2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

簿記3級 合格率30%<=

1 :メインクーン(東京都) [CA]:2020/07/16(木) 21:56:43 ?2BP ID:qtp4FbwB0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/o_po.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/

ちゃんと勉強してれば落ちるはずないと思うんだが

151 :アメリカンワイヤーヘア(千葉県) [US]:2020/07/16(木) 23:40:52 ID:W+ZAP5gZ0.net
>>147
その全商は使い物になるのか?
ならないならとる意味がわからんのだが

152 :ジャガランディ(神奈川県) [FR]:2020/07/16(木) 23:42:03 ID:pIVKLDzd0.net
これITだと基本情報くらいじゃないの?勉強してれば絶対落ちない。

153 :クロアシネコ(ジパング) [CY]:2020/07/16(木) 23:42:38 ID:pHJbd+FA0.net
>>134
高校で日商を受けさせるとこは珍しいんじゃないかな
主催が違うし
俺らおっさん世代はそうだったけど今の若い世代の人はまた違うんかね

154 :セルカークレックス(兵庫県) [ニダ]:2020/07/16(木) 23:43:47 ID:eD12p3t70.net
>>139
資格浪人するくらいなら、普通に就職した方が良いよ。
資格学校の養分になるから。

155 :セルカークレックス(兵庫県) [ニダ]:2020/07/16(木) 23:45:15 ID:eD12p3t70.net
>>153
2級まではフォローしてるよ。
大学推薦の足しになるから。
希望者だけにね。

156 :クロアシネコ(ジパング) [CY]:2020/07/16(木) 23:46:26 ID:pHJbd+FA0.net
>>155
やっぱ希望者だけで普通にとは言えないよね

157 :セルカークレックス(兵庫県) [ニダ]:2020/07/16(木) 23:48:04 ID:eD12p3t70.net
>>156
そらそうだ

158 :しぃ(東京都) [AU]:2020/07/16(木) 23:48:19 ID:/oyVIUDu0.net
>>139
はっきり言って簿記はセンスだから3級をやってみて相性を確かめるのがいい。
一日8時間本気でやって一週間で受からなければ多分会計士は無理。

159 :アフリカゴールデンキャット(静岡県) [IT]:2020/07/16(木) 23:51:23 ID:5SvUwnj10.net
3級は会社に無理やり商工会の講習会に出さされて
3割ぐらいサボったけど受かったぞ

160 :アビシニアン(東京都) [DE]:2020/07/16(木) 23:51:37 ID:TvbQp0rs0.net
>>8
とれる奴は1か月でとれる

>>19
それは全商の2級

>>16
商業高校生の最優秀組は
1年春3級、秋に2級
ここまではよくいる
2年春に1級
これになるとマジで東大、一橋くらいいける力がある
なお、3年秋1級合格は北大程度

161 :ジャパニーズボブテイル(愛知県) [US]:2020/07/16(木) 23:52:51 ID:VS2FbL7m0.net
>>153
うちの学校簿記は日商しか受けんかったけどな
全商は役に立たんからって
珍しいパターンだったのか
愛知県の県立商業高校だった

162 :ボンベイ(京都府) [CL]:2020/07/16(木) 23:54:40 ID:PHuYyv4S0.net
>>6
いやそれはアホ過ぎる

163 :マーゲイ(神奈川県) [US]:2020/07/16(木) 23:55:49 ID:VSFdql2P0.net
何故何ボーヤに向かない資格だよな
勉強が進まない

164 ::2020/07/16(木) 23:56:21.27 ID:vWLTBP1B0.net
3級=社会人なら持ってて欲しい知識
2級=中小企業の経理なら持ってて欲しい知識
1級=大企業・税理士事務所職員なら持ってて欲しい知識
って感じだよね

165 ::2020/07/16(木) 23:57:24.02 ID:4WaVdcB/0.net
日商1級と全経上級と通産省情報2種は持ってる
建設業経理士1級は落ちたままだな…

166 ::2020/07/16(木) 23:59:08.69 ID:OkKa2DEI0.net
3級すら合格できないとか池沼かよ

167 ::2020/07/16(木) 23:59:08.76 ID:VS2FbL7m0.net
>>143
工簿は原価計算がわけわからんよな
今工場で働いてるから身近にあるし良く理解できるようになったけど
自分も2級受験した時は会計メインで、工簿はほぼ捨てて受かったな

168 ::2020/07/17(金) 00:00:01.59 ID:DURPbqF50.net
>>151
即戦力にはならんが基礎はできてるから仕事で必要なタイプの検定もってたら最初に教える手間が省ける程度かな
あと資格の欄が完全に埋まるくらい書けるから就活生ならハッタリにはなるんじゃないかな

169 ::2020/07/17(金) 00:00:11.93 ID:zrc3Ef4L0.net
商業高校に入学して1年の冬に日商3級を受けたが不合格で簿記は諦めた。

170 :ラ・パーマ(ジパング) [DE]:2020/07/17(金) 00:02:48 ID:6r9m464x0.net
>>150
自分の周りの人はわりと一旦手取りは下がってる人が多い印象
独立して凄い人もCFOになった人も多いけど

171 ::2020/07/17(金) 00:04:18.94 ID:k169ftai0.net
>>115
とある銀行員と話をしていたときB/Sの話をしたら目が泳ぎはじめたので複式簿記の話をしたら全く簿記を理解していないのに気付いた。
またあるとき公務員と話をしていて補助金ありきの資金収支計算書のみで基本金は語れませんよね、と話をしたら目が泳いだ。
やはり複式簿記の基本を理解していなかった。
ソフトが使えるかではないんでないかな。
お金を扱って給料もらっている人は3級程度の複式簿記を理解するのは必須だと思いますっ。
そうでない人が多すぎるので。

172 :ジョフロイネコ(三重県) [ニダ]:2020/07/17(金) 00:07:34 ID:OHAjJz5/0.net
元プロ野球選手が、公認会計士に
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/181119/ecd1811190726002-n1.htm

173 :ラガマフィン(東京都) [CA]:2020/07/17(金) 00:08:09 ID:kkdkLqyZ0.net
>>171
株投資するときの決算書わからないってこと?

その銀行員と公務員

174 :シャム(千葉県) [US]:2020/07/17(金) 00:09:53 ID:1rtJz0el0.net
この手の手軽に受けられる資格はとりあえず申し込むだけでろくに勉強しない、そもそも受けないって奴が多いから簡単な割に合格率は高くない

合格率は難度よりも受験者の本気度の方が大きく影響する

175 :ボルネオウンピョウ(福島県) [SE]:2020/07/17(金) 00:09:53 ID:k169ftai0.net
>>166
そんなんが銀行から金融全般、公務員にいっぱいいるよw

176 :スコティッシュフォールド(大阪府) [CN]:2020/07/17(金) 00:10:27 ID:Aj0SBww40.net
>>171
公務員はともかく与信判断が必須の銀行員が決算書読めないとかあり得ないだろ

177 :ボルネオウンピョウ(福島県) [SE]:2020/07/17(金) 00:10:58 ID:k169ftai0.net
>>173
そーだよw

178 :ボルネオウンピョウ(福島県) [SE]:2020/07/17(金) 00:12:12 ID:k169ftai0.net
>>176
だから、そんなんがボーナスいっぱいもらってんだよ。

179 :縞三毛(青森県) [US]:2020/07/17(金) 00:13:45 ID:sFp0itRb0.net
3級は知らんが最近の2級は難しいよ
なめてると落ちる

180 :ラ・パーマ(ジパング) [DE]:2020/07/17(金) 00:15:15 ID:6r9m464x0.net
ファイナンスわかることと簿記がわかることは別のスキルだと思う

181 :ピューマ(福岡県) [TR]:2020/07/17(金) 00:16:52 ID:tq+aCAv80.net
>>69
日商1級1.8%よりええやん、模試でA判定とかとれてたけど同じく傾向変わってブチ切れてやめたわ、4.8%もあったなあ、でもその理不尽な経験をしたおかげで社会保険労務士試験の2.6%の理不尽な目にまたあったけど耐えれてその後合格できたわ

182 :カラカル(新日本) [FR]:2020/07/17(金) 00:17:24 ID:fI6b7r9F0.net
某資格偏差値サイトでも、簿記2級は偏差値59だからな
結構難しくなった
オラクルシルバーより上

183 :バーミーズ(大阪府) [BE]:2020/07/17(金) 00:17:48 ID:iEzbBzXy0.net
日商1級と全経上級、建設業経理士1級は受験時期を合わせたら一気に取れる。ちなみに一番、役に立ってるのは建設業経理士。

184 :ターキッシュバン(神奈川県) [ニダ]:2020/07/17(金) 00:21:44 ID:WquRcyYj0.net
>>183
入札で優遇とかあるんだっけ
俺は取れないままだったが

185 ::2020/07/17(金) 00:26:04.33 ID:oKwNo/js0.net
俺日商1級も全経上級も持ってて一部上場にいたこともあるが今ニートだわ

186 ::2020/07/17(金) 00:26:44.49 ID:WquRcyYj0.net
FASS検定受けた奴いる?

187 ::2020/07/17(金) 00:27:53.88 ID:irjnio0O0.net
割と電卓で詰む人がいる

188 ::2020/07/17(金) 00:29:38.44 ID:FyxDVfqa0.net
>>186
俺Aクラス持っとるぞ

189 ::2020/07/17(金) 00:29:56.41 ID:7bXpZtd5O.net
見た事も無い4級の問題とか入れてるんだろ

190 ::2020/07/17(金) 00:30:06.87 ID:Pcmnejwp0.net
勃起3級なら余裕

191 ::2020/07/17(金) 00:31:04.25 ID:iEzbBzXy0.net
>>184
建設業経理士の試験って減価償却の額が大きくてワロタ。ダンプとかショベルカーとか重機ばっかり。キャッシュフローがクソ悪い業界なのに、キャッシュフロー計算書の問題をプラスにするために試験委員が苦労してる様子が垣間見えたり。

192 ::2020/07/17(金) 00:32:31.09 ID:FCvA3grV0.net
3級落ちるのはちょっと恥ずかしい

193 ::2020/07/17(金) 00:33:06.28 ID:x8qbguhc0.net
日商簿記3級、2級はそれなりに役立つ知識だよ
みんな面倒がってあんまり勉強しないけど
簿記勉強せずにファイナンスやりたがる人も多いしね
この手の人が一番厄介で、理解してないから話が通じない

194 :ボルネオウンピョウ(福島県) [SE]:2020/07/17(金) 00:37:56 ID:k169ftai0.net
>>180
あるかもね。[n][i][PV][PMT][FV]
でもCFを生み出すBSの理解は必須だとおもうなっ。

195 :バーマン(埼玉県) [CN]:2020/07/17(金) 00:38:38 ID:2N7NS8Vw0.net
自分が受けた時は、たまたまなのか難易度が上げられていて、合格率もっと低かったよ。
試験会場の自分の席周辺の人達全員落ちてたな。何処かの専門学校?の学生による団体さんだった。

196 :ぬこ(東京都) [US]:2020/07/17(金) 00:40:20 ID:FyxDVfqa0.net
>>195
簿記って回によって10%〜50%ぐらいの合格率の差がある
はっきり言って運の要素が多分にある

197 :ロシアンブルー(大阪府) [NL]:2020/07/17(金) 00:40:44 ID:9BsH91j50.net
自分の時は超簡単回で、合格率50%だった

198 :ボンベイ(神奈川県) [ニダ]:2020/07/17(金) 00:41:01 ID:HGQhq+5K0.net
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒) 国家1種
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格)
  司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:医師(私立卒)TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外)
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除)通訳案内士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士
  税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト
59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 行政書士 国税専門官 1陸技
  環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
57:証券アナリスト 政令指定都市市役所上級 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント
  気象予報士 薬剤師(国公立卒)
56:測量士(受験取得) マンション管理士 1級FP技能士(学科+金財面接実技)
55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800
  電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 その他市役所上級 火薬類製造保安責任者甲種
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 税理士(Wマスター5科目全部免除)
  1級FP技能士(CFP+協会筆記実技)
52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 宅建 管理業務主任者
  海事代理士 基本情報
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネージャー
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級

199 :シャム(愛知県) [US]:2020/07/17(金) 00:46:25 ID:PUkJzVYS0.net
>>196
あるある

200 ::2020/07/17(金) 00:51:56.51 ID:A231o6WA0.net
簿記4級ってのがあったはずだが?

201 ::2020/07/17(金) 01:05:33.98 ID:WquRcyYj0.net
>>188
俺もA 確か760点
マイナーだよね

202 ::2020/07/17(金) 01:08:18.20 ID:QQQcBI690.net
2級まで取ったけど帳簿が読めるようになったというだけだな
大して役に立ってない

203 ::2020/07/17(金) 01:28:53.93 ID:CGa/HfSA0.net
高校で日商2までは取ったけど全然役には立たなかったな
フラッと独立したら帳簿作る時に記憶蘇ってちょっと面白い

204 ::2020/07/17(金) 01:29:23.77 ID:Rso/AnTV0.net
大学の週1半年の講義だったけど、Aとれたら3級受かるって言われたな。あんとき受けときゃ良かった。今なら少し勉強するだけで疲れてしまう

205 ::2020/07/17(金) 01:32:35.96 ID:zGSF8a1r0.net
今の3級は20年前の2級と同じくらいの難しさ

206 :スフィンクス(京都府) [US]:2020/07/17(金) 01:33:45 ID:Up89MsO60.net
どんどん難化してるくせに簡単だったときのイメージが変わってない哀れな資格

207 :ターキッシュバン(愛知県) [JP]:2020/07/17(金) 01:37:40 ID:d8hKwsT80.net
>>200
今は簿記初級って名前に変わってる
でも、やっぱり中身は中学生レベルだな

208 ::2020/07/17(金) 02:06:45.96 ID:m7ISCxPl0.net
大学時代に日商2級とったが
ビタ一覚えてない

209 ::2020/07/17(金) 02:08:54.94 ID:Kgpz9fJg0.net
>>167
酵母こそ満点狙えるからやっておくべきだと思うんだけどな、特に1級なんか

210 :ヨーロッパオオヤマネコ(ジパング) [CN]:2020/07/17(金) 02:34:02 ID:vWxV2kwY0.net
1級がレベチ難しすぎる…
2級は余裕だだった

211 ::2020/07/17(金) 02:39:51.21 ID:ChIR7xMm0.net
簿記三級なんか仕分け丸暗記しときゃ
落ちる要素ないじゃんよ

212 ::2020/07/17(金) 03:45:07.66 ID:JrRVjlGM0.net
経営者なのに決算書なにそれ美味しいの?とか吃驚したけど
中小零細には確定申告の為だけにひつようで経営にはほぼ関係ないらしい

213 :アムールヤマネコ(神奈川県) [ニダ]:2020/07/17(金) 05:18:19 ID:Rgsz5TaV0.net
仕訳して決算書つくってだから
とにかく数をこなして体で覚えるものなんで若いほうが有利
級が上に行くにつれ理数系から文系よりになってく
ルーチン好きだけでは受からなくなる
そんな印象

214 :ターキッシュバン(ジパング) [CN]:2020/07/17(金) 06:02:16 ID:u7WlMGZa0.net
三級うけずにいきなり二級受けて100点とったワイがきたよ

215 :アンデスネコ(東京都) [PH]:2020/07/17(金) 06:22:29 ID:DWOZEGrH0.net
左右の合計金額が合わないの

216 ::2020/07/17(金) 06:31:17.39 ID:gb70z2Dt0.net
日商簿記に全商簿記、全日プロレス・新日プロレスみたいだな

217 :スペインオオヤマネコ(愛知県) [KR]:2020/07/17(金) 06:39:55 ID:NTGsiPjj0.net
かーりかーたー…始めっ!

218 :ピューマ(茸) [VE]:2020/07/17(金) 06:40:48 ID:8oiPFfYu0.net
>>206
ここで語ってる人のほとんどこれでは

219 ::2020/07/17(金) 06:49:40.48 ID:fNJDR5L30.net
>>210
商業高校生でも簡単にとれるんだぞ。
県立岐阜商なんて甲子園球児でも受かっている。
俺は2級受かって半年独学で受かったよ。
勿論、普通に働きながら。
あの中田英寿ですらも受かったぐらいだからな。

220 ::2020/07/17(金) 07:27:54.27 ID:nxiv3AFT0.net
3級は貸借対照表(バランスシート)がメインだった気がする
高校の時に合格したから結構時間が経ってるけどw
貸方、借方、ちゃんと概念を抑えておけば落ちることは無いと思うんだがな
もしかして初歩の初歩の雑利と純利益の計算を間違ってるとかじゃないよな?w

221 ::2020/07/17(金) 07:33:00.92 ID:AF1CBWpM0.net
>>4
簿記とは帳簿記入の略
簿記=勃起といわれて久しいが
本来ならば
超勃起乳が正しい

222 ::2020/07/17(金) 07:43:17.31 ID:h35wdMrB0.net
>>220
雑利ってなんだよ

223 ::2020/07/17(金) 07:55:42.73 ID:JKNqUe180.net
一つ間違うと雪崩式で間違うから

224 ::2020/07/17(金) 07:58:01.17 ID:G1lZHglR0.net
>>68
普通科高校から会計の専門学校行って
半年で日商一級取ったよ。
ついでに全経上級も

225 ::2020/07/17(金) 08:12:54.44 ID:BIhdgO360.net
実家自営だし簿記でも取るかと勉強してたら資格使うまでもない単純な経理なので資格持ってないや

226 :キジ白(庭) [RU]:2020/07/17(金) 08:25:52 ID:G1lZHglR0.net
>>125
俺も学校ではそう習った。
実働すると左手は伝票めくり、右手で電卓叩く。w

227 ::2020/07/17(金) 08:39:16.56 ID:peGWFZlt0.net
>>226
ほんこれな

228 ::2020/07/17(金) 08:40:12.58 ID:peGWFZlt0.net
>>220
BSなんか実務でみないよなあw

229 ::2020/07/17(金) 08:43:57.36 ID:nC4bQA4h0.net
この手のスレは全商、全経、日商の違いがわからず書く奴が必ずいるよな

230 ::2020/07/17(金) 08:48:49.93 ID:YAuLHhO30.net
建設業経理士という謎の資格の1級とった

231 ::2020/07/17(金) 08:55:53.79 ID:lLdvODuD0.net
うそん
3級なんて1週間勉強すれば余裕で受かるっしょ
2級は3ヶ月で取れた
あ、でも今はすげえ難しくなったんだっけ?

232 :アメリカンカール(茸) [US]:2020/07/17(金) 09:12:39 ID:HABz6oC00.net
今の3級=昔の2級
今の2級=昔の2級と1級の中間
ぐらいじゃないか

233 :オシキャット(東京都) [KR]:2020/07/17(金) 09:13:12 ID:5UA+LitG0.net
30点しか取れなかった

234 :ジャガーネコ(東京都) [US]:2020/07/17(金) 09:52:24 ID:WPP5nVwq0.net
3級持ってるけど結局仕事で会計なんかやらなかったから
仕訳とかもう忘れた

235 ::2020/07/17(金) 10:11:13.81 ID:gX3eMnwE0.net
簿記なくても事務仕事で課長してるんだが

236 ::2020/07/17(金) 10:12:07.54 ID:gX3eMnwE0.net
電卓検定1級だけは舐めないで欲しい

237 ::2020/07/17(金) 10:15:44.06 ID:iGNWG9N10.net
>>6
若い時は記憶力と集中力に任せてとれたが
オッサンなってから取るの無理だよな

238 :バリニーズ(東京都) [ニダ]:2020/07/17(金) 10:16:50 ID:RJOtCna90.net
>>5
日商三級なんかうんこ我慢しながらでも取れたけど(´・ω・`)

239 ::2020/07/17(金) 10:22:23.52 ID:V2BuP0CS0.net
>>7
轟二郎さんお久しぶりです

240 ::2020/07/17(金) 10:22:39.50 ID:oL5hl/fl0.net
勃起力三級の男が一言↓

241 :ラグドール(愛知県) [ZA]:2020/07/17(金) 10:33:57 ID:r5Ud0G970.net
俺、一個どうしてもわかんない形式のがあったんだけど、それが出なければ通るからって気楽に受けたらその形式が出た
でも試験中にその形式の意図がわかって解けて合格した

もう忘れたけど

242 :ヨーロッパヤマネコ(茨城県) [US]:2020/07/17(金) 10:34:50 ID:urZfuMp80.net
商業高校の1年生とかが落ちてんじゃないの

243 ::2020/07/17(金) 11:08:20.39 ID:RQ8gIS5m0.net
>>93
難しいと言っても流石にそれはない
俺マーチ卒だけど友達が普通に大学のうちに公認会計士試験合格してたぞ
司法予備試験を現役のうちに合格なんて東大でも稀だろ

244 ::2020/07/17(金) 11:08:53.17 ID:RQ8gIS5m0.net
>>83へのレスでした

245 ::2020/07/17(金) 12:13:02.90 ID:0dUrnbwV0.net
1級そんなに苦労しないで取れる頭はあるなら努力次第で会計士・税理士も取れるって聞いたけど本当?

246 :アムールヤマネコ(ジパング) [DE]:2020/07/17(金) 12:56:54 ID:nqMVTrG10.net
消費税が無かった時代に合格した人は
今の勘定科目を見たらワケワカメだと思うよ
ソフトウェアなんちゃらとかリースなんちゃらとか

247 :茶トラ(SB-Android) [ニダ]:2020/07/17(金) 15:13:53 ID:Pxw47mlw0.net
>>245
会計士税理士は日商1級とは求められるものが違う。
日商1級はB4の紙1枚半を90分で解くが、税理士の簿記論はB4の1枚を2ページとして、20数ページを2時間で解かなければならない。
問題の取捨選択速度も含めて、頭の回転が早くないと税理士会計士は無理。

248 ::2020/07/17(金) 15:32:39.36 ID:SfeXEbQQ0.net
簿記3級と電験3種はどちらが難しいの?

249 :ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県) [FR]:2020/07/17(金) 15:51:37 ID:u9JYfU5d0.net
今の日商2級のレベルは結構高い
税効果考慮した連結?年度の仕訳、アップストリームの未実現利益の消去くらいは出来る
2級でこれが出来ない奴は雑魚だから

250 ::2020/07/17(金) 16:31:55.07 ID:fyxrbb2J0.net
おすすめの参考書ってあるんかい?

総レス数 322
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200