2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

簿記3級 合格率30%<=

1 :メインクーン(東京都) [CA]:2020/07/16(木) 21:56:43 ?2BP ID:qtp4FbwB0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/o_po.gif
https://www3.nhk.or.jp/news/

ちゃんと勉強してれば落ちるはずないと思うんだが

99 ::2020/07/16(木) 22:55:52.15 ID:7MaBZfcm0.net
お前ら勃起一級でしょ?

100 ::2020/07/16(木) 22:56:06.67 ID:QeFuZZOl0.net
日商1級の合格率て今どんなもんだろう
ちなみに27年前に合格した

101 ::2020/07/16(木) 22:57:25.15 ID:dWPM7Cgv0.net
難易度に波がありすぎなんだよ

102 ::2020/07/16(木) 22:57:45.04 ID:Qbdqnjfx0.net
ちょっと勉強しただけで全然簿記など分からんが松岡修造のお陰で青色申告ができている

103 ::2020/07/16(木) 22:57:51.67 ID:bhf/ineb0.net
勃起

104 ::2020/07/16(木) 22:58:29.83 ID:Sldz+/CZ0.net
昔取ったけど仕事で使わないから全部忘れたわ
借方貸方どっちがどっちかすら覚えてない

105 ::2020/07/16(木) 22:59:05.31 ID:O2MvGmKB0.net
大企業では1級保持者は大事にされる 

106 ::2020/07/16(木) 22:59:53.69 ID:zsnOwV5o0.net
簿記って思った以上に向き不向き出るよね。
数学得意なら出来るってもんじゃないし。

107 ::2020/07/16(木) 23:00:11.86 ID:qgiiH+2m0.net
>>96
日商簿記3級=ゲームで言えばチュートリアル
日商簿記2級=初代ドラクエのラダトームの城周辺
日商簿記1級=セキロウのボス戦

108 ::2020/07/16(木) 23:01:04.83 ID:jqskrSgF0.net
取ったけどなんの役にも立ってない
公務員かエロ教師になればよかった

109 ::2020/07/16(木) 23:02:08.55 ID:AaAhlbAF0.net
>>1
3級落ちるやつは知障レベル
どう考えても知能指数90以下

110 ::2020/07/16(木) 23:03:47.96 ID:kurTToIc0.net
3級    ラディッツ
2級    キュイ
1級    フリーザ
公認会計士 未来トランクス

111 ::2020/07/16(木) 23:03:50.31 ID:MLo1oslr0.net
スレタイ頭悪すぎ
文系なんだろな

112 ::2020/07/16(木) 23:05:29.47 ID:5GQMrzT20.net
中央商学部出だか
独学でやるとけつまづく奴いるかもな

113 ::2020/07/16(木) 23:05:59.87 ID:qVh5bAzr0.net
会計士俺、簿記の字を見て思わず開いてしまう

114 ::2020/07/16(木) 23:09:12.44 ID:+8O6qZXl0.net
昔は
3級ラディッツ
2級ナッパ
1級ベジータ
がしっくり来たけど今は2級が難しくなってるな。
2級で連結会計出ててびっくりしたわ。

115 ::2020/07/16(木) 23:09:16.37 ID:Z3JEcu2Z0.net
もう簿記なんて取ったところで何のプラスもないだろ
税理士と公認会計士目指すために1級取るなら分かるけど
2級以下なんて持ってたところでだから何?うちの会計ソフト使えんの?って話

116 ::2020/07/16(木) 23:09:31.78 ID:52oTCZSz0.net
>>109
3級と2級は1回ずつ落ちた
1級は2回落ちて3回目で合格

117 ::2020/07/16(木) 23:10:17.66 ID:GnBPUp740.net
>>110
なんだフリーザか…
今となっちゃたいした敵でもねえな…

118 ::2020/07/16(木) 23:13:41.50 ID:EZAARgGw0.net
2級はないと使いもんにならんだろ

119 ::2020/07/16(木) 23:13:48.80 ID:uDVaPEv20.net
日昇勃起検定1級と前傾勃起検定1級なら持ってます(´・ω・`)

120 ::2020/07/16(木) 23:14:14.18 ID:+AzJBzQA0.net
不等号誰も突っ込まないのな

121 ::2020/07/16(木) 23:15:14.97 ID:ClOHa7Af0.net
>>120
あれ矢印やぞ
<=をスペースキーで変換してみろ

122 ::2020/07/16(木) 23:15:47.07 ID:NvGegxjU0.net
>>69
その回俺もギリ落ちて次の回楽勝で受かったわ
勉強時間と受験料返してほしいわ

123 ::2020/07/16(木) 23:16:05.17 ID:+JgZDE180.net
日商のは電卓の打鍵スピードを競うスポーツだからなぁ。

124 ::2020/07/16(木) 23:16:30.75 ID:MLo1oslr0.net
全く初学だったが、3級はテキスト読んだら簡単そうだったから10日で流し読んで
すっ飛ばして2級の勉強はじめた
2級は94点で受かった
合格率は12%くらいだったな

125 ::2020/07/16(木) 23:22:45.94 ID:DyUFehVk0.net
>>123
高校で簿記習った時は左手で電卓打って右手で書くって教わったけど今でもそう教えてるんかな

126 ::2020/07/16(木) 23:24:20.32 ID:8ktYjzLe0.net
貸方借方の用語に右と左の意味しかないのに、意味を求めると勉強が進まなくなる。諭吉が訳語として付けたらしい。

127 ::2020/07/16(木) 23:25:36.84 ID:URUKrwVd0.net
つってももう会計ソフトの台頭で必要ないもんになるでしょ。

128 ::2020/07/16(木) 23:25:39.23 ID:cp/N1z8r0.net
>>118
無駄にハードル上げて実務経験を蔑ろにするからどっちつかずで結局使い物に
ならないというお前らにありがちなパターン

129 ::2020/07/16(木) 23:26:13.05 ID:t9xu3H7M0.net
持ってる
全経だが

130 ::2020/07/16(木) 23:26:22.53 ID:hNSoOd3+0.net
10年前にパタ解き3周して簿記2級合格したけど、2級。レベルって変わったの?

131 ::2020/07/16(木) 23:27:23.94 ID:1dmFRS270.net
日商簿記3級取ったときは貸借対照表で赤字になる問題があったな。
簿記の教員が言うには過去にもこれからも赤字の問題はない。
赤字になれば間違いと思えって事だった。
何度も見直して随分と時間食った。
今は普通に赤字になる問題あるのかな。

132 ::2020/07/16(木) 23:27:36.84 ID:VAFNylLP0.net
>>106
かなり出ると思う
俺は30台半ばまで貸方借方なんて全く知らなかったけど独学で1回目で1級受かった
(2級も3級も1冊本読んだだけで受けてない)
別にかしこいとかそんなんじゃ全然ない。ただ簿記ってすげーなとか思えるぐらいには面白く感じた

133 ::2020/07/16(木) 23:28:38.35 ID:uDVaPEv20.net
簿記あるある
1級の勉強を始めるとちょっと高い電卓を買う

134 ::2020/07/16(木) 23:29:26.66 ID:5O+H9ybV0.net
>>52
普通に日商も受けるわボケ

135 ::2020/07/16(木) 23:29:38.65 ID:wXtHueE/0.net
商業高校で不真面目な生徒も強制的に受けさせられるからやろ

136 ::2020/07/16(木) 23:30:07.32 ID:uOZbhoMZ0.net
その気なら一週間で取れる資格だけど、受けようとしてやったらやる気出ないって人が多いから率だけ下がってると思われ

137 ::2020/07/16(木) 23:30:16.96 ID:iwXOAjFD0.net
>>57
計算は自動でも科目は自分で打つからな

138 ::2020/07/16(木) 23:31:00.14 ID:6n6o6hJ20.net
>>133
俺かよ
グランドメモリー無くて買ったところだ。

139 ::2020/07/16(木) 23:31:09.52 ID:YrIirlmy0.net
公認会計士試験を目指したいんだがとりあえず3級からやればええんか?

140 ::2020/07/16(木) 23:31:57.59 ID:uOZbhoMZ0.net
>>113
一級の勉強量なんてカスみたいなガチ勢やん
転職最強で羨ましい

141 ::2020/07/16(木) 23:32:44.74 ID:eD12p3t70.net
一級より、簿記論の方が簡単だった

142 ::2020/07/16(木) 23:32:57.83 ID:Q4t5xoCn0.net
5ちゃんねるの平均学歴は東大ハーバード大だからな
あらゆる資格試験を無勉で合格が当たり前の恐ろしい連中

143 ::2020/07/16(木) 23:34:00.28 ID:+9Bbb53H0.net
商業簿記は理解できたけど、工業簿記が全く理解できずに全経2級だけ取りました。高校生の時です

144 ::2020/07/16(木) 23:34:27.39 ID:iwXOAjFD0.net
>>130
三年位前にかわって難易度あがった
一級でも解けない問題がでたりする草

145 ::2020/07/16(木) 23:34:36.71 ID:/oyVIUDu0.net
>>113
経理部長やってた俺も思わず開いてしまった。
センセイあんまり減損減損てイジメないでくださいよw

146 ::2020/07/16(木) 23:34:40.02 ID:8ktYjzLe0.net
履歴書書くのに、日商簿記2級の合格回を調べてもらったら、20年以上前でも記録が残ってたわ。管轄の商工会議所が変遷してて、商工会議所にあたりをつけるところからだったから、結構大変だった。何で、日本商工会議所の本部で管理してねーの?

147 ::2020/07/16(木) 23:34:58.02 ID:o37FYc190.net
>>5
簿記に限らず全商は基本的にひとつ下の級だと思えばいい
全商3級がよその4級、1級でも準1より簡単

148 :ベンガルヤマネコ(新日本) [JP]:2020/07/16(木) 23:39:38 ID:8ktYjzLe0.net
>>139
そうだね。公認会計士なら、3級テキストをトイレ中にサラッと流して理解できるくらいの頭脳が欲しい。

149 :カラカル(東京都) [US]:2020/07/16(木) 23:40:33 ID:VAFNylLP0.net
>>139
目指すってのは冗談かなと思うけどルートとしてはそれでいいよ

150 :ボンベイ(茸) [RU]:2020/07/16(木) 23:40:37 ID:qVh5bAzr0.net
>>140
正直、監査法人からは出ようと思ってる

>>145
減損はリスク高過ぎやで協力お願いします

151 :アメリカンワイヤーヘア(千葉県) [US]:2020/07/16(木) 23:40:52 ID:W+ZAP5gZ0.net
>>147
その全商は使い物になるのか?
ならないならとる意味がわからんのだが

152 :ジャガランディ(神奈川県) [FR]:2020/07/16(木) 23:42:03 ID:pIVKLDzd0.net
これITだと基本情報くらいじゃないの?勉強してれば絶対落ちない。

153 :クロアシネコ(ジパング) [CY]:2020/07/16(木) 23:42:38 ID:pHJbd+FA0.net
>>134
高校で日商を受けさせるとこは珍しいんじゃないかな
主催が違うし
俺らおっさん世代はそうだったけど今の若い世代の人はまた違うんかね

154 :セルカークレックス(兵庫県) [ニダ]:2020/07/16(木) 23:43:47 ID:eD12p3t70.net
>>139
資格浪人するくらいなら、普通に就職した方が良いよ。
資格学校の養分になるから。

155 :セルカークレックス(兵庫県) [ニダ]:2020/07/16(木) 23:45:15 ID:eD12p3t70.net
>>153
2級まではフォローしてるよ。
大学推薦の足しになるから。
希望者だけにね。

156 :クロアシネコ(ジパング) [CY]:2020/07/16(木) 23:46:26 ID:pHJbd+FA0.net
>>155
やっぱ希望者だけで普通にとは言えないよね

157 :セルカークレックス(兵庫県) [ニダ]:2020/07/16(木) 23:48:04 ID:eD12p3t70.net
>>156
そらそうだ

158 :しぃ(東京都) [AU]:2020/07/16(木) 23:48:19 ID:/oyVIUDu0.net
>>139
はっきり言って簿記はセンスだから3級をやってみて相性を確かめるのがいい。
一日8時間本気でやって一週間で受からなければ多分会計士は無理。

159 :アフリカゴールデンキャット(静岡県) [IT]:2020/07/16(木) 23:51:23 ID:5SvUwnj10.net
3級は会社に無理やり商工会の講習会に出さされて
3割ぐらいサボったけど受かったぞ

160 :アビシニアン(東京都) [DE]:2020/07/16(木) 23:51:37 ID:TvbQp0rs0.net
>>8
とれる奴は1か月でとれる

>>19
それは全商の2級

>>16
商業高校生の最優秀組は
1年春3級、秋に2級
ここまではよくいる
2年春に1級
これになるとマジで東大、一橋くらいいける力がある
なお、3年秋1級合格は北大程度

161 :ジャパニーズボブテイル(愛知県) [US]:2020/07/16(木) 23:52:51 ID:VS2FbL7m0.net
>>153
うちの学校簿記は日商しか受けんかったけどな
全商は役に立たんからって
珍しいパターンだったのか
愛知県の県立商業高校だった

162 :ボンベイ(京都府) [CL]:2020/07/16(木) 23:54:40 ID:PHuYyv4S0.net
>>6
いやそれはアホ過ぎる

163 :マーゲイ(神奈川県) [US]:2020/07/16(木) 23:55:49 ID:VSFdql2P0.net
何故何ボーヤに向かない資格だよな
勉強が進まない

164 ::2020/07/16(木) 23:56:21.27 ID:vWLTBP1B0.net
3級=社会人なら持ってて欲しい知識
2級=中小企業の経理なら持ってて欲しい知識
1級=大企業・税理士事務所職員なら持ってて欲しい知識
って感じだよね

165 ::2020/07/16(木) 23:57:24.02 ID:4WaVdcB/0.net
日商1級と全経上級と通産省情報2種は持ってる
建設業経理士1級は落ちたままだな…

166 ::2020/07/16(木) 23:59:08.69 ID:OkKa2DEI0.net
3級すら合格できないとか池沼かよ

167 ::2020/07/16(木) 23:59:08.76 ID:VS2FbL7m0.net
>>143
工簿は原価計算がわけわからんよな
今工場で働いてるから身近にあるし良く理解できるようになったけど
自分も2級受験した時は会計メインで、工簿はほぼ捨てて受かったな

168 ::2020/07/17(金) 00:00:01.59 ID:DURPbqF50.net
>>151
即戦力にはならんが基礎はできてるから仕事で必要なタイプの検定もってたら最初に教える手間が省ける程度かな
あと資格の欄が完全に埋まるくらい書けるから就活生ならハッタリにはなるんじゃないかな

169 ::2020/07/17(金) 00:00:11.93 ID:zrc3Ef4L0.net
商業高校に入学して1年の冬に日商3級を受けたが不合格で簿記は諦めた。

170 :ラ・パーマ(ジパング) [DE]:2020/07/17(金) 00:02:48 ID:6r9m464x0.net
>>150
自分の周りの人はわりと一旦手取りは下がってる人が多い印象
独立して凄い人もCFOになった人も多いけど

171 ::2020/07/17(金) 00:04:18.94 ID:k169ftai0.net
>>115
とある銀行員と話をしていたときB/Sの話をしたら目が泳ぎはじめたので複式簿記の話をしたら全く簿記を理解していないのに気付いた。
またあるとき公務員と話をしていて補助金ありきの資金収支計算書のみで基本金は語れませんよね、と話をしたら目が泳いだ。
やはり複式簿記の基本を理解していなかった。
ソフトが使えるかではないんでないかな。
お金を扱って給料もらっている人は3級程度の複式簿記を理解するのは必須だと思いますっ。
そうでない人が多すぎるので。

172 :ジョフロイネコ(三重県) [ニダ]:2020/07/17(金) 00:07:34 ID:OHAjJz5/0.net
元プロ野球選手が、公認会計士に
http://www.sankeibiz.jp/econome/news/181119/ecd1811190726002-n1.htm

173 :ラガマフィン(東京都) [CA]:2020/07/17(金) 00:08:09 ID:kkdkLqyZ0.net
>>171
株投資するときの決算書わからないってこと?

その銀行員と公務員

174 :シャム(千葉県) [US]:2020/07/17(金) 00:09:53 ID:1rtJz0el0.net
この手の手軽に受けられる資格はとりあえず申し込むだけでろくに勉強しない、そもそも受けないって奴が多いから簡単な割に合格率は高くない

合格率は難度よりも受験者の本気度の方が大きく影響する

175 :ボルネオウンピョウ(福島県) [SE]:2020/07/17(金) 00:09:53 ID:k169ftai0.net
>>166
そんなんが銀行から金融全般、公務員にいっぱいいるよw

176 :スコティッシュフォールド(大阪府) [CN]:2020/07/17(金) 00:10:27 ID:Aj0SBww40.net
>>171
公務員はともかく与信判断が必須の銀行員が決算書読めないとかあり得ないだろ

177 :ボルネオウンピョウ(福島県) [SE]:2020/07/17(金) 00:10:58 ID:k169ftai0.net
>>173
そーだよw

178 :ボルネオウンピョウ(福島県) [SE]:2020/07/17(金) 00:12:12 ID:k169ftai0.net
>>176
だから、そんなんがボーナスいっぱいもらってんだよ。

179 :縞三毛(青森県) [US]:2020/07/17(金) 00:13:45 ID:sFp0itRb0.net
3級は知らんが最近の2級は難しいよ
なめてると落ちる

180 :ラ・パーマ(ジパング) [DE]:2020/07/17(金) 00:15:15 ID:6r9m464x0.net
ファイナンスわかることと簿記がわかることは別のスキルだと思う

181 :ピューマ(福岡県) [TR]:2020/07/17(金) 00:16:52 ID:tq+aCAv80.net
>>69
日商1級1.8%よりええやん、模試でA判定とかとれてたけど同じく傾向変わってブチ切れてやめたわ、4.8%もあったなあ、でもその理不尽な経験をしたおかげで社会保険労務士試験の2.6%の理不尽な目にまたあったけど耐えれてその後合格できたわ

182 :カラカル(新日本) [FR]:2020/07/17(金) 00:17:24 ID:fI6b7r9F0.net
某資格偏差値サイトでも、簿記2級は偏差値59だからな
結構難しくなった
オラクルシルバーより上

183 :バーミーズ(大阪府) [BE]:2020/07/17(金) 00:17:48 ID:iEzbBzXy0.net
日商1級と全経上級、建設業経理士1級は受験時期を合わせたら一気に取れる。ちなみに一番、役に立ってるのは建設業経理士。

184 :ターキッシュバン(神奈川県) [ニダ]:2020/07/17(金) 00:21:44 ID:WquRcyYj0.net
>>183
入札で優遇とかあるんだっけ
俺は取れないままだったが

185 ::2020/07/17(金) 00:26:04.33 ID:oKwNo/js0.net
俺日商1級も全経上級も持ってて一部上場にいたこともあるが今ニートだわ

186 ::2020/07/17(金) 00:26:44.49 ID:WquRcyYj0.net
FASS検定受けた奴いる?

187 ::2020/07/17(金) 00:27:53.88 ID:irjnio0O0.net
割と電卓で詰む人がいる

188 ::2020/07/17(金) 00:29:38.44 ID:FyxDVfqa0.net
>>186
俺Aクラス持っとるぞ

189 ::2020/07/17(金) 00:29:56.41 ID:7bXpZtd5O.net
見た事も無い4級の問題とか入れてるんだろ

190 ::2020/07/17(金) 00:30:06.87 ID:Pcmnejwp0.net
勃起3級なら余裕

191 ::2020/07/17(金) 00:31:04.25 ID:iEzbBzXy0.net
>>184
建設業経理士の試験って減価償却の額が大きくてワロタ。ダンプとかショベルカーとか重機ばっかり。キャッシュフローがクソ悪い業界なのに、キャッシュフロー計算書の問題をプラスにするために試験委員が苦労してる様子が垣間見えたり。

192 ::2020/07/17(金) 00:32:31.09 ID:FCvA3grV0.net
3級落ちるのはちょっと恥ずかしい

193 ::2020/07/17(金) 00:33:06.28 ID:x8qbguhc0.net
日商簿記3級、2級はそれなりに役立つ知識だよ
みんな面倒がってあんまり勉強しないけど
簿記勉強せずにファイナンスやりたがる人も多いしね
この手の人が一番厄介で、理解してないから話が通じない

194 :ボルネオウンピョウ(福島県) [SE]:2020/07/17(金) 00:37:56 ID:k169ftai0.net
>>180
あるかもね。[n][i][PV][PMT][FV]
でもCFを生み出すBSの理解は必須だとおもうなっ。

195 :バーマン(埼玉県) [CN]:2020/07/17(金) 00:38:38 ID:2N7NS8Vw0.net
自分が受けた時は、たまたまなのか難易度が上げられていて、合格率もっと低かったよ。
試験会場の自分の席周辺の人達全員落ちてたな。何処かの専門学校?の学生による団体さんだった。

196 :ぬこ(東京都) [US]:2020/07/17(金) 00:40:20 ID:FyxDVfqa0.net
>>195
簿記って回によって10%〜50%ぐらいの合格率の差がある
はっきり言って運の要素が多分にある

197 :ロシアンブルー(大阪府) [NL]:2020/07/17(金) 00:40:44 ID:9BsH91j50.net
自分の時は超簡単回で、合格率50%だった

198 :ボンベイ(神奈川県) [ニダ]:2020/07/17(金) 00:41:01 ID:HGQhq+5K0.net
70:裁判官
68:検察官
67:弁護士(予備試験)
66:弁護士(ロー卒)
65:公認会計士(全科目一括合格) 医師(国公立卒) 国家1種
64:弁理士(免除なし) アクチュアリー 公認会計士(科目分割合格)
  司法書士 税理士(5科目受験免除なし) 技術士(総合監理)
63:医師(私立卒)TOEIC990 電験1種(受験取得 認定除外)
62:弁理士(選択免除) 1級建築士 技術士(上位部門) 不動産鑑定士
61:1総通 税理士(3科目受験2科目免除)通訳案内士
60:社会保険労務士 土地家屋調査士 技術士(下位部門) 中小企業診断士
  税理士(2科目受験3科目免除) ITストラテジスト
59:国家2種 システム監査技術者 獣医師 行政書士 国税専門官 1陸技
  環境計量士 TOEIC900 英検1級
58:歯科医師 米国公認会計士 電験2種(受験取得 認定除外) その他高度情報処理6種類
57:証券アナリスト 政令指定都市市役所上級 日商簿記1級 労働安全・衛生コンサルタント
  気象予報士 薬剤師(国公立卒)
56:測量士(受験取得) マンション管理士 1級FP技能士(学科+金財面接実技)
55:電験3種(受験取得 認定除外) 応用情報 英検準1級 TOEIC800
  電気通信主任技術者 エネルギー管理士
54:技術士補 2級建築士 通関士 年金アド2級 その他市役所上級 火薬類製造保安責任者甲種
53:2総通 1種冷凍 公害防止管理者 特級ボイラー 税理士(Wマスター5科目全部免除)
  1級FP技能士(CFP+協会筆記実技)
52:CFP 管理栄養士 TOEIC700 社会福祉士 一般計量士 宅建 管理業務主任者
  海事代理士 基本情報
51:工事担任者AIDD総合種 薬剤師(私立卒) 1陸特 ケアマネージャー
50:TOEIC600 日商簿記2級 危険物甲種 販売士1級

199 :シャム(愛知県) [US]:2020/07/17(金) 00:46:25 ID:PUkJzVYS0.net
>>196
あるある

総レス数 322
60 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200