2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

簿記3級 合格率30%<=

1 :メインクーン(東京都) [CA]:2020/07/16(木) 21:56:43 ?2BP ID:qtp4FbwB0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/o_po.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/

ちゃんと勉強してれば落ちるはずないと思うんだが

2 :アフリカゴールデンキャット(東京都) [US]:2020/07/16(木) 21:57:21 ID:cXpqXhqJ0.net
わりとどうでもいい

3 ::2020/07/16(木) 21:57:41.90 ID:2Iozvi+30.net
えぇ…
3級はそんな難しいことやらないだろ

4 ::2020/07/16(木) 21:57:54.51 ID:RI57dnhQO.net
勃起1級が


5 ::2020/07/16(木) 21:58:48.86 ID:7wc7/Gm+0.net
全経と日商ともう一つ検定があったと思うけど、日商が一番難しいよな

6 ::2020/07/16(木) 21:59:22.27 ID:XbyEMA3k0.net
いや大人になってから勉強すると難しいぞ

7 ::2020/07/16(木) 22:00:11.24 ID:VdqLNERa0.net
ボキはね

8 ::2020/07/16(木) 22:00:47.63 ID:1F4FWEOu0.net
高校生でも取れるだろ

9 ::2020/07/16(木) 22:01:04.50 ID:qkBCgMsp0.net
コロナで不参加が多かったんじゃね?

10 ::2020/07/16(木) 22:02:01.34 ID:crn2nOa50.net
ぼっきしない

11 ::2020/07/16(木) 22:02:33.19 ID:nA7aoSkb0.net
みんな簡単だと思ってちゃんと勉強しないで受けるからだよ

12 ::2020/07/16(木) 22:02:59.31 ID:rIwIYJeJ0.net
>>6
だよな。
転職して必要になったから家庭教師つけて3ヶ月みっちりやってとったわ。

13 ::2020/07/16(木) 22:03:24.52 ID:reUu+xkK0.net
3級とか一晩勉強すれば取れるだろ…

14 ::2020/07/16(木) 22:03:54.80 ID:3z1g5qBw0.net
>>8
高校生だから取れるの間違い。
反射神経が問われるから。
オレは必要に迫られて30代で取ったが、最初は舐めてかかって落ちた。再挑戦では1問しか落とさなったが。

15 ::2020/07/16(木) 22:04:17.05 ID:DtEKJ30l0.net
日商は範囲変わってきて、難しくなったと聞いたが

16 ::2020/07/16(木) 22:04:41.27 ID:Nwi2vo+J0.net
2級までは一通り勉強すればストレートで受かるというか受かった
1級はかなり勉強したけど

17 ::2020/07/16(木) 22:04:54.24 ID:j3LzZ0ad0.net
原付き免許の初回合格率って50%なんだってな

実際は引っ掛け問題満載の中で、50点満点で45点以上を取らないと受からない難関だが
「原付き免許はバカでも受かる」という俗説を信じて、ろくに予習せずに受けたバカが落ちる

まあ、俺のことだけどな。
一緒に受けた55人のうち、合格ランプが点いたのは11人のみという難問集だった。
普通免許と同時に取る奴はしっかり学科教習を受けてるからたいていは受かるが

18 ::2020/07/16(木) 22:05:30.40 ID:qtp5jLQ/0.net
高2の時に日商3級取ったなあ懐かしい
選択科目で工業簿記選ばなかったんで2級は声もかからんかったが

19 ::2020/07/16(木) 22:05:34.12 ID:YKUHWW+Z0.net
>>8
商業高校出てる奴ならまず2級は持ってる

20 ::2020/07/16(木) 22:06:08.14 ID:3KRc5XLZ0.net
日商3級の回答を一行づつ間違えて書いて落ちた思いで
トラウマになったよ

21 ::2020/07/16(木) 22:06:51.71 ID:btGSAfK20.net
>>19
だね
全く必要無かったけど

22 ::2020/07/16(木) 22:07:13.10 ID:TcUe++I30.net
簿記ってなんの役に立つの?

23 ::2020/07/16(木) 22:08:24.14 ID:gPR/WnEn0.net
冷凍ムズイ

24 ::2020/07/16(木) 22:08:35.12 ID:YyFdM1ul0.net
借方貸方とか普通科だと学ばない全く新しい概念だから最初はとっつきにくいよね

25 ::2020/07/16(木) 22:09:30.20 ID:93mfLBmb0.net
勃起は男の命なり

26 ::2020/07/16(木) 22:09:48.02 ID:OClnPWy00.net
1級からは通信でも10万を越える受講料が必要になる
独学で合格できる人は頭いいんだろうな

27 ::2020/07/16(木) 22:10:15.07 ID:ttbAGVuG0.net
>>5
商業高校の簿記?

28 ::2020/07/16(木) 22:10:18.32 ID:ptqCDpyo0.net
全く得意じゃ無かったけど3級取れたよ
知能低くなってるのかな

29 ::2020/07/16(木) 22:10:20.88 ID:r9cAvTE20.net
>>22
嫁にバレずに軍資金作り

30 ::2020/07/16(木) 22:11:52.86 ID:nCceaHwY0.net
>>16
一級は税理士や会計事務所で主戦力となるサブスキルだしな。
二級までならFラン行くような高校でも余裕

31 ::2020/07/16(木) 22:11:55.31 ID:0Op5bs4a0.net
世辞はやめてくれ。俺のチンポはいくらセンズリしても十全には勃たない

32 ::2020/07/16(木) 22:12:01.77 ID:O2MvGmKB0.net
1級とるとなると並の大学生ではとれない

33 ::2020/07/16(木) 22:12:15.41 ID:ZHmC4sVl0.net
>>7
シスタープリンセスか。

34 ::2020/07/16(木) 22:12:50.63 ID:TcUe++I30.net
>>30
へーそんな差があるのか

35 ::2020/07/16(木) 22:12:53.84 ID:kkt50qBb0.net
>>20
IQ低そう

36 ::2020/07/16(木) 22:13:22.99 ID:X0ETM4tv0.net
二級と一級に差がありすぎる

37 ::2020/07/16(木) 22:13:31.11 ID:gHjZAMbD0.net
一人称が「ぼき」です

38 ::2020/07/16(木) 22:13:44.87 ID:7wc7/Gm+0.net
>>27
いやいや、日商検定簿記、全経検定簿記、全商検定簿記・・・だったかな?

検定もいろいろあって、それぞれ取りやすいのとそうでないのがあった

39 ::2020/07/16(木) 22:13:52.78 ID:6qNTI71F0.net
なんか受かったけど、なんの足しにもならなかったよ

40 ::2020/07/16(木) 22:15:07.46 ID:gHjZAMbD0.net
>>30
あのさぁ
バカは底なし
お前のいうFランって日大あたりまではいってそうだな

41 ::2020/07/16(木) 22:15:15.28 ID:qp3kFOO+0.net
1級と税理士試験の簿記論ってどっちがむずいの?

42 ::2020/07/16(木) 22:15:48.80 ID:4DTM0lDm0.net
3級は受ける必要すらない。
2級からだよ、まともなのは

43 ::2020/07/16(木) 22:17:06.85 ID:N9lUgCKm0.net
ちゃんと勉強せずに受けるから落ちるという当たり前の話

44 ::2020/07/16(木) 22:17:07.64 ID:6dV6kaBF0.net
受験率が30%だったりして

45 ::2020/07/16(木) 22:17:53.45 ID:MfQ8ys/B0.net
>>41
受けてみればわかるよ

46 ::2020/07/16(木) 22:17:56.18 ID:cQ+eknoj0.net
>>41
大抵の人は1級って言いそうだけど個人的には暗記嫌いだったから簿記論かなぁ

47 ::2020/07/16(木) 22:17:59.15 ID:gHjZAMbD0.net
>>44
どゆこと

48 ::2020/07/16(木) 22:18:44.44 ID:yXwrSMOn0.net
偏差値40工業高校卒だけど勉強すれば受かる?

49 ::2020/07/16(木) 22:19:23.34 ID:OmwDv7oN0.net
>>34
全商とか種類にもよるけど、差は凄いある。
高校で簿記一級とっておけば、大学で就職活動で金融機関や税理士などから、糞真面目に勉強した奴だと評価される。

50 ::2020/07/16(木) 22:19:58.54 ID:4DTM0lDm0.net
>>48
余裕だよ

51 ::2020/07/16(木) 22:20:22.95 ID:rmuTR+/D0.net
過去に先生が「合格率の数にとらわれるな」と言ってたのを思い出した

52 ::2020/07/16(木) 22:20:50.41 ID:+We5tN5Q0.net
>>8,14,19,21
高校で受ける全商全経簿記と主に社会人が受ける日商簿記ってレベルが違うぞ
同じ2級や3級でも日商の方が難易度がおよそ1段階は高い

53 ::2020/07/16(木) 22:20:54.00 ID:SMHHZUK70.net
>>48
過去問何回かやれば普通に受かるよ

54 ::2020/07/16(木) 22:23:20.79 ID:PlxTP+/G0.net
>>48
数学というか計算が苦手なら素直にあきらめて他のスキルとった方が良い。

55 ::2020/07/16(木) 22:24:06.45 ID:1kyo1Swq0.net
会計士ってむずいの?

56 :アムールヤマネコ(ジパング) [EU]:2020/07/16(木) 22:30:10 ID:lRD5eNYE0.net
>>48

西では、その学力では、受からないよ。

東側なら威圧や圧力以外に、有能な奴が教えるから受かるかもよ。

57 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [EU]:2020/07/16(木) 22:30:22 ID:zPVkvGIG0.net
会計ソフト記帳とか、簿記の知識いるの?

58 :ブリティッシュショートヘア(光) [AR]:2020/07/16(木) 22:31:58 ID:EvhzMp1u0.net
二週間もあれば余裕で合格レベルになる簡単資格
割と日常生活でも役立つよ

59 :アムールヤマネコ(静岡県) [GB]:2020/07/16(木) 22:34:01 ID:WwyFNBd60.net
全経2級をとったけど1級やれと教師からの圧が凄かった

60 :ジャングルキャット(大阪府) [JP]:2020/07/16(木) 22:34:11 ID:al9FT/Cx0.net
90%ぐらいだろ

61 :アムールヤマネコ(東京都) [GB]:2020/07/16(木) 22:34:41 ID:y/H5slOB0.net
>>1
糞スレ立てんな
VIPでやってろ

62 :サイベリアン(茸) [US]:2020/07/16(木) 22:34:47 ID:YRg5k4wV0.net
>>55
3年間朝から夜まで1日に15時間やれば受かるよ

63 :サバトラ(東京都) [ヌコ]:2020/07/16(木) 22:35:16 ID:NKUgiYvj0.net
日商簿記3級の試験中に電卓壊れて焦ったわw

64 :ライオン(光) [FR]:2020/07/16(木) 22:35:23 ID:qhVD2TPY0.net
>>52
これ知らんで簿記を語る奴があまりにも多すぎるんだよな
高校で2級取りました!とか言っても社会じゃ通用しない
企業が見るのは日商で高校で取る2級なんて日商の3級以下だから

65 :トラ(東京都) [US]:2020/07/16(木) 22:36:28 ID:/SHykVq+0.net
二級までなら余裕

工業簿記まったく勉強しなかったが
商業簿記だけで受かる

66 :ラグドール(埼玉県) [GE]:2020/07/16(木) 22:36:54 ID:6dV6kaBF0.net
>>47
実受験者数の合格率でなくて
申し込み者数の合格率じゃないのってこと

これだと分母が変わるので合格率も変わる

67 :ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県) [ニダ]:2020/07/16(木) 22:37:00 ID:52oTCZSz0.net
>>38
全商は商業高校生向けの検定な

68 :オリエンタル(東京都) [CN]:2020/07/16(木) 22:37:03 ID:skah9cmf0.net
日商簿記の3級は専門学校でだいたい
半年くらいで取らされる
2級は1年くらいかな
1級は大学卒以上の学力がいると思う
全経は1年で1級までたどり着ける
差が激しいね

69 :クロアシネコ(東京都) [CH]:2020/07/16(木) 22:38:03 ID:goxCnaYd0.net
俺が日商簿記2級初めて受けたとき合格率5.7%で落ちた。急に問題の傾向変わった影響で。
前が38.6%で後が46.9%。平均30%

70 :リビアヤマネコ(神奈川県) [CN]:2020/07/16(木) 22:38:11 ID:dRBeVU0o0.net
1級ってあれ意味あるか?
就職に有利ってのもなんだかなぁ

71 :アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [RU]:2020/07/16(木) 22:38:40 ID:+fjb5cmS0.net
電卓鍛えとくと解答時間が半分になるな
後半暇でしょうがなかった

72 :マレーヤマネコ(家) [FR]:2020/07/16(木) 22:39:01 ID:Y+NHO1Is0.net
まあでも難しいよね

73 ::2020/07/16(木) 22:39:54.69 ID:Y+NHO1Is0.net
2級は最初全然終わらなかった
先に工業簿記やって、商業簿記の伝票とか集計してたら試験時間終わった

74 ::2020/07/16(木) 22:40:08.12 ID:YPbCha8v0.net
意外と難しいよね

75 ::2020/07/16(木) 22:40:23.81 ID:Y+NHO1Is0.net
>>70
税理士の受験資格が貰えるからな

76 ::2020/07/16(木) 22:40:29.40 ID:wY4ZuK100.net
昔は簿記持ってると情報処理試験の午前の選択問題が楽だったな
個人的にはそれだけで価値があった

77 ::2020/07/16(木) 22:40:44.97 ID:+fjb5cmS0.net
>>68
日商の級でいうと1つ下になるのが全商、全経でしょ?
出題範囲もそうなってるんじゃないの?

78 ::2020/07/16(木) 22:41:41.20 ID:GYrlGdEz0.net
馬鹿しか受けないから合格率が下がっているだけ

79 ::2020/07/16(木) 22:42:21.35 ID:1kyo1Swq0.net
>>62
そんなにやらんでも受かるやろw

80 ::2020/07/16(木) 22:42:37.55 ID:LYlijgdy0.net
働きだしたら仕分けで迷宮入り

81 :トラ(東京都) [US]:2020/07/16(木) 22:43:12 ID:0rX2uQQN0.net
ソースも糞もあったもんじゃないな
なんでニュー速にたてたんだ?
>>1 このアホは

82 :サイベリアン(茸) [US]:2020/07/16(木) 22:43:18 ID:YRg5k4wV0.net
>>77
日商1級の下に全経上級
この2つは税理士試験を受けれるようになる
ちなみに自分は日商1級も全経も何も対策しないで(過去問すらとかないで)受かった

83 :マレーヤマネコ(家) [FR]:2020/07/16(木) 22:43:33 ID:Y+NHO1Is0.net
>>55
司法試験と同レベル

84 :マヌルネコ(埼玉県) [US]:2020/07/16(木) 22:44:46 ID:jJY0840M0.net
商業高卒の俺、高見の見物

85 ::2020/07/16(木) 22:45:05.66 ID:8VbylTsz0.net
バカ高校の商業科だかビジネス何とか科だかが
全員受けさせられるからだろうね

86 ::2020/07/16(木) 22:45:22.41 ID:YRg5k4wV0.net
>>79
3年でも早い方だよ?
短答で2年以上かかって、論文で1、2年かかるよ

87 ::2020/07/16(木) 22:46:16.76 ID:gT1Wi9B60.net
>>83
んなわけあるかい

88 ::2020/07/16(木) 22:48:10.98 ID:W+ZAP5gZ0.net
資格試験は割りと合格率が低い
・合格者が簡単だったと吹聴する
・高校生くらいの頭が柔らかい人基準の勉強時間を基準に考えてしまう
・選択問題だけ&得点率60%で合格に油断する
・複数の科目合格が必要な場合のリスク計算ができない(1科目突破確率80%で5科目必須なら合格率32.77%)
・試験申込みが試験日よりかなり前なので油断する

結局のところ難易度の読み間違いと試験勉強不足が原因
資格試験に合格するには試験に勝つのではなく己に克つことが重要

89 ::2020/07/16(木) 22:49:29.94 ID:D5tfONta0.net
>>87
予備試験からならそうかもだけど法科大学院組よりは明らか大変だよ

90 ::2020/07/16(木) 22:50:01.49 ID:uZFxgjfg0.net
三級って時々スゴく合格率少ない回あるよね
これなんなん?商工会議所なにが目的なん?(´・ω・`)

91 ::2020/07/16(木) 22:50:28.44 ID:+fjb5cmS0.net
俺の勝手なイメージの難易度
3級は中学三年生レベル
2級は高校一年生レベル
1級は高校二〜三年生レベル

92 ::2020/07/16(木) 22:50:53.19 ID:DaehJp7b0.net
全高校で日商2級は必須にした方がいい

93 ::2020/07/16(木) 22:51:08.32 ID:YRg5k4wV0.net
>>87
日本三大資格だから難しいに決まってるじゃん

94 ::2020/07/16(木) 22:51:46.61 ID:TyZ8UMMh0.net
数字は兎も角、倫理観がわからん、菓子と狩りの理屈がわからん

95 ::2020/07/16(木) 22:51:50.97 ID:DyUFehVk0.net
>>64
これで俺は恥をかいたわ
うちの会社は必要最低限の知識として日商簿記3級が必須なんだけど
あ、簿記なら高校で2級取りましたんでなんて言っちまった
日商取り直したな

96 ::2020/07/16(木) 22:53:31.39 ID:qs0BbYzU0.net
1級>>>>>2級>>>3級
こんなイメージ

97 ::2020/07/16(木) 22:53:58.33 ID:7MaBZfcm0.net
俺は一級だよ!

98 ::2020/07/16(木) 22:54:07.56 ID:8KPwG7i20.net
まさに二級を勉強中の俺になんかアドバイスくれ
勉強が習慣化できなくて全然進まん

99 ::2020/07/16(木) 22:55:52.15 ID:7MaBZfcm0.net
お前ら勃起一級でしょ?

100 ::2020/07/16(木) 22:56:06.67 ID:QeFuZZOl0.net
日商1級の合格率て今どんなもんだろう
ちなみに27年前に合格した

総レス数 322
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200