2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

簿記3級 合格率30%<=

1 :メインクーン(東京都) [CA]:2020/07/16(木) 21:56:43 ?2BP ID:qtp4FbwB0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/o_po.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/

ちゃんと勉強してれば落ちるはずないと思うんだが

49 ::2020/07/16(木) 22:19:23.34 ID:OmwDv7oN0.net
>>34
全商とか種類にもよるけど、差は凄いある。
高校で簿記一級とっておけば、大学で就職活動で金融機関や税理士などから、糞真面目に勉強した奴だと評価される。

50 ::2020/07/16(木) 22:19:58.54 ID:4DTM0lDm0.net
>>48
余裕だよ

51 ::2020/07/16(木) 22:20:22.95 ID:rmuTR+/D0.net
過去に先生が「合格率の数にとらわれるな」と言ってたのを思い出した

52 ::2020/07/16(木) 22:20:50.41 ID:+We5tN5Q0.net
>>8,14,19,21
高校で受ける全商全経簿記と主に社会人が受ける日商簿記ってレベルが違うぞ
同じ2級や3級でも日商の方が難易度がおよそ1段階は高い

53 ::2020/07/16(木) 22:20:54.00 ID:SMHHZUK70.net
>>48
過去問何回かやれば普通に受かるよ

54 ::2020/07/16(木) 22:23:20.79 ID:PlxTP+/G0.net
>>48
数学というか計算が苦手なら素直にあきらめて他のスキルとった方が良い。

55 ::2020/07/16(木) 22:24:06.45 ID:1kyo1Swq0.net
会計士ってむずいの?

56 :アムールヤマネコ(ジパング) [EU]:2020/07/16(木) 22:30:10 ID:lRD5eNYE0.net
>>48

西では、その学力では、受からないよ。

東側なら威圧や圧力以外に、有能な奴が教えるから受かるかもよ。

57 :アメリカンワイヤーヘア(東京都) [EU]:2020/07/16(木) 22:30:22 ID:zPVkvGIG0.net
会計ソフト記帳とか、簿記の知識いるの?

58 :ブリティッシュショートヘア(光) [AR]:2020/07/16(木) 22:31:58 ID:EvhzMp1u0.net
二週間もあれば余裕で合格レベルになる簡単資格
割と日常生活でも役立つよ

59 :アムールヤマネコ(静岡県) [GB]:2020/07/16(木) 22:34:01 ID:WwyFNBd60.net
全経2級をとったけど1級やれと教師からの圧が凄かった

60 :ジャングルキャット(大阪府) [JP]:2020/07/16(木) 22:34:11 ID:al9FT/Cx0.net
90%ぐらいだろ

61 :アムールヤマネコ(東京都) [GB]:2020/07/16(木) 22:34:41 ID:y/H5slOB0.net
>>1
糞スレ立てんな
VIPでやってろ

62 :サイベリアン(茸) [US]:2020/07/16(木) 22:34:47 ID:YRg5k4wV0.net
>>55
3年間朝から夜まで1日に15時間やれば受かるよ

63 :サバトラ(東京都) [ヌコ]:2020/07/16(木) 22:35:16 ID:NKUgiYvj0.net
日商簿記3級の試験中に電卓壊れて焦ったわw

64 :ライオン(光) [FR]:2020/07/16(木) 22:35:23 ID:qhVD2TPY0.net
>>52
これ知らんで簿記を語る奴があまりにも多すぎるんだよな
高校で2級取りました!とか言っても社会じゃ通用しない
企業が見るのは日商で高校で取る2級なんて日商の3級以下だから

65 :トラ(東京都) [US]:2020/07/16(木) 22:36:28 ID:/SHykVq+0.net
二級までなら余裕

工業簿記まったく勉強しなかったが
商業簿記だけで受かる

66 :ラグドール(埼玉県) [GE]:2020/07/16(木) 22:36:54 ID:6dV6kaBF0.net
>>47
実受験者数の合格率でなくて
申し込み者数の合格率じゃないのってこと

これだと分母が変わるので合格率も変わる

67 :ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県) [ニダ]:2020/07/16(木) 22:37:00 ID:52oTCZSz0.net
>>38
全商は商業高校生向けの検定な

68 :オリエンタル(東京都) [CN]:2020/07/16(木) 22:37:03 ID:skah9cmf0.net
日商簿記の3級は専門学校でだいたい
半年くらいで取らされる
2級は1年くらいかな
1級は大学卒以上の学力がいると思う
全経は1年で1級までたどり着ける
差が激しいね

69 :クロアシネコ(東京都) [CH]:2020/07/16(木) 22:38:03 ID:goxCnaYd0.net
俺が日商簿記2級初めて受けたとき合格率5.7%で落ちた。急に問題の傾向変わった影響で。
前が38.6%で後が46.9%。平均30%

70 :リビアヤマネコ(神奈川県) [CN]:2020/07/16(木) 22:38:11 ID:dRBeVU0o0.net
1級ってあれ意味あるか?
就職に有利ってのもなんだかなぁ

71 :アフリカゴールデンキャット(神奈川県) [RU]:2020/07/16(木) 22:38:40 ID:+fjb5cmS0.net
電卓鍛えとくと解答時間が半分になるな
後半暇でしょうがなかった

72 :マレーヤマネコ(家) [FR]:2020/07/16(木) 22:39:01 ID:Y+NHO1Is0.net
まあでも難しいよね

73 ::2020/07/16(木) 22:39:54.69 ID:Y+NHO1Is0.net
2級は最初全然終わらなかった
先に工業簿記やって、商業簿記の伝票とか集計してたら試験時間終わった

74 ::2020/07/16(木) 22:40:08.12 ID:YPbCha8v0.net
意外と難しいよね

75 ::2020/07/16(木) 22:40:23.81 ID:Y+NHO1Is0.net
>>70
税理士の受験資格が貰えるからな

76 ::2020/07/16(木) 22:40:29.40 ID:wY4ZuK100.net
昔は簿記持ってると情報処理試験の午前の選択問題が楽だったな
個人的にはそれだけで価値があった

77 ::2020/07/16(木) 22:40:44.97 ID:+fjb5cmS0.net
>>68
日商の級でいうと1つ下になるのが全商、全経でしょ?
出題範囲もそうなってるんじゃないの?

78 ::2020/07/16(木) 22:41:41.20 ID:GYrlGdEz0.net
馬鹿しか受けないから合格率が下がっているだけ

79 ::2020/07/16(木) 22:42:21.35 ID:1kyo1Swq0.net
>>62
そんなにやらんでも受かるやろw

80 ::2020/07/16(木) 22:42:37.55 ID:LYlijgdy0.net
働きだしたら仕分けで迷宮入り

81 :トラ(東京都) [US]:2020/07/16(木) 22:43:12 ID:0rX2uQQN0.net
ソースも糞もあったもんじゃないな
なんでニュー速にたてたんだ?
>>1 このアホは

82 :サイベリアン(茸) [US]:2020/07/16(木) 22:43:18 ID:YRg5k4wV0.net
>>77
日商1級の下に全経上級
この2つは税理士試験を受けれるようになる
ちなみに自分は日商1級も全経も何も対策しないで(過去問すらとかないで)受かった

83 :マレーヤマネコ(家) [FR]:2020/07/16(木) 22:43:33 ID:Y+NHO1Is0.net
>>55
司法試験と同レベル

84 :マヌルネコ(埼玉県) [US]:2020/07/16(木) 22:44:46 ID:jJY0840M0.net
商業高卒の俺、高見の見物

85 ::2020/07/16(木) 22:45:05.66 ID:8VbylTsz0.net
バカ高校の商業科だかビジネス何とか科だかが
全員受けさせられるからだろうね

86 ::2020/07/16(木) 22:45:22.41 ID:YRg5k4wV0.net
>>79
3年でも早い方だよ?
短答で2年以上かかって、論文で1、2年かかるよ

87 ::2020/07/16(木) 22:46:16.76 ID:gT1Wi9B60.net
>>83
んなわけあるかい

88 ::2020/07/16(木) 22:48:10.98 ID:W+ZAP5gZ0.net
資格試験は割りと合格率が低い
・合格者が簡単だったと吹聴する
・高校生くらいの頭が柔らかい人基準の勉強時間を基準に考えてしまう
・選択問題だけ&得点率60%で合格に油断する
・複数の科目合格が必要な場合のリスク計算ができない(1科目突破確率80%で5科目必須なら合格率32.77%)
・試験申込みが試験日よりかなり前なので油断する

結局のところ難易度の読み間違いと試験勉強不足が原因
資格試験に合格するには試験に勝つのではなく己に克つことが重要

89 ::2020/07/16(木) 22:49:29.94 ID:D5tfONta0.net
>>87
予備試験からならそうかもだけど法科大学院組よりは明らか大変だよ

90 ::2020/07/16(木) 22:50:01.49 ID:uZFxgjfg0.net
三級って時々スゴく合格率少ない回あるよね
これなんなん?商工会議所なにが目的なん?(´・ω・`)

91 ::2020/07/16(木) 22:50:28.44 ID:+fjb5cmS0.net
俺の勝手なイメージの難易度
3級は中学三年生レベル
2級は高校一年生レベル
1級は高校二〜三年生レベル

92 ::2020/07/16(木) 22:50:53.19 ID:DaehJp7b0.net
全高校で日商2級は必須にした方がいい

93 ::2020/07/16(木) 22:51:08.32 ID:YRg5k4wV0.net
>>87
日本三大資格だから難しいに決まってるじゃん

94 ::2020/07/16(木) 22:51:46.61 ID:TyZ8UMMh0.net
数字は兎も角、倫理観がわからん、菓子と狩りの理屈がわからん

95 ::2020/07/16(木) 22:51:50.97 ID:DyUFehVk0.net
>>64
これで俺は恥をかいたわ
うちの会社は必要最低限の知識として日商簿記3級が必須なんだけど
あ、簿記なら高校で2級取りましたんでなんて言っちまった
日商取り直したな

96 ::2020/07/16(木) 22:53:31.39 ID:qs0BbYzU0.net
1級>>>>>2級>>>3級
こんなイメージ

97 ::2020/07/16(木) 22:53:58.33 ID:7MaBZfcm0.net
俺は一級だよ!

98 ::2020/07/16(木) 22:54:07.56 ID:8KPwG7i20.net
まさに二級を勉強中の俺になんかアドバイスくれ
勉強が習慣化できなくて全然進まん

99 ::2020/07/16(木) 22:55:52.15 ID:7MaBZfcm0.net
お前ら勃起一級でしょ?

100 ::2020/07/16(木) 22:56:06.67 ID:QeFuZZOl0.net
日商1級の合格率て今どんなもんだろう
ちなみに27年前に合格した

101 ::2020/07/16(木) 22:57:25.15 ID:dWPM7Cgv0.net
難易度に波がありすぎなんだよ

102 ::2020/07/16(木) 22:57:45.04 ID:Qbdqnjfx0.net
ちょっと勉強しただけで全然簿記など分からんが松岡修造のお陰で青色申告ができている

103 ::2020/07/16(木) 22:57:51.67 ID:bhf/ineb0.net
勃起

104 ::2020/07/16(木) 22:58:29.83 ID:Sldz+/CZ0.net
昔取ったけど仕事で使わないから全部忘れたわ
借方貸方どっちがどっちかすら覚えてない

105 ::2020/07/16(木) 22:59:05.31 ID:O2MvGmKB0.net
大企業では1級保持者は大事にされる 

106 ::2020/07/16(木) 22:59:53.69 ID:zsnOwV5o0.net
簿記って思った以上に向き不向き出るよね。
数学得意なら出来るってもんじゃないし。

107 ::2020/07/16(木) 23:00:11.86 ID:qgiiH+2m0.net
>>96
日商簿記3級=ゲームで言えばチュートリアル
日商簿記2級=初代ドラクエのラダトームの城周辺
日商簿記1級=セキロウのボス戦

108 ::2020/07/16(木) 23:01:04.83 ID:jqskrSgF0.net
取ったけどなんの役にも立ってない
公務員かエロ教師になればよかった

109 ::2020/07/16(木) 23:02:08.55 ID:AaAhlbAF0.net
>>1
3級落ちるやつは知障レベル
どう考えても知能指数90以下

110 ::2020/07/16(木) 23:03:47.96 ID:kurTToIc0.net
3級    ラディッツ
2級    キュイ
1級    フリーザ
公認会計士 未来トランクス

111 ::2020/07/16(木) 23:03:50.31 ID:MLo1oslr0.net
スレタイ頭悪すぎ
文系なんだろな

112 ::2020/07/16(木) 23:05:29.47 ID:5GQMrzT20.net
中央商学部出だか
独学でやるとけつまづく奴いるかもな

113 ::2020/07/16(木) 23:05:59.87 ID:qVh5bAzr0.net
会計士俺、簿記の字を見て思わず開いてしまう

114 ::2020/07/16(木) 23:09:12.44 ID:+8O6qZXl0.net
昔は
3級ラディッツ
2級ナッパ
1級ベジータ
がしっくり来たけど今は2級が難しくなってるな。
2級で連結会計出ててびっくりしたわ。

115 ::2020/07/16(木) 23:09:16.37 ID:Z3JEcu2Z0.net
もう簿記なんて取ったところで何のプラスもないだろ
税理士と公認会計士目指すために1級取るなら分かるけど
2級以下なんて持ってたところでだから何?うちの会計ソフト使えんの?って話

116 ::2020/07/16(木) 23:09:31.78 ID:52oTCZSz0.net
>>109
3級と2級は1回ずつ落ちた
1級は2回落ちて3回目で合格

117 ::2020/07/16(木) 23:10:17.66 ID:GnBPUp740.net
>>110
なんだフリーザか…
今となっちゃたいした敵でもねえな…

118 ::2020/07/16(木) 23:13:41.50 ID:EZAARgGw0.net
2級はないと使いもんにならんだろ

119 ::2020/07/16(木) 23:13:48.80 ID:uDVaPEv20.net
日昇勃起検定1級と前傾勃起検定1級なら持ってます(´・ω・`)

120 ::2020/07/16(木) 23:14:14.18 ID:+AzJBzQA0.net
不等号誰も突っ込まないのな

121 ::2020/07/16(木) 23:15:14.97 ID:ClOHa7Af0.net
>>120
あれ矢印やぞ
<=をスペースキーで変換してみろ

122 ::2020/07/16(木) 23:15:47.07 ID:NvGegxjU0.net
>>69
その回俺もギリ落ちて次の回楽勝で受かったわ
勉強時間と受験料返してほしいわ

123 ::2020/07/16(木) 23:16:05.17 ID:+JgZDE180.net
日商のは電卓の打鍵スピードを競うスポーツだからなぁ。

124 ::2020/07/16(木) 23:16:30.75 ID:MLo1oslr0.net
全く初学だったが、3級はテキスト読んだら簡単そうだったから10日で流し読んで
すっ飛ばして2級の勉強はじめた
2級は94点で受かった
合格率は12%くらいだったな

125 ::2020/07/16(木) 23:22:45.94 ID:DyUFehVk0.net
>>123
高校で簿記習った時は左手で電卓打って右手で書くって教わったけど今でもそう教えてるんかな

126 ::2020/07/16(木) 23:24:20.32 ID:8ktYjzLe0.net
貸方借方の用語に右と左の意味しかないのに、意味を求めると勉強が進まなくなる。諭吉が訳語として付けたらしい。

127 ::2020/07/16(木) 23:25:36.84 ID:URUKrwVd0.net
つってももう会計ソフトの台頭で必要ないもんになるでしょ。

128 ::2020/07/16(木) 23:25:39.23 ID:cp/N1z8r0.net
>>118
無駄にハードル上げて実務経験を蔑ろにするからどっちつかずで結局使い物に
ならないというお前らにありがちなパターン

129 ::2020/07/16(木) 23:26:13.05 ID:t9xu3H7M0.net
持ってる
全経だが

130 ::2020/07/16(木) 23:26:22.53 ID:hNSoOd3+0.net
10年前にパタ解き3周して簿記2級合格したけど、2級。レベルって変わったの?

131 ::2020/07/16(木) 23:27:23.94 ID:1dmFRS270.net
日商簿記3級取ったときは貸借対照表で赤字になる問題があったな。
簿記の教員が言うには過去にもこれからも赤字の問題はない。
赤字になれば間違いと思えって事だった。
何度も見直して随分と時間食った。
今は普通に赤字になる問題あるのかな。

132 ::2020/07/16(木) 23:27:36.84 ID:VAFNylLP0.net
>>106
かなり出ると思う
俺は30台半ばまで貸方借方なんて全く知らなかったけど独学で1回目で1級受かった
(2級も3級も1冊本読んだだけで受けてない)
別にかしこいとかそんなんじゃ全然ない。ただ簿記ってすげーなとか思えるぐらいには面白く感じた

133 ::2020/07/16(木) 23:28:38.35 ID:uDVaPEv20.net
簿記あるある
1級の勉強を始めるとちょっと高い電卓を買う

134 ::2020/07/16(木) 23:29:26.66 ID:5O+H9ybV0.net
>>52
普通に日商も受けるわボケ

135 ::2020/07/16(木) 23:29:38.65 ID:wXtHueE/0.net
商業高校で不真面目な生徒も強制的に受けさせられるからやろ

136 ::2020/07/16(木) 23:30:07.32 ID:uOZbhoMZ0.net
その気なら一週間で取れる資格だけど、受けようとしてやったらやる気出ないって人が多いから率だけ下がってると思われ

137 ::2020/07/16(木) 23:30:16.96 ID:iwXOAjFD0.net
>>57
計算は自動でも科目は自分で打つからな

138 ::2020/07/16(木) 23:31:00.14 ID:6n6o6hJ20.net
>>133
俺かよ
グランドメモリー無くて買ったところだ。

139 ::2020/07/16(木) 23:31:09.52 ID:YrIirlmy0.net
公認会計士試験を目指したいんだがとりあえず3級からやればええんか?

140 ::2020/07/16(木) 23:31:57.59 ID:uOZbhoMZ0.net
>>113
一級の勉強量なんてカスみたいなガチ勢やん
転職最強で羨ましい

141 ::2020/07/16(木) 23:32:44.74 ID:eD12p3t70.net
一級より、簿記論の方が簡単だった

142 ::2020/07/16(木) 23:32:57.83 ID:Q4t5xoCn0.net
5ちゃんねるの平均学歴は東大ハーバード大だからな
あらゆる資格試験を無勉で合格が当たり前の恐ろしい連中

143 ::2020/07/16(木) 23:34:00.28 ID:+9Bbb53H0.net
商業簿記は理解できたけど、工業簿記が全く理解できずに全経2級だけ取りました。高校生の時です

144 ::2020/07/16(木) 23:34:27.39 ID:iwXOAjFD0.net
>>130
三年位前にかわって難易度あがった
一級でも解けない問題がでたりする草

145 ::2020/07/16(木) 23:34:36.71 ID:/oyVIUDu0.net
>>113
経理部長やってた俺も思わず開いてしまった。
センセイあんまり減損減損てイジメないでくださいよw

146 ::2020/07/16(木) 23:34:40.02 ID:8ktYjzLe0.net
履歴書書くのに、日商簿記2級の合格回を調べてもらったら、20年以上前でも記録が残ってたわ。管轄の商工会議所が変遷してて、商工会議所にあたりをつけるところからだったから、結構大変だった。何で、日本商工会議所の本部で管理してねーの?

147 ::2020/07/16(木) 23:34:58.02 ID:o37FYc190.net
>>5
簿記に限らず全商は基本的にひとつ下の級だと思えばいい
全商3級がよその4級、1級でも準1より簡単

148 :ベンガルヤマネコ(新日本) [JP]:2020/07/16(木) 23:39:38 ID:8ktYjzLe0.net
>>139
そうだね。公認会計士なら、3級テキストをトイレ中にサラッと流して理解できるくらいの頭脳が欲しい。

149 :カラカル(東京都) [US]:2020/07/16(木) 23:40:33 ID:VAFNylLP0.net
>>139
目指すってのは冗談かなと思うけどルートとしてはそれでいいよ

総レス数 322
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200