2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

児童の個人情報が詰まったUSB紛失 校長「コロナでリモートワークするために持ち帰った」と釈明

1 ::2020/07/07(火) 21:22:32.68 ID:I1r4WKSX0●.net ?PLT(13000)
http://img.5ch.net/ico/asopasomaso.gif
学校法人・おかやま希望学園(岡山県吉備中央町高谷)は6日、運営する吉備高原のびのび小の児童や保護者ら延べ3083人分の個人情報が
記録されたUSBメモリー3本を紛失したと発表した。現時点で情報流出や不正使用の報告はないという。

 同法人によると2019、20年度の児童計14人のほか、オープンスクールや宿泊体験の参加者、PTA役員の名簿が記録され、氏名や住所、電話番号などの情報が入っていた。

 女性校長(71)が6月12日、在宅ワークをするために持ち帰ったが、2日後になくなっているのに気付いた。
立ち寄り先を探しても見つからず、22日に岡山北署へ紛失届を出したという。既に関係する児童や保護者らには謝罪している。

 渡辺誠二理事長は「個人情報保護に対する意識が甘すぎた。今後は個人情報を持ち帰らないよう職員研修を徹底したい」と話した。

児童らの個人情報入りUSB紛失 希望学園校長、延べ3083人分
https://www.sanyonews.jp/article/1028542

2 ::2020/07/07(火) 21:23:47.35 ID:9Mhc1lYx0.net
売ったな

3 ::2020/07/07(火) 21:24:10.14 ID:MXjSgK4i0.net
ベッドの横だよベッドの横!

4 ::2020/07/07(火) 21:24:27.88 ID:4nEUmkzG0.net
おなじみわいせつ教師

じゃなくて 校長か・・・ 校長!?

5 ::2020/07/07(火) 21:24:29.76 ID:AUO//E0A0.net
キナくせえ

6 ::2020/07/07(火) 21:25:03.55 ID:phppYDsr0.net
ぼくのUSBスティックも噴出寸前です!

7 ::2020/07/07(火) 21:25:51.70 ID:tnJeeLBN0.net
71歳の校長が風呂敷残業かよ
無茶苦茶だな

8 ::2020/07/07(火) 21:26:45.65 ID:l3aTpvKp0.net
テレワークだリモートワークだって世間は言うけど、実のところ機密情報個人情報バンバン持ち出しまくりだからな
表に出ていないだけで紛失や流出事故は山ほどあるだろうな

9 ::2020/07/07(火) 21:27:30.19 ID:yUTV0uCb0.net
USO

10 ::2020/07/07(火) 21:28:04.03 ID:zJNyLV8F0.net
突然はぶりが良くなってないか
ちゃんと監視しとけよ

11 ::2020/07/07(火) 21:28:26.43 ID:RdA7GBzt0.net
今時フラッシュドライブで持ち帰んなよ

12 ::2020/07/07(火) 21:28:31.73 ID:9vQdFLc80.net
のびのび太みたいな校名

13 ::2020/07/07(火) 21:28:41.16 ID:O+jsGEmO0.net
GoogleドライブとかiCloudとかDropBoxとかそういうのに暗号化して入れておかないの?

14 :コーニッシュレック(茸) [ニダ]:2020/07/07(火) 21:29:40 ID:MXjSgK4i0.net
校長先生がそんな大事なもの他の人に渡さないよ絶対ベッドの横だよ隙間探して

15 :ユキヒョウ(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 21:35:20 ID:JF45siyn0.net
USBの持ち出しは禁止になってるから実はリモートワーク自体できないはずなんだよな
それができているという事は個人情報がバンバン持ち出されているということ
頭のいい犯罪者はこの機会を逃さないだろうな
家庭のネット環境なんてザルだしな

16 :ウンピョウ(東京都) [IT]:2020/07/07(火) 21:35:34 ID:IRm8uc2C0.net
usb持ち帰るのはまだ良いとして、
大事なもん持ってる時はまっすぐ帰宅しろよと
生徒に寄り道禁止とかいう前に自分らをなんとかしろよ

てーか、どうやったら紛失できるんだよ
業者に売ったんじゃねーの?

17 :ペルシャ(東京都) [ニダ]:2020/07/07(火) 21:36:27 ID:o3NM3KEv0.net
ごめんちゃい次から気をつけるね、で終われるもんなのこれ

18 :ラガマフィン(長屋) [ニダ]:2020/07/07(火) 21:37:04 ID:VyVP7xeK0.net
せめて暗号化してメールで送ればいいのに
パスは紙に書いて持ち帰る

19 :エキゾチックショートヘア(埼玉県) [US]:2020/07/07(火) 21:37:09 ID:doFDQWIA0.net
こういうのって黙っとけばバレなくないか?

20 ::2020/07/07(火) 21:37:37.03 ID:0yi3lWhc0.net
リモートなら持ち帰る必要ないだろ

21 ::2020/07/07(火) 21:39:41.26 ID:4EjhIZGY0.net
いくらで売ったん?

22 ::2020/07/07(火) 21:40:00.96 ID:Xl61LLC90.net
仕方ないよね

23 ::2020/07/07(火) 21:40:37.75 ID:zGISjKEp0.net
>>13
学校はクラウドにつながらないこと多い。
行政システムにあわせてるから。
教員からメアドを取り上げる自治体も相次いでる。

24 :スナネコ(光) [CN]:2020/07/07(火) 21:41:05 ID:83T/PcgN0.net
>>8
役所や大企業は馬鹿正直に公表するけど、外資系、ベンチャー、中小零細企業とかは公表しないもんな

25 :ターキッシュアンゴラ(たこやき) [GB]:2020/07/07(火) 21:41:14 ID:w7ZU+DIF0.net
クラウドストレージ使うのはいかんのか?
時代はクラウドなのに

26 :マレーヤマネコ(庭) [US]:2020/07/07(火) 21:41:28 ID:zGISjKEp0.net
>>19
定期的に教委がUSBメモリの数量チェックするからバレる。

27 ::2020/07/07(火) 21:42:31.71 ID:zGISjKEp0.net
>>25
ここは私立だからよく分からんが、
公立学校だとセキュリティでクラウドを全ブロックしてること多いね。

28 ::2020/07/07(火) 21:43:04.21 ID:zGISjKEp0.net
>>26
私立と気付く前の書き込み。すまん

29 ::2020/07/07(火) 21:43:41.50 ID:dKVrwGiw0.net
>>2
売るならデータを売れば良いので
ハードを売って売ったという足が付くようなことをする必要がないから
本当に単に失くしたんだと思う
拾った人は売ったかもしれないけど

30 :チーター(神奈川県) [CN]:2020/07/07(火) 21:44:15 ID:EaH1ECjd0.net
てかなんでコピーしてから持ち帰らないんだ
元のそのまま持ち帰るなよ

31 :パンパスネコ(茸) [BR]:2020/07/07(火) 21:45:01 ID:xiC/7fUB0.net
いいじゃん!いいじゃん!
許してあげても
いいじゃん!いいじゃん!

32 :アメリカンカール(大阪府) [US]:2020/07/07(火) 21:45:31 ID:auhIwkL40.net
だから学校関係者は
もう持ち帰る個人情報入れる媒体に
USBメモリ禁止しろって。小さ過ぎんだよ

3.5インチHDDにしろ。絶対紛失せんだろ

33 ::2020/07/07(火) 21:49:38.04 ID:lhNKbnYx0.net
児童の名簿が必要な仕事って何?
一軒一軒に電話したり郵送することなんてある?

34 ::2020/07/07(火) 21:51:32.03 ID:Xv2MliTr0.net
そんなの黙ってたらいいのに何で言うの?

35 ::2020/07/07(火) 21:51:41.84 ID:5qcz/f8m0.net
USBで持ち歩くなら暗号化くらいしとけ

36 :ウンピョウ(東京都) [IT]:2020/07/07(火) 21:52:20 ID:IRm8uc2C0.net
>>32
廃棄したつもりが販売されてました!

37 ::2020/07/07(火) 21:56:57.33 ID:wx7o+uHT0.net
>>32
小さ過ぎるよね
さらにUSBメモリが手元に無くてマイクロSD使った日にはマジ見つからん

38 ::2020/07/07(火) 21:58:13.94 ID:goqwvXZH0.net
児童のカップ数も分かる?

39 ::2020/07/07(火) 22:03:28.23 ID:ZmImm1Rj0.net
で?いくらになったん?

40 ::2020/07/07(火) 22:04:11.98 ID:HjonX1gf0.net
>>34
どこかで発見されたときになんで黙ってたってさらに叩かれる

41 ::2020/07/07(火) 22:04:16.58 ID:XDzVmckA0.net
https://i.imgur.com/Nvor70H.jpg
全くなっとらんと申しております

42 ::2020/07/07(火) 22:05:27.03 ID:wx7o+uHT0.net
時代はクラウドなのに

43 ::2020/07/07(火) 22:14:13.26 ID:O+jsGEmO0.net
>>23
そうなんだ、事情はいろいろあるんだろーけど、IT後進国っていわれても不思議ねえ環境だわな…

44 ::2020/07/07(火) 22:14:42.77 ID:V2MFieVi0.net
>>1
USBメモリで持って帰るなら、ただの在宅ワークじゃないの?
リモートワークって、職場に繋いで仕事することだと思ってた。

45 ::2020/07/07(火) 22:17:44.87 ID:RSNJqTIR0.net
ひらめいた

46 ::2020/07/07(火) 22:22:59.82 ID:XSG8rqrX0.net
>>4
絶校長 真夏の故意 USB売って♫

47 :イエネコ(東京都) [TR]:2020/07/07(火) 22:34:41 ID:PRHff14s0.net
暗号化してなさそうだな
今のWindowsなら暗号化できるのに

48 ::2020/07/07(火) 22:36:46.97 ID:tfc46uQu0.net
昔は学年帳簿があって各学年ごとにクラス 氏名 住所 連絡先が記載された

49 ::2020/07/07(火) 22:47:09.84 ID:9TRxKQaI0.net
作業着のポッケに会社のUSB入れたまま洗濯して天を仰いだことならある
乾かしたら問題無かったが

50 ::2020/07/07(火) 23:18:26.31 ID:2CxubPnX0.net
よーく探したらあると思う

51 ::2020/07/08(水) 00:26:49.09 ID:cyVJa4Qt0.net
>>33
面倒くさいからデイレクトリまるごとごっそりコピーしたんじゃ無いの?

52 ::2020/07/08(水) 00:52:06.57 ID:kLZf/LiB0.net
大したファイルサイズじゃないだろうし
クラウドドライブに保存しとけばいいのにね

53 ::2020/07/08(水) 01:56:27.34 ID:0hl8LAej0.net
>>25
USB持ち歩くよりもOneDrive for Businessとか使った方が安全だよな
MSさえ信用できないないなら好きにすれば良いけど

54 ::2020/07/08(水) 02:04:01.65 ID:hElLS4480.net
USBメモリの事をUSBって略すな警察だ!

55 ::2020/07/08(水) 02:06:15.91 ID:VQVofgJe0.net
>>33
昔は教材売り付けに塾の案内とか
まあ違法行為でなかったしな

56 ::2020/07/08(水) 02:06:37.78 ID:HVJIuBZ10.net
Uうる
Sせー
Bばか

57 ::2020/07/08(水) 02:14:47.86 ID:4qecRAXm0.net
この程度だと相場はお幾ら

58 :茶トラ(やわらか銀行) [US]:2020/07/08(水) 02:30:50 ID:ddD52lPc0.net
校長71歳とかさぁ

引退して後進に道譲れよ

59 ::2020/07/08(水) 02:35:13.95 ID:RCY8vz+y0.net
校長がそんな情報要るのか

60 ::2020/07/08(水) 02:42:38.59 ID:u7N2ot1b0.net
>>47
HOME版なら出来ない。
業務にHOME版使っていると言うオチか?

61 :スペインオオヤマネコ(東京都) [GB]:2020/07/08(水) 02:48:09 ID:+9eukK480.net
老人にリモートワークさせちゃダメ

62 :オセロット(石川県) [ニダ]:2020/07/08(水) 02:49:13 ID:VDk8jHyp0.net
>>13
iCloudは過去に流出させているが
やらかしてもすまんなの一言でおしまいだろうし

63 ::2020/07/08(水) 02:49:39.13 ID:v+W6jGqm0.net
売ったのかな

64 ::2020/07/08(水) 02:49:53.34 ID:+9eukK480.net
>>49
右のポッケにゃ夢がある 左のポッケにゃチュウインガム

65 :キジ白(大阪府) [RU]:2020/07/08(水) 02:52:07 ID:v+W6jGqm0.net
数年に渡って謎の勧誘電話が鳴り響いたらどう責任とるの?

66 ::2020/07/08(水) 03:19:17.49 ID:2ulS7uq70.net
>>32
残念ながらそれを入れたカバンごと無くすんだよなー

まあ地元の学校の事例だと
持ち出し禁止の資料を持ち帰って
それを駐車場に置いてた車の中のかばんから
資料だけ盗まれた!って騒いで警察まで駆り出してたのに
家に置いてありました、テヘペロって事件があったんだよ

このUSBも案外家に転がってるんじゃないかと思うよ

67 :ボルネオヤマネコ(日本) [FR]:2020/07/08(水) 03:40:00 ID:jvUrV49C0.net
財布か筆箱にでも入れとけ

68 ::2020/07/08(水) 03:42:37.39 ID:ddD52lPc0.net
おれの母校の高校も同じ事件数年前にあったわ
愛知の公立高校だったけど

69 ::2020/07/08(水) 03:45:21.30 ID:FnWTVS/h0.net
バックアップUSBを持ち帰る慎重さが欲しかったな

70 :キジトラ(家) [US]:2020/07/08(水) 04:01:46 ID:9A4ZevKO0.net
>>2
実際に買ってもらえるからな

71 ::2020/07/08(水) 04:23:21.78 ID:GM2ylucH0.net
人類の半分を粛清しろと言われれば、こうもなろう!

72 ::2020/07/08(水) 06:21:06.86 ID:TJ3Lm9590.net
全然リモートしてねぇw

73 ::2020/07/08(水) 06:24:22.81 ID:t78++VqV0.net
>>32
ビッグフットで

74 :スペインオオヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 06:26:15 ID:t78++VqV0.net
>>64
ジジイ

75 ::2020/07/08(水) 07:06:40.69 ID:ylu7PHMq0.net
>>8
シンクラ

76 ::2020/07/08(水) 07:48:03.64 ID:/f0I5pYC0.net
まあ、懲戒は免れね。

77 :ジャガランディ(千葉県) [BR]:2020/07/08(水) 07:56:08 ID:12tHYygd0.net
フラッシュメモリで個人情報の詰まったデータ持ち歩く婆さんか
少しリモートワークとかテレワークの意味を履き違えてはいないか

78 :ツシマヤマネコ(東京都) [GB]:2020/07/08(水) 08:00:15 ID:ylu7PHMq0.net
>>77
別に履き違えてはいないだろ

79 :ボルネオウンピョウ(千葉県) [IT]:2020/07/08(水) 08:03:20 ID:2LrgW1pI0.net
こんなミスしたら俺顔真っ赤になるわ

80 ::2020/07/08(水) 08:21:11.86 ID:ylu7PHMq0.net
まぁよくゲロったってところだな

81 ::2020/07/08(水) 12:21:52.06 ID:SMeZBkP00.net
忘れ物防止タグでも付けときゃいいのにね CHIPOLO ONE とかさ

82 ::2020/07/08(水) 12:31:28.45 ID:SMeZBkP00.net
て3本かよ

83 :マヌルネコ(大阪府) [DE]:2020/07/08(水) 12:35:03 ID:0Oc0/Dcv0.net
なんのリモートワークするのに、幼女の情報が必要だったんだ?
この女児はAランクとか、この女児は母子家庭とかって情報を整理するためか?

84 :ハイイロネコ(東京都) [ES]:2020/07/08(水) 12:38:09 ID:WN86DgIt0.net
リモートデスクトップにしない
クラウドストレージ使わない
ビットロッカー使わない
ファイルにパスワード設定しない

なんで何もしないの?
おかしいだろ。

85 :メインクーン(茸) [US]:2020/07/08(水) 12:40:01 ID:hDYods6J0.net
>>41
犯した罪の数が二つの意味で違いすぎる

86 :アンデスネコ(高知県) [US]:2020/07/08(水) 12:49:58 ID:BfvVfegf0.net
クラウドはつかわないのにUSBはOKって
むしろUSBの方があぶないのでは

87 :ベンガル(光) [EU]:2020/07/08(水) 12:50:37 ID:nK67x+GO0.net
USB紛失?
何のUSBだかわからんな

88 :スコティッシュフォールド(やわらか銀行) [BR]:2020/07/08(水) 12:51:58 ID:bBeoq0/20.net
洗濯機の中も探したか?

89 ::2020/07/08(水) 13:55:58.76 ID:PHwFPsvH0.net
わいロリコン教師やけど
初潮年月日が書いてあるんだよな^血^

90 :キジトラ(大阪府) [CA]:2020/07/08(水) 19:18:13 ID:MQrJq99X0.net
クラウドはセキュリティがーとか言いつつUSBメモリとか運用してるアホはまだまだ沢山いる
同時にクラウドがパブリックしかないもんだと思ってる人も多い

91 :マーブルキャット(東京都) [ZA]:2020/07/08(水) 19:20:22 ID:xp0utdRH0.net
研修を徹底、それで終わりか?

92 ::2020/07/08(水) 19:21:54.61 .net
USBはなぜかよくなくすねw

93 ::2020/07/08(水) 19:56:26.38 ID:+gam0mYg0.net
>>23
ここは私立だよ。
教委も自治体も関係ない。

94 :アメリカンワイヤーヘア(東日本) [CA]:2020/07/08(水) 20:00:50 ID:Qht4gxBC0.net
何のためのインターネッツだよ

95 ::2020/07/08(水) 20:04:00.06 ID:Ft3sWPkp0.net
車のシートの下だ

96 ::2020/07/08(水) 20:18:02.55 ID:RHooRc1Q0.net
USBは今俺の隣で寝てる

97 ::2020/07/08(水) 20:32:07.74 ID:Qy0XZRaI0.net
リモートワークというのはデータは学校にあって、家からリモートで利用するからリモートワークというのですよ校長先生

98 ::2020/07/08(水) 20:34:13.46 ID:V3VLtYpP0.net
アルファードはピカピカかボコボコのどちらかしか見んわ。

99 ::2020/07/08(水) 20:43:17.37 ID:2Ya0Df5j0.net
こういう個人情報の相場っていくらくらいなん?

100 ::2020/07/09(木) 09:13:55.41 ID:ZJyG5ZOk0.net
>>24
役所が公表するかよ
バレた分だけ公表してんだろ

101 ::2020/07/09(木) 12:37:01.49 ID:BCfVKwxh0.net
売ったなこいつ

102 ::2020/07/10(金) 10:18:13.89 ID:cyUSjUKc0.net
持ち帰るとリモートじゃないじゃん

103 ::2020/07/10(金) 18:26:28.79 ID:QeRx0eT50.net
リモートワークするならデータもリモートで引き出せよ

総レス数 103
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200