2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

年に2日しか採れない激レア貝「オオノガイ」 縄文時代から伝統続く資源保護

1 ::2020/07/08(水) 17:45:32.27 ID:XhPhxoAV0●.net ?2BP(2000)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
縄文人も大事にしていた 年に2日だけ採れる北海道の貝
大野正美2020年7月8日11時00分

 資源環境を重視して1年に2日間だけしか行わないオオノガイの漁が6日、今年も北海道根室市の風蓮湖や隣接する温根沼の干潟であった。この資源保護の伝統は、実は縄文時代から続くものらしい。
 オオノガイの漁は、ほかには京都府の丹後地方に見られるぐらいで、大変珍しいという。オオノガイは殻がタマゴ形の二枚貝。漁は深さ30センチほどの砂の中から、3本歯のすきで手掘りする。天日で干すむき身は、独特の味わいから干物の逸品とされる。
 だが、漁獲サイズに育つのに約6年と成長が遅い。乱獲の影響を受けやすく、一時期の禁漁から再開後も、漁は年2日間に制限されてきた。
 根室市歴史と自然の資料館の猪熊樹人学芸員(44)によると、温根沼地区にある縄文時代前期の貝塚からもオオノガイが出土するが、長さが7〜10センチと大きめの貝が多い。「縄文人も成長の遅さを知っていて、大きな貝を優先して取ったようだ」と、縄文以来の資源保護の伝統を指摘している。(大野正美)
https://www.asahi.com/articles/ASN7674FMN76IIPE01Q.html

2 ::2020/07/08(水) 17:47:54.55 ID:rt59q4ce0.net
大麻?

3 ::2020/07/08(水) 17:48:13.36 ID:4YyUjOQv0.net
すしざんまいで100円だな

4 :アメリカンボブテイル(静岡県) [US]:2020/07/08(水) 17:48:50 ID:oduxBU/60.net
きったねぇ

5 ::2020/07/08(水) 17:51:58.19 ID:0pf2HsLA0.net
見るからにドブガイ系

6 ::2020/07/08(水) 17:53:57.76 ID:Xr77kiDu0.net
駆逐しろよ

7 ::2020/07/08(水) 17:56:51.07 ID:Zh3DXKki0.net
オオノクン

8 ::2020/07/08(水) 18:00:20.63 ID:a+TDPsB10.net
>>7
大麻君のこと大野君って言うな!

9 ::2020/07/08(水) 18:08:12.17 ID:yHWcPu6q0.net
食べたい

10 ::2020/07/08(水) 18:09:40.64 ID:8za21DfY0.net
記者の名前につっこまないといけないの?

11 ::2020/07/08(水) 18:10:05.41 ID:PLHouC9n0.net
大麻貝

12 ::2020/07/08(水) 18:22:31.76 ID:Dv+cIwX80.net
>>10
おお!!

13 ::2020/07/08(水) 18:27:22.49 ID:wbtJ4ilo0.net
ザイヌに狙われるぞ

14 :スミロドン(東京都) [US]:2020/07/08(水) 18:31:55 ID:iZ1V2CHj0.net
なんかいきなり殻から取り出して喰ってるけど砂抜きせんでいいのか?

15 ::2020/07/08(水) 18:39:37.65 ID:ZWH7bIr60.net
>>10

16 ::2020/07/08(水) 18:44:16.85 ID:xcCN4Hew0.net
タフガイってタフな貝のことだと思ってた

17 ::2020/07/08(水) 18:44:17.31 ID:3FERaR/P0.net
フジツボの画像があるのかと恐いものみたさに開いてしまった画像貼ってなくてよかった(´・ω・`)

18 ::2020/07/08(水) 18:45:25.69 ID:LvV17Nph0.net
木更津にも金沢八景にもいるんだがちゃんと調べたか?

19 ::2020/07/08(水) 18:46:22.22 ID:lqzZekGL0.net
大麻君は大野なんてやってないんだから!

20 ::2020/07/08(水) 18:46:28.05 ID:zzxjRaQ50.net
貝の干物になるの?

21 ::2020/07/08(水) 18:48:28.32 ID:LvV17Nph0.net
オオノガイの語源は「大斧」 斧の形に似てるから

22 ::2020/07/08(水) 18:54:51.97 ID:lGkpsERP0.net
腹が膨らむ寄生虫を見たしその前から寄生虫とか言われてたから
貝は買わないけど
買わないと買わないでまた貝に寄生虫が宿るのかは
よくわからん
水路に手をかざすだけで寄生虫が体内に入るつうからな
そうなったらカウンセラー買わない関係なく寄生虫にやられてしまう
貝って厄介なやつだ

23 ::2020/07/08(水) 18:58:52.30 ID:LvV17Nph0.net
>>22
あんたのレスなんか知らないけどめっちゃ怖えよ

24 ::2020/07/08(水) 19:00:03.56 ID:euTl+/jF0.net
俺もキチガイといわれる希少な貝なんだが

25 ::2020/07/08(水) 19:00:37.98 ID:lGkpsERP0.net
>>23
はあ?w
なんだこりゃミステリーだったかな
やってたw
山梨県の話だった

26 ::2020/07/08(水) 19:07:50.29 ID:hqtYtfIn0.net
>>24
韓国に行けば大量にいる

27 :しぃ(庭) [US]:2020/07/08(水) 19:17:59 ID:lGkpsERP0.net
全然関係ないけどw
ネットで今でも有名らしいきさらぎ駅って知ってる?
俺は知らないw

28 ::2020/07/08(水) 19:32:24.20 ID:G7I9I3nn0.net
勝手に人間が決めた漁獲サイズとか貝からしたらたまったもんじゃないな

29 :ロシアンブルー(熊本県) [US]:2020/07/08(水) 19:39:57 ID:htiF6Qt10.net
ちょっと俺のマテ貝を見てくれ!

30 ::2020/07/08(水) 19:48:08.04 ID:ZSItaQSP0.net
>>29
ずいぶん小ぶりのユムシだな

31 ::2020/07/08(水) 19:49:04.40 ID:1jFGIHl60.net
>>29
砂の穴に塩撒いて飛び出してきたマテ貝を引っ掴んで引っ張り出すのやってみたい

32 ::2020/07/08(水) 20:10:28.37 ID:2Xwqp1SI0.net
「大事にしていた」
とか断定できるほど確証あるかこれ?

33 ::2020/07/08(水) 21:04:50.61 ID:415kTLVv0.net
>>31
今年初体験した
面白かった

総レス数 33
6 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200