2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

熊本県知事 「洪水を治めるのではなく、『洪水と共生』して行くべき」 良かったな水の中で暮らせよ

1 :ウンピョウ(栃木県) [EU]:2020/07/08(水) 18:09:44 ?PLT ID:hRrpuqaP0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
wikipediaより

2008年8月には川辺川利水事業は推進としながらも川辺川ダムへの対応を保留にしていた
相良村の徳田正臣村長が「現状のダム建設には反対」とする姿勢を明らかにしており[36]、
人吉市の田中市長も「ダムは自然環境悪化につながりかねず、市民の多くが否定的だ」として
反対の意思表明を行っている[37]。そして蒲島熊本県知事は9月11日の県議会で、
「住民のニーズに求めうる『ダムによらない治水』のための検討を極限まで追求すべき[38]」として、
現行計画を白紙撤回することを求め、球磨川河川整備基本方針への不同意の方針を表明した。
この判断について、蒲島知事は「『洪水を治める』発想から脱却し『洪水と共生する』という新たな
考え方に立脚すべき」と述べており、ダム事業のみならず球磨川流域における治水事業への
新たな指針を示すものであった。なお、蒲島知事は国土交通省から提示された穴あきダム案に
ついては「ダムによらない治水案を追求した結果提示されたものかどうか疑問」として、
ダム事業の是非の判断材料とはしなかったとしている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E8%BE%BA%E5%B7%9D%E3%83%80%E3%83%A0#%E6%B2%BF%E9%9D%A9

2 :ツシマヤマネコ(大分県) [GB]:2020/07/08(水) 18:10:35 ID:WnkEDJcp0.net
ウィズ洪水

3 ::2020/07/08(水) 18:10:48.74 ID:gLIIILzM0.net
水生生物にでもなる気か

4 ::2020/07/08(水) 18:11:06.79 ID:mY0FE6HM0.net
第二のベネチア誕生の瞬間である

5 ::2020/07/08(水) 18:11:21.71 ID:7T2cYLf40.net
ハザードマップ作ったのに
それに従って引っ越しした奴いるのかよ

6 ::2020/07/08(水) 18:11:26.45 ID:6v/TAwxS0.net
洪水起こるのわかってるのに無策とか愚の骨頂

7 ::2020/07/08(水) 18:11:38.92 ID:aYbPWnig0.net
ナイルの恵み

8 ::2020/07/08(水) 18:11:40.72 ID:YI7JwyTV0.net
まあ命よりも自然のほうが大事だよな分かる分かる

9 ::2020/07/08(水) 18:11:43.80 ID:AF9OH4ni0.net
自然と共に生きるとはそういうことだな
嫌なら都会に越せばいい
そして誰もいなくなった

10 ::2020/07/08(水) 18:12:31.83 ID:zX89Rh3P0.net
水の都だからな
今回の雨を教訓に平地を全て農地に変えて山頂部を宅地造成して移り住もう

11 ::2020/07/08(水) 18:12:51.23 ID:gGtXQBgR0.net
エラ呼吸出来るように頑張れよ

12 ::2020/07/08(水) 18:13:45.92 ID:3WFAeVsl0.net
こうした首長たちを選挙で選んだ住民も自業自得!

13 ::2020/07/08(水) 18:14:01.89 ID:FCSE+iPn0.net
ゴポゴポゴポゴ

14 :バーミーズ(光) [ニダ]:2020/07/08(水) 18:15:03 ID:AJ7XhW4H0.net
こんな感じで偽善者面した悪魔は人を殺して楽しむんだよね

15 :マーブルキャット(茸) [US]:2020/07/08(水) 18:15:14 ID:m869wWaQ0.net
な?
災害を未然防止する努力すらしない熊本に義援金とかやめてよ

16 :ユキヒョウ(千葉県) [IN]:2020/07/08(水) 18:15:22 ID:B2CyouSo0.net
人命と財産より自然を優先したのだから、県民の総意なんだろ

17 :アメリカンカール(SB-iPhone) [US]:2020/07/08(水) 18:15:23 ID:KmeOI98H0.net
三峡ダム周辺でも言えるか?

18 :茶トラ(コロン諸島) [US]:2020/07/08(水) 18:15:51 ID:hWe5uFL6O.net
自然と共生する道を選んだが
どーすりゃいいのかはわからない、と

19 :コドコド(東日本) [US]:2020/07/08(水) 18:16:02 ID:jPQqkTJh0.net
嫌なら引っ越せって事を遠回しに言ってるだけだな

20 :オリエンタル(庭) [US]:2020/07/08(水) 18:16:06 ID:pVkv6t6O0.net
基地外じゃね

21 :斑(東京都) [US]:2020/07/08(水) 18:16:18 ID:aCYeo3vX0.net
こりゃみんなトンキンに逃げちまうわ

22 :サビイロネコ(庭) [KZ]:2020/07/08(水) 18:16:19 ID:ECVTt/tR0.net
浅い綺麗事で何人死んだんすか?

23 :コーニッシュレック(千葉県) [ニダ]:2020/07/08(水) 18:16:24 ID:P3lsmiTY0.net
>>1
パヨク系議員は皆殺しにしないとダメだな(´・ω・`)

24 :ラ・パーマ(大阪府) [GB]:2020/07/08(水) 18:16:37 ID:7T2cYLf40.net
何もなければラッキー
氾濫したらアンラッキー
って考えてる連中

25 ::2020/07/08(水) 18:17:28.27 ID:DNN23PJM0.net
船の上で暮らしてはどうか。

26 ::2020/07/08(水) 18:17:39.23 ID:B2CyouSo0.net
まあ自然のある暮らしってこういうことだよな
自然災害で淘汰されて残ったやつだけ繁栄する
それが熊本の強みなんだろ

27 ::2020/07/08(水) 18:17:41.05 ID:D/ICfP0j0.net
オオタカが守られて嬉しいよな!
良かった。本当に良かった

28 ::2020/07/08(水) 18:17:48.62 ID:rTTwNLhG0.net
鮎と暮らす熊本県民

29 ::2020/07/08(水) 18:17:58.83 ID:+xCo2fzx0.net
金は命より重いからな

30 ::2020/07/08(水) 18:18:04.41 ID:4EBawFPr0.net
大成功ですね

31 :ボンベイ(やわらか銀行) [US]:2020/07/08(水) 18:18:16 ID:fxW1jYfh0.net
熊本県知事のおかげで家と財産と命を失った県民のみなさん大変ですね
まずは熊本城の再建がんばろー

32 ::2020/07/08(水) 18:18:48.20 ID:2LjYa6GY0.net
今回みたいなことが嫌なら引っ越せってことか
望んで災害にあう人達のためにわざわざ義援金あげる必要はないな

33 ::2020/07/08(水) 18:18:48.77 ID:74SBALVZ0.net
なんか日本語変じゃね?

34 ::2020/07/08(水) 18:18:48.89 ID:sBRZGUB60.net
>>1
いままでなにしてたんだ?

35 ::2020/07/08(水) 18:18:55.57 ID:wiNHdYZ00.net
原住民の総意ならいいんじゃね
洪水のたびに死んでろ

36 ::2020/07/08(水) 18:19:03.09 ID:M8PL57Ku0.net
これじゃ川の周り誰も住めない

37 :ボルネオヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 18:19:07 ID:ecpGEKXe0.net
コンクリから人柱へ

38 :アメリカンカール(SB-iPhone) [US]:2020/07/08(水) 18:19:29 ID:KmeOI98H0.net
実際できたら素晴らしいが
人命と財産を守れるならね。

39 :斑(熊本県) [US]:2020/07/08(水) 18:19:29 ID:FCSE+iPn0.net
コロナの方が危険だし、治水なんて後回しでいいよ

40 :サイベリアン(庭) [US]:2020/07/08(水) 18:19:34 ID:qCgl9ZnA0.net
コロナと共生
洪水と共生
死と共生

41 :ラグドール(茸) [US]:2020/07/08(水) 18:19:38 ID:t6nWif4/0.net
人類から魚類へ

42 :アンデスネコ(光) [US]:2020/07/08(水) 18:20:01 ID:NKbmCtG00.net
⎛´・ω・`⎞さすがパヨク知事はちがうな

43 :ピクシーボブ(中国地方) [ニダ]:2020/07/08(水) 18:20:07 ID:MxzcuBXS0.net
これに投票したんだろ?知事のせいにすんなよ

44 :サバトラ(茸) [GB]:2020/07/08(水) 18:20:17 ID:qap96tF00.net
>>1
まさに現代のガンジーやで!!
黒岩神奈川県知事を熊本に送ってあげたい!!!
(´・_・`)

45 :サバトラ(ジパング) [IN]:2020/07/08(水) 18:20:26 ID:GUgGnzUY0.net
共生するのは勝手だがそれなら義援金求めたりするなよ

46 :ライオン(はんぺん) [US]:2020/07/08(水) 18:20:32 ID:peVnMwHb0.net
知事 蒲島郁夫  副知事 小野泰輔 だっけw

47 :コドコド(福井県) [ニダ]:2020/07/08(水) 18:22:06 ID:LDDvO+zj0.net
県民は共生したくないんじゃね

48 :斑(熊本県) [US]:2020/07/08(水) 18:23:49 ID:7GtkDEe90.net
俺のことは河童と呼んでくれ

49 :マーゲイ(千葉県) [US]:2020/07/08(水) 18:24:32 ID:I1fQCJiJ0.net
それで今水と共生してる訳か

50 ::2020/07/08(水) 18:24:52.16 ID:DumX1B3C0.net
スレタイ辛辣で草

51 ::2020/07/08(水) 18:25:27.35 ID:vtTXYc4T0.net
龍馬伝で加藤清正役にレイプ犯朝鮮人使ったから清正の祟りだろう

52 ::2020/07/08(水) 18:25:29.52 ID:8ziZjhf80.net
水没する前提で設計された建物とかワクワクするな
車はどうする水陸両用か?
地中配線じゃなく電柱文化が活きるな

楽しそうだぞ

53 ::2020/07/08(水) 18:25:44.70 ID:fiP7Wxxf0.net
>>36
むしろ川の側数kmは住宅建築禁止・現在ある家屋は建て替え禁止とか法整備すれば良いと思うよ

54 ::2020/07/08(水) 18:26:17.67 ID:JdTATnGv0.net
50人ぶっ殺しといてキチガイかこいつ

55 :ウンピョウ(島根県) [ニダ]:2020/07/08(水) 18:26:44 ID:OgT2ibJJ0.net
たまに生命と財産が水に流される暮らし。
ってことなら、まあしゃーなしだな

56 :マンクス(東京都) [US]:2020/07/08(水) 18:26:50 ID:qGpnx1Ex0.net
どうせ過疎化してんだろうから
山の上にでも移住させたらいいのに
どこの田舎もだけど

57 :サイベリアン(庭) [US]:2020/07/08(水) 18:27:04 ID:qCgl9ZnA0.net
>>48
やあ、河童ハゲ

58 :ぬこ(ジパング) [US]:2020/07/08(水) 18:27:22 ID:6d+iV5XW0.net
いや、治めるんだよ!

59 ::2020/07/08(水) 18:27:59.88 ID:gbWni1ZS0.net
カエルの細胞を移植

60 ::2020/07/08(水) 18:28:43.06 ID:Uody1PTV0.net
泥を受け入れろw

61 ::2020/07/08(水) 18:29:05.35 ID:Yd7kh9JU0.net
深きものども

62 ::2020/07/08(水) 18:29:07.83 ID:h5CSWB4X0.net
>>56
山猿県の長野が大雨で壊滅してるんですが…

63 ::2020/07/08(水) 18:29:19.90 ID:/fkbqoQw0.net
人の命よりも環境
まあ、言われたらその通りかも

64 ::2020/07/08(水) 18:29:20.25 ID:+wJdgXUX0.net
頭わいてんな

65 ::2020/07/08(水) 18:29:52.76 ID:SW6cSgWD0.net
みんな船上生活すんのか?

66 ::2020/07/08(水) 18:30:27.63 ID:I1fQCJiJ0.net
水との共生を身をもって示してる熊本県か
理念通りになって良かったね
自分は熊本に住みたいとは思わないが

67 :リビアヤマネコ(東京都) [CN]:2020/07/08(水) 18:30:29 ID:wTc9pMEg0.net
ブルーシテイか

68 :ノルウェージャンフォレストキャット (庭) [HU]:2020/07/08(水) 18:30:35 ID:+wJdgXUX0.net
>>44
ガンジーは非暴力でも不服従なんだよ

69 :アビシニアン(大阪府) [US]:2020/07/08(水) 18:30:45 ID:s9bTiyVn0.net
>>13
クビちょんぱか

70 :マーブルキャット(神奈川県) [US]:2020/07/08(水) 18:31:14 ID:MNhww0Ta0.net
無理言うな。
死ぬだろ。

71 :オシキャット(埼玉県) [US]:2020/07/08(水) 18:31:19 ID:db6yOGL30.net
洪水と共生ってキチガイか

72 ::2020/07/08(水) 18:31:35.28 ID:CifnEyVt0.net
熊本県民ってこんなアホ選んでたんだな
つまり熊本県民もアホ

73 ::2020/07/08(水) 18:32:27.36 ID:DzLkXkOo0.net
都合のいい時だけ自然環境利用すんなよ

74 ::2020/07/08(水) 18:32:27.39 ID:oQpwsizM0.net
訳:球磨地方はサービスの対象外です

75 ::2020/07/08(水) 18:32:51.04 ID:aU0lWnub0.net
今の水没してるフォートナイトみたいに街なかにサメ出ないかな

76 ::2020/07/08(水) 18:32:54.74 ID:3P6nBIvx0.net
共生、共棲、克服、征服・・・
神学論争!

77 ::2020/07/08(水) 18:33:02.53 ID:KmeOI98H0.net
10気圧防水の住宅とかワクワクするじゃねえか、

78 ::2020/07/08(水) 18:33:13.63 ID:xpZmqnlg0.net
古代エジプトに倣って氾濫原に農場作りますか
ナイルくらい規則性があると良いんですけど、まぁ日本の環境に合った手段を見つけてください

治水投げるならとっとと引っ越すのが一番楽だと思います……

79 ::2020/07/08(水) 18:33:20.91 ID:YR2kZ31X0.net
雪国の家みたいに、1階をコンクリで土台にしろ
2階から居住スペースで

80 ::2020/07/08(水) 18:33:30.58 ID:S2NVIDoF0.net
県民がそれを支持したなら仕方ないな

81 ::2020/07/08(水) 18:33:32.64 ID:w9HCcRxm0.net
山を削って森を潰して皆そこに引っ越せばいいのか

82 ::2020/07/08(水) 18:34:06.05 ID:YjHNZVal0.net
久留米のあいつが最先端って事か

83 :スナネコ(家) [US]:2020/07/08(水) 18:34:35 ID:z+p5NFPg0.net
共生(笑)

とてもじゃないが共生できる相手じゃないわな、画像見るにつけ

84 :スコティッシュフォールド(やわらか銀行) [ニダ]:2020/07/08(水) 18:34:57 ID:eb6zW/500.net
これからも共生してくれや
望んだことなんだから国に金たかるんじゃねえぞ

85 ::2020/07/08(水) 18:35:30.84 ID:+QjeyDTe0.net
withコロナみたいなこと言い出したぞ…?

86 ::2020/07/08(水) 18:35:31.68 ID:hRrpuqaP0.net
>>50
「洪水と共生」というのが具体的にどういう状態なのか
洪水させた上で水の中や水の上で気にせず暮らす、という状態しか思い浮かばなかったのでね

87 ::2020/07/08(水) 18:35:34.16 ID:KIhnjYNi0.net
洪水を恐れるな
洪水を楽しめ

88 ::2020/07/08(水) 18:35:51.40 ID:SblWzbZs0.net
沖に浮かぶ家なら増水も津波も怖くない

89 ::2020/07/08(水) 18:36:17.50 ID:XWYM514q0.net
>>4
いいかもね

90 ::2020/07/08(水) 18:36:42.40 ID:YNt4PV4p0.net
ダムによらないって言葉は綺麗に聞こえるけど今後雨量は増える方向で
今回のような雨が起こる確率上がってるのにノーガードを選んだってことは
住民の生命財産を放棄したのと同義では

91 ::2020/07/08(水) 18:36:57.30 ID:9yd3WLEn0.net
両生類になれと?

92 ::2020/07/08(水) 18:36:59.12 ID:H1JaPKm60.net
12年何もしなかったのは草(´・ω・`)

93 ::2020/07/08(水) 18:37:25.40 ID:GIjA/toY0.net
>>1
コンクリートから人へ

94 :ウンピョウ(茸) [ニダ]:2020/07/08(水) 18:38:02 ID:lcC7QwMC0.net
何もしないよー() 河原に住んでるようなヤツは自己責任だ()
ってことか?強ち間違いではないが為政者としてどうなんだ?

95 :ベンガルヤマネコ(東京都) [FR]:2020/07/08(水) 18:38:08 ID:h5CSWB4X0.net
>>81
あのさあ
森潰したら水の水質落ちて住めなくなりますよ悪魔

96 :スコティッシュフォールド(光) [RU]:2020/07/08(水) 18:39:14 ID:z5TpIJP+0.net
ウィズ洪水

97 :トンキニーズ(埼玉県) [US]:2020/07/08(水) 18:39:33 ID:Uody1PTV0.net
>>1
熊本はくまモン
武蔵小杉はタワマン

上辺のイメージアップに税金を注ぎ込んで、住民の安全なんぞ優先してない
地方自治体の宣伝を素晴らしいと煽ってきたマスコミと

98 ::2020/07/08(水) 18:40:24.43 ID:pV6DyizQ0.net
>>1
なんのための治水だよ。
熊本県民、哀れ。

99 ::2020/07/08(水) 18:40:46.14 ID:zsFpVXaA0.net
洪水と共生しないといけないような所に住むのはちょっと

100 :エキゾチックショートヘア(光) [CA]:2020/07/08(水) 18:41:26 ID:gJ5mpm3Q0.net
こんなんどうしようもないから被害抑える方向で自衛するしかないよな
とりあえず一階は浸水前提で生活しろよ

101 ::2020/07/08(水) 18:42:22.54 ID:zzxjRaQ50.net
川底都市

102 ::2020/07/08(水) 18:42:22.59 ID:ychDsA660.net
日本という視点で見るとこれは逃れられないのです

103 ::2020/07/08(水) 18:42:25.22 ID:xe4Ty0gR0.net
>>3
ディープワンになるんやな、胸厚…
はやくアーカム精神病院建てなきゃ…(深き者の使命感)

104 ::2020/07/08(水) 18:42:44.72 ID:pV6DyizQ0.net
>>100
東南アジア建築だな。

105 ::2020/07/08(水) 18:42:49.81 ID:YS5p5tAt0.net
フロンティア堤防とかを計画してたらしいね。

106 ::2020/07/08(水) 18:42:57.37 ID:z5TpIJP+0.net
洪水と認めあい共に生きる酸素ボンベを背負ったダイバーシティ

107 :ラ・パーマ(茸) [CA]:2020/07/08(水) 18:43:26 ID:ychDsA660.net
次の洪水は何処ですか?
もう日本に洪水はないのですか?

108 :ボルネオウンピョウ(滋賀県) [US]:2020/07/08(水) 18:43:31 ID:qnMeQopA0.net
熊本市なら天然の水循環システムが出来てるからそれでも良いんだけどね

109 :セルカークレックス(東京都) [US]:2020/07/08(水) 18:43:32 ID:z5SfptMG0.net
エラがあるんだろw

110 :ラ・パーマ(茸) [CA]:2020/07/08(水) 18:44:42 ID:ychDsA660.net
安倍もそう思ってるからダム事業やらないんじゃないの?

111 :イリオモテヤマネコ(宮城県) [PL]:2020/07/08(水) 18:45:03 ID:43c502WO0.net
バカは自分の判断ミスを認めない
だから永久にバカ

112 :ジャパニーズボブテイル(兵庫県) [TH]:2020/07/08(水) 18:45:44 ID:bit33+QZ0.net
まあ嫌なら引っ越せやな

113 ::2020/07/08(水) 18:46:22.78 ID:rBgIiTM60.net
水陸両用住宅

114 ::2020/07/08(水) 18:46:42.62 ID:FS7kGDwe0.net
県民埋まるけどそうしろと

115 ::2020/07/08(水) 18:47:34.05 ID:tz/U8HSr0.net
堤防をかさ上げしたことで元は河川敷だった土地を利用できたのよ
やらかした武蔵小杉も元々多摩川だったし工場やグラウンドしか利用してなかった土地にタワマン建てた

116 :シャム(光) [US]:2020/07/08(水) 18:47:43 ID:M3iyp4U80.net
まあ熊本県民自身が選んだ知事だしね
いいんじゃね

117 ::2020/07/08(水) 18:48:06.78 ID:FetFd7Nh0.net
中国人は水に浸かりながら麻雀やってたぞ洪水と共生するならそれくらい出来なきゃな

118 ::2020/07/08(水) 18:48:35.15 ID:J7nJLNK+0.net
一階部分を空にして二階から上を住居にした家作りを景観法とセットでやれば観光地っぽくなるのでは

119 ::2020/07/08(水) 18:48:46.73 ID:IA94CfQJ0.net
少々浸かるくらいなら高足住宅で結構だけど、球磨川は高低差のある急流でしょ。納涼床じゃないんだよ、何だこの知事は驚くわ。

120 ::2020/07/08(水) 18:48:47.22 ID:pV6DyizQ0.net
>>111
江戸時代は治水工事のオンパレードなのにな。

121 ::2020/07/08(水) 18:49:00.01 ID:z9IiTAGl0.net
パヨクてか、リベラルって耳障りの良い無責任な事言って
バカを洗脳するんだよな

リベラルの無責任さはほんと異様だわ

122 :アンデスネコ(茸) [BR]:2020/07/08(水) 18:49:08 ID:gMhHBvdN0.net
治水の放棄?
バカだろ

123 :ジャパニーズボブテイル(SB-Android) [CN]:2020/07/08(水) 18:49:35 ID:gR4gO+x30.net
それでまた何十年と被害者を生み続けるのか
もう被災者とは呼べないよな

124 :マーゲイ(青森県) [ニダ]:2020/07/08(水) 18:49:42 ID:Z4CtNlr60.net
毎年このレベルの災害と強制とかwww
熊本の人はマゾか

125 :ライオン(静岡県) [DE]:2020/07/08(水) 18:49:49 ID:tz/U8HSr0.net
一応ダムに頼らない治水計画立ててるぞ
その計画案によると完成まで最短で45年だってさ

126 :ブリティッシュショートヘア(栃木県) [FR]:2020/07/08(水) 18:50:15 ID:z9IiTAGl0.net
>>117
あんなの作り物に決まってるだろ
あれ以上水位が上がらないなんてなんでわかるの?
しかも、水は急に水位が変わるもんなんだよ

水の中走ってたバスも作り物だろ

127 :アメリカンワイヤーヘア(東日本) [CA]:2020/07/08(水) 18:50:42 ID:Qht4gxBC0.net
ダムでも全ての洪水は防ぎきれないから共生でいいでしょ
割りきらないと金がいくらあっても足りない

128 :ぬこ(大阪府) [CN]:2020/07/08(水) 18:51:02 ID:02ZGfz130.net
的を外した意味不明な言葉遊びはやめろ

129 :デボンレックス(大阪府) [US]:2020/07/08(水) 18:51:18 ID:DSpOSrYG0.net
日本でウォーターワールドの世界が見れるということか

130 :ライオン(静岡県) [DE]:2020/07/08(水) 18:51:45 ID:tz/U8HSr0.net
要約「俺は悪くない県民が望んだ」

131 ::2020/07/08(水) 18:52:44.98 ID:vi4IKQzi0.net
水没都市、熊本!

132 ::2020/07/08(水) 18:52:50.07 ID:zzxjRaQ50.net
H鋼で鉄筋コンクリートシバリならイケるんじゃね

133 ::2020/07/08(水) 18:53:16.17 ID:s8PpHnti0.net
そもそもこれが熊本の民意だったんだから、外野がアレコレ言う話ではねぇわな

134 ::2020/07/08(水) 18:54:04.19 ID:dP9lZ22b0.net
この知事やばくね?
共生の意味分かって言ってるとは思えない
起こるのが確実じゃない洪水を生活に利用なんて出来るのか

135 ::2020/07/08(水) 18:54:24.48 ID:Vegn2S580.net
なんかチョン臭い奴が増えたなあ

136 ::2020/07/08(水) 18:54:53.73 ID:EWkvJlPk0.net
人魚にな~れ♪

137 ::2020/07/08(水) 18:54:57.66 ID:s8PpHnti0.net
>>120
宝暦治水とか薩摩藩の意地と幕府のクズっぷりに泣ける

138 ::2020/07/08(水) 18:55:22.21 ID:ychDsA660.net
洪水で被害に会うのってだいたい老害だろ
ネトウヨもいつも言ってるじゃん
「老害は市ね!」って
洪水と共生で財政改善だよ

139 ::2020/07/08(水) 18:57:09.95 ID:u86RRTda0.net
>>3
河川氾濫するほど荒れてたらさすがに水生生物もそこそこ死にそう

140 ::2020/07/08(水) 18:58:02.14 ID:b9j4L7Nl0.net
お前ら間違っても熊本にふるさと納税なんかするなよ

141 ::2020/07/08(水) 18:58:43.70 ID:T3p3Th2B0.net
共生を掲げるなら今後同じこと起きても自己責任な
もちろんどんな被害出てもダムがある時と同じ復興支援求めるなよ

142 ::2020/07/08(水) 18:59:07.47 ID:1sZpwARe0.net
昔の人ならどうしてもその場に住まないとなると高床式にしたんだけどな

143 ::2020/07/08(水) 18:59:12.36 ID:ZWH7bIr60.net
そうですか

144 ::2020/07/08(水) 18:59:16.90 .net
>>6
水に流そうぜ

145 ::2020/07/08(水) 19:00:31.14 ID:vi4IKQzi0.net
東日本震災後の「地震がない熊本に工場を作ろう!」キャンペーン以降、災害続きで笑うw

146 ::2020/07/08(水) 19:00:50.76 ID:rAsD9neN0.net
天気の子のラストのように、水上都市を作るんでしょう

147 ::2020/07/08(水) 19:00:51.62 ID:OK6FEyRr0.net
英雄たちの選択の再放送に出てた人?

148 ::2020/07/08(水) 19:01:25.12 ID:XicHhNuj0.net
熊本県民は河童に進化するというのか!

149 ::2020/07/08(水) 19:02:00.05 ID:7msM+3rw0.net
まぁ地元が反対したって事は
地元民の望んだ結果になったと言うことだ

150 ::2020/07/08(水) 19:02:09.62 ID:h/cqfdeu0.net
共生って何もしないって意味だったのか
知らんかったなー

151 ::2020/07/08(水) 19:02:43.86 ID:apGh8RCm0.net
こういう左系の人たちって、空虚な理想をいっつも並べ立てるのな。
んで当然実現なんかできっこなくて、なんかことが起きると知らぬ存ぜぬ。
大人の社会は結果出してなんぼの世界。
能書きだけたれて、しかもそれすらも一本化することができない。
ほんと邪魔だから日本から消えてほしい。

152 ::2020/07/08(水) 19:03:02.79 ID:Z6R9VZ0u0.net
>>144
好き

153 ::2020/07/08(水) 19:04:24.14 ID:X6YNtN1X0.net
だから洪水の起こるようなところを居住地域にするなよ
地主が政治家に圧力かけさせ田んぼしかできないところを市街地に転用しちゃうからだろ

154 ::2020/07/08(水) 19:04:25.48 ID:/GQKxptG0.net
>>145
去年の岡山もそーだけど、オラの町災害が少ないアピールはフラグ。

155 ::2020/07/08(水) 19:05:23.38 ID:Wg351Ist0.net
ご高説は立派だが代案やそれに伴う資金はあるの?

156 ::2020/07/08(水) 19:05:26.74 ID:riGv619M0.net
共生できましたか?

157 ::2020/07/08(水) 19:05:52.52 ID:dcCPylQS0.net
ベネチアジャポン

158 ::2020/07/08(水) 19:06:24.51 ID:aQEDTKgy0.net
水の民熊本

159 ::2020/07/08(水) 19:06:26.44 ID:ZG0dGEkv0.net
「県知事様、川の中にも役職はございます」

160 ::2020/07/08(水) 19:06:37.27 ID:PnlR2kX+0.net
空想癖がある奴はほんま使えんな

161 ::2020/07/08(水) 19:07:03.58 ID:Xxrxn5xU0.net
きっと次の世代は指の股に水かきが付いてるんだろ

162 ::2020/07/08(水) 19:07:14.25 ID:db6yOGL30.net
水の都ならまだしも泥の都じゃ観光客は来ないw

163 ::2020/07/08(水) 19:07:16.43 ID:7XsXypML0.net
どこの凪ぎのあすからだよ(´・ω・`)

164 ::2020/07/08(水) 19:07:22.54 ID:+wJdgXUX0.net
ハザードマップでヤバイ場所に住まないようにする

165 ::2020/07/08(水) 19:07:35.25 ID:XzVT3MQ/0.net
熊本県民は河童になれと

166 ::2020/07/08(水) 19:07:50.85 ID:h//tdydC0.net
>>158
熊本はむしろ火の国、水とは対照的

167 ::2020/07/08(水) 19:08:04.43 ID:nzm7vKtkO.net
>>120
江戸時代はちゃんとした政治をしないと切腹させられるからじゃない?

168 ::2020/07/08(水) 19:08:08.90 ID:Q3rS+dLA0.net
へー、頑張って舟屋建ててねー

169 ::2020/07/08(水) 19:08:36.20 ID:1sZpwARe0.net
高床式にしろ

170 ::2020/07/08(水) 19:09:16.46 ID:XzVT3MQ/0.net
with コロナ
with 洪水
with 地震
with 火山

放置国家のくせに税金は取るというw

171 ::2020/07/08(水) 19:09:33.09 ID:ibLr6Gb90.net
>>7
ピラミッドを作ろう(提案)

172 ::2020/07/08(水) 19:09:33.53 ID:h/cqfdeu0.net
>>151
現実逃避だからな
文句は言うけど行動はしない 悪いことは他人のせい
結果的に報いを受けるんだけど見て見ぬふり
思考停止は楽だから支持者は一定数出る

173 ::2020/07/08(水) 19:09:36.43 ID:nNa7/H1J0.net
熊本に住むやつが悪いってことか

174 ::2020/07/08(水) 19:09:57.41 ID:dDJPqNBl0.net
両生類

175 ::2020/07/08(水) 19:10:21.73 ID:Vegn2S580.net
>>169
どんだけ高くて丈夫なのにしなきゃいけないんだよw

176 ::2020/07/08(水) 19:10:26.88 ID:TUmLg6de0.net
こんなんでも擁護してたやつちらほらおったけど
今頃顔真っ赤かね

177 ::2020/07/08(水) 19:10:37.95 ID:BUcY80p50.net
>>11
<丶`∀´>

178 :アメリカンワイヤーヘア(中国地方) [US]:2020/07/08(水) 19:11:03 ID:FmW7of8m0.net
今回の災害は共生だったのか
先進的過ぎて人類には理解できないわ

179 :ヤマネコ(家) [US]:2020/07/08(水) 19:11:10 ID:nCi7NTLB0.net
火の国から水の国になるか

180 :ピューマ(空) [UA]:2020/07/08(水) 19:11:18 ID:Vegn2S580.net
>>173
災害大国日本に住むのが‥になってきたな

181 :カナダオオヤマネコ(大阪府) [SE]:2020/07/08(水) 19:11:33 ID:QdhwcN4A0.net
そういうことならハザードマップのヤバいとこには建物建てるなよガチで

182 :ボルネオヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 19:11:35 ID:NUZmn3ND0.net
知事は主張変えないみたいだけど今回被害にあった人たちはダム反対するかなー?

183 :コーニッシュレック(ジパング) [US]:2020/07/08(水) 19:11:47 ID:6SCAZH+f0.net
>>3
スタートレックか

184 ::2020/07/08(水) 19:13:21.38 ID:CXpBdOsy0.net
きちんと地域の治水の負担をして来た人々が、治水を怠って金を他に使ってた人たちに義援金を送る。おかしいでしょうが

185 ::2020/07/08(水) 19:13:44.78 ID:CDPE/ma00.net
>>134
長野のなんちゃってクリスタルも同じ様なこと言ってただろ
マスゴミが何年も掛けてダムは悪を刷り込んだからな
同じ様なこと言ってる様な知事は多数居た
選挙の場合は既に護岸工事が終わってる下流の方が人口が多いから
治水対策を求める上中流の声が届きにくいというのも原因

186 :ジャガランディ(関東地方) [GB]:2020/07/08(水) 19:13:52 ID:sfUp8WkT0.net
水と生きる
サントリー

187 :ジャパニーズボブテイル(中部地方) [US]:2020/07/08(水) 19:14:07 ID:FnWTVS/h0.net
日本人は古代、稲作を始めて洪水の苦労を背負い込んだ

188 :三毛(コロン諸島) [US]:2020/07/08(水) 19:14:32 ID:vh7+0+oDO.net
まぁなかなか分からないよね
実際に被害に遭わないと、防災施設の大事さ

189 ::2020/07/08(水) 19:14:55.48 ID:gKyJ/MYj0.net
ベネチア化すんのかな

190 ::2020/07/08(水) 19:14:59.37 ID:8KgnXhAk0.net
>>1
無能の極みだな

191 ::2020/07/08(水) 19:15:35.32 ID:Vegn2S580.net
>>184
それ言い出したら政治家なんていらんわな

192 ::2020/07/08(水) 19:15:48.93 ID:Tor4Ojmr0.net
今回堤防が決壊しないにもかかわらず浸水した地域は住民全員移住して氾濫原とすればいい。
それこそ洪水との共生、ダムが無くとも生きていける。
鮎にも優しい。

193 ::2020/07/08(水) 19:15:59.64 ID:tVvxht1F0.net
洪水と共存なら高層高床式住宅推奨かな

194 ::2020/07/08(水) 19:17:15.24 ID:cI/M6SiI0.net
死ねって事か

195 ::2020/07/08(水) 19:18:50.54 ID:ZErvyxjr0.net
すでにダゴンの支配下だったのか

196 ::2020/07/08(水) 19:20:14.00 ID:A2VoYUvB0.net
まず知事を河原に住まわせろ

197 ::2020/07/08(水) 19:20:36.07 ID:+SYVc+PJ0.net
神を自然を敬い怖れを忘れたパヨクと朝日新聞と蓮舫信者の哀れな末路

愚か者だわな 結果天罰を受ける

愚か者だよ 死人に鞭を浴びせるのは嫌だがね

198 ::2020/07/08(水) 19:20:49.18 ID:KmeOI98H0.net
でも真剣考えたら面白いかも…

199 ::2020/07/08(水) 19:21:10.05 ID:CqGPQAPn0.net
やべえw

200 ::2020/07/08(水) 19:21:13.08 ID:M57XTtY/0.net
鹿児島や宮崎、北九州見るとなあ

201 ::2020/07/08(水) 19:21:45.70 ID:I6GxWJa60.net
死んでるやんけ

202 ::2020/07/08(水) 19:22:20.20 ID:+SYVc+PJ0.net
脱ダムの千曲川、去年のウンコタワマン、今回の球磨川と

勝負あったな

203 ::2020/07/08(水) 19:22:28.43 ID:9X3Aph2/0.net
同情の余地無し

204 ::2020/07/08(水) 19:22:37.09 ID:fLH9W/Yc0.net
皆船上生活になるんか

205 ::2020/07/08(水) 19:23:12.93 ID:A2VoYUvB0.net
左翼って、人権にうるさいわりに、自分のとこの住民が死んでるのに無関心

206 ::2020/07/08(水) 19:23:19.56 ID:ZWIEVpg50.net
橋を木で作るとか、軒先に舟をつるすとかかな。現代の生活は無理ですね。

207 ::2020/07/08(水) 19:23:33.65 ID:wEqbMue70.net
火の国ちん火すんの?本気なの?

208 ::2020/07/08(水) 19:23:43.08 ID:p+3wn/gm0.net
ダム建設を反対して撤回したツケが死者50人 いい知事さんですね

209 ::2020/07/08(水) 19:23:53.14 ID:elng/FsY0.net
アトランティス帝国の始まりである

210 ::2020/07/08(水) 19:23:59.66 ID:cDZO+fBJ0.net
そんな事言ってるからダムの一つもつくれないんだよ

211 :ペルシャ(四国地方) [ニダ]:2020/07/08(水) 19:24:17 ID:V7E8HDpq0.net
まあ、こんなのを何期も当選させた県民が一番アホだよな

212 :ヒョウ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 19:24:22 ID:ttVn1C0i0.net
韓国と同じように熊本には関わらない方が良い

213 :三毛(東京都) [DE]:2020/07/08(水) 19:24:27 ID:suT1vHtc0.net
誰が知事でも同じ結果じゃね?
窪みに住んでる人を助けるなんて物理的にもお金的にも困難すぎるわ

214 :リビアヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 19:24:45 ID:+SYVc+PJ0.net
アメリカの銃社会と同じ屁理屈
良かったねお望みにの水中生活できて

215 ::2020/07/08(水) 19:25:07.98 ID:hqz2h3570.net
じゃあ知事はケビンコスナーで

216 ::2020/07/08(水) 19:25:12.49 ID:sxto+WLv0.net
暮らすのなかに、避難勧告を出す避難するをしっかり入れてなかったのが問題なんですよ〜♪知事〜♪

217 ::2020/07/08(水) 19:25:30.06 ID:be7wdPCg0.net
自身はダム計画潰して、対案の治水計画は12年も放置して置きながら、「東北は危険地帯」と貶しまくってるのを
みると、この知事も熊本県も県民を守る気も無ければ、治水、災害対策をやる気が全く無いのが分かるな。

県民が取れる唯一の対策は熊本県を出て、もっと安全な地域に引っ越すことしかない。

218 ::2020/07/08(水) 19:25:45.83 ID:JJ/4w0/90.net
日本モデルじゃんw

219 :スナドリネコ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 19:25:57 ID:fFxq7Syp0.net
ウォーターワールドでも観たの?

220 :メインクーン(香川県) [BR]:2020/07/08(水) 19:26:33 ID:5Eby4tSL0.net
凪のあすからは未来の熊本だったのか

221 ::2020/07/08(水) 19:27:26.30 ID:+SYVc+PJ0.net
まさに天罰 天に唾し不届き者の天誅殺
己の愚かさを咽び泣く知恵もあるまいて

222 ::2020/07/08(水) 19:27:28.63 ID:yEiSG/sd0.net
中世じゃないんだから普通に治水するだけなのにw

こういうアホを知事にしたんだから災害起きてもしょうがないよね

223 ::2020/07/08(水) 19:27:39.14 ID:btBus7UP0.net
水陸両用家屋の始まりである

224 ::2020/07/08(水) 19:28:36.31 ID:lBq3Dwuq0.net
>>223
なにそれ楽しそう

225 ::2020/07/08(水) 19:29:30.05 ID:j1RNx3ql0.net
叶ったな

226 ::2020/07/08(水) 19:29:43.10 ID:ycPD8cQr0.net
ダム反対派の人達は自然と一体になれて寧ろ喜んでるよ

227 ::2020/07/08(水) 19:29:47.68 ID:N8WJCiOg0.net
武田信玄は洪水を抑え込む努力をしてたんだぞ

この知事は無能の極みだ

228 ::2020/07/08(水) 19:30:10.77 ID:gKyJ/MYj0.net
水の都作って観光客誘致

229 ::2020/07/08(水) 19:31:27.50 ID:zYLk3dnt0.net
>>1
八ッ場と違って原住民の意思でもあるからね
流されて本望だろう

230 ::2020/07/08(水) 19:31:31.10 ID:YNm3Gtj90.net
河道の恐怖を知らないんだな
専門家の意見を聞いてるとは思えない

231 ::2020/07/08(水) 19:31:32.65 ID:+SYVc+PJ0.net
自宅の軒下に木船位吊るしておかないと
それもしてなかったんだろ

もう自然舐めすぎ 異常正常性バイアス

つまり愚か者の大馬鹿モン

232 ::2020/07/08(水) 19:31:53.36 ID:5qC1iRV70.net
民主党系はこれだからな

233 ::2020/07/08(水) 19:32:04.76 ID:w+5VLGxW0.net
反対が多数なら文句もないだろ

234 ::2020/07/08(水) 19:32:13.45 ID:xHX4ed8a0.net
>>1
洪水は「治められない」から、「いなす」方向で行かないとw

235 ::2020/07/08(水) 19:32:22.08 ID:Xw2vkeBv0.net
>>68
んじゃ家をヘーベルハウスで建てりゃいいよ
確か話題になったよな311のとき

236 ::2020/07/08(水) 19:32:56.74 ID:cQ/Ubfqf0.net
洪水と共生する

死ぬだろ

237 ::2020/07/08(水) 19:32:59.18 ID:c+MGGgBr0.net
人吉市民「日本一のアユに、俺はなる!」

238 ::2020/07/08(水) 19:33:22.25 ID:ycPD8cQr0.net
>>185
同調圧力も強い
キチガイが多い分ダム反対派の方の声の方が強くて反対しないと自然を壊す自民党の手先認定される

239 ::2020/07/08(水) 19:34:11.94 ID:+SYVc+PJ0.net
治水事業減らしてマンコーばっかり作ってるからだわ
土建化せんといかんでしょ

県下の公共事業減らして県外流出させて予算削減されてド座エ門を出す

バカ丸出し

240 ::2020/07/08(水) 19:34:20.46 ID:D/yY0yMP0.net
東日本大震災の頃は、関西や九州の人達は思いっきり他人事だった。
それは、とてもよく覚えています。

日本って、いつでもどこでも自然災害にあってもおかしくない所なんだなと実感しました。

241 ::2020/07/08(水) 19:34:55.11 ID:eQRZ87Yx0.net
ズゴックでも作るか…

242 ::2020/07/08(水) 19:35:11.07 ID:/KHpRWLD0.net
死ねってことだろこれ
よくこんなの当選させるなくまモンは

243 ::2020/07/08(水) 19:35:47.93 ID:3mVLEtbk0.net
リコール案件

244 ::2020/07/08(水) 19:35:53.62 ID:bkyx8LdK0.net
適当言っててきちんと対策しなきゃ、毎年死んじゃうだろ

245 ::2020/07/08(水) 19:36:39.18 ID:6cViHyd10.net
震災津波災害と同じ、ハザードマップ上の危険な地域で今回床上浸水や流された家を再建する場合を対象に、安全な高台を作る事業と移転再建するのを国で補助していくようにすればいい。長い期間をかけて少しずつでも居住地域を安全な場所へ誘導していかないと変わらないし被災者が出続けてしまう。

246 ::2020/07/08(水) 19:36:52.68 ID:WqDtiYFs0.net
まぁ昔からの地元民からすれば、敢えてソコに住むとか自業自得だろって考えだろうな
都心からの出戻り組とか、古い慣習が嫌で元々田んぼだった新興住宅地買う人も多いし多少反目もあるんだろう

247 ::2020/07/08(水) 19:36:55.03 ID:1qSk8GkW0.net
それっぽいこと言って具体案が無い
何の解決にもならん詭弁

248 ::2020/07/08(水) 19:36:55.30 ID:FUZQNywu0.net
長生きに執着するなってことよ
適度な年齢であの世へどうぞ

249 ::2020/07/08(水) 19:37:55.97 ID:YLLOiADH0.net
声出してワロタ

250 ::2020/07/08(水) 19:38:29.93 ID:FUZQNywu0.net
自分の身一つ安全な場所に逃げさせられないなら
死んでしまえ

251 ::2020/07/08(水) 19:42:29.28 ID:pzps504q0.net
というか熊本地震の時クソみたいな県民性解っただろ
震災ゴミを出すのに馬鹿みたいに粗大ゴミやら廃タイヤ
出してるの晒されて指定のゴミ置き場の写真あげてる
とか馬鹿過ぎる擁護が湧きまくったり
温泉施設開放を車で朝早くから並んで
毎日同じ奴が占拠して足の無い奴は1ヶ月入れなかったとか
PTA役員が欲しい物リスト乞食からの転売決めたとか
避難所巡って物資乞食して転売してるゴミとかさ
本当に熊本市内の高校派閥馴れ合い制ってクソだわ

252 ::2020/07/08(水) 19:42:48.84 ID:WIwWsAXs0.net
まじであらゆる都道府県知事の能力問われてるなこの時代

253 ::2020/07/08(水) 19:43:17.03 ID:dCdyeutp0.net
ダムなくても対案あればいいんだよ
ホントにいつもの野党思考

254 ::2020/07/08(水) 19:43:37.66 ID:gKyJ/MYj0.net
海底都市

255 ::2020/07/08(水) 19:43:44.33 ID:PB7279Um0.net
蒲島「美しい森だ・・・。この森を切り開いてゴルフ場を作ろう」
サン「!?・・・あ・・・アシタカ・・・?」
アシタカ「18ホール作ろう」

256 :デボンレックス(東京都) [ES]:2020/07/08(水) 19:44:27 ID:+zGdQy0l0.net
気候変動でこれからますます洪水が増えるわけだが毎年の洪水は甘んじて受け入れるということですね
熊本県民は自然を何より大切にして立派だなぁ

257 :バリニーズ(東京都) [ニダ]:2020/07/08(水) 19:44:39 ID:j+sqGuzU0.net
いかだの家でいいよ

258 :ぬこ(長野県) [US]:2020/07/08(水) 19:44:49 ID:mlo+Kj+10.net
水害ってちょっと浸水しただけであと大変なのに熊本民はたくましいな

259 :ジャガー(東京都) [JP]:2020/07/08(水) 19:45:45 ID:xdCoW1Uq0.net
>>1
河童かな?

260 :コドコド(栃木県) [US]:2020/07/08(水) 19:46:45 ID:PXmpXD6/0.net
>>3
ドクタージェノサイドかよw

261 ::2020/07/08(水) 19:48:01.97 ID:wPLlGawg0.net
肥沃な三角州

262 ::2020/07/08(水) 19:48:02.15 ID:MBc/V/xj0.net
鮎は無事なのか

263 ::2020/07/08(水) 19:48:12.71 ID:d+r/4AhX0.net
沖縄と既視感がある…

264 ::2020/07/08(水) 19:48:25.56 ID:A2VoYUvB0.net
治水は政治の基本なのに
何もしないって言うなら、政治家になるなよ

265 ::2020/07/08(水) 19:48:55.18 ID:n+MO04dx0.net
はやく引っ越ししたほうがいいよw

266 ::2020/07/08(水) 19:49:39.67 ID:O2sp/IoR0.net
随分と頭がお花畑だな

267 ::2020/07/08(水) 19:49:42.56 ID:22jLs6MT0.net
東日本大震災の時に火事場泥棒みたいな工場誘致やった天罰だろwww

268 ::2020/07/08(水) 19:49:57.54 ID:/wpsB8P40.net
とりあえず反対する
対案は出さない
一応出すけど実行不可の理想論
結果何もしない


そしてすべては水の底
石破茂の話じゃないぞ

269 ::2020/07/08(水) 19:50:11.43 ID:FNercIqB0.net
洪水と共生とかw

270 ::2020/07/08(水) 19:50:13.72 ID:ePr0ROt10.net
こんな奴を知事にした県民は反省しろ

271 ::2020/07/08(水) 19:50:18.57 ID:LoWWZjMO0.net
インスマス人

272 ::2020/07/08(水) 19:52:15.17 ID:rA20KZX80.net
住む必要無いような田舎に安い家を建てて雨が降ったら、孤立だ、水没だ、かわいそうな俺たちに良い避難住宅を用意しろ! って許してて良いのか?
田舎の奴らなんか放置でいいんだよ。
日本にいる無駄な奴らにかける金は無駄だよ。

273 ::2020/07/08(水) 19:52:47.75 ID:c+MGGgBr0.net
>>262
全部流されたが戻ってくる
こんな清流は他にはないから

274 ::2020/07/08(水) 19:53:12.85 ID:r6Wjc9mL0.net
洪水との共生を標榜する首長を選んだのが民意だから誰のせいにもできないだろ

やっぱ嫌だというなら次からは違うの選べばいいだけだ

275 ::2020/07/08(水) 19:53:45.76 ID:/KHpRWLD0.net
>>270
むしろ拍手喝采してんじゃね

276 ::2020/07/08(水) 19:54:29.35 ID:KfZ5MmOk0.net
2008年に県知事がこんな馬鹿みたいなこと言って
県民はそれを支持したんだろ?
もう勝手に流されてりゃいいんじゃないの

277 ::2020/07/08(水) 19:54:46.25 ID:m8yZeXQZ0.net
自業自得かよ

278 ::2020/07/08(水) 19:54:50.77 ID:G5fJC6B/0.net
一家に一台ゴムボート

279 ::2020/07/08(水) 19:55:05.73 ID:r6Wjc9mL0.net
俺含めて熊本県民じゃない奴にはそもそも関係ないしな

280 ::2020/07/08(水) 19:55:09.53 ID:3P6nBIvx0.net
哺乳類は水の中で生きてゆけませんよ。

281 ::2020/07/08(水) 19:55:31.48 ID:Xqs2/Agu0.net
>>2
くだらね

282 ::2020/07/08(水) 19:55:43.88 ID:G2u6Qzhg0.net
流れるプール的な

283 ::2020/07/08(水) 19:55:50.04 ID:FbV3PeS30.net
ゆうべはおたのしみでしたね

284 ::2020/07/08(水) 19:56:42.12 ID:Xo8GDnTG0.net
>>1
治水してなくても、被害出たら全国民から徴収した税金で
復興したらいいもんな

285 ::2020/07/08(水) 19:56:54.82 ID:mg8hdT910.net
ARIA THE KYUUSYUEEEEEEEEE

286 ::2020/07/08(水) 19:57:01.59 ID:RQBtCo1s0.net
この頃の国民てなんでこんな平和ボケしてんの?
じゃないとコンクリートから人へとか言って防災を軽視しまくってた民主党なんかに投票しないでしょ

287 ::2020/07/08(水) 19:57:14.98 ID:oOpcgeda0.net
治水の意味も理解してない

288 ::2020/07/08(水) 19:57:23.73 ID:BWCDLcDk0.net
共生しろ

→これからも何度も起きるから
その度におまえら死ねよ

289 ::2020/07/08(水) 19:57:24.61 ID:7f4mPpEK0.net
>>1

村民、市民、県民が選んだんだから誰も文句は言えない。

290 ::2020/07/08(水) 19:57:49.41 ID:RZKEaaCP0.net
>>1 >>3
魚人生活か、たまげたなー

291 ::2020/07/08(水) 19:58:06.49 ID:rFZNoqll0.net
共生?

死んでるし

292 ::2020/07/08(水) 19:58:12.42 ID:A4/IV3Aw0.net
>>1
半分人災なんだな

293 ::2020/07/08(水) 19:58:53.87 ID:MwfCRZqj0.net
こうなっても大丈夫なようにマンション持ってるんだろ
それはそれで贅沢でいいな

294 ::2020/07/08(水) 19:58:56.08 ID:2NS4zTMG0.net
海底都市ヴァシ=アーか
最下層に旧神の一柱儚き定命のものたちにもたらす災厄の濁流「ン・ゾス」が封じ込められてるんだよな…
アメリカのゲームでみたぞ

295 ::2020/07/08(水) 19:59:22.14 ID:0aVH+rS70.net
馬鹿なの?

296 ::2020/07/08(水) 19:59:25.80 ID:RZKEaaCP0.net
>>292
コンクリートから人へを体現してみせた結果だからな、八ツ場と違って

297 ::2020/07/08(水) 20:00:06.17 ID:r6Wjc9mL0.net
ただ、洪水との共生を掲げた首長さんが災害派遣を要請して自衛隊を動かすのは
税金を無駄に使わせてることになるのでは?
というツッコミがあってもいいよな

特に、ブルーインパルスの飛行にケチつけてた連中からw

298 ::2020/07/08(水) 20:00:32.72 ID:j4CpsB6G0.net
家を浮くようにすればよいのでは 移動は船で

299 ::2020/07/08(水) 20:01:24.54 ID:SQaMdBWg0.net
洪水じゃなくて水と共生しろよ
洪水と共生するってことになったら、洪水が一時的な現象じゃなくなって
ある程度頻繁に発生して長期的に持続するみたいな話になるじゃねーか

300 ::2020/07/08(水) 20:01:50.25 ID:qfOFDT1R0.net
渡良瀬みたいに遊水池を作るわけでも
春日部みたいに地下貯水槽を作るわけでも
針葉樹を伐採して広葉樹に植え替えるわけでも
信玄堤の様に水流調整するわけでもなく
ただダムはんたーいじゃダメだろ
熊本地震からこっち、やる事なす事全てダメ
なんなら細川護煕にお帰りいただけ

301 ::2020/07/08(水) 20:01:56.38 ID:aIXT36cK0.net
美味しんぼとかダム叩いてたよね

302 ::2020/07/08(水) 20:02:16.10 ID:c+MGGgBr0.net
>>292
魚災だよ?

303 ::2020/07/08(水) 20:02:22.44 ID:r6Wjc9mL0.net
洪水が起こる、その度に救助する
これが洪水との共生だ

というのも理屈としては成り立つがw

304 ::2020/07/08(水) 20:02:35.10 ID:S6pN1elP0.net
紀元前の文明の生活を体験できる熊本スゲー

305 ::2020/07/08(水) 20:02:41.10 ID:TCk3XhP/0.net
高齢の田舎者ほど郷土愛強いからなあ。
いまさら知らない人ばかりのアウェイな土地には引っ越せないよなあ。

306 ::2020/07/08(水) 20:04:14.80 ID:3RrZtvOi0.net
水と生きる サントリー

307 ::2020/07/08(水) 20:04:35.57 ID:RZKEaaCP0.net
>>302
鮎を守る為の選択だっけ?ダムによらない治水は
鮎も一緒に流れて守れてないみたいだけど

308 ::2020/07/08(水) 20:06:17.36 ID:RZKEaaCP0.net
>>305
日本は可住地面積少ないんだよな、よく1億以上も人住んでるわ

309 ::2020/07/08(水) 20:06:30.33 ID:gKyJ/MYj0.net
海底都市って作れないもんなのかな?

310 ::2020/07/08(水) 20:07:31.81 ID:/K+4Lvyo0.net
人間ってホント面白いよな、宇宙人が見守るわけだわ

311 ::2020/07/08(水) 20:07:32.32 ID:7f4mPpEK0.net
高床式住居の復活で対応だな。

312 ::2020/07/08(水) 20:07:59.24 ID:b8GpQD+c0.net
復興に国の金を使わないならいいんじゃないの?

313 ::2020/07/08(水) 20:08:02.29 ID:Kl8HWrN80.net
高知にどうやってるか教えを乞え

314 ::2020/07/08(水) 20:09:23.33 ID:5lVB1Sxa0.net
結構正論だと思う

315 ::2020/07/08(水) 20:10:25.24 ID:0aVH+rS70.net
鮎より人を守れよ

316 ::2020/07/08(水) 20:10:41.46 ID:BfEDge+z0.net
熊本って加藤清正時代に結構治水やってるだろ
その頃水害危険地域に住んでた連中は立ち退かされてるはず
今水害危険地域に住んでる奴らなんて先祖代々でもなんでもなくね?

317 ::2020/07/08(水) 20:10:48.61 ID:BWCDLcDk0.net
>>311
岡山とか2階の天井まで水が来たらしいのに
3階建てにして3階の部分にだけ住居スペースを設けるのか?

318 ::2020/07/08(水) 20:11:04.42 ID:R72s/2va0.net
鮎は人命より重い人達はこれで本望だろ
一切の保証も求めんなよ

319 ::2020/07/08(水) 20:11:59.56 ID:RZKEaaCP0.net
ダムによらない治水を目指す!→金と時間が掛かりすぎるせいで結局何も出来なかったよ...

コンクリートの代わりに人が壁になった

320 ::2020/07/08(水) 20:12:45.03 ID:GIjA/toY0.net
>>151
理想?
日本人を騙して不幸にするためのウソだよ
出来っこない事も悲惨な結果を招くことも分かった上で騙しにかかっている

321 ::2020/07/08(水) 20:13:52.04 ID:MBUYmEJs0.net
日本の都市計画の根本である治水の全否定かよ。なんかすげーな。
もう裸で暮らせよレベルだな。

322 ::2020/07/08(水) 20:14:40.78 ID:sfYkQTs/0.net
聞こえの良い言葉で人を騙しそして人を殺す
これがパヨク脳

323 ::2020/07/08(水) 20:14:49.30 ID:rsay0s3p0.net
あー、どこだっけ
エジプトか、洪水サンキューな文明

324 ::2020/07/08(水) 20:14:49.76 ID:OlqCaVXl0.net
ハザードマップの真っ赤な部分から退去させろよ

325 ::2020/07/08(水) 20:15:26.02 ID:Uv4wAZ4u0.net
>>291
地元住民の総意だし悔いは無かろう

326 :キジ白(愛知県) [US]:2020/07/08(水) 20:16:06 ID:XzVT3MQ/0.net
コンクリートから人柱へ!

327 :ロシアンブルー(茸) [US]:2020/07/08(水) 20:16:19 ID:QeoovDre0.net
なんかキモいやつ多いな
アベガー
ダムガー

328 ::2020/07/08(水) 20:16:58.32 ID:yocQ8rSZ0.net
自分が安全圏に居るから好き勝手言えるやつやん
よく問題視されんかったな

329 ::2020/07/08(水) 20:17:17.37 ID:vuSbI4SB0.net
ウイルスとは全く性質が違う事やろ…

アホなのかな…

330 ::2020/07/08(水) 20:17:31.58 ID:RZKEaaCP0.net
可住地面積の少ない日本で治水を疎かにするとこうなるという事例だな

331 ::2020/07/08(水) 20:17:49.26 ID:Qv2OchNB0.net
◇◆◇ 創価学会の「総体革命」◇◆◇

創価学会は、「総体革命」と称する権力への浸透工作を組織的に進めている。この工作
は第二代会長・戸田城聖が発案し、第三代会長・池田大作が継承、現在まで続いている。
ある時「一番とりにくい所はどこですか」と部下に聞かれた戸田は、こう答えたという。

「官庁だな。それには、優秀な人を抜擢して、先輩が自分より出世させ、出世した者が
また後輩を引き立ててゆくしかないな。(中略)将来、二万の青年が各官庁や会社の重
要ポストを占めるようになれば、その仲間同士でなんでもできる」(『水滸会記録』)

この指針に基づき、創価学会は中央省庁や自治体、法曹界、警察、マスコミなど、あら
ゆる所に学会員を送り込み、自分たちが有利になるように工作してきた。彼らは、その
財力・政治力と各所に浸透した学会員の影響力で、社会を意のままにしようとしている。

※ 創価学会は、公権力の私物化、乗っ取りを企てる危険なカルト、反社会集団である。

332 ::2020/07/08(水) 20:17:56.10 ID:drFetncO0.net
半魚人になれば可能かも

333 ::2020/07/08(水) 20:18:37.65 ID:R72s/2va0.net
>>328
ダム反対は県民の7割が賛成だからしょうがない
マスゴミガーとかは関係なしにちょっと考えれば分かることをわからなかった県民が悪い

334 ::2020/07/08(水) 20:18:41.05 ID:Q0rV9F710.net
治水対策は人災だよ。
コロッと価値観が変わるよ。
いつまでも気候変動のせいにすんなよ。

335 ::2020/07/08(水) 20:19:13.20 ID:Dx5icceQ0.net
高床式の誕生である

336 ::2020/07/08(水) 20:19:23.58 ID:NSnqFvS60.net
そういう考え方もあると思うけど
人が死ぬ確率は高くなるとしっかり認識した上で選択するのがいいよね

337 ::2020/07/08(水) 20:19:26.01 ID:EPAIGUq50.net
水魚人になれってか

338 ::2020/07/08(水) 20:19:36.23 ID:aBvne2iM0.net
ウィズフラッド

339 ::2020/07/08(水) 20:20:13.73 ID:Lan8v/8l0.net
アスファルトを全部側溝の蓋みたいなやつにしてその下を全部水路にしよう
100円落としたら拾えなくなるけど蓄熱もなくなって夏涼しくなるんじゃないか

340 ::2020/07/08(水) 20:20:43.85 ID:NnQayFjw0.net
いやーここまで壮絶なアホだったとは
こんなの選んだ住民も大概だけどな

341 ::2020/07/08(水) 20:20:45.33 ID:gFAtn4qt0.net
ダム中止どころか、治水対策を12年間一切やって
こなかったと告白する知事とか。熊本県民は正気か?

342 ::2020/07/08(水) 20:20:47.23 ID:JMMPVlNe0.net
香港には同情出来るが、熊本には出来ない。民主主義って何なんだろうと思う。

343 ::2020/07/08(水) 20:21:09.28 ID:OR4nOon50.net
こういう事言う奴に限って高台の良い所に住んでたりするw

344 ::2020/07/08(水) 20:21:18.43 ID:u6VGMEik0.net
with 洪水

345 ::2020/07/08(水) 20:22:03.89 ID:lw27KrS80.net
今回水没したところは河原ってことで
家無くなった人は多摩ニュータウンの空き部屋を無償提供とか考えてあげて

346 ::2020/07/08(水) 20:22:05.59 ID:n5zVzptM0.net
溺死は知事公認!
これがパヨク脳だ!

347 ::2020/07/08(水) 20:22:38.95 ID:n7Wq4My80.net
https://i.imgur.com/hsApwVG.jpg
ベランダにこういう感じでボート設置しておこう

348 ::2020/07/08(水) 20:23:37.12 ID:n5zVzptM0.net
そのうち誰かが溺れるくまモン書きそうだなwwww

349 ::2020/07/08(水) 20:24:03.93 ID:Z4CtNlr60.net
この程度の被害なら容認できるってことだな。
あと1週間くらい前線停滞するみたいだけどw

350 ::2020/07/08(水) 20:24:19.19 ID:GhTFhqF00.net
住民は覚悟していたってことだから
支援金の類は不要だよね

351 ::2020/07/08(水) 20:24:48.89 ID:ouPywIkk0.net
かっこつけてそれっぽい事言いたかったけど頭が悪すぎて意味不明であほ丸出しになっちゃう事ってあるよね
人間だもの

352 ::2020/07/08(水) 20:25:54.17 ID:lU7N7Sg+0.net
>>347
嫌な事故だったね・・・


となりそう

353 ::2020/07/08(水) 20:26:21.70 ID:5N/w7jYg0.net
ヴェネチアみたいなお洒落な街にしよう

354 ::2020/07/08(水) 20:26:26.91 ID:1Lwv2lmk0.net
ここ読んでたら熊本県民ダム建設反対してたのかよw
なら文句無いのか

355 ::2020/07/08(水) 20:26:42.81 ID:WTnljecf0.net
共生ってイカの遺伝子組み込むとか?

356 ::2020/07/08(水) 20:27:22.47 ID:mGzI1oWD0.net
たまたま十数年洪水が起きなかっただけでな
いつかはこうなる
他の地域だって同じだ

357 ::2020/07/08(水) 20:27:44.67 ID:lU7N7Sg+0.net
>>355
淡水では生きられない

358 ::2020/07/08(水) 20:27:59.59 ID:sgWjaGYq0.net
熊本は世界唯一の湧水自給率100%超だからな
いろいろ難しかろう

359 ::2020/07/08(水) 20:28:08.68 ID:MqMEKcOa0.net
パヨの気配がすると叩きまくるお前らすげーよな

360 ::2020/07/08(水) 20:28:15.27 ID:mNbQVDmi0.net
人が死んで当然の政策とってるんだから文句を言われる筋合いは無いって突っぱねろよ。住民が望んだ結果なら死ぬ所を看取ってやるしかないやん。だらだら喋ってんじゃねぇよ。

361 :サバトラ(SB-Android) [NL]:2020/07/08(水) 20:28:51 ID:toZB2gXB0.net
無能が居座るとこうなる
報酬詐欺やん
ナニしてたんこいつら

362 :ピューマ(ジパング) [AT]:2020/07/08(水) 20:28:52 ID:P7f9gfSF0.net
東日本だってここより下に住んじゃいけないって神社建てたわけでしょ
津波もそこまではいかなかった
コンクリートで自然を支配下に置こうというのは人間の傲慢
共生とは自然に従い自然と共に生きていくことなんだよ

363 :コドコド(岐阜県) [GB]:2020/07/08(水) 20:29:09 ID:kLY31Uqt0.net
まあでもこれで認識も改まったんじゃないか?
高い授業料になったな
今後は今回程度以上の降水に耐え得る流域政策が必要になる
ハードルが上がった
総力戦になる

364 :ピューマ(京都府) [US]:2020/07/08(水) 20:29:28 ID:CPXnZzMx0.net
憲法9条もダムによらない治水と同じくらい荒唐無稽

365 ::2020/07/08(水) 20:29:57.32 ID:c+MGGgBr0.net
アユの遺伝子組み込んで、テラフォーマーズに入ろう

366 ::2020/07/08(水) 20:30:13.20 ID:jxrQ4MGm0.net
http://decojiro.net/data/2020/07/08/9e/5f05ae340f03b.gif

367 ::2020/07/08(水) 20:30:17.52 ID:Uv4wAZ4u0.net
>>363
台風のシーズンが来る前になんとかしないとな笑

368 ::2020/07/08(水) 20:30:38.93 ID:yxF+Ha9M0.net
>>16
こんな言い方は良くないが豪雨も洪水も氾濫も自然だからな

369 ::2020/07/08(水) 20:30:44.85 ID:9LpxFhQJ0.net
来年も同じことになったらさすがに市民は怒ったほうがいい。

370 ::2020/07/08(水) 20:30:49.29 ID:XuKCndXo0.net
>>365
スイカの匂いがしそう

371 ::2020/07/08(水) 20:30:53.17 ID:+Ju4ZykG0.net
大規模なダム事業を一括でやるより
細々と堤防の強化補修工事をやってたほうが
地元土木会社が潤うって構造なんだろ

372 ::2020/07/08(水) 20:30:53.63 ID:0Oc0/Dcv0.net
これから熊本は中洲に高層ビル作って住むべき

373 ::2020/07/08(水) 20:31:31.46 ID:cQI14jZg0.net
鹿児島県「ばっかじゃねえーーーのーーー?」

374 ::2020/07/08(水) 20:32:09.15 ID:0Oc0/Dcv0.net
>>369
東北に30兆円も使うなら、西日本に復興税100兆円くらい使って、治水したらいいんだよ
もう20年くらいで1万人くらいは被害出てるだろ

375 ::2020/07/08(水) 20:32:15.00 ID:sC2IYaNj0.net
ブラジルかな?

376 ::2020/07/08(水) 20:32:45.66 ID:vl4DTtcZ0.net
>>86
ビルドアンドスクラップの精神か

377 ::2020/07/08(水) 20:33:40.01 ID:MqMEKcOa0.net
お前らならどこの番組のコメンテーターでもできそうだなw
あいつらと同じ匂いがする

378 ::2020/07/08(水) 20:33:48.38 ID:fgyalUZR0.net
知事リコールしろよ
ほぼこいつの責任だろ

379 ::2020/07/08(水) 20:34:35.61 ID:OR4nOon50.net
私財流されるの前提で暮らす奴は居ないから人吉は人口が流出するな

380 ::2020/07/08(水) 20:34:45.68 ID:Uv4wAZ4u0.net
>>378
いや、反ダムを掲げて当選したんだからみんな納得してるよ

381 ::2020/07/08(水) 20:34:57.89 ID:h8oMUwR70.net
この知事要る?

382 ::2020/07/08(水) 20:35:16.28 ID:mL41bA1s0.net
今回ばかりは募金とかしなくていいよね
たまにコンビニでお釣り募金してたけど

383 ::2020/07/08(水) 20:35:29.36 ID:Dx5icceQ0.net
>>369
そら今後こんな豪雨が当たり前田になってくんだから
今のうちに船舶免許とっとくべきだわ

384 ::2020/07/08(水) 20:35:49.66 ID:V3VLtYpP0.net
ボートピーポーになるのか。

385 ::2020/07/08(水) 20:36:06.69 ID:MqMEKcOa0.net
>>383
ちょ、お前何才だよw

386 ::2020/07/08(水) 20:36:12.01 ID:ePMOYJeX0.net
>>328
水害の危険性を認識してなかったってことでしょう

387 ::2020/07/08(水) 20:36:25.47 ID:lU7N7Sg+0.net
ダムによらない治水 とは?

洪水に流されること

388 ::2020/07/08(水) 20:36:39.08 ID:GIjA/toY0.net
>>378
コンクリートから人へを望み通り実現したのに何言っているの?

389 ::2020/07/08(水) 20:37:07.96 ID:luOQpYKk0.net
水害想定地域から人を立ち退かせたりするのかな?
震災の時もそうだけど移住には色々と問題出てくるぞ

390 ::2020/07/08(水) 20:37:11.33 ID:1MxohXFp0.net
鹿児島は伊藤知事のやってきた治水工事が実ったな

391 ::2020/07/08(水) 20:37:23.93 ID:Uv4wAZ4u0.net
>>386
まさか
日本初、世界初の災害じゃあるまいし

392 ::2020/07/08(水) 20:37:57.39 ID:8UUVq+2m0.net
半漁人になれって事か

393 ::2020/07/08(水) 20:38:20.41 ID:1z/4KnlV0.net
これが県民の選んだ道なら他県の俺らは何も言うこと無いよな

394 ::2020/07/08(水) 20:38:37.48 ID:HSIKYJXH0.net
下層市民なんぞ何人死のうが蛆虫のように湧いてくると思ってんだろ

395 ::2020/07/08(水) 20:38:42.39 ID:ePMOYJeX0.net
>>286
大きな災害が今ほど多くなかったからでは?

396 ::2020/07/08(水) 20:39:07.47 ID:tGuJAEzL0.net
メディアが公共事業を悪と決めつけて、叩きキャンペーンやってて
それに乗っかって選挙で勝っただけだろ。
代替の治水もマトモに出来ないのに。
まあ選挙勝ったから、鮎も人も死んでもOKだな。

397 ::2020/07/08(水) 20:39:14.06 ID:Huit8AXF0.net
現実より信条を優先する指導者は何やらせても失敗する

398 ::2020/07/08(水) 20:39:20.88 ID:drLk1lSV0.net
まぁでも熊本県民の大半がいらないって言ってたんだからしょうがないよね

399 ::2020/07/08(水) 20:39:32.06 ID:L3YyAn5i0.net
ネオベネチア熊本

400 ::2020/07/08(水) 20:39:48.83 ID:n5zVzptM0.net
>>386
地震も来ない安全県!とかほざいてたから
単なる平和ボケだろ

401 ::2020/07/08(水) 20:39:58.46 ID:GUwPqdYm0.net
お前ら好き勝手言ってるけど100ミリの雨なんかここ数年だからな

まじで人ごとと思わんほうがいい

402 ::2020/07/08(水) 20:39:59.34 ID:3M2uXzO80.net
川辺川ダム計画撤回は
住民が反対して、県知事が判断して、国土交通大臣が決定したんだよな
こういう経緯をたどると、未来永劫、ダムは作られない

403 ::2020/07/08(水) 20:40:31.87 ID:ePMOYJeX0.net
>>362
でも人間って他の動物と違って環境を変えて生き延びて来た種族だからなあ

404 ::2020/07/08(水) 20:41:41.54 ID:ePMOYJeX0.net
>>401
今までの常識が通じなくなっているよな

405 ::2020/07/08(水) 20:42:21.35 ID:OR4nOon50.net
>>401
100_の雨が普通になって来たな
マジでヤバい

406 ::2020/07/08(水) 20:42:32.20 ID:tGuJAEzL0.net
>>286
日本人は昔から、きっつい自然災害と共に生きてきた。
技術の進歩で克服したり、何となく地震の起きない時期になったりで
忘れてたんだよ。
で、やらなくなったら途端にコレよ。

407 ::2020/07/08(水) 20:42:47.12 ID:Xzg92xxH0.net
被災者には金配ればダム作るより安くつく
死者が出ても遺族は金貰ってニッコリで、全て納得な
明確にダム誘致運動やってた被災者から以外の住民訴訟は全て無効な

408 ::2020/07/08(水) 20:43:17.35 ID:RZKEaaCP0.net
>>401
ここ最近の西日本の狙われ具合はヤベーと思う
台風みたいに早めに過ぎ去ってくれる訳でもないし

409 ::2020/07/08(水) 20:43:24.30 ID:A7bTUjMP0.net
蒲島郁夫熊本県知事・・・無能。

記者会見の話しぶりも当事者意識が見えない情けなさ。

蒲島郁夫曰く「私の決断は県民の方々の意向だった。世論調査の結果は
85%の県民が私の決断を支持すると〜」

マスコミによって誘導された住民の意向を根拠に意思決定し、結局失敗
すると住民に責任転嫁する卑怯な政治家。こんな輩をのさばらせては
いけないね。

410 ::2020/07/08(水) 20:43:40.68 ID:n5zVzptM0.net
数年前の岩手の被災者に呆れられてたな
学んでこなかったの?って
バカ島さんさぁ

411 ::2020/07/08(水) 20:43:48.79 ID:Huit8AXF0.net
ここ最近だからと言うけど、ここ最近の気候変動を目の当たりにしても考え改めないならなおさら駄目だわ

412 ::2020/07/08(水) 20:44:00.39 ID:ePMOYJeX0.net
>>391
言い方が悪かったな
ここまで酷い水害が発生するとは思わなかったってことでしょう

413 ::2020/07/08(水) 20:44:04.68 ID:GUwPqdYm0.net
多摩川もこの間はたまたま氾濫しなかっただけで支流は被害出てる

マジで運だぞ

414 ::2020/07/08(水) 20:44:33.10 ID:i/pUzj8V0.net
なーに言ってんだ今更
大勢死んだぞ?どうすんだ?

415 ::2020/07/08(水) 20:44:46.45 ID:VGxCtpl60.net
ダムで自然環境の悪化って何?

416 ::2020/07/08(水) 20:44:52.45 ID:ZGvdoFaM0.net
>>401
後出しだし他人事だし外野は好き勝手言えるよな

417 ::2020/07/08(水) 20:45:05.14 ID:b8GpQD+c0.net
まあ熊本県民からの支持は厚かったみたいだし
熊本県民の反ダムの考えは今でも同じなのかは気になるな

418 ::2020/07/08(水) 20:45:13.39 ID:ePMOYJeX0.net
>>408
西日本だけじゃないでしょ
昨年は台風で長野や関東、東北もひどい目に遭ってるんだから

419 :クロアシネコ(日本) [US]:2020/07/08(水) 20:46:23 ID:RZKEaaCP0.net
>>418
台風と梅雨前線停滞は別物だろ?
西日本梅雨前線に狙われ過ぎ

420 :ライオン(家) [US]:2020/07/08(水) 20:46:31 ID:n5zVzptM0.net
バカパヨクのやらかしだから擁護ワラワラ湧いてきて草
これで安倍がやらかしてたらコイツラ叩きまくるんやろなぁ…w

421 :ペルシャ(騒) [AU]:2020/07/08(水) 20:47:04 ID:Mk5WpG7d0.net
どうも言っていることが変だな
治水するための予算使い込んだんじゃね?

422 ::2020/07/08(水) 20:47:11.01 ID:TZ1I0WF30.net
>>413
去年の台風では荒川もヤバかった
堤防内側の調整池は軒並み水没してたし

423 ::2020/07/08(水) 20:47:15.57 ID:GUwPqdYm0.net
>>416
それ!
まじでパヨと一緒だから1 回鏡見たほうがいい

424 ::2020/07/08(水) 20:47:46.55 ID:K/0CD6La0.net
ノーガード戦法

425 ::2020/07/08(水) 20:47:46.95 ID:ZGvdoFaM0.net
>>420
民主党政権なんてほんの数年だろそれ以前は自民党政権だぞ

426 ::2020/07/08(水) 20:48:25.92 ID:GIjA/toY0.net
>>413
「コンクリートから人へ」を実行しているかどうかで全く意味合いも同情度合いも違うんだが

427 ::2020/07/08(水) 20:48:36.66 ID:3KgLywMw0.net
>>410
岩手と福島が派手にやられたせいで青森茨城千葉は津波来たのに被害者扱いすらされなかったから自力で復興したからな
特に青森は第二都市の八戸市、茨城は県庁所在地の水戸市の手前にあるひたちなか市がやられたけど全国ニュースは華麗にスルーというね
岩手の県庁所在地の盛岡市は山奥にあって無傷だというのに

428 ::2020/07/08(水) 20:48:45.19 ID:n5zVzptM0.net
>>425
中止決めたのはゴミンスですよね?
事実は見えない聞こえないですか?

429 ::2020/07/08(水) 20:49:27.64 ID:Uv4wAZ4u0.net
>>412
大丈夫ちゃんと伝わってる
その上で言ってるから

430 ::2020/07/08(水) 20:49:40.95 ID:REKbKOaP0.net
川の近くに住むなってことでしょ

431 ::2020/07/08(水) 20:49:48.23 ID:RZKEaaCP0.net
>>425
民主やマスゴミや活動家のキャンペーンに乗っかって建てるの止める方向に一緒に持って行ったのがこの知事だしなぁ
八ツ場と違って

432 ::2020/07/08(水) 20:50:14.17 ID:n5zVzptM0.net
>>425
https://mainichi.jp/articles/20200706/k00/00m/040/011000c
2008年に白紙撤回し、民主党政権によって正式に決まったこと

ニホンゴヨメマスカ?

433 ::2020/07/08(水) 20:50:20.78 ID:GOYf/Ukj0.net
事業仕分けという災害誘致

434 ::2020/07/08(水) 20:51:05.64 ID:GIjA/toY0.net
>>430
違うよ
洪水と共生する方針やコンクリートから人へを支持するかどうかだよ

435 ::2020/07/08(水) 20:51:20.05 ID:Ozhqjgk80.net
水陸両用モビルスーツでも用意しておけよ

436 ::2020/07/08(水) 20:51:24.53 ID:b8GpQD+c0.net
>>425
壊すだけなら短期間でいいとはいえ
ほんの数年でよくここまでやってくれたよな

437 ::2020/07/08(水) 20:51:44.45 ID:Uv4wAZ4u0.net
>>432
地元の総意ならこれはダム建設できませんわ
独裁政権じゃあるまいし

438 ::2020/07/08(水) 20:52:56.32 ID:0JX2mXSu0.net
>>16
これな
毎回大自然災害の時は1万寄付してたけど今回は住民が望んだ結果だし寄付しなくて済むからホッとした

439 ::2020/07/08(水) 20:53:21.07 ID:WqDtiYFs0.net
>>251
親戚もここぞとばかりにブラウン管テレビ捨ててたなぁw
一気に距離置いたわ

440 ::2020/07/08(水) 20:53:45.41 ID:LMBn71RB0.net
答え合わせの答えが出ちゃったんだから
言い訳すんな

441 ::2020/07/08(水) 20:54:19.78 ID:TZ1I0WF30.net
>>429
まあ、喉元過ぎれば何とやらで
しばらく大きな災害が無ければ、それに対する危機意識も薄れてしまうモンさ
経験者が居なくなれば特にね
よく、映画やお伽噺で村の長老が「そんな事しとると◯◯が来るゾ〜」って叱るけど、皆にバカにされるが本当になってしまうという展開が有るけど
リアルにそれが起きたようなもんでしょ

442 ::2020/07/08(水) 20:54:31.63 ID:9sgNA0qI0.net
2008年当時は水害が少なかったのかな?

443 ::2020/07/08(水) 20:54:55.82 ID:n5zVzptM0.net
民主党議員様のありがたいお言葉
「洪水対策より被災者への補償のほうが安く済む、発想の転換」

444 ::2020/07/08(水) 20:55:30.96 ID:zyyFLDC80.net
>>235
鬼怒川決壊だと思うぞ

445 ::2020/07/08(水) 20:55:37.21 ID:rIuOV90a0.net
三大with○○
・withコロナ
・with洪水
・with??

446 ::2020/07/08(水) 20:55:39.47 ID:PTvh4BBN0.net
支援は必要ないか

447 ::2020/07/08(水) 20:55:43.04 ID:BWCDLcDk0.net
熊本の水害に関しては
自業自得って空気がすごいな

まあ、その通りなんだかけど

448 ::2020/07/08(水) 20:56:02.45 ID:N08vcsZS0.net
洪水と共生して死者100人
良かったねwwwwww

449 ::2020/07/08(水) 20:56:06.55 ID:Gtn8l9ZG0.net
>>425
正確に言うと、自民党政権のときはダムを作ろうとしてはいた。しかし地元の強烈な反対があってできなかった。
(ちなみに反対を強力に後押ししたのは共産党)

で、民主党政権ではダム建設中止を掲げたので、地元の民意と合致して晴れて正式に中止になった。という流れね。

だから自民とか民主というより、そもそも地元の自己責任

450 ::2020/07/08(水) 20:56:27.90 ID:n5zVzptM0.net
コンクリートから人殺しへ大成功!

立憲民主党宮城県連幹事長の鎌田さゆりさん、満面の笑みで熊本豪雨被害者の方々にお見舞いしてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594112716/

451 ::2020/07/08(水) 20:56:33.77 ID:hS94O4Gz0.net
口入屋平蔵と同じで江戸時代まで退行しろってか?(´・ω・`)

452 :ライオン(家) [US]:2020/07/08(水) 20:57:15 ID:n5zVzptM0.net
ID:ZGvdoFaM0
このガイジだんまりで草
まさかこんなことすら知らずに物語ってたんですかね〜wwwww
無知は罪

453 ::2020/07/08(水) 20:57:39.27 ID:3M2uXzO80.net
ちょうど川辺川ダム計画撤回のとき、熊本で勤務してたけど、
筑後から来た俺が、水害のためにダム作った方がいいと、言える雰囲気じゃ無かった
清流川辺川をまもれ
ダムによる環境破壊は許さない
五木の子守唄で知られる、故郷五木村がダムに沈む
無駄な公共事業

蒲島知事が熊本県民の民意を代表して決断したってのは本当だとは思う

454 ::2020/07/08(水) 20:57:54.13 ID:MwfCRZqj0.net
基礎作らずに鉄板で箱を作ってその上に家を建てたら良い
一階を車庫にしておけば車も助かる
流されて何かにぶつかっても大丈夫なように、周囲には巨大な浮き袋が膨らむ

455 ::2020/07/08(水) 20:58:25.86 ID:sT+b5MD00.net
泥をだらけでたんぼも潰しだぞ

456 ::2020/07/08(水) 20:58:52.23 ID:htiF6Qt10.net
>>1
正論すぎ!
感動して泣いた!

457 ::2020/07/08(水) 20:59:49.83 ID:GOYf/Ukj0.net
河川や道路以外の公共事業をチェックしたほうがいいんじゃないかな
変なことに金を出してそう

458 ::2020/07/08(水) 21:00:14.99 ID:BibeXnaS0.net
東日本大震災の頃九州は安全とか言ってなかったか

459 ::2020/07/08(水) 21:00:18.83 ID:TZ1I0WF30.net
まあ、治水に成功した昔の殿様が今も崇められてる理由が分かるよな

460 ::2020/07/08(水) 21:00:25.90 ID:i2KLN5t50.net
洪水があるから畑の土が肥える

461 ::2020/07/08(水) 21:00:26.91 ID:n5zVzptM0.net
ダム中止を扇動したクソガイジは被災したらギャーギャー声あげて助けてもらいましたwwwww

つる詳子
豊かな球磨川をとりもどす会事務局長、自然観察指導員熊本県連絡会、環境カウンセラー。
熊本県八代市在住。30年ほど前に川辺川を訪問した際、その美しさに心を奪われた。
1990年代になって初めて川辺川ダム計画の存在を知る。反対運動に係わるだけでなく、
その問題点や川辺川が球磨川に比べて素晴らしい川であることを目に見える形で伝えるため、
個人や多くの仲間、団体とともに、1993年から流域の観察、調査活動を継続。
現在は荒瀬ダム撤去が自然環境に与える影響についての調査を継続するとともに、
撤去に関心を持ち現場訪問を希望する人々の対応もしている。
https://www.patagonia.jp/blog/writer/%E3%81%A4%E3%82%8B%E8%A9%B3%E5%AD%90/

「ダム撤去」はたった一人の熱意ある人の行動から始まっているんだ。
「人々の力で変化は起こせると知ってほしい。ダム撤去は20年前は
不可能なクレイジーなアイデアだった。それが実現した今を映画で知ってもらい、
日本でも自然や文化を取り戻すことは出来るんだと知ってほしい」
ユナイテッドピープル株式会社 代表取締役社長
関根健次

つる詳子
@tsurushoko
2020年7月4日
救助お願いします。坂本町の219号線沿い。
荒瀬ダム跡と道の駅の中間ぐらいにある三階建ての三階に
お母さんと小さな子供二人が取り残されています。二階まで水没。水が引く様子は全くないとのこと。
https://twitter.com/tsurushoko/status/1279264082722353152
(deleted an unsolicited ad)

462 ::2020/07/08(水) 21:01:00.62 ID:8YZvyL2r0.net
部外者がどうこう言う問題では無い
これは誰のせいでもなく彼らの選択の結果だし
これをきっかけに方向転換するもこの事態を受け入れて継続するも彼らの意思次第だ

463 ::2020/07/08(水) 21:01:42.68 ID:8RI3XF1V0.net
>『洪水と共生する』という新たな考え方に立脚すべき
じゃ消防も自衛隊も出さなくていいね

464 ::2020/07/08(水) 21:04:39.48 ID:ZGvdoFaM0.net
>>428
決めたのは熊本の人だろ

465 ::2020/07/08(水) 21:04:59.94 ID:eFtMnsnj0.net
なんでダムがあると良かったって話になるのかね
ギリギリ流れたけど市房ダムは大雨のさなかに放流しようとしてたんだぜ
中国だって黄河に巨大ダム作ったせいで大災害になる可能性を内包してしまった
災害ゼロはできないし自然を制覇できるものでもない
危険のある地域には家を建てない建てさせない
そういった災害回避もある
限界集落に巨大なダムや堤防作っても仕方がないだろう
人口減少高齢化地方の建造物の老朽化
縮小均衡を考えることも重要

466 ::2020/07/08(水) 21:05:15.18 ID:oy6UAKHR0.net
>>409
にわかのお前は知らんかもしれんが知事の中では名君だぞ

467 ::2020/07/08(水) 21:05:33.56 ID:aSrlTidb0.net
>>405
しかも日本だけだもんなぁ
やっぱり日本は滅びろというのが神の意志ってことだね

468 ::2020/07/08(水) 21:05:39.95 ID:Uody1PTV0.net
>>462
確かに地域の問題なんだけどね
選挙で選ばれているわけだし

ただマスコミが「コンクリートから人へ」を煽り公共事業を必要だという政治家を悪として来たわけで
これは日本全体の病とも言えるね

469 ::2020/07/08(水) 21:05:42.12 ID:kF1Yqp3t0.net
舐め腐った人間の末路

470 ::2020/07/08(水) 21:06:25.57 ID:ecpGEKXe0.net
どの選挙もダム反対派が勝ったんだから
地元民の総意なのは確か。
だけど建設中止に追い込んで大勝利マンセ〜だけで、
そのあとどうするかを誰も責任もって考えなかったんだよ。
もちろんダムさえ作れば治水問題解決って話じゃないけど、
水害多発地でダムなしの治水なんて基本ありえないだろ。
どれだけコストかけてもいいなら話は別だけど。

471 ::2020/07/08(水) 21:06:26.72 ID:OlqCaVXl0.net
>>461
うわあ

472 ::2020/07/08(水) 21:06:49.54 ID:GUwPqdYm0.net
お前ら冷静になれよ
住民反対がなかったとしてそもそもダム完成は間に合ったのか?

473 ::2020/07/08(水) 21:06:55.44 ID:GYtq7w360.net
じゃあ激甚災害認定しなくていいな
災害復旧業務も出すんじゃねーぞ自分らでなんとかしろ

474 ::2020/07/08(水) 21:07:23.17 ID:pHbHeLrU0.net
流石にスレタイ草

475 ::2020/07/08(水) 21:07:46.63 ID:vkbrN7fL0.net
熊本県民が望んで水害を受けてんだから
税金で助ける必要ないよね。

476 ::2020/07/08(水) 21:07:53.79 ID:GUwPqdYm0.net
まじで言ってることパヨク

477 ::2020/07/08(水) 21:08:39.39 ID:LMBn71RB0.net
スカッとJAPAN
いやピタゴラスイッチかな

478 ::2020/07/08(水) 21:08:41.50 ID:BWCDLcDk0.net
>>461
うわー
こいつ全住民に恨まれるだろうな

479 ::2020/07/08(水) 21:09:04.89 ID:GIjA/toY0.net
>>465
洪水と共生すべき
コンクリートから人へ

480 ::2020/07/08(水) 21:09:18.59 ID:xpZmqnlg0.net
>>401
これはマジな話だなぁ

自分とこはマンションの高層なんで下手に避難しない方が安全なんだが
下層が水没するとインフラが死んで備蓄が全てになるな、あとウンコナガレネーゼ
共生は大変だぜ

481 ::2020/07/08(水) 21:09:26.44 ID:ujpiRB5o0.net
また何年かしたら、当時の熊本知事が戦犯になるな

482 ::2020/07/08(水) 21:09:39.29 ID:LZnWeLG00.net
マジかよケビンコスナーを名誉市民に呼ぶほかねーな

483 ::2020/07/08(水) 21:10:08.95 ID:vQdUe2UK0.net
>>15
地震の方はまだ同情の余地も有るんだけどね

484 ::2020/07/08(水) 21:10:15.91 ID:Awnw8rxl0.net
ダムは環境破壊というが
堤防嵩上げして広げるよりは環境へのダメージは少ない

485 ::2020/07/08(水) 21:10:58.96 ID:vkbrN7fL0.net
健康の為なら死んでもいいみたいな話だよなw

486 ::2020/07/08(水) 21:11:03.27 ID:fhgc8D8v0.net
人死んでんねんで❗

487 ::2020/07/08(水) 21:11:18.02 ID:sRcw+EON0.net
北朝鮮と共生していこう
拉致国家と共生していこう
犯罪国家と共生していこう

www

やだね。

488 ::2020/07/08(水) 21:11:37.05 ID:N08vcsZS0.net
>>472
うん
てか辺野古の新基地…、もとい代替施設建設でも同じ事が言える
反対なければとっくにできてるし
今の基地で事故かあっても誰も責任取らない
民意(←安全保障だから民意は関係ないけど)に従って基地を撤去しなかったのが悪いとか言うんだから

489 :メインクーン(関東地方) [US]:2020/07/08(水) 21:11:45 ID:3M2uXzO80.net
>>482
もしかして ウォーターワールド?
もう許してやれよ、彼の黒歴史

490 :コラット(静岡県) [ニダ]:2020/07/08(水) 21:12:01 ID:X786VnlJ0.net
共生しようと思いましたが、予算がかかりすぎて無理でした。

491 :ソマリ(埼玉県) [FR]:2020/07/08(水) 21:12:07 ID:oNUoWi7d0.net
なんでこんなの知事にした?熊本人

492 :ロシアンブルー(熊本県) [US]:2020/07/08(水) 21:12:35 ID:htiF6Qt10.net
東京直下型地震や東南海地震は起きるということが
確実視されてんのに、それでも住み続けてる奴が
ウジャウジャいるよね!
・首都機能移転
・海沿いから離れた高台に住居を移転
しておいた方が安全で、結局は命を救い、コストを抑えられると思う

493 :ピクシーボブ(中部地方) [US]:2020/07/08(水) 21:12:35 ID:5VzpTvmC0.net
>>487
こっちはあんたとも共生して行かなきゃいけないんだけどね
嫌だけど仕方がない

494 :オリエンタル(家) [US]:2020/07/08(水) 21:12:36 ID:i/pUzj8V0.net
>>461
救い様がねえな

495 ::2020/07/08(水) 21:13:12.63 ID:i/pUzj8V0.net
>>493
そんなことはないぞ
嫌ならいつでも祖国に帰れるだろう

496 ::2020/07/08(水) 21:13:26.00 ID:3x0XkUMw0.net
>>488
またおかしなこと言い始めたぞこのガイジw

497 ::2020/07/08(水) 21:13:55.44 ID:Uody1PTV0.net
>>472
心構えの問題だな
自然や景観を守るのが正しいと普段から言ってる地方自治体と、災害防止を優先している地方自治体では非常時に差がつくだろ

498 ::2020/07/08(水) 21:14:20.60 ID:aNnNg5iO0.net
熊本救えバルディオス

499 ::2020/07/08(水) 21:15:14.72 ID:1gU1u0Lq0.net
>>1
俺は悪くねぇってか?
ならてめーが川の傍に家買って住めよ!

500 ::2020/07/08(水) 21:16:34.48 ID:4MCpsYxY0.net
>>466
蒲島は悪くは無いけど、それは熊本市内と阿蘇だけの話で、
他の地域はやる気ないし予算も出さんしどうでもいいんだよ
だからこうなった

501 ::2020/07/08(水) 21:16:42.41 ID:htiF6Qt10.net
熊本県はダム以外の治水を考えたが、
国土交通省、自民党は恨み骨髄に徹したのか
わざとベラボーな費用を提示したため頓挫したんだっけ?

502 ::2020/07/08(水) 21:16:58.48 ID:0Bzx1+Io0.net
そういえば九州のどこだっけムスリムの墓土葬にするとか言ってたけどこういう風に流れてどっか行っちゃうよ

503 ::2020/07/08(水) 21:17:58.77 ID:O9RiZavb0.net
>>492
東京は緊急時は地下神殿と湾岸に作った大量の箱物に水が貯まるから無敵だろ
最悪埼玉側に放水すればいいし
隕石か首都壊滅レベルの災害じゃないとノーダメだと思うぞ
むしろ東京から近い山岳地帯の長野の岐阜が今被害出てるし

504 ::2020/07/08(水) 21:18:00.49 ID:GUwPqdYm0.net
>>497
なんだ心構えだけで今回の氾濫は防げたんだなw
すげーな

505 :ペルシャ(SB-iPhone) [KR]:2020/07/08(水) 21:18:34 ID:TehgqzKK0.net
この件の場合景観重視でダムだけじゃなく関連してた上流域の河川整備すら白紙にしてるのがまあ問題

506 :ギコ(茸) [CN]:2020/07/08(水) 21:18:53 ID:GUwPqdYm0.net
>>503
東京なんか荒川氾濫したら一発だぞ

507 :ブリティッシュショートヘア(福岡県) [FR]:2020/07/08(水) 21:19:18 ID:/rHxi8mj0.net
ダムが無いというよりまともな治水対策が全くなされてないようにしか見えない
正に高尚な理念と心中する覚悟としかw

508 :サバトラ(茸) [JP]:2020/07/08(水) 21:19:30 ID:gFAtn4qt0.net
ダム中止という一過性の話ではなく、治水対策を
12年間何もしなかったことを問題にすべき。

まぁ、中核となるダム建設を一切中止したら何も
出来なくなるのは当然なんだが・・・

509 :ターキッシュバン(茸) [GB]:2020/07/08(水) 21:20:19 ID:bolfDKHU0.net
で、具体的にダムの代わりに何したの?

510 :ロシアンブルー(熊本県) [US]:2020/07/08(水) 21:20:40 ID:htiF6Qt10.net
>>503
地震と津波の話をしてるのに・・・日本語の文章が読めない人?w

511 :ペルシャ(SB-iPhone) [KR]:2020/07/08(水) 21:20:44 ID:TehgqzKK0.net
>>506
支流や遊水池がある分被害自体は分散される形にはなってるんだよな一応
ただそれでもリスクは無くならないのが治水の難しい所

512 :ギコ(茸) [CN]:2020/07/08(水) 21:20:55 ID:GUwPqdYm0.net
>>508
そもそも50年くらい前から必要だと動いてた川辺川ダムだから12年でなんとかできるはずがない

513 :ベンガル(SB-Android) [KE]:2020/07/08(水) 21:21:21 ID:N08vcsZS0.net
>>496
どうせ1レスだけの書き逃げでしょ

514 :アムールヤマネコ(東京都) [GB]:2020/07/08(水) 21:21:23 ID:kM2D8hSL0.net
いや治水は重要だろ何考えてんだこの馬鹿知事

515 :ギコ(SB-iPhone) [DE]:2020/07/08(水) 21:21:42 ID:hx6iWAgW0.net
>>507
加藤清正が治水に力入れまくってるけどな
やっぱり朝鮮系の人にとって熊本は嫌いな土地なのかな?

516 :ペルシャ(SB-iPhone) [KR]:2020/07/08(水) 21:21:55 ID:TehgqzKK0.net
>>512
強いて言うなら白紙にされた中にある関連した河川整備は済んでたから被害は多少はマシにはなってた可能性はある

517 :カラカル(青森県) [CN]:2020/07/08(水) 21:21:57 ID:4VtupDjP0.net
死者が出てるから共生ではないな
洪水に逆らわず勝手に死ねって事だから自然淘汰かな

518 :ギコ(茸) [CN]:2020/07/08(水) 21:22:13 ID:GUwPqdYm0.net
>>511
この間の多摩川で支流のせいで氾濫した箇所がいくつもあったろう

519 :トンキニーズ(埼玉県) [US]:2020/07/08(水) 21:22:15 ID:Uody1PTV0.net
>>506
荒川、隅田川は調整池、スーパー堤防、水門と一番守られているよ

しかし多摩川=世田谷や川崎のほうがタワマンは大人気
川口や赤羽、足立区に住みたいと思う人は少ない

520 :ペルシャ(SB-iPhone) [KR]:2020/07/08(水) 21:22:55 ID:TehgqzKK0.net
>>518
ただ支流がなければその被害が一極化した可能性もあるから多少はね?

521 :オリエンタル(家) [US]:2020/07/08(水) 21:22:57 ID:i/pUzj8V0.net
ダム中止→まぁわかる、他の方法もあるからな

金がかかるから放置でいいや→はぁ!?

522 ::2020/07/08(水) 21:23:36.94 ID:O9RiZavb0.net
荒川って万が一氾濫しても最悪埼玉の方に放水できるって聞いたがどうなんだ

523 ::2020/07/08(水) 21:23:38.46 ID:N08vcsZS0.net
>>512
久米宏は川辺川ダムの対案示したの?

524 ::2020/07/08(水) 21:23:58.43 ID:zpE7lCEb0.net
大雨警報中に河川敷でキャンプしてた
どきゅんの川流れと変わらないじゃないですか

525 ::2020/07/08(水) 21:24:01.77 ID:1AkUgRwb0.net
自業自得

泥にまみれて暮らせよ。
クソ土人

526 ::2020/07/08(水) 21:24:16.13 ID:/rHxi8mj0.net
実際ダムによらない対策って結局集落の移転を伴ったりするからな
実は脱ダムのスタンスで脱ダムやるのは難しいのよ

527 ::2020/07/08(水) 21:24:46.08 ID:TZ1I0WF30.net
>>504
横からすまんが>>497は氾濫を防げると言ってる訳ではないのでは?
景観や自然を守る代わりに、災害を受けてしまうのを許容するという方向性かと

528 ::2020/07/08(水) 21:25:05.83 ID:5qC1iRV70.net
治水を万全にやった上で言う言葉であって
全部放り投げた上で言うのはマジキチ

ブラジルの大統領みたいだなw

529 ::2020/07/08(水) 21:25:12.61 ID:jI8mqFOL0.net
方舟を作るか
つがいの動物を乗せて

530 ::2020/07/08(水) 21:25:31.55 ID:L62njaue0.net
カッパかよwwwwwwwwwwwww

531 ::2020/07/08(水) 21:25:45.62 ID:+WW0WiAm0.net
氾濫を許容するならともかく共生って言葉が悪すぎる
東北だったら津波で更地になったとこに家立て直せば良いよねって発言するようなんだぞ
完全に防げるかはともかく、堤防の嵩上げや盛り土で高くするとか、
行政がやることやってこそ、被災した土地にまた住んでも良いかもってメッセージになるんだろうに

532 ::2020/07/08(水) 21:26:17.39 ID:GUwPqdYm0.net
好き勝手叩くのはいいが、マジで自分のとこのハザードマップとか避難所見直せよ

堤防越えたら家の周りがどんだけ沈むかくらいは知っとこう

533 :ヤマネコ(SB-Android) [ニダ]:2020/07/08(水) 21:26:30 ID:8Pos8hGr0.net
治水はダムだけではないけど
そういう都市計画を実行してから言えよ

534 :マーゲイ(SB-Android) [GB]:2020/07/08(水) 21:26:49 ID:TZ1I0WF30.net
さっきまでガンダム系のスレを見ていたせいで、"ダム""ダム"と書かれるとガンダムのふくらはぎを思い浮かべてしまうw

535 :ハイイロネコ(神奈川県) [US]:2020/07/08(水) 21:27:17 ID:ta2T/lqf0.net
そのうち進化してエラと水掻き生えてくるかもよん

536 :しぃ(熊本県) [FR]:2020/07/08(水) 21:27:32 ID:4MCpsYxY0.net
地元のマスコミのニュース番組見てたけど、
「治水は十分だったのか?」「国や県の責任は?」「市民(地元)が反対した」等、
これを推してく方向性らしい、今後は野党も同じこと言い出すだろう。
なお県外から来た活動家の事やマスコミが煽った事は絶対触れない模様。

多分ダム反対派が「被害者」として国や県に「訴訟」をやって行く流れだと思う。
なんとか病や再審請求などのあの党が得意とする分野。

537 :ヒマラヤン(家) [NL]:2020/07/08(水) 21:27:43 ID:5qifbxp10.net
100年に1回程度の災害なんて毎年起きるようになるんだろ

538 :ライオン(大阪府) [MY]:2020/07/08(水) 21:28:33 ID:QHBHQ29L0.net
>>1
じゃあまず知事の家と役所を川に建てろや

539 ::2020/07/08(水) 21:29:01.03 ID:4MCpsYxY0.net
>>1
発言はしていたが、マスコミに切り取られている可能性がある
全部見ないとわからんけど無いんだろうな

540 ::2020/07/08(水) 21:29:03.63 ID:PLDwfs8OO.net
>>117

ドリフのコントで見たわ

541 ::2020/07/08(水) 21:29:58.12 ID:YZDt0Kyd0.net
>>531
岩手は更地後に地熱発電の装置置いてるらしいが
結果が吉と出たら名古屋とか大阪の近県は覚悟した方がいいな
将来的に原発は全部廃炉だし地熱発電は注目されてるからあちこちで過疎地潰して始まるだろう
一回電力会社の管理地になったらもう家はたてれないし

542 :デボンレックス(茸) [AR]:2020/07/08(水) 21:30:46 ID:3tZszp4K0.net
玄倉川のドキュンの川流れで我々が得た結論は
アホなリーダーに従うと、死ぬぞ
って事なんだよね
結局

543 :ヨーロッパヤマネコ(千葉県) [US]:2020/07/08(水) 21:31:19 ID:xpZmqnlg0.net
この際対策が不完全だった熊本はどうでも良い、被害者にとってはどうでも良くないだろうけどご愁傷様
他の地域でどれくらい被害が出てるかは日本全体の今後を占うのでそっちのが気になる
雨、今週中続くんだろ……?

544 :ソマリ(静岡県) [US]:2020/07/08(水) 21:32:11 ID:kYNmqegO0.net
人柱捧げてた頃に戻るだけだよね

545 ::2020/07/08(水) 21:33:11.23 ID:TZ1I0WF30.net
>>463
共生する=助けなくて良い
ではないと思うが

546 ::2020/07/08(水) 21:33:12.16 ID:+WW0WiAm0.net
ま、治水に金掛けない政策してる時に水害が起きたってのはもう無理だよ
引退を考えなきゃ収集がつかんレベル
原発がぶっ壊れた時も二酸化炭素削減で推してたのもあって追及されたしな

547 ::2020/07/08(水) 21:33:44.64 ID:8OM7eK7V0.net
>>536
またアベガーに行き着きそうだな

548 ::2020/07/08(水) 21:33:50.58 ID:Uabr1nRE0.net
あげ足取られたり誤解される言い方だな

549 ::2020/07/08(水) 21:34:21.15 ID:a8Up5oNT0.net
国から補正予算おかわりでイクヨーてことだな。あーつらいわーを連呼すると

550 ::2020/07/08(水) 21:34:32.60 ID:GUwPqdYm0.net
あんまりいないかもしれんが江戸川区は気をつけろよ

https://i.imgur.com/IhXI3uS.jpg

551 ::2020/07/08(水) 21:34:38.70 ID:TZ1I0WF30.net
>>542
悪い軍隊なんてものは無い
あるのは悪い指揮官だけだ

552 ::2020/07/08(水) 21:35:24.38 ID:+WW0WiAm0.net
>>541
どこに置いてるか知らんけど地熱高いのは断層の近くでしょ
岩手の海岸付近に活断層あるとこってあったっけ?
あのノコギリ海岸線見ると無さそうなんだけど

553 ::2020/07/08(水) 21:36:00.99 ID:Q+lmk7dU0.net
心肺停止は共生の恩恵だ
ありがたいだろうよ

554 ::2020/07/08(水) 21:36:13.83 ID:kktvk3RH0.net
>>507
ダム代わりの治水すら反対してたみたいだしな。
川の浚渫すらずっと反対されてでできなかったとか。
護岸工事も、土からコンクリートじゃ云々言ってたんじゃないかね。

555 ::2020/07/08(水) 21:36:27.50 ID:ry5TTl5Y0.net
>>541
>岩手は更地後に地熱発電の装置置いてる
さらっと嘘つくなよ

556 ::2020/07/08(水) 21:37:45.60 ID:GIjA/toY0.net
>>554
そりゃ反対するだろ
彼らの目的からしてみれば当たり前

557 ::2020/07/08(水) 21:37:55.31 ID:TZ1I0WF30.net
>>550
KREVAの故郷だな

558 ::2020/07/08(水) 21:38:02.06 ID:YZDt0Kyd0.net
>>555
実は行ったことも見たこともないけどネットでみたぞ

559 ::2020/07/08(水) 21:38:25.37 ID:K06NOOsI0.net
熊本全域を洪水の実体験テーマパークにすればよい

560 ::2020/07/08(水) 21:38:46.11 ID:QrSfHGc70.net
クトゥルフ崇拝しなきゃ・・・

561 ::2020/07/08(水) 21:39:08.18 ID:FdF2ewN80.net
>>543
少なくとも俺の家が無事であればそれでいい
都市郊外で周りよりも高台
地下鉄液は水に沈むかもだかウチは大丈夫

562 :ベンガルヤマネコ(兵庫県) [FR]:2020/07/08(水) 21:40:16 ID:CwFvxl8U0.net
インド人か

563 :ヤマネコ(長野県) [JP]:2020/07/08(水) 21:40:51 ID:2G00fpHL0.net
空中都市にすれば

564 ::2020/07/08(水) 21:41:13.09 ID:gmDRrypk0.net
安部公房の水中都市みたいな感じを目指すのか

565 ::2020/07/08(水) 21:42:25.27 ID:8OM7eK7V0.net
洪水と共生って古代エジプトのシステムだぞ
今は2020年なんだが

566 :スナドリネコ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 21:44:26 ID:Jw3mCfwV0.net
熊本人はこうなっていくんかな
https://i.imgur.com/UtSX75q.png

567 :アビシニアン(神奈川県) [CN]:2020/07/08(水) 21:44:55 ID:kktvk3RH0.net
>>556
氾濫前提だったら、川の近くは農地にしてないと。
住宅地のまま洪水と共生とかただのキチガイ。

568 :メインクーン(関東地方) [US]:2020/07/08(水) 21:45:22 ID:3M2uXzO80.net
>>565
家を建て直すときに、補助金をいれれられるようにして地を上げるといいんだよ
床下浸水しなくなったりするから

569 ::2020/07/08(水) 21:46:18.11 ID:8OM7eK7V0.net
>>568
なるほど
ガルパンシステムだな

570 ::2020/07/08(水) 21:46:52.00 ID:jPQqkTJh0.net
何の対策案も出ない
というだけの事を無駄にダラダラ言ってるだけだな

571 ::2020/07/08(水) 21:47:06.76 ID:5VzpTvmC0.net
>>567
その農地を宅地にしたがる奴がいるんだよ

572 ::2020/07/08(水) 21:47:09.24 ID:uPw+neBE0.net
>>51
いまさらだが、おいちょっとまて。

573 ::2020/07/08(水) 21:49:38.58 ID:TZ1I0WF30.net
>>563
高床式の方が…

574 ::2020/07/08(水) 21:50:07.52 ID:8YuiN9r40.net
>>570
被害にあえば政府から補助金でるからなあ
県の財政を傷めずに日本全国の税金で対応する

575 ::2020/07/08(水) 21:50:46.46 ID:OWFFgCx90.net
ここぞとばかりに共生
馬鹿か

576 ::2020/07/08(水) 21:51:08.51 ID:H71F9Vdj0.net
ぽーよぽよぽよ××の子

577 ::2020/07/08(水) 21:51:33.65 ID:kktvk3RH0.net
>>571
つまりダム反対運動してた輩は、騙して住民を殺したってことだね。
氾濫なんかしないから大丈夫とか言って、ダム計画を頓挫させた気がする。

578 ::2020/07/08(水) 21:52:01.54 ID:VyEqIR+W0.net
初当選の時の県知事選5候補の中で唯一川辺川ダム反対派じゃなかった蒲島がこう言わなきゃならないほど、
地元の反対が強固過ぎて何も手が出せんのよ。

579 ::2020/07/08(水) 21:53:30.61 ID:+nKv1zuN0.net
民主党政権って本当に凄いな
負の遺産挙げるとキリがないぞ

580 ::2020/07/08(水) 21:53:34.76 ID:uS5JSt1Y0.net
ただの言葉遊びじゃやねーか。

要するに、洪水のたびに酷い目に会いましょうっていうことだろ?

治水する気ゼロじゃん


          

581 ::2020/07/08(水) 21:54:14.10 ID:mzT3JY3u0.net
為政者はいつもこうだ。文句だけは美しいけれど…

582 ::2020/07/08(水) 21:54:19.99 ID:ZCF5ETd30.net
仙台でも津波で水没した土地ってそういったとこでしょ
仙台から転勤してきたやつがあの辺りはそういったとこだから仕方がないとか言ってた

583 ::2020/07/08(水) 21:54:37.24 ID:DXsyDYbv0.net
えら呼吸に進化しろと?

584 ::2020/07/08(水) 21:54:42.42 ID:b8GpQD+c0.net
熊本県民がダムに反対している理由がよくわからないけど自然保護ってことでいいの?

585 ::2020/07/08(水) 21:54:54.55 ID:uS5JSt1Y0.net
次の選挙でこいつら全員が落選したらワロス

586 ::2020/07/08(水) 21:55:03.82 ID:7wVvsXpE0.net
別に治水する代わりにときどき家はぶっ壊れるでも構わないんならいいんじゃ?

587 ::2020/07/08(水) 21:55:09.26 ID:P9BrOANu0.net
ラリってやがる

588 ::2020/07/08(水) 21:55:28.76 ID:RwxXFeNe0.net
>>557
クレバは青森生まれ千葉育ちだよ
江戸川区には小学校上級生の頃に引っ越したって自分で言ってたぞ
ソロ1曲目の音色のPVはりんごと青森のトレードマークのフクロウと千葉勝浦のJAXAをイメージした宇宙服が出てくる地元のリスペクトソング
このスレと全く関係ないけど

589 :ボルネオウンピョウ(茸) [IT]:2020/07/08(水) 21:57:43 ID:VyEqIR+W0.net
>>584
なんか南部の山の民は利権なんだか、なんだかは知らないけど、川を守れ守れとうるさい。

だから、それ以外の地域(熊本市含む)の人間はそれが南部の山の総意ならまあ後押ししてあげるか、って感覚。

当事者の意見が変われば別だけど。

590 :マーブルキャット(神奈川県) [US]:2020/07/08(水) 21:59:41 ID:Dq1XAcBq0.net
>>522
さいたまよりも水没するとこある
https://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/264299.html?p=all

591 ::2020/07/08(水) 22:00:35.33 ID:SzzgP7FP0.net
流され放題

592 ::2020/07/08(水) 22:01:52.03 ID:Uv4wAZ4u0.net
流されやすい県民だな

593 ::2020/07/08(水) 22:01:56.95 ID:8OM7eK7V0.net
>>583
海底人類アンチョビーだな

594 ::2020/07/08(水) 22:03:45.15 ID:7dOS7UUh0.net
馬鹿の家土地没収しろ

595 ::2020/07/08(水) 22:04:13.96 ID:z3qbcn0e0.net
イカダの上に家建てて水位が上がると家も上がる?

596 ::2020/07/08(水) 22:06:27.99 ID:Jb6AMXTn0.net
具体的には?

597 ::2020/07/08(水) 22:06:33.96 ID:SzzgP7FP0.net
あれ?都知事選に出てた維新の小野の元上司か
また熊本戻るのかな?

598 ::2020/07/08(水) 22:08:03.56 ID:OEv6P4Lh0.net
クマモトの政財界、ダゴンに洗脳支配されてそう…

599 ::2020/07/08(水) 22:08:25.00 ID:GShA76wE0.net
国が送った段ボールベッドを強度不足で突き返した
ワガママ県民は震災の時みたいにマイカーで寝とれ

600 ::2020/07/08(水) 22:09:32.06 ID:sBRZGUB60.net
進化論的には熊本県民は徐々に肺がエラに変化していくのだろうか

601 ::2020/07/08(水) 22:11:50.49 ID:uFF8qZXc0.net
何もしませんを言い方変えただけでは

602 ::2020/07/08(水) 22:13:14.70 ID:ejudP6Su0.net
県民総ムツゴロウ化計画

603 :ぬこ(東京都) [US]:2020/07/08(水) 22:13:55 ID:XGPjHS080.net
建物全部高床式にでもするのかなすがままは共生とは言わんぞ

604 :スコティッシュフォールド(東京都) [US]:2020/07/08(水) 22:14:20 ID:Bt9cyPb50.net
次の選挙もトップ当選なんだろ

605 ::2020/07/08(水) 22:14:52.43 ID:8UUVq+2m0.net
目先の金をチラつかせてこう言う災害から目を背けさせる

606 ::2020/07/08(水) 22:15:20.79 ID:2VHkRWTj0.net
>>504
八ッ場と同じく本体工事以外は準備完了だったから、間に合ってたと思うよ

607 :名無しさんがお送りします:2020/07/08(水) 22:19:12.61 ID:KxxzMu/9w
知事自ら水の中に住んでいただけるなら

608 ::2020/07/08(水) 22:16:53.29 ID:l+h8RXCP0.net
治水というより、沈んで良い地域とダメな地域でクッキリハッキリ分けてやればいいんだよ。
ハザードマップとか言って逃げないでさ。

609 ::2020/07/08(水) 22:16:57.84 ID:f/D90wD00.net
>>307
ダムのある相模川は水害も無く鮎釣りも出来るが・・・
熊本県民はバカなのか?
http://sagamigawa-gyoren.jp/_edited-6.png

610 :メインクーン(静岡県) [MX]:2020/07/08(水) 22:19:40 ID:b8GpQD+c0.net
>>589
レスありがとう
結局はっきりはしないけどマスゴミ的な反ダム意識が強いって感じで良いみたいだね

611 :斑(栃木県) [US]:2020/07/08(水) 22:19:58 ID:TQkP1Ka30.net
つーか浸水危険地域に住むなよ

612 :クロアシネコ(四国地方) [US]:2020/07/08(水) 22:21:18 ID:lISQz5ir0.net
洪水と共生してどーすんだよww

613 :ユキヒョウ(神奈川県) [SE]:2020/07/08(水) 22:21:47 ID:FVBNb2R/0.net
>>609
相模川が氾濫源になったら税収が増えるという試算が提示されてるのを知らんのか?


614 :コラット(大阪府) [ニダ]:2020/07/08(水) 22:22:31 ID:6OLneEP60.net
バケツで水を浴びせたれ

615 :縞三毛(やわらか銀行) [CA]:2020/07/08(水) 22:24:12 ID:CLTFRkhB0.net
アジアのヴェネツィア熊本

616 :セルカークレックス(家) [ニダ]:2020/07/08(水) 22:25:56 ID:0djWPq950.net
熊本アラート発動時は、くまモンが赤くなります

617 :マーブルキャット(富山県) [US]:2020/07/08(水) 22:26:06 ID:2VHkRWTj0.net
>>546
ダム建設中止時
地元自治体 「ダム反対! 他の対策を取れば対応できる!」
県民 「そうだそうだ! 清流川辺川を守れ!」

蒲島 「県民も自治体もダム反対で代替案があるというし、中止しよう」

蒲島 「ダムは中止したので代替案を実行しよう 代替案を国交省に説明して具体策を作らせよう」

地元自治体? 「それはできない。自然を守れ! プランBで!」
地元自治体? 「それでは何かあるとウチの被害が大きくなる プランCで!」
地元自治体? 「それはできない。史跡を守れ! プランDで!」
国交省 「アレはダメ、コレはダメで、もう付き合いきれません」

618 :イエネコ(埼玉県) [ニダ]:2020/07/08(水) 22:26:06 ID:wZrZ0EZo0.net
火属性なのにどうして水属性になろうとしたのか

619 :リビアヤマネコ(中部地方) [KR]:2020/07/08(水) 22:27:25 ID:dPtUJDm60.net
家流された人でダム建設に当時反対した人の感想が聞きたい

620 ::2020/07/08(水) 22:29:29.75 ID:lDTDCpl+0.net
洪水と共生って意味わからん
災害と共生ってのはどういうことなの?マゾなの?

621 ::2020/07/08(水) 22:30:16.77 ID:3mZa8IrT0.net
死にたいなら構わんが救助も災害派遣も要請すんな、国の金をせびるな

622 ::2020/07/08(水) 22:30:27.98 ID:dPtUJDm60.net
自然と共生とか思い上がった意見だな

623 ::2020/07/08(水) 22:31:30.81 ID:D8yN/xCH0.net
>>299
> 洪水じゃなくて水と共生しろよ

古代エジプトみたいに、「球磨川が氾濫するのを甘受して生きる」って選択なんだろう。
治水は放棄して、毎年数十人の水死者を覚悟する。
コンクリートより人柱。

624 ::2020/07/08(水) 22:31:46.71 ID:B1v4A4iE0.net
川に根を下ろし鮎と共に生きよう

625 ::2020/07/08(水) 22:33:02.71 ID:aTnJxUIQ0.net
行政の不作為による人災だな

626 ::2020/07/08(水) 22:33:41.97 ID:c+rqRi380.net
アトランティスって改名したらいいんじゃね?

627 :ツシマヤマネコ(茨城県) [GB]:2020/07/08(水) 22:34:38 ID:mUDDgDiI0.net
コツコツ治水やってれば洪水とか昭和の昔話になったとこもあるってのに熊本やべえな

628 :ウンピョウ(東京MX) [JP]:2020/07/08(水) 22:35:06 ID:27hB+d2E0.net
環境悪化よりたまにおきる洪水を許容する生活を選んだのならしょうがないな

629 ::2020/07/08(水) 22:41:45.70 ID:rlz3B9d90.net
コンクリートから死人へ

630 ::2020/07/08(水) 22:42:03.78 ID:BTl1Bdgm0.net
首長がバカだと県民は不幸だな。

631 ::2020/07/08(水) 22:42:28.97 ID:VM+0/aCY0.net
自然第一ならもう仕方ないよ
洪水を受け入れるしかない

632 ::2020/07/08(水) 22:42:46.28 ID:BTl1Bdgm0.net
>>25
流されてったで

633 ::2020/07/08(水) 22:43:07.38 ID:TQkP1Ka30.net
まぁ今は三面コンクリート護岸で無理やり水抑え込んでるからな
自然を考慮するなら一定程度の洪水は許容しないとな

634 ::2020/07/08(水) 22:44:30.57 ID:LMBn71RB0.net
自分で選んだ道なら
笑って流されて欲しいなあ

635 ::2020/07/08(水) 22:45:15.07 ID:HZSq9JIf0.net
共生出来ればメチル水銀も怖くないよな

636 ::2020/07/08(水) 22:46:41.95 ID:PgfUgdjD0.net
水に流して欲しいと言っておられる

637 :パンパスネコ(栃木県) [DE]:2020/07/08(水) 22:46:56 ID:Gtn8l9ZG0.net
>>580
そうだよ
ご丁寧にはっきりと「洪水を治めるのではなく」と言ってるからな

638 ::2020/07/08(水) 22:48:26.72 ID:dCfUVR0z0.net
洪水も受け入れろよ

639 ::2020/07/08(水) 22:49:01.74 ID:cM0LkW0X0.net
今回水に浸かった所はすべて居住禁止にして引っ越しさせれば可能だ

640 ::2020/07/08(水) 22:50:05.70 ID:bixXmYvW0.net
まず知事自身が率先して球磨川の中に入るべき

641 ::2020/07/08(水) 22:50:21.64 ID:J4bVaRb90.net
>>15
あいつら定期的に災害被害者になって焼け太りする気じゃねぇだろうな
他人の税金で新築、新車
楽しそうやね

642 ::2020/07/08(水) 22:51:08.08 ID:LTDEP3nE0.net
選挙権のない子供が犠牲にならなくてよかったね

643 :ピューマ(福岡県) [US]:2020/07/08(水) 22:51:29 ID:pX3cOC7G0.net
コンクリートから人へ
人から懐へ

644 ::2020/07/08(水) 22:57:56.02 ID:VWbnGE8U0.net
住民がそれを選んでんだからしょうがないか
流されるべくして流され死ぬべくして死んだだけ

645 ::2020/07/08(水) 22:59:23.58 ID:rrymaraM0.net
じゃあ少なくとも一家に1艘支給しなきゃなw

646 ::2020/07/08(水) 23:03:19.24 ID:/5p9jsgy0.net
コロナと共生するとか言ってたブラ公のボスw

647 ::2020/07/08(水) 23:03:27.51 ID:kb3lUX+b0.net
こんなところに地震がないとか言って企業誘致してたんだから熊本恐ろしい県だわ

648 ::2020/07/08(水) 23:05:35.47 ID:BfvVfegf0.net
論点のすり替えしてる言葉には何の説得性もないよな

649 ::2020/07/08(水) 23:06:59.04 ID:QpaCNVLS0.net
ダムより別ルートの人工水路

650 ::2020/07/08(水) 23:07:05.88 ID:be7wdPCg0.net
消防や警察のAAV−7調達が捗るな

651 :ヒョウ(千葉県) [US]:2020/07/08(水) 23:07:44 ID:oYlMP4el0.net
嘘も方便

652 :ピューマ(茸) [US]:2020/07/08(水) 23:11:16 ID:naDGCBOD0.net
地方税収の範囲で好きにやってて

653 :マンチカン(栃木県) [DE]:2020/07/08(水) 23:11:58 ID:bbdUmPlw0.net
ボートピープルになればいいんじゃないの?

654 :ロシアンブルー(四国地方) [US]:2020/07/08(水) 23:12:38 ID:ud3mvYlb0.net
いや新しい治水してください

655 :ベンガル(福岡県) [ZM]:2020/07/08(水) 23:12:40 ID:TCw7NkRW0.net
そして…海底人

656 :マンチカン(栃木県) [DE]:2020/07/08(水) 23:13:23 ID:bbdUmPlw0.net
逆転の発想
東洋のヴェネツィアを目指そう

657 :コーニッシュレック(埼玉県) [US]:2020/07/08(水) 23:13:57 ID:qfOFDT1R0.net
輪中集落作ってイキロ

658 :トンキニーズ(埼玉県) [US]:2020/07/08(水) 23:14:15 ID:9vUNudk20.net
じゃあ想定通りだな

659 ::2020/07/08(水) 23:15:21.62 ID:mZcBdot90.net
ダム作らずに自然守れたんだろ。良かったな。

660 :トンキニーズ(青森県) [FR]:2020/07/08(水) 23:17:05 ID:c+rqRi380.net
>>655
ノンマルトと呼ばれるのか
(´・ω・`)

661 ::2020/07/08(水) 23:18:17.16 ID:xJHr8liB0.net
地元は数十年前の水害からコツコツ河川工事や橋の架け替えなどやってきたから特に被害は無かったわ

662 ::2020/07/08(水) 23:25:31.85 ID:drFetncO0.net
ベニスみたいに水上都市を目指してはどうか?

663 ::2020/07/08(水) 23:25:51.29 ID:WCGsU7kj0.net
>>1
全て言い訳 治水対策なんて興味が無かったとしか思えんな

664 ::2020/07/08(水) 23:33:09.51 ID:IMhoGfVR0.net
新たな◯◯ってやつに酔う基地外やろ

665 ::2020/07/08(水) 23:34:40.56 ID:/vPWCiYi0.net
>>3
エラ呼吸にな〜れ

666 ::2020/07/08(水) 23:36:40.94 ID:ahN3T0fwO.net
何もせず浮いた金で遊んでたイイワケだろ

667 :アジアゴールデンキャット(東京都) [US]:2020/07/08(水) 23:44:43 ID:thF9Mmek0.net
みんな高床式住宅にでもなるんか

668 :ボンベイ(埼玉県) [ニダ]:2020/07/08(水) 23:44:55 ID:2bVliKpb0.net
熊本人はエラ呼吸をおぼえた!!!

669 ::2020/07/08(水) 23:47:54.74 ID:qwW3KJ6E0.net
>『洪水を治める』発想から脱却し『洪水と共生する』という新たな
考え方に立脚すべき

訳=もう考えるの無理!なるようになれでいいじゃないか!

670 :リビアヤマネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/08(水) 23:49:55 ID:XyASzY4d0.net
住民がお花畑の知事選んだんだから自業自得だろ

671 ::2020/07/08(水) 23:50:46.68 ID:kLZf/LiB0.net
大規模な治水工事しないとだめだろ

672 ::2020/07/08(水) 23:51:40.18 ID:iGxdEd4e0.net
でも
生命溢れる豊かな自然て
裏を返せばこういう事だからなぁ

673 ::2020/07/09(木) 00:01:31.70 ID:Kam9EB+A0.net
洪水を復興したら自然が壊れるし共生じゃなくなってしまうだろう
国は熊本の洪水に関しては予算出さんでいいと思うわ
選挙で共生派ではなく治水派を選んだときに予算つければいい

674 ::2020/07/09(木) 00:03:52.16 ID:ux190PPu0.net
洪水に飲み込まれたら生きて行けないんですが?

675 ::2020/07/09(木) 00:05:14.36 ID:xEKWjVtL0.net
共生ってのは何年かに一回流されて死んだり生活基盤破壊されても許容するってことだからなw
わかってんのか?
あと望んでやってんだから国に激甚災害指定して貰って補助金集るなよ?

676 ::2020/07/09(木) 00:08:18.36 ID:RPVK3LMD0.net
洪水はわかってるんだから住むなという当たり前の対策。
それをしてこなかった行政には責任がある。
洪水危険区域を設定してそこには今後新規住宅の建設ができない規制を作ればいい。

677 ::2020/07/09(木) 00:09:13.77 ID:W/CTw7uF0.net
ダムによる治水諦めたんやね

678 ::2020/07/09(木) 00:10:30.39 ID:XbN4U9DHO.net
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国403万人
九州1329万人
沖縄140万人

679 ::2020/07/09(木) 00:10:39.38 ID:SVQOGZf80.net
洪水で死ぬのわ甘えであり本望ですらある

680 ::2020/07/09(木) 00:10:52.19 ID:LZkRsCUL0.net
洪水のたびに知事の親族を人柱にするんだろうか?

681 :黒トラ(コロン諸島) [MD]:2020/07/09(Thu) 00:11:58 ID:XbN4U9DHO.net
昼間の熊本下通

http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/2/d/2d1a4e3d.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/3/c/3c8378fd.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/c/f/cf6048d6.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/d/0/d05030da.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/b/2/b2953016-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/d/f/df622e03-s.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/3/6/369d8938-s.jpg

夜の熊本下通

http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/e/7/e7d7669f.jpg

23時 熊本下通  日付が変わる40分前
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/1/7/179f62dc.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/0/3/03b4c301.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/7/2/72404a99.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/news_matomeru/imgs/8/1/8130ea8f.jpg

本州でいえばどこレベルの都会?

682 :トンキニーズ(関東地方) [IL]:2020/07/09(Thu) 00:12:18 ID:Kam9EB+A0.net
スクラップ&ビルド精神じゃないとだめだろうな
酸素ボンベやライフジャケットや浮き輪を街中、生活空間内に設置するなり
家庭にシェルターの設置義務なり車両生活推奨するなり色々あるだろう

683 :コドコド(静岡県) [US]:2020/07/09(Thu) 00:12:28 ID:vnKkMPbl0.net
どちらにしろ壊れた堤防は直すことになるわけだけど
ダム計画廃止後の治水計画がない中でどういう風に直すつもりなのだろうか
今のままだと以前と同じ物しか造れないわけでしょ

684 ::2020/07/09(木) 00:18:09.61 ID:B4h0PuBS0.net
水中にいるとき人は水中にいるのだ

685 ::2020/07/09(木) 00:19:02.36 ID:WzF3/ZGV0.net
自然は人間など愛してはいない
とかいうキャッチコピーの映画あったような

686 ::2020/07/09(木) 00:19:25.57 ID:xAfJIewC0.net
熊本人は母なる海に帰る時が来たな

687 ::2020/07/09(木) 00:25:07.28 ID:BbMyjy+30.net
ダム造る造らないはともかく、ハザードマップの真っ赤っ赤の所に人家があるのはヤバい、八ッ場ダムで沈んだ川原湯温泉みたいに、代替地造成して移住とかできないのかね

688 ::2020/07/09(木) 00:25:38.28 ID:8JcjzU2Z0.net
同情するなら金をくれニダ

689 :トラ(コロン諸島) [TR]:2020/07/09(Thu) 00:27:09 ID:uNvOF53eO.net
>>672
溢れすぎて溺れたけどな

690 :白黒(静岡県) [KR]:2020/07/09(Thu) 00:27:41 ID:Vqm6FrEF0.net
スーパー堤防とかマジ必要な時代になってきたな

691 :ハイイロネコ(SB-Android) [CN]:2020/07/09(Thu) 00:28:13 ID:1jrxfWch0.net
この大量の雨が
阿蘇火山灰の地層に染み込み
莫大で清冽な熊本の地下水となる
流れた土砂は海に注ぎ
湾内に大量のリンなどの栄養素を与え
豊かな海にする

日本てのは
こういう土地なんだよな
先祖はそれでも守り抜いてきたわけで

692 :ヒョウ(茸) [NO]:2020/07/09(Thu) 00:28:24 ID:WmCyp+df0.net
利根川なんかもそうだけどさ
治水事業って数十年、数百年のスパンで継続的にやってくもんでしょ
一旦放置して建設・整備や計測・調査が行われなくなったらその地域の総合的な経験的ノウハウが失われて
再びまともに機能するまで結局凄い手間と金がかかりそうなんだけど

693 :縞三毛(埼玉県) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 00:29:49 ID:FUje5dEr0.net
左翼を拗らせるとこうなるのか
人間やめるのか

694 :イリオモテヤマネコ(大阪府) [US]:2020/07/09(Thu) 00:30:04 ID:JmnDfxBP0.net
自然様には敵わない
諦めろん

695 :ボブキャット(茸) [GB]:2020/07/09(Thu) 00:31:25 ID:1Qgtk8Qu0.net
人間が自然をコントロールするなんて畏れ多い
自然は偉大だから逆らってはいけない

考え方の1つとしてはなにも間違ってないと思う
その考え方の人を選んだのが民意ならそれはそれでその地域の正しい選択でしょう

俺はそんな考え方に巻き込まれたくないから
熊本のようになりたくないと思う人が増えてくれるなら
本来の意味の反面教師として熊本は素晴らしい進み方をしてくれてると思う

696 ::2020/07/09(木) 00:34:50.23 ID:iZ4DtyrX0.net
人間の住みやすい環境があれば自然なんかどうなったって知ったこっちゃない
人間の利益最優先で動かないといけないのに共生とか言って見下して手を緩めるからこんなことになるんだよ

697 ::2020/07/09(木) 00:36:36.48 ID:1jrxfWch0.net
日本で木造家屋が長年にわたって使用されてきたのも
ひとつは「再建が比較的容易だった」というのがあるだろう
この日本ではどこにいても
いつかは災害に見舞われる
    

698 :スミロドン(兵庫県) [US]:2020/07/09(Thu) 00:43:30 ID:5havFsI90.net
お前らの中にも南海トラフで壊滅する地域に住んでる奴いるだろ?
未だに引っ越ししてないんだったら熊本を責める筋合いはないぜ

699 :スミロドン(東京都) [CN]:2020/07/09(Thu) 00:43:34 ID:L8csZC1B0.net
コンクリートから鮎へ。
好きにやってろ。国の税金使うなよ。

700 ::2020/07/09(木) 00:45:41.45 ID:HIc1qX1q0.net
どう治水対策しても川の自然や人家の移動が必要になる
◯川の堤防のかさ上げ強化すれば
→人家や田畑の移動や強制執行、中流から下流までかさ上げ強化なら川の両岸工事が必要で費用もダム以上に
◯人家の移動、田畑の移動
→八ツ場ダムみたいに山を削って平地作り住民の集団移転するしかない
それでも費用はダム以上にかかる
八ツ場ダムの集団移転地の上下水道だけで一千億円以上との報道があった
◯上流の川幅が広く中流が狭窄で洪水が度々起きている
狭窄部分を人為的に削る
だけど自然ガーや風情がなくなるとか言うだろ?
川下りや鮎釣りで観光で食べてる人達もいるからむずかしいかもな
誰もが納得する治水対策なんかないよ
誰かに必ず負担がいくしな
しかしだからと言って何も治水対策しなければ人が亡くなる

701 :縞三毛(静岡県) [US]:2020/07/09(Thu) 00:52:37 ID:xT/1H2mN0.net
ケビンコスナー、ウオーターワールド。

702 :ハバナブラウン(関東地方) [NL]:2020/07/09(Thu) 00:53:36 ID:WgTRGv9u0.net
熊本の知事正気か?

703 :シンガプーラ(東京都) [JP]:2020/07/09(Thu) 00:55:19 ID:F4gmPUgg0.net
共存ならわかるが共生?

704 ::2020/07/09(木) 00:59:56.51 ID:TNe4bj+e0.net
魚人へ進化だ

705 ::2020/07/09(木) 01:00:39.04 ID:MmOAB30c0.net
川のほとりに住むとかどういう神経してんだ

706 ::2020/07/09(木) 01:03:10.80 ID:Im/OrBsa0.net
知事が市民を一切守るつもりが無いんだからどうしようもないわ

707 ::2020/07/09(木) 01:04:37.67 ID:EAY0FObg0.net
被害の金は?
その都度その都度誰が払うんだ?

708 ::2020/07/09(木) 01:04:52.78 ID:FqCC5+xC0.net
人吉市の市長は素晴らしいご決断を下されたのですね・・・

709 ::2020/07/09(木) 01:04:53.60 ID:EAY0FObg0.net
>>702

710 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 01:05:33 ID:EAY0FObg0.net
>>702
❌熊本の知事正気か?
⭕こいつを選ぶ熊本県民正気か?

711 :コドコド(大阪府) [ES]:2020/07/09(Thu) 01:07:14 ID:yFK2I4P50.net
お魚になった私〜

712 :ボンベイ(福岡県) [ZM]:2020/07/09(Thu) 01:08:05 ID:Vl4zXafb0.net
魚服記かよ

713 ::2020/07/09(木) 01:09:14.30 ID:5405kirD0.net
エラがついてないと生きていけないぞ。
あ!

714 ::2020/07/09(木) 01:10:16.26 ID:EKeTW1hI0.net
四万十川みたく最初から氾濫することを計算にいれておけば困ることは無い

715 :スミロドン(コロン諸島) [US]:2020/07/09(Thu) 01:11:57 ID:RkLqloMIO.net
俺みたいに、ハザードマップをガン見して、
住まいの場所を選ぶのは異端児なのか?

716 ::2020/07/09(木) 01:15:31.83 ID:q9LMvfs40.net
「洪水と共生」とかパワーワードすぎるw

717 ::2020/07/09(木) 01:16:13.75 ID:CRFErFKE0.net
家が稀に流されるけど、災害復興の補助金やるから建て直せ

ダムの建設と管理維持に金を使う

で前者選んだんだろ。覚悟の上なら何の問題もない

718 ::2020/07/09(木) 01:17:30.55 ID:fvnsYIpw0.net
>>715
ゴミの分別が軽いところも選べよ

719 ::2020/07/09(木) 01:24:31.19 ID:1GTd4Xgp0.net
洪水と共生するなら
人や財産が流されても仕方ないし
堆積物で川の流れや地形が変わったとしても
自然の意思なんだから浚渫はしないんだよな
長期的視点なら八代の陸地が増えて良かったね

エジプトやメソポタミアかよ

720 :リビアヤマネコ(福井県) [US]:2020/07/09(Thu) 01:26:35 ID:Ac0PVVvB0.net
綺麗事言う政治家って結局無能だな

721 :サバトラ(東京都) [AU]:2020/07/09(Thu) 01:28:02 ID:n+D9xZDW0.net
>>3
韓国人かよ

722 :アメリカンワイヤーヘア(埼玉県) [US]:2020/07/09(Thu) 01:28:12 ID:fK6wxK/m0.net
コロナと共生 から〜のぉ

洪水と共生

723 :スコティッシュフォールド(庭) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 01:28:22 ID:xemQP9Tt0.net
この辺は、議論好きなくせに、頑固で人の話を聞いておらず、
大したことも言ってない頑固者気質なんだよ
肥後もっこすって言うんだよ

724 :キジ白(SB-iPhone) [US]:2020/07/09(Thu) 01:29:08 ID:sx/TW72/0.net
人類が数千年やってきた治水が不要で
洪水と共生という発想をするとか
原始人かよ

725 :スミロドン(コロン諸島) [US]:2020/07/09(Thu) 01:30:20 ID:RkLqloMIO.net
>>718

確かに、ソレ大事なこと。

726 :アジアゴールデンキャット(滋賀県) [CA]:2020/07/09(Thu) 01:42:21 ID:MIEgewTC0.net
こういうのを日本のメーカーが出してくれないと
https://www.youtube.com/watch?v=REm0YLhX5bE

727 :しぃ(光) [FR]:2020/07/09(Thu) 01:43:51 ID:4xbVsGo/0.net
>>724
遺跡や古墳ですら水害がなかなか起こらない場所にある
熊本県民の知能は原始人以下だ

728 :ラ・パーマ(茸) [US]:2020/07/09(Thu) 01:51:25 ID:zvG5Zpfr0.net
>>727
そりゃ起きたらぶっ壊れるからな

729 :アジアゴールデンキャット(大阪府) [US]:2020/07/09(Thu) 01:55:34 ID:pOlUn2CY0.net
これあくまで過去の発言だからな
実際大洪水起こって考えが変わってるかどうかは知らんけど
まあ市街地は高台に移せってことだろな
ど田舎だから土地はないわけじゃない

730 :ペルシャ(石川県) [GB]:2020/07/09(Thu) 01:57:01 ID:81zkJirU0.net
with洪水

731 :スペインオオヤマネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 02:13:45 ID:D83ADT2I0.net
>>1こういう事言うと、
金持ちから逃げて行くだろうな

732 :ロシアンブルー(茸) [CA]:2020/07/09(Thu) 02:16:02 ID:q0V258GB0.net
「水中で暮らす気か!」
⬆これ、最高にアホな発言だよね

733 :ユキヒョウ(福岡県) [US]:2020/07/09(Thu) 02:18:39 ID:1a7HVPhZ0.net
つまりこれくらい死ぬのは仕方ないってこと?
それならそれでもいいけどハッキリと明言してあげないとね
それでも住むなら自己責任だから

734 :サビイロネコ(東京都) [NL]:2020/07/09(Thu) 02:19:59 ID:h/6OoIIy0.net
河童か

735 :アジアゴールデンキャット(大阪府) [JP]:2020/07/09(Thu) 02:20:07 ID:j1yLq/yz0.net
>>726
コレ面白いね 日本だと船舶免許も必須になりそうだけどw

736 :ボルネオヤマネコ(東京都) [KR]:2020/07/09(Thu) 02:20:09 ID:1dWwB6ID0.net
別に擁護するわけじゃないが積み重ねなんて無視してもいい時はある

737 :サバトラ(神奈川県) [CN]:2020/07/09(Thu) 02:21:30 ID:H9WlXfbk0.net
魚になればいい

738 :メインクーン(東京都) [CA]:2020/07/09(Thu) 02:21:39 ID:seLLWzt50.net
洪水がいやならよその土地に引っ越せ!


ということですね

739 :白黒(コロン諸島) [CN]:2020/07/09(Thu) 02:23:20 ID:xQuKImiNO.net
洪水と共生してるなら復興に国から金出さなくても大丈夫だな
予定通りなんだろ?

740 :リビアヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 02:26:47 ID:01TfK9Vp0.net
>>738
土地なんて安いからなあ

でも
洪水が発生するまでは
じゃー移転しまっさーてむりだしなあ

この洪水を機会に市も入って安全場所の土地に交換するとか考えないとなあ

741 :スフィンクス(神奈川県) [JP]:2020/07/09(Thu) 02:28:57 ID:TEi8JPAe0.net
>>740
因みにソッチ方面の連中はそういう動きも批判するんだよ

例えば神奈川だと、鎌倉市の市庁舎移転計画(ハザードマップの境界くらいの市庁舎を内陸に移転させる)に
ソッチ方面の連中が反対してる

市役所のために東海道線に駅を増やすのが気に食わないらしい

742 ::2020/07/09(木) 02:44:09.56 ID:gzDVhAYV0.net
>>1
アバターみたいな世界観だの

743 :ノルウェージャンフォレストキャット (光) [GB]:2020/07/09(Thu) 02:45:53 ID:EAyQvvXe0.net
>>735
毎年水害があるのに
警察・消防が水陸両用車をあまり導入せず自衛隊車両に3種類しかない理由がそれ

スクリューがつくと船舶免許や航行灯も必要で操縦者が限定されてしまうから水陸両用車の採用を嫌う
国は特例は認めない

744 :アジアゴールデンキャット(滋賀県) [CA]:2020/07/09(Thu) 02:56:50 ID:MIEgewTC0.net
>>735
たしかにここまでスピードでるなら船舶免許や船検とか要りそうですよね、ここまで遊びに特化した
高級品でなくとも水上時速10km前後で航行できるような車で、海湖沼河川で使用せずに水害時のみ
水上航行であれば船舶免許や船検も不要みたいな緩和政策もないと日本で実用化は難しいだろうし
レスみてると熊本の99%は被害でてないみたいだし、日本で日用車両としての実用化はないでしょうね。

745 :スフィンクス(神奈川県) [JP]:2020/07/09(Thu) 02:57:20 ID:TEi8JPAe0.net
共生って死んでんねんで

746 ::2020/07/09(木) 03:00:05.81 ID:uNvOF53eO.net
>>720
政治家はズル賢いぐらいがいいんだよ

747 ::2020/07/09(木) 03:03:23.83 ID:eSQtTqhL0.net
良い政治家は国民を騙して良い方向に導く
悪い政治家は国民を騙して私服を肥やす
この二つは割と同時にやる奴が多い

良い悪い以前に無能な政治家は国民を騙せないので即座に引きずり降ろされる

748 ::2020/07/09(木) 03:04:30.06 ID:8B3LN/B50.net
あえてそこに住んだんだもの
川が後から出来たわけでもないんだし
自然様相手じゃ仕方ないというのもわかる

749 ::2020/07/09(木) 03:04:43.91 ID:oqUqXaye0.net
鮎も喜んでるな

750 ::2020/07/09(木) 03:24:35.63 ID:v5GZxkUF0.net
なんか意固地になってるな
理想ばかりで現実をみないのは無能の共通点

751 :ロシアンブルー(空) [GB]:2020/07/09(Thu) 03:26:43 ID:ze1cXF8s0.net
そうは言ってもオカネがね

752 :エキゾチックショートヘア(京都府) [US]:2020/07/09(Thu) 03:28:55 ID:A2BbwJAJ0.net
洪水が殺しに来てるのに共生とはこれ如何に

753 :クロアシネコ(茸) [CN]:2020/07/09(Thu) 03:36:03 ID:iVqYevXX0.net
ご遺族にそう言ってやれ。

754 :黒(奈良県) [CN]:2020/07/09(Thu) 03:36:14 ID:Q1yj1M1t0.net
共生って
激甚災害指定もいらんか?
補償や復旧の金は誰が出すんだよボケ知事

755 ::2020/07/09(木) 03:57:21.97 ID:tWFS9d7S0.net
>>750
Wikiをを見ると
団塊の上に意識他界系なんじゃ無いかと…

> 蒲島郁夫
>ネブラスカ大学 - リンカーン、ハーバード大学、ハーバード・ケネディ・スクール

756 ::2020/07/09(木) 03:57:50.05 ID:0qzWXGVH0.net
どうせ水に浸かって全部やり直しなんだから
どーんと中央に川幅1キロとかの直線で
でっかい用水路作っちゃえ
ダムで貯めるんじゃなくて全部受け流すみたいな
熊本名物にもなる

757 ::2020/07/09(木) 04:06:39.99 ID:EUCH/pAF0.net
>>739
むしろ共に死んでる

758 ::2020/07/09(木) 04:19:21.53 ID:pyVwGTEc0.net
切腹しろや

759 ::2020/07/09(木) 04:24:38.56 ID:Z61AqvJo0.net
自分や身内が被災して知事にこんなこと言われたら絶対許せないと思う

760 ::2020/07/09(木) 04:29:57.87 ID:F+OR9xMv0.net
一気に同情する気がうせたな

761 :ヤマネコ(日本) [US]:2020/07/09(Thu) 04:31:46 ID:SvaaXbrT0.net
>>749
鮎と共に死ねるなら本望だろうな、鮎の為のダムによらない治水だし

762 ::2020/07/09(木) 04:33:42.54 ID:Se1NlZVh0.net
答えは 流されて死ね だった

763 ::2020/07/09(木) 04:35:28.44 ID:pyVwGTEc0.net
>>749
全滅したって話だぞ

764 :クロアシネコ(東京都) [CN]:2020/07/09(Thu) 04:46:08 ID:XxFIME9j0.net
つまり流されるの嫌なら出てけと

765 :ハバナブラウン(愛知県) [DE]:2020/07/09(Thu) 04:46:29 ID:vkILr21o0.net
そういう地域もあるでしょ
数人守るために何千億円もかけれないよ

766 :ボルネオウンピョウ(北海道) [JP]:2020/07/09(Thu) 04:46:59 ID:Xh6Sfsvn0.net
首都圏外郭放水路みたいの作りまくればいいのでは?

767 :ライオン(ジパング) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 04:48:09 ID:WgFwPeDs0.net
知事がまず洪水の中で暮らしなさい
昔話であるように遺族はこの知事を人身御供として山に埋めてきたらいいんじゃね?

768 :オシキャット(福島県) [US]:2020/07/09(Thu) 04:48:41 ID:i5cHBl2d0.net
望み通りに地域も住民も自然の一部になれたね
おめでとう
これからもダム建設反対し続けてください

769 ::2020/07/09(木) 05:00:19.23 ID:1yJ5+pvi0.net
スローガンだけ。
中身何もなし。

770 ::2020/07/09(木) 05:04:46.80 ID:SvaaXbrT0.net
>>765
災害対策に金掛けるより被災した人に金払った方が安上がりってのが民主の言葉だったっけ

771 :白(東京都) [US]:2020/07/09(Thu) 05:08:29 ID:sEHYxtGq0.net
でも生き物ってそうやって環境に合わせて進化してきたわけだしね
また水の中に戻るのもいいかもしれない

772 :キジ白(SB-iPhone) [US]:2020/07/09(Thu) 05:09:17 ID:Id5CAJiF0.net
>>770
全滅すれば1円もかからないしね。

773 :ヤマネコ(日本) [US]:2020/07/09(Thu) 05:10:46 ID:SvaaXbrT0.net
>>772
日本死ねなだけはあるな

774 :しぃ(東京都) [JP]:2020/07/09(Thu) 05:13:22 ID:QB8F0iPD0.net
水に流されながら言ってみろよ

775 :ジョフロイネコ(東日本) [US]:2020/07/09(Thu) 05:14:37 ID:mqVGKBy00.net
>>3
水棲な

776 :マヌルネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 05:16:55 ID:dNiLx3xp0.net
普天間と一緒
外野で見てここがおかしいオレならもっといい方法をすぐできるとドヤってきたけど
中に入ってみるとおかしいと思ってたことは膨大な利害調整と予算の都合で辿り着いた結論でこれ以上最適解はなかったっていう
当然ながら自分がドヤって提案していた方法なんてとっくに検討してできないって捨てられてたクズ案

777 :ピクシーボブ(福岡県) [FR]:2020/07/09(Thu) 05:18:47 ID:6FiKZJCC0.net
なにが自然環境悪化だよw

バカかこいつら 頭の中がお花畑でできてるからな

778 :しぃ(東京都) [JP]:2020/07/09(Thu) 05:19:55 ID:QB8F0iPD0.net
>>776
これがコドモには分からない
立憲餃子党とかは社会経験もなくマスゴミに甘やかされてるから

779 :マヌルネコ(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 05:22:33 ID:dNiLx3xp0.net
>>778
http://imgur.com/WZrphDP.jpg
イザとなったらこれだしなw
反対派なんて反対のための反対してるだけ
ダムさえ作らなければミッションコンプリートでその後の治水対策なんて知ったこっちゃない

780 :アジアゴールデンキャット(大阪府) [JP]:2020/07/09(Thu) 05:24:12 ID:j1yLq/yz0.net
>>744
日用車両になるとしたら瀬戸内海の離島とかならワンチャンあるかもwww

781 :ハバナブラウン(愛知県) [DE]:2020/07/09(Thu) 05:31:48 ID:vkILr21o0.net
トラフくるのに海辺の街に住んでる人達って何なのって話になるよね

782 :バーマン(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 05:40:08 ID:LVirUPMi0.net
「◯◯人に逆らわず、共生すべき」

あー、これは同じですわ

783 :リビアヤマネコ(千葉県) [US]:2020/07/09(Thu) 05:45:09 ID:eSQtTqhL0.net
>>770
地味に考え方の方向性の一つとして、必ずしも的外れでもないんだよなぁ
しかし正しい判断と自助努力で生き残った人だけ救援するとか実力主義も良いトコだな

治水とインフラ、そしてその投資効率
今後大きな問題になりそう

784 :マンクス(大阪府) [US]:2020/07/09(Thu) 05:47:40 ID:WPSnoFGk0.net
大雨警報(土砂災害)オワタ\(^o^)/
sssp://o.5ch.net/1omcz.png

785 :スナネコ(ジパング) [CN]:2020/07/09(Thu) 05:47:53 ID:zbMFBBnY0.net
民主主義だからな、これは住民の責任がある、
朝日毎日に乗せられたんだから、
普通は、朝日毎日の報道に根拠なしだよ今でも、煽りマスコミメディアに騙される住民の責任

786 :サバトラ(静岡県) [AU]:2020/07/09(Thu) 05:55:25 ID:EtFLCI9X0.net
キチガイすぎる
リコールすべきやな
そうでないと殺されるで!

787 :コラット(ジパング) [CN]:2020/07/09(Thu) 05:56:02 ID:ZUj1Cf5T0.net
川沿いとかに家建てるなよ 床上浸水とかは別に良いだろ とにかく鮎を守れ

788 :アメリカンカール(SB-Android) [KR]:2020/07/09(Thu) 05:59:32 ID:FoxHsrZp0.net
船の上で暮らせよ

789 :ハバナブラウン(愛知県) [DE]:2020/07/09(Thu) 05:59:44 ID:vkILr21o0.net
自然災害で犠牲が一人でも出たらダメという考えがゆとりなんだよな
そんな社会は存在しない

790 :サーバル(東京都) [US]:2020/07/09(Thu) 06:00:18 ID:d/iaG/pb0.net
素人集団「一度やらせてみてくださいw」
→結果ww

791 :ジャガランディ(SB-Android) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 06:04:19 ID:0zAxSWOB0.net
>>1
共生するなら災害起きても余裕有るようにしろよ
10年以上無策で何言ってるの?
災害マップ見て川近辺に住宅地を減らしたりしてたの?何もしてないだろ

792 :ツシマヤマネコ(茸) [TR]:2020/07/09(Thu) 06:04:30 ID:3AEipHsP0.net
共生って洪水来ても流されない家を作るくらいしか無いじゃん

793 :マーゲイ(ジパング) [US]:2020/07/09(Thu) 06:04:45 ID:O6wPd3sg0.net
オスプレイを憎み続ける沖縄みたいなもの
島嶼部での救出作戦には、オスプレイが極めて有能

794 :ギコ(家) [JP]:2020/07/09(Thu) 06:05:50 ID:tWFS9d7S0.net
地震!

795 :スナネコ(鳥取県[警報]茨城県南部M4.9/40km震度5弱) [EU]:2020/07/09(Thu) 06:07:54 ID:aWwoJ5TZ0.net
>>1
橋下徹「そもそも住むところを変えていくことが必要」 豪雨被害で
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594205557/

796 :マーゲイ(ジパング) [US]:2020/07/09(Thu) 06:09:59 ID:O6wPd3sg0.net
橋の下は、危ないよ。

797 :サーバル(神奈川県) [CN]:2020/07/09(Thu) 06:13:23 ID:5mhObNhI0.net
船屋?みたいな作りの家にすればいいんじゃない
川が溢れるまえに船に乗ってスタンバイしておく

798 :キジ白(茸) [US]:2020/07/09(Thu) 06:13:55 ID:pq+7kTIq0.net
要約すれば、俺は悪くないってことだ

799 :黒トラ(千葉県) [US]:2020/07/09(Thu) 06:15:18 ID:3QCDPC7O0.net
そいや最近のパワーワードか
なんでも共生いっとけばいい風潮
自然やら動物やらなんでもいいけどよ
ゴキブリ中国五毛朝鮮韓国在日コリアンパヨク反日マスゴミ野党テロリストと共生

800 :ボンベイ(東京都) [ZA]:2020/07/09(Thu) 06:15:19 ID:lIjPIuEA0.net
洪水になったら死んでしまいます

801 :トンキニーズ(沖縄県) [DE]:2020/07/09(Thu) 06:17:46 ID:P+kfPjIH0.net
次はないなこの知事

802 :ウンピョウ(埼玉県) [US]:2020/07/09(Thu) 06:18:20 ID:D80Qjays0.net
ポニョかよ

803 :コドコド(千葉県) [US]:2020/07/09(Thu) 06:18:53 ID:/bvMI2AX0.net
今回ようやく洪水と共生することになった
公約が実現して良かったの?

804 :サイベリアン(茸) [US]:2020/07/09(Thu) 06:26:55 ID:UeS9lMl80.net
水に浮く家を造れば解決する

805 :バーマン(光) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 06:30:29 ID:9Qn0w9FW0.net
>>801
ダム反対は地元民の意向

806 ::2020/07/09(木) 06:34:51.14 ID:1ueMubc60.net
まあ自分達の選んだ知事に殺されたようなものだからしょうがないんじゃない?

807 :スペインオオヤマネコ(ジパング) [CN]:2020/07/09(Thu) 06:35:21 ID:waR9oAOf0.net
ダムが洪水・地震を引き起こす!? 大災害が起きる前に「ダムに頼らない社会」を
7/8(水)?15:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5369c588ec55128bf44211916767dc5c6d47c645

808 :ベンガル(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 06:40:13 ID:AfZ/b5NP0.net
清正公も呆れとるやろなぁ

809 :ラガマフィン(埼玉県) [BR]:2020/07/09(Thu) 06:40:22 ID:kPVvbmH80.net
最近は全国的に騒ぐようになったが九州の水害なんて恒例行事だしな
筑後川なんてここ数年毎年氾濫してきたんだし長崎大分熊本辺りは毎年どこかしら氾濫しとるわ

810 :ジャングルキャット(千葉県) [CN]:2020/07/09(Thu) 06:41:01 ID:arnqRu5J0.net
完璧に洪水対策、地震対策したところで
もし阿蘇山が破局的噴火したら
災害とか火事とか復興とかそういうレベル
じゃなくて火砕流で一瞬で人も街も
"消滅"するから、
長い目で見れば熊本は人が住むべきところ
じゃない気がする

811 :アビシニアン(福岡県) [US]:2020/07/09(Thu) 06:42:50 ID:VtgLptZR0.net
>>1
共生できるか検証するために次洪水が起きたらコイツを濁流に放り込んでみよう

812 :ヤマネコ(日本) [US]:2020/07/09(Thu) 06:42:54 ID:SvaaXbrT0.net
>>805
ダム反対した地域だけが知事を選ぶ訳じゃないからなぁ

813 :ボルネオヤマネコ(千葉県) [BB]:2020/07/09(Thu) 06:44:21 ID:xMUNl87Y0.net
with洪水&コロナ 

もうどうしようもないって言えよ

814 :ラガマフィン(奈良県) [BR]:2020/07/09(Thu) 06:46:22 ID:3nUarHOV0.net
>>461
典型的な利己的左翼だな

815 :サビイロネコ(静岡県) [ZA]:2020/07/09(Thu) 06:47:47 ID:A2TkHbvm0.net
ダムに反対しなかった人のほとんどはダム計画の初期で移住してるから自業自得の人と後からきた情弱しかいないからこれに税金使われたくはないよな

816 :ベンガル(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 06:51:30 ID:AfZ/b5NP0.net
>>811
さらにひどいことになりそう

817 :アビシニアン(福岡県) [US]:2020/07/09(Thu) 06:52:13 ID:VtgLptZR0.net
>>805
有権者は自分らが実害被ったら普通に掌返すぞ

818 :アンデスネコ(SB-iPhone) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 06:53:31 ID:cEmqwvdg0.net
熊本県民が選んだ知事だからしょうがないわ

819 ::2020/07/09(木) 06:56:20.83 ID:NAi4Nb5FO.net
何だかんだで
台風の時にやらかした
森田も普通に千葉県知事やっているし…。

820 :サイベリアン(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 07:03:34 ID:4ZMH0X1P0.net
くまモンの次はサハギンで行くつもりなのか

821 :キジ白(SB-iPhone) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 07:11:23 ID:OZYHNePA0.net
>>2
ウィズ フラッドと言えよ

822 :バーマン(やわらか銀行) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 07:11:25 ID:s6J9ea2N0.net
どうしようもねえなパヨ

823 :ヤマネコ(日本) [US]:2020/07/09(Thu) 07:13:06 ID:SvaaXbrT0.net
洪水には流されろと言う事ですな

824 :ターキッシュバン(SB-Android) [JP]:2020/07/09(Thu) 07:13:57 ID:o7GsCD1a0.net
>>817
でも今更掌返したところでって気もしなくもない

825 :カラカル(埼玉県) [US]:2020/07/09(Thu) 07:14:43 ID:2NOXcTkn0.net
火の国とは思えない発言だな

826 :ターキッシュバン(SB-Android) [JP]:2020/07/09(Thu) 07:15:23 ID:o7GsCD1a0.net
>>823
ぶっちゃけそういう事だった
地元の漁師やら観光業やらの利権を守るために
これからはどうなるかわからんけど

827 :ジャガー(神奈川県) [CA]:2020/07/09(Thu) 07:16:09 ID:2V1FRJfn0.net
栄華を極めた人類は、こうして母なる海へと還っていった。

828 :ターキッシュバン(SB-Android) [JP]:2020/07/09(Thu) 07:16:49 ID:o7GsCD1a0.net
>>793
あれは利権団体が国外にあるからまた違うんじゃね

829 :アメリカンカール(SB-Android) [KR]:2020/07/09(Thu) 07:17:22 ID:FoxHsrZp0.net
共生するなら洪水起きて当然なんだから
川沿いに住んでたのが馬鹿なだけだけど

830 :ターキッシュバン(SB-Android) [JP]:2020/07/09(Thu) 07:18:24 ID:o7GsCD1a0.net
>>779
案が出てたのならなんでここに至るまで話題にもならんのよって話だわな

831 ::2020/07/09(木) 07:20:58.57 ID:wNrdsTl50.net
ちょっと何言ってるか分からない

でもちょっと知事を擁護すると、選挙公約では地元の意見を聞いて判断することにしてたはず。
40年くらい揉めてた案件だったし、当時の空気は脱ダムだったから決断しないといけない感じだった。
関係市町村の首長はほとんど反対だったから、計画中止にした。
まあ裏目に出たけど。

832 ::2020/07/09(木) 07:24:22.83 ID:o7GsCD1a0.net
>>831
でも強行してたらしてたで問題あったろうしな
そもそも強行してたら今日まで知事やっていられなかったかもしれんし

833 ::2020/07/09(木) 07:27:22.55 ID:0q+S3xjT0.net
税金使いまくればいい、死者を一人でも出したら駄目な問題でもないからな
トロッコ問題みたいな覚悟で若者を優先させてある程度の犠牲として割り切るのが正解だろ

834 ::2020/07/09(木) 07:32:03.30 ID:LdavrUuw0.net
川とは共生できるが洪水とは共生できんよ
洪水は戦うか去るしかない

835 :ハバナブラウン(SB-iPhone) [DE]:2020/07/09(Thu) 07:34:27 ID:QLwE91s20.net
人々はハザードマップを見て引越しするほどのお金の余裕が無いんだから治水しなきゃダメだろ

836 :アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [US]:2020/07/09(Thu) 07:37:33 ID:Le3g7jt+0.net
今回の雨で氾濫したのは12県にまたがるんだよ
71箇所(昨日まで)
今後一週間雨が降り続くわけだからこれも増えることが考えられる
もう熊本だけの問題でもなくダムがあるかないかの問題とも違う
大雨が来たらうち危ないんじゃないかということは住んでる人たちは知ってるはず
そういう人たちを安全な地に移動させる
もうそれしかない
7月になればどこかで大雨で屋根まで水が浸かるというのは毎年の恒例行事になりつつあるんだから

837 ::2020/07/09(木) 07:41:16.67 ID:umvXspjw0.net
インスマス県に改名か?

838 ::2020/07/09(木) 07:50:46.46 ID:QLwE91s20.net
引越し資金を全面的に工面とかできなきゃ共生なんぞ不可能

839 :ブリティッシュショートヘア(茸) [CA]:2020/07/09(Thu) 07:55:03 ID:6S+AApao0.net
県民の総意なのか。ならしょうがないね
がんばって共生していけよ
犠牲者が出るのは織り込み済みのはずだから自衛隊とかに面倒かけんなよ

840 ::2020/07/09(木) 07:57:00.68 ID:CKTp/y0o0.net
>>727
知能については原始人も現代人も変わらんよ
人間の本質なんて大して違いはない
知ってるか知らないかの違い
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

841 ::2020/07/09(木) 07:59:27.63 ID:CKTp/y0o0.net
>>836
雨が続くのは一週間どころがではないっぽいけどな
前線によってできた雲がインド洋まで続いてるらしい

842 ::2020/07/09(木) 08:00:46.65 ID:lIjPIuEA0.net
九州なんて関東の10倍は大雨被害が多い印象なのに
洪水対策しなくていいって、どういう感覚なんだろうな

843 ::2020/07/09(木) 08:01:12.47 ID:5hjrTazo0.net
やる事は一緒な気がします

844 ::2020/07/09(木) 08:01:48.72 ID:57JGCqxL0.net
この知事はバカなのだろうか

845 :バーマン(埼玉県) [SA]:2020/07/09(Thu) 08:02:59 ID:jaGlDKXi0.net
>>776
なるほど
ポッポの同類であったか

846 :ジャガーネコ(SB-Android) [GB]:2020/07/09(Thu) 08:03:13 ID:CKTp/y0o0.net
>>834
洪水と共生はしようと思えばできるよ
コロナの新しい生活じゃないけど、インフラも生活も洪水が起きる事を前提に構築すれば、共生も可能かと
>>1はそれをしてなかったので共生という言葉を借りて現実逃避してただけ
(まあ、ここまで酷い水害が起こるとは思っていなかったのかもしれんけど)

847 :ボンベイ(東京都) [ZA]:2020/07/09(Thu) 08:07:29 ID:lIjPIuEA0.net
>>779
責任逃れと手のひら返しかな

848 :ジャガーネコ(SB-Android) [GB]:2020/07/09(Thu) 08:08:28 ID:CKTp/y0o0.net
>>842
>九州なんて関東の10倍は大雨被害が多い印象なのに

だからこそかもしれんけどな
今まで大丈夫だったから何とかなるだろ
みたいな感じでいたら、想定外の大雨でこんな事態になったんでしょ

849 ::2020/07/09(木) 08:09:41.69 ID:5BlD/N760.net
>>846
インフラとか維持費が普通の暮らしよりコストかかるし
時間もかかるし現実的な話ではないかなぁ。

850 ::2020/07/09(木) 08:10:43.62 ID:U+M0TVGU0.net
後出しジャンケンかよ
こうなる前にやれ

851 :ヒョウ(ジパング) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 08:12:34 ID:L6r5YEot0.net
>>841
Yahoo天気見たらこれからずっーと雨で22日にようやく雨が上がるみたいだな
さすがに今までこんなことあったっけねえ
日本中が沈むなこれは

852 :猫又(岩手県) [IR]:2020/07/09(Thu) 08:13:04 ID:iJmuA5sT0.net
洪水と共生するんなら河川の流域に住むなんて無理だろ

853 ::2020/07/09(木) 08:14:00.33 ID:dLLFDATk0.net
反対するだけなら猿でも出来るが
自分で計画する能力はない知事だったんだろ

854 ::2020/07/09(木) 08:14:26.49 ID:DOB4XiI90.net
責任逃れの極地だな

855 :ライオン(東京都) [JP]:2020/07/09(Thu) 08:16:56 ID:kUPwPm9v0.net
間違った結果であったことがわかった今は少なくとも責任を取るべきだよね
ここで責任を取れないんだったら何のためにやっていたのかすらわからなくなる

856 ::2020/07/09(木) 08:17:38.78 ID:qm2gewpW0.net
確かに洪水と共生するなら何もしなくていいもんな

857 ::2020/07/09(木) 08:17:46.43 ID:lIjPIuEA0.net
両生類になるのか

858 :ターキッシュバン(SB-Android) [JP]:2020/07/09(Thu) 08:18:31 ID:o7GsCD1a0.net
責任取るといってもどうしたもんかね
辞めますで解決するかといえばそうではないだろうし今回のケース

859 ::2020/07/09(木) 08:19:42.50 ID:o7GsCD1a0.net
>>856
今回みたいなのは何かすると地元の産業、利権に絡むからややこしいのよね
こちらは八ッ場ダムと違って無理矢理やる理由が乏しかったのがある

860 ::2020/07/09(木) 08:21:41.70 ID:WBGpzyAE0.net
自衛隊反対運動とかしてるとこだし救助しないでいいのに

861 ::2020/07/09(木) 08:21:48.32 ID:ZSr1LOlb0.net
思ったんだけど地上に住むからいけないんだと思う
川縁にすみたいならシェルターみたいな地下室の家に住めば流されることはない
まあ入り口が埋まる可能性は高いけど

862 :コーニッシュレック(中部地方) [US]:2020/07/09(Thu) 08:23:11 ID:4GWW+TPw0.net
ポニョじゃあるめえし、できっかよそんな事。適当な事言うな。

863 :ジャガーネコ(SB-Android) [GB]:2020/07/09(Thu) 08:23:16 ID:CKTp/y0o0.net
>>851
日本の気候帯が変わりつつあるのかも知れないな

864 :アメリカンワイヤーヘア(大阪府) [US]:2020/07/09(Thu) 08:23:34 ID:Le3g7jt+0.net
>>852
田んぼなどの農地だったところを区画整理事業で住宅地にしちまいやがるのよ
地元の地主とか農協とかが組んで政治家動かしてね
家の近所にもあるよ、 大規模宅地開発で綺麗な街並みになったけど大雨や津波で沈むところ

865 :マレーヤマネコ(茸) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 08:24:11 ID:8RZXj/Od0.net
え?責任逃れ?
濁流がきたら抗わず、運命と受け入れて自然に還るのみ
洪水と共生するってそういうことでしょ
それが各自治体の総意で、知事はその民意に沿って県政をしいてただけ
逃れる責任なんてなくない?

866 :バリニーズ(SB-iPhone) [TW]:2020/07/09(Thu) 08:24:20 ID:ToziaDSE0.net
治水しろって簡単に言うけどな、莫大な税金投入しなきゃならんのだぞ

867 :セルカークレックス(愛知県) [US]:2020/07/09(Thu) 08:24:23 ID:Fr2srK1g0.net
ダムによらない治水案なんて長期間経っても結局なかったんだから
ダム作ればいいやん

868 ::2020/07/09(木) 08:25:07.86 ID:YnCkp5HT0.net
ちょっとスイミングスクール行ってくる

869 ::2020/07/09(木) 08:25:13.62 ID:yFK2I4P50.net
>>867
いや、民意なんで

870 ::2020/07/09(木) 08:25:35.16 ID:fsOKOWfw0.net
結果的に県民が犠牲になったわけだ

871 ::2020/07/09(木) 08:25:40.51 ID:3nJeb/+P0.net
自然を優先するので一定の死を受け入れようという意味?

872 :マレーヤマネコ(茸) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 08:26:59 ID:8RZXj/Od0.net
>>871
それ以外に解釈のしようがないんだけど。熊本県民の主張ってそういうことでしょ
違ったなら今回のようなことになる前に言うべき

873 :ボンベイ(東京都) [ZA]:2020/07/09(Thu) 08:29:46 ID:lIjPIuEA0.net
>>864
元田んぼだったところは、深いところまで土を掘って入れ替えないと
家が傾くらしいね、近所であったわ

874 ::2020/07/09(木) 08:33:31.08 ID:L6r5YEot0.net
>>863
日本というか地球のね、温暖化が進むと雨が増えるらしいね
水不足の地域は住みやすくなるらしいがw
前は台風被害はあったけど梅雨で毎年毎年こんなに沈むことなかったよなあ

875 ::2020/07/09(木) 08:34:45.55 ID:yZ5Rutqw0.net
これぞ自然との共生だな
俺は絶対住みたくないけど、自然保護を声高に叫んでた住民には理想郷だな

876 ::2020/07/09(木) 08:38:57.50 ID:Le3g7jt+0.net
>>871
自然に逆らわず、自分の身を安全な地に置き換える必要があるということじゃないか
危ない場所に身を置いてここ安全にしてくれというのでは金がいくらあっても足りん

877 :ハバナブラウン(愛知県) [DE]:2020/07/09(Thu) 08:40:33 ID:vkILr21o0.net
大した雨じゃないのに岐阜も長野も
ヒドイことになってるな

878 :ヨーロッパヤマネコ(日本) [US]:2020/07/09(Thu) 08:42:04 ID:P4UzbRYv0.net
>>877
長野は脱ダム宣言があった県だったか

879 :ヒョウ(大阪府) [ヌコ]:2020/07/09(Thu) 08:42:09 ID:F8WfgqKa0.net
(´・ω・`)陸上の地下工場で泣きながら作業しているカッパの子供達も、これで帰る場所ができるな

880 ::2020/07/09(木) 08:43:53.95 ID:Tff4qhOz0.net
岐阜は長良川の治水はせっせとやってるけど、飛騨川までは出が回らないって感じ

881 ::2020/07/09(木) 08:45:44.66 ID:ojGPgpwf0.net
洪水で間引き繰り返してたら
危険地域に住むアホがそのうち居なくなるって方針だゾ

882 :ギコ(東京都) [CN]:2020/07/09(Thu) 08:49:04 ID:gROAML2d0.net
ウィズウォーター

883 :ボブキャット(熊本県) [FR]:2020/07/09(Thu) 08:49:24 ID:HOEmbx5D0.net
>>641
ナマポの蝦夷人は税金納めてから言ってくれw

884 ::2020/07/09(木) 08:51:24.95 ID:js7qmguE0.net
復旧するだけ無駄だな

885 ::2020/07/09(木) 08:53:03.82 ID:kLSIfTqF0.net
川深く掘ってその底に家建てればいんじゃね?

886 :キジトラ(やわらか銀行) [US]:2020/07/09(Thu) 08:54:04 ID:P5CHbmcU0.net
生態系を維持すらために死を受け入れながらい生きて
ゆくのならいいかもな、リアルナウシカ

887 :ハバナブラウン(愛知県) [DE]:2020/07/09(Thu) 08:54:38 ID:vkILr21o0.net
なるほど
堤防かさ上げは住民が立ち退かないといけないから
住民が嫌がってたんだな

住民の意思なんだから知事は悪くないじゃないか

888 ::2020/07/09(木) 08:55:35.15 ID:G0wZESqT0.net
義援金とか余計なお世話かもしれない
熊本県知事に任せておk

889 ::2020/07/09(木) 08:56:02.24 ID:1X+dt6Eu0.net
反対派住民のインタビューして

890 ::2020/07/09(木) 08:59:35.24 ID:FNRgyeyO0.net
洪水と共生するなら
プカプカ水に浮く家に住んでエラ呼吸ができないといけないね

891 :バーミーズ(関東地方) [RO]:2020/07/09(Thu) 08:59:51 ID:CRvoK8wa0.net
なんだなら復興は県だけでやれよ

892 ::2020/07/09(木) 09:01:40.50 ID:FWu0wzOJ0.net
県民はこれからも自然と寄り添って生きてく道を選ぶんだよね?

893 ::2020/07/09(木) 09:04:34.64 ID:mdD5vV7v0.net
東京の利根川放水路みたいに地下に洪水時用に緊急放水路作ればよくね?

894 :トラ(東京都) [US]:2020/07/09(Thu) 09:05:46 ID:dKfM9ZRt0.net
物理的思考でいけばダムもつくり川底も低くすることがいい
これをしないと全国民から熊本民の頭の中身は笑われてしまう
再び水害が起きるとまた無残な結果が待っている 

895 :ラ・パーマ(茸) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 09:06:23 ID:YmOmSDB70.net
自然環境悪化を恐れて生活環境の破壊か
ここの住民は何のために県民税納めてんの?

896 :リビアヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 09:10:14 ID:01TfK9Vp0.net
上流の田舎は
わざわざ川沿いに住まなくもええんじゃね?と思うけど

下流は
そこそこ都会っぽい住宅だったり店舗
ここを共存といっても移転も大変だわなあ

897 :ラ・パーマ(茸) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 09:10:28 ID:YmOmSDB70.net
大きな川へ合流ばっかりさせないで分岐させて下流へ流す事も考えないとな
ダムや堤防にも限界はあるし複合的に対策しないと

898 :ジャガーネコ(東京都) [UY]:2020/07/09(Thu) 09:11:53 ID:FSW1gMV90.net
バカじゃねえのこいつ

899 :白(埼玉県) [US]:2020/07/09(Thu) 09:13:16 ID:1iwEMoLc0.net
治水より復旧費のが安いからな

900 :トラ(北陸地方) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 09:14:16 ID:966nXgGG0.net
ダム1基分の保水力を、どうやって確保するつもりだったんや…

901 :ぬこ(岐阜県) [IT]:2020/07/09(Thu) 09:14:49 ID:Y1PGMKng0.net
逆転の発想で人間が水の中に住めばいい

902 :キジ白(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 09:15:02 ID:YwuyBVBc0.net
洪水との共生
まさに知事が言ってた公約どおりじゃんww
ちゃんと実行して偉い
口だけの他県知事も見習えwwwww

903 ::2020/07/09(木) 09:15:12.43 ID:y7XfzVGE0.net
>>898
それは違う
熊本県民の85%がコンクリートから人へだ

904 ::2020/07/09(木) 09:15:42.16 ID:iXx+0C1O0.net
あの細川護熙も知事やってたんだろ
代々無能だったんだよ

905 ::2020/07/09(木) 09:15:57.06 ID:FWu0wzOJ0.net
いや、人命とか家は残念だったけど、自然のままという県民の意志は貫かれたのだからこれで良いのでは?

906 ::2020/07/09(木) 09:16:29.42 ID:UjpD4TH80.net
誰だよこんなバカを知事にしたバカは

907 ::2020/07/09(木) 09:18:49.32 ID:DcRot3PB0.net
健康のためなら死んでもいい

ほぼこの考えwww

908 ::2020/07/09(木) 09:19:04.50 ID:fAMnWOwY0.net
スウェーデン方式だろ?寿命で死んだとあきらめろ

909 ::2020/07/09(木) 09:24:22.36 ID:g2zAU7RV0.net
後のシーマンである

910 :ブリティッシュショートヘア(大阪府) [US]:2020/07/09(Thu) 09:25:58 ID:MGaBtvUx0.net
>>882
そんなぬるいもんじゃねえ
ウィズフラッド

911 :ぬこ(ジパング) [US]:2020/07/09(Thu) 09:26:47 ID:SnCrltqC0.net
つまり
あきらめろ


912 :コーニッシュレック(SB-Android) [US]:2020/07/09(Thu) 09:28:02 ID:X5ew8hHb0.net
泥と一緒に山の養分も流れて来るんです

913 :ヤマネコ(中国地方) [US]:2020/07/09(Thu) 09:30:19 ID:zIobIVmt0.net
冗談で水の国熊本って言ってたけど
マジで県がそのコピーで打ち出してるんだな
すまんかった、このまま共生してくれ

914 :シャム(千葉県) [JP]:2020/07/09(Thu) 09:30:22 ID:+ns3z4Hf0.net
何の対策もしませんと言ってんだな

915 :ヒマラヤン(日本のどこか) [KR]:2020/07/09(Thu) 09:31:32 ID:CFnZB8fe0.net
完全な自業自得じゃないのw
良かったな思い通りにいっぱい県民が死んでwwwww

916 ::2020/07/09(木) 09:33:14.69 ID:PZLKouOa0.net
ダムで浮いた金で流された家でも買ってやれ

917 ::2020/07/09(木) 09:33:30.25 ID:kD34aOE20.net
>>240
こういう嘘つくカッペ、嫌い

918 ::2020/07/09(木) 09:34:03.04 ID:2s4ilMTt0.net
ダムで必ず防げたという保証もないし、あくまでも任意保険のようなもの。
現状維持という方針に賭けて半世紀以上も過ごせたのなら、むしろ、上出来だろう。
税金を使わなかったのだから、誰かが損をしたり、得をしたわけでもない。
何もない公平公正な状態なのだから文句はあるまいよ。

919 ::2020/07/09(木) 09:34:04.31 ID:K/lHMOZQ0.net
コンクリートから人殺しへ、大成功!
この満面の笑みをご覧ください

立憲民主党宮城県連幹事長の鎌田さゆりさん、満面の笑みで熊本豪雨被害者の方々にお見舞いしてしまう
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1594112716/

920 ::2020/07/09(木) 09:34:16.09 ID:GgOPWBNb0.net
>>317
今回の熊本のは深いとこで8〜9mいったんでしょ?
3階でも足りない

921 :ターキッシュバン(SB-iPhone) [CZ]:2020/07/09(Thu) 09:34:39 ID:0OyTkZjK0.net
水棲に適した民族が世界にはいるらしいし
それを目指すのか...

922 ::2020/07/09(木) 09:37:34.82 ID:zIobIVmt0.net
降水量で言えば鹿児島の方が多いんだけどな
鹿児島って他の九州地域よりいつも被害少ないよな

923 ::2020/07/09(木) 09:43:53.23 ID:rVCANjCQ0.net
アトランティス熊本…

924 ::2020/07/09(木) 09:44:33.88 ID:A8WJqxwD0.net
ダゴンでも信仰してんのかこの知事

925 :キジ白(東京都) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 09:49:56 ID:YwuyBVBc0.net
>>240
どんだけ支援したやったよ思ってんだ千葉作土人!

926 ::2020/07/09(木) 09:52:58.23 ID:D3MbbJtb0.net
まさに洪水と共成だな
思いは低気圧に届いた

927 ::2020/07/09(木) 09:55:10.06 ID:YwuyBVBc0.net
>>904
細川は新幹線も反対したんだよ、だから鹿児島から激しい反発食らった
で、いざ完成すると熊本も通るからとイメージキャラクターの西郷どんにもう反対したんだよww

928 ::2020/07/09(木) 09:57:53.80 ID:f4hhISLo0.net
いつも思うけど氾濫したとき川の生き物はとうなってんの?わーって流されてるとして、一掃されるのに、なぜ生態系がすぐ戻るの?
逆走して踏ん張ってるのか?

929 :ぬこ(SB-iPhone) [PL]:2020/07/09(Thu) 09:59:39 ID:lnnK+JG80.net
こんなバカでも知事になれる時代って素敵だね

930 :マレーヤマネコ(SB-Android) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 10:01:03 ID:y7XfzVGE0.net
>>929
コンクリートから人へをバカにし過ぎ

931 ::2020/07/09(木) 10:05:25.60 ID:FNRgyeyO0.net
これも自然淘汰か

932 ::2020/07/09(木) 10:14:40.99 ID:n348o1LW0.net
キャプテン翼「洪水は友達だ」

933 :しぃ(東京都) [US]:2020/07/09(Thu) 10:16:29 ID:n348o1LW0.net
これは民意の反映
汝県民溺れて死ね

934 :スフィンクス(神奈川県) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 10:16:59 ID:3TGlBV870.net
>>103
インスマスに帰れ

935 :エジプシャン・マウ(茸) [US]:2020/07/09(Thu) 10:20:30 ID:g9iGHiox0.net
>>918
使わなかった税金で洪水によって失われた命を買えたら良かったのにねぇ
まぁ洪水を国のせいにして大騒ぎしてるわけでもないし、みんな納得済みでノーガード戦法貫くならこっちは何も言う事ねぇわな

936 ::2020/07/09(木) 10:25:26.64 ID:gWQaOQ860.net
日本が沈没したら金の払い損になるじゃん

937 ::2020/07/09(木) 10:30:12.84 ID:bQyYjYGQ0.net
>>928
流れの弱い所に逃げるみたいよ
大雨の後に珍しい水棲生物が田んぼや住宅地の側溝で見つかるってニュースたまに見たことある

938 :名無しさんがお送りします:2020/07/09(木) 10:35:37.53 ID:FT7b5AgFH
このままだとまた同じ目に逢う
県民を守る気がないなら、今回被害受けた地域の住民は住む場所変えた方が安心

939 :アジアゴールデンキャット(ジパング) [JP]:2020/07/09(Thu) 10:38:27 ID:gWQaOQ860.net
わー九州のレーダーまた赤いの出てきてるよー
紀伊半島とかも雨多いよねー
お大事にー

940 :ボルネオウンピョウ(神奈川県) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 10:40:53 ID:IgFQMsM20.net
県民の選んだ結果だからまあ仕方ないわな

941 ::2020/07/09(木) 10:51:06.10 ID:dIMhSjgz0.net
ノーガードが県民の選択だからな
次もすぐに来るが家財道具はゴミになったから残りは意地と家と命ぐらいか

942 :サビイロネコ(茸) [JP]:2020/07/09(Thu) 10:52:35 ID:M2XZwVNB0.net
何言ってんだコイツ

943 :ターキッシュバン(茸) [BG]:2020/07/09(Thu) 10:53:22 ID:W4P1NwFz0.net
>>3
凪のあすから

944 ::2020/07/09(木) 10:59:18.21 ID:NV26xSSE0.net
まだ台風前の前哨戦だしな

945 :アメリカンワイヤーヘア(光) [US]:2020/07/09(Thu) 11:04:46 ID:VWBjP/A10.net
人間も自然の一部だしね♪ヽ(´▽`)/

946 :ヤマネコ(茸) [US]:2020/07/09(Thu) 11:05:08 ID:J4snYWNS0.net
コロナやテロや放射能とも共生を目指してみれば?

共生って言えばなんでも許されると思ってんの?
ほんとイメージだけだなこいつら
良いイメージの言葉だけ
なーんも中身のないクソみてーな言葉だけのカス

共生って言葉で思考停止してるガイジ
こいつ当選させた奴等も同じだ
いい加減ただのイメージに縋る間抜けな生き方をやめろ

947 :イエネコ(宮城県) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 11:08:06 ID:WsjTQ+AP0.net
もしかしてアマビエの正体ってこいつじゃね?

948 ::2020/07/09(木) 11:12:06.49 ID:9yQaGLem0.net
人吉市民は、これから長い年月をかけて河童になっていくのであった

949 ::2020/07/09(木) 11:14:03.76 ID:IgFQMsM20.net
熊本県民は水の下の都に住んでもらって、地上を神奈川の保養地にしたい
神奈川ぶっちゃけ山しかないからな
平地で広々としたところ欲しいわ

950 ::2020/07/09(木) 11:14:04.32 ID:dBYL85Td0.net
武田信玄の洪水対策のように結果的に洪水と共生ならいいが何もしないなら、住宅地を減らすしかない。

951 ::2020/07/09(木) 11:18:07.09 ID:CKTp/y0o0.net
>>881
ならないよ
もし、今後しばらくこのような災害に遭わなかったら時間と共に忘れ去られるから
で、今の子供が爺さんになった時に「また、じい様の洪水が来るが始まっただw」
とかバカにされて被害が出ると

952 ::2020/07/09(木) 11:20:51.71 ID:D3OHRD2K0.net
まあ、住民の自業自得

953 :ジャガーネコ(SB-Android) [GB]:2020/07/09(Thu) 11:23:45 ID:CKTp/y0o0.net
>>920
8mってパトレイバーサイズじゃんw

954 :コラット(大阪府) [US]:2020/07/09(Thu) 11:25:38 ID:FAxKQ3M10.net
傾斜地に家建てて長雨で崩壊助けてとかやめてね

955 :ジャガーネコ(SB-Android) [GB]:2020/07/09(Thu) 11:33:56 ID:CKTp/y0o0.net
>>948
人吉の子供達は埼玉県民に拐われて某回転寿司屋へ…

956 ::2020/07/09(木) 11:34:36.56 ID:IESPH9JC0.net
>>188
嫌味な言い方だけど
馬鹿は死ななきゃ治らないって金言だと思った

957 ::2020/07/09(木) 11:38:00.62 ID:6S7ZCGEl0.net
カエルの面に小便とは確かに両生類に違いない

958 ::2020/07/09(木) 11:38:45.37 ID:EOXT0Y2n0.net
>>954
それは>>949に言ってやれ

959 ::2020/07/09(木) 11:43:50.86 ID:AgZ8L0ro0.net
>>4
第一のヴェネツィアはもうすぐ水没するしちょうどいいな

960 :ラガマフィン(大阪府) [BR]:2020/07/09(Thu) 11:46:24 ID:vM0+OtQQ0.net
人類の歴史は治水の歴史じゃなかったっけ

961 :マーゲイ(千葉県) [ヌコ]:2020/07/09(Thu) 11:52:47 ID:azd5Jpji0.net
軒下にボートぶら下げて
家財は一階に置かないんだろ

962 :ヒョウ(東京都) [CA]:2020/07/09(Thu) 11:53:32 ID:TrADC/ya0.net
この日本の中で大きな地震被害もなく土砂災害や洪水も起きない土地ってあるのだろうか?

963 :アムールヤマネコ(SB-iPhone) [DE]:2020/07/09(Thu) 11:53:58 ID:ktRNDm7X0.net
県民が支持したから仕方ない
しかし実情は川の近くに住んでる人はダムを求めて、関係ない奴らがこいつを支持してたりしてな…

964 :ラ・パーマ(三重県) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 11:54:31 ID:roVnTVcR0.net
with 災害

965 :アメリカンカール(SB-Android) [KR]:2020/07/09(Thu) 12:02:48 ID:FoxHsrZp0.net
>>946
スイスを見習って一家に一台機関銃と地下シェルターくらいしないとなあ
共生言うだけじゃ駄目だわな

966 :サイベリアン(茸) [US]:2020/07/09(Thu) 12:03:12 ID:5J81Xmfj0.net
洪水で被災しない場所に住む

うーん 熊本からは出ていくしかないかな

967 :縞三毛(ジパング) [US]:2020/07/09(Thu) 12:03:30 ID:q+fD07Hd0.net
みずべのいきもの クマモトジン

968 ::2020/07/09(木) 12:05:10.00 ID:GJt7BQDN0.net
パヨクってなんで文明を否定するの?野蛮

969 ::2020/07/09(木) 12:15:11.29 ID:JSqHROd/0.net
高床式住宅だな
二階にボート乗り場もつけて

970 :ターキッシュバン(神奈川県) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 12:20:44 ID:jlR+QlmF0.net
うまいこと言ったと思ってる陶酔馬鹿なんだろな。
被害者感情にそんなのねーわ

971 :ターキッシュバン(SB-Android) [JP]:2020/07/09(Thu) 12:23:45 ID:o7GsCD1a0.net
>>867
ある意味ダム作る必要が無くなった
守るべきところが流されたから

972 :ターキッシュバン(SB-Android) [JP]:2020/07/09(Thu) 12:24:09 ID:o7GsCD1a0.net
>>970
もう後の祭りよ

973 ::2020/07/09(木) 12:27:45.46 ID:IESPH9JC0.net
>963
俳優の伊勢谷友介みたいな奴な
ダム反対するならダムがないと氾濫する河川の下流住んでから言えっての
意識高い俺様の自然派アピールのためにカッペは濁流に飲まれて死ねってか

974 ::2020/07/09(木) 12:28:39.88 ID:RUSO3ITH0.net
コロナとは同視するのは違うだろ

975 :ジョフロイネコ(愛知県) [NO]:2020/07/09(Thu) 12:30:00 ID:yN7u3rnA0.net
嗚〜呼〜川の流れのように〜

976 :ヒマラヤン(茸) [GB]:2020/07/09(Thu) 12:32:59 ID:NgqbLIV20.net
自業自得じゃん
熊本なんか助ける必要ナシ

977 ::2020/07/09(木) 12:34:43.99 ID:sC3J471Q0.net
キャチフレーズ社会
なんも解決しねえだろ

978 ::2020/07/09(木) 12:42:36.07 ID:MGaBtvUx0.net
>>962
滋賀の南の平野部

979 :ブリティッシュショートヘア(茸) [CA]:2020/07/09(Thu) 12:43:24 ID:PWhzJZlC0.net
未開社会では科学よりもこういう宗教的哲学的発言のほうが受けがいい

980 ::2020/07/09(木) 12:49:11.87 ID:oc0KN3mK0.net
熊本県知事選はコロナ真っ只中で延期せずにやっちゃったからな。
投票行きたくても行けなかったうちの1人だよ、俺は。
まともに対抗馬の主張もしにくい時期でフェアじゃないなと思ったよ。

981 :スミロドン(庭) [US]:2020/07/09(Thu) 12:50:03 ID:Q0lEEmEa0.net
九州は半魚人でないと住めない土地なのか

982 :アメリカンボブテイル(埼玉県) [US]:2020/07/09(Thu) 12:52:15 ID:a1R7QT0I0.net
コンクリートより自然のままが良いと信じてるカルト宗教だ

983 :コーニッシュレック(茸) [CN]:2020/07/09(Thu) 12:54:21 ID:m5/xfxnN0.net
ダム作ったら死ぬんかこいつ?

984 :ターキッシュアンゴラ(石川県) [US]:2020/07/09(Thu) 12:54:37 ID:M/YV1q2P0.net
この話は水に流そう

985 :アビシニアン(SB-iPhone) [US]:2020/07/09(Thu) 12:56:11 ID:Wd81YHjI0.net
>>1
自然と共生した結果人命が失われ、農作物が大被害か
まさに自業自得

986 :キジ白(兵庫県) [US]:2020/07/09(Thu) 12:58:08 ID:qfkFIURU0.net
海や川の近くに住む奴がアホなだけ

987 ::2020/07/09(木) 12:59:59.57 ID:Z5wAFjSP0.net
ダム災害とか謎の概念作りあげてんだよなこの知事の界隈

988 :黒トラ(家) [FR]:2020/07/09(Thu) 13:01:42 ID:O5/aJz3O0.net
紀元前のエジプトみたいだなw>洪水と共生

989 :デボンレックス(沖縄県) [GB]:2020/07/09(Thu) 13:02:25 ID:r9A/ymzU0.net
ハザードマップで危険だとされたとこが、大雨で被害が起こった。

990 :マレーヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 13:02:51 ID:n2OkVMYe0.net
コロナと洪水の違いも分からんとか無能すぎねえか

991 ::2020/07/09(木) 13:06:11.71 ID:Z5wAFjSP0.net
自然破壊やめろとか市街地に住んでるやつが言ってもな

992 ::2020/07/09(木) 13:06:39.14 ID:FdDHChHk0.net
共存できとらんから犠牲者が多いじゃねえか

993 :メインクーン(光) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 13:09:00 ID:F9IFaEE30.net
強制するなよ

994 :ギコ(光) [US]:2020/07/09(Thu) 13:28:15 ID:BMsDbeUa0.net
>>985
ダムも時間稼ぎだから、どちらにせよ作物とかは助からん

995 :ウンピョウ(やわらか銀行) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 13:33:34 ID:PLDSMZr50.net
>>842
四万十川を目指す

996 :縞三毛(茸) [US]:2020/07/09(Thu) 13:36:39 ID:Y3mDC7Bm0.net
まじでリコールしろ
人災だろ

997 :ジャングルキャット(茸) [JP]:2020/07/09(Thu) 13:37:00 ID:u1susuYV0.net
>>10
火山の影響がある土壌だろうから
山は山で大雨や長雨だと山崩れとか地盤が弛むとかも有りそうじゃない?

998 :コドコド(茸) [ニダ]:2020/07/09(Thu) 13:47:32 ID:wbjme9ty0.net
ハザードマップを見て危険な地域に住んだり事業所を建てたりすることは避けるべき

999 ::2020/07/09(木) 14:02:55.09 ID:rVCANjCQ0.net
くまモンがアマビエに??

1000 ::2020/07/09(木) 14:03:48.16 ID:yOcvmYUt0.net
頭おかしすぎて草

1001 ::2020/07/09(木) 14:10:26.81 ID:abVsB9TY0.net
「何もしないけど税金は払えよ

1002 ::2020/07/09(木) 14:34:33.42 ID:DZcQVH9Z0.net
>>3
肺呼吸なんて時代遅れ
黒人トランスレズでエラ呼吸が出来ることが新時代のスタンダード

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200