2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【渋い】手巻きの腕時計カッコよすぎワロタwww

1 :エジプシャン・マウ(SB-Android) [US]:2020/07/12(日) 13:36:26 ?2BP ID:kS6Cod2K0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/1fu.gif
実は意外と実用性も高い、手巻き時計のメリットとは

現代の機械式腕時計の主力は自動巻きだ。着けていればゼンマイを巻き上げて
くれる自動巻き時計は便利で、手動でゼンマイを巻く手巻きよりも使い勝手が
良いのは確かだ。しかし、いまも手巻き時計が廃れないのは、自動巻き時計に
はない魅力があるからにほかならない。

では、どんなメリットがあるのか。シースルーバックが前提となるが、ひとつ
目はムーヴメントを眺めることができる点だ。“なんだ、そんなことか”と
思われるかもしれないが、これは機械好きにとっては重要なポイント。そして
二つ目は実用面。ゼンマイを巻き上げるための回転ローターがなく、厚みを
抑えられ、装着感の良いものが多いというのも魅力といえる。

三つ目は構造的なメリットだ。自動巻き時計もゼンマイを手巻きすることは
できるが、これはあまり良くない。頻繁に自動巻き時計を手巻きすると自動
巻き機構の歯車に大きな負荷が掛かり、部品の摩耗が早まるからだ。手巻き
時計の場合、そもそも自動巻き機構がないので、その心配がない。構造的に
シンプルゆえ、耐久性も高いというわけだ。
さらに耐久性が高いゆえに故障しにくく、初心者でも安心して使えるという
メリットもある。

また手巻き時計でオススメなのは、ムーヴメントを眺めることができるシースル
ーバック仕様。手巻きムーヴメントは自動巻きとは違ってローターを使用しない
ため、職人技術で丁寧な仕上げと装飾を施したムーヴメントをじっくりと鑑賞
することができるからだ。

自分の手でゼンマイを巻き上げるのが面倒という人もいるかもしれないが、
逆に考えると、その手間も機械式時計ならではの魅力ともいえる。機械式腕
時計を購入しようと考えている人は、あえて手巻き時計から探してみるという
のも良いのではないだろうか。

続き
https://www.google.com/url?client=internal-element-cse&cx=006694813458151281713:bw9yzysxpiw&q=https://www.powerwatch.jp/2020/07/07/%25E3%2580%2590%25E6%2599%2582%25E8%25A8%2588%25E3%2583%2584%25E3%2582%25A6%25E3%2581%25AB%25E3%2581%25AA%25E3%2582%258B%25E3%2581%25BB%25E3%2581%25A9%25E3%2583%258F%25E3%2583%259E%25E3%2581%25A3%25E3%2581%25A6%25E3%2581%2597%25E3%2581%25BE%25E3%2581%2586%25E3%2580%2591%25E3%2583%2589%25E3%2582%25A4%25E3%2583%2584%25E3%2583%2596/&sa=U&ved=2ahUKEwju0-vi8cbqAhX8y4sBHTIeAZIQFjAAegQIAxAC&usg=AOvVaw37eoXq9wN4BYouF8-8AtDe

2 :ジャパニーズボブテイル(庭) [US]:2020/07/12(日) 13:37:00 ID:LAOru5kw0.net
デジタル時代にアナログ

3 :ボルネオヤマネコ(埼玉県) [GB]:2020/07/12(日) 13:37:21 ID:8gF7aUAm0.net
手巻きってw寿司かよwww

4 :アムールヤマネコ(愛知県) [ニダ]:2020/07/12(日) 13:37:35 ID:lq+rtnkX0.net
手巻きのデイトナいつか欲しかったけどもう無理や…

5 :ボルネオヤマネコ(福岡県) [CN]:2020/07/12(日) 13:38:11 ID:/ryphbYU0.net
土日に巻き忘れると月曜日に止まってるんだが

6 :ハバナブラウン(三重県) [US]:2020/07/12(日) 13:38:20 ID:djCjSYPT0.net
自動巻き最強

7 :マーゲイ(光) [CN]:2020/07/12(日) 13:38:34 ID:ovuPTXLB0.net
俺は手こき派

8 :エジプシャン・マウ(SB-Android) [US]:2020/07/12(日) 13:39:10 ID:kS6Cod2K0.net
手巻時計
https://i.imgur.com/woTU3rK.jpg

https://i.imgur.com/ylaztDM.jpg

https://i.imgur.com/AzHYLOf.jpg

9 :デボンレックス(東京都) [US]:2020/07/12(日) 13:39:33 ID:uQMlrcSs0.net
一個持ってるわ文字盤にH3とかハミルトンって書いてある

10 :ボルネオウンピョウ(埼玉県) [US]:2020/07/12(日) 13:39:42 ID:G/acFBLN0.net
ソーラー電波最強

11 :スペインオオヤマネコ(大阪府) [US]:2020/07/12(日) 13:40:12 ID:pX+ITN0d0.net
ラジオミールの手巻き使ってる

12 :スミロドン(和歌山県) [US]:2020/07/12(日) 13:41:16 ID:7qcxzr1M0.net
初心者て

13 :ボンベイ(茸) [US]:2020/07/12(日) 13:41:45 ID:DCPkK4yO0.net
ティソのスケレッテなら持ってる

14 :ピクシーボブ(愛知県) [BG]:2020/07/12(日) 13:42:26 ID:bv89foeA0.net
ソーラーあかんわ
キャパシタが弱ってくると充電が追い付かない

15 :ラグドール(岩手県) [MX]:2020/07/12(日) 13:42:38 ID:aK51/APg0.net
手巻きなら懐中時計だろジッジッ

16 :ヒマラヤン(東京都) [DE]:2020/07/12(日) 13:42:55 ID:PndCQPrb0.net
ファミコンソフトのスケルトン仕様に感じるロマンと似てるのでは

17 :イエネコ(東京都) [US]:2020/07/12(日) 13:42:55 ID:myNI1JaJ0.net
オメガ シーマスター コスミック 手巻き デッドストックげっと
ワンピースケースで薄い、コレはいいね

18 :エジプシャン・マウ(SB-Android) [US]:2020/07/12(日) 13:43:07 ID:kS6Cod2K0.net
https://i.imgur.com/8xDl7O9.jpg

https://i.imgur.com/kcUDLbQ.jpg

https://i.imgur.com/MdintQK.jpg

https://i.imgur.com/H33UryO.jpg

19 :ボンベイ(ジパング) [TN]:2020/07/12(日) 13:44:49 ID:/Fdiu5630.net
手に巻くの普通だろとか思ってしまった

20 :ウンピョウ(茸) [BE]:2020/07/12(日) 13:44:53 ID:6OUvDFdg0.net
もうOMEGAのスピマスプロ使い始めて20年経つわ
何度かオーバーホールしたけど機械式だからこそ使い続けられる

21 :ユキヒョウ(静岡県) [US]:2020/07/12(日) 13:45:10 ID:sKO10V5j0.net
スピマスプロが日本正規定価60万って馬鹿じゃねーの

22 :セルカークレックス(空) [GB]:2020/07/12(日) 13:46:06 ID:q/p1NVTB0.net
機械式なんか面倒くさいだけ

23 :サバトラ(SB-Android) [CN]:2020/07/12(日) 13:48:16 ID:CXHZXmEl0.net
ドラえもんと豚足画像は?

24 :キジ白(光) [GB]:2020/07/12(日) 13:48:31 ID:7A+hOH260.net
パネライ欲しいけど今は付けててどうなんだろうな
あのゴツい時計に負けないくらいのガタイはあるけど

25 :ヤマネコ(福島県) [JP]:2020/07/12(日) 13:48:56 ID:FXCCD5ut0.net
フランク三浦で充分

26 :ボブキャット(神奈川県) [ニダ]:2020/07/12(日) 13:48:56 ID:RxHo4SiM0.net
寿司w

27 :アンデスネコ(岡山県) [EU]:2020/07/12(日) 13:49:23 ID:hmCGYlon0.net
G-shock最強だろ。

28 :スノーシュー(SB-Android) [UA]:2020/07/12(日) 13:49:29 ID:z1CKV15b0.net
>>8
肝心の時間がわからん…

29 :ジャガランディ(東京都) [JP]:2020/07/12(日) 13:50:29 ID:7t3H4HkN0.net
スマホの時計やスマートウォッチが分単位の誤差もないから便利すぎて昔の時計にもどれない

30 :ヨーロッパヤマネコ(福岡県) [US]:2020/07/12(日) 13:50:29 ID:jL+Vviue0.net
時刻合わせとかめんどくせーやん

31 :ツシマヤマネコ(東京都) [DO]:2020/07/12(日) 13:50:58 ID:p4cP7rI/0.net
手首に捲いてる奴はドM

32 :ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) [KR]:2020/07/12(日) 13:51:10 ID:jNnvFQOR0.net
スマートウォッチとかのせいで時計屋が潰れそうだから必死なんだな

33 :シャルトリュー(茸) [US]:2020/07/12(日) 13:51:48 ID:IF5P24ch0.net
>>28
だよな
歯車ばっか見せつけてどうすんだよと

34 :サーバル(徳島県) [US]:2020/07/12(日) 13:52:00 ID:oprS3koq0.net
めんどくせーぞ
巻き切ったら壊れやすいとかホントか嘘かわからん話まで言われてたな

35 :ユキヒョウ(静岡県) [US]:2020/07/12(日) 13:52:05 ID:sKO10V5j0.net
>>28
これ裏側なんだが

36 :イリオモテヤマネコ(大阪府) [US]:2020/07/12(日) 13:52:10 ID:R7GKsttF0.net
>>1
時計を複数本持っていてローテーションで使っていると、
機械式の出番はほとんどなくなる。
理由は、いつ見ても止まってて使うたびに日付や時刻を合わせる必要があるから。
一本しか持ってない人は機械式で良いんじゃね?

37 :ウンピョウ(東京都) [US]:2020/07/12(日) 13:52:18 ID:AcEEalfy0.net
手巻きたばこもおいしいしね
手巻きってつけばなんでもいいもんなんだよね


>>28
こりゃ時計の裏側だからね
表側は普通に針がありますよ

38 :ラ・パーマ(東京都) [US]:2020/07/12(日) 13:52:20 ID:wN5lu4KX0.net
手巻きの話されるとセイコー5の出る幕は無いな

39 :サーバル(ジパング) [ニダ]:2020/07/12(日) 13:52:47 ID:sbv0WDCa0.net
>>8
これ右下の小さいやつが時間表してんの?
逆にしろよギャグかよ

40 :ターキッシュバン(新日本) [SE]:2020/07/12(日) 13:53:16 ID:A5cHxr1g0.net
オメガスピードマスター持ってたけどめんどくさくてすぐヤフオクだったな。自動巻もオーバホールめんどくさくて腕時計諦めたわ

41 :ベンガルヤマネコ(茸) [GB]:2020/07/12(日) 13:53:35 ID:FoktKRZv0.net
正しく時を知りたいなら電波時計にしろ

42 :アジアゴールデンキャット(北海道) [JP]:2020/07/12(日) 13:54:22 ID:2YG20xMr0.net
オリエントの腕時計が良いぞ

43 :サバトラ(ジパング) [CN]:2020/07/12(日) 13:54:33 ID:giVH50KH0.net
20年以上動いてるG-SHOCK最強
液晶の安いヤツが一番壊れない

44 :ジャングルキャット(やわらか銀行) [US]:2020/07/12(日) 13:54:37 ID:ETh/a2hT0.net
>>8
クロノスイス

ジン

チュチマ


下二つはドイツやな



んーー、クロノスイスはセンスないかなすまん

45 :縞三毛(北陸地方) [ニダ]:2020/07/12(日) 13:55:09 ID:gMGtAoTj0.net
皮が臭くなる

46 :ユキヒョウ(静岡県) [US]:2020/07/12(日) 13:55:16 ID:sKO10V5j0.net
>>39
なにいってだこいつ

47 :白(千葉県) [FR]:2020/07/12(日) 13:55:24 ID:yiGhrtD80.net
>>30
これな。
いくら機械加工の精度上がっても、夏冬で部品のサイズ変わるから、必ず誤差生じる。
毎朝とまでは言わなくても週に一度や二度は時間あわせ必要になる

48 :スコティッシュフォールド(家) [US]:2020/07/12(日) 13:56:02 ID:cWsvoefK0.net
電池が最強

ソーラーは糞

49 :スミロドン(福岡県) [US]:2020/07/12(日) 13:56:03 ID:o5NfieHl0.net
>>39
物の表と裏もわからんようじゃ
先が思いやられる

50 :ジャングルキャット(やわらか銀行) [US]:2020/07/12(日) 13:56:19 ID:ETh/a2hT0.net
>>36
マジレスするとワインディングマシーン使うんやで
これからは知らないことは恥かくからレスすんなよ

51 :白(千葉県) [FR]:2020/07/12(日) 13:58:13 ID:yiGhrtD80.net
こんなとこでマウント取ろうとするやつw

52 :キジトラ(三重県) [EU]:2020/07/12(日) 13:58:25 ID:HPKc8mor0.net
手巻き時計なんて道具じゃなくてアクセサリーなんだから止まっててもいいんじゃねw

53 :ジャングルキャット(やわらか銀行) [US]:2020/07/12(日) 13:58:49 ID:ETh/a2hT0.net
>>47
週一は妥当、俺は毎日合わせるけど
だいたい三か月やって、日差プラマイ5で週でも15秒ずれなかったな俺のエタ
エタはまじで優秀だと思うわ

54 ::2020/07/12(日) 13:59:46.37 ID:v031jEVX0.net
手巻きのムーブを愛でたかったらオールドの懐中時計
現行のカラトラバなんぞは雑な手抜きに感じる
日常で時間を確かめるのはスマホか腕に巻きたければ電波ソーラーが良い

55 ::2020/07/12(日) 14:00:08.58 ID:pX+ITN0d0.net
>>24
パネライそんなゴツくないぞ
ルミノールもラジオミールも薄いからな

56 ::2020/07/12(日) 14:00:40.23 ID:RTnnPj+w0.net
MR-G持ってたが手巻き式の時計にしたら質感の違いに驚いたな。重さはMR-Gの方が重かったけど。

57 ::2020/07/12(日) 14:00:52.47 ID:iXQK2OsF0.net
時計を使う時代ではなくなったから便利よりアンティークが良いのだろうな
馬鹿みたいな話だね!
折角便利になったのに

58 ::2020/07/12(日) 14:01:18.43 ID:jIcza2yQ0.net
プラマイ1秒狂うとヤバい仕事してるから機械式なんか使えないわ。

59 ::2020/07/12(日) 14:01:21.41 ID:DU5J/LIj0.net
入社一年目でボーナスと給料つぎ込んで70万円の時計買ったが傷が怖くて年に数回しか着けずに15年経った

60 ::2020/07/12(日) 14:01:22.04 ID:OU/5LTvW0.net
いつかドキュメンタリーで見たシンプリシティを手にしてみたいもんだ

61 ::2020/07/12(日) 14:01:22.23 ID:DCPkK4yO0.net
機械式の時計は趣味のものだから 手間とか精度とかあんまり関係ない
腕の上でペット飼ってる感じに近い 時刻合わせや巻き上げはペットの世話だから楽しい
そういうのが面倒な人は機械式はしない方がいい

62 ::2020/07/12(日) 14:02:31.14 ID:ETh/a2hT0.net
カラトラバは普通に作り方が昔と変わらんから
ゼロサイズのオールドパテックの懐中時計並みに作りいいだろ、そもそも精度が全く違う


懐中時計もピンキリだろ、アメリカ時計は所詮工業製品だし、何持ってるか知らんが
雑誌に書いてあること鵜呑みにしたらあかんで

63 ::2020/07/12(日) 14:02:53.56 ID:cm4/S9TF0.net
>>24
野球やってたごつい兄ちゃんがベビーGしてたときは俺もキュンとしたな

64 ::2020/07/12(日) 14:03:04.19 ID:OFjS+jnv0.net
手巻き買ったことあるけど、巻きすぎてぶっ壊れた
もう二度買わんApple Watch最高

65 ::2020/07/12(日) 14:03:12.11 ID:J4C0o0bm0.net
スプリングドライブ買いたいんだけど、ガランテとか自社ブランドを気軽に切り捨てるセイコーが半永久的に時計の部品保管してくれるのか不安で
なかなか買えない貧乏人です

66 ::2020/07/12(日) 14:04:04.20 ID:ETh/a2hT0.net
>>58
これいうやついるけどデイトレーダーは腕時計必要ないし
医療関係は電磁波でダメだしってのが理由だし



なんの仕事してるん?1秒遅れたらいかんてのがわからん

67 ::2020/07/12(日) 14:04:39.53 ID:uKfgGlwF0.net
>>8
すぐ壊れそうだな

68 ::2020/07/12(日) 14:04:54.37 ID:PKRNTrdX0.net
>>58
プラマイ1秒狂ったらまずい放送系のタイムキーパーとかが機械式のストップウォッチ使ってたりするからな

69 ::2020/07/12(日) 14:05:21.38 ID:+FAsSvFW0.net
毎日手巻きじゃ、リューズがダメになるの早そう。

70 ::2020/07/12(日) 14:05:47.02 ID:ETh/a2hT0.net
>>65
それクオーツ制御だけど、いいん?
しかも寿命がクオーツより短いしオバホ高いし
つけてる意味がないよ

71 ::2020/07/12(日) 14:05:48.22 ID:9g6V6RAe0.net
>>39
そういうところがマニア好みなんだよ わかってねえな

72 ::2020/07/12(日) 14:06:02.43 ID:y9WMChcy0.net
クロノグラフには男のロマンが詰まってるよな
使いもしないけど・・・

73 ::2020/07/12(日) 14:06:06.34 ID:s34h0Fap0.net
デイデイト1803オーバーホールしたけど
普段使いしないし日付直すの大変で
スマートウォッチばかりだな
ウォッチフェースをROLEXにして
遊んだりできるしな

74 ::2020/07/12(日) 14:06:30.64 ID:iBqjzPXP0.net
ソーラーの充電池交換は大抵メーカー修理だから長期的な維持費は手巻き時計だろうなw

75 ::2020/07/12(日) 14:07:12.95 ID:ETh/a2hT0.net
アップルウォッチでええ仕事ならそれでよくない?
ロレックスもいやらしいし


機械式欲しいなら10万〜20万の価格帯が1番いいよ

76 ::2020/07/12(日) 14:07:28.53 ID:CBbUr3ep0.net
テンプ?がクルクル回っているの見てるだけで楽しい。

77 ::2020/07/12(日) 14:08:53.07 ID:dp9kptbp0.net
月末に日付を合わせなくても良い、三針式電波腕時計が最高。

78 :茶トラ(大阪府) [SA]:2020/07/12(日) 14:09:52 ID:TUdF8tDE0.net
中身はセイコーとかだろ

79 :エジプシャン・マウ(茸) [US]:2020/07/12(日) 14:09:56 ID:f5bM4Kwr0.net
カルティエのクロノ付けてたけど、最近はガーミンばっかだな
旅先で急に近くの山に登ってもGPS地図で迷わず帰ってこれるのが良くてな

https://imgur.com/a/jkGSHur

80 :コーニッシュレック(茸) [CN]:2020/07/12(日) 14:10:31 ID:gBO7CoDP0.net
手巻きのスピマスプロと自動巻きのプラネオ持ってるけど
スピマスプロの方が毎日巻き上げる分愛着が湧く気がする。

81 :縞三毛(千葉県) [EU]:2020/07/12(日) 14:10:43 ID:uJ2z1LYn0.net
腕時計の好みを尊重できるのが大人の嗜みだと思えばいい
モノやコンテンツの「好き」を主張するほど自分に中身が無いわけだから、相手を立てる役ができて大人と言えるだろう

82 ::2020/07/12(日) 14:11:12.52 ID:bpFmfCoO0.net
100マンクラスの時計をリセールも期待して買うと盆栽化して付けなくなるぞ

83 ::2020/07/12(日) 14:12:10.74 ID:J4C0o0bm0.net
>>70
やっぱそうだよなー
ゼンマイ式のクオーツ時計だもんな
雪白が機械式で出れば即買いなんだが

84 :ターキッシュバン(ジパング) [GB]:2020/07/12(日) 14:13:24 ID:LbrSSF7k0.net
手の甲にリューズが当たるのが嫌だからタンクとかレベルソみたいな長方形の時計してる

85 :ノルウェージャンフォレストキャット (日本のどこか) [US]:2020/07/12(日) 14:13:46 ID:VDMaIRkq0.net
手書きの時計かと
https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/f1-jewel/20100404/20100404152156.jpg

86 ::2020/07/12(日) 14:14:25.36 ID:GsSB/7LB0.net
電波時計最強説

87 ::2020/07/12(日) 14:16:02.91 ID:ETh/a2hT0.net
>>83
GSはやめた方がいいべ
ってか、クラッシックな時計ならノモスの自社ムーブメント買えば?
まあここが1番コスパ高いんだけど

まあコスパっていえばロレックスか
60万ならロレックス
30万ならノモス
10万ならたくさんあるから難しいかもな

88 ::2020/07/12(日) 14:16:07.62 ID:CQzOrPAe0.net
系が小さい自動巻きが少なくて、なかなか増えない

89 ::2020/07/12(日) 14:16:22.45 ID:lbHkDidI0.net
巻きますか?
巻きませんか?

90 ::2020/07/12(日) 14:16:30.90 ID:jfdgeZ2U0.net
オートマチックのローターがない分薄く軽く出来るな

91 ::2020/07/12(日) 14:17:21.32 ID:f5bM4Kwr0.net
ガーミンのベルトを白に変えてみたらけっこう気に入ってる

92 ::2020/07/12(日) 14:17:31.11 ID:ETh/a2hT0.net
薄いのはピアジェとかあるで
べつに興味ないだろうけどwww

93 ::2020/07/12(日) 14:17:34.71 ID:S5HlVyZ10.net
どこ行ってもapple watchしか見なくなったな

94 ::2020/07/12(日) 14:18:00.63 ID:iAsDLUYv0.net
この手の時計って、昔に比べてどんくらい技術が進歩してるの?
それとも、技術あるところはさっさと電子式とかに移っちゃって
無いところが必死に過去のレベルに追いつこうとしてるだけ?

例えば精度とか、メンテフリーでの耐久性とか、部品点数の削減とか
そういった重要な部分での進歩ってどうなんだろう

95 :ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/12(日) 14:18:50 ID:+noCe0yv0.net
オジサンが手首に何巻いてるかなんて人間は気にしないよ!

96 :エジプシャン・マウ(SB-Android) [US]:2020/07/12(日) 14:20:06 ID:kS6Cod2K0.net
>>94
精度とパワーリザーブ時間は進化してる

97 :バーマン(東京都) [GB]:2020/07/12(日) 14:20:23 ID:mHeDuopF0.net
アップルウォッチいいじゃん

98 :サバトラ(茸) [JP]:2020/07/12(日) 14:20:37 ID:OU/5LTvW0.net
>>83
細かいこと気にしてたら雪白は買えないぜ

99 :アメリカンボブテイル(東京都) [CH]:2020/07/12(日) 14:21:31 ID:TdyDzBu60.net
テマキtvです

100 :コドコド(神奈川県) [ニダ]:2020/07/12(日) 14:21:56 ID:rpryI+Jg0.net
100万くらいでみんながあまり持ってない時計教えてくれ

101 ::2020/07/12(日) 14:23:08.34 ID:on0/y7ql0.net
>>49
1枚目と3枚目はバンドの金具の角度、2枚目は逆さまの文字と竜頭の位置で裏側ってわかるよね

102 ::2020/07/12(日) 14:23:22.97 ID:wy48dMML0.net
肌に悪くて臭そう

103 ::2020/07/12(日) 14:23:48.07 ID:ETh/a2hT0.net
>>94
機械式の精度は確実に上がってるけど2000年から2020年で変わったかと言われたら変わってないwwww



>>100
そんな時計滅多にみないかな特に最近日本が貧しいから
年収2000万以上ないなら買わない方がいいよ
OHで腕時計買えちゃうからww

104 :ボルネオヤマネコ(大阪府) [ES]:2020/07/12(日) 14:24:13 ID:Hw+iU1Qt0.net
>>67
逆や

105 ::2020/07/12(日) 14:25:18.75 ID:/R/aCCGz0.net
>>20,40,80
やっぱプロだよな何だかんだ言って
https://i.imgur.com/KwdOWeZ.jpg

106 ::2020/07/12(日) 14:26:52.75 ID:iR7a7sj20.net
>>72
お昼にカップヌードルで使ったわ

107 ::2020/07/12(日) 14:27:03.36 ID:MVaV/1qj0.net
IWCのポルトギーゼが欲しい
ロレックスのエクスプローラ2も欲しかったけど
5年前60万円台くらいだったのが今、100万超えてて手が出ない

108 ::2020/07/12(日) 14:27:07.60 ID:jfdgeZ2U0.net
>>24
今は一時期デカ厚から40mm以下がトレンドだな
パネライも薄くて小径のdueシリーズ展開してるね
自分はデカ厚でルミノールのでかいリューズガードが好きなんで気にせず着けてるけど

109 ::2020/07/12(日) 14:27:18.54 ID:rpryI+Jg0.net
>>103
2000はないけどまぁそれなりに
リンデヴェルデリンていうのがカッコいいとは思うんだけど

110 ::2020/07/12(日) 14:27:43.59 ID:FqjuyswY0.net
メンテ代高すぎでワロタ
オメガ程度なら新品買った方がマシなレベル

111 :シャム(庭) [US]:2020/07/12(日) 14:28:06 ID:t8mg/Ld/0.net
でも永遠は測れないんだな

112 ::2020/07/12(日) 14:29:08.86 ID:Nr4891PN0.net
祖父からもらった手巻きのオイスターはしょっちゅう巻くから愛着わいてる

113 :セルカークレックス(SB-iPhone) [ヌコ]:2020/07/12(日) 14:31:41 ID:t5cxXxC20.net
手巻き寿司を想像した俺

114 :白(東京都) [US]:2020/07/12(日) 14:31:50 ID:sPyOvoTi0.net
仕組みが超単純な歯車で装飾施してるだけで高値で売れるからぼろ儲けで助かる。
by時計製造元(零細)

115 ::2020/07/12(日) 14:32:06.52 ID:ETh/a2hT0.net
>>109
新興ブランドだよね?俺かなりアンティークまでブランドわかるけど聞いたことなかったわ
最近の知らないからなんともいえんけど
オクトパスってモデル聞いたことあるんだけど


マジレスで100万払って、いい時計が欲しいならアンソワーヌプレジウソかな
ETAとかいうけど、ここは中に触って削ってるし
胸をはってすすめれる
国内流通極端に少ないから被ることないし

116 :パンパスネコ(東京都) [US]:2020/07/12(日) 14:33:55 ID:96OGgn/H0.net
こういうのつけるやつの好きな色はスケルトン

117 :ラ・パーマ(茨城県) [CA]:2020/07/12(日) 14:33:59 ID:OW5MofVx0.net
カッコイイけどハマったら拘り過ぎて禿げそう

118 :ジャガーネコ(茸) [DK]:2020/07/12(日) 14:34:24 ID:fL1r+2qp0.net
腕時計をクルクルクルクル馬鹿みたいに回してる奴いるよね。
自動巻を巻くための機械。

一方ソーラー電波は光を吸収して充電する。
直射日光に1日晒せば半年一年は動き続ける。
電波を受信して日時を自動的に合わせる。
馬鹿みたいなクルクルマッシーンは不要。

119 ::2020/07/12(日) 14:34:25.70 ID:kS6Cod2K0.net
>>107
IWCならパイロットな気がする
カッコいいし、そんな高くないし、防水性もいいし

120 ::2020/07/12(日) 14:34:32.15 ID:O1p/7kOL0.net
いつもどっちに巻いてたか忘れる

121 ::2020/07/12(日) 14:34:35.62 ID:WkJN6M+q0.net
人造人間キカイダーって昔あったな

122 ::2020/07/12(日) 14:34:41.87 ID:ETh/a2hT0.net
>>114
S社クソ売れてるよな、マジでよくわからん
機械式かなり精度悪いもん
Sは、、、安くもないし




なんか機械式精度悪いって思い込ませるためにやってない?

123 ::2020/07/12(日) 14:35:39.50 ID:Y5Bp3RlA0.net
>>8
sinnこんなオシャレなの出してるのか

124 ::2020/07/12(日) 14:36:23.67 ID:rpryI+Jg0.net
>>115
全然知らない所だった、調べてみる、ありがとう

125 ::2020/07/12(日) 14:36:40.37 ID:sr/W4jwd0.net
♪巻いて〜 巻いて〜ぇ〜

  手〜〜巻き寿司〜〜

126 ::2020/07/12(日) 14:37:00.22 ID:GLDi9APh0.net
この前ゼンマイ切れてパワーリザーブ42時間のところ12時間になってしまった、、
香箱交換5万くらいいきそう、、

127 :ヒョウ(新潟県) [US]:2020/07/12(日) 14:37:09 ID:ZSWhHzq50.net
>>28
これは裏だよ
お前のような貧乏人には無縁だからわからんか

128 :コラット(庭) [US]:2020/07/12(日) 14:37:47 ID:FH2FgKjq0.net
>>85
まぁ気持ち次第

129 :アメリカンボブテイル(ジパング) [US]:2020/07/12(日) 14:37:53 ID:ksepPdyp0.net
子供の頃持ってたミッキーマウス手巻き時計安いと思って検索したらプレミアついて28000円もするのね
https://giga-images-makeshop-jp.akamaized.net/watchcolle/shopimages/86/18/1_000000001886.jpg

130 :シャム(静岡県) [KR]:2020/07/12(日) 14:38:12 ID:aZnlsJSJ0.net


131 :猫又(東京都) [EU]:2020/07/12(日) 14:38:21 ID:Dkwl/Opj0.net
昔子供の頃親父が大切にしてた懐中時計巻き過ぎてぶっ壊して以来手巻きは触らないようにしてる

132 ::2020/07/12(日) 14:38:43.23 ID:OW5MofVx0.net
>>118
言いたいことはわかるし俺も電波ソーラー愛用中だけどそういうことじゃないんだと思う

133 ::2020/07/12(日) 14:39:04.22 ID:Jv/sHv3l0.net
GSスプリングドライブ攻守最強(俺の感想)
これ買ってから、オシアナスがチープに見えて全く付けなくなった
というわけで、おまいらGSオススメ

134 ::2020/07/12(日) 14:39:34.97 ID:pk37mUYc0.net
腕時計の値段を自慢し始めたら、もう終わりかなと思う

135 ::2020/07/12(日) 14:39:43.23 ID:kS6Cod2K0.net
コスパのいい手巻(個人的に)
国産→グランドセイコー
スイス→オメガスピマス
ドイツ→ノモス
https://i.imgur.com/Jtz3quf.png
https://i.imgur.com/WSBEV2r.jpg
https://i.imgur.com/BLELyGn.jpg

136 ::2020/07/12(日) 14:40:18.69 ID:ETh/a2hT0.net
>>124
フランクミューラーとかいるAHCIのメンバーなんだけど
少数限定のわりに安いよ
まあETAなんだけど、ポン乗せせず中触ってるって本人が言うてたな
まあもってたら自慢できるレベルだと思うわ

100万くらいだった気がする

137 ::2020/07/12(日) 14:40:51.05 ID:fnDrIxMV0.net
>>129
これは可愛い

138 ::2020/07/12(日) 14:41:37.65 ID:ZunLPCWS0.net
モノの自慢って詰まらんよな
ってか仕組みすら知らずに自慢してる奴
恥ずかしいよマジで

139 ::2020/07/12(日) 14:41:45.53 ID:X2+Lf1KE0.net
電波ソーラーのデジアナ一択だろ

どんなに高くても実用に足りないなら無意味

140 ::2020/07/12(日) 14:42:02.97 ID:ETh/a2hT0.net
>>133>>135
S社の場合は見た目に金かけて中身がアレなんだよな
スプリングドライブは機械式じゃないし、、、、




勘違いしてるやつ多いよな

141 ::2020/07/12(日) 14:42:37.06 ID:o3wNPngc0.net
グランドの日本限定時計でも買ってろよ

142 ::2020/07/12(日) 14:42:58.05 ID:nLLqvEZAO.net
かーいわれまきまき
ねーぎとろまきまき

143 ::2020/07/12(日) 14:42:59.06 ID:xrY6z90W0.net
時間知るためだけの腕輪売るために、ネットで業者がよく持ち上げてるよなぁ・・・
無駄な事いつまでも

144 ::2020/07/12(日) 14:43:20.81 ID:X2+Lf1KE0.net
値の張るエロ同人誌
値の張る鉄道グッズ
値の張る切手
値の張る古銭
そういうのと同じ

145 ::2020/07/12(日) 14:43:29.30 ID:R7GKsttF0.net
>>132
100年前のクラシックカーで通勤してる奴がいたら馬鹿だと思うよね。
そういうことだと思う。

146 ::2020/07/12(日) 14:44:03.37 ID:ETh/a2hT0.net
>>138
おまえさー、貧しいな心が

147 ::2020/07/12(日) 14:44:38.39 ID:BD+KQAFw0.net
100円ショップの時計で十分

148 ::2020/07/12(日) 14:46:00.18 ID:whuHRZIw0.net
セイコー5と電波ソーラーのGshockで十分です

149 ::2020/07/12(日) 14:47:37.36 ID:C6JgQMjC0.net
男が身につけて恥ずかしくない装飾品
それが腕時計

150 ::2020/07/12(日) 14:47:56.42 ID:6jKSDnDq0.net
キングセイコーの話しが誰もでない
(´Д`)

151 ::2020/07/12(日) 14:51:12.47 ID:Nhr7rhZS0.net
話のネタに一つ持ってる
意外と軽いのな
自動巻きに比べりゃローター錘や部品点数が少ないから、当たり前っちゃー当たり前だが

152 ::2020/07/12(日) 14:51:57.23 ID:umJw3nVT0.net
>>149
男が身につけてカッコいいのは筋肉だけ

153 ::2020/07/12(日) 14:52:22.33 ID:IMPPw1QR0.net
手巻き式って巻きすぎると秒針が早く回りそう。
昔のJAROのCMみたいなwww
https://youtu.be/fKAOXi0BpJs

154 ::2020/07/12(日) 14:53:01.89 ID:jg7cfhqs0.net
>>152
それは装飾品ではない

155 ::2020/07/12(日) 14:53:13.55 ID:Yj1m1lMx0.net
>>50
なんか帯磁するとか言われて使ってないけどどうなん?

156 ::2020/07/12(日) 14:54:02.26 ID:hGCuXLTt0.net
>>146
GSは素晴らしい時計だよ

157 ::2020/07/12(日) 14:56:27.28 ID:2NuSI/+20.net
腕時計はサブマリーナしか持ってない。
使い分けとかめんどいから常にこれ。

158 ::2020/07/12(日) 14:56:49.06 ID:o4oFumad0.net
モーザーとかランゲ持ってるけど、革ベルトはこの時期はあまりつけないな
汗かく仕事って訳じゃ無いが

159 ::2020/07/12(日) 14:57:17.24 ID:CZdJIDri0.net
https://i.imgur.com/l8fBT5H.jpg

160 ::2020/07/12(日) 14:57:41.64 ID:ETh/a2hT0.net
>>155
んー、裏がスケルトンなら帯磁しやすいらしいから
ベストは毎回都度巻いてあげることやね
ワインディングマシーンで帯磁しやすいかはわからんが



長く使わなくて、また使う場合は絶対マシーンで回した方がいい
ただ金持ちってそんな時間ないだろうからマシーンで巻けば良くね?
帯磁は寿命だろPCにも近づけんのかとなるし

161 ::2020/07/12(日) 14:57:53.61 ID:2djDTTm80.net
オレの持ってた手巻きは上海時計のだ
もちろんノーシースルー、昔キンブルで800円で買ったやつ
小さく軽い、装着を感じさせない正に皮膚と一体になる代物だった
そして時計をしたまま風呂に入ってお釈迦になった

162 ::2020/07/12(日) 14:57:54.05 ID:2ck6F+t40.net
オメガスピマスもゼニスエルプリも中に水が入った
庭仕事に着けてるからだけど

そろそろいい加減に扱える奴も買おうと思う

163 :三毛(神奈川県) [AU]:2020/07/12(日) 15:00:33 ID:kfK6L1/w0.net
>>159
イカが10時ならタコは8時だろ

164 :マヌルネコ(ジパング) [GB]:2020/07/12(日) 15:00:44 ID:9g6V6RAe0.net
>>79
このジョージアすき

165 ::2020/07/12(日) 15:01:34.69 ID:Y5Bp3RlA0.net
>>50
適度に使うのが一番長持ちしそうに思ってる
自動巻きはセイコーとハミルトンしか持ってないけど

166 ::2020/07/12(日) 15:01:58.55 ID:sPyOvoTi0.net
>>122
結局のところ格好良い、可愛い、なんでもいいけどデザイン受けすれば高値で売れる。
原価糞安いけどな。

まあ正直デザインに対して対価もらってるって感覚だからこれはこれでいいのかも。
最近はやたらシンプルにしてロゴも見えない形にするとめっちゃ売れるわww

167 ::2020/07/12(日) 15:02:12.79 ID:2Jj5336q0.net
中年独身人生失敗40代おじさんは好きだよなこういうのとか超合金とか

168 ::2020/07/12(日) 15:02:31.66 ID:O2G0l8IE0.net
>>167
https://youtu.be/5LGbs2r1xio

169 ::2020/07/12(日) 15:02:58.49 ID:JJcDKkfb0.net
ベルトだけやられた腕時計5本あるわ
ダイソーの300円時計も電池よりベルトが先にダメになる

170 ::2020/07/12(日) 15:03:06.47 ID:Y5Bp3RlA0.net
>>166
クラウドでよくその手の時計を見るな

171 ::2020/07/12(日) 15:03:49.68 ID:yslnPQu+0.net
いいんじゃね、好きなの使えば気分も上がるだろ
俺は電波ソーラーで十分だけど

172 ::2020/07/12(日) 15:04:00.19 ID:xuPOq1LK0.net
>>1
たっさw
俺なんて握りの腕時計やし

173 ::2020/07/12(日) 15:04:29.36 ID:cBaysGIe0.net
>>28はネタで言ったみたいだけど
>>39はガチで思ってそう

174 ::2020/07/12(日) 15:04:41.70 ID:ETh/a2hT0.net
>>156
俺には、自動巻機構で発電してクオーツ制御するのに機械式って言うやつがわからん
しかも自動巻で発電するから精度もクオーツ以下だし、自動巻みたいな機構使うからオバホ代もかなり高いし頻度も自動巻くらいになる

俺には何がしたいかわからない一品だ



>>166
Sちゃうんやな、ファッションブランドだね
ま、デザインええなら原価安くてもええやろ
そう言うもんだしなオシャレって

175 ::2020/07/12(日) 15:06:00.82 ID:/R/aCCGz0.net
>>153
どっちかというとゼンマイ終わりかけ方が速く進む傾向

176 ::2020/07/12(日) 15:06:05.98 ID:WAlhc6AQ0.net
一番のお気に入りはハミルトンの自動巻きおーぷんだけど
仕事じゃSEIKOのエコドライブ使ってるわ
あれ便利すぎてたまらん
デザインもいいし

177 ::2020/07/12(日) 15:06:54.44 ID:2ck6F+t40.net
10万以下40ミリ以下で薄めのダイバーズのおすすめ教えろ
丈夫なのがいい

178 ::2020/07/12(日) 15:07:46.36 ID:WYEGcEQr0.net
高級機械時計デザインを手掛けたジェラルドジェンタ。
ジャンピングアワーは最高だ。

【Gerald Genta】ジェラルドジェンタ クアトロ レトロ クロノグラフ ABC.Y.80.290.CN.BD 自動巻き メンズ★保証書付き https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q365245467

179 ::2020/07/12(日) 15:08:20.45 ID:Mu4iBRTO0.net
>>8
何で全部ユニタス6497なんだよw

180 ::2020/07/12(日) 15:08:22.12 ID:RJKluenU0.net
結論はおれの人生に腕時計は必要ない

181 ::2020/07/12(日) 15:08:49.77 ID:1Oxi9ypw0.net
これいちいち巻いて時間合わせるとか今考えるとな、、、
Apple Watch出るの遅かったらジャガールクルトのやつ
買ってただろうけど、本当に良かった

182 ::2020/07/12(日) 15:10:32.51 ID:WAlhc6AQ0.net
>>181
Apple Watchスマホとの連動で仕事使い考えてるんだけど
あれ大量の汗とかで感電したりせんもんなん?

183 ::2020/07/12(日) 15:12:05.19 ID:XZhwtWJi0.net
手巻きのゼンマイ部分かっけぇー!
裏やから普段見えんがな

184 ::2020/07/12(日) 15:12:44.74 ID:n0o0eFq80.net
スポーツモデル嫌いで、奇抜すぎるのも嫌
ちょっと面白いのが好きでそこそこ安いやつ

セイコープレサージュかオリエントスターになった

185 ::2020/07/12(日) 15:13:26.46 ID:1Oxi9ypw0.net
>>182
全くせんよ!!!!
寧ろ汗とか雨とか気にしなくてOK

186 ::2020/07/12(日) 15:14:17.83 ID:WAlhc6AQ0.net
>>184
そういう人にはGSXいいよ
最近はちょっとデザイン失敗してんなーっての多いけど

187 ::2020/07/12(日) 15:14:27.34 ID:+1jUDGZd0.net
>>167
お前が底辺層だから周囲も同じようなの集まっててそう思うだけ
頑張れ底辺

188 ::2020/07/12(日) 15:14:31.63 ID:2Hs2RWPX0.net
>>152
俺は筋肉も付いてる

乳首はここだよ〜

189 ::2020/07/12(日) 15:14:42.20 ID:WAlhc6AQ0.net
>>185
ほう
スマートウォッチは汗や水での感電や故障が怖かったけどちょっと考えてみる

190 ::2020/07/12(日) 15:20:10.87 ID:yWoXBXQz0.net
>>66
スパイ

191 ::2020/07/12(日) 15:21:37.04 ID:bEuum+fM0.net
時計好きなおっさんきてんね

192 :マンチカン(SB-Android) [UA]:2020/07/12(日) 15:22:43 ID:/R/aCCGz0.net
>>177
薄めのダイバーって矛盾してるけど
小径ダイバーで安いのならSBDN013はどうだ
https://i.imgur.com/iNqi8FD.jpg

193 ::2020/07/12(日) 15:23:10.37 ID:vBU3BUrM0.net
手巻きの時計って同じ時間に巻かないとダメと聞いた

194 ::2020/07/12(日) 15:24:45.78 ID:K9r457AS0.net
こういう時計って1日に何秒くらいズレるの?

195 ::2020/07/12(日) 15:25:19.04 ID:/R/aCCGz0.net
>>179
クロノスイスだけは初期パネライと同程度の小改造って感じだけど
他の2つはパッと見それと分からんくらい別物になってねーか? 魔改造と言って良いレベルだと思う

196 ::2020/07/12(日) 15:28:56.80 ID:ElNUoBh/0.net
ブラマイ1秒狂うとヤバい仕事してるから機械式なんか使えないわ。

197 ::2020/07/12(日) 15:30:23.22 ID:GMe4e+YD0.net
セイコーとかオメガとかタグホイヤーとかいろいろ買ったけど
結局はロレックスしか残らんかった
ロレが一番や

198 ::2020/07/12(日) 15:31:05.70 ID:z3OOD2bw0.net
手巻きってどれくらい巻くもんなんかね?
いつもどきどきしながら巻いてるわ

199 ::2020/07/12(日) 15:31:43.82 ID:Wv5+eR620.net
どんなに金に余裕があっても馬鹿高い腕時計を買うことは絶対にない

200 ::2020/07/12(日) 15:32:12.84 ID:XwWp1fhU0.net
シンプルでクラシックなやつを頼む

201 ::2020/07/12(日) 15:32:21.01 ID:sKO10V5j0.net
>>145
最高だろ
金持ってんなーとは思うが

202 ::2020/07/12(日) 15:32:23.74 ID:X5xpJSMp0.net
>>1
巻きますか?巻きませんか?

203 ::2020/07/12(日) 15:36:11.18 ID:P24QFztt0.net
https://imgur.com/a/y3wvW8E

204 ::2020/07/12(日) 15:37:33.82 ID:+S3QHSmV0.net
あかまきまき あおまきまき きまきまき

205 ::2020/07/12(日) 15:38:29.30 ID:HrmOWqRc0.net
不正確な時計を使いたがるなんて、中国の手先かよ

206 ::2020/07/12(日) 15:38:58.08 ID:/R/aCCGz0.net
>>198
昔ながらの手巻きムーブ(スピマスプロやUnitas6497)は満タンまで巻くと竜頭が止まってそれ以上巻けなくなる
今どきの自動巻と、そこからローターを取っ払った手巻きムーブの場合はそもそも手巻き多用は厳禁
10〜20往復させたら後は腕に付けて自動巻に任せるべき

207 ::2020/07/12(日) 15:41:42.38 ID:TCxqn7Z40.net
手巻きで良いのは寿司だけだコノヤロ

208 ::2020/07/12(日) 15:41:49.65 ID:MO0a5N510.net
手巻きとか女持ちかよ

209 ::2020/07/12(日) 15:42:43.68 ID:8RiLs6V90.net
>>203
おまいさんセンスあるなw

210 ::2020/07/12(日) 15:43:30.16 ID:KyK2SfkO0.net
>>28
はずかちぃねぇ
もうレスできなくなってかわいちょ

211 ::2020/07/12(日) 15:46:35.21 ID:WAlhc6AQ0.net
最近ちょっとblackboyカスタムの世界に興味あるんだけど
泥沼にはまりそうで怖い

212 ::2020/07/12(日) 15:48:46.01 ID:baXd8bJ00.net
今はタイムグラファーのアプリあるからそれで追い込んでセイコー5で日差プラス1秒になったわ
電波時計は受信の前後でいきなり1秒ずれたりする
スマホもネットワークで同期するまではずれてたりする
きっちり合わせるなら原子時計アプリで見ないとだめだったわ

213 ::2020/07/12(日) 15:50:44.45 ID:WAlhc6AQ0.net
もう病気だよ

214 ::2020/07/12(日) 15:50:59.69 ID:CqAB9BQz0.net
巻き方って本当に
連続グルッグルッではなく
グルッ戻して、グルッ戻して
というやり方の方がいい?
えらく時間かかりません?

215 ::2020/07/12(日) 15:51:40.64 ID:W72KSnuK0.net
>>8
コレ一個で高級車買えそう(ヒキツケ)

216 ::2020/07/12(日) 15:52:33.87 ID:eQsh+1eN0.net
自動巻きの方がナウいぜ

217 ::2020/07/12(日) 15:52:35.54 ID:XWFS07nB0.net
これ利益率どんくらいなんだろ
あんまり量産されないから70%くらい?

218 ::2020/07/12(日) 15:53:44.86 ID:OIVXS9Xx0.net
カッコいいか否かでなく腕に巻かれてるのが鬱陶しい

219 ::2020/07/12(日) 15:53:53.56 ID:VMuHdso/0.net
ロレックス2本持ってんだけど、在宅勤務しかしてなくて、毎朝ネジ巻くのが面倒。

220 ::2020/07/12(日) 15:54:08.55 ID:QVjfxD/N0.net
ソーラー電波一択だわ技術力ないスイス時計有難がるのなんて日本の爺さんくらいだろ

221 ::2020/07/12(日) 15:56:35.58 ID:WAlhc6AQ0.net
そういうガキ臭いデザインを付けるわけにはいかない立場ってもんに歳を重ねるとなっていくんだよ
しょうがないね自然の摂理だよ

222 ::2020/07/12(日) 15:58:42.19 ID:c5vwxeQE0.net
ちゃんとメンテナンスですれば50年とか100年とか持つんでしょ。
毎日巻き続けるなんて終身刑じゃありませんか。

223 ::2020/07/12(日) 16:01:27.96 ID:Nhr7rhZS0.net
オフ時はソラ電G-Shock
オンではオリエント時計の手巻き革ベルトを使ってる

使い分けが肝心

224 ::2020/07/12(日) 16:03:08.84 ID:jmOrAH5Z0.net
>>214
つまんで回すのではなく、指の側面を擦りつけて回す

225 :シャム(福岡県) [TW]:2020/07/12(日) 16:04:12 ID:dj5xZVMW0.net
機械式時計の良さがわからん
狂いまくるし面倒くさいだけやろ

226 :アムールヤマネコ(東日本) [SE]:2020/07/12(日) 16:04:38 ID:VpUuh7D70.net
実用時計としては機械式でもソーラー電波でもなく、シンプルなクオーツ

ソーラーは回路の具合が悪くなると100円時計よりも精度が悪くなるし、場所によっては受信できない
機械式はクオーツが登場してから嗜好品としての立ち位置が強いし、そもそも精度なんか気にしてない

よってクオーツを使う奴が真の情強で、機械式を買う奴は完全なる趣味
ソーラーを買う奴は単純に情弱

227 ::2020/07/12(日) 16:05:37.27 ID:YdDehEfL0.net
>>8
ダサい

228 ::2020/07/12(日) 16:06:26.49 ID:YQn6podq0.net
今までフレデリックコンスタント使ってたけど、昨日パテックフィリップ注文した
傷着けたらヘコみそうだけど、毎日着けないと意味ないもんな

229 ::2020/07/12(日) 16:06:26.93 ID:L5HKpxj90.net
時間を知るためのものではないけど正確さを要求するとか矛盾してる
アクセサリーに特化するか、何か機能を付けるべき
ブレスレットやスマートウォッチみたいに

230 ::2020/07/12(日) 16:07:18.00 ID:szX0VUAP0.net
>>225
車でも時計でもその面倒臭い所を楽しむ人が一定数いる
金と暇が出来たら人間そうなって行く

231 ::2020/07/12(日) 16:07:55.28 ID:jmOrAH5Z0.net
http://imgur.com/2fUZIy5.jpg

232 ::2020/07/12(日) 16:08:22.39 ID:/M7TdxBc0.net
時計はまあいいよ
宝石とか貴金属を身に着けてる人見ると土人がキャッキャしてるイメージ

233 ::2020/07/12(日) 16:10:18.89 ID:U9BZegv/0.net
高級時計イラネっていう価値観も特に厨房の頃は抱きがちだけど
途中で価値観をためしに意識的に変えて生活してみると
たった50万や80万で毎日幸せな気分でずーっといられる値段と考えると意外に安いことに気づく
男だから服装なんてなんでもいいし時計だけで済む

234 ::2020/07/12(日) 16:11:08.27 ID:HKExEtkL0.net
100年位電池が持つ電波デジタル時計で、機械ごと透明プラで封入しちゃってるようなとんでもなく頑丈な腕時計がほしい(´・ω・`)

235 ::2020/07/12(日) 16:12:00.00 ID:sY+KWF4v0.net
秒単位の仕事をしているとクォーツ最強という事がわかる。機械式はファッション

236 ::2020/07/12(日) 16:12:49.41 ID:f7GcgcD+0.net
自動巻はローター破損のリスクも無いわけでもない
故障確率は低ければ低いほど良い

237 :ピューマ(福岡県) [US]:2020/07/12(日) 16:15:36 ID:l0mPyYLD0.net
>>8
指で突いたら画像が変わるのか

238 ::2020/07/12(日) 16:18:41.42 ID:kbzahFwM0.net
セイコー5でも買えば?

すぐ狂うけど。

239 ::2020/07/12(日) 16:18:44.08 ID:l0mPyYLD0.net
>>230
自動車は音に加速に操縦、走行性能と色々感じるものがあるけど
時計は中身を思うだけでしかないから、正確で見やすければ仕組みの意味はあんまり無いわ。

240 ::2020/07/12(日) 16:20:30.65 ID:btcPHexI0.net
こんな古臭い時計欲しがらんやろ

241 :バリニーズ(大阪府) [FR]:2020/07/12(日) 16:20:36 ID:9qVjie/I0.net
時計と靴だけいいのしてたら
かっこよく見えるから。

242 :カラカル(SB-Android) [CN]:2020/07/12(日) 16:20:59 ID:9lR0OJ+L0.net
>>214
内部の歯車の動きを想像すれば、連続でも往復でも変わりはない
ただ単に急いで巻くな、ゆっくりと巻けって意味だと思う
特に自動巻の場合は、リュウズ側とローター側との切り替えがあるので
急激に巻いてばかりいるとそこが傷んでいく

>>219
使わないのであれば放置しておく方がいいし、あまり手巻きし過ぎない方がいい
昔は年単位で放っておくとオイルが固まるとかあったけど、今の時計は化学合成オイルだから固まらない
心配なら2・3ヶ月に1度つけて自動巻で満タンにすればOK

243 :イリオモテヤマネコ(大阪府) [US]:2020/07/12(日) 16:21:08 ID:R7GKsttF0.net
>>234
ボタンとリューズは無し?

244 ::2020/07/12(日) 16:23:16.79 ID:EWoOyNbF0.net
何日に一回か知らんけどあんなちっこい竜頭を回す作業なんてこりごりだわ、昭和すぎる
自動巻きの喜びを追体験するための苦行かよ

245 :ジャガランディ(兵庫県) [EU]:2020/07/12(日) 16:26:31 ID:1jp14ONN0.net
煽りとかでなく給料の2倍も3倍もするような時計を買う人間の気持ちがわからん
趣味って言われればそれまでなんだが、なら他人にも大人ならいい腕時計を1本くらいとか勧めるの止めて欲しいわ

246 :サビイロネコ(SB-Android) [FR]:2020/07/12(日) 16:28:41 ID:hGCuXLTt0.net
>>245
それはそれで君の価値観なんだよ
どっちが正解てのは無い

247 :ボブキャット(愛媛県) [US]:2020/07/12(日) 16:29:46 ID:Nhr7rhZS0.net
>>244
自動巻き無しの、完全手巻きのスレでしょ、ここは

248 ::2020/07/12(日) 16:30:29.56 ID:EFCipU960.net
時計に初心者もベテランもないだろ

249 ::2020/07/12(日) 16:31:37.07 ID:B4+UpwJL0.net
G-SHOCKも好きだけどオメガのスピードマスターも持ってるよ、今じゃ電子部品で安価に出来る事を
歯車とゼンマイで大昔に作り上げていた事にロマン感じるよ

250 ::2020/07/12(日) 16:32:08.93 ID:R7GKsttF0.net
>>245
知らないの?
このスレの人はみんな年収5000万以上だよ?
全員「自称」だけど。

251 ::2020/07/12(日) 16:39:34.82 ID:yMSMLgyd0.net
クソつまらない記事

>ひとつ目はムーヴメントを眺めることができる点だ
自動巻きでもシースルータイプあるわアホ

>頻繁に自動巻き時計を手巻きすると自動巻き機構の歯車に大きな負荷が掛かり
自動巻きで頻繁にゼンマイまくわけないだろアホ

252 ::2020/07/12(日) 16:40:28.03 ID:yMSMLgyd0.net
手巻きは巻き終わりに神経使う

253 ::2020/07/12(日) 16:41:53.88 ID:Iv08OR3e0.net
自動巻きよりは壊れにくいのかもしれないけどすぐ壊れるし修理代でクォーツ時計買えるだろ。

254 :ベンガルヤマネコ(大阪府) [RO]:2020/07/12(日) 16:43:55 ID:LvSZyWL20.net
チャイニーズテクノロジーの手巻きのオメガ持ってるけど、なかなか丈夫で重宝してますわ。

255 :ボブキャット(愛媛県) [US]:2020/07/12(日) 16:45:31 ID:Nhr7rhZS0.net
>>251
自動巻きの裏スケだと視界の半分はローターじゃからのー

256 ::2020/07/12(日) 16:47:48.96 ID:Y50nUTNt0.net
>>129
マジかよ40年前¥700で買ってもらったぞ

257 :トラ(東京都) [US]:2020/07/12(日) 16:52:32 ID:tNN16fHR0.net
ほしい

滅多に使わないから電池切れてるんだよ

258 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [JP]:2020/07/12(日) 16:52:40 ID:/RGCtHDy0.net
>>3
手ぇ〜〜まぁきぃ〜〜寿司ぃなぁ〜ら

259 ::2020/07/12(日) 16:55:49.80 ID:Sk85Scjh0.net
高級時計ってマウントの取り合いだろ
Apple Watchでよいや

260 ::2020/07/12(日) 16:55:59.25 ID:PEpGWbGe0.net
>>244
昭和というか大正だろ
昭和あたりから自動巻が出てきてる

261 :三毛(兵庫県) [ニダ]:2020/07/12(日) 16:56:33 ID:8T8j2RPS0.net
別にカッコいいとは思わないし、何故ワロタって表現するのか?
何もおかしくないに。

262 :ラガマフィン(神奈川県) [ニダ]:2020/07/12(日) 16:57:49 ID:yfbWkcgA0.net
これいいね
今どき時間なんか腕時計で見ないから、腕に巻く物は格好重視
実用性なんかどうでもいいんだよ

263 :サイベリアン(東京都) [US]:2020/07/12(日) 16:57:53 ID:2tVAQlEd0.net
あの豚足みたいなやつの画像スレかと思った

264 ::2020/07/12(日) 16:58:33.10 ID:EUwVMIgH0.net
sonyのwenaがsuicaに対応したら機械式に戻ろうと思ってたけどもうApple watchでいいや。

265 :ハバナブラウン(関東地方) [NL]:2020/07/12(日) 16:59:18 ID:6A2VFLJl0.net
腕時計に親殺された勢力って一定数いるね

266 ::2020/07/12(日) 17:01:56.24 ID:yMSMLgyd0.net
自動巻き発電時計のスレって見たことない
スプリングドライブはさすがに手が出なかった

267 ::2020/07/12(日) 17:04:03.52 ID:NrxDZ0eJ0.net
小金持ちは衣食住より腕時計なんだってね
意味がわからないわ

268 ::2020/07/12(日) 17:07:24.24 ID:9Cc/DwWj0.net
腕時計とかどうでもいいよな

269 ::2020/07/12(日) 17:07:47.69 ID:K9n5M3DR0.net
成金は直ぐに高い腕時計を買うよな。成金で腕時計に高級車に乗らない人は信用できる

270 ::2020/07/12(日) 17:09:30.36 ID:wjnJggJZ0.net
可動部分の無い電波液晶最強
落としても踏んでも平気
高い時計はキズを気にするのが嫌で箱にしまったままだ

271 :サバトラ(家) [US]:2020/07/12(日) 17:10:21 ID:XFWSFdU90.net
金属アレルギーだから肌接触部が全て金属以外のやつじゃないと着けられない
だから腕時計はしない

272 :パンパスネコ(群馬県) [CN]:2020/07/12(日) 17:11:37 ID:CJnX2PN30.net
昔パネとかやたら流行った時あったなw
日本人に合わねーよw

273 :ボルネオヤマネコ(新日本) [US]:2020/07/12(日) 17:13:18 ID:A1eArcV90.net
レベルソはいいぞぉー

274 :ギコ(神奈川県) [US]:2020/07/12(日) 17:15:44 ID:uK41xu460.net
3DTourbillonってすごいの?

275 :イエネコ(茸) [ニダ]:2020/07/12(日) 17:15:51 ID:s3Sa9Mjx0.net
機械式腕時計スレって絶対電波ソーラーマンがマウント取りにくるんだけど何なの?
劣等感の塊なのか??

276 ::2020/07/12(日) 17:16:23.17 ID:sKO10V5j0.net
>>271
チタンとか金時計すりゃいいじゃん

277 ::2020/07/12(日) 17:16:33.06 ID:UgMIuqs80.net
>>66
軍人じゃねー?

278 ::2020/07/12(日) 17:16:35.11 ID:baXd8bJ00.net
まあねじ込みリューズのダイバーが好きだから手巻きはちょっと手間だな

279 ::2020/07/12(日) 17:16:41.87 ID:yMSMLgyd0.net
>>275
大騒ぎするのはスマホだろ?

280 ::2020/07/12(日) 17:16:45.46 ID:DYGzx1Ri0.net
>>28
何言ってんだお前?
時計の裏側見たことないのか?

281 ::2020/07/12(日) 17:17:10.74 ID:IbfMCJjN0.net
>>66
医療系は手洗いの関係で腕時計と指輪がNG
だからナースウォッチなんかがある

282 ::2020/07/12(日) 17:17:51.53 ID:iq5ukPC+0.net
手巻きや機械式時計は、電磁パルス攻撃を受けた後が本領発揮

283 :ヒョウ(神奈川県) [MX]:2020/07/12(日) 17:18:12 ID:3799g45z0.net
>>271
それならラドーとかシャネルとかがフラセラミックスの出してるじゃん。
アップルウォッチよりそっちの方が体質的には良いかもよ??

284 :ペルシャ(東京都) [US]:2020/07/12(日) 17:18:13 ID:VpHadu4l0.net
>しかし、いまも手巻き時計が廃れないのは

とっくに廃れてんだろうが

285 :スペインオオヤマネコ(新潟県) [US]:2020/07/12(日) 17:18:33 ID:yMSMLgyd0.net
機械式はあえてシースルーじゃないのを選ぶ

286 ::2020/07/12(日) 17:19:02.16 ID:36FZRkay0.net
豚足の画像がまだないだと!?

287 ::2020/07/12(日) 17:19:19.42 ID:DYGzx1Ri0.net
>>30
それを面倒と思わない心の余裕が大人には必要なんだろうけど面倒だよな
面倒だから仕事用は電波ソーラーにして機械式は休日専用にしたわ

288 :ギコ(神奈川県) [US]:2020/07/12(日) 17:19:46 ID:uK41xu460.net
>>262
ニートやめて先月から働きはじめておもったのは
時間確認するのに一々スマホ出すのめんどくさい
だからチプカシ買った
凄く便利
その前に安いスマートウォッチ買ったけどあれは糞過ぎる
電池もたないし、外では画面みえないし

289 :エジプシャン・マウ(神奈川県) [US]:2020/07/12(日) 17:20:31 ID:9Cc/DwWj0.net
>>282
そんな状況下になったら正確な時間なんてどうでもいいだろ

290 :ピューマ(埼玉県) [CN]:2020/07/12(日) 17:22:01 ID:TCbN1Or80.net
>>288
そら、機能性とコスパでチプカシに勝る腕時計は無いからな。
良い判断だと思うよ。

291 ::2020/07/12(日) 17:22:27.25 ID:yMSMLgyd0.net
>>282
帯磁するんじゃね?

292 ::2020/07/12(日) 17:22:35.47 ID:uK41xu460.net
>>289
正確な時計あれば経度がわかるだろ
安全に海渡れる

293 ::2020/07/12(日) 17:22:43.71 ID:jmOrAH5Z0.net
ソーラーは二次電池が劣化するから10年くらいで交換必要
だから高精度クオーツ+10年電池が最強

294 ::2020/07/12(日) 17:23:45.30 ID:LKGogcom0.net
今年初めにスピマスダークサイド8号買ったけどほとんど使ってないわ
平日はガーミン、休みはサブデイトばかり
月の表面模様が付いた裏スケは最高にカッコ良いけど

295 :バーマン(東京都) [GB]:2020/07/12(日) 17:24:26 ID:E0UIm1wj0.net
手巻きwww

296 :イリオモテヤマネコ(大阪府) [US]:2020/07/12(日) 17:24:41 ID:R7GKsttF0.net
>>271
チタン電波ソーラーがオススメ。
ステンレス手巻きとかバカが買うもの。

297 :セルカークレックス(宮城県) [ヌコ]:2020/07/12(日) 17:30:18 ID:DYGzx1Ri0.net
>>275
いつも暴れるのはスマホとスマートウォッチ派だろ

298 :アンデスネコ(埼玉県) [EU]:2020/07/12(日) 17:31:13 ID:c5HtoTzT0.net
>>93
Garminもおるよ

299 ::2020/07/12(日) 17:31:56.44 ID:NenO8CX90.net
Garminだわ
ビジネスでもカジュアルでもスポーツでも行ける

300 ::2020/07/12(日) 17:35:29.89 ID:LJEhDm9f0.net
>>50
便利でもそれ使うの止めたわ

301 ::2020/07/12(日) 17:36:02.08 ID:jmOrAH5Z0.net
好きなもの付ければいいのにいちいち見下したこと書く奴は買えない貧乏人と認定してるわ

302 ::2020/07/12(日) 17:36:19.74 ID:xfQOFx1r0.net
手巻き寿司の時計かと思って楽しみにしてみたら
ただの時計じゃねぇか

303 :イエネコ(埼玉県) [US]:2020/07/12(日) 17:39:12 ID:WlUnIITp0.net
1日10〜30秒はずれるんだが
高級なやつはずれないもんなのか?

304 :ギコ(茸) [JP]:2020/07/12(日) 17:39:24 ID:qAF8I1tV0.net
>>281
看護師も医師も普通に腕時計してるぞ

305 :スナドリネコ(庭) [EG]:2020/07/12(日) 17:39:41 ID:ZDJlBgCO0.net
俺はロレのエクスプローラー1の中古(114270)とノモスのタンジェント&AppleWatchで迷ってる、死ぬ程迷ってる

306 :ソマリ(埼玉県) [US]:2020/07/12(日) 17:40:35 ID:jmOrAH5Z0.net
>>303
個体によるし環境や経年で変わる
30秒以内なら規格内
新品で30秒以上ズレてたら調整してくれる

307 :ピューマ(埼玉県) [CN]:2020/07/12(日) 17:41:03 ID:TCbN1Or80.net
>>303
むしろ、それ優秀。

308 ::2020/07/12(日) 17:41:26.41 ID:qAF8I1tV0.net
>>303
ズレるのもあればズレないのもある
バセ買ってジュネーブシールは飾りだって実感した

309 ::2020/07/12(日) 17:41:52.87 ID:yMSMLgyd0.net
>>303
手持ちのあたりのやつは+2秒くらいだな
外れは誤差小さくても−のやつだわ

310 :イエネコ(埼玉県) [US]:2020/07/12(日) 17:48:14 ID:WlUnIITp0.net
ふぅむ
あまり気にする必要なさそうだな

311 ::2020/07/12(日) 17:49:16.50 ID:C+8WIWcV0.net
普段はG-SHOCKの安物だけど
国鉄放出品の手巻きの鉄道時計もたまに使う

312 :ヨーロッパオオヤマネコ(空) [US]:2020/07/12(日) 17:52:53 ID:7A1sExPz0.net
渋い

313 :エキゾチックショートヘア(ジパング) [CH]:2020/07/12(日) 17:53:01 ID:DaXwjiGM0.net
そういうのがカッコいいと思ってた時期を経て今は電波ソーラー
巻くの忘れるし飽きたら面倒なだけ

314 :マンチカン(宮城県) [NL]:2020/07/12(日) 17:53:10 ID:63+ePx0E0.net
>>304
そりゃいるだろうが、腕時計と指輪は感染予防にマイナスなのは医療系では常識

315 :アムールヤマネコ(東日本) [SE]:2020/07/12(日) 17:55:17 ID:VpUuh7D70.net
>>288
自称ミニマリストや自称合理主義は腕からすぐ時間を確認できる便利さを知らないよな

316 :カナダオオヤマネコ(西日本) [US]:2020/07/12(日) 17:55:53 ID:sagE4ggP0.net
>>145
何でそれをバカだと思うのかが理解出来ない

317 :スノーシュー(兵庫県) [CN]:2020/07/12(日) 17:56:46 ID:Sto+mdg20.net
>>28
大丈夫だ、俺も最初そう思った。
2秒で気がついたけどな。

318 :アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [ヌコ]:2020/07/12(日) 17:57:33 ID:EeSOBnyM0.net
もはや得意のマウント合戦でもApple Watchにボロ負けだもんな

319 :スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [CN]:2020/07/12(日) 17:57:58 ID:zbykUucr0.net
シースルーバックって何か嫌い。
安っぽいんだよな。

320 ::2020/07/12(日) 17:58:19.97 ID:00ksA2jN0.net
20代のときに当時憧れてたスピマス買ったけど、結局重いしめんどくさくなって外しちゃったな
時間の確認はPCやスマホで十分だったし

321 ::2020/07/12(日) 17:58:27.92 ID:Au4smdv80.net
Apple Watch 5のが良い

322 ::2020/07/12(日) 17:59:27.95 ID:yMSMLgyd0.net
>>28
まさかマジで表だと思ってたのか?

323 ::2020/07/12(日) 18:00:58.08 ID:Ecnqtikx0.net
NordGreenとSkagen着けてる
北欧のミニマルデザインが好きなんで

324 ::2020/07/12(日) 18:02:16.45 ID:23c1N9xv0.net
日時計で十分

325 ::2020/07/12(日) 18:02:47.38 ID:bseecCz20.net
ランゲ1持ってる。確かに手巻きはいい。
でも付けてく日がない

326 ::2020/07/12(日) 18:02:47.94 ID:e21QOWkD0.net
>>135
そんなかだとノモスがいいよ。
オーバーホール代が出せるならスピマスも良いけどさすがに6万以上かかるとキツいわ。

327 ::2020/07/12(日) 18:05:47.30 ID:byId+HpA0.net
ガガミラノ持ってたな

328 ::2020/07/12(日) 18:06:22.89 ID:36Y9KGur0.net
ゼンマイ仕掛けだろう

329 ::2020/07/12(日) 18:06:39.78 ID:h2+PvXPR0.net
めんどくさい

330 :猫又(東京都) [US]:2020/07/12(日) 18:07:11 ID:JlhAYzrz0.net
手巻きなら、WGの1815up/down持ってる。
秋冬の平日、スーツの時はだいたい着けてる。

331 :サバトラ(ジパング) [CN]:2020/07/12(日) 18:07:39 ID:giVH50KH0.net
>>266
キネティックはお手頃価格です

332 :イリオモテヤマネコ(大阪府) [ニダ]:2020/07/12(日) 18:08:00 ID:2LAHnbEv0.net
ほーロレックスのデイトナかっこいいな
→ファッ!?正規店で新型買えないんか!?
→しゃーない、型落ちの個体を中古で買うか、最悪手巻きでもええわ
→!?!?!!

333 ::2020/07/12(日) 18:11:45.92 ID:xu3RyXzu0.net
電池交換千円とか二千円取られるしな

334 ::2020/07/12(日) 18:15:01.21 ID:TCbN1Or80.net
>>311
いーなー
あれって何年まであるのかな?
生まれ年のなるべく地元に近い奴探してるけど、なかなか無いんたよ。

335 ::2020/07/12(日) 18:16:07.66 ID:8Yr94jew0.net
>>8
これじゃない
もっと普通の手巻き時計がいい

336 ::2020/07/12(日) 18:17:20.34 ID:1KQdDJ0D0.net
クソ重いのとデカイのはいらん(´・ω・`)

337 ::2020/07/12(日) 18:17:32.91 ID:8n1cI9zT0.net
>>303
オリスBC3は+10秒
オメガスピマスデイトは+5秒
ロレックスデイトジャストは+3秒
大体高い方が精度が良い
たまたまかも知れないけど

338 ::2020/07/12(日) 18:22:18.28 ID:3799g45z0.net
>>335
え、どれも100万未満だから、比較的リーズナブルな普通の手巻きだと思うけど。
この中だと、チュチマのが好きかな。
スモセコでシンプルな文字盤なんだよね。

>>320
むしろ、スピマス軽い方じゃない??

339 ::2020/07/12(日) 18:22:54.31 ID:IVa72PWJ0.net
舶来の機械式時計付けてた頃、

会社の始業時間などをスマホで確認してた。

時間がすぐ狂うから、時計の意味が無い

セイコのアストロン
カシオのgショック

時刻自動調整、狂わない
ソーラー充電、止まらない

最強

340 ::2020/07/12(日) 18:25:44.15 ID:yMSMLgyd0.net
どうせ初めて手巻き時計手に入れて有頂天で記事書いたんだろ?
普段ろくに使ってないことがまるわかり

341 ::2020/07/12(日) 18:29:25.15 ID:k5B4+fUe0.net
すげえ卑屈で笑ってしまうw

342 :ハイイロネコ(東京都) [US]:2020/07/12(日) 18:32:34 ID:f0OZIiqT0.net
痩せろ

343 ::2020/07/12(日) 18:35:32.29 ID:00ksA2jN0.net
>>338
他のはわからんが個人的に重かったんだよ
ずっと主にPCでキーボード打ってるから、思いと感じたものが手にあるとどうしても意識しちゃうし

344 ::2020/07/12(日) 18:36:22.29 ID:hpxUDaVE0.net
>>8
左の系統の手巻きは持ってた
巻くの忘れて酷い目にあったが
今はクオーツの納豆巻き伊藤英明色違い

345 ::2020/07/12(日) 18:37:29.58 ID:ui5wXdY90.net
普通、機械式時計って言わね?何だよ手巻きって

346 ::2020/07/12(日) 18:38:20.06 ID:e9vvkCMQ0.net
スマホの時代にアナログwww

347 ::2020/07/12(日) 18:39:26.79 ID:yMSMLgyd0.net
>>345
いや、普通に言うだろ?

348 ::2020/07/12(日) 18:39:34.70 ID:8dC7RgKz0.net
自動巻きもそこそこのやつじゃないと使い捨てだからね
オーバーホール代5万以上するからね

349 ::2020/07/12(日) 18:40:21.18 ID:jJLHlG6w0.net
すごいなーとは思うけど欲しいなーとはならない
なぜだろう

350 ::2020/07/12(日) 18:41:27.20 ID:3799g45z0.net
>>343
ごめん、ブレスのクロノとしては軽い方かなって思っただけなんだ。
何も着けてない状態より重いのは確かだし、貴方が重く感じたという事実は正しいと思うよ。

それに、俺もタイプするときは、邪魔だから時計外すわw

351 ::2020/07/12(日) 18:41:33.37 ID:2LAHnbEv0.net
アクセサリーだからねー
貧乏人には絶対わからん世界だよね
持ってるだけでどんどん値段上がっていくしね、物によっては

352 :トラ(福岡県) [ニダ]:2020/07/12(日) 18:42:54 ID:5JkoAjix0.net
シチズンとかの絶対ズレない時計のほうが価値があると思うが

353 :スペインオオヤマネコ(新潟県) [US]:2020/07/12(日) 18:43:38 ID:yMSMLgyd0.net
>>349
こいつ裏しか見てねーもん
表のデザインいまいちだろ?

354 :マンクス(光) [FJ]:2020/07/12(日) 18:45:34 ID:iAziYO2Q0.net
パネライのニセモノ持ってるわ

355 ::2020/07/12(日) 18:52:09.51 ID:21XYIcX70.net
>>348
2万のセイコーダイバー1万でオーバーホールしたわ

356 ::2020/07/12(日) 19:00:28.82 ID:RjVz+beC0.net
Amazonでオメコ潮フクマスターにはワロタw

357 :アメリカンボブテイル(大阪府) [US]:2020/07/12(日) 19:01:37 ID:KsFIsGga0.net
>>1
昭和かよ。振って動かす奴もあったけど
ぶっちゃけスマホで十分

358 :アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [ヌコ]:2020/07/12(日) 19:03:25 ID:EeSOBnyM0.net
3年前とかならまだしも、今や和室や光岡のクルマぐらいの存在だよな
金が無限にあるから家のどこかに有っても良いけど、そんな仮定は意味が無い

359 :ヒマラヤン(SB-iPhone) [ニダ]:2020/07/12(日) 19:03:53 ID:Nlc4h1vO0.net
>>356
お前のせいで存在を知り
お前のせいで無茶苦茶欲しくなったじゃないか

360 :アメリカンワイヤーヘア(ジパング) [ヌコ]:2020/07/12(日) 19:04:58 ID:EeSOBnyM0.net
358は「あるなら」な
誤植失礼

361 ::2020/07/12(日) 19:05:14.57 ID:B1NMHEZS0.net
>>24
パネライって20-30万円位の高級時計の部類で映画でジョン・ウィックがつけてた。だから軍や諜報機関でビジネスだとなめられない値段
&換金しやすいから人気らしい。

362 :アビシニアン(千葉県) [FR]:2020/07/12(日) 19:07:03 ID:P1vggABx0.net
軽くてシンプルなやつ無いの?機械式重くて肩凝るんだよ

363 ::2020/07/12(日) 19:08:19.72 ID:TCbN1Or80.net
>>362
アルティプラノとかスリムドゥエルメスとかだめ?

364 ::2020/07/12(日) 19:10:29.32 ID:gMGtAoTj0.net
近江神宮の火時計はROLEXが奉納
漏刻という水時計はOMEGAが奉納したらしい
一度参拝して見てみたい

365 ::2020/07/12(日) 19:10:39.71 ID:8BvGwgF80.net
自動巻き

366 ::2020/07/12(日) 19:11:50.83 ID:B1NMHEZS0.net
>>66
民間だと列車・レーシングカーの整備みたいなんじゃないの?
時計屋で専用のコラボモデルみたいなの売ってた。
30万円位で現場で誰が買うんだよって値段。

367 ::2020/07/12(日) 19:13:14.21 ID:8BvGwgF80.net
>>66
ゴルゴ13

368 ::2020/07/12(日) 19:15:33.38 ID:6VYx4l5s0.net
前にクレージージャーニーでネジの1つから全て手作業で造る職人やってたな
面白かったわ

369 ::2020/07/12(日) 19:16:10.36 ID:P1vggABx0.net
>>363
スリムドゥエルメスええな
d

370 ::2020/07/12(日) 19:17:11.57 ID:jmOrAH5Z0.net
>>345
腕時計
┗機械式
┗自動巻き
┗手巻き
┗クオーツ
┗その他

371 :ぬこ(神奈川県) [US]:2020/07/12(日) 19:17:50 ID:mzT8eB160.net
>>1
最近の手巻きは裏がシースルーだけど、そこは魅力じゃないよ、45KSみたいに10振動で高精細なクロノメーターが評価のポイントだ。クロノグラフじゃないからな。

372 :ボブキャット(愛知県) [CO]:2020/07/12(日) 19:17:52 ID:8s7OAHOG0.net
>>359

ハミルトンのオマージュのハミデトルンを最近見なくなった…
訴えられたのかな?(´・ω・`)

373 :アビシニアン(福岡県) [CN]:2020/07/12(日) 19:18:05 ID:swcLmwhy0.net
>>8
旧ソ連の時計職人が、こんなの造ってたらしいな。

374 :ジョフロイネコ(神奈川県) [IT]:2020/07/12(日) 19:18:56 ID:0sBKCZcd0.net
>>292
標準時はどうやって知るの?

375 ::2020/07/12(日) 19:21:11.38 ID:VZy4zWH60.net
mircoってどう?

376 ::2020/07/12(日) 19:21:33.47 ID:jmOrAH5Z0.net
>>28
http://imgur.com/H9ER1Xh.jpg
http://imgur.com/0JcoPlw.jpg

377 ::2020/07/12(日) 19:25:00.68 ID:uK41xu460.net
>>374
二つ用意し出航時に時間合わせしとく

378 ::2020/07/12(日) 19:26:31.07 ID:fm7YgypC0.net
チョイスされてるのがクロノスイス、ジン、チュチマって趣味が偏り過ぎだろ

379 ::2020/07/12(日) 19:30:42.61 ID:21XYIcX70.net
>>370
追加

腕時計
┗機械式(ゼンマイ動力)
┗自動巻き
┗手巻き
┗スプリングドライブ
(クォーツ調速)
┗電池モーター動力
┗クォーツ調速
┗電波修正
┗ソーラー充電
┗音叉調速
┗その他

380 ::2020/07/12(日) 19:36:14.18 ID:8TVCEyR70.net
タフソーラー電波で弱点なしよ

381 ::2020/07/12(日) 19:42:42.99 ID:rWD9W6di0.net
>>271
https://www.huffingtonpost.jp/entry/watche_jp_5d5f58d0e4b02cc97c8b5bc1

382 :ギコ(愛媛県) [US]:2020/07/12(日) 19:49:31 ID:stxEVfw70.net
>>4
30年近くデイトナ待ってたが
数えるぐらいしか使わなかったから去年の暮れ売った
90万前後で買って225万で買取後悔はない

383 :ツシマヤマネコ(三重県) [AR]:2020/07/12(日) 19:50:50 ID:D4Dp+SmD0.net
これカッケー!
https://i.imgur.com/BLn8fVW.jpg

384 ::2020/07/12(日) 20:00:26.00 ID:qfIKhyPo0.net
>>129
懐かしいな、オレも持ってた。親に買ってもらった初めての自分の時計だったな

385 ::2020/07/12(日) 20:03:58.35 ID:C1ysBdlT0.net
親父から貰ったセイコー・シャリオっていう手巻の時計持ってる。
40年以上前に買ったらしい。
今の時計に比べるとケースが小さくてすごい違和感ある。
葬儀用にして普段はしまってあるが。

386 ::2020/07/12(日) 20:07:07.25 ID:k1Zd2MHC0.net
>>293
ザシチズンか

387 ::2020/07/12(日) 20:09:54.50 ID:nNt3416N0.net
スケルトンって透けてるからスケルトンって意味じゃないんだぜ

388 ::2020/07/12(日) 20:10:12.49 ID:iSY0phN00.net
今の鉄道時計でも、電池式なんだから、手巻き式は実用と言うよりも趣味でしょ。

389 ::2020/07/12(日) 20:12:41.86 ID:RnNMlzaH0.net
ウェアラブル端末付けてから一切時計しなくなったわ
一時はハマってたけど狂うしメンテ面倒だしでタンスの肥やし化してる

390 ::2020/07/12(日) 20:28:58.40 ID:d3dAeVlj0.net
自動巻きでええやん
ソーラーは見た目がゴツすぎる

391 ::2020/07/12(日) 20:30:47.26 ID:kBMa3opZ0.net
ソーラー電波のジイショック使ったら他の物使えなくなった

392 ::2020/07/12(日) 20:35:00.45 ID:TCbN1Or80.net
>>391
それ、もちろん悪くはない時計だとは思うが、間違っても冠婚葬祭とか、それなりに畏まった席には着けてくなよ?

393 :マレーヤマネコ(茸) [SE]:2020/07/12(日) 20:40:29 ID:LxcJZzwt0.net
オーバーホールがめんどくさい
これに尽きる

394 :サビイロネコ(やわらか銀行) [ニダ]:2020/07/12(日) 20:43:22 ID:CWsch0hi0.net
>>383
人の好みって分からんもんやね…

395 :ボルネオウンピョウ(東京都) [CA]:2020/07/12(日) 20:44:41 ID:hgI8Az/r0.net
一時期ロレックス買いまくってたけど災害の時代に備えてGショックに変えたわ
MRG最強伝説

396 ::2020/07/12(日) 20:49:02.42 ID:Uhw/5v490.net
オメガ、カルテェ、ブルガリほか20本くらい持ってるけどApple Watch出てから機械式腕時計は全然付けて無いわ

397 :ジャングルキャット(愛知県) [GB]:2020/07/12(日) 20:57:31 ID:R6HEOEQI0.net
>>394
俺もかっこいいと思う

398 ::2020/07/12(日) 20:59:26.25 ID:tpk18w/L0.net
フォクスリバー刑務所からの脱獄には不向きだな

399 ::2020/07/12(日) 21:00:50.59 ID:yXeAAim90.net
Apple Watchも二年に一回買い換えるとして
30年つけてた場合
4万×15回で60万円

400 ::2020/07/12(日) 21:00:53.16 ID:L5Ly5UBG0.net
ネタで買った天安門で毛沢東が手を振ってる手巻きの腕時計があるわ 恥ずかしくてつけたことはない

401 ::2020/07/12(日) 21:02:09.00 ID:BazF0WqW0.net
機械式の時計良いけど磁石にかなり気を使わないと帯磁するから現代生活では使いにくかった
今は大抵のものにマグネット式で取り付けるものとかある
スマートフォンケース、iPad Proなんて本体からして磁気出しまくってるからな

機械式の腕時計使ってるとほんとそういうのに気を使わないとならん

402 ::2020/07/12(日) 21:04:43.02 ID:uzxWStHi0.net
>>376
山本寛斎臭い

403 ::2020/07/12(日) 21:06:39.74 ID:VpUuh7D70.net
>>338
無駄に高級品っぽいイメージ付けんなや
手巻きなんて中古でも状態が良い物で一万以内で買えたりするわ

404 :ボルネオウンピョウ(中部地方) [ニダ]:2020/07/12(日) 21:11:17 ID:sgpdnze80.net
>>21
おれも20年前にスピマスプロ買ったけど、定価25万円だったぞ?

405 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [CN]:2020/07/12(日) 21:13:58 ID:baXd8bJ00.net
>>401
消磁器なんてamazonで1000円程度で買えるよ

406 :アメリカンショートヘア(新日本) [US]:2020/07/12(日) 21:15:16 ID:dBdiWsH00.net
>>399
3年は余裕だろ、機能の劣化も感じにくいし
現に2から5に替えたが、別に困って替えたわけではない
電池も普通に持ってた

407 ::2020/07/12(日) 21:19:47.14 ID:r1seVti+0.net
機械式時計は流行ってないから堂々と付けられていいわ
ガキに流行り出したら恥ずかしくて付けられなくなる
20年前はパチンコ屋のパチプー無職がみんなROLEX付けてて逆に一緒にされたくなかったからなあ

408 :ジャングルキャット(茸) [KR]:2020/07/12(日) 21:24:16 ID:JL4s9AoP0.net
>>382
スゲーなw

409 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2020/07/12(日) 21:24:28 ID:H5iY54zo0.net
自動巻きとかゼンマイでも日本の時計の技術って凄いよね

海外の人とか被災後、驚いて話

日本時計って、高価過ぎて、海外で売れてるようで、手に入りづらかった時期あるって

410 :白(千葉県) [US]:2020/07/12(日) 21:24:58 ID:rM05neQn0.net
実用性ならGPS時刻補正機能付きソーラーウォッチが一番いい。

411 ::2020/07/12(日) 21:27:35.93 ID:H5iY54zo0.net
昔の自民とか懐中時計とか配ったけどなぁ

スーツやブラザーとか農協で仕立て

今、50すぎると、老いぼれ

60すぎると、生きる化石か、シーラカンス

412 ::2020/07/12(日) 21:29:43.86 ID:QLNFW4f60.net
機械式はセイコー5が至高

413 ::2020/07/12(日) 21:30:53.62 ID:8Raeeuhg0.net
>>412
それはないと思うよ

414 ::2020/07/12(日) 21:31:05.17 ID:4coCp8Gu0.net
BLUE PLANET 知る人ぞ知るブランド

415 ::2020/07/12(日) 21:31:08.39 ID:JL4s9AoP0.net
最近、セイコーやシチズンのGSとかでもない普通の時計が20〜30万で売ってるけど
中国人が買っていくのな
あれを日本で日本人がつけてたら恥ずかしいわ
10年前なら7万くらいで売ってたボッタクリ

416 ::2020/07/12(日) 21:31:16.21 ID:QnFaajSq0.net
>>163
そこじゃねーよ
マジで気づいていなさそう

417 ::2020/07/12(日) 21:32:12.16 ID:zzgwctR10.net
>>414
子供に持たせてるぞ
うち、上級だから

418 ::2020/07/12(日) 21:33:12.54 ID:H5iY54zo0.net
>>388

レア時計とか、今、私鉄とかトレインとか廃車増えて

鉄道写真とか、A4、B5ぐらいで、

秋田や九州系、他にも上京世代の物がプレミア

スキャナーと、写してもらったり

419 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2020/07/12(日) 21:34:36 ID:H5iY54zo0.net
アナログかハイテクか、ハイアンドローみたい論争

420 :クロアシネコ(大阪府) [IN]:2020/07/12(日) 21:34:50 ID:ha6Iauzl0.net
>>8
時計は時刻を見るもの、中身見せることになんの意味が?

421 ::2020/07/12(日) 21:36:18.80 ID:H5iY54zo0.net
例の大正?明治辺りの金庫

開けた後、数十万で取引されたものあった話

422 ::2020/07/12(日) 21:38:54.98 ID:R6HEOEQI0.net
>>420
無粋なやつだな

423 ::2020/07/12(日) 21:42:04.44 ID:zPLJTLXC0.net
>>420
おまえパンツ泥棒だろ?

424 ::2020/07/12(日) 21:48:27.43 ID:OjhyY8r+0.net
手巻きもいくつか持ってるがオフには都合良い
だいたい日付無いし30回も巻いて時間合わせれば1日もつ

425 ::2020/07/12(日) 21:49:35.94 ID:0DDa7ALn0.net
>>390
シチズンのフォルマやステレットはゴツくないだろ
むしろ華奢と言ってもいいくらい

426 :白(東京都) [JP]:2020/07/12(日) 21:53:12 ID:jyAvg1tu0.net
>>392
なんだその考え?頭おかしいよ、おじいちゃんw

427 :ヒマラヤン(東京都) [US]:2020/07/12(日) 21:53:40 ID:H5iY54zo0.net
物が良いと、骨頭で数千万

428 ::2020/07/12(日) 21:59:12.42 ID:DJwS9zbt0.net
>>426
冠婚葬祭にはおじいちゃんも参列するんだからおかしくない

429 ::2020/07/12(日) 21:59:26.01 ID:B8+fq3x20.net
>>426
親戚にマナー警察がいたら小言を言われる「葬式にオモチャ着けてくんな」と
知己にいなくとも「あそこの家には1人変わった奴がいたぞ」って陰で言われるかもしれん
全く大丈夫な可能性もあるが、リスクはゼロではない

430 ::2020/07/12(日) 22:00:57.90 ID:Zkwp6+eg0.net
あかん、ロシア時計ポチりそう(物珍しいもの好き

431 ::2020/07/12(日) 22:06:36.84 ID:+/V05diG0.net
もうロレックスとかOMEGAって頭打ちかな?
これから買うには損しそうなんだけど

432 ::2020/07/12(日) 22:07:37.48 ID:4EAlV3uJ0.net
スマートウォッチが出てかららそういうのは買わなくなったな
実用を重視するからね

433 ::2020/07/12(日) 22:08:06.49 ID:JwwRlMQI0.net
手巻き寿司って全然やらなくなったなあ。

434 ::2020/07/12(日) 22:09:42.06 ID:LCBmz5ls0.net
自動巻きでも日付を合わすのを忘れて面倒くせえのに

435 ::2020/07/12(日) 22:09:52.39 ID:hGntm6ND0.net
>>233
深いね

436 :ボルネオウンピョウ(東京都) [CA]:2020/07/12(日) 22:11:27 ID:hgI8Az/r0.net
高級時計つけてた周りの人間がみんなリンゴ時計に替わってるもんなぁ

437 ::2020/07/12(日) 22:14:24.76 ID:jyAvg1tu0.net
>>429
今の時代にそんなこと注意する奴がいたらそいつが変わり者として批判される。ソーラー電波の悪口をいう奴なんているわけがない。

438 ::2020/07/12(日) 22:15:02.45 ID:OKpZMbRY0.net
給付金を足しにしてブライトリングのアベンジャー買った

439 :ヒョウ(神奈川県) [MX]:2020/07/12(日) 22:20:39 ID:3799g45z0.net
今日一日で伸びすぎだろw

440 :ライオン(やわらか銀行) [EE]:2020/07/12(日) 22:20:46 ID:8oV70re10.net
何で今の時代にわざわざ自分で巻かないといけない上に時間ずれる手巻き時計なんか買うのか理解できん
わざわざ高い金出して低性能なもの買うとか無駄通り越して害だろ

441 :茶トラ(SB-Android) [ニダ]:2020/07/12(日) 22:31:49 ID:fKv6tK2T0.net
手巻きには全く魅力を感じない
わざわざ不便にしてどうするって思う

442 :アムールヤマネコ(大阪府) [DE]:2020/07/12(日) 22:33:35 ID:DJwS9zbt0.net
>>437
まずいのはソーラー電波じゃなくてジイショックだろ

443 :ピューマ(埼玉県) [CN]:2020/07/12(日) 22:36:59 ID:TCbN1Or80.net
そうそう、別にクオーツでも電波ソーラーでも、場違いなデザインじゃなきゃ良いんだよ。
上で誰かも言ってたが、面倒な輩に目をつけられるリスクを避けるってのも、大人として最低限の処世術。

そういうのを煩く言ってくるアホが生きてるうちは、気をつけてナンボだ。

444 :イエネコ(埼玉県) [US]:2020/07/12(日) 22:38:30 ID:WlUnIITp0.net
>>442
座布団没収

445 :ヒマラヤン(北海道) [ES]:2020/07/12(日) 22:39:14 ID:LCBmz5ls0.net
ど田舎だと今でも白黒銀以外の車で葬式に行くと批難されたりする

446 :ソマリ(茨城県) [ニダ]:2020/07/12(日) 22:39:21 ID:XqNVhRUD0.net
チープカシオのビンラディンモデル買ったらずーっとそれでいいやってなった
千円で7年持つし、付けた感覚なくなるくらい軽い

447 :アムールヤマネコ(大阪府) [DE]:2020/07/12(日) 22:40:02 ID:DJwS9zbt0.net
>>444
俺のネタじゃねぇよ初めのレス見ろw

448 ::2020/07/12(日) 22:42:45.08 ID:6YCKSbZP0.net
軍艦巻きも美味いよね

449 ::2020/07/12(日) 22:42:51.09 ID:lsGzjK+d0.net
>>443
クオーツでも電波ソーラーは1本あればいい。
時計は、機械式以外の時計は、時計とは言えない。
自動巻きだろうが、手巻きだろうが、これが本当の時計である。

450 ::2020/07/12(日) 22:43:22.14 ID:uWiOA5Id0.net
>>140
機械式の呪縛に囚われてるやつの典型コメ

451 :ソマリ(兵庫県) [ニダ]:2020/07/12(日) 22:43:49 ID:q7S929xE0.net
誰が考えたか知らんけど昔の腕時計はかっこいいな

452 :オリエンタル(神奈川県) [US]:2020/07/12(日) 22:53:00 ID:Qi0stuXD0.net
手巻きの腕時計で永遠は計れない

453 :斑(愛知県) [CN]:2020/07/12(日) 23:10:33 ID:MC2Hz/hz0.net
趣味の世界なんだから文句つけなくてもええやん
釣り好きの人間に対して魚なんてスーパーで買った方が簡単だと説くようなもんだぞ

454 :アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [GB]:2020/07/12(日) 23:18:21 ID:zv3OPWe50.net
僕は並行輸入で30万円程度のオメコスピードマスターベーションのセンズリコーキシャルムーブメントで大満足です

455 ::2020/07/12(日) 23:26:40.10 ID:ygCB10mS0.net
人生の無駄だわ

456 ::2020/07/12(日) 23:30:29.21 ID:yMSMLgyd0.net
そもそも冠婚葬祭なら海中時計だろ?
そう思ってロイヤルオリエントのやつ買った
使ったことはない

457 :スペインオオヤマネコ(新潟県) [US]:2020/07/12(日) 23:32:42 ID:yMSMLgyd0.net
>>453
スーパーのは間違いなく不味い
とれたてはマジでビックリする

458 ::2020/07/12(日) 23:36:18.10 ID:Bkk7Pae60.net
ワンチャーのデイトナエキゾチックのオマージュたまにはめてる。

459 ::2020/07/12(日) 23:40:30.11 ID:VpUuh7D70.net
>>457
もっと不味いのに当たったんかw

460 ::2020/07/12(日) 23:40:41.03 ID:l6OvoTtz0.net
プチカシオのアナログで1000円のやつ…

461 ::2020/07/12(日) 23:44:35.14 ID:EWYhV8nb0.net
>>225
秒針の動きが美しい

462 ::2020/07/12(日) 23:49:30.88 ID:TCbN1Or80.net
>>461

>>225には、そういう繊細なセンスは無いよ。
良くも悪くも今時の若者のセンスだわ。

463 :スミロドン(大阪府) [ヌコ]:2020/07/13(月) 00:00:56 ID:CUZI9K2z0.net
>>258
このぉー寿ぅ司ぃー太郎ぉー

464 :スノーシュー(家) [US]:2020/07/13(月) 00:01:01 ID:RHRgSBVJ0.net
大昔オメガスピードマスタープロフェッショナルを手巻きしてたらゼンマイが切れたわw
宇宙だと死んでたよコレ

465 ::2020/07/13(月) 00:16:57.12 ID:kOvMZdQW0.net
>>464
安心しな、時計のゼンマイも巻けない奴は、アポロ計画に参加できないから。

466 :ユキヒョウ(兵庫県) [US]:2020/07/13(月) 00:23:58 ID:1FtBpAzt0.net
>>440
害を楽しむのよ
体に良い物ばかり食ってても駄目でしょ
それと一緒

467 ::2020/07/13(月) 00:35:56.69 ID:8OO4esg90.net
時計としては電波時計で完成形
今の時計業界は進化が止まった全くの無駄
海に塩を投げ込むくらい無駄
集まってるのはガイジの集まり

468 ::2020/07/13(月) 00:38:21.46 ID:odplgJ1D0.net
>>399
下取りもあるから、もうちょい安いで

469 ::2020/07/13(月) 00:38:27.87 ID:boY8PMSj0.net
>>440
そういう無駄を楽しめる余裕って大切なのよ

470 ::2020/07/13(月) 00:40:17.31 ID:kOvMZdQW0.net
>>466
あー、酒と一緒だな。
科学的には百害あって一利なしだが、辞められんw

471 ::2020/07/13(月) 00:41:10.62 ID:nYmlHsro0.net
>>135
GSはマジでくそ
すぐ故障するし俺のsdも調子悪い

472 :サイベリアン(大阪府) [US]:2020/07/13(月) 00:43:23 ID:spiASlGb0.net
>>6
自動巻きなんかローターが邪魔で機械の美しさを損なってるだろ

手巻きのシースルーバックは宇宙

473 :ボルネオウンピョウ(SB-Android) [MA]:2020/07/13(月) 00:43:53 ID:5V/DIQI+0.net
>>471
手巻きだって言ってるだろ

474 :ピューマ(埼玉県) [FR]:2020/07/13(月) 00:48:03 ID:boY8PMSj0.net
Amazonでうっかり"シースルーバック"で検索したら嫁に目撃されて偉いことになったわ

475 ::2020/07/13(月) 00:50:31.38 ID:BfB22f5c0.net
>>140
スプリングドライブは機械式だろ?
キネティックドライブはクォーツだけど

476 ::2020/07/13(月) 00:51:45.53 ID:rSdGgNTz0.net
>>8
いろいろ言われてるけどこれ裏が表みたいなもんだし
スマートやデジタルと違って100年でも平気で使える

477 :ボブキャット(新潟県) [US]:2020/07/13(月) 00:52:57 ID:BfB22f5c0.net
>>476
つかえません

478 ::2020/07/13(月) 00:54:18.03 ID:boY8PMSj0.net
平気で、はさすがにウソ
オーバーホールすれば使える

だが部品交換有りのオーバーホールならどの時計も100年使える

479 ::2020/07/13(月) 00:55:48.88 ID:BfB22f5c0.net
部品も技術もなくなる

480 :マレーヤマネコ(大阪府) [US]:2020/07/13(月) 01:02:33 ID:mcGQ0Q8E0.net
部品を買えれば100年使える。
は、新品を買えれば100年使えると同じ意味。

481 ::2020/07/13(月) 01:09:42.76 ID:FhbHi2qN0.net
>>129
これのドナルド持ってるわ多分

482 :ラ・パーマ(東京都) [US]:2020/07/13(月) 01:14:43 ID:Ryb/107M0.net
>>255
>>18見ると手巻きのシースルーバックも大部分が金属のカバーなんだけど

483 ::2020/07/13(月) 01:16:40.61 ID:BfB22f5c0.net
>>255
おもりがぐるんぐるん回るぜ

484 ::2020/07/13(月) 01:18:05.10 ID:uy8upqEq0.net
俺のオナシャスが最高

485 :シンガプーラ(東京都) [US]:2020/07/13(月) 01:24:13 ID:/8ku+cbn0.net
精度追い込んだプゾー7001 最高
俺のはChopard 16/3154-1001だけど
マリーン2 とタメはれてる

486 :ボンベイ(やわらか銀行) [CA]:2020/07/13(月) 01:24:23 ID:S6EB+YWJ0.net
フリーメーソンの欲しいけど超たけえ

487 :黒(静岡県) [US]:2020/07/13(月) 01:27:55 ID:eg15aCfk0.net
>>420
これだけすごいんですよ複雑なんですよってアピールしないとブレスレットとしての価値がないからな

488 :キジトラ(埼玉県) [JP]:2020/07/13(月) 01:29:04 ID:zBqvzNbI0.net
まあスマホがあるから
腕時計は秒単位でまで正確じゃなくていいもんな

ポケットからスマホを取り出すより
手早く腕時計で時間を確かめたい時もある

489 ::2020/07/13(月) 01:39:19.39 ID:02eoDglf0.net
>>482
3/4プレートってやつ

490 ::2020/07/13(月) 01:46:05.58 ID:xYroW74t0.net
>>482
確かにカバーされてるが削った装飾とか軸受けのルビーとか
映えポイントw多いじゃん?

491 ::2020/07/13(月) 02:04:23.34 ID:Pkwducei0.net
Gショック電波ソーラーモデル46本持ちの俺は出る幕なし

492 :ボブキャット(大阪府) [KR]:2020/07/13(月) 02:07:47 ID:wuL6xRbz0.net
「あまり使わないからお前にやる」と叔父が気前よくくれたんですがこれは本物ですか?
https://imgur.com/mR86Yo5.jpg

493 ::2020/07/13(月) 02:31:24.56 ID:8Y9ICsWU0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2198578.jpg

494 :名無しさんがお送りします:2020/07/13(月) 03:45:45.33 ID:ZGUNaVV43
時計に詳しい方いたら教えて下さい。
巨人の原監督が就任会見でしてる腕時計のブランド、モデル名は何ですか?

https://www.youtube.com/watch?v=ZFHrQAhiQN4
https://spice.eplus.jp/articles/213789

495 :オセロット(光) [US]:2020/07/13(月) 04:46:28 ID:tlQ56TVZ0.net
>>492
ストップウォッチ中じゃないならパチもん

496 ::2020/07/13(月) 05:52:20.90 ID:uQ5v6udz0.net
>>470
全然違くて草

497 ::2020/07/13(月) 06:17:09.08 ID:JbiFnj+S0.net
面倒臭くて今は電波ソーラーしか使ってない
ほんと楽

498 ::2020/07/13(月) 06:19:41.99 ID:ITjTurzl0.net
>>3
ワロタ

499 ::2020/07/13(月) 06:20:51.11 ID:ITjTurzl0.net
>>8
キモオタ風

500 :カラカル(関西地方) [JP]:2020/07/13(月) 06:30:11 ID:BITsZpAU0.net
私のカメレオン、アンティークだからもう売ってないのよ。

501 ::2020/07/13(月) 06:38:51.97 ID:fhb0dRWe0.net
ペラダウン着たらウールもレザーもイラネーヨって感覚だろ
つまらんね

502 :スコティッシュフォールド(東京都) [CN]:2020/07/13(月) 06:39:45 ID:fhb0dRWe0.net
>>500
さくらこ乙

503 ::2020/07/13(月) 07:06:29.17 ID:xM3hORGQ0.net
デザインいいけど、毎日数分狂うし、数年に1度3〜4万くらいのオーバーホール必要と聞いて諦めた。
チタンのソーラー電波は軽くて使い勝手がいいので当分機械式はないな。

504 ::2020/07/13(月) 07:13:16.47 ID:02eoDglf0.net
>>503
1万のセイコーファイブでもそんなズレないよ

505 ::2020/07/13(月) 07:13:37.35 ID:HyJKa7BZ0.net
時報とアラームと日付とライトが無い時計は選択肢に入らないんだ。

506 ::2020/07/13(月) 07:22:58.29 ID:s1WYCmX/0.net
>>492
ロレックスにオーバーホールの見積もりに行けば偽物なら内ではできませんねって言われる。
偽物ですとは絶対言われないから対応で判断するしか無いね

507 :シンガプーラ(千葉県) [KR]:2020/07/13(月) 07:27:51 ID:TdE3ZTmH0.net
ノモスのタンジェントって歳とってつけてたら微妙かな?
今は20代だから大丈夫かも知れんけど

508 :キジ白(光) [US]:2020/07/13(月) 07:28:21 ID:+d4hcfZb0.net
タフソーラー電波時計しか買わない
途切れず正しい時間を刻み続けるのが時計の役割だろ

509 ::2020/07/13(月) 07:41:54.74 ID:Fp+r2hGR0.net
>>211
ボーイはいい時計とだけ…他の使う気にならなくなる

510 ::2020/07/13(月) 07:48:18.76 ID:AiHxJ9yy0.net
カーボンモノコックのG-SHOCK最高!

511 ::2020/07/13(月) 07:53:54.44 ID:mcGQ0Q8E0.net
チタンのケースで軽くて強靭でアレルギーを起こさない。
ソーラー電池で太陽光から充電し、半年間は暗闇でも動き続ける。
JJY標準電波を受信して日付と時刻を毎日自動的に同期する。
軽くて強靭で楽で正確なチタン電波ソーラーが10万円台で選り取り見取り。

あとの選択肢は1,000円のチプカシ。
ローマ法王と同じ時計が1,000円。

512 ::2020/07/13(月) 08:14:29.69 ID:teASptya0.net
>>383
格好良いとは思わんな
価値は100万円前後と予想

513 :ボブキャット(大阪府) [US]:2020/07/13(月) 08:22:06 ID:p9zmelqq0.net
>>511
あっそうですかって感じやな
機械式嫌いな奴もこんな感じやと思うわ

514 :マンチカン(茸) [DE]:2020/07/13(月) 08:37:54 ID:OYfUqSwG0.net
https://www.grand-seiko.com/jp-ja/collections/sbgd205

セイコーのコレを買おうか考え中だけどどう?

515 ::2020/07/13(月) 08:59:43.15 ID:ab1WxleN0.net
>>100
ここ暫く 高級時計は入手困難な状況だ
資産価値が高い 金あっても運ないと無理だよ

516 ::2020/07/13(月) 09:00:02.96 ID:aLXZEFdr0.net
Gショックはなー、カッコいいんだけど、デカいんだよ。。。

517 :エジプシャン・マウ(光) [CN]:2020/07/13(月) 09:07:50 ID:ab1WxleN0.net
ロレックスは時間にシビアな人には不向き
だいたいの人にはステイタスとしては良かな
パテック ピゲ ヴァシュンは知らんが

518 :ピクシーボブ(東京都) [AT]:2020/07/13(月) 09:10:39 ID:mA2hFs+X0.net
モーリスラクロワの歯車が四角いやつ
あれ欲しいけど手巻きときいて踏ん切りがつかない

519 :スコティッシュフォールド(神奈川県) [ニダ]:2020/07/13(月) 09:12:58 ID:Wu3Z6g8s0.net
メカ好き故すけてる一本は持ちたいけど腕時計としては使用しないじゃん
腕時計としての機能、性能がゴミすぎる

でもGSのはほちい

520 :アメリカンショートヘア(東京都) [US]:2020/07/13(月) 09:17:51 ID:dZMYmzCW0.net
時代は自動巻き

521 ::2020/07/13(月) 09:20:51.04 ID:OXthuIfX0.net
>>475
どっちも中身は機械+クォーツですが
機械寄りのクォーツか
クォーツ寄りの機械か

そのくらいの違い。

522 :ハイイロネコ(庭) [US]:2020/07/13(月) 09:21:47 ID:Lu9889jC0.net
高給腕時計は、腕を切り落とされる可能性有り。

523 ::2020/07/13(月) 09:44:01.86 ID:l5BzeR3m0.net
機械式であろうとクオーツだろうと原子時計であろうと、人類は物理的周期運動なりをカウントする事でしか、時は測れない。
そう言う意味では、地球が太陽の周りを一周したら1年。って事となんら変わりはない。

機械式テンプだろうと、原子時計だろうと周期をカウントしてる点は全く同じさ。

だが電波時計は違う!あれは自動で時刻合わせしてるだけで、時計の本質では無い!単なるクオーツの付属機能だ。

524 :リビアヤマネコ(家) [JP]:2020/07/13(月) 09:46:20 ID:ZO80YlHS0.net
手巻きって自分で巻く作業するの?自動巻きの方が美味しいで

525 ::2020/07/13(月) 09:50:35.85 ID:+42JCC4s0.net
>>383
なんかアンバランスでムズムズする

526 ::2020/07/13(月) 09:51:24.06 ID:l5BzeR3m0.net
>>524
せやで。手巻きは、使うその日に時刻を合わせて手動でゼンマイを巻く。

パーペチュアルカレンダー(機械式永久カレンダー)は2月や閏年にも対応しているが、結局はゼンマイが止まるから手動で日付も合わせ直してるw

527 :リビアヤマネコ(家) [JP]:2020/07/13(月) 09:52:47 ID:ZO80YlHS0.net
>>514
>諏訪地方の冬の朝をイメージしたグランドセイコー初のメンズジュエリーウオッチ

諏訪て長野県だよな
なんでそんな万人が想像しにくい場所をイメージしてるんだよw

528 :茶トラ(長野県) [ニダ]:2020/07/13(月) 09:52:53 ID:02eoDglf0.net
>>524
毎朝じーこじーこ巻くのが楽しいんだよ
あと薄いし

529 :マンクス(埼玉県) [US]:2020/07/13(月) 09:52:57 ID:aLXZEFdr0.net
グランドコンプリケーションは、基本実用性皆無だよな。
あれこそ、金持ちのおもちゃだ。

530 :スコティッシュフォールド(公衆電話) [US]:2020/07/13(月) 09:54:21 ID:l5BzeR3m0.net
>>525
センターセコンドと言って、長針短針秒針が中央から3つ出てる時計が今では当たり前なんだが、全てを中央にデザインすると歯車が混み合って構造上難しかった時代もあるのさ。

531 :サイベリアン(東京都) [US]:2020/07/13(月) 09:57:01 ID:Tt6X1IPP0.net
Apple Watchは良いんだけどiPhoneがガバガバすぎてすぐ遠隔でハッキングされるからダメ
ソースは俺

532 ::2020/07/13(月) 09:57:43.73 ID:jAZ52k470.net
1980年製の液晶時計が使えてる。結構長持ちするね。

533 ::2020/07/13(月) 10:00:26.63 ID:aLXZEFdr0.net
>>527
そらSEIKOの発祥の地の一つだからだろ。

534 :スナネコ(大阪府) [US]:2020/07/13(月) 10:07:46 ID:QNElIfxW0.net
20年くらい前のローレル(セイコー)持ってる
日差10秒前後でまだまだ現役

535 ::2020/07/13(月) 10:09:11.78 ID:+42JCC4s0.net
>>530
古い規格に習ったモデルってことか
>>531
Androidより安全ってのは神話か

536 :ジャパニーズボブテイル(茸) [US]:2020/07/13(月) 10:15:33 ID:s/Cex1WZ0.net
小学生の時にトムとジェリーが追いかけっこする時計を持ってた

537 :スナドリネコ(東京都) [CA]:2020/07/13(月) 10:20:46 ID:OdZnrcAb0.net
使ってみたらわかるが、機械式は狂う。
微妙な狂いも気持ち悪いし、
放っておくとすぐ1分位ズレてる状態になる

時計として付けてられなかったわ

538 :三毛(ジパング) [ニダ]:2020/07/13(月) 10:22:06 ID:yupzmASB0.net
>>20
オーバーホール4回やったら当時新品で買った値段を超えた

539 :パンパスネコ(愛媛県) [US]:2020/07/13(月) 10:35:49 ID:OXthuIfX0.net
>>527
時計マニアなら、諏訪は誰でも知ってる聖地みたいなもんだから問題ない
知らん奴はモグリの素人だからどうでもいい

540 ::2020/07/13(月) 10:41:15.55 ID:02eoDglf0.net
>>537
狂わない時計なんて存在しない事を理解するとどうでも良くなる

541 ::2020/07/13(月) 10:42:53.97 ID:7T8aJDZt0.net
>>527
サントリーウイスキーの山崎や白州みたいなもんさ

542 ::2020/07/13(月) 10:45:19.74 ID:+42JCC4s0.net
セイコーの超厳選された最強のクォーツとかあったよな
アレすげえ欲しい
ソーラー電波は狂わなくて当たり前っていうか、なんかカンニングしてるみたいで納得がいかないw

543 ::2020/07/13(月) 10:51:45.48 ID:7T8aJDZt0.net
>>537
電波時計売り場で時計みても、それぞれ微妙にズレた時刻を表示してるわけで、1秒のズレもなく性格か!って言ったら怪しいと思うわ。

スマホは数台あってもドンピシャに合ってるけど、電波時計を信用しちゃアカン。ただの時刻合わせ機能がついてるだけで、精度的にはゴミのヤツも多く存在する。

544 ::2020/07/13(月) 10:53:45.80 ID:7R3zfoSq0.net
ブランドで選んだり機能で選んだりしてたけど
最近は音で選ぶようになったな
ハイビートよりロービートのほうが心臓の動きにシンクロしていい
1940年代の30oケースのラグ16oに落ち着いてきた

545 ::2020/07/13(月) 10:55:42.60 ID:jRcvfXBq0.net
>>542
古くは温度特性の違う水晶発振子を2つ搭載したツインクオーツなんてのもあったな

546 :ヒョウ(東京都) [MX]:2020/07/13(月) 10:56:37 ID:Za65FPz60.net
日本3大コスパのいい時計
腹時計
鳩時計
花時計

547 ::2020/07/13(月) 10:58:59.96 ID:2cSLBqNC0.net
>>538
オーバーホールなんて明らかに狂うとか様子がおかしくなったらやればいいんだよ
時計屋は商売だから壊れてなくても定期的にやれって言うけど
スピードマスターなんて部品が枯渇する事も無いんだから尚更

548 ::2020/07/13(月) 10:59:44.60 ID:/xFqaO+S0.net
パネライはオモチャみたいなデザインだけど裏側はいつまでも見てられる

549 ::2020/07/13(月) 11:00:45.95 ID:ZpqmNe7g0.net
>>135
GSの手巻きモデルはとにかく外装の造りが凄い
これは写真より実物みた方が良いかも

550 ::2020/07/13(月) 11:01:17.70 ID:UOW0kx2V0.net
海苔巻きでも腕に付けるのかと一瞬思ったが
俺の腕に巻かれたセイコー5を見てやっと気づいた。

551 ::2020/07/13(月) 11:03:58.62 ID:OXthuIfX0.net
日差で
10秒早い → まぁいいか
10秒遅い → アカンわ

この感覚。

552 :サーバル(栃木県) [ニダ]:2020/07/13(月) 11:09:41 ID:KUGQhOxV0.net
手巻きの懐中時計なら1個ほしいわ

553 ::2020/07/13(月) 11:11:50.94 ID:GtuXouQo0.net
>>492
画像だけでパチもんだとわかるレベル

554 ::2020/07/13(月) 11:16:25.61 ID:V9/YgoAj0.net
時計など必要なく時間に縛られない俺の方がカッコイイ

555 :サーバル(栃木県) [ニダ]:2020/07/13(月) 11:24:46 ID:KUGQhOxV0.net
赤いじゅうたん持参で

556 :ヒマラヤン(鳥取県) [US]:2020/07/13(月) 11:36:51 ID:Rgrb8BHC0.net
面倒くさがりなので電波ソーラーがらくでいい

557 :キジ白(ジパング) [SG]:2020/07/13(月) 11:53:52 ID:xBbVdaoe0.net
>>492,553
トリチウムじゃないのにT表記
膨らんだ116520インデックスなのにスモセコ左側
ズレてる12時間計の数字
その他ディテールのユルさ等など

分かりやすいわな

558 :エキゾチックショートヘア(東京都) [KR]:2020/07/13(月) 12:02:46 ID:vJMxHYaC0.net
>>535
神話だね
脱獄してないのに遠隔で監視アプリ入れたよ

559 ::2020/07/13(月) 12:04:16.15 ID:vJMxHYaC0.net
◯入れられたよ
×入れたよ
誤字すまん

560 ::2020/07/13(月) 12:17:35.48 ID:hkQ5JfGd0.net
>>541
そこまで拘るなら君にはコレしかない
https://citizen.jp/the-citizen/caliber0100/index.html

561 :ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone) [CN]:2020/07/13(月) 12:17:55 ID:hkQ5JfGd0.net
まちがえた541だった

562 ::2020/07/13(月) 12:20:23.71 ID:OdZnrcAb0.net
>>543
電波時計持ってないんでしょ?
1秒も狂わないぞ。

563 :ヨーロッパヤマネコ(ジパング) [US]:2020/07/13(月) 12:28:27 ID:7Xadoo720.net
>>543
一秒毎に電波で補正すれば時計の仕組みすら要らない

564 ::2020/07/13(月) 12:40:58.90 ID:4+yAXbsU0.net
>>50
ワインディングマシーンはギアが磨耗するから使うなってロレックスの整備に言われたけどな

565 :ライオン(ジパング) [US]:2020/07/13(月) 12:45:43 ID:YXKB/J+E0.net
そう言って福島電波局が止まったのが東日本震災
これ以上は言うまい

566 ::2020/07/13(月) 12:47:53.33 ID:VM2cscfk0.net
クロノスイス、良いモデルは軒並み
廃盤になって寂しい
http://imgur.com/LC2dNZB.jpg
http://imgur.com/7kHVLck.jpg

567 ::2020/07/13(月) 12:49:37.74 ID:F4Kx4r6o0.net
>>537
大人の男がキモがられるに付けていられる唯一の宝飾品や

自動巻きの時計してても時間はスマホで確認するモノだ

568 :サビイロネコ(静岡県) [EU]:2020/07/13(月) 12:50:48 ID:MhS8p87F0.net
ひゃ〜〜手巻きとかお貴族様の持ち物だあ

569 ::2020/07/13(月) 12:55:07.31 ID:CjXYyz8J0.net
>>493
よくできたスーパーコピーだな

570 ::2020/07/13(月) 12:55:14.69 ID:YXKB/J+E0.net
>>568
安いと5万もしねぇから安心して買うたらえぇ

571 ::2020/07/13(月) 13:24:55.35 ID:2cSLBqNC0.net
>>565
電波時計は毎日修正するからいいやという考えからなのか電波のロストが続くと単純な
クォーツ時計より誤差が大きいな

572 ::2020/07/13(月) 14:20:10.50 ID:8TmqnjXY0.net
>>507
これ誰か頼む

573 :ユキヒョウ(SB-Android) [JP]:2020/07/13(月) 14:26:30 ID:V273HePC0.net
>>8
21世紀のこの社会で時計が機械式である理由がまるでわからん
こういう時計好きなやつって自宅の電話機も未だに黒電話とか使ってたりするの?

574 :ボンベイ(家) [US]:2020/07/13(月) 14:32:49 ID:s+c4GKzA0.net
>>573
まあ好き者の世界

メンテナンスする余裕があることをみせるとか
なんやかんや理由付ける奴がおるけど
まあ趣味だよ 好きでやってる

価値を乗せてる奴は詐欺師か馬鹿

575 ::2020/07/13(月) 14:35:15.65 ID:yLTPB8a70.net
趣味人はこういう手間がかかるほうが楽しいんでそ。

576 ::2020/07/13(月) 14:35:48.03 ID:aLXZEFdr0.net
>>573
黒電話懐かしいな。
だいぶ前にプッシュ回線に切り替わったとき、問答無用で電電公社に回収されちまったよ。
がっかりだ。

577 :キジ白(茸) [US]:2020/07/13(月) 14:44:43 ID:sBK4FVrb0.net
>>463
永谷園の広東風かに玉!

578 :スナネコ(愛知県) [GB]:2020/07/13(月) 14:45:15 ID:ZpqmNe7g0.net
>>573
21世紀になって機械式メーカーが増えてるの知ってるか情弱

579 ::2020/07/13(月) 15:34:34.31 ID:bqLeXTho0.net
自分のチプカシ電池を変えることなく10年目に突入。ソーラーでなくてもここまで持つんだからもう一生チプカシでいいかっておもってしまう。

580 ::2020/07/13(月) 15:35:22.66 ID:ZpqmNe7g0.net
手巻き時計はランゲ・アンド・ゾーネが至高
https://www.alange-soehne.com/ja/node/949

581 ::2020/07/13(月) 15:54:54.49 ID:xBbVdaoe0.net
>>572
年齢よりも本人の見た目・キャラや服装が似合うかどうか
バウハウスに傾倒してそうって思えるから現代芸術に一家言あるキャラが望ましい
当然着ている服もそれなりに小洒落た、ちょっと意識高そうなものが求められる

40代でもそれを満たしていればノモスは似合うと思うよ

582 :スコティッシュフォールド(神奈川県) [US]:2020/07/13(月) 16:21:48 ID:eePtPzIe0.net
20年くらい前に買った、毛沢東が手を振る腕時計が手巻き。

583 ::2020/07/13(月) 17:23:56.60 ID:ye/T8eRt0.net
友達がタグホイヤーのコネクテッド って30万するスマートウォッチを買ってご満悦なんだが

それだけの価値ある時計なの?
機能全部使いこなしたりしなきゃ意味なくない?
あとバッテリーや本体の寿命とか考えると30万はアホなんじゃないかって思うんだけど

584 ::2020/07/13(月) 17:24:50.23 ID:hrI4j2NP0.net
グランドセイコーのクォーツが欲しい

585 :マーブルキャット(福岡県) [ニダ]:2020/07/13(月) 17:40:00 ID:xJxksnl10.net
ザシチズンがいい

586 :アメリカンボブテイル(東京都) [IN]:2020/07/13(月) 17:48:00 ID:aSTi9YjO0.net
>>567
金好きだけど金のネックレスとか男が着けたら変だしな

その点時計なら金でもおかしくないからいい

587 :黒トラ(東京都) [IT]:2020/07/13(月) 17:57:48 ID:+42JCC4s0.net
>>582
いいなそれ
欲しい

588 ::2020/07/13(月) 18:00:26.84 ID:Jy6HBA+l0.net
スーパーカーのエンジンフードと同じで魅せることに意味がある

589 ::2020/07/13(月) 18:16:10.41 ID:YXKB/J+E0.net
>>583
他人の価値観なんざ、どーでもよくね?
それで喜んでるんなら特に口出ししなくても

590 ::2020/07/13(月) 18:21:21.55 ID:5uSNYlkl0.net
セイコーエンパイアは宝物

591 ::2020/07/13(月) 19:04:55.00 ID:3pWuKemU0.net
>>537
電車とか好きな人が正確な時間にこだわるらしいね

592 ::2020/07/13(月) 19:05:13.65 ID:hbksV74o0.net
こんな時計に執着した時代もあったが、今はApple Watchのみ。
ヘルスケア系機能が追加されたら、爆発的に利用者増えると思うわ。

593 ::2020/07/13(月) 19:08:17.67 ID:JekF+H7+0.net
>>584
普通のクォーツだと格好つかないし、機械式は毎朝面倒だしでGSのクォーツめっちゃオススメ!

594 ::2020/07/13(月) 19:15:01.42 ID:kE3mhPZU0.net
都会のビジネスマンのオメガ率ハンパない
スピマスプロだけではないけど

595 ::2020/07/13(月) 19:24:22.98 ID:JekF+H7+0.net
都会?オメガは金ない見栄っ張りさんが多いから見てて恥ずかしい

596 ::2020/07/13(月) 19:59:36.10 ID:M7xsOsKG0.net
>>595
この時計つけてる奴は◯◯だ
こんな事言う奴の方がよっぽど恥ずかしい

597 :トラ(茸) [ニダ]:2020/07/13(月) 20:05:30 ID:JekF+H7+0.net
そうね。ごめんなさい
こっそり笑っとくw

598 :エキゾチックショートヘア(大阪府) [CN]:2020/07/13(月) 20:08:32 ID:pBk1W+r90.net
マウント取りたいだけのマヌケがカモにされてるだけの
割と醜い業界

599 ::2020/07/13(月) 20:28:13.25 ID:u9QqTwjF0.net
自虐的な考えだとそうかもね

600 ::2020/07/13(月) 20:53:59.61 ID:hhvriVEn0.net
夏は、DW-5600をNATOバンドに替えたのが最高

601 ::2020/07/13(月) 20:57:06.24 ID:2AxsAwvm0.net
手巻きの寿司もカッコいいよ

602 ::2020/07/13(月) 20:59:28.61 ID:1ofpd3Xj0.net
ROLEXのオイスタークォーツが欲しい
デザインがジラルドジェンタが関わったらしくて
ロイヤルオークっぽい雰囲気もある 
ROLEXは実用時計としては優秀だしオイスタークォーツは不人気だから安く買える
SEIKOのGSクォーツなんかよりはステイタス性もある
ただ知らない人からはステップ運針だからパチロレと思われる恐れありwww

603 ::2020/07/13(月) 20:59:34.53 ID:pBk1W+r90.net
手巻きのキューバンシガーも良い物だよね

604 :ターキッシュバン(西日本) [DK]:2020/07/13(月) 21:03:08 ID:9KA2EZjS0.net
自動巻きですまねぇが、これがワイの精一杯・・・カハァ
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org660302.jpg

605 ::2020/07/13(月) 21:06:58.66 ID:Oqtf8WKz0.net
ハミルトンのカーキフィールドメカが可愛くて好き

606 ::2020/07/13(月) 21:10:58.71 ID:EyMXyDKK0.net
>>604
イイネd(^_^o)
そういうシンプル系好きだよ。

607 :サーバル(茸) [DK]:2020/07/13(月) 21:33:26 ID:GJkPrUaS0.net
ステータスとか言ってる奴だいたい貧乏説。
貧乏、金持ちに見られたい。
金持ち、金持ちに見せる必要ない。

608 ::2020/07/13(月) 22:08:02.75 ID:1ofpd3Xj0.net
資産30億円有るが贅沢は飲み食いだけって人が居たわ
服装も普通 装飾品無し 車乗らない ある意味達観していて尊敬だった

609 ::2020/07/13(月) 22:14:24.96 ID:xrqvk5480.net
無駄に税金払う池沼じゃんそいつ

610 ::2020/07/13(月) 22:22:54.25 ID:gPQ5uuVZ0.net
クラスのヤンキーが弱い奴らに腕時計をマジックの手書きで書いてあげてたよ

611 ::2020/07/13(月) 22:23:55.82 ID:3pWuKemU0.net
やっぱり時計に限らず、高級品を持たない人は自分に自信がない人って説も正しいかもな
その物をを手にした瞬間 『こんな高級な物を持てる人間か?』 と自己否定が
生まれちゃうから、そこから逃避するまで 『俺は高級品は嫌いなんだ』 って仇のように突き放すんだって
自分に 『この物を所有するに値する男ですよ』 って思うことが出来れば、問題ないんだよ

612 ::2020/07/13(月) 22:38:30.75 ID:9tD7W3M30.net
>>493
かっけー

613 ::2020/07/13(月) 22:51:40.38 ID:Y30DjASX0.net
手巻きも自動巻きも面倒くさい
やっぱりオシリアヌス最高や!

614 ::2020/07/13(月) 23:00:08.52 ID:JpWSm7hp0.net
グランドセイコーの60年記念モデルの金時計にちょっと惹かれたが
45万円と思いきや450万円でワロタ

615 ::2020/07/13(月) 23:34:44.84 ID:OKEv0Pum0.net
>>613
オネアミスやろがい!!

616 ::2020/07/14(火) 00:12:09.67 ID:kcDDmrA10.net
服ダサくて時計だけ高級な奴いるよな

617 :スペインオオヤマネコ(光) [ニダ]:2020/07/14(火) 00:17:04 ID:zEc1bZTg0.net
https://i.imgur.com/rD2VfSK.jpg

手持ちの手巻き。
シンプルなんでバンドさえ替えればどこにでも着けていけると思う。

618 ::2020/07/14(火) 00:21:35.71 ID:RXjEGQqP0.net
>>617
やっぱノモスいいな

619 ::2020/07/14(火) 01:00:57.87 ID:Y7lCdFFD0.net
オリエントスターの60周年モデル、予約もなしで手巻きの金銀買えた

620 :黒トラ(長野県) [ニダ]:2020/07/14(火) 03:07:03 ID:xxiyCEix0.net
>>619
オリエントはそんなもんよ・・・

621 ::2020/07/14(火) 03:45:08.90 ID:3bzxhB2n0.net
そんな簡単に変えちゃ

あり得んと

622 :セルカークレックス(山口県) [ニダ]:2020/07/14(火) 03:46:13 ID:3bzxhB2n0.net
>>613
着けてる画像オナシヤス

623 ::2020/07/14(火) 04:06:37.53 ID:L4W1q4cm0.net
>>617
個人的な意見だが
ノモスにはヌメ革バンドが良いなぁ
NATOだと何だかダイソー臭くなる

624 :エジプシャン・マウ(SB-Android) [CN]:2020/07/14(火) 04:08:31 ID:HPd0doHm0.net
>>617
NATOはダニエルウェリントンみたいになるから止めた方がいい

625 ::2020/07/14(火) 07:12:32.62 ID:KtH1oaSX0.net
じゃ俺の機械式
https://i.imgur.com/8Cs0hT6.jpg

626 ::2020/07/14(火) 07:47:11.39 ID:wYCuy3QR0.net
今カッコイイのはチプカシだろう。

627 :ウンピョウ(愛知県) [TR]:2020/07/14(火) 07:57:44 ID:JOxA6onf0.net
手以外にどこに巻くんだ?ちんぽか?

628 ::2020/07/14(火) 08:16:32.08 ID:RMJnVOhD0.net
>>405
正直者め

629 ::2020/07/14(火) 08:43:30.88 ID:mOqfuE6D0.net
>>625
キャプテンアメリカみてーな佇まい

>>626
カコイイかどうかはさておき、コスパは良いよね

630 :マレーヤマネコ(ジパング) [UA]:2020/07/14(火) 08:49:05 ID:lUWZ2OVt0.net
普段は機械式高級時計してるけどアウトドアや海外行く時はチプカシ使ってる
最近のお気に入りはこれ

https://makes.fs-storage.jp/fs2cabinet/700/700063423/700063423-m-01-dl.jpg

631 :マンチカン(光) [GB]:2020/07/14(火) 09:14:57 ID:ME+tVmiA0.net
>>53
エタポンエタポンいうけど名だたるメーカーに採用されるだけあるよね
普及してるからOHだしやすいし

632 :白黒(新日本) [US]:2020/07/14(火) 09:16:30 ID:RjQX5BGM0.net
時間が分からん

633 :アムールヤマネコ(東京都) [US]:2020/07/14(火) 09:18:13 ID:3NoLd6ks0.net
そーめんは手延べだよな

634 :スミロドン(兵庫県) [US]:2020/07/14(火) 09:53:51 ID:RpHQSOlN0.net
>>514
カッコ良すぎて若いと浮くんじゃないか?

635 :ジャガランディ(埼玉県) [ZA]:2020/07/14(火) 10:05:28 ID:3XdOg+zX0.net
>>514
22Mだとw
いやー……

636 :ジョフロイネコ(愛媛県) [US]:2020/07/14(火) 10:18:45 ID:mOqfuE6D0.net
>>630
金属ベルトは薄いわ、ケースは樹脂メッキだわで
ワイシャツに合わせやすいのよねー

637 :斑(庭) [US]:2020/07/14(火) 10:24:32 ID:nrPw88150.net
GS手巻きに落ち着いたわ シンプルなやつは飽きんな

638 :名無しさんがお送りします:2020/07/14(火) 10:50:45.24 ID:9ZsKmyLtT
>>592
それ女受け悪いでw

639 :マンチカン(SB-Android) [ニダ]:2020/07/14(火) 11:07:12 ID:L4W1q4cm0.net
皆の手巻きもっと見たいわ、貼ってくれ
俺はここにあるだけだわ
https://i.imgur.com/rkJv19z.jpg
https://i.imgur.com/Vc4Mn4c.jpg

640 ::2020/07/14(火) 11:14:38.94 ID:6GUdf1Ko0.net
>>560
俺ソーラー時計嫌いなんだわ。
結局、内蔵電池がやられてダメになるじゃん。絶対に普通に電池の方がイイだろ。

まぁ機械式しか持ってないけども

641 ::2020/07/14(火) 11:14:47.00 ID:8GTphlQI0.net
民主党政権時の超円高の時にキヨミズダイブして80万でデイトナ買った
たまーにつけてるけど怖くてたまらん
庶民が買うものじゃないな

でもいつかはAPのロイヤルオークが欲しい

642 ::2020/07/14(火) 11:22:09.21 ID:6GUdf1Ko0.net
>>562
持ってるよ。
家の掛け時計も、目覚まし時計も電波だよ。


腕時計に電波って言ってる奴が、どうも子どもっぽくてヤダ。
秒の精度なんてそもそも必要ないだろ。中学生かよ。

643 :ジョフロイネコ(愛媛県) [US]:2020/07/14(火) 11:24:51 ID:mOqfuE6D0.net
日差±5sくらいなら実用に問題なかろ

644 :ベンガルヤマネコ(ジパング) [PA]:2020/07/14(火) 11:25:56 ID:yH5euMaf0.net
左巻きの時計ください!

645 :ヨーロッパヤマネコ(空) [US]:2020/07/14(火) 11:36:54 ID:dSFLkL8H0.net
自動巻きと手巻きで争う記事とは…
昭和かよ

646 ::2020/07/14(火) 11:44:32.12 ID:mOqfuE6D0.net
自動巻きと手巻きといえば?
・腕時計 …57%
・釣り竿のリール …24%
・寿司 …13%
・その他 …6%

647 ::2020/07/14(火) 11:44:32.22 ID:mOqfuE6D0.net
自動巻きと手巻きといえば?
・腕時計 …57%
・釣り竿のリール …24%
・寿司 …13%
・その他 …6%

648 :黒トラ(長野県) [ニダ]:2020/07/14(火) 11:46:03 ID:xxiyCEix0.net
自動巻きの寿司ってなんだよw

649 :バーマン(ジパング) [ID]:2020/07/14(火) 11:48:41 ID:X0DRondD0.net
銀座じゅわいよくちゅーる巻き

650 ::2020/07/14(火) 11:55:41.08 ID:qzLIGjon0.net
電波使うともう他の使えない。ソーラーでなくていいから電波で西暦まで表示するメタルバンドもっといろいろ出して。

651 :マンチカン(宮城県) [DZ]:2020/07/14(火) 12:02:10 ID:LE0Q24p+0.net
一度電波ソーラー使ったら機械式使うのが馬鹿らしくなった
時計なんだから常に正確じゃないと

652 :ジャガランディ(埼玉県) [ZA]:2020/07/14(火) 12:04:31 ID:3XdOg+zX0.net
古い映画やドラマである
「みんな!突入前に時間を合わせるぞ!」

が機械式じゃねえと出来ないんだぞ
(´・ω・`)

653 :リビアヤマネコ(北海道) [US]:2020/07/14(火) 12:06:59 ID:XAtcEVzu0.net
>>647
その他が気になる

654 ::2020/07/14(火) 12:13:10.32 ID:L4W1q4cm0.net
>>652
クォーツでも出来ないわけではない
過去数日以内に合わせてあれば必要ないけどね

655 :マーブルキャット(東京都) [BR]:2020/07/14(火) 12:15:49 ID:k7ygxWfc0.net
機械式は時計じゃなくてアクセサリー。
正確な時間はケータイ見ればよろし。
ロレックスだと、金融商品的な側面もある。
20年前に25万円で買って使い倒したロレックスGMTマスター、実税価格100万以上って笑えるだろww

656 ::2020/07/14(火) 12:19:31.59 ID:8GTphlQI0.net
海外で財布や荷物を無くしたときにロレックスがあれば売って何とかなるってのは良く聞くな

手首ごと盗まれそうで絶対嫌なので普段はセイコーアストロン

657 ::2020/07/14(火) 12:19:52.98 ID:HKdnKz1j0.net
意識高い系

658 :カナダオオヤマネコ(SB-Android) [ニダ]:2020/07/14(火) 12:22:23 ID:i6HZxH5I0.net
>>639
渋いの持ってるな

659 ::2020/07/14(火) 12:26:11.67 ID:X0DRondD0.net
値段高い系

輸入バイクおじさんと同類だな

660 :アフリカゴールデンキャット(ジパング) [SE]:2020/07/14(火) 12:35:05 ID:lNLbKc3k0.net
普段使いようにCITIZENのQ&Qっての買った
850円だった

661 :スノーシュー(東京都) [ニダ]:2020/07/14(火) 12:54:03 ID:wXWxwAT+0.net
>>580
ランゲ1はいいよね

662 :ヤマネコ(和歌山県) [US]:2020/07/14(火) 13:28:39 ID:nGa8qXDM0.net
>>639
手巻きブライツはセイコーがガラッと値上げする前だからいい買い物だったね

663 ::2020/07/14(火) 14:11:55.86 ID:3XdOg+zX0.net
>>656
それでも途上国だと普通に狙われそうだが

664 ::2020/07/14(火) 14:22:28.43 ID:E1xvgvPc0.net
>>641
ROは軽く擦っただけでエッジが削れるから気の使い方はロレの比じゃないよ観賞用ならあり

665 :トラ(東京都) [ニダ]:2020/07/14(火) 14:56:47 ID:kHZUC0I50.net
あまり美術に関心がないじいちゃんが
スケルトンの懐中時計みて
綺麗だねって言ったんで、壊れても
すてられない

666 :マンチカン(茸) [SE]:2020/07/14(火) 15:06:36 ID:pCW2uRCs0.net
>>652そこは
A(´・ω・`)え?時計?
B(´・ω・`)え?持ってくんの?
C(´・ω・`)携帯置いて来たわ


(´:ω:`)なんでアホばっかりなん

667 ::2020/07/14(火) 15:07:49.70 ID:yKJhXFg50.net
仕事で付ける以外何があんだよ
金持ちアピールやオサレアピールはキメェ

668 ::2020/07/14(火) 15:17:07.14 ID:Aq2rssEs0.net
機械式はバラしたくなるからだめだ

669 :マヌルネコ(庭) [GB]:2020/07/14(火) 15:20:22 ID:GpQW5dIR0.net
一応時計つけるけど時間をそれで見たことないわ
時計つけてても時間はスマホで確認しちゃう

670 :ユキヒョウ(ジパング) [CN]:2020/07/14(火) 15:21:40 ID:rW/S9QCt0.net
巻き付けるカレンダーも貼れば?

671 ::2020/07/14(火) 15:25:16.04 ID:mOqfuE6D0.net
>>669
一度病院に行った方がよいのでは

672 :ユキヒョウ(SB-iPhone) [ニダ]:2020/07/14(火) 17:55:22 ID:Us+jseG90.net
手巻き
https://i.imgur.com/X27bx5H.jpg
https://i.imgur.com/UR80GFr.jpg
自動巻
https://i.imgur.com/DJ8Fy3w.jpg

673 :シンガプーラ(茸) [TW]:2020/07/14(火) 18:15:16 ID:x4jRBvaZ0.net
>>28
君は独りじゃないよ

674 ::2020/07/14(火) 18:34:44.55 ID:pQoDB9sT0.net
>>584
持ってるけど視認性がめちゃくちゃ良くてオススメ
夜道の街灯や車のライトとか、日光が反射してキラキラ光るのが最高に綺麗なんだが、これは実物を見ないとわからん
グランドセイコー全般に言える事だが
セイコーのパンフレットだとそのあたり全然わからないどころかダサくなってる
クオーツ買って1年ちょっと経つけど年差2秒くらいのズレで満足してる

675 ::2020/07/14(火) 18:42:52.67 ID:an+Zs3K00.net
>>194
ROLEXは全機種クロノメーター規格なので
おおよそ+3秒

676 ::2020/07/14(火) 18:46:02.73 ID:an+Zs3K00.net
>>308
マジかよww
オーヴァーシーズこの夏買おとしたのに
サブマリーナより精度低いのかw

677 ::2020/07/14(火) 18:53:46.06 ID:3XdOg+zX0.net
>>674
スゲー
確かに究極のクォーツだな

678 ::2020/07/14(火) 18:55:14.02 ID:gh2uTmN50.net
>>675
精度良し、防水性良し、ブランド力良し
堅牢さ良し、使いやすさ良し
そりゃロレックス売れるわな

679 :ラガマフィン(家) [NL]:2020/07/14(火) 19:03:46 ID:qN73fUxa0.net
機械式はどうしても厚くなるんだよ

680 :アビシニアン(東日本) [US]:2020/07/14(火) 19:21:00 ID:dAEQ4Jqb0.net
>>631
エタはあくまで最低限の土台で、納入先が自由に弄り回せるようにシンプルで
色々独自機構を追加で載せられるようにスペースを設けてる
スイスの時計技術を広げる為にエタ自体がそれを望んでいるのに
外側だけ豪華にしたり、ファッションブランド勢がムーブメントをそのまま
乗せただけに憤慨した結果が今のエタ問題の根本よ

681 ::2020/07/14(火) 20:26:59.52 ID:6LghlnXG0.net
電波時計並みの正確なものが出来たら起こして

682 :黒トラ(コロン諸島) [ニダ]:2020/07/14(火) 20:29:58 ID:X3DM2/nKO.net
電波ソーラ最強www

683 ::2020/07/14(火) 20:33:44.17 ID:rsgmwpx40.net
>>681
永遠に寝てろw

684 ::2020/07/14(火) 20:36:44.98 ID:yIKL9k0y0.net
オートマチック使ってる奴の方が電波時計使ってる奴より誤差に厳しいw

685 ::2020/07/14(火) 20:40:52.07 ID:1rH9V2h00.net
コレクションは物欲の減退との戦いだよな。自分が飽きたことを認めてしまうと今までの労力が無になる。

686 ::2020/07/14(火) 20:56:41.80 ID:1rvpqIFj0.net
自動車で言ったら60年代のキャブレターエンジンとマニュアルミッションの車みたいなもんだよ
そりゃハードは運転アシストが付いたハイブリッドやEVに敵うもんじゃないけど魅力は
それだけじゃないからね

687 ::2020/07/14(火) 21:04:51.26 ID:XSUztZbV0.net
同意。とか思ったら60年代かよ
埋めろ

688 :ジャガーネコ(埼玉県) [US]:2020/07/14(火) 21:13:52 ID:OE5F1gDc0.net
>>686
まあ例えとしてはそんなもんかもしれんけど
時計の場合はクルマやカメラのヴィンテージに比べて遥かにイージーユースだからね
60年代のクルマは現代車の5〜10倍くらい手間ヒマ金かかるとしたら
手巻き時計なんざクォーツや電波の1.5倍くらいしか体感で変わらない

689 :名無しさんがお送りします:2020/07/14(火) 22:16:13.73 ID:mOHqGfmYc
機械式は30年以上前に購入したのをまだ使ってるけど釣りに行くときは
G-SHOCKのソーラーのやつ、電池式は電池取り替えるのが面倒でみんな寝てるな。

690 ::2020/07/14(火) 22:38:06.99 ID:3bzxhB2n0.net
>>672
叔父がハイビート持ってるわ〜
当分くれそうにないw

691 :黒トラ(愛知県) [ヌコ]:2020/07/15(水) 00:15:13 ID:ktICtQjX0.net
https://i.imgur.com/uCJaNG3.jpg
俺の安物達

100万オーバーとか買う能力も金もないわ

692 ::2020/07/15(水) 00:43:46.37 ID:IfFqAJG+0.net
>>691
レベルソええやんw

693 :ヤマネコ(愛知県) [GB]:2020/07/15(水) 01:35:43 ID:0VycC1iD0.net
>>691
左持ってたw

694 :ボルネオヤマネコ(ジパング) [CN]:2020/07/15(水) 01:58:39 ID:rNB7rIpX0.net
ここまでドラえもん無し

695 ::2020/07/15(水) 02:00:28.08 ID:DK0v/asO0.net
宝くじ当たっても買わんと思う

696 ::2020/07/15(水) 02:00:51.57 ID:zZnokr7L0.net
>>691
今レベルソも結構高いやん

697 ::2020/07/15(水) 02:02:25.23 ID:G4X/b9E00.net
金持ちならまだしも、時間調べるだけに金かける奴って救いようのない馬鹿だな

698 ::2020/07/15(水) 02:03:00.51 ID:DK0v/asO0.net
物を愛でる余裕がないんだよね

699 ::2020/07/15(水) 07:24:14.08 ID:M65WcW4s0.net
>>129
もってたわー

700 :ジョフロイネコ(東京都) [US]:2020/07/15(水) 08:57:54 ID:plwIGGCh0.net
>>672
56のクロノメーターカッコいいよな
うちにもあるけど少し文字盤が欠けてしまっている
リダンてどのくらいかかるんだろう

701 :ジョフロイネコ(東京都) [US]:2020/07/15(水) 08:59:51 ID:plwIGGCh0.net
>>700
うわ失礼、見間違えた
よく見たら56じゃないのか

702 :ターキッシュバン(SB-Android) [GB]:2020/07/15(水) 09:00:30 ID:3X3RBaKF0.net
汚じさん

703 ::2020/07/15(水) 09:16:42.43 ID:Sc8cMYAG0.net
>>701
45も56もいいよな
今となっては針が太い45の方が見栄えするが

704 :ノルウェージャンフォレストキャット (ジパング) [US]:2020/07/15(水) 10:33:00 ID:NLOEk7/t0.net
>>492
16520だから本物なら300万円位
ROLEXにオーバーホールだしてみたら?

705 ::2020/07/15(水) 12:26:36.57 ID:5d+9Y+mY0.net
時刻合わせ面倒だから、電波ソーラーで時刻合わせだけしてくれる機械式時計作ればいいのに

706 ::2020/07/15(水) 12:29:25.00 ID:Wygss+BR0.net
>>705
それ電波ソーラー

707 ::2020/07/15(水) 12:29:44.86 ID:5d+9Y+mY0.net
>>691
(^ε^)

708 ::2020/07/15(水) 12:44:55.05 ID:OEZjSyxG0.net
20回くらい巻いてカツ入れて叩き起こして時刻合わせするの楽しいけどな
冬の日にバイクの暖機運転するのも楽しいから、俺はそういうの向いてる人で
向いてない人もまたいるんだろうな

709 ::2020/07/15(水) 12:53:57.98 ID:xA/MOnIs0.net
地球の自転が遅れて来てるから何が正確か難しい

総レス数 709
135 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200