1IpI0.net
>>388
サンクス 良かった
引き続き気をつけて下さい

432 :サビイロネコ(光) [ニダ]:2020/07/07(火) 12:41:27 ID:ErRrt9bD0.net
このようなニュースを見るたびに死ぬまで緒方林太郎は恨まれ続けるんだろうな
あのヘラヘラしたツラほんとにムカつくわ

433 :三毛(ジパング) [EU]:2020/07/07(火) 12:42:07 ID:yz0xmuCT0.net
日田の天領水

434 :ブリティッシュショートヘア(茸) [FR]:2020/07/07(火) 12:43:12 ID:UCBfQaEA0.net
アサヒビールは大丈夫か?

435 :コラット(茸) [US]:2020/07/07(火) 12:44:54 ID:oNa2eEW/0.net
うわぉ

436 ::2020/07/07(火) 12:46:39.46 ID:6uzzYO110.net
>>68
久大本線
ツイート主さんとTLをみると前回流れた橋とは別の橋らしい
http://imgur.com/cXBCds2.jpg
https://twitter.com/556_Not_Found/status/1280276434129268736
(deleted an unsolicited ad)

437 ::2020/07/07(火) 12:47:20.49 ID:17EqR3XF0.net
川は〜川は〜おおき〜くな〜る〜
https://youtu.be/tujuS4tZN3M

438 :茶トラ(大阪府) [US]:2020/07/07(火) 12:48:44 ID:6uzzYO110.net
つか天ヶ瀬も荒波状態になってて
どーにもならない感じがなんともいえんな

439 ::2020/07/07(火) 12:48:53.70 ID:F/dicgVw0.net
また久大本線の橋落ちたのか
今朝運転見合わせだったけどしばらく運休になるのかな

440 ::2020/07/07(火) 12:50:01.54 ID:nYIGZ0oG0.net
>>419
その結果、災害復旧の人員すらいなくなってるのな

441 ::2020/07/07(火) 12:50:11.67 ID:cPc5Bvap0.net
なだらかな高台に住めばいいのに。

442 ::2020/07/07(火) 12:50:40.42 ID:qRVlvrxk0.net
筑後川の乱

443 ::2020/07/07(火) 12:52:12.45 ID:yfcQe1jT0.net
2012、2017、2020か

444 :スコティッシュフォールド(神奈川県) [JP]:2020/07/07(火) 12:53:00 ID:gek4eYou0.net
筑後川
筑後川
そのフィナーレ
アーアー

445 :猫又(SB-iPhone) [KR]:2020/07/07(火) 12:53:17 ID:mpEfKS/i0.net
関東は晴れてます

446 :マーゲイ(静岡県) [US]:2020/07/07(火) 12:53:39 ID:B7Vee6YX0.net
>>185
自然相手に時代なんて関係無いわ

447 ::2020/07/07(火) 12:56:12.18 ID:fRo1Rhz90.net
土嚢の積み方がいいかげんだったんだろ〜♪怠け者の九州土人〜♪
九州男児は役立たず〜♪

448 :ジャングルキャット(茸) [CN]:2020/07/07(火) 12:59:38 ID:sOir+WXf0.net
>>428
さっき懐かしくなってYouTubeで聞いた

449 :猫又(宮崎県) [RS]:2020/07/07(火) 13:00:43 ID:ThEfXdsV0.net
>>338
ダムだけでなくそれも民主党なんだよな

450 :ターキッシュバン(熊本県) [RO]:2020/07/07(火) 13:11:31 ID:zWTWeDu10.net
>>94
もうすぐ復旧だったけどまたどっか崩れてなかったか?

451 :ヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/07(火) 13:12:46 ID:WR426hZu0.net
炭鉱とかった地域って
穴を掘りまくって
埋めてないから地盤が弱そうなイメージだけど
ど素人の考えでしょうか?

452 :ハイイロネコ(大阪府) [CA]:2020/07/07(火) 13:15:33 ID:qC5tfBoN0.net
>>424
このちょっと下がってるぐらいが四つん這いにしたときにいい形と感触を醸し出すんだよ

453 ::2020/07/07(火) 13:17:05.59 ID:Iski756J0.net
鵜飼ができないじゃん

454 ::2020/07/07(火) 13:18:54.64 ID:qC5tfBoN0.net
>>365
だから雨降るとお香みたいな匂いすんの?

455 ::2020/07/07(火) 13:19:30.92 ID:cG5hss/F0.net
恐ろしいのは、今夜0時〜1時だ。
雨量の予報見たら絶望する。九州がマジ水没するかも。

456 ::2020/07/07(火) 13:21:43.45 ID:O87IfmLL0.net
>>49
暑いわ大雨だわ忙しすぎる土地だよな

457 ::2020/07/07(火) 13:21:58.88 ID:Jv90azXP0.net
>>455
駄目そう
https://i.imgur.com/MR3D3RU.jpg

458 ::2020/07/07(火) 13:23:51.02 ID:d+udwvE60.net
左翼と民主党のせいでこんなことになったんだけどブサヨどーすんのこれ?

459 ::2020/07/07(火) 13:25:12.08 ID:1RfXv6p80.net
>>457
これは色が濃くなると雨量も増えますよってこと?
これはすごいな

460 :メインクーン(岐阜県) [CN]:2020/07/07(火) 13:28:01 ID:LGnO0m/f0.net
>>458
違う、公共事業は無駄!悪!といって切り捨ててきた小泉以降の自民党政権とそれを加速させた民主党政権とそれを支持した俺たちのせい

日本の治水事業関係費の推移(億円)
http://mtdata.jp/20180715-1.jpg

461 ::2020/07/07(火) 13:33:14.91 ID:SpuIg7vF0.net
>>11
これ

462 :ツシマヤマネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 13:33:34 ID:dqjblWPV0.net
>>460
安倍政権は国土強靭化基本計画を推進中
ミンスとは違う

463 :メインクーン(岐阜県) [CN]:2020/07/07(火) 13:41:41 ID:LGnO0m/f0.net
>>462
>>460の予算推移見てどこが国土強靭化を進行中だとアホなこと言えるの?
掛け声だけのスローガンにまだ騙されてるの?

464 :ハバナブラウン(新潟県) [ニダ]:2020/07/07(火) 13:43:13 ID:Jv90azXP0.net
>>459
色が下のグラフの時間雨量に対応してる
先の予報になるから精度は落ちるけど明日の夜中はとにかくヤバそう
https://i.imgur.com/eVI7CaN.jpg

465 :ソマリ(大阪府) [PL]:2020/07/07(火) 13:45:42 ID:DxO3BOYf0.net
(´・ω・`) 住めなくなったら大阪おいで吉村君がきっとお世話してくれるよ

466 :スフィンクス(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 13:48:26 ID:AMcSMse70.net
>>436
レールがいい味だしてる・・

467 :アンデスネコ(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 13:50:59 ID:L0N5O6R70.net
>>6
こう言うのの対策は何十年も掛けて計画するのを、民主党が根こそぎ潰したんだろ
カメのパフォーマンスのために

468 ::2020/07/07(火) 13:53:18.94 ID:nHJ6MSiQ0.net
>>453
そ。行き止まり

469 ::2020/07/07(火) 13:53:28.40 ID:gek4eYou0.net
一度、中止になったダム計画の再開は完全にやり直しどころか
用地売却があった場合は一世代先、100年計画でやらんといかん

だから中止って騒がれたんだよ

470 ::2020/07/07(火) 13:54:37.91 ID:Dwv39xUS0.net
また鉄橋が流されたらしいな
日田彦山線が不通になった同時期に日田の辺りで鉄橋流されなかったっけ?

471 :ツシマヤマネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 13:55:49 ID:dqjblWPV0.net
>>460
平成30年から令和元年までで7兆円だよ
うち治水だけで2.8兆

ガッツリ金をかけはじめたところだ

472 :コドコド(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 13:56:28 ID:SCLzAdPc0.net
>>470
久大本線な
三年前は日田市内、今日はまた別の九重町

日田彦山線は鉄路復旧諦めバスに移行するんだと

473 :キジ白(SB-iPhone) [US]:2020/07/07(火) 13:57:22 ID:x0ZXc3QD0.net
>>460
民主時代より減ってるじゃんやばいな
国家予算は史上最大なのに

474 :ツシマヤマネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 13:59:49 ID:dqjblWPV0.net
>>473
>>471

国土強靱化基本計画でぐぐってもマスゴミはほとんど触れてないのな

475 :ツシマヤマネコ(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 14:04:01 ID:dqjblWPV0.net
>>473
令和2年の当初予算案は4兆円だわ
三ヶ年緊急計画は別で

476 ::2020/07/07(火) 14:04:39.68 ID:LGnO0m/f0.net
>>467
だーから民主党だけじゃないって
公共事業は悪!っつって削った小泉以降全部

477 ::2020/07/07(火) 14:05:24.32 ID:dqjblWPV0.net
>>476
だから今は逆やん
がっつり予算ついてる

478 :黒(神奈川県) [US]:2020/07/07(火) 14:08:26 ID:SpuIg7vF0.net
ぼっさん無事でちゅか?

479 ::2020/07/07(火) 14:10:38.46 ID:J37i6L/q0.net
>>460
それソースを辿ると個人ブログの集計で
国交相にリンク張られてるけどデータソースに繋がってなかったわ

480 :サバトラ(庭) [NL]:2020/07/07(火) 14:18:14 ID:0JfMWoYE0.net
この期に及んでジミンモーとか言い訳しても余計に心証悪くするだけ
口をひらく前にまずゴメンナサイしとけチョン児

481 :サビイロネコ(やわらか銀行) [US]:2020/07/07(火) 14:18:46 ID:D8IyS6T40.net
22:00-4:00の降雨予想ヤバいな...

482 :アジアゴールデンキャット(光) [US]:2020/07/07(火) 14:18:54 ID:koOEeHNf0.net
九州全体の豪雨被害すごいな
親の仇か祟りかってレベル

483 ::2020/07/07(火) 14:19:32.54 ID:8W3YwRck0.net
>>470

大分 九重町 JR久大本線の鉄橋が崩落
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594090515/

484 ::2020/07/07(火) 14:22:40.48 ID:LGnO0m/f0.net
>>479
ここの各年度の下から3つ目のpdf 治山治水の金額

基本情報:予算 - 国土交通省水管理・国土保全局
https://www.mlit.go.jp/river/basic_info/yosan/gaiyou/yosan/index.html

>>477のいうとおり、2018年の豪雨被害もあってようやく予算つき始めた。アベノミクスで国土強靭化とか言ってたが最初の5年は口だけ星人。
しかしそれでも民主党政権以前の金額より低いし(供給能力が破壊されているというのもあるかもしれないが)、
とりあえず3か年計画なのでその後はわからない。
通常予算で言えば10%ほどしか増額していない。

485 :しぃ(東京都) [GR]:2020/07/07(火) 14:26:22 ID:wuaEFnKB0.net
>>484
5年も放置してなかったら今の被害も防げたかも…

486 :ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県) [TW]:2020/07/07(火) 14:27:07 ID:TJk/5UCQ0.net
筑後平野の100万の生活の街を
呑み込みながら川は荒れる
有明の海へ

えらいこっちゃなぁ

487 :ベンガル(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 14:28:31 ID:J37i6L/q0.net
>>484
http://www.mlit.go.jp/river/toukei_chousa/kasen_db/pdf/2018/3-1-2.pdf

pdfだがこっちのがまだわかりやすい

河川関係事業費だけでそこそこついてるやん
あとグラフも5000億からで意図的に激減してるようにみせてる
よくある手だよなw

488 :デボンレックス(千葉県) [FR]:2020/07/07(火) 14:28:46 ID:X+nDT9qY0.net
筑後平野の100万のせいかつの幸を
祈りながら川は下る
有明の海へ

よく知ってんな

489 :ベンガル(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 14:29:09 ID:J37i6L/q0.net
>>485
放置はしてないよ
むしろ311の爪痕の復興が優先されてきた時期だろ

490 ::2020/07/07(火) 14:30:55.55 ID:dDd1/c030.net
九州はもう駄目だ…
北海道に移転するしかない…orz

491 ::2020/07/07(火) 14:32:02.07 ID:ZU5cBQ640.net
>>152
連立したときからだよ
談合でめんどくさくなったから厚生省に寄生を変えたんだけど薬害とか年金とかでまためんどくさくなったから尻拭いの終わった国土交通相に戻った

492 :ボンベイ(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 14:33:12 ID:nbHMn3cZ0.net
>>1
俺と付き合わなかった罰だな

493 :ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県) [TW]:2020/07/07(火) 14:33:42 ID:TJk/5UCQ0.net
>>488
どこで覚えたそかん?

494 :ユキヒョウ(コロン諸島) [KR]:2020/07/07(火) 14:34:13 ID:bCCmg2UeO.net
退屈しなくていいな

495 ::2020/07/07(火) 14:36:33.66 ID:D8IyS6T40.net
天の川どころの騒ぎじゃないなこれ

496 ::2020/07/07(火) 14:38:54.47 ID:LGnO0m/f0.net
>>487
これでもたいして変わらないように見えるけど、これなら満足なの?
(ピークより半減以下なんだから、下の方を少し削ったって印象はほとんど変わらないと思うけど)
https://i.imgur.com/UciRoUB.png

497 ::2020/07/07(火) 14:39:24.57 ID:ZU5cBQ640.net
>>489
五輪決定で資材の高騰と作業員不足の時期でしょ

498 ::2020/07/07(火) 14:40:19.67 ID:joO1cv0/0.net
くまりんこがガチギレすると手に負えない

499 ::2020/07/07(火) 14:40:33.41 ID:ok8w/gj20.net
民主党政権で土建屋が潰れたからな

500 ::2020/07/07(火) 14:42:12.65 ID:J37i6L/q0.net
>>496
そんな少なくないだろ
国交相のpdf資料によれば

501 ::2020/07/07(火) 14:42:39.03 ID:rOGgw+jF0.net
ダイハツ大牟田

502 ::2020/07/07(火) 14:42:50.55 ID:LGnO0m/f0.net
>>487
あと、そこそこついてるとか印象操作的なことを言わずに具体的な数字の増減で言ってみなよ。
小泉政権以降減少傾向が続き、民主党でガッツリ減らされて、国土強靭化とか言いつつ安倍政権でも民主党政権直前の金額にすら
戻ってないだろ?

503 ::2020/07/07(火) 14:45:05.32 ID:J37i6L/q0.net
>>502
普通に各年度の合計みればええやん
平成29年度でも1.1兆ついてるだろ

504 ::2020/07/07(火) 14:45:36.75 ID:utuwrRec0.net
>>488
>>493
俺はそれ高校の合唱コンクールでやった
同窓生だったりして

505 ::2020/07/07(火) 14:45:50.68 ID:LGnO0m/f0.net
>>500
同じくらいだし、トレンドは説明したとおり。これでどこが擁護できるのかさっぱりわからない

506 ::2020/07/07(火) 14:46:52.75 ID:aOvyGO3u0.net
民主党政権のおかげで国土ががたがたになったせい

507 ::2020/07/07(火) 14:47:40.59 ID:J37i6L/q0.net
>>505
東日本の復興予算が19兆円規模だろ
そりゃ同時にやれってのは無理だわな

508 ::2020/07/07(火) 14:48:49.70 ID:4MYJo62j0.net
>>6
会食

509 ::2020/07/07(火) 14:51:52.28 ID:gcexmPo+0.net
何年たっても民主がぁ〜民主がぁ〜と連呼する馬鹿がいるな

まるで韓国人みたいな奴

30年後も民主がぁ〜と言ってんだろうな

510 :エジプシャン・マウ(東京都) [PK]:2020/07/07(火) 14:53:08 ID:X5uhxJnZ0.net
>>507
呑気にオリンピック誘致しちゃったのがなあ

511 :ベンガル(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 14:53:14 ID:J37i6L/q0.net
>>509
ずっと言われるよ
それほど暗黒時代だったから

512 :メインクーン(岐阜県) [CN]:2020/07/07(火) 14:53:35 ID:LGnO0m/f0.net
>>503>>507
絶対額だけ見て1兆もある!とか言ったって何の説得力もないよね。
民主党政権前の最低額程度しか出せてないやんそれ。

513 :ベンガル(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 14:53:42 ID:J37i6L/q0.net
>>510
それ景気刺激策の一環だろ

514 ::2020/07/07(火) 14:53:55.79 ID:gek4eYou0.net
>>509
治水事業は数十年の年月をかけてやるもの
特に中止した事業を再開するなら100年計画でやらんといけない

だから一世紀は言われ続けるから「何年たっても」程度でピーピー言うのはアホの所業

あの仕分けでそれだけのことをやらかしたってこと

515 ::2020/07/07(火) 14:54:26.83 ID:81eu6b4A0.net
꧁ ጎンጋ ꧂ 
  ጕሃጕሃ

516 ::2020/07/07(火) 14:54:45.60 ID:J37i6L/q0.net
>>512
だから震災復興事業費をスルーすんなよ
5ヶ年で19兆円もつけてんだから普通の治水事業費はそうそうぞうがくでけんわ

517 :カラカル(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 14:55:32 ID:rYXFXJlS0.net
ちょっと田んぼの様子をみてくる

518 :メインクーン(岐阜県) [CN]:2020/07/07(火) 14:56:09 ID:LGnO0m/f0.net
>>509>>514
民主党が〜もそうだけど、小泉が〜も本当は言うべきなんだよ。
民主党でボコっと減らしたのは事実だけど、小泉→第1次安倍で民主党以上に減らしてるんだから。

519 :ヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/07(火) 14:56:46 ID:WR426hZu0.net
>>460
その当時って日経平均が8000円割ってたり
公共工事も
こんなど田舎に道いるんけ?みたいなのばっかだったし

完璧な仕分けも無理だから

その当時の見直しがって日本も生き残ったんじゃね?

だから
当時の切り捨てが悪いともいえんでな

520 :しぃ(公衆電話) [CN]:2020/07/07(火) 14:57:39 ID:EjycHsvQ0.net
江藤愛
衛藤美彩
https://www.youtube.com/watch?v=WJAZts2k9as

521 ::2020/07/07(火) 14:58:02.53 ID:CisRMVO00.net
また九州か。この豪雨で阿蘇山も冷やされて良いんじゃないか?

522 ::2020/07/07(火) 14:58:55.28 ID:EjycHsvQ0.net
おっと?
https://www.youtube.com/watch?v=RhWQUF9iTmg

523 :メインクーン(岐阜県) [CN]:2020/07/07(火) 14:59:53 ID:LGnO0m/f0.net
>>516
それコロナ対策のなんちゃって事業費100兆円と同じで、何でもかんでもコミコミの数字だろ

524 :デボンレックス(千葉県) [US]:2020/07/07(火) 15:02:38 ID:rGEUJd3s0.net
>>509
選んだのは民意じゃん

525 :ベンガル(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 15:02:42 ID:J37i6L/q0.net
>>523
震災前と震災後で単純比較できない大きな理由だよ
フクシマも足枷になってるしな

限れた予算とリソースのうち震災関連はどうしても優先される
だから治水事業費の増額が後回しになったのは仕方ない

526 :スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) [FR]:2020/07/07(火) 15:03:13 ID:nw8qdGV00.net
>>1
スーパーボランティアのおじさん
大分県だけど

527 :スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) [FR]:2020/07/07(火) 15:03:54 ID:nw8qdGV00.net
>>509
ダム反対の首長は自民党なの?

528 :スペインオオヤマネコ(やわらか銀行) [FR]:2020/07/07(火) 15:04:39 ID:nw8qdGV00.net
>>519
当時の切り捨てがなかったら
どうなってたかお前予言できてんの?

529 :エジプシャン・マウ(東京都) [PK]:2020/07/07(火) 15:05:02 ID:X5uhxJnZ0.net
オリンピックのせいで工事の単価も上がって足引っ張られた

530 :チーター(岩手県) [US]:2020/07/07(火) 15:05:20 ID:gcexmPo+0.net
>>514
それじゃ韓国の言い分と同じじゃないか。
何年たっても日本が悪い。
それとこれは別とか言うなよ。

531 ::2020/07/07(火) 15:06:01.18 ID:gek4eYou0.net
>>525
そもそも事業が中止になってるから
すぐには予算が増えないよ

最初は調査で数年、そこから更に計画を立てて
そこから土地の買収が開始されて、予算が増えだすのはこの段階にならないといけない

今回は、中止による土地の民間への売却で話がいったん消えてるから
計画自体が立てられない状態
50年くらいして売却先の民間の土地利用が一巡したあたりでようやく計画可能になるかどうか

532 ::2020/07/07(火) 15:07:06.23 ID:0JfMWoYE0.net
年あたりの総額であーだこーだ言ってるあたり
民主党さんはものの数えかたを知らんのう

ダムや堤防は一朝一夕でできるもんでもなし
竣工した数 でカウントせんと意味ないよ
まあゼロなんだけど

533 ::2020/07/07(火) 15:07:31.96 ID:ThEfXdsV0.net
>>460
マスゴミも忘れるなよ

534 ::2020/07/07(火) 15:08:40.41 ID:o36CVfjH0.net
大地震以来九州は災害続きだな
負けんなや

535 :サバトラ(庭) [NL]:2020/07/07(火) 15:09:57 ID:0JfMWoYE0.net
民主党悪くない自民党も悪い
そんな言い逃れが通用するような状況じゃあるまいし
ゴメンナサイの一言くらい言えんもんかね
被害状況見て空気読むことを覚えなさい

536 ::2020/07/07(火) 15:10:53.96 ID:J37i6L/q0.net

ミンスは「コンクリートから人へ」
なんてスローガンを堂々と揚げてたからな
言い訳できんわw

537 :スコティッシュフォールド(神奈川県) [JP]:2020/07/07(火) 15:11:48 ID:gek4eYou0.net
少なくとも2010年に解体された荒瀬ダムが残ってれば被害を緩和できたかもなぁ…
まさにあの辺が最初に水害直撃してた地域だし

538 :ペルシャ(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 15:11:52 ID:zb+2E3iZ0.net
こないだ日田彦山線の代行バスに乗ったばかり

やはり鉄路復旧させても再度流されてしまっては元も子もないよなぁ

539 :ギコ(光) [CN]:2020/07/07(火) 15:12:07 ID:7032DHkh0.net
>>530
これダメなヤツを落とすために重要なことよ
枝野の目なんかねーよ

540 :イリオモテヤマネコ(広島県) [EU]:2020/07/07(火) 15:13:18 ID:yPldv+tP0.net
広島クソのように降ってるんだが

541 :スコティッシュフォールド(神奈川県) [JP]:2020/07/07(火) 15:14:02 ID:gek4eYou0.net
>>530
実際に脱ダムの被害が回復するまでにそれだけかかるんだからしょうがない

それまで言われ続けるだけ
韓国は関係ありませんよ

そんなに韓国が好きなら韓国に行きなさい

542 ::2020/07/07(火) 15:17:09.66 ID:J37i6L/q0.net
http://n-seikei.jp/2012/12/photo/1205a.jpg

543 ::2020/07/07(火) 15:19:04.45 ID:xgVtuB8G0.net
>>283
さがせばいくらでもあると思う。九州じゃないけど、俺の育った栃木県矢板市は本当に災害ゼロだった(自分の例ですまん)。
海なし件で津波の心配ゼロ、近くに大きな川がないから氾濫ゼロ、山間じゃないから土砂の心配ゼロ。
自分が実家を離れても安心して暮らせているのは、両親がこういうところに住んでいるからっていうのは多分にある。
釣りが好きな人とかは海があった方がいいだろうし、何も全員こういうところに住めとは思わないけど、比較的安全なところに居を構えるって本当に大切だよ。
全国都道府県どこでも比較的安全な場所はあるから、被害にあった方はそういうところを探して住んだ方がいい。
リスク高いところに住んで他人に助けてもらうって、厳しいけどアホかと思うよ。

544 :アメリカンワイヤーヘア(光) [FR]:2020/07/07(火) 15:20:07 ID:19zMnTaN0.net
>>52
ゲンゴロウマルヒロコ

545 :バリニーズ(ジパング) [CA]:2020/07/07(火) 15:20:41 ID:kcPQjInV0.net
>>543
生業っーもんがあるやんけ
そんなド田舎に雇用がどれだけあるよ

546 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [US]:2020/07/07(火) 15:21:51 ID:a5nD84DG0.net
こんな脆弱なのに

九州邪馬台国説はありえないわw 

547 :ユキヒョウ(東京都) [UA]:2020/07/07(火) 15:22:34 ID:6uw0Rv8R0.net
安倍政権なってから工事の単価急上昇してるのに予算減らしてるんだからそりゃガタガタになる

548 :バリニーズ(ジパング) [CA]:2020/07/07(火) 15:23:06 ID:kcPQjInV0.net
>>547
震災復興があるから

549 ::2020/07/07(火) 15:32:22.70 ID:f5IqdvJO0.net
>>12
九州なんて少なくとも20年以上前から浸水だの氾濫だのあるのに全然治水工事してない
数年前にあった水害すら忘れて「こんなの体験したことない」とかインタビューに答えてる人達が住んでるんだぞ
毎年秋になったら治水するのを忘れてるんじゃね

550 ::2020/07/07(火) 15:32:36.67 ID:Og+d7A360.net
>>543
本当にこの方の言う通り‼
ハザードマップをよく見ろ、被害は偶然ではなく必然とおきてる。
今回のことでも河川の牙の剥き方を全国の人が教訓として見るべきだ‼
明日は我が身の地域が日本には数え切れないくらいにあるはずだ。
ハザードマップをよく見とくんだな‼

551 :スペインオオヤマネコ(愛知県) [GB]:2020/07/07(火) 15:40:12 ID:17737jgX0.net
駆逐してやる

552 :シンガプーラ(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 15:58:10 ID:3SGZsShe0.net
テレビにぼっさんが映らないかチェックしてる

553 :サーバル(愛知県) [JP]:2020/07/07(火) 15:59:10 ID:tpwkswqP0.net
>>543
自己中心的。
栃木県矢板市に首都を置いて、その他の安全なところだけで人口と産業を置けるのか?

554 ::2020/07/07(火) 16:01:04.50 ID:UtGUPCQi0.net
>>551
( ´安`)<鬼畜してやる

555 ::2020/07/07(火) 16:09:36.46 ID:Fz4E1PB/0.net
>>337
中国のせい

556 ::2020/07/07(火) 16:19:30.04 ID:sqPPGz1o0.net
>>542
自民党が引き金引いてたじゃん
このトンネル

557 ::2020/07/07(火) 16:30:40.45 ID:xgVtuB8G0.net
>>545
>>553
首都を置くとか一言も言ってないんだが。
あと、産業だってある程度働く人、住む人の安定ありきだろ。そういう事を優先して、誰かが亡くなるリスクの高いところに住むのはもうやめた方がいいっていう事を言ってる。
機械や建築業、情報などすべてが発達して、せっかく危険が高い地域が分かるようになった現代で、甚大な被害が出たところにまた敢えて住む方が良くないって話。

558 ::2020/07/07(火) 16:33:33.92 ID:kcPQjInV0.net
>>557
人は機械じゃないからな
それまで培ったご近所関係とか
震災避難で分断されて被災者が孤独死とかあったろ

住み替えってのは簡単にはいかんのよ
人間はバカだから保守的でね
津波に遭ってなお海岸に住みたがるだろ

559 :ソマリ(茸) [GB]:2020/07/07(火) 16:38:13 ID:Cscf0uyP0.net
>>7
忍者ウォーリァーズは譲らん天瀬温泉街の私が来ましたよ

560 :ソマリ(茸) [GB]:2020/07/07(火) 16:40:11 ID:Cscf0uyP0.net
安価ミス
忍者も忘れてくれ

561 ::2020/07/07(火) 16:47:51.76 ID:Og+d7A360.net
>>558
人間は頭がいいんだから学ぼうよ、懲りようよ、そして全てを捨てても前を向いて歩もうよ。
自然の脅威を知った者だから後世に教えられることがあるだろう。
今の被災者の人も悲しいけど、その後世にまざまざと教える役割りを担ってしまったのかなとやるせ無い気持ちで締め付けられますけどね。

562 :バリニーズ(ジパング) [CA]:2020/07/07(火) 16:51:58 ID:kcPQjInV0.net
>>561
根無し草には理解できんよ
人は住み慣れた土地にしがみつくもんだ

563 :マンクス(東京都) [US]:2020/07/07(火) 16:52:50 ID:WShVCh8d0.net
なら、その土地と運命共にして消えろ
それが自然の摂理

564 ::2020/07/07(火) 16:54:56.43 ID:kcPQjInV0.net
だが既に
そこに町がある以上
切り捨てなんかできんよ

565 ::2020/07/07(火) 16:59:21.92 ID:WShVCh8d0.net
うん、だから助けに危険という理由で行かず、嵐が去ってから行けばいいんだよ

566 ::2020/07/07(火) 17:00:33.81 ID:H6UMceGV0.net
日田天領水は最高の水

567 ::2020/07/07(火) 17:00:47.77 ID:sD0uKczg0.net
>>543
港とその関連施設は海近くにしか作れないし林業関係も山にしか作れないし田んぼも平野にしか作れないし田んぼは引越しできないんですよ。

568 ::2020/07/07(火) 17:09:38.21 ID:GtwOCxJe0.net
シナチョンは土地に愛着なんかもたずコロコロ居場所変えるからな

569 ::2020/07/07(火) 17:19:49.54 ID:g8YjwTNP0.net
>>21
TVとか見ない人?

570 ::2020/07/07(火) 17:33:07.49 ID:5kDLDYTz0.net
>>142
これ
>>543
栃木は近代工事のお陰で農業生産と人口増えたが
江戸時代は原野だった

571 ::2020/07/07(火) 17:39:32.33 ID:dnZb9XjZ0.net
浸水って数万人のド田舎自治体だろ
福岡市に住んでたら毎回ただの涼しい夏だわ

572 :コーニッシュレック(福岡県) [US]:2020/07/07(火) 17:41:53 ID:sD0uKczg0.net
>>571
水害にあってる久留米も一応は拠点都市だろ。
いやまあ福岡に比べりゃだいぶ田舎だが

573 :ヒマラヤン(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 17:50:14 ID:BGErge+70.net
去年が筑摩川ならぬ千曲川で今年が筑後川か
来年は北海道の浜頓別の筑紫川だな

574 :ジャガーネコ(岡山県) [GB]:2020/07/07(火) 17:56:51 ID:EGMForZf0.net
ちょっと前日本は中国が大雨で大変だったのにニヤニヤしてたからね
お返しですわ

575 ::2020/07/07(火) 17:59:15.57 ID:0JfMWoYE0.net
浜頓別なら洪水よりも土砂災害だな
稚内孤立で大騒ぎになりそうだ

576 :サバトラ(庭) [NL]:2020/07/07(火) 18:01:29 ID:0JfMWoYE0.net
>>574
んなこと言ってっからパヨクはどこ行っても顰蹙しか買わねえんだよ
ちったあ自重しろ
ていうか総括しろチョン児

577 ::2020/07/07(火) 18:04:04.35 ID:nYIGZ0oG0.net
>>571
地下街水没したのはもうだいぶ昔か

578 ::2020/07/07(火) 18:08:47.11 ID:24mUL1kz0.net
>>568
屑れか

579 ::2020/07/07(火) 18:14:06.77 ID:4MufdZzN0.net
ここ決壊するの何回めだよ

580 :コドコド(熊本県) [MX]:2020/07/07(火) 18:15:32 ID:UKToljxY0.net
糞みたいに雨ふるな・・・まだまだ降るぞw

581 :三毛(光) [US]:2020/07/07(火) 18:26:27 ID:QO1oh52I0.net
日本全国安全な場所なんて無くなってきたな
北海道から沖縄まで自然災害列島じゃん

582 ::2020/07/07(火) 18:42:16.05 ID:OkM1VpAd0.net
コレ半分アメのせいだろ

583 :ジャングルキャット(東京都) [JP]:2020/07/07(火) 18:45:21 ID:tACkrpwe0.net
日田良い所なんだよなぁ
これ以上被害が広がらない事を祈ります

584 ::2020/07/07(火) 18:49:54.91 ID:h8HKs94w0.net
フィナーレをはっきり予想して

585 ::2020/07/07(火) 18:50:20.96 ID:WqN4EEPe0.net
>>574
ビル爺さんじゃないですか!

586 ::2020/07/07(火) 18:50:42.26 ID:Lz4t8rhv0.net
中津江村はどうなってる?
友人がいるが連絡取れない

587 :スミロドン(やわらか銀行) [JP]:2020/07/07(火) 18:52:15 ID:OZf1FFBa0.net
飛鳥うどんが心配だなぁ。
近くに川あったな

588 :オセロット(東京都) [US]:2020/07/07(火) 18:52:28 ID:Lz4t8rhv0.net
しかしここ数年毎年のように日田はやられてるが
治水事業はどうなってるんだ?
夜明けダム仕事しろ

589 ::2020/07/07(火) 19:01:19.38 ID:9OFgIm3j0.net
>>588
これでも松原ダムに余裕あったから助かった方だぞ

590 ::2020/07/07(火) 19:10:11.41 ID:rCA6bgt00.net
水買うなよ。送るなよ。重いんだから

591 :ウンピョウ(福岡県) [ニダ]:2020/07/07(火) 19:10:54 ID:Eix+vL7a0.net
ハイパーメディアクリエイターの小畠さんはまだか?

592 ::2020/07/07(火) 19:15:08.99 ID:utuwrRec0.net
>>588
日田より下流にある夜明ダムにどうしろと

593 :ターキッシュアンゴラ(神奈川県) [PL]:2020/07/07(火) 19:35:42 ID:UtGUPCQi0.net
>>562 >>567
俺は自分の地元は今住んでる所だが両親がそれぞれ別々遠くから来て
結ばれたのでずーっと借家住まいで根無し草だわ
友達とか知り合いは今の街を中心に多いが
先祖代々の生活や仕事に縛られてる人は羨ましくもあり
簡単に引っ越せないと言う縛りもあるんだな
以前引っ越して来るなら土地分けてあげるって父方の従兄に
言われたが元々が地場の農家だから俺は農業も出来ないし
後は山奥で林業位しか仕事がない従兄は市役所勤めだったが
俺はサラリーマンに囲まれて電車が移動手段の所で育ったから
トーチャンの里に引っ越すのは無理だ。車は必須だし

594 ::2020/07/07(火) 19:37:15.79 ID:iOQqmWDO0.net
肥後中村や野谷付近もか、、、

595 ::2020/07/07(火) 19:39:45.01 ID:xOgcfLA70.net
>>581
もともと毎年どっかで台風や水害被害でる国なのに、なにを今さら

596 ::2020/07/07(火) 19:40:00.10 ID:S7rWaCPD0.net
水不足で困ってるとこがあれば洪水で困ってるところがあり、世の中うまくいかんなあ。

597 ::2020/07/07(火) 19:43:04.19 ID:UtGUPCQi0.net
>>593
カーチャンの郷もだだっ広い田畑が広がった県境に近い農家だし
今、従兄が住んでるがやれる事は農家だしちょっと前までは
田畑は近所の人に頼んで維持してもらってたみたいだし
最寄駅は6km位先の隣県の駅だしバス停すら2km位離れてる
田舎過ぎて市街地が遠く農業以外仕事がなさそうだし
俺はサラリーマンに囲まれて電車が移動手段の所で育ったから
カーチャンの里に引っ越すのも無理だ。

598 ::2020/07/07(火) 19:49:40.28 ID:eQC79kff0.net
>>586
中津江のあたりは今朝だったか1時間に110mm記録して壊滅してる
国道442は崩れて通行不能箇所ばかり
更に大規模な停電があったとかで基地局機能しなくなってるみたいで携帯通じない
あの辺は普段ならDOCOMOなら通じるんだがそれも通じないぞ
固定電話ならいけるが

599 ::2020/07/07(火) 19:52:47.31 ID:R37JtjVd0.net
>>597
と、瀬谷の田舎者が言ってます

600 :スミロドン(やわらか銀行) [JP]:2020/07/07(火) 20:06:23 ID:OZf1FFBa0.net
>>590
注文いただきました〜!

601 :エジプシャン・マウ(光) [US]:2020/07/07(火) 20:09:31 ID:zI2bqdO80.net
>>224
大丈夫です
ありがとうございます

602 ::2020/07/07(火) 20:11:29.34 ID:4EjhIZGY0.net
>>33
じゃあ十年に一度

603 :縞三毛(神奈川県) [CN]:2020/07/07(火) 20:42:12 ID:dqClcjHV0.net
なんか続報なくね?スレものんびり雑談してるし
雨止んで収束したんか

604 ::2020/07/07(火) 20:52:17.04 ID:9OFgIm3j0.net
田舎すぎて情報も興味が無いだけ。現地に行く道はほぼほぼシャットダウンしてる

605 ::2020/07/07(火) 20:55:19.75 ID:eQC79kff0.net
>>603
そんな貴方に気象庁の降水短時間予報

606 ::2020/07/07(火) 21:00:47.46 ID:OZf1FFBa0.net
>>604
暑いし大変だなぁ。日田は
真夏に日田クレーンの仕事で行ったら灼熱過ぎて無理だったなぁ。
クレーン重いけど水没してないかな。

トライアルが水没してるらしいからダメだな

607 ::2020/07/07(火) 21:08:04.38 ID:9OFgIm3j0.net
>>606
今回は日田市で言うとほとんど被害ない、冠水したとこも30世帯程度の局所だけど日田より上流の天ヶ瀬がヤバイ。行く手段無くて報道ほとんど無いけど旧道沿いの温泉街はほぼ全滅よ

608 :デボンレックス(千葉県) [US]:2020/07/07(火) 21:11:59 ID:rGEUJd3s0.net
>>604
過疎ってる上に該当地区に住んでる人となると限られてくるよな
当事者は今のんびり5chしてる気にもならんのとちゃうか

609 ::2020/07/07(火) 21:16:03.15 ID:dDd1/c030.net
ホントに年寄りしかいない集落だらけなんだな…
こういうとこは全部潰してくべき
家やら補助金やらで若い人を呼ぼうとか年寄りがそこに住んでたいだけのエゴで、
自分らでどうにもできないんならとっとと捨ててどっか市営住宅にでも入れっての

610 ::2020/07/07(火) 21:20:21.07 ID:OZf1FFBa0.net
>>607
だかー!ありがとー、

611 ::2020/07/07(火) 21:26:02.93 ID:gL/13T140.net
>>607
去年川沿いの露天風呂ハシゴしたなーと思い出してググってみたら
https://www.youtube.com/watch?v=tELo9mQJ51A
濁流凄すぎてヤバイわ

612 ::2020/07/07(火) 21:26:16.18 ID:9OFgIm3j0.net
>>608
俺はさらに上流域に住んでるけど絶望的な被害は無いぞ橋が流れて水道断水してるくらいだ井戸やらあるからなんとかなるし

613 ::2020/07/07(火) 21:34:00.43 ID:+AiKOkpC0.net
>>609
とwうwほwぐwww

614 ::2020/07/07(火) 21:59:32.53 ID:rGEUJd3s0.net
住む自由はあるだろ
いくら不便な地でも長年住んでたら離れられないってのもあるよ

615 ::2020/07/07(火) 22:09:39.70 ID:c+Uzln3l0.net
>>12
最近氾濫したところはしっかり治水工事してたし
水害緊急警報が鳴るラジオ配給してんだぞ

616 ::2020/07/07(火) 22:26:04.91 ID:UtGUPCQi0.net
>>607
修羅の国に居た頃に行き付けの飲み屋の大将と天ヶ瀬温泉に旅行に行く計画があったが流れた

617 :アムールヤマネコ(大分県) [GB]:2020/07/07(火) 22:42:15 ID:9OFgIm3j0.net
まだ雨強くなってきたー

618 :アメリカンカール(三重県) [US]:2020/07/07(火) 22:42:32 ID:nmNxVqsr0.net
この水、愛媛県に持っていければ、みんなで全力で茹でてくれるのにな

619 ::2020/07/07(火) 22:44:52.44 ID:hQKBaZre0.net
ずいぶん昔大分の防災関連の仕事ではまってえらくひどい目を見た
まあ仕方ないわな

620 :アフリカゴールデンキャット(ジパング) [GB]:2020/07/07(火) 22:45:27 ID:Ufnic1FK0.net
停電キター

621 :アメリカンカール(三重県) [US]:2020/07/07(火) 22:48:53 ID:nmNxVqsr0.net
>>611
これは・・
もとの景色が分からないくらいやな

622 ::2020/07/07(火) 22:52:51.33 ID:hM8OkNiF0.net
50年に一度の大雨特別警報が4年連続なんておかしいわ。

623 :ハバナブラウン(福岡県) [NO]:2020/07/07(火) 22:57:34 ID:utuwrRec0.net
また氾濫してるって?

624 :アビシニアン(ジパング) [US]:2020/07/07(火) 23:01:39 ID:+JqLS3T50.net
関連動画見てたらこの辺はほぼ毎年溢れてるじゃねえかw
地元民なら驚く要素がないだろ

625 :シャルトリュー(東京都) [NL]:2020/07/07(火) 23:13:57 ID:hQKBaZre0.net
去年の台風19号で玉堤にある親の家も浸って片付けにいっためちゃ大変だった
世田谷側はなんかすてるの面倒だったのですぐそばの大田区側で指定されていた丸子川沿いにゴミをすてておいたわ

626 :クロアシネコ(やわらか銀行) [US]:2020/07/07(火) 23:15:47 ID:Ofh2rVQX0.net
>>69
溢れんばかりだな

627 :(福岡県) [ニダ]:2020/07/07(火) 23:17:46 .net
>>129
母親が朝から客取ってるから餓鬼は百年公園で時間つぶしだろ

628 ::2020/07/07(火) 23:43:18.71 ID:78JPWZMv0.net
>>63
つい最近行ったとこだから衝撃だわ。

629 ::2020/07/07(火) 23:44:39.45 ID:/IHR5wgn0.net
>>622
50年に1度の確率事象がある地点で1年以内に起きる確率は指数分布より約2%
「事象が起きる確率が地点ごとに独立なら」地点ごとの事象の発生確率は二項分布に従うから
独立な100地点で50年に1度の確率事象が年に1地点以上観測される確率は約87%になる(たぶん)
要は50年に1度の雨なんて全体でみればどこで起こってもおかしくないってこと
実際には気象現象は空間自己相関するだろうから地点ごとに確率事象が独立にはならんだろうけどな

630 :マンチカン(福岡県) [CA]:2020/07/07(火) 23:55:25 ID:78JPWZMv0.net
>>611
じおんの滝とかどうなっとるんやろ

631 ::2020/07/08(水) 00:09:01.93 ID:rAgbLnTs0.net
ID:LGnO0m/f0

独り闘ってて草

632 ::2020/07/08(水) 00:12:53.71 ID:8cONzm4w0.net
氾濫警報二連続

633 ::2020/07/08(水) 00:18:21.75 ID:3RlJJcTm0.net
雨風がまた強くなってきたな!
仕事休みにならないかな!

634 ::2020/07/08(水) 00:45:35.61 ID:0sJaD+S60.net
大分川ってのがあんの?

635 ::2020/07/08(水) 00:49:00.94 ID:LUxiG7AR0.net
>>630
https://i.imgur.com/djGI99r.jpg

636 ::2020/07/08(水) 00:53:48.57 ID:rkTRo9Wy0.net
ジークジオンの仕業

637 ::2020/07/08(水) 00:57:48.39 ID:OdvZZHN50.net
>>63
これ天ヶ瀬温泉かなー、見覚えあるなー、あの川の両岸懐かしいなー、と思って旅館の看板で調べたらマジで天ヶ瀬温泉だった。
看板見える天龍荘なんども行ったわ。かろうじて無事なのかな。どうか助かって欲しい。

638 :オシキャット(福岡県) [US]:2020/07/08(水) 00:59:14 ID:f3uI9gSH0.net
エリアメールがうるさくて眠れねー

639 :リビアヤマネコ(東京都) [CN]:2020/07/08(水) 00:59:56 ID:OsfRURVe0.net
大分川氾濫だそうです

640 ::2020/07/08(水) 01:03:07.48 ID:mCO9L/fK0.net
大分 由布 大分川が氾濫 気象台など「厳重な警戒を」
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200708/k10012502511000.html
国土交通省と大分地方気象台によりますと、この大雨で、大分川は、大分県由布市狭間町の下市地区の左岸付近で氾濫が発生したとして、
国土交通省と気象台は8日午前0時40分、「氾濫発生情報」を発表しました。警戒レベル5に当たる情報で、周辺自治体の住民に対し、
自治体からの避難情報を確認するとともに、安全確保をはかるよう厳重な警戒を呼びかけています。

641 ::2020/07/08(水) 01:03:47.47 ID:f+VWIQ7m0.net
こんな時間にやたら車多いと思ったらみんな逃げてきてるんだな

642 ::2020/07/08(水) 01:05:27.16 ID:mQZG9p9E0.net
だから水害にあった地域は居住禁止にしろよ
いい加減学習しろ

643 :ボルネオウンピョウ(光) [CN]:2020/07/08(水) 01:07:36 ID:1dtrFbk10.net
すっごく雨降ってる

644 :ヤマネコ(大分県) [ニダ]:2020/07/08(水) 01:10:45 ID:f+VWIQ7m0.net
やばいなー警戒レベル5のアラート通知が止まらん

645 :スナネコ(茸) [CN]:2020/07/08(水) 01:11:57 ID:Dhpj4RtQ0.net
また氾濫
https://mobile.twitter.com/R____heyoO/status/1280534268620337152
(deleted an unsolicited ad)

646 :猫又(東京都) [US]:2020/07/08(水) 01:15:01 ID:HvdKjAXC0.net
>>642
賛成だわ。
民主党がダム作らなかったせいだ!とかほざいてるバカが多いが、居住禁止にして都市部に移動させた方が安上がりだわ。

線状降水帯なんて最近よく聞くようになったが、これも地球温暖化のせいかね。

647 ::2020/07/08(水) 01:16:59.75 ID:XMJX66ji0.net
2桁乗ったぐらいでも相当滅多にない雨なのに
この量の降水の連続かー

https://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/yesterday-83242.html?areaCode=000&groupCode=59

648 ::2020/07/08(水) 01:20:07.17 ID:peVnMwHb0.net
三隈川 日田市
大分川 湯布院 かよ

649 ::2020/07/08(水) 01:21:02.85 ID:uu64SFcj0.net
>>645
その辺かわからんが国土交通省のカメラの映像をみたら、すでに建物の1階が沈んでいるような…

650 :スナネコ(茸) [CN]:2020/07/08(水) 01:23:29 ID:Dhpj4RtQ0.net
日田市
https://mobile.twitter.com/h1r0_055an/status/1280536575588237312
(deleted an unsolicited ad)

651 :ラ・パーマ(沖縄県) [GB]:2020/07/08(水) 01:26:57 ID:bpqGJKsb0.net
>>640
ここ河跡湖みたいになってるじゃねぇか

652 :ボンベイ(千葉県) [US]:2020/07/08(水) 01:27:40 ID:2iAHxsSW0.net
日田って綺麗な滝 なかったっけ

653 :アメリカンワイヤーヘア(愛知県) [US]:2020/07/08(水) 01:28:15 ID:kqsVdkXa0.net
日田出身の友達の実家家族、近所の公民館に避難しとるらしい
めちゃくちゃ心配しとった

654 ::2020/07/08(水) 01:32:30.35 ID:rkTRo9Wy0.net
逃げるなよ、特に老害

655 ::2020/07/08(水) 01:33:32.86 ID:KggCf1ee0.net
>>6
村山は阪神淡路で逆に自衛隊を遅らせたよね
首相はそういう承認作業

656 ::2020/07/08(水) 01:37:36.43 ID:kjc0/bqX0.net
>>646
現象自体は昔からあったが、頻度が多くなったから名前つけた→線状降水帯

657 :マンクス(茸) [ES]:2020/07/08(水) 01:38:27 ID:ylYo5CtQ0.net
九州の土建業界にとっちゃ特需だろ
お前らが嫌いな土方さんの雇用がガッツリ守られ
皆さん新車のハイエース買えるようになる
社長はアルファード買えるで
復興需要で大儲け

658 ::2020/07/08(水) 01:39:50.74 ID:2Ppv8fsf0.net
>>623
同じ所だとTwitterで見たよ
デカい川だしキツいな

659 ::2020/07/08(水) 01:43:22.67 ID:3k/bH1/t0.net
天ヶ瀬温泉いいところなのに

660 :トラ(ジパング) [DE]:2020/07/08(水) 01:46:31 ID:+ErG47Mp0.net
今晩の雨はトドメ刺しにきてるな

661 :スナネコ(茸) [CN]:2020/07/08(水) 01:47:09 ID:Dhpj4RtQ0.net
特務機関NERV
@UN_NERV
【大分県 竜巻注意情報】
大分県は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。頑丈な建物内に移動するなど安全確保に努めてください。この情報は08日02:50まで有効です。
画像
午前1:39 · 2020年7月8日·特務機関NERV MAGI

662 :スナネコ(茸) [CN]:2020/07/08(水) 01:52:40 ID:Dhpj4RtQ0.net
愛媛県竜巻注意情報
https://mobile.twitter.com/UN_NERV/status/1280544677276422144
(deleted an unsolicited ad)

663 :縞三毛(北海道) [IT]:2020/07/08(水) 01:53:37 ID:IJQiGs6a0.net
日田の梨は?日田の梨は無事なのか?

664 :ロシアンブルー(埼玉県) [KR]:2020/07/08(水) 01:54:20 ID:U1eg59560.net
弔いの意味も込めて焼きそば食うわ

665 :マレーヤマネコ(兵庫県) [JP]:2020/07/08(水) 01:54:49 ID:uu64SFcj0.net
おいおい、大分や熊本でキロタン出てるじゃねーかよ…

666 ::2020/07/08(水) 01:56:32.28 ID:Dhpj4RtQ0.net
特務機関NERV
@UN_NERV
【大分 豊後大野 緒方付近に記録的な大雨 災害の危険迫る】(続き)
災害の危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけています。
(2020年7月8日 1:54 NHK)
午前1:54 · 2020年7月8日·特務機関NERV MAGI

667 ::2020/07/08(水) 01:57:59.65 ID:1qSk8GkW0.net
梅雨ってただ蒸し暑いだけのクソザコナメクジかと思ったらずっと一週間連続攻撃してくるラスボスじゃん(´;ω;`)

668 ::2020/07/08(水) 01:58:06.22 ID:rqXANHIB0.net
>>655
それは兵庫県知事の判断と指示の遅さではなくて?

669 :白(沖縄県) [PH]:2020/07/08(水) 01:59:47 ID:ju+unleb0.net
ここ数年海水温が異常に高いから仕方ない。

670 :サバトラ(福岡県) [BE]:2020/07/08(水) 02:01:19 ID:ZC2zipFj0.net
>>12
さすがに大雨による水害対策で天候まで操作は出来んぞ

671 :マーブルキャット(中国地方) [US]:2020/07/08(水) 02:02:02 ID:W/F2kaNF0.net
>>640
由布市は緑ヶ丘、富士見ヶ丘があるじゃないか
こういうとこ住まないとダメだな

672 :スナネコ(茸) [CN]:2020/07/08(水) 02:03:04 ID:Dhpj4RtQ0.net
決壊寸前
https://mobile.twitter.com/Fumiwhere/status/1280547202570448897
(deleted an unsolicited ad)

673 ::2020/07/08(水) 02:03:55.63 ID:iaz+i0wo0.net
安倍政権になってからこんなことばかり
世の中めちゃくちゃだよ

674 ::2020/07/08(水) 02:04:56.88 ID:H1s3CtnUO.net
公民館や学校の体育舘が避難場所なん?
平地に建ってるなら水害意味ないよね

675 ::2020/07/08(水) 02:05:22.08 ID:HeNNhUrc0.net
小郡イオンって3年連続で水没?

676 ::2020/07/08(水) 02:05:57.10 ID:qjmzkIe/0.net
>>673
おっアベノセイダーさんですか?

677 :スコティッシュフォールド(大阪府) [US]:2020/07/08(水) 02:17:22 ID:rqXANHIB0.net
>>673
どこの誰の政権だったら良かったの?

678 ::2020/07/08(水) 03:02:02.46 ID:x7skEE2n0.net
岐阜下呂も陥落間近

679 ::2020/07/08(水) 03:08:15.04 ID:OK4DdZHp0.net
松山陥落

680 ::2020/07/08(水) 03:10:04.91 ID:2QIoC5wW0.net
>>673
アベじゃないよ、改元してから…
なんだろう、隣の犬が凄くうるさいな

681 :アメリカンボブテイル(岐阜県) [US]:2020/07/08(水) 03:17:12 ID:mHG+dVrl0.net
一昨年、長良川耐えたけど今回はヤバイ気がする

682 ::2020/07/08(水) 03:18:46.43 ID:sx7fez0r0.net
毎日3000人死んでることを考えるとこの程度の被害は誤差の範疇
対策にそこまで本気出さないのも頷ける

683 ::2020/07/08(水) 03:57:03.34 ID:7hfVaf/G0.net
>>131
ほんとこれ
pbs.twimg.com/media/EGrkRknVAAApFBs.png

684 :ベンガル(大阪府) [MA]:2020/07/08(水) 04:10:55 ID:yW0CBFVq0.net
そもそも温泉地とか旅館とかホテルあんだろ?

東京や他県の地方税投資しなくても良くないの?

685 :ベンガル(大阪府) [MA]:2020/07/08(水) 04:13:32 ID:yW0CBFVq0.net
鄙びた感じや過疎化したのが温泉地の売りじゃないの?

自民党って、自衛官官僚多いから災害復興と出費する気もする。

686 :ピューマ(最果ての町) [US]:2020/07/08(水) 04:14:18 ID:K7KL5oAA0.net
次が無いもうすぐ消えて無くなる政権どうでもいいよ
アベガーもいつまで安倍晋三なんでオワコン気にしてんだよ
それよりも今は被災地だろ

687 :ターキッシュバン(神奈川県) [ES]:2020/07/08(水) 04:16:44 ID:fAg6v+nw0.net
これ安倍どうすんの!

688 :イリオモテヤマネコ(新日本) [US]:2020/07/08(水) 04:19:16 ID:7UTsHHZ50.net
>>6
人の税金で旨いもの食べてフカフカの布団でスヤスヤや

689 :ウンピョウ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 07:28:51 ID:DZQQldiL0.net
復旧しても毎年これじゃなあ
もう人が住んでいい場所とはいえなくなってきたのでは?

690 :バーミーズ(福岡県) [ニダ]:2020/07/08(水) 07:46:29 ID:2h0rLZCf0.net
>>572
工業地帯は一応セーフなのでセーフ

691 :マーブルキャット(佐賀県) [US]:2020/07/08(水) 07:55:31 ID:ghr61jY00.net
明日からまた雨かぁ

692 ::2020/07/08(水) 09:00:39.28 ID:s6A353ok0.net
>>673
阪神大震災と東日本大震災が発生したとき、何政権だったと思う?

693 ::2020/07/08(水) 09:01:18.61 ID:GxGwkw930.net
マスゴミは、水害の原因に脱ダム政策した民主党政権の批判はしないよな。
去年の水害防いだヤツダムと今回の件みたら脱ダムは人災だった事は明白だろ。
アリもしないモリカケやサクラの問題は質濃く報道するのに本当に国益の政策ができない野党も変更報道するマスゴミもいらない。

694 :サバトラ(埼玉県) [US]:2020/07/08(水) 09:17:23 ID:wZOQ8iuA0.net
住んでる奴らが悪い
終わり

695 ::2020/07/08(水) 09:21:00.50 ID:GWIseF/f0.net
今更だけど
日田市での話なら筑後川じゃなくて三隈川って呼ぶべきなんだわ

696 :ジャガーネコ(静岡県) [US]:2020/07/08(水) 09:55:54 ID:2Ppv8fsf0.net
>>669
やはりそれが原因なのかね

世界の雨雲レーダーを見ると
大陸の方から長ーい雨雲が伸びてるのよ
だから雨が当分続くんだなってウンザリする

697 :ジャガーネコ(静岡県) [US]:2020/07/08(水) 09:57:51 ID:2Ppv8fsf0.net
>>689
比較的安全なところと
そうでない所が表面化した感じだな

それは全国的に言える事だが
災害ところ奈、究極の選択だわ

698 ::2020/07/08(水) 11:12:46.64 ID:kcabyyNe0.net
>>696
大陸だけに留まらせることは出来ないもんかねぇ。
大陸で作った雨雲は大陸で消費して欲しい。

699 ::2020/07/08(水) 13:34:49.42 ID:ROFeiN2z0.net
>>675
小郡って旧小郡町or小郡市?

700 ::2020/07/08(水) 13:36:46.47 ID:ROFeiN2z0.net
>>678
ゲロも思いっ切り溢れてる

701 ::2020/07/08(水) 14:03:11.47 ID:B62+AGvx0.net
>>314
山形「山形は安全です」←地震ドーン
全国みんな仲間だねwww

702 :ピューマ(茸) [ニダ]:2020/07/08(水) 14:27:09 ID:dH8mvvXS0.net
>>701
これ本当とうほぐ土人見て見ぬふりしてるよなw
熊本と同じ様な事してたのに

703 ::2020/07/08(水) 16:33:47.98 ID:9GatBexf0.net
>>607
天ヶ瀬良い所だよね
607さんん所もそうだけどこれ以上被害が広がりません様に
落ち着いたら遊びに行ってみます

704 ::2020/07/08(水) 16:38:31.10 ID:JvyKJwNl0.net
しかし凄い湿気だな
いつまで続くのかね大雨
逆に台風がきてれば蹴散らしてくれたのかも

705 ::2020/07/08(水) 16:55:00.57 ID:91ax/ng80.net
アベガーパヨクがいつものように必死に擦り付けしててワロタw

706 :ノルウェージャンフォレストキャット (千葉県) [US]:2020/07/09(Thu) 07:06:29 ID:jLMb4u6F0.net
>>622
大嘘やん

707 :ジョフロイネコ(東日本) [US]:2020/07/09(Thu) 07:15:20 ID:mqVGKBy00.net
820mmって北海道オホーツク側の一年間の降水量だと菅井さんが言ってた
もちろん雪も入れて

708 ::2020/07/09(木) 10:09:19.76 ID:Q0lEEmEa0.net
オイ、ヤバいぞ。また九州に大雨だってよ!

709 :ジャガランディ(茸) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 10:21:31 ID:3yqbBuwQ0.net
糞晴れてるわハゲ

710 ::2020/07/09(木) 10:33:20.21 ID:SqdkKhCP0.net
あちいからあと2ヶ月降れ

711 ::2020/07/09(木) 10:42:02.62 ID:qPwRjTgT0.net
これ晴れたら山積みのゴミから異臭が発生するんだろ

712 :エキゾチックショートヘア(埼玉県) [KR]:2020/07/09(Thu) 10:49:25 ID:ZO96L3oT0.net
>>607
天ヶ瀬は10年くらい?前にも水害で渓流沿いのお風呂が全部ダメになったよね

713 ::2020/07/09(木) 15:22:24.08 ID:2H4xuUwb0.net
リアルハゲや老害が河童の川流れ如くもっと減ればいいのにね

714 ::2020/07/10(金) 06:58:06.65 ID:hX0CmE7z0.net
風呂場だけ残して家が川に流され… 大分
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1594193572/

715 :スペインオオヤマネコ(東京都) [AU]:2020/07/10(金) 07:08:05 ID:hX0CmE7z0.net
都道府県が選んだキケン地域

原発の多さや豪雨災害

一位、九州原発
二位、大坂一帯、原発
三位、東海原発
四位、茨城県、東海第二
五位、ふくすま第一、第二
六位、青森




716 :スペインオオヤマネコ(東京都) [AU]:2020/07/10(金) 07:12:59 ID:hX0CmE7z0.net
原発の高炉って、基本、地下にある

建屋や排気口の煙突だけ出して、

717 :デボンレックス(茸) [PS]:2020/07/10(金) 07:54:59 ID:8i+9J7rE0.net
>>559
しばらく混浴行けんのか

718 ::2020/07/10(金) 09:24:17.54 ID:2/rgRUi70.net
>>717
混浴っておっさん以外に人いるの?

総レス数 718
133 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200