2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ゆとり新入教師「サービス残業はしません。」先輩「それなら誰も助けてくれなくなるよ?」

1 :エアロモナス(ジパング) [ニダ]:2020/08/14(金) 13:42:16 ?2BP ID:Qi1jR2Pd0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/moukoneeyo_1.gif
「定時なんで帰ります。」

「部活やる人の気がしれないです。」

急に「年休で休みます。」

と知識武装と権利を主張しまくって職場で浮いてる新人教員の方が「SNSでは皆そうしてますよ。」って言っていて何だかなぁってなった。

悪いとは言わないけど、そのやり方だと誰も助けてくれなくなるよ。
https://twitter.com/usagi_teacher/status/1293795676988403715
(deleted an unsolicited ad)

215 :ネイッセリア(東京都) [US]:2020/08/14(金) 14:48:06 ID:Gv4jSZJp0.net
>>130
今の時代、そういうのはやりがい搾取って言われる

216 ::2020/08/14(金) 14:48:45.54 ID:/gno2fU80.net
>>34
これな

217 ::2020/08/14(金) 14:49:44.00 ID:kuBFhgrs0.net
>>200
何をプレイするの?

218 :オセアノスピリルム(東京都) [ニダ]:2020/08/14(金) 14:49:59 ID:qDj8bytp0.net
時間内に仕事を終えられない無能

>>207
そこ、落ちこぼれ学部じゃん?
滑り止めに受けて、後で蹴っ飛ばすトコ

>>214
ああ、君もわからないんだねw
教師並みの馬鹿

219 :プロカバクター(東京都) [US]:2020/08/14(金) 14:50:02 ID:Bo6Gk2Hu0.net
サービス残業容認はアホ

220 :デスルフォバクター(東京都) [CN]:2020/08/14(金) 14:50:06 ID:YY3KfLJe0.net
>>210
もう少し色つけたらええんとちゃう?
月10万円出せばよろこんで裁量労働する奴おるで

221 :ナウティリア(茸) [CO]:2020/08/14(金) 14:50:20 ID:bjdQCbpb0.net
権利だし問題ないしおおいに結構

ただ回りの人が助けなければならない義務もない
そしてその皺寄せは全て生徒に

その生徒が大人になって同窓会を開いたときに話題にも上がらない一教師になるだけだよ

222 ::2020/08/14(金) 14:50:44.67 ID:pMeAWRcp0.net
いや、なんでサービス残業しないとみんなに迷惑みたいな話になるのよ?
みんなサービス残業すればそれが当たり前になって人も増えない、拒否れば改善される。
むしろ感謝すべきだよ。

まぁ医師教師は長年言われてるがなんとかなりそうにないね。
皺寄せが企業の利益とかじゃなく目の前の患者や子供に行くのが見えてるからかね。
普通に1の人は頭おかしく見えるけど、目の前のリアルな人間ってもんがあるんだろうね。

223 ::2020/08/14(金) 14:50:49.43 ID:6+X1aEYc0.net
>>209
「塾講師」ができるわけじゃなく
「きみの知っているある特定の塾講師」が出来るだけだよね
ほんと狭い世界で生きてるなあ

224 ::2020/08/14(金) 14:50:54.64 ID:GTzOgVkv0.net
>>57
どんな問題が起きてもあいつのせいですって対外的に言える人身御供手に入るんだから助けないよ。
巻き込まれる担任や主任は助けないでいいように根回しする。振り回されるのは教頭や校長。

225 ::2020/08/14(金) 14:51:46.20 ID:jijjrdNV0.net
教師なんて超狭き門なのに、なんでわざわざなったんだろ?

226 ::2020/08/14(金) 14:51:48.03 ID:ndgfcCFd0.net
残業いたしませんって
どこかのスーパー派遣のようなセリフだな

227 :デスルフォビブリオ(ジパング) [US]:2020/08/14(金) 14:52:55 ID:3K+H2R+Z0.net
>>207
塾を潰さずに経営し続けるのって普通の会社員やる以上に能力が必要だと思う

228 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [CN]:2020/08/14(金) 14:53:29 ID:q9qyjBPM0.net
氷河期のクソバカが下げた待遇を
ゆとりが労務関係の法律を共有して
サビ残しない運動とかで改善している構図だが
氷河期は自分が歳が上なだけなだけのバカだと気づかずゆとりを叩いている。

229 :スネアチエラ(長崎県) [US]:2020/08/14(金) 14:53:36 ID:Cw6UKD120.net
>>222
上に媚びる事で生き残りを図る人が多いからね
こういう人に限って上が定時徹底を言い出したら残業は悪!!とか手の平クルクルだよ

230 :バークホルデリア(SB-iPhone) [ニダ]:2020/08/14(金) 14:53:54 ID:k350s90c0.net
どっちもどっちだろ
教師の時点で頭おかしいんだから

231 ::2020/08/14(金) 14:55:38.36 ID:dbDoOTSD0.net
>>227
飲食以上に原価がないから
惰性と小規模ならなんだかんだで生き残ってる、死んでもまた名前変えて始めるだろう
今はチェーン増えすぎだけどさ

232 ::2020/08/14(金) 14:56:02.44 ID:ajXyEvO70.net
教師ってみなしだよな、確か

233 ::2020/08/14(金) 14:56:52.31 ID:Cw6UKD120.net
>>228
ゆとりを応援したい
とにかく余計な事して仕事時間増やして悦にいる人が多すぎ
仕事してる感を演出するための共同幻想だと思う
定時徹底の方が仕事はキツいってのを知らないのかね
同じ仕事量を時間かけてやる方が尊いなんて日本くらいだよ

234 ::2020/08/14(金) 14:57:38.74 ID:h+H5miWQ0.net
当然だわな

235 ::2020/08/14(金) 14:57:45.40 ID:qe9i7Kxl0.net
>>230
それな

236 ::2020/08/14(金) 14:57:53.53 ID:JisjCus+0.net
助けてくれなくていいけど、
陰湿な集団攻撃してくるのやめてくれる?
無理か。人格そのものが陰湿だもんね。

237 ::2020/08/14(金) 14:57:53.84 ID:4mxQk32H0.net
サービス残業しろとはだれも言わないだろ。残業代でるかどうかは所属組織によるし職業選択の自由があるんだから良い環境のところに移ればいい。人手不足が原因なら補充すればいいし、業務の効率化が出来るならすればいい。
ただ残業したくないからしませんと言うことは職務放棄に等しい訳で、そういうことを平然と言うから若者は権利だけ主張するだけで義務は果たさない無能で馬鹿だと思われるんだよ

238 ::2020/08/14(金) 14:58:03.66 ID:mlyOSPz10.net
>>23
組織の中ではそんなの通用しないし必要とされない

山小屋で一人ぼっちで生きていけよ

239 ::2020/08/14(金) 14:58:14.34 ID:ndvEo+TZ0.net
学生の頃に教師見て分かってただろうに…
このスレで泣き言吐いてる教師は頭悪くて教師になったのか?

240 ::2020/08/14(金) 15:00:40.33 ID:5EeKs+cC0.net
今から考えると部活の顧問の先生って大変だっただろうなと思うよ
土日に出てくれたり夏休みも合宿へ行ったりで
自分ならお金を貰ってでも嫌だわ

241 ::2020/08/14(金) 15:00:43.18 ID:pMeAWRcp0.net
>>229
教師の上があんまりイメージできない。
校長先生?とか小学生並みの発想したわ。

242 ::2020/08/14(金) 15:01:17.12 ID:uHl7bsyu0.net
タダ働きしないと得られない信用とは

243 ::2020/08/14(金) 15:01:23.42 ID:GLXy9DTB0.net
残業しない言う前に給料分働け公僕カス

244 ::2020/08/14(金) 15:01:50.84 ID:cI795Mzb0.net
>>241
政治家だアホ。

245 ::2020/08/14(金) 15:02:04.22 ID:X95C+wlv0.net
>>238
出来る奴は転職して居なくなるからwww

246 ::2020/08/14(金) 15:02:11.41 ID:pMeAWRcp0.net
>>244
あ、そう

247 ::2020/08/14(金) 15:02:45.26 ID:/PwqIQMS0.net
どうせ助けないだろw

248 ::2020/08/14(金) 15:03:03.38 ID:pMeAWRcp0.net
>>246
「あ、そうか」と書こうとした。
別に麻生さんではない。

249 ::2020/08/14(金) 15:03:06.18 ID:ldAx/OAw0.net
>>236
この手の主張をする人は自分が思うように行動できないと他人のせいにし
そして最後に回りが攻撃的になってると言い出すんだよね
結果は退職か鬱病

250 ::2020/08/14(金) 15:03:08.84 ID:kjOwnASq0.net
>>238
これからはそういう組織はもう生き残れないんだよ
それが理解できない組織は潰れるだけ

251 ::2020/08/14(金) 15:03:20.87 ID:dbDoOTSD0.net
>>241
教育委員会とか現場にいねえし
校長はただの飾りですぐ消えるし
先輩、同僚も3〜5年で地域内で転勤しまくってるんじゃな

252 ::2020/08/14(金) 15:03:39.76 ID:VDd9eAkU0.net
>>237
残業拒否は職務放棄では無いよ

253 ::2020/08/14(金) 15:04:04.52 ID:yYDx3gR40.net
学校がアホな教師を排除出来ないなら、生徒と親で何とかしないとな
ろくでもない教師が1人減れば優秀な人が職にありつける

254 ::2020/08/14(金) 15:04:08.86 ID:yCSJ91eN0.net
サビ残に関しては労務局に通報されたら困るのは会社なんだよな

255 :デスルファルクルス(光) [UA]:2020/08/14(金) 15:05:20 ID:/zjOtrg/0.net
>>218
なにも回答になってないレスで草

256 :ハロプラズマ(ジパング) [US]:2020/08/14(金) 15:05:31 ID:kjOwnASq0.net
>>249
逆だね。これからは社員を大事にできない会社は死ぬ。
学校も変わらんと思う。
地方によっては今でもなり手が足りなくて大変みたいだからね。

257 :イグナヴィバクテリウム(SB-Android) [FR]:2020/08/14(金) 15:06:36 ID:6rsU+vwV0.net
教育って社会の根幹だからその労働環境、待遇が改善されないと巡り巡って社会全体に
ミクロに見ても自分の子どもらに悪影響でしょ
ましてや教師叩きなんてぶっちゃけ些かのメリットもないのに2chってそんな奴ばっかりなのが謎
社会的地位が落ち込み集まる人材の質も下がるダメスパイラルに進んで加担する

258 :ナトロアナエロビウス(長崎県) [ニダ]:2020/08/14(金) 15:06:49 ID:RMwGYxba0.net
塾講師じゃねーんだぞ

259 ::2020/08/14(金) 15:07:45.80 ID:qew/5JJe0.net
ある教師が無能

モンペ親登場

教師全員で対応

うーん、負の連鎖w

260 ::2020/08/14(金) 15:08:37.45 ID:iwdWJqXN0.net
>>257
いいよいいよ近い打ちに教育はリモート化して
極一部の優秀な教師がオンラインで何千人の面倒みる時代になるんだから

261 ::2020/08/14(金) 15:09:41.58 ID:7bqFklM+0.net
一生懸命サービス残業しても誰も助けてくれませんけど?

262 ::2020/08/14(金) 15:11:39.83 ID:gS2jn9Ac0.net
>>260
このコロナ禍で良い講師の映像授業で十分学習できることがバレたもんな
各自が学校に通う必要なんて部活以外には無いことが分かったし教育も大きく変わりそう

263 :デスルフォビブリオ(ジパング) [US]:2020/08/14(金) 15:13:52 ID:3K+H2R+Z0.net
>>260
高校3年生4人にオンライン授業やったことあるけど、
勉強できない生徒の方ができる生徒よりも
オンライン授業後の疲労感がヤバいw

264 :レンティスファエラ(茸) [CO]:2020/08/14(金) 15:14:26 ID:rOroTlvf0.net
>>112
ああ…ならいいんでね?
成果以外の評価点がある会社なら加点はなさそうだが

265 :フソバクテリウム(やわらか銀行) [US]:2020/08/14(金) 15:15:13 ID:6ACW4dPj0.net
助けて貰う?ナニソレバカカナ?
並行して処理出来る数がまあホントに少ないよ公立のガッコのセンセー様はw
余りにも無能なのばかりでウンザリしたんで私立に職場変えた今は快適

266 :アルテロモナス(大阪府) [US]:2020/08/14(金) 15:15:15 ID:oIjNysjD0.net
まぁ少子化だし、学校も減ってこんな奴はいずれ塾にでも行くハメになる 塾は営業してなんぼだからまずクビ 非正規で人生の厳しさを知るだろう

267 :パスツーレラ(和歌山県) [LV]:2020/08/14(金) 15:15:32 ID:xXvXv6gQ0.net
>>130
かなり仕上がってるな

268 ::2020/08/14(金) 15:16:06.70 ID:EuNKdoaz0.net
助けなど要らぬ

269 :クロロフレクサス(ジパング) [CN]:2020/08/14(金) 15:16:52 ID:h2fVkdVC0.net
>>1
お前らも新人と同じことしろよ!使えないよカス教師

270 ::2020/08/14(金) 15:18:32.47 ID:5RY1Amp50.net
やるべき事がやれてるなら良いんじゃね?
それ以上仕事を押し付けるなら残業の他にも能力給としても対価を払うべき

自分の仕事が終わってないのに帰るバカは知らん

271 ::2020/08/14(金) 15:18:38.22 ID:dbDoOTSD0.net
>>262
過半数がほぼ勉強しないのもわかったけどな
とりあえず通わせたほうがいってのは変わらないさ
上位2、3%にとっては学校の存在が完全に無駄そうだけど

あと家にいても親が困る
高校生すら一人暮らしが許されない社会であり親の監視が義務的ってんじゃな

272 :ハロプラズマ(ジパング) [US]:2020/08/14(金) 15:21:43 ID:kjOwnASq0.net
>>271
いや、やる子はどんな環境でもやるしやらない子はやらないぞ。
それは学校来させても同じ。
授業出てるだけでまともに聞いてない奴が半分いるって事だよ。

273 :グロエオバクター(香川県) [CN]:2020/08/14(金) 15:21:45 ID:AExUVp0W0.net
助けてくれないなら帰ればいいじゃんw

274 :エントモプラズマ(茸) [IT]:2020/08/14(金) 15:21:50 ID:KpuB5uzj0.net
>>1
教師はサビ残込みで給料高いのだから
残業しないのなら給料減らせよ

275 :エルシミクロビウム(SB-iPhone) [US]:2020/08/14(金) 15:22:34 ID:qBOmTPOQ0.net
助けてくれなくて最終的に困るのは会社じゃないん?部下なんだったら責任とるの上司なわけだし

276 :イグナヴィバクテリウム(SB-Android) [FR]:2020/08/14(金) 15:22:37 ID:6rsU+vwV0.net
>>260
短絡的すぎない?
高校以上は分からんが、看護とか保育と同じでコミュニケーションが求められる職はそうそうリモートに完全移行とはならないだろうよ
コロナで1、2ヶ月在宅させてただけで子供と親がストレスフルになってる様子が散々ニュース報道されてたしな
教員人口も漸減すれど急速に減るはずがない

277 :レンティスファエラ(関東地方) [RO]:2020/08/14(金) 15:22:52 ID:eT4GnRe40.net
>>6
文科省と教育委員会がねぇ
ついでにコロナで消毒も加わったから教師なんてやるもんじゃないw

278 :フラボバクテリウム(家) [SE]:2020/08/14(金) 15:22:53 ID:CckxlMbG0.net
>>270
仕事なんてなんぼでも押し付けられる。サービス残業なんてしてたら
ずっと定時で終わらない量の仕事を押し付けられるぞ

279 :デスルファルクルス(光) [UA]:2020/08/14(金) 15:23:07 ID:/zjOtrg/0.net
>>274
教師給料が高い・・・?

280 ::2020/08/14(金) 15:24:09.07 ID:b/zCb1kG0.net
>>1
一般企業でもそうであるべきだよな

嫌なら辞めろと。

281 ::2020/08/14(金) 15:24:36.95 ID:7snVyeRi0.net
へーそうしないと助けないんだー
へー

282 ::2020/08/14(金) 15:24:48.50 ID:KpuB5uzj0.net
>>279
一般行政職に比べて高く設定してあるだろ

283 ::2020/08/14(金) 15:24:49.65 ID:dbDoOTSD0.net
>>272
聞いてないにしても
一切聞いてない、やらないわけじゃないし
なんだかんだで中学校卒業したやつが最低限の漢字まで読み書きはできる
通わせないと識字率まで落ちるのは濃厚だな

あと暇与えると非行も増える
小卒で労働しながら教育も追加でできる環境がいいのかもしれないにしても現状無理だな

284 ::2020/08/14(金) 15:25:31.32 ID:kjOwnASq0.net
>>280
それやると残念ながら奴隷適性のあるゴミしか残らんのよ。
転職できる人から辞めていく。

285 ::2020/08/14(金) 15:26:04.03 ID:LKaGyIE40.net
こんな奴に教員免許出すなよ

286 :アルテロモナス(ジパング) [BG]:2020/08/14(金) 15:26:48 ID:mhIVBUiT0.net
>>279
マジで知らないので聞くが、高くないの?

287 ::2020/08/14(金) 15:28:37.28 ID:ISpQrHvJ0.net
>>286
全然高くない
普通のサラリーマンと同じくらい

288 ::2020/08/14(金) 15:30:34.52 ID:Yjh/crZP0.net
>>280
ゴミが喋んな死ね

289 ::2020/08/14(金) 15:30:38.82 ID:/zjOtrg/0.net
>>286
知り合いの定年間近、人事査定最上位、校長でも額面800台やぞ

290 ::2020/08/14(金) 15:31:55.89 ID:nCXL8IFF0.net
中学時代は毎日朝練&6時くらいまで練習、土日も大型連休も練習だったけど、自分が大人になって当時の顧問の社畜っぷりに気付いた
ウエイトトレーニングとかタイム測るときは一緒にやってたから趣味も兼ねてたんだろうけど

291 ::2020/08/14(金) 15:32:23.72 ID:uj0hKXgv0.net
>>96
何でも我慢が美徳とは言わないが、みんなが我慢できる範囲で我慢して丸く収まってる環境で1人だけ権利を振りかざしても周りが不快なだけよな
言ってることは正論でもなんか心に余裕のない人間に見える
多少なら他者の為に自分の時間使うくらい平気だわ

292 :クロストリジウム(中部地方) [TW]:2020/08/14(金) 15:34:50 ID:5gMxhAAc0.net
新人の面倒見るのも仕事だろ
あいつは定時で帰るから助けないってガキじゃないんだからさあ

293 ::2020/08/14(金) 15:36:01.94 ID:wzTq7Z7P0.net
教師ならガキのために全力尽くせよ

294 ::2020/08/14(金) 15:36:06.61 ID:YzPqYj2u0.net
若い教師って幼少からネットにどっぷり浸かってるしな。デタラメな事はもう通用しないよ。

295 ::2020/08/14(金) 15:36:15.70 ID:Yjh/crZP0.net
>>291
今時の新人は大半がこうなんだよ昭和脳のゴミ老害

時代の変化に付いていけないならさっさと自殺して死ねゴミが

296 ::2020/08/14(金) 15:36:34.70 ID:1Qyy8cqK0.net
こいつは嫌われるかもしれないけどこういうやつもいないと世の中の悪習は変わらない

297 ::2020/08/14(金) 15:37:37.36 ID:lMJFSM350.net
>>2
打ち間違うなら休めよ

298 ::2020/08/14(金) 15:38:12.12 ID:ndvEo+TZ0.net
>>289
あんなに偉そうにしてたのに頑張っても30代前半の俺と同じくらいしか貰えないのか
やっぱ教員ってゴミ職だな

299 ::2020/08/14(金) 15:38:18.65 ID:Ap8wkt4a0.net
>>289
部下の数からしたら一般企業の部長クラス
800万は妥当かな

300 ::2020/08/14(金) 15:38:36.16 ID:Yjh/crZP0.net
>>292
間違いなく陰湿な新人イジメをしていると思うわ

テメェ等が無能ブラック労働しかしてこなかったから今時の新人が楽をしたり早く帰るのが許せないのだろうな

301 ::2020/08/14(金) 15:40:59.70 ID:kjOwnASq0.net
>>296
すぐ仲間が増えると思う。
教員のなり手がどんどん減ってるから、今まで協力し合って何とかしてた人たちも匙投げるからね。

302 ::2020/08/14(金) 15:41:02.61 ID:ISpQrHvJ0.net
>>174
部活は職務じゃないし校長の業務命令でもない
業務命令だと主張する校長は法令違反だよ

303 ::2020/08/14(金) 15:43:12.09 ID:/zjOtrg/0.net
>>298
まあ稼ぐ金が全てじゃないからな
社会的地位とか世間の目とか

金で選ぶ職業ではないわな
だからこそ残業だの部活だのでやりがい搾取されてきたんだが

304 ::2020/08/14(金) 15:43:15.18 ID:SaSkg+vg0.net
管理職の端くれで双方の言い分が判るから老後資金の見通しが立ったのもあって早期退職したわ
労務管理から解放され肩の荷が下りて本当に清々しい気分だ

305 ::2020/08/14(金) 15:43:28.62 ID:KHnH73jB0.net
先に居なくなる奴より、後輩に優しくした方がいい
後輩は自分が退職するまで居るからな

306 ::2020/08/14(金) 15:43:42.89 ID:b85wnzku0.net
部活を基本的に廃止にするだけでかなり負担が減ると思う
保護者を無視して頑張って廃止にするべき

307 ::2020/08/14(金) 15:43:52.00 ID:k+WrCWax0.net
公務員に人権はない

308 :クトノモナス(ジパング) [JP]:2020/08/14(金) 15:44:33 ID:Up6d7fiz0.net
このご時世に部活動半強制加入の県があるらしいやん
何が目的なの?先生大変だぞ

309 :緑色細菌(SB-iPhone) [MY]:2020/08/14(金) 15:44:33 ID:rWBUTYv40.net
>>1
周りに助けてもらってもてめえ程度のゴミみたいな成果しか出せねえなら尚更手伝いなんかいらんだろ

310 :キサントモナス(神奈川県) [US]:2020/08/14(金) 15:45:24 ID:iN+VGP6z0.net
部活動してる先生ってのは奉仕なの?
生徒とワンチャン狙いなの?

311 :ニトロスピラ(大阪府) [US]:2020/08/14(金) 15:46:12 ID:ISpQrHvJ0.net
職員会議で部活無くそうなんて話し合ってても無くなるまで100年かかるよ
誰かが部活指導を拒否して無理やり部活を廃止にしないと

312 :オセアノスピリルム(神奈川県) [US]:2020/08/14(金) 15:46:21 ID:L9+K7b3W0.net
こんなこと言う奴どっちにしても助けへんやろ

313 :ストレプトミセス(茸) [US]:2020/08/14(金) 15:47:35 ID:TzcK7VOo0.net
サビ残が良いとか悪いとか言ってるから何も変わんないんだよ。
残業させるなら対価を払う。残業させたくないなら人員を補充する。
削ったって良い事なんか無いんだよ。緊縮が良い事と思っている奴らがこの国を駄目にしてんだ。

314 :クトノモナス(福岡県) [GB]:2020/08/14(金) 15:48:56 ID:GjoU2MJy0.net
すまんけど、やる気ない職場とかで俺もこんな態度取ってたわ
職場がクソだからこそ、どうでもいいしとかでこういう態度取れたんだとおもう
ホワイトでずっとやっていくかんじになったらやらんけど
所詮その程度でしょ、メンバー全員モチベートさせることができない幹部のうんこという認識をもつといいよ
奴隷どうしいがみあっても仕方ない

総レス数 843
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200