2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ番組での「リモート」なんて意味ないだろ?まして出演者は行政批判ばっかり

1 :三毛(やわらか銀行) [US]:2020/07/10(金) 14:26:47 ?PLT ID:8YKG0II00.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
新型コロナウイルスの影響で多くのテレビ番組が「リモート出演」を取り入れた。制作の現場では
「やるしかない」という状況の中、演出面、技術面で新たな取り組みが試されている。
緊急事態宣言が明け、落ち着きを取り戻しつつある今、このコロナショックで起きた様々な変化が、
今後“ニューノーマル”として定着するのかを探ってみたい。

メインMCである小倉智昭キャスターがリモート出演した「とくダネ!」。制作の裏側を
平岡大二郎プロデューサー、大森克信テクニカルディレクターに聞いた

https://news.yahoo.co.jp/articles/74bc75572e31d9c3d6ef8144b3bebf6393a07b82

2 :ジャガーネコ(茸) [ニダ]:2020/07/10(金) 14:29:07 ID:e4DlMzPr0.net
全員同じスタジオでグリーンバックで収録だろうな。画面分割はどうせ演出。

3 :三毛(やわらか銀行) [US]:2020/07/10(金) 14:29:51 ID:8YKG0II00.net
形だけで、一応「やってます」って世間体だろ

4 :スナネコ(神奈川県) [US]:2020/07/10(金) 14:30:06 ID:zsMpHwwV0.net
むしろスタジオが不要じゃね?

5 :ペルシャ(ジパング) [US]:2020/07/10(金) 14:30:08 ID:rmIwC0FM0.net
間仕切で仕切ってあるだけだけど絵として隣に並べたいからリモート風になってるだけ

6 :黒トラ(ジパング) [US]:2020/07/10(金) 14:30:19 ID:K/8juFa10.net
カツラも合成

7 :アメリカンワイヤーヘア(中部地方) [US]:2020/07/10(金) 14:30:40 ID:/+7vXVgt0.net
そりゃそうだ。やらなきゃクレームが生き甲斐みたいなアホ連中が文句つけるんだから

8 :サバトラ(日本) [US]:2020/07/10(金) 14:31:12 ID:pVYJ27P/0.net
テレビなんてそういう雰囲気で満足するバカ層が見るもんだから

9 ::2020/07/10(金) 14:33:17.62 ID:G4Ba2g0x0.net
批判するのは誰でもできるからな

10 ::2020/07/10(金) 14:34:03.59 ID:8LtOHIyi0.net
視聴者からしたらどうせ画面越しなんだからスタジオにいてもリモートでも変わらんかったね

11 ::2020/07/10(金) 14:34:16.75 ID:s9UMTLX20.net
https://i.imgur.com/d8Y5sOX.jpg
https://i.imgur.com/ZFipd2S.jpg
https://i.imgur.com/hurNDqZ.jpg
https://i.imgur.com/WL7W3xB.jpg

12 ::2020/07/10(金) 14:35:05.01 ID:8YKG0II00.net
役人ありがとう

なんて、本当に思ってない屑ばかりだろう

13 ::2020/07/10(金) 14:35:28.91 ID:db4gOKqO0.net
リモートでなくスタジオ来てても同じだけどな

14 ::2020/07/10(金) 14:35:39.34 ID:dMXEuS8f0.net
>>1
正直そこまでしてバラエティや報道バラエティを
制作放送する意味が見出せない

15 ::2020/07/10(金) 14:35:49.65 ID:X6dWU0NY0.net
テレビのTele-という語自体が元はギリシャ語の「遠くの」みたいな意味だしな

16 ::2020/07/10(金) 14:37:02.06 ID:wRu3lc7b0.net
リモート出演だと専門家とかなら良いけどただ文句を言うだけとか茶化すだけのコメンテーターの酷さが際立つな

17 ::2020/07/10(金) 14:37:22.68 ID:81uUrAir0.net
おまえらだけで、やってろよって感じ

18 ::2020/07/10(金) 14:38:02.34 ID:i34ylxUO0.net
ほんまアホやで
まぁ、見てる奴等もアホなんで問題ありませんが

19 ::2020/07/10(金) 14:38:03.18 ID:+Q00AFZk0.net
批判できる俺かっけーバトルの勝利者たちがテレビ出演を許されるからな
本当は許してる制作側が諸悪の根源なんだけどな

20 :ボルネオウンピョウ(大阪府) [BR]:2020/07/10(金) 14:38:56 ID:EfwcjZI40.net
タイムラグが見てられないわ
あの衝立もよくみたらつばが飛んでて、それも映っててしぬほど気持ち悪いときがある

21 :三毛(やわらか銀行) [US]:2020/07/10(金) 14:39:38 ID:8YKG0II00.net
ところで、批判ばっかりしてる奴って、実際に行動起こしたの?
現場取材でもしたの?
口だけならだれでも言えるわw

22 :サイベリアン(東京都) [KR]:2020/07/10(金) 14:39:48 ID:igUIk5ev0.net
3日で飽きるワイドショー

23 ::2020/07/10(金) 14:41:16.31 ID:YaamOJhK0.net
コロナのおかげで芸能人が大分淘汰された感がある

24 ::2020/07/10(金) 14:43:56.19 ID:CCo59DhG0.net
むしろワイドショーのスタジオがいらないのがバレた説

25 ::2020/07/10(金) 14:48:20.51 ID:wbXaBFac0.net
視聴者をだますのがうまい人が敏腕ディレクターというありさま。
ニュースまでヤラセだからイライラするのが嫌で最近テレビはモニター替わり。

26 ::2020/07/10(金) 14:48:43.87 ID:O+fLpLMM0.net
もともと飲み屋でおっちゃんが酔ってグダまいてるのと変わらんからな

27 ::2020/07/10(金) 14:48:45.35 ID:1Jpc58Nb0.net
意味あるね、むしろコレからもずっとリモートにすべき
大手や中小でももう完全に近い形でリモートを導入してるとこも出て来てるし
コレが新しい生活の形と言うのをテレビが率先して続けて行くべき

28 ::2020/07/10(金) 14:49:14.58 ID:Tw/d42BX0.net
>>15
遠隔テレビジョン映像

29 ::2020/07/10(金) 14:50:45.03 ID:wbXaBFac0.net
笑い声やどよめきそれに隅のワイプ画面のタレントの嘘表情
もう嫌悪感しかわかない。

30 ::2020/07/10(金) 14:52:28.01 ID:O6dr+kRw0.net
沖縄ゴルフのクズみたいに夜の町で遊び回ってるやつら多いからリモートのがいいでしょ

31 :ピクシーボブ(兵庫県) [US]:2020/07/10(金) 14:55:00 ID:wbXaBFac0.net
日本人は文句ばかり言っている人間が嫌いだという事が朝鮮人テレビ局にはわかっていない。

32 :ピクシーボブ(兵庫県) [US]:2020/07/10(金) 14:57:37 ID:wbXaBFac0.net
北欧では一日中暖炉の映像を流しているテレビ局があるのが理解できる。日本のテレビは酷すぎ

33 ::2020/07/10(金) 14:59:46.68 ID:xxR6R9E30.net
放送枠の時間を埋めてるだけの下らない番組

34 ::2020/07/10(金) 15:01:05.01 ID:xJ3ZQS3k0.net
VS嵐は今の方が面白い

35 ::2020/07/10(金) 15:01:29.88 ID:NSdMpUtQ0.net
惰性でテレビ付けるのを止めたら腹立つことが減った。
そして自由時間は増えた。
アマプラでジェイソン・ステイサムの出演作品片っ端から見てる。

36 ::2020/07/10(金) 15:03:15.05 ID:ojzIeHZJ0.net
岡村さん「嫌なら観るなw」

37 ::2020/07/10(金) 15:09:12.95 ID:Rd2q1ycE0.net
>>7
じゃあマスクもしろよっていう

38 ::2020/07/10(金) 15:13:01.67 ID:yhmfexI50.net
恐怖を煽ることで、視聴率アップアップ

39 ::2020/07/10(金) 15:16:30.19 ID:HoGhgEKw0.net
リモートいらんよな
現場来るの嫌なら仕事辞めりゃいい

40 ::2020/07/10(金) 15:17:33.94 ID:b9FuEZuK0.net
報ステクラスターをもう忘れたのか

41 ::2020/07/10(金) 15:19:31.62 ID:c0h1Ydsq0.net
スタジオなくしてVと中継だけでいいだろ

42 ::2020/07/10(金) 15:20:02.97 ID:zPd5V8kQ0.net
むしろ出演者半分にできる説得力が生まれてよかったと思ってるだろ

43 ::2020/07/10(金) 15:27:10.92 ID:jc60ZAC+0.net
志らくとかの辛気くさい顔見たくないんだよ

44 ::2020/07/10(金) 15:27:41.97 ID:D4wErJxY0.net
重度のネトウヨになると行政すら褒め称えないと頭キューなのかー
「日本様素晴らしい!日本は完全無欠!日本に悪いところなど一つもない!」
こう言われ続けてないとイライラしてしまうのか

45 ::2020/07/10(金) 15:27:43.88 ID:u08iLVwN0.net
スタジオの控室からリモートしてるだけだしな、回線や機器の関係で
体裁だけでもやっとかないとクレーマーがうるさいし

3流芸人はマジ自宅からのリモート参加
回線切れていなくなっても困らないので

46 ::2020/07/10(金) 15:35:25.78 ID:e3OD6k2x0.net
笑点は面白い
爺達さが自由過ぎる

47 ::2020/07/10(金) 15:41:48.82 ID:npdFtCnJ0.net
>>46
笑点久々に見たけど面白かった
小道具出す為に消えたりするよなw

48 ::2020/07/10(金) 15:43:24.87 ID:krstp5+70.net
ですからリモートではダメなんです
https://i.imgur.com/MXMzVSn.jpg

49 ::2020/07/10(金) 15:45:32.07 ID:4/xSe31i0.net
あんなクソみてーな出演で金もらってるとかwどんだけクズな職業なんだよ

50 ::2020/07/10(金) 15:47:39.71 ID:e96Qj5bq0.net
俺らが出演したとしても行政はよくやっている!悪く言うな!なんてとてもじゃないが言えないと思うから行政批判になるのはしゃーない

51 ::2020/07/10(金) 15:48:00.67 ID:AK6vilye0.net
スタジオで仕切りたてたってあれだけ大声だしたら一緒だろ
あの大声を防げるのか?
IKKOとか岡田なんて10メートル離れててもあの声だされたら
逃げるぞ

52 ::2020/07/10(金) 15:49:44.45 ID:xpUg3PXm0.net
モーニングショーで玉川と岡田が危険を煽りまくったおかげで自粛期間中にちゃんと自粛したんだがw
自粛解除になった途端感染者が急増してて笑えるけどw

53 ::2020/07/10(金) 16:01:56.64 ID:K8vh5Grh0.net
被災地でバカ丸出しヘルメット被るくらい馬鹿馬鹿しい

54 ::2020/07/10(金) 16:04:41.76 ID:USF+y5/h0.net
多チャンネルって必要無いと思う

55 :ラ・パーマ(大阪府) [CN]:2020/07/10(金) 16:09:47 ID:IVUXvS0y0.net
たしかにそういへばさうだ

56 ::2020/07/10(金) 16:13:21.13 ID:ExM9ifZP0.net
>>52
休校は必要ないとか布マスクは効果ないとか言ってたやんけ

57 ::2020/07/10(金) 16:13:49.92 ID:a+oW6GL5O.net
五輪に向けて大画面高画質高音質の4k8kテレビを買った連中に向けて
クソ画像&モノラルクソ音声を垂れ流しw

58 ::2020/07/10(金) 16:15:12.24 ID:o+f4omYL0.net
90%くらいのテレビ番組はいらないよ(笑)

不要不急のゴミ番組ばっかり

ゴミ番組の費用が商品の価格に上乗せされる

やめてほしい

59 ::2020/07/10(金) 16:16:53.70 ID:ENGnR88o0.net
もういっそリモートの液晶画面もとっぱらって、バーチャルユーチューバーみたいに、完全CGになればいいんだよ。

60 ::2020/07/10(金) 16:19:34.55 ID:Tw/d42BX0.net
先週大阪のローカル番組で
そのまんま東やデヴィ夫人が東京から大阪のスタジオに来ているのに
橋下徹が東京から遠隔出演で
そのまんまがなんでやって怒ってた

61 ::2020/07/10(金) 16:20:47.36 ID:ENGnR88o0.net
>>60
東京人と同じスタジオで共演したくないだけだろ。
東京は日本で一番危険な都市だしな

62 ::2020/07/10(金) 16:42:33.75 ID:10nTFBxe0.net
>>29
アンミカが隅の画面に出たら一々表情作ってムカムカするわ

63 :スナネコ(神奈川県) [US]:2020/07/10(金) 16:44:01 ID:c0h1Ydsq0.net
3Dテレビ用のコンテンツっていつから放送始まるの?

64 :スペインオオヤマネコ(山口県) [ニダ]:2020/07/10(金) 16:44:35 ID:10nTFBxe0.net
>>31
何もせずに何の責任もない奴が戦ってる奴を上から目線で罵倒したり馬鹿にする事がむかつくんだわ

65 ::2020/07/10(金) 17:18:28.08 ID:TNkWpqyM0.net
リモートといえば深田恭子と堂本光一

66 ::2020/07/10(金) 17:23:18.33 ID:NyesxbSH0.net
震災の時にヘルメット被ってニュース読んでるのと一緒です

67 :黒(ジパング) [US]:2020/07/10(金) 17:32:04 ID:4xc1Q1+u0.net
モニターに並べて映ってるだけで
本番前はえらいさんに挨拶して差し入れ皆で食べてるは

68 ::2020/07/10(金) 17:39:35.04 ID:hwOixv8C0.net
最近YouTuberを出す番組増えてるがTVはTV、YouTubeはYouTubeとちゃんと切り分けて欲しいものだ

69 ::2020/07/10(金) 17:40:34.27 ID:T4FQblIf0.net
行政批判なんてしてないだろ
感染拡大の最大の原因である中国からの入国制限の遅れをテレビで批判してんのなんて見たことない

70 ::2020/07/10(金) 17:44:27.92 ID:BUDQRKFc0.net
>>61
良く読め
橋下は東京にいたんだよ

71 ::2020/07/10(金) 17:46:39.56 ID:YicV4nXe0.net
東京のやってます感 草

72 ::2020/07/10(金) 17:46:39.71 ID:pVYJ27P/0.net
テレビでやられている報道風バラエティー番組なんてワイドショーというように
”ショー”なんだから派手で愚民の支持が得られるのならそれでいいんだよ

73 :ライオン(北海道) [EU]:2020/07/10(金) 18:20:53 ID:w7p+phBR0.net
>>69
それが原因じゃ無いと結論出てるのに批判したら馬鹿みたいじゃないですか

74 :スナドリネコ(茸) [EU]:2020/07/10(金) 18:21:18 ID:ccdkVoNX0.net
玉川さん言われてますよw

75 :アメリカンボブテイル(新潟県) [US]:2020/07/10(金) 18:24:47 ID:Mvnd1gJ/0.net
ニュースはともかくバラエティは無駄な芸能人カットして製作費下げる口実が出来るのに熱りが覚めてきてまた増えはじめたな

76 ::2020/07/10(金) 18:27:05.01 ID:inKVu8Z/0.net
「後でスタッフが美味しく頂きました」的な白々しさ

77 ::2020/07/10(金) 19:03:36.46 ID:a+oW6GL5O.net
大袈裟な身振り手振りは本当にウザい
ましてやカメラ前に手がくると大きく写るから余計にムカッとくる

78 :ライオン(茸) [US]:2020/07/10(金) 19:28:01 ID:+Da07w870.net
出なくていい人多数

79 :イリオモテヤマネコ(SB-Android) [FI]:2020/07/10(金) 19:28:17 ID:hHmmQSGC0.net
>>73
え?!
ソースは?
まさか今生きてるウイルスは変異したやつだから最初の感染はなかったことになるなんてキチガイ理論?

80 :黒トラ(SB-iPhone) [EU]:2020/07/10(金) 19:33:43 ID:Y1BgX1g90.net
タレントとかアナウンサーが絶対マスクしないのはどういう理屈だろう
「視聴者に正確に伝えないといけないから」っていうならなんで都知事も総理大臣もマスクして会見してんの?ってなるし

81 :ベンガル(家) [KR]:2020/07/10(金) 19:56:59 ID:u5EeaEoZ0.net
>>21 狂犬って嘯いてたのがいたよ。

82 :三毛(家) [JP]:2020/07/10(金) 19:59:23 ID:x3ggUxCM0.net
>>80
マイクの性能の問題じゃね

83 ::2020/07/10(金) 20:04:16.28 ID:wO2Km6QO0.net
あれって密避けてますアピールでしかないな

84 ::2020/07/10(金) 20:14:39.75 ID:DNPBXW290.net
タレントは一応局には来てるらしいな。局内では感染してんじゃね?

85 :ツシマヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/10(金) 20:55:27 ID:+AYAYcDe0.net
テレビ番組って何?

86 ::2020/07/10(金) 22:24:31.55 ID:BTDVinrg0.net
>>84
ラジオは在宅でやっとるよ。

87 :クロアシネコ(千葉県) [US]:2020/07/10(金) 22:45:48 ID:YYvXs5Sf0.net
意味は無いけど、影響力のあるテレビが仕方なく範を垂れているんだろ。つまり偽善。

88 :ピクシーボブ(関東地方) [RU]:2020/07/10(金) 22:47:03 ID:XWEBcm/k0.net
>>21
テレビ局のスタジオって見学できるの?

89 ::2020/07/10(金) 22:51:24.10 ID:PPkHzetx0.net
やはり直接出演してテレビ局批判しないとな
ttps://www.youtube.com/watch?v=iYL9XfYtSjY

90 ::2020/07/10(金) 22:57:01.48 ID:8mGTSHPD0.net
>>1
横田さんの息子さんが言ってたよな。メディアは批判ばかりと。もうテレビは要らないコンテンツだろ。

91 ::2020/07/11(土) 08:13:19.74 ID:rSq9hWHP0.net
テレビを見る方が悪い
気づいた人間はテレビを既に捨ててる
受信料とかいう人頭税もかからなくなる

92 :猫又(ジパング) [US]:2020/07/11(土) 08:18:46 ID:QxW4nwOd0.net
♪リモートよ〜 襖一枚 隔てて〜今〜

93 :カナダオオヤマネコ(千葉県) [PT]:2020/07/11(土) 08:56:42 ID:vDeZBR6y0.net
>>7
クレーム扇動してるのがその手のテレビ番組だろ?

94 ::2020/07/11(土) 09:10:58.14 ID:6UjTDbSq0.net
この段取り組むために裏方は徹夜してんだろうなあ
あと編集とかで狭い部屋に数人が密になって長時間作業しててさ

95 :カナダオオヤマネコ(千葉県) [PT]:2020/07/11(土) 09:16:37 ID:vDeZBR6y0.net
>>44
コロナばらまいてる東京が言うなよ

96 :リビアヤマネコ(茸) [IN]:2020/07/11(土) 10:47:46 ID:dIG6Wqp80.net
誰かのせいにしたいのは屑の特徴

97 ::2020/07/11(土) 10:53:28.37 ID:mEyaHu730.net
他の出演者はスタジオに居るのに
リモートで出てやつはただのビビリだと思ってる

98 ::2020/07/11(土) 10:58:26.82 ID:Qzb7WCd10.net
リモート出演芸能人ってカンペどうしてるの?

あとヘアメイクスタイリストとかの裏方スタッフは?
もしマネージャーとかリモートセッティングなどの番組スタッフを含めて裏方スタッフがいたら、
そこ、すげー密じゃね?

99 ::2020/07/11(土) 10:58:31.46 ID:E8h1k7yg0.net
>>4
むしろ番組が不要

100 :ジャパニーズボブテイル(東京都) [ヌコ]:2020/07/11(土) 12:31:57 ID:r9IYeEwc0.net
批判しとかないとギャラ貰えないトカ

101 :ジャパニーズボブテイル(埼玉県) [US]:2020/07/11(土) 13:36:56 ID:7AQx/0qT0.net
床屋で上沼恵美子の料理番組見てたら
上沼恵美子が離れた所でただ突っ立ってブツブツ言ってるだけで、かえって面白かった

102 :クロアシネコ(富山県) [KR]:2020/07/11(土) 14:44:11 ID:mk/EG9JS0.net
リモート出演でネットで見れば放送もいらないのに
円をユーロに替えてからドルで買い物するような話

103 ::2020/07/11(土) 15:14:52.42 ID:KmEhNrtt0.net
チョンだからな

104 :ボルネオウンピョウ(家) [US]:2020/07/11(土) 22:14:07 ID:OuK0QbY30.net
全部電波少年みたくすればいいのにな

坂上忍あたりの顔ぷくーっと膨らませてパン!とかやって欲しい

105 :ハバナブラウン(大阪府) [BR]:2020/07/11(土) 22:14:39 ID:1Katnnnx0.net
テレビつまらない。見なくなった。

106 ::2020/07/11(土) 22:15:28.30 ID:8CByg+/20.net
>>10
ほんこれ

107 :ターキッシュアンゴラ(茸) [ニダ]:2020/07/11(土) 22:19:04 ID:icAGdfgm0.net
昔こち亀でオンライン同窓会の回があったがまさか現実になるとはな

108 ::2020/07/11(土) 22:22:15.82 ID:2a+jwewf0.net
安倍絶賛のネトウヨ御用達番組作ろうぜ

109 :アフリカゴールデンキャット(大阪府) [ES]:2020/07/12(日) 18:03:59 ID:uakqoMnw0.net
>>85
21世紀の初頭まで存在した娯楽兼プロパガンダだよ

総レス数 109
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200