2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ゆとり新入教師「サービス残業はしません。」先輩「それなら誰も助けてくれなくなるよ?」

496 :ストレプトミセス(東京都) [CN]:2020/08/14(金) 19:13:57 ID:UKLPYerk0.net
>>493
この読解力(´・ω・`)

497 ::2020/08/14(金) 19:16:53.42 ID:Im7I/kys0.net
>>496
医者もすぐ先生だけど??

498 ::2020/08/14(金) 19:18:21.43 ID:r3fk0DiJ0.net
>>495
還暦近い爺さんが(´・ω・`)とか使ってて笑う

499 ::2020/08/14(金) 19:19:39.00 ID:GLIJKwOc0.net
おもしろ半分に脅迫で訴訟してやればいいんだよ

500 ::2020/08/14(金) 19:21:02.27 ID:PLVtyWlq0.net
同調圧力の権化見たわw

501 :デスルフロモナス(福岡県) [DE]:2020/08/14(金) 19:22:33 ID:PLVtyWlq0.net
洗脳の過程が綴られてて笑たわ

502 :シトファーガ(神奈川県) [ニダ]:2020/08/14(金) 19:23:12 ID:/GFjihxo0.net
>>12
それ仕事振った上司の責任だからな

503 :アシドチオバチルス(空) [ニダ]:2020/08/14(金) 19:28:19 ID:vL/Hf3pS0.net
業務時間外に作業して良い事した気になってる奴ホントアホ。
時間や人手が足りてないって情報を現場で握りつぶすなよ。

504 :アコレプラズマ(新日本) [US]:2020/08/14(金) 19:29:57 ID:As7S5fDj0.net
むしろサービス残業するから誰も助けてくれないんだろ
サービス残業しなければ教育崩壊して上の人達が何か対策しなきゃいけなくなるよ

505 :パルヴルアーキュラ(富山県) [US]:2020/08/14(金) 19:32:41 ID:iKLF2zyk0.net
パワハラ全開、教師なんてろくに社会でてないから、結局時分が一番可愛い、世間知らず。

506 :パルヴルアーキュラ(富山県) [US]:2020/08/14(金) 19:35:25 ID:iKLF2zyk0.net
>>477
趣味で部活やってる教員は良いけど、無理矢理やらされてる教員もいるからねー。

507 :テルモデスルフォバクテリウム(家) [KR]:2020/08/14(金) 19:36:08 ID:QkewsbMo0.net
>>1
はい脅迫

508 :テルモミクロビウム(茸) [ニダ]:2020/08/14(金) 19:37:59 ID:wjHSfZkI0.net
>>505
なんかろくでもない教師にしか当たらなかったみたいだね
俺は中学時代の担任にすごい救われた経験があるからあんまり一纏めで言ってほしくないな

509 ::2020/08/14(金) 19:42:25.43 ID:gmBackOj0.net
島耕作でそんな話なかった?

510 :フランキア(福岡県) [DE]:2020/08/14(金) 19:43:24 ID:cw/v9qeD0.net
老害っすなあ

511 ::2020/08/14(金) 19:45:04.09 ID:UBtvLi1K0.net
仕事放棄だよな?助けないやつは

512 :レジオネラ(ジパング) [EG]:2020/08/14(金) 19:46:36 ID:UBtvLi1K0.net
>>509
ギアを一つ上げていくぞッ

513 :リケッチア(東京都) [FR]:2020/08/14(金) 19:53:47 ID:w40SHUiB0.net
>>156
えっ!?
学校にアポ無し営業掛けるやつが居ると信じてる、池沼なの?w

514 :テルモトガ(SB-Android) [AU]:2020/08/14(金) 19:54:30 ID:3hX8QaSc0.net
サービス残業なんかする必要ないだろう。
そもそもゆとりって?
小学校の教育だか洗脳だかの違いでその後の考え方や行動かわるものなのか。
小学校で得る情報より他で得る情報の方が多いし往々にしてその方が重要。

515 ::2020/08/14(金) 19:55:21.49 ID:Cw6UKD120.net
>>511
この手の人は、定時で帰られると(自分が)困るちゃんじゃないのかね。
自分が人の手を借りる事を前提の人なんだと思う。

516 ::2020/08/14(金) 20:11:36.67 ID:6PAHQX3L0.net
>>502
まさにこれ

517 ::2020/08/14(金) 20:12:00.74 ID:gyygp5Ej0.net
>>485
一定数、仕事好きの変態がいるせいで、一向に改善しないんだよね
俺なんかは、パワハラされたり、仕事溜めすぎて懲戒処分を受けるのが嫌で、残業するタイプだけども

人員足りない中で仕事溜るのは職員の責任じゃないんだけど、役所だと仕事溜めすぎると懲戒処分を受けて新聞報道されちゃうから怖いんだわ

518 ::2020/08/14(金) 20:13:21.44 ID:RQ6Hoyki0.net
>>513
アポあろうがなかろうが頼んでもないのに勝手に来るんやろ?

519 :デスルフレラ(三重県) [ニダ]:2020/08/14(金) 20:13:58 ID:3FXT6WF40.net
>>513
公立だと営業は来てもいいが基本みんな自分には関係ないと考えてるし授業準備で忙しいから話半分にしか聞いてない
だから営業から見たら素っ気なくみえる

520 :シュードモナス(広島県) [GB]:2020/08/14(金) 20:14:06 ID:6PAHQX3L0.net
>>479
マジで早く辞めるやつは有能だと思うわ
無能なやつほど転職できないからずっといる

521 :セレノモナス(広島県) [US]:2020/08/14(金) 20:14:15 ID:RQ6Hoyki0.net
>>515
それか家庭内で問題あって早く帰りたくない奴が残ってるってのはあるだろうな

522 ::2020/08/14(金) 20:14:59.68 ID:gyygp5Ej0.net
>>504
教員とか、試験受けてなる職種は、サービス残業してでも仕事をやり遂げようとする変態が一定数いるんよね
そういう人が校長や教育委員会幹部に昇進しちゃうんで、改善されることはないんよね
それに労基は公立学校は積極的に取り締まらないし

523 ::2020/08/14(金) 20:15:18.23 ID:vL/Hf3pS0.net
時間外に働いて仕事終わらせる奴って結局無責任なんだよな。
既定時間以上に作業しないと終わらない仕事が、そうと知られないまま他人に振られたらどうなるか考えてない。

524 ::2020/08/14(金) 20:18:06.56 ID:CVlOjGOU0.net
アメリカの映画They Liveの中で

奴隷種の人間向けにMarry and Reproduceって広告があったなぁ

525 ::2020/08/14(金) 20:21:07.64 ID:gyygp5Ej0.net
見切りつけて転職しても、転職先も似たような環境で、結局、社畜になってしまう人が多いと思う

526 :クリシオゲネス(神奈川県) [FR]:2020/08/14(金) 20:22:49 ID:pQXdnRZt0.net
キャシャーンがやらねば誰がやるんだよ??

527 :セレノモナス(広島県) [US]:2020/08/14(金) 20:23:05 ID:RQ6Hoyki0.net
>>513
そもそも営業なんて消極需要の発掘が仕事なんだから邪険にされて当たり前
自分で選んだ仕事で邪険にされたからってモンペ対応でリベンジとか逆恨みもいいとこやぞ

528 ::2020/08/14(金) 20:25:00.51 ID:P40IDCFk0.net
>>160
それは雇われる側が考えてるならいいけど雇用側が思っちゃいかんだろ
そういう風に思ってほしいなら、雇用側は「うちで働いてもらってる」って常日頃から思っとけ

529 ::2020/08/14(金) 20:25:10.36 ID:+EzQcHOm0.net
公立中学の友人は7時から18時まで休みなしでそれから電話業務して次の日の授業準備だっつってたな
余程子どもが好きじゃないとやってけないだろ
で安月給なんだろ?働き手いなくなるもんだと思うよ
一方俺は9-17時Excel開いたり閉じたりの作業だけで申し訳なくなったわ

530 ::2020/08/14(金) 20:29:33.23 ID:LMoJ7TSI0.net
>>1
大昔からじゃね?

531 ::2020/08/14(金) 20:34:56.11 ID:PLVtyWlq0.net
って言うか
完全にパワハラの温床だな
笑たわ

532 ::2020/08/14(金) 20:35:11.67 ID:P40IDCFk0.net
>>131
まあそこが問題なんだろうな

533 ::2020/08/14(金) 20:35:36.41 ID:BcblgHXG0.net
教師って授業ほどほどで部活に命かけてるやつ多すぎ
好きで部活やってるんだからサービス残業多くても自業自得
そしてそれを推し進めているのが教委
もうすべての学校を県民体育学校にしたらどうか

534 ::2020/08/14(金) 20:36:49.53 ID:MPH3Sfeq0.net
部活って教育の一環だろう
それでサビ残云々の問題が発生するなら文科省が大鉈入れるしか無いのでは?

535 ::2020/08/14(金) 20:36:54.26 ID:vqOrPqUw0.net
>>1
助け合いが出来ないなら助ける必要ないからそれでいいよな。
孤立したままでオーケー

536 :デイノコック(岡山県) [ZA]:2020/08/14(金) 20:37:58 ID:ndvEo+TZ0.net
>>527
自分の選んだ仕事がブラックで逆恨みしてる教師ならこのスレにいるぞ

537 ::2020/08/14(金) 20:41:30.77 ID:il8Vnx2b0.net
助ける助けないじゃないんだよ。
もう前時代の生き方してるやつが馬鹿みる時代になるんだよ。

538 ::2020/08/14(金) 20:42:10.67 ID:1pznaSSV0.net
>>50
なる前にわかるだろうに
顧問や行事の役割を奉仕でするのが嫌なのになんで教師やろうと思ったのか知りたいわw

539 :ジオビブリオ(大阪府) [KR]:2020/08/14(金) 20:43:15 ID:bCJ5McdS0.net
孤立した挙げ句引きこもりがゆとり定番パターンだからな

540 :キロニエラ(岡山県) [US]:2020/08/14(金) 20:47:34 ID:uj0hKXgv0.net
>>387
確かに基本給減らして部活動手当て増やせばそれで良いような話だな

541 :シトファーガ(東京都) [RU]:2020/08/14(金) 20:49:01 ID:6q2dSo7/0.net
>>2
エロい女教師!
ワイのムスコさんも24時間膣内で守っておくれやす

542 :ロドバクター(東京都) [RO]:2020/08/14(金) 20:49:56 ID:jqTP+jG/0.net
勝手に争って長く働いてくれて人員削減出来るんだから上は笑いが止まらんね

543 ::2020/08/14(金) 20:51:52.93 ID:k97BkGu30.net
いいと思うよ
そもそも俺部活反対だし
生徒学生の人格教育に良い影響があるとは思えないから
教師の労働環境も悪化させるし

544 ::2020/08/14(金) 21:01:10.48 ID:bXmegUeo0.net
>>1
部活の手当くらいは出してあげればいいのにと思う

545 ::2020/08/14(金) 21:03:46.19 ID:FXlz9QvW0.net
テレワーク始まったら完全な成果主義になるから、労働時間働いたから義務果たしたとか言ってる奴はコロナ後の世界では無能と判断されて切り捨てられるぞ。結果が伴わないなら何時間働こうがタダ飯喰らいだからな

546 ::2020/08/14(金) 21:04:13.89 ID:JhhSO4xn0.net
助けてくれないなんていじめだ!

547 :ジオビブリオ(愛知県) [ニダ]:2020/08/14(金) 21:08:53 ID:mKwZwXh40.net
随分優しい先輩のいる学校だな^^;
教師なんて教師の中のいじめで
てんやわんやなんだろう?
こんなんネギしょったカモだろう^^;

548 :ジアンゲラ(ジパング) [ニダ]:2020/08/14(金) 21:09:45 ID:KIEIp76e0.net
助けてもらえなくなる
どころか
イジメられるだろ
靴を捨てられるとか

549 ::2020/08/14(金) 21:16:13.43 ID:D5rrNuRq0.net
>>548
イジメは犯罪だし、証拠を集めれば加害者側が刑事処罰されて終わりじゃんw
抵抗しない相手だから自由にリンチ出来るわけで
大人が本気で対処したらイジメ加害者は即破滅するよ

550 ::2020/08/14(金) 21:19:14.56 ID:6xqUAZ5U0.net
部活用の人員も雇えば雇用も増えていいだろ

551 ::2020/08/14(金) 21:21:11.81 ID:gyygp5Ej0.net
職場環境を変えるには出世して権限を手にしなければいけない
出世するためには上司に評価してもらわなければならない
その上司はサービス残業しての仕上がってきたタイプで、サービス残業しないと評価してもらえない
みたいな状態になっているのよね

最近はサービス残業を強要してくる上司は減ったけど、サービス残業しないと陰口叩かれたり、昇進に差をつけられたりってのは変わっていない

陰口叩かれようが、50代で年収500万ぐらいしか無かろうが構わないって人なら、定時ダッシュを貫いてもいいでしょう

552 ::2020/08/14(金) 21:21:41.86 ID:LgxOYNL40.net
>>535
1人で仕事できると思ってるなら会社員やめて自営しろよ
筋通ってねえんだよ甘えたゆとりは

553 :アコレプラズマ(東京都) [ニダ]:2020/08/14(金) 21:25:20 ID:8LEQVmt10.net
出世を望まないならそれでいいし賢い
なにがあろうと定時で帰るから周りの助けの有無は関係ない

554 :セレノモナス(光) [ニダ]:2020/08/14(金) 21:25:40 ID:gyygp5Ej0.net
>>549
加害者が次から次に出てくるし、上層部もパワハラ気質の人が多いんで、次第に闘う事に疲れちゃうんだよね
神戸激辛カレーの被害者先生も無事に復職できるか心配だし、教頭や校長に昇進できるかどうかも心配

555 ::2020/08/14(金) 21:27:15.59 ID:oamWE68U0.net
>>112
担当者レベルの仕事なら自分1人が自分の限界値内で頑張ればなんとかなるからね。

起業してみたら?有能な人ならもっと稼げるよ。

556 ::2020/08/14(金) 21:27:18.40 ID:PafVTxKX0.net
教師って出世とかあんの

557 ::2020/08/14(金) 21:32:44.84 ID:e3CcGjZY0.net
俺のことを嫌な奴だと思っていても、ネコの手も借りたいときは呼ぶしかない。

いつ帰ってもいいし、なんならいつ辞めたってもいいくらいの気分でやってる。

その代わり、当たり前だが仕事はちゃんとする。
残業は金が出ないならやるわけない。


職人だからな。

558 ::2020/08/14(金) 21:37:07.00 ID:0ZCe9dpv0.net
そもそも新人が一人前の仕事出来るわけないんだから潰れてやめるはめになるだけだと思うがな。
新人があっさりこなせてしまう程度の仕事ならたかが知れてるが。

559 ::2020/08/14(金) 21:42:20.26 ID:vewpqGBo0.net
>>551
そうそう。部活は人格形成の場だと体育系の
センセが現場を仕切るから校長も従わざるを得ない。
だから若手の頃は土日なし。
体育系の誇りにかけて組体操もやめられない。
公立は大体そうなんじゃないかな。

560 :シントロフォバクター(大阪府) [SA]:2020/08/14(金) 21:48:14 ID:rH/nDy530.net
>>556
罰ゲーム扱いの教頭と校長が一応の出世ポジション

公務分掌の部長職とか学年主任ともあってそれは担任職から解放されるけど場合によっては担任職を兼任しなくちゃいけないしもちろん手当てなんてないから罰ゲームポジションでしかない

有能と思われて何一つ美味しいことのない職業だよ

561 :アクチノポリスポラ(兵庫県) [ニダ]:2020/08/14(金) 22:03:37 ID:SU3qweGg0.net
お前ら教師が無能なせいで、長時間勉強することが美徳みたいになり、延いては長時間労働が美徳になってるんだよ
仕事終わったらとっとと帰れ
部活なんて必要ない
やりたければ希望者が金出してコーチ雇え
素人の教師に習ったって何一ついいことなんて無いぞ

562 :ジオビブリオ(東京都) [CN]:2020/08/14(金) 22:04:38 ID:7qhNTu250.net
今は残業する奴が迷惑者だよ
残業が当たり前なんて老害か泥棒

563 :オセアノスピリルム(東京都) [US]:2020/08/14(金) 22:07:42 ID:3rMQP8FN0.net
>>1
民間に行け

564 ::2020/08/14(金) 22:09:55.79 ID:G9B/O1TP0.net
ツイート消されたん?
見えないけど

565 :アコレプラズマ(新日本) [US]:2020/08/14(金) 22:23:25 ID:As7S5fDj0.net
>>529
小学校も似たような感じで
日中にトイレ行けないせいで膀胱炎になる人が少なくないそうなw

566 :フソバクテリウム(茸) [CA]:2020/08/14(金) 22:25:41 ID:AhXpN2g70.net
みんなでふしあわせになろうよ

567 ::2020/08/14(金) 22:35:11.08 ID:zXHQMZCH0.net
>>559
筋骨隆々の体育会系のセンセに服従した挙げ句立派なモノにご奉仕し遊ばせたい。

568 ::2020/08/14(金) 22:46:33.91 ID:n+BxvHFK0.net
大した技能も必要ない
利害関係を調整するも必要ない
過去事例だらけの参考書なぞるだけの仕事

会社勤めからしてみればこんな簡単な仕事ならサービス残業してトントンだわ

569 ::2020/08/14(金) 22:58:29.85 ID:Iw2Hwyqa0.net
>>567
気持ち悪いなあ、ホモ野郎!

570 :シネココックス(中部地方) [ニダ]:2020/08/14(金) 23:05:56 ID:HmwtToOp0.net
例えば、8時15分から勤務時間開始なのに、子供って8時に来るからね。これっておかしくないかい?管理職は親からの電話対応で忙しいし、登校中に何かあれば、学校の責任になるし、当然残業代つかないし。みんななんとも思わないの?

571 ::2020/08/14(金) 23:08:27.77 ID:lbpBUGic0.net
>>570
肛門くぐるまでは家庭の責任だろ
公立はそんなことすら理解できないモンペが多いんだろうけど

572 ::2020/08/14(金) 23:08:57.89 ID:09DmBt+I0.net
まあ、おまえが困ったとき先輩が定時で帰っても文句言わなければな
あと、定時前に仕事終わったときしか相談にも乗らないけど

573 ::2020/08/14(金) 23:10:48.24 ID:SU3qweGg0.net
>>572
そりゃ、その覚悟だろ
美味しいとこだけ手伝ってもらうとかあり得ないから

574 ::2020/08/14(金) 23:13:53.77 ID:2NYYdyef0.net
新人の方が正しいから給料半分にして2人雇うといいよ

575 ::2020/08/14(金) 23:14:45.28 ID:HmwtToOp0.net
>>571
そう思うでしょ?そんなことないんだよ。親は、早く仕事に行きたいから、時間を登校時間を5分でも遅くすると文句出るからね。安全のため、子供の命のためって言っても無駄だから

576 ::2020/08/14(金) 23:18:14.93 ID:Az00309P0.net
教師って今思えばゴミしかいなかった

577 :ディクチオグロムス(茸) [JP]:2020/08/14(金) 23:18:43 ID:1Me5jofA0.net
>>569
あたしが男だっていつ言ったのよ!

578 ::2020/08/14(金) 23:23:50.73 ID:ZygBl7VF0.net
>>160
ほんとこれ
わがまま通したいなら起業しとけ

579 ::2020/08/14(金) 23:25:47.90 ID:6xtsyD7K0.net
付和雷同や同調圧力を当たり前だと思い込んでるその異常さに自分で気づいてなくて草

580 ::2020/08/14(金) 23:26:31.78 ID:SU3qweGg0.net
>>576
中にはいい先生もいたけどね

581 :デイノコック(岡山県) [ZA]:2020/08/14(金) 23:26:49 ID:ndvEo+TZ0.net
>>575
それって問題見つけながら解決に乗り出さないお前の職務怠慢じゃね?
親に注意喚起や念書押させるとかシルバー人材でバイト雇うとかどうにでもなるだろ
これだから教師は…

582 ::2020/08/14(金) 23:34:41.48 ID:7NyRpeln0.net
助けて欲しい時に助けてくれた奴なんか居ないので休みます

583 ::2020/08/14(金) 23:34:42.51 ID:n+BxvHFK0.net
教職員の抱えてるお困りごとがママゴトレベルで笑う
そんなん工夫して解決するか正式な場で全学校の課題として議論しろよ

584 :エルシミクロビウム(青森県) [US]:2020/08/14(金) 23:35:18 ID:09DmBt+I0.net
>>573
じゃあマジでok
win-winじゃないか

585 ::2020/08/14(金) 23:44:47.60 ID:IzcmwD1F0.net
サービス残業はなくなって当然だし
教職員の労働環境はどうにかしてあげてほしいが

権利ばかり主張するやつって基本的に仕事できないよね
周りに迷惑かけてる自覚ない人多し

586 ::2020/08/14(金) 23:46:30.32 ID:rb3He+gl0.net
>>578
薄利多売の悪循環の源にもなりかねないけどな
求めた方が良いのは作業の効率化とスピードアップで
なるべく残業をしないこと、だとも思うけどな

587 ::2020/08/15(土) 00:25:21.46 ID:zypiRhtT0.net
>>585
経験則から言うと
自分を有能だと思ってるであろう、現実は無能
みたいな奴ばかりだったな>声高に権利ばかり主張する奴
周りが呆れてサジ投げてるだけなのを
本気で「はい、論破w」的なこと言ってドヤ顔しちゃってる系の

588 :デイノコック(東京都) [FR]:2020/08/15(土) 00:28:25 ID:z44tIWYP0.net
仕事がどういうものかわかってないんだな
俺も知らんけど

589 ::2020/08/15(土) 00:34:15.61 ID:xW7usxQV0.net
教師って馬鹿みたいに手作り教材や複数の問題集からコピーしたプリント使いたがるよな
仕事つくってんだからそりゃいつまでも忙しいし
周りがなにいっても悦に浸ってるから聞きゃしないよ
薄給だあといいつつ勤め上げる公務員と一緒

590 ::2020/08/15(土) 00:35:24.77 ID:XGVhjYeO0.net
日本の教育現場は教師の総発狂によって崩壊すると思う

591 ::2020/08/15(土) 00:36:05.08 ID:ItNB/y0J0.net
ええやん
かってにやらしとき

592 :シュードモナス(大阪府) [EU]:2020/08/15(土) 00:40:00 ID:w6MjbWGO0.net
>>581
口だけマンかっこええwwww

593 :バクテロイデス(静岡県) [ニダ]:2020/08/15(土) 00:40:21 ID:7yoUECy50.net
権利ばかり主張するネットの受け売りする奴は若さ関係なくいる。そういう奴らはほんとに職場で浮いていて仕事できない。人の仕事は手伝わないくせに自分の時は手伝うのが当たり前か全く仕事進めてないかのどちらか。
首にしてほしい

594 ::2020/08/15(土) 00:41:25.26 ID:/fqSrjXa0.net
>>568
イキってんなあ

595 ::2020/08/15(土) 00:44:08.23 ID:Nv9feOGJ0.net
>>593
でも仕事って本来、その人の責任でやるべきものなのに手伝ってもらうの前提なのはどうかと思う。

596 :エントモプラズマ(埼玉県) [MX]:2020/08/15(土) 00:51:17 ID:7xvqY5pV0.net
>>595
1人で会社運営してるんじゃねーんだぞ

597 ::2020/08/15(土) 00:54:57.02 ID:/aPOJhEr0.net
>>593
仕事割り振る人の能力がないから手伝いが必要になんの

598 ::2020/08/15(土) 00:56:51.04 ID:qiXgzJA90.net
>>1みたいな子は管理職になっても、部下が定時で上がれるように配慮することもなく、我先に定時ダッシュするんよな
んで、部下がかつての自分のように仕事を残したまま定時ダッシュすると烈火の如く怒る

599 ::2020/08/15(土) 00:59:17.74 ID:3ORoHgrg0.net
>>593
それ民間だとブラック認定企業だぞw
その時点での能力以上の仕事を与えてるならフォロー体制もしっかり構築しなきゃな

600 ::2020/08/15(土) 01:00:48.78 ID:Nv9feOGJ0.net
>>596
だからって手伝い前提はやはりおかしい
最初の割り振りがうまくいってないってことだと思う
日本人て恫喝して恐れられる人が昇進しやすいせいか、管理能力のある人が上にいないんだよなぁ

自分のこと言うと専門職なので、個人で完結して手伝い前提とかあり得ないので、尚更奇異に思うわけ。

601 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 01:03:11 ID:Nv9feOGJ0.net
>>598
日本の管理職がへぼいのは手伝い前提で仕事の割り振りなんかあってないようなものなのも一因なのかも

新人さんみたいな子が増えたら怒っても辞めるだけだと思うので、上司の管理能力は今以上に問われることになるかもね。

602 :エリシペロスリックス(光) [ニダ]:2020/08/15(土) 01:04:50 ID:qiXgzJA90.net
>>599
大企業から役所までブラック企業だらけでしょ
大企業や役所に勤めていた同級生も20代の頃は「先輩も上司も優しい」「土日しっかり休めてるよ」「残業はないね」なんて言ってたもんよ
それが30代になると「有給休暇取ったていにして出勤してるわ」「勤怠管理上は30時間の残業だけど、実際は80時間」「上司の詰めがキツいんよね」みたいなことを言い出す恐ろしさよ
本当のホワイト企業ってどこにあるんだろうか

603 :アナエロプラズマ(ジパング) [US]:2020/08/15(土) 01:12:00 ID:yrL7/ebx0.net
サビ残しても「頑張りが足りない」とか言って
結局助ける気はない、に一票

604 :ニトロソモナス(東京都) [US]:2020/08/15(土) 01:12:12 ID:D+hxk7nm0.net
地底国立教育大の偏差値とかセンター試験得点率とか検索してみなよ、ゆとり云々の前にジアタマが終わってる、こんなのが20代から先生とか呼ばれんだよw

605 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 01:13:30 ID:Nv9feOGJ0.net
>>604
だから>>1みたいな感じなのか
頭良かったら新人と手を組んで環境改善に取り組むわなー

606 :エンテロバクター(中部地方) [US]:2020/08/15(土) 01:15:19 ID:o2DETrYa0.net
生徒からはなめられるよ
ガキはガキなりによく見てるから

607 :エリシペロスリックス(光) [ニダ]:2020/08/15(土) 01:15:20 ID:qiXgzJA90.net
公立学校の先生も、教育委員会で働く事務方も、地方議員も、偏差値50ぐらいの駅弁卒が大半だからな

608 :アルマティモナス(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 01:15:41 ID:GQuWroAB0.net
>>604
それ言い出したら偏差値算出不能のFラン大学だって教員免許は取れるぞw
教員免許取った後、教員採用試験に受かるのは難しいかも知れないが。

609 ::2020/08/15(土) 01:16:05.83 ID:gQrGApVz0.net
教師経験のあたしが来たわよ

610 :エンテロバクター(中部地方) [US]:2020/08/15(土) 01:16:39 ID:o2DETrYa0.net
なめられてもノホホンとしてるだろうけど
色々詰められるよ

611 :ネンジュモ(SB-Android) [BR]:2020/08/15(土) 01:17:03 ID:gQrGApVz0.net
>>608
難しくないぞ
Fラン生が、儲けるために、もっとも都合がいいのが、公務員教師だ

612 :アルマティモナス(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 01:19:29 ID:GQuWroAB0.net
>>611
そうなの?
教員採用試験に落ちまくってる人の話はちょくちょく聞くから、
ボーダーフリーの大学で教員免許を取ってもそこで弾かれてるのかと思ってた。
まあ底辺高校の教師ならBF大学出身でも問題無いかもなw

613 ::2020/08/15(土) 01:20:40.99 ID:ugoJdGEd0.net
この先輩も余計な事言わんでよろしい

614 ::2020/08/15(土) 01:21:08.68 ID:qiXgzJA90.net
Fラン大で免許取っても地元で就職できず、倍率の低い大阪や東京の公立学校に採用って話はよく聞くな

615 :デスルフロモナス(やわらか銀行) [US]:2020/08/15(土) 01:25:31 ID:hVkpRj3c0.net
実に日本的なこと

616 :デスルフォバクター(茸) [AO]:2020/08/15(土) 01:28:25 ID:PmP7xnDA0.net
>>615
逆が日本的だと思ってた

617 :テルモゲマティスポラ(東京都) [JP]:2020/08/15(土) 01:29:15 ID:fnGng22p0.net
助けなくていいし
どうなろうと知ったことではない
給料分働けばいい
子どものレベルが勝手に落ちていくだけで
教職がこうして軽んじられてるのは
別に新米教師の責任ではない
先人のボンクラどもが作った土台だもの

618 :バクテロイデス(埼玉県) [CN]:2020/08/15(土) 01:30:09 ID:3ORoHgrg0.net
>>602
ここ1、2年で就業環境は大きく変わったよ
大企業の8割はホワイトじゃないか?

619 ::2020/08/15(土) 01:33:39.71 ID:qiXgzJA90.net
>>618
結構な大企業でも、未だに変わってないと思うよ
同級生の話だと、一般職正社員と非正規に関しては労基法は100%遵守
ただ、幹部候補の総合職は自主的にサビ残する社畜が多いみたい
役所にいたっては未だにタイムカードはなく、手書きの帳簿で勤怠管理

620 :エアロモナス(香川県) [GB]:2020/08/15(土) 01:38:54 ID:Z8m/2OFP0.net
>>619
もう今後は一般職正社員なんてのは絶滅するかもね
幹部候補社員以外は全部非正規でいいのだし

あるいは、一般職正社員ってのが(時給換算したら)非正規と殆ど変わらない待遇になる。
そのどちらかになっていくのだろう。

621 :エリシペロスリックス(光) [ニダ]:2020/08/15(土) 01:40:34 ID:qiXgzJA90.net
>>620
他社の様子を見ていると、非正規と一般職正社員の間ぐらいの待遇で、事業所限定正社員、地域限定正社員なんてのができてきてるね

622 :ゲマティモナス(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 01:43:49 ID:AEjZ59tK0.net
新人医師がたとえオペ中でも
「定時なので帰ります」って
先輩医師たちが必死にその穴埋めてるって
お医者さんから話で聞いたことあるわ。

今の子結構やべーのいるっていつの世でもある話題だが
どんどんバージョンアップ?してる模様(;´・ω・)

623 :エリシペロスリックス(光) [ニダ]:2020/08/15(土) 01:45:08 ID:qiXgzJA90.net
>>622
この子達が中堅になった頃、どうなっているか見ものだな

624 ::2020/08/15(土) 03:01:43.10 ID:gfyq/ECf0.net
>>623
責任ある立場に立ったらさすがに変わるだろ…誰でもできるようなことしかしていないかつ自分でコントロールできないから切り上げているのだと推察

定時5時なのに5時6時から会議入れるヤツへの反発みたいなのはわからなくもないしな

625 ::2020/08/15(土) 03:20:25.75 ID:lNpnSy5X0.net
>>1
嫌、部活やるのはいいけど、文科省が言う通り、部活の代休と1日2時間守れよ。
授業と部活で過労死ライン超える時間子供を学校に拘束したら虐待の犯罪だぞ。

626 :アルマティモナス(東京都) [CN]:2020/08/15(土) 03:23:43 ID:lNpnSy5X0.net
>>22
部活の顧問なんて、中学なら1日2時間だぞ18時前には終了してるじやん。
まさか、生徒のやりがいとか抜かして大人の過労死ライン超える時間子供を学校に拘束すると言う犯罪するつもりか?

627 ::2020/08/15(土) 03:28:32.41 ID:lNpnSy5X0.net
>>68
生徒学生だって出るのに嘘つくなよ。
40近く前に学校に書類さえ提出したら普通に高津費出たぞ。
出ないの知らない馬鹿って証拠。

628 ::2020/08/15(土) 04:56:26.77 ID:Kwj3FarY0.net
>>615
このスレ見てれば分かるが馴れ合いか批判の二択しかできないのがジャップだよ

629 :クトノモナス(徳島県) [US]:2020/08/15(土) 06:45:50 ID:ynZTrkUP0.net
公務員は全体の奉仕者だけど、
勤務時間外はどうなんだ?
お役御免?

630 :シュードモナス(茸) [US]:2020/08/15(土) 07:23:05 ID:gDmUu1bX0.net
村社会遺伝子的社会主義日本村

631 ::2020/08/15(土) 07:28:36.82 ID:DNIp5J260.net
こういうスタイルもいいが、どんの仕事でも結局人と人。差し伸べられた手をひたすらに払いのけるってのは孤独になっていくだけだ

632 ::2020/08/15(土) 07:42:09.90 ID:orYNKI9N0.net
>>459
これが老害、今すぐ死なねーかな

633 :ゲマティモナス(三重県) [US]:2020/08/15(土) 07:47:14 ID:ACq3cSX60.net
自分の仕事は終わったので
↑新人が出来る程度の仕事しか割り振られてないからね^^;

時間内に終わらせられない先輩が〜
↑お前の仕事皆で分担してるからね^^;

それは僕の仕事じゃないです
↑お前の仕事内容決めるのはお前の仕事じゃないです^^;

一年経っても新人の仕事しか出来ない若者に未来はあるのか楽しみです!

634 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 07:48:46 ID:CCRtKuHw0.net
昔は教師ものドラマ流行ってたから40代の教師は優秀な人が一部居る。
2〜30代の教師は優秀な人は全員企業行って、性癖捻じ曲がった搾りカスが教師になってるからゴミ。
自分達でなんとかしようって気力も無く、周りの権利を侵害することで自分の権利を守ってる。

635 ::2020/08/15(土) 07:53:56.62 ID:7mXqc8x80.net
日本の労働現場では滅私奉公の精神が求められるのです
個を捨てて全体のために死ねという神風特攻の精神でございます

636 :ホロファガ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 08:01:00 ID:bvWd29Lr0.net
>>106
三菱のお偉いさんかな?

637 ::2020/08/15(土) 08:15:21.49 ID:g+/O13Hp0.net
こういう若いやつが惰性をぶっ壊してくれて労働環境が変わる時もあるけどな
俺は波風立てたくないからありがたいわ

638 :ニトロソモナス(岐阜県) [US]:2020/08/15(土) 08:24:11 ID:F8s0GyPl0.net
まあ、自分の仕事をしているのなら別にいいのでは?
時間内に仕事が終わるように計画して、その範囲内で最低限の仕事をする。
時間を超えそうなら、時間内に終わるように仕事の質を下げる。
これが現代の仕事の仕方でしょう。
それではダメだというのであれば、人を増やせばいいだけのこと。それができないのなら
仕事量と仕事の質を減らすしか他に方法はないですからね。
そもそも時間内で終わらないのに、仕事量と仕事の質を維持しろという方に問題があるのです。

639 ::2020/08/15(土) 08:36:09.27 ID:/GsA2mgB0.net
>>633
新人は自分の仕事を終わらせて定時で帰ってるのに一年経っても新人の仕事しか割り振られないなら、仕事割り振ってる人が無能じゃね?

640 ::2020/08/15(土) 08:49:03.74 ID:i85cb6sC0.net
>>633
「先輩」に仕事の分担を決める裁量権はない
先輩の命令にしたがう必要はない
むしろ越権行為としてその先輩が処罰されるべき

641 ::2020/08/15(土) 08:50:02.84 ID:daxwb8Gp0.net
取り敢えず教職員全体の仕事の効率化から始めるべきだと思うの

642 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 08:53:32 ID:i85cb6sC0.net
明文化されていないルールに従う必要はない。
従わせたいなら明文化すれば良いだけ。
明文化できないのはけっきょくのところ馬鹿だから。

643 ::2020/08/15(土) 08:57:40.38 ID:O4cz7Rsi0.net
早くインターネット授業を導入して、教師はそれで理解できなかったことだけを
教える授業に切り替えろ。

644 ::2020/08/15(土) 08:59:16.66 ID:wVvEfBfl0.net
普通の職場ならサービス残業なんて誰もしてない
普通は残業代申請する

645 ::2020/08/15(土) 09:01:23.14 ID:CWvGIboA0.net
部活やってる生徒より早く帰るの?
それは流石にやばそう

646 ::2020/08/15(土) 09:02:16.62 ID:qiXgzJA90.net
試験受けてなるような職種だと転職が難しいから、サビ残しちゃうんよね
ましてや公務員とか労基法適用されないし

647 ::2020/08/15(土) 09:05:30.75 ID:3H9PXSXr0.net
ぶっちゃけ今の教師っていう職業は苦行すぎるからな
下心かボランティア精神なけりゃ絶対無理やろ
さらにコロナ蔓延で臨時教員すら来ないらしいな

648 :テルムス(岡山県) [ZA]:2020/08/15(土) 09:07:38 ID:uzilKEjA0.net
>>643
それな
優秀な教員で全国規模で授業をやった方が良い
義務を果たさず権利主張する無能教師はクビにするか残った雑務をやらせるべき

649 ::2020/08/15(土) 09:09:51.54 ID:4LwPXA8t0.net
それくらい覚悟して教師になれよ

650 ::2020/08/15(土) 09:10:27.25 ID:i85cb6sC0.net
オンライン授業により、「喋りの上手い奴の授業をビデオ収録して放送した方がマシ」という結論が見えてきた。

651 :アルマティモナス(東京都) [ニダ]:2020/08/15(土) 09:11:41 ID:ULQMqug/0.net
>>1
でも盗撮ばれたら誰も助けてくれないよね?

652 ::2020/08/15(土) 09:17:10.76 ID:Nv9feOGJ0.net
>>649
んなこと言ってたらほんとに残りカスか性犯罪者くらいしか教員にならないぞ
現状もうそうなってるところもあるのかもしれんが

653 :シュードアナベナ(滋賀県) [CA]:2020/08/15(土) 09:49:27 ID:YsSJ/fz+0.net
部活は卒業生のOBに賃金払って見てもらえばええやろ、そういうの好きな奴絶対どこでもおるよ。
本業教師は全体管理者で1人、午後出勤ローテーションでやれば良い。
今どき普通の民間企業やったらそれぐらい知恵出すで

654 ::2020/08/15(土) 10:05:56.07 ID:kzt/KpgP0.net
みんな勘違いしてるけど教員は建て前上のみなし時間外手当込みの給与が出てるからね
残るのが原則当たり前

655 :デスルファルクルス(光) [US]:2020/08/15(土) 10:06:41 ID:se+mpSyC0.net
虐め倒して辞めさせるだろ普通

656 :バークホルデリア(光) [US]:2020/08/15(土) 10:07:51 ID:Bq7R6bIB0.net
>>647そもそもリーマン的な考え方の奴は教師という職業を選ばんだろ
>>1は異端

657 ::2020/08/15(土) 10:08:28.98 ID:0XM2FNi90.net
日教組とか権利主張ばかりしてるから、>>1みたいな子とか、まさに日教組の鑑みたいな働き方だと思うんだけどな

658 :エルシミクロビウム(東京都) [AU]:2020/08/15(土) 10:10:28 ID:ulqobZfF0.net
>>654
それであんな薄給って酷い話やな…

659 ::2020/08/15(土) 10:12:54.22 ID:66TFXI660.net
>>652
改革は出来ないし大事が起こると足りない頭で隠蔽工作して毎度曝露するから
実際そうなってんのかもね
こんなリスキーな仕事好きでもやりたくないだろって

660 ::2020/08/15(土) 10:15:53.86 ID:uFiuxbWS0.net
>>94
これ刺さったわ
何が楽しくて他人の収益のために無償奉仕してるのか謎だった
自分が楽しんでるつもりで他人のために働いてるんだよね

661 ::2020/08/15(土) 10:21:15.98 ID:rt8XaEur0.net
助けなくていいよ
お前がちゃんと仕事しろマヌケ

662 ::2020/08/15(土) 10:23:28.47 ID:Bq7R6bIB0.net
>>1みたいなやつにでも先生と言わなきゃならん学生
こんなやつに先生なんていわねーで、呼び捨てでいいと思うよ
先生ってのは集団活動の中において協調性というものを学ぶための手本を示すんだ
こいつの真似して生徒が同じ考えてして成長していけばどうなるよ
自己中ばっかりになるぞ

663 ::2020/08/15(土) 10:25:50.14 ID:uzilKEjA0.net
>>658
教師なんてやってる業務のレベルが低いからな…
まともな成果出せてるなら塾も家庭教師も必要なくなる

664 :アルテロモナス(埼玉県) [CA]:2020/08/15(土) 10:33:33 ID:D79t6NqY0.net
サビ残じゃなけりゃやるだろ

665 :ミクロコックス(神奈川県) [ニダ]:2020/08/15(土) 10:36:43 ID:Zso6B5qq0.net
本当に助けが要らんくらい優秀ならこういうのもアリかも知れんが、えてしてこういう奴はクズ
残業しない分を差し引いてもクズ中のクズ

666 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 10:42:15 ID:CCRtKuHw0.net
基本給カットして残業代出せば良い

667 ::2020/08/15(土) 10:44:10.92 ID:7yoUECy50.net
>>597
誰でもできる仕事をしてないからいうだよね
去年の新人は同じこと出来てたのに今年のこいつは出来ないとか

668 ::2020/08/15(土) 10:44:54.22 ID:gFzAGAi40.net
でも、こういう教師って「ゆとり」に限らず昔から各校に何人か居た気がする

高校の時の部活の顧問が、
・有給取りまくりで授業は自習だらけ
・部活の指導は若いOB任せで自分は定時帰宅
・機嫌がいい時は部活に差入れを持ってやってくるけど、機嫌が悪い時は指導と称して生徒に暴言吐いてストレス発散
って感じだった

保護者からクレーム入って、仕事溜め込んでて懲戒処分受けたりもしたけど、公立なんでクビにもならず、今も再雇用で働いてるわ
けど、結局、学年主任止まりで出世はできず

669 :シュードノカルディア(ジパング) [ヌコ]:2020/08/15(土) 11:05:14 ID:IxTQruvE0.net
>>654
それ週辺り2時間程の残業分の金額しか出ないんだよなぁ
まぁだから週2時間は残業した方が良いとは言えるが、それ以上の残業はする必要はないとも言えるな

670 ::2020/08/15(土) 11:16:52.06 ID:hVkpRj3c0.net
団体や自治会とか何でもそうだけど
協力しなけりゃ権利も失いますよ

ザ・日本

671 ::2020/08/15(土) 11:19:50.99 ID:SF1W0o9Q0.net
今の新卒はもうゆとり世代じゃないだろ

672 ::2020/08/15(土) 11:24:41.85 ID:PHjBhPd50.net
さっきから「サービス残業しないと人は成長しない」と思い込んでいるかわいそうな人がいるようだ

673 :ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [ニダ]:2020/08/15(土) 11:36:56 ID:/aPOJhEr0.net
>>671
上司がダメなんでしょ
若い子は自分で判断できる有能が多い

674 ::2020/08/15(土) 11:38:08.44 ID:/aPOJhEr0.net
>>667
上司が新人の適性を見極めてないだけ

675 :シュードアナベナ(滋賀県) [CA]:2020/08/15(土) 11:44:43 ID:YsSJ/fz+0.net
みなし手当前提残業も限りなくブラックというか今日びはアウト判定やろ。
そもそもおもっくそ事業場内ですやん学校の中とか。公務員の世界は労基法適用会社なんやったら知らんけど

676 :デイノコック(兵庫県) [FR]:2020/08/15(土) 11:47:17 ID:pY4Y6s4I0.net
お前らが上司になった時いい世界になりそうだ

677 :エルシミクロビウム(東京都) [AU]:2020/08/15(土) 11:49:52 ID:ulqobZfF0.net
日本が新卒一括採用にこだわるのもその方が洗脳が容易だからだよな
なんせみんなやってるっていうだけで正当な理由になってしまう国なので
中途だとその辺のごまかしが効かなくなるので面倒

678 :テルモアナエロバクター(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 11:50:44 ID:uN/m/+3V0.net
自己愛が強い自分大好き人間が増えてるからな。
自分がかわいくて仕方ない人たち。

679 ::2020/08/15(土) 11:51:46.56 ID:ulqobZfF0.net
>>678
その最たるものが経営者なんだから文句言う筋合いないと思う

680 ::2020/08/15(土) 11:53:04.49 ID:Ptyz2tYG0.net
自分に甘え自分を甘やかすんか
へたれやな

681 ::2020/08/15(土) 11:54:40.40 ID:uN/m/+3V0.net
>>679
自己愛では経営はうまくいかないよ。
顧客の利益を考えなきゃ相手にされないから。
自分の利益最優先の自己愛には向かない。

682 ::2020/08/15(土) 11:55:55.11 ID:Ptyz2tYG0.net
へたれでも教師になれるんやな

683 :エルシミクロビウム(東京都) [AU]:2020/08/15(土) 11:59:10 ID:ulqobZfF0.net
>>681
顧客の利益と自己愛は矛盾しないと思うが
逆らえない相手なら無慈悲な条件出すのが経営者

684 :テルモアナエロバクター(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 12:01:38 ID:uN/m/+3V0.net
>>683
定時に帰る会社と最後まで仕事やってく会社とどちらが消えてくと思う?
自己愛は権利に守られた雇用者という立場じゃないと生きていけない。

685 :ジオビブリオ(東京都) [ニダ]:2020/08/15(土) 12:06:50 ID:cXlFyhqB0.net
>>684
定時に仕事終えられるようなシステムにする会社が生き残るよ。
とにかくシステム変える勇気がない会社は消える。

686 :テルモアナエロバクター(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 12:11:21 ID:uN/m/+3V0.net
>>685
もちろんだけどその他の条件が同じ会社間の
比較の話だよ>>684は。
そりゃ他の条件変えたら、滅茶苦茶安い方が生き残るし
担当者の人柄がいい方が生き残るさw

687 ::2020/08/15(土) 12:13:08.80 ID:cXlFyhqB0.net
>>684
まずね、権利に守られた雇用者っていうけど過半数がそれだよね
一部の優秀な人だけで長時間労働で頑張るつもり?
無理無理、そんなの続かない
一般的な人でも定時までに仕事終えられるシステム作らないと破綻するんだよ
人の能力に合わせてシステム変えないといけないのに人の方をシステムに合わせようとするからうまくいかなくなる

688 ::2020/08/15(土) 12:13:20.26 ID:scrp5IPp0.net
>>685
ウチの会社は働き方改革に熱心に取り組み、サビ残ゼロ、残業月平均10時間、有給取得率90%にまでなったんだけど、このコロナ禍で一気にブラック化したわ

689 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 12:15:50 ID:Ptyz2tYG0.net
公立学校と会社を一緒にすんなよ

690 :テルモアナエロバクター(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 12:17:52 ID:uN/m/+3V0.net
>>687
自己愛の強い経営者は淘汰されてしまうから少ないって話であって、
システムを改善したほうがいいのは、そりゃそうだよ。

691 ::2020/08/15(土) 12:21:25.47 ID:cXlFyhqB0.net
>>688
うちは在宅ワーク取り入れて結構マイペースで働けるようになって若い人たちからは評判良い
一部上の方でまだ慣れない人たちいるけど、邪魔するまでには至ってない
結局、状況に合わせた柔軟性って絶対必要だと思うんだよね
昔ながらの労働者にしわ寄せが全部いく方式はこれから本当に厳しくなると思う

692 ::2020/08/15(土) 12:24:57.70 ID:cXlFyhqB0.net
>>690
業種によるんだろうけど、自己愛経営者多いんだけどなぁ
自己愛が淘汰されるならさっさと淘汰されて欲しいわ
経営者と取引相手が対等じゃない業界だからかもしれないけど、かわいそうになることあるよ

693 :テルモアナエロバクター(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 12:28:34 ID:uN/m/+3V0.net
>>692
大企業の雇われ経営者はそうかもしれない。
被雇用者で権利で守られて生きてきてるからね。

694 :スネアチエラ(ジパング) [US]:2020/08/15(土) 12:29:57 ID:JiycfW0x0.net
世の大人は自分が社会人になった時に気付かなかったんか?
自分と同じ年齢の人が教師になるって事に
大した事なんて出来るはずないやろ

695 :クロオコックス(茸) [ニダ]:2020/08/15(土) 13:00:40 ID:9WEVW6FE0.net
残業前提の事業計画は最初から崩壊してるっていい加減気がついて欲しいわ
放課後の部活動どうしてもやりたいなら午後から出勤にすらとか工夫しろよ
泣き事ばかりで工夫がないんだよ
改善アクションどころか話し合いすらしてないだろ
組合はなんのためにあるんだろうなw

696 :テルモアナエロバクター(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 13:18:49 ID:uN/m/+3V0.net
>>695
人にばかり頼るんではなくて自分でそういう組織を作り上げればいいじゃね。

697 :アシドチオバチルス(千葉県) [TW]:2020/08/15(土) 13:20:44 ID:bxoQ1ttW0.net
教師が無駄に残って無駄なことして時間だけつぶされてるってぐちってたな

698 :シトファーガ(埼玉県) [ニダ]:2020/08/15(土) 13:46:31 ID:opByd0Nt0.net
>>19
自分は誰も助けないけどまず助けてくれ
助けてくれたらまあ助けないこともない

て事?

699 :シトファーガ(埼玉県) [ニダ]:2020/08/15(土) 13:48:39 ID:opByd0Nt0.net
間違えた
>>698
>>23にだった

700 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 14:14:21 ID:Nv9feOGJ0.net
職場で協調性アピールしてくる人大抵仕事できないけどな
特に影でこそこそ文句言う奴はほぼ無能
手伝ってもらわないと私の仕事終わらないー!って感じの女が多い

701 :カルディオバクテリウム(大分県) [FR]:2020/08/15(土) 14:31:40 ID:VrUZfVvX0.net
>>201
こんんあレベルのヤツが起業なんて出来るわけないだろ

起業するようなヤツはパワーの塊。他人の仕事も奪うくらいの勢いで仕事を
するし、好奇心旺盛だからいろんなことを知りたがるしスキルを一つでも多く
身に付けようとする

こんなぼっちはバイト程度しかできない

702 :テルモリトバクター(光) [US]:2020/08/15(土) 14:32:53 ID:7mXqc8x80.net
こういうゆとり教師は全国で活動を繰り広げて、定時帰りの仲間を増やす政治活動、啓蒙活動をすべし
民主主義は多数派が勝つからな

703 :レンティスファエラ(岩手県) [CN]:2020/08/15(土) 14:35:15 ID:SKbAP9Qb0.net
教師の程度なんて俺がガキの頃から知れてたんだし。
インドア革命やって指導する負担減らせば良いものを

704 :ホロファガ(福岡県) [ニダ]:2020/08/15(土) 14:36:09 ID:GNT4guR70.net
ここで教師批判してるの見てると
自分のためだけになにかしおくれ
自分のためだけに何かをしてくれたことがなかった
とかの、文句垂れが多いんだなって気づいた
つまりなんて言うかシンジ君が多いんだなってこと
1の話しの設定からしてそうだもんな

705 :シネルギステス(東京都) [MX]:2020/08/15(土) 14:37:46 ID:c0iHDQgz0.net
この手のは大体無能だから
助けられるほどの能力はないだろ

706 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 15:08:53 ID:i85cb6sC0.net
>>704
元記事の「先輩」がまさに自分のために何かしてくれしてくれと文句垂れるシンジくんなわけだが

707 ::2020/08/15(土) 16:07:50.79 ID:YQ+L6xd80.net
>>1
脅迫
同調圧力

708 ::2020/08/15(土) 16:09:44.79 ID:yo66sRyu0.net
教師ならそんな難しいことも起きないやん

709 ::2020/08/15(土) 16:15:44.42 ID:vb7/6nbQ0.net
こういうブラックな職場を気軽に訴えられるようにしてほしいわ
相談に行っても「違法ですね」と理論上の見解を示すだけで、訴訟を起こすとなると着手金の問題が出てくる
労基に訴えても、その後のフォローなんてないから針の筵状態で被害者が辞めざるを得なくなる

710 ::2020/08/15(土) 16:21:44.84 ID:7IoTaw2z0.net
自分で能力を磨いて地位築いたり高給を貰ってる人間はどんな時代でも間違いなく自分の時間を削ってる
別にそうなりたくなければべつにいいんじゃね?でも偉そうに仕事は語んなよ

711 ::2020/08/15(土) 16:26:49.40 ID:GXRC70lW0.net
教師なんて新しいことをする仕事じゃないんだから、昔からのやり方を守ればいいんだよ。

712 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 16:28:50 ID:Nv9feOGJ0.net
>>710
最高に出世しても高給望めないからね…
それなら割り切って働く、というのは極々普通な気がする

713 ::2020/08/15(土) 16:34:40.80 ID:CupNnU1p0.net
>>712
それを許さないのが、新卒一括採用、総合職採用なんだよな
楽しようとすると「幹部候補で採用したんだから頑張れよ」「嫌な一般職に転換もできるよ?」と圧力をかけてくる

714 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 16:36:21 ID:Nv9feOGJ0.net
>>713
エグいね…
海外で日本企業人気ないのはそういうところだろうね

715 :ユレモ(ジパング) [FR]:2020/08/15(土) 16:38:35 ID:0H8qfwK50.net
>>702
人はそれを組合活動と呼ぶ

716 ::2020/08/15(土) 16:40:56.22 ID:XzoeMu2b0.net
>>714
能力で評価するんじゃなくて、採用時の身分で評価されるのが日本だからね
幹部候補とか謳っておきながら、初任給はどの業界も20万程度で横並び
中国や欧米の企業が初任給50万とか出すみたいなニュースがあっても「新人に50万払うとか、杜撰な経営w」と馬鹿にする始末

717 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 16:43:54 ID:Ptyz2tYG0.net
少なくとも教師になることが夢だったってやつもいれば
そう思いつつも現実のギャップに耐えられず途中敗退していくやつもいれば
そのまま先生とは一体何なのかを自問自答するやつもいれば
親が教師一家だから教師になったというやつもいれば
ただ何となく資格を活かしたいって意味合いで教師になるやつもいれば
就職難で資格取って教師になった奴もいる

いずれにせよ生徒から先生と言われ、生徒や保護者からは目上の立場になるわけだ
どんなクズでも先生と言われる

世の中で先生と言われる職業は政治家、医者、教師
先生と言われてるだけあって、それだけ責任も背負わなければならないし、
間違ったことも公の場ではできない

それを踏まえた上で教師を選んだのかって話
>>1はどれに該当するか

718 ::2020/08/15(土) 16:47:26.44 ID:Ptyz2tYG0.net
弁護士も

719 ::2020/08/15(土) 16:49:04.14 ID:APky2mmQ0.net
>>695
日教組や地方の組合団体は職場環境の改善ではなくより良い教育環境(笑)の為に活動している
だからいつも政治思想で内部対立しデモに多くの人が駆り出される糞組織
むしろこいつらが教師内労働格差の原因を作っていると言っても過言ではない

720 ::2020/08/15(土) 16:49:18.16 ID:Nv9feOGJ0.net
>>716
給料少ない、拘束多いじゃ有能来ないわな
おかげで国内の雇用は安定してるから悪いことばかりでもないんだろうけど…
日本に来てくれる技術者ほとんどいないもんなw

721 ::2020/08/15(土) 16:51:25.09 ID:R3GfpFA60.net
人間的な成長のチャンスじゃないか。
こどおじメンタルでこの先やって行けるか、生徒の面倒見る立場ならすぐわかるだろ?

722 ::2020/08/15(土) 16:52:32.37 ID:Ptyz2tYG0.net
自分も背負えないやつが生徒を背負えるのか

723 ::2020/08/15(土) 16:53:55.50 ID:i85cb6sC0.net
もう終身雇用制度は崩壊しましたよ

724 ::2020/08/15(土) 16:54:03.54 ID:R3GfpFA60.net
>>676
一応皮肉と捉えておくけど、修羅場や理不尽は普通に世の中にあって、
それをスルー出来るスキルは法律やSNSの拡散ではないから。

725 ::2020/08/15(土) 16:55:35.43 ID:Ptyz2tYG0.net
自分のことは二の次な。だから先生って言われてんだろ。

726 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 16:55:46 ID:Nv9feOGJ0.net
>>721
同調圧力の中自分の意思を通せるのは立派だよ
簡単に考え曲げる方が成長ないと思うわ

727 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 16:59:27 ID:Ptyz2tYG0.net
責任の重い職業を選んでおきながら、自分を優先させて自己中な考えを押し通す。
先生じゃないだろ。

728 :クロロフレクサス(東京都) [MY]:2020/08/15(土) 17:00:11 ID:7Mxnnjzp0.net
誰も助けてくれないって
大事な連絡事を自分だけスルーされるのも含まれるからな
みんなが残業してるのに自分だけ定時で帰ったら
夕方に発生した連絡事項は自分だけスルーされる

729 :カウロバクター(山口県) [US]:2020/08/15(土) 17:00:49 ID:RtzWiPrV0.net
教師はサービス残業を容認されてんの?
そっちのほうがおかしくない?

730 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 17:01:14 ID:Ptyz2tYG0.net
芸術家でもめざしたほうがいいんじゃねーかって話。

731 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 17:01:55 ID:Nv9feOGJ0.net
>>727
教師のなり手がいなくなる未来が見えた
あまり負担押し付けるとほんとに人がいなくなって詰むぞ

732 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 17:03:11 ID:Ptyz2tYG0.net
おまえみたいなのばっかりじゃないから心配すんな
いやならやめろ

733 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 17:04:50 ID:CCRtKuHw0.net
文化や社会にブツブツ文句言ってる教職員に教えてやるけど、制度を変えるにはタイミングと労力と時間が必要で簡単には不平等は無くならない。
部活も残業代ももっともっと自殺者が出て、メディアが連日取り上げない限り無理。

諦めて不満を言わない人種になるか、ホワイト職種に変わるかしなさい。
然るべき部署に上申せずに個人的なストライキするのは改制しようと頑張ってる人達にとってマイナスだから辞めた方がいい。

734 :デスルファルクルス(宮崎県) [US]:2020/08/15(土) 17:05:30 ID:xs7mw2m60.net
ゆとり新入教師「サービス残業はしません。」
先輩「残業代が出るように一緒に活動しよう」

735 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 17:07:05 ID:Nv9feOGJ0.net
>>732
教育学部偏差値落ちる一方なのによく言うよ
待遇改善の努力しない業界これからお先真っ暗だぞ

736 ::2020/08/15(土) 17:10:29.60 ID:Ptyz2tYG0.net
教師だけに限った話じゃねーけどな
学生と社会人の違いも知らないまま学生やニートが夢語ってんだろ

じゃあ自分で経営して、一切残業なしでやりゃいいよって話な

あくまで残業ってのは業務をこなすこともあるけど、他人から見れば家でもできることを
職場でやってるやつもいるんだよ 家の用事とか地域の用事とかな
家じゃ出来る環境にないから職場でこっそりやるやつもいるし
一概にサービス残業という言葉をひとくくりにしてウダウダ言うのは社会を知らない学生とニート
先生でも下っ端なんて背負うもんも大きくはない ましてや新入りから徐々にステップアップすんだろ
それでも一生末端教師を選ぶ奴もいるし、上がりたくても上がれない奴もいる
決めつけんなよ

737 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:19:17 ID:i85cb6sC0.net
>>733
制度として公立校は法で決められた超勤四項目以外の残業命令を出せないことになっている。その代わりに残業代が時間無関係で給与4%固定になっている。
教師にとって残業はただ働きだし超勤四項目以外の残業命令は法律違反。

738 ::2020/08/15(土) 17:20:48.72 ID:i85cb6sC0.net
>>736
決めつけてるのはお前

739 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 17:23:28 ID:Ptyz2tYG0.net
>>737
教師ってのは他人を優先させた考えじゃないとやれない職業だろ
じゃぁ定時の時間帯は生徒のための資料つくりや他のクラスの先生の相談、学年で決められた業務
自分だけの業務をこなすのは一番最後っていう考えじゃなきゃ全体が回らん
残業ってのは自分の時間を作るために居残ってたり、生徒が学校に残ってたら相談にくるかもしれんために
残ってた方がいい場合もあるよな

それらを時間外だからといって請求するかしないかは責任意識の問題やろな
ただ単に長くがっこうにいるから残業代出せってのは違うやろ

740 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:23:55 ID:i85cb6sC0.net
組織の掟は法律より優先されると信じてる人は組織暴力団に転職した方がいいよ。

741 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:24:53 ID:i85cb6sC0.net
>>739
経営者の責任放棄

742 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 17:26:49 ID:Ptyz2tYG0.net
役割分担があるからそれをこなせないのは経営者の責任放棄でも何でもない

743 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 17:26:55 ID:Nv9feOGJ0.net
>>739
そんな職場まともな偏差値あったら選びませんよ…
教育にやりがいを感じる人にはぜひ頑張ってほしいが、待遇改善を放棄するのは違うと思いますね

744 ::2020/08/15(土) 17:28:01.76 ID:Ptyz2tYG0.net
そもそもサビ残ってのは自分の意志でやるもんよ

745 ::2020/08/15(土) 17:29:47.09 ID:Ptyz2tYG0.net
あー今日は帰りが遅くなるなーってのは、あらかじめわかることなんだよ?

746 ::2020/08/15(土) 17:30:41.27 ID:Ptyz2tYG0.net
ぶっちゃけ他人から言われたことやっただけってのは仕事をしたとは言わん
手伝っただけ。

747 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 17:32:26 ID:CCRtKuHw0.net
>>737
じゃ、学校訴えれば?
ドヤァってるけど何もできない雑魚なんだろ。
そのまま一生同僚や学生に蔑まれながら薄給のまま社会恨んでろよ。

748 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:33:33 ID:i85cb6sC0.net
たとえば客観的に100人月の仕事があるのに10人月分の人員しか確保できなかったら仕事は回らないしそれは経営者の責任。現場に割り振ったから経営者の責任ではないなどという言い逃れは通用しない。

特に部活動の指導は明らかに法律で定められた超勤四項目から外れており、これを命令で強制するのは違法。

749 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:33:49 ID:i85cb6sC0.net
たとえば客観的に100人月の仕事があるのに10人月分の人員しか確保できなかったら仕事は回らないしそれは経営者の責任。現場に割り振ったから経営者の責任ではないなどという言い逃れは通用しない。

特に部活動の指導は明らかに法律で定められた超勤四項目から外れており、これを命令で強制するのは違法。

750 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:34:30 ID:i85cb6sC0.net
>>747
無職のお前よりマシ

751 :クトニオバクター(光) [US]:2020/08/15(土) 17:35:20 ID:/ZVNUzCZ0.net
>>747
訴えるハードルが高いんよね
被害者が苦しみながら証拠を集め、なけなしの貯金を着手金として弁護士に支払い、訴訟中は職場で針の筵
簡単に訴訟を起こせるようにしないと、何も変わらない

752 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:41:03 ID:i85cb6sC0.net
さっきから無職がわけのわからない俺様ルールをわめいているが、教師のサービス残業問題は経営レベルの問題(公立校なら地方自治レベルの問題)であり、馬鹿げた根性論や奴隷倫理から未来ある子供達を守るためには、いまのうちに政治問題として解決しなければならないと思う。

753 :エントモプラズマ(東京都) [US]:2020/08/15(土) 17:42:05 ID:xW7usxQV0.net
部活動なんていちども来ない顧問とか普通にいるだろ
やってるふりしてるかっこうがうまいだけのヤツがなる仕事が教師

754 ::2020/08/15(土) 17:44:42.44 ID:PzSARUA90.net
>>1

部活やる人の気がしれないです(正論)

755 ::2020/08/15(土) 17:45:36.38 ID:5iaqxjuO0.net
かと言って別に必死で残業したって優しい誰かが助けてくれるわけでもねえし

756 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:46:15 ID:i85cb6sC0.net
過去の事例として、長時間残業で教師が過労死した事件の裁判で「私が命令しました」と正直にいった校長の前例は全くない。「勝手に残業して勝手に死んだ」と主張するのが校長のお約束になっている。

757 :クラミジア(東京都) [CA]:2020/08/15(土) 17:47:24 ID:uVieIQVI0.net
パワハラと同調圧力な日本らしい職場ですね
さすがに部活は外部のコーチでいいと思い

758 :ロドスピリルム(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 17:47:50 ID:PzSARUA90.net
>>756

暴力団だけじゃなくて学校にも使用者責任が必要なのか(困惑)

759 :ロドスピリルム(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 17:49:16 ID:PzSARUA90.net
>>757

外部コーチも曲者なんだよ。
パワハラ上等の精神論者や女体目当ての性犯罪予備役なんかがうようよいる。

760 ::2020/08/15(土) 17:51:39.61 ID:i85cb6sC0.net
特に公立校においては残業命令は違法だからパワハラと同調圧力で残業をさせることになる。この状況に疑問を持たないならもう普通じゃないから組織暴力団に転職した方がいい。きっと出世できるし何人でも頃せる。

761 ::2020/08/15(土) 17:52:38.09 ID:CCRtKuHw0.net
>>750
残念ながら超絶ホワイト企業に勤めてるわ。
11連休真っ只中で冬に育休1年分貰う予定。コロナ怖いし。
福利厚生もバッチリで家賃補助8割出る。
当たり前だが残業代も出る、残業する奴少ないけど。
恨み言吐く前に賢く世渡りしたら?

>>751
そう、だから無理ゲーなんだよ。
周りを変える前に自分の居場所を変える方がよっぽど楽。
周りを変える志があるなら個人で変人ムーブしてないでちゃんと信用獲得して組織で動くべき。

762 :リケッチア(光) [US]:2020/08/15(土) 17:54:28 ID:vb5BWdJI0.net
>>756
ブラック中小企業の社長なら、「残業代なんか出さんが、仕事が残ってるんだから残業しろ!」と露骨な指示をしてくるけど、教員、役所、大企業はしたたかだからね

「今期の人件費の予算はもうない」
「残業が多いと人事評価に響くよ」
「みんな頑張ってるのに君はそれでいいの?」

みたいな感じで、忖度して自主的なサービス残業を求めるような圧力をかけてくる

役所で17時15分に定時ダッシュする職員なんかは、この手の圧力を鋼のメンタルで跳ね除けてるんだよね

763 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:54:36 ID:i85cb6sC0.net
>>761
君は遵法意識に欠けるようだから組織暴力団に転職するといい。
きっと出世できるし何人でも頃せる。

764 :ラクトバチルス(茸) [JP]:2020/08/15(土) 17:59:45 ID:ERTssw2U0.net
>>15
言いましたからね!
あとは自分で考えてください。

そういう姿勢だよ

765 ::2020/08/15(土) 18:01:34.06 ID:i85cb6sC0.net
公立校の教師は特別法によって残業代が給料の4%固定だからね。
経営者(校長)からすれば残業させるほどお得だよ。

766 ::2020/08/15(土) 18:02:51.97 ID:qTzyqwlK0.net
>>764
残業削減と有給消化のノルマ、業務遅滞による懲戒処分、この2つを巧みに使って、自主的にサービス残業するよう仕向けるのよね
公立学校なんか、未だにタイムカードはなくて、出勤簿にハンコだから、サビ残し放題

767 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 18:05:32 ID:CCRtKuHw0.net
>>763
いやいや、現状で満足してますし。いいですわ。
っつーか暴力団ってwww
なんというか発想が現実的ではないよな、お前は。
問題解決能力とか低そう。

お前は一生5chに愚痴吐きながら皆に馬鹿にされて生きる人生で良いの?
まぁ、好きにしたらいいわ。

768 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 18:07:11 ID:i85cb6sC0.net
法律より組織の掟が重要だという価値観は、世間一般的にはヤクザの価値観だと考えられている。法律より組織の掟が重要だと信じている人は組織暴力団という職業への適性がある。

769 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 18:08:03 ID:i85cb6sC0.net
暴力団が嫌ならショッカーとか日本赤軍でもいいよ。

770 ::2020/08/15(土) 18:20:32.98 ID:uzilKEjA0.net
ID:i85cb6sC0とか異常な市民団体の人ってヒトラーだの暴力団だの極端な例出すよね
議論の土俵に立てないから相手して貰えないんだよ🥱

771 ::2020/08/15(土) 18:30:20.84 ID:i85cb6sC0.net
議論をしているわけではない。
異常者を異常だと指摘し続けているだけ。
遵法意識のない人間の存在は大局的に見て社会に損失を与えるから、社会から消えて欲しいとおもっている。そして遵法意識のない人間から子供達を守りたいとおもっている。いま現場が回ればそれでいいという些末な考え方では世の中は良くならない。

772 ::2020/08/15(土) 18:31:10.54 ID:jju1DWZx0.net
仕事ができるはずの先輩が適切に助けないからサビ残要求されてんじゃないの?
助けるのいつよ?今でしょ
で、今助けてもらえないなら帰って寝るなり転職活動をするのは妥当
サビ残の押し付け合いはうんこ同士で好きにやれ

773 ::2020/08/15(土) 18:32:42.61 ID:zYSVF5z70.net
>>771
言いたいことは分かるし、理解できるよ
ただ、どこの組織もこの手のタイプが牛耳っていて、社会から退場する様子がない
取締るはずの行政も同じような状態
絶望感しかない

774 ::2020/08/15(土) 18:32:51.72 ID:i85cb6sC0.net
議論をしないという意味では、あらゆる脱法行為を駆使してサービス残業を迫る経営者も同じ。議論の余地があるなら脱法行為なんかしないでしょ。

775 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 18:49:29 ID:CCRtKuHw0.net
で、結局5chで社会へ恨み言吐いてるだけなのね?
しょーもない人生。

776 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 19:27:19 ID:Nv9feOGJ0.net
>>775
>>1はTwitterで恨み言だしこの職選ぶと不幸になりそう

777 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 19:47:43 ID:i85cb6sC0.net
>>775
無職のお前よりマシ

778 ::2020/08/15(土) 20:11:00.42 ID:APky2mmQ0.net
皆辞めちゃうと良いよ
俺も12年間勤めた教職を家庭の都合で辞めたけど今が快適過ぎて絶対戻る気しないわ
そして世の中が本当に困らなきゃ環境は変わらないよ

779 ::2020/08/15(土) 20:11:29.81 ID:raL/qehU0.net
こういうやつって嫌なことあるとすぐ来なくなるし構う方が時間の無駄だろ

780 ::2020/08/15(土) 20:57:07.16 ID:CCRtKuHw0.net
残念なことに声高に権利主張する奴ほど自己愛強くて仕事出来ないからな。
職場でも変人扱いだから誰も主張に賛同してくれない。

781 :バクテロイデス(埼玉県) [CN]:2020/08/15(土) 23:27:09 ID:3ORoHgrg0.net
>>424
外資って仕事の能力より英語力が全てって考えてるやついるよなw

782 ::2020/08/15(土) 23:42:01.01 ID:i85cb6sC0.net
5ちゃんねる掲示板は自由な場所なので、思い込みを根拠に他人を人格攻撃してもいいし、本当は無職なのに無職でないと言い張ってもいい。

それはそれとして、やせ我慢してブルブル震えながら我慢しない奴を嘲笑するだけでは本質的な解決にならないし、社会問題を放置していては大人の責任を果たしているとは言えない。

違法行為は当然やってはいけないことだが、脱法行為は法律の盲点をつくことで法律制定時に期待した成果が得られなくなり社会に大きな損失を与える。脱法してる俺ツエーと悦に浸っている奴がもっとも社会にとって危険である。それはいけないことだと子供に教えるためにはまず大人が襟を正さなければならない。つまりサービス残業はしてはいけない。

783 ::2020/08/16(日) 00:32:42.92 ID:nEW8aHEx0.net
もう月収制をやめて時給制にすればいいんじゃねーの?
固定給だから会社もその分は働いてもらいたいんだろうし。
個人の意思を尊重する時代なら、働いた分だけ稼げる制度に社会が
変わっていった方が良い気がするんだけども。

784 ::2020/08/16(日) 00:32:43.58 ID:aXhVLRM20.net
>>782
時間かけた長文の割に子供みたいな文章だな。
社内の報告書として上がってきたら怒られるレベル。
どういう教育受けてきたんだ?

卒業後そのまま教員になったものの先輩に愛想尽かされて誰も面倒見てくれなかったのか。

785 ::2020/08/16(日) 00:55:08.24 ID:0wSgWRet0.net
>>782
頭悪い人がデキル人気取って書いた文章だね
修飾語だらけの具体性ゼロの論理展開モドキ
なんか教職課程の卒論ってゴミばかりだったのを思い出したわ
>>782はゴミにも劣るけど

786 ::2020/08/16(日) 01:11:08.20 ID:HEklhzZ70.net
サービス残業なんかしないのが当然だろ?

787 ::2020/08/16(日) 01:15:52.89 ID:x9qLyWLS0.net
>>786
普通の企業はね

788 :マイコプラズマ(神奈川県) [US]:2020/08/16(日) 01:20:20 ID:5JEDDtfa0.net
>>786
・特別法があって公立校教師の残業代は時間無関係で給料の4%固定
・同じく特別法により超勤四項目以外の残業命令は違法
・部活動の指導は超勤四項目に含まれない

789 ::2020/08/16(日) 01:34:26.56 ID:HEklhzZ70.net
マジで?俺んとこは部活強制だったけど顧問の先生もサビ残強制だったとは

790 :アナエロリネア(ジパング) [KR]:2020/08/16(日) 02:45:24 ID:na0/ocdS0.net
ゆとりと40代のクズ率は異常

791 ::2020/08/16(日) 05:03:25.15 ID:y1nQzL1a0.net
部活1時間280円の手当てついてたな

そんなことより1年目に職員会議で発言したらイジメ

主任教師に白い物でも俺が黒と言ったら黒とか言われた

まあ反抗してたけどな

792 ::2020/08/16(日) 05:13:28.27 ID:fMIcu3+V0.net
こんなことやってるからサービス残業なんて悪習がいつまで経っても無くならないんだよ

793 :グリコミセス(東京都) [KR]:2020/08/16(日) 05:40:41 ID:GwKJyTj/0.net
ゆとり「それで困るのは全員でしょ」

794 ::2020/08/16(日) 05:43:25.73 ID:+d5ew97l0.net
>>46
コネを総動員しても頭が悪すぎてどこの大学にも進めなかったバカが、これまたコネを使って
実習講師(よくあるのが理科実習講師)って肩書で教育現場に潜り込んでるってのが結構あるのよ
バカすぎて授業の手伝いすらもさせられないから、一日中職員室でブラブラ遊んでるだけ
そういうポンコツににやらせるのが部活顧問
結構どこの学校にもいるぞ、この手の連中

795 :デスルフォビブリオ(光) [US]:2020/08/16(日) 06:06:59 ID:KsAf2QoX0.net
サービス残業じゃないな

796 ::2020/08/16(日) 07:22:26.50 ID:lbxkJIYG0.net
時間内に全部やれ

797 ::2020/08/16(日) 09:24:06.92 ID:5JEDDtfa0.net
>1
元記事の奴はTwitter投稿削除してるんだな。

「新人教師がSNSの書込に感化されてサービス残業しない」という愚痴をTwitter(=SNS)に書いてる時点で頭が悪いとわかるし、俺様はお前なんか助けないという気持ちを「誰も助けない」と言い換えるあたりもまた頭が悪い。

798 :バークホルデリア(長崎県) [US]:2020/08/16(日) 09:37:24 ID:x9qLyWLS0.net
まんさんがよく使う手だな
自分が思ったことを「みんな言ってる」とか勝手に全体の意見にする

799 :ミクロコックス(ジパング) [US]:2020/08/16(日) 10:20:12 ID:HEklhzZ70.net
>>791
>部活1時間280円の手当てついてたな

時給280円w
やらなくていいよ。部活は廃止でいい。

800 ::2020/08/16(日) 12:37:42.01 ID:gyIPc5xG0.net
>>782
サビ残やめれば改善するって前提の話が多いけど、やめたら弊害の方が大きいんだよ
皆が奉仕やめたら確かに仕事は楽になるかもしれないけど、遠からず生活はもっと苦しくなるよ?

801 ::2020/08/16(日) 12:48:48.01 ID:0ICMP4Ci0.net
× サービス残業をやめると生活が苦しくなる
○ サービス残業をやめると嫌がらせに合い生活が苦しくなる

802 ::2020/08/16(日) 13:14:10.22 ID:pyELdYRo0.net
>>800
うちの会社は数年前、サビ残禁止・定時退社励行って方針転換して、それまでサビ残だらけだったのに何故か同じ仕事量で定時に帰れるという状況。
今までのんびり仕事してただけだったって事が分かった。
時間かけていいと認識すると仕事の効率下がるんだと思う。

803 :ミクロモノスポラ(光) [ニダ]:2020/08/16(日) 13:17:37 ID:O+OCKY5I0.net
私立の学校だと改革は進んでるみたいだけど、公立学校は役人気質だからダメだね
クレームを恐れたり、自分の保身の為というくだらない理由で、完璧に仕事こなそうとサビ残する不安神経症気質なヤツばかり

804 :クトニオバクター(東京都) [JP]:2020/08/16(日) 13:20:56 ID:O/07g9SO0.net
教師の仕事の在り方を考えるだけなら部活は教師にやらせないで地域住民に手伝ってもらう方法(スポーツ少年団方式)に変えた方がいい。
教師の人数が足りない、教育財源がないというのなら高齢者の医療費を3割負担にあげればいい。
サービス残業したくないなら時給バイトでもすればいい。若しくは環境が整った場所に自分から移動すればいい。権限と能力と行動力が備わった人間であるならば自分で職場環境を変革すればいい。
できるならな

805 :ミクロコックス(東京都) [US]:2020/08/16(日) 13:25:40 ID:pyELdYRo0.net
>>804
そこまでやるの大変そうなんで、大抵の人は最初から教師にならない方が良さそうって結論になるのでは?
そうなるとますます現在教師の人の負担増えるね。

806 :アキフェックス(ジパング) [ニダ]:2020/08/16(日) 14:09:05 ID:K6W+m9S10.net
学校の部活動が教師のサービス残業前提で運営されてるのがおかしいんだよ。部活は廃止でいいし、どうしてもというなら校長が全部の部活動の顧問をやればいい。

807 ::2020/08/16(日) 15:31:58.42 ID:cCQOIGbA0.net
ゆとり「お前助ける気なんてねえだろ」
先輩「」

これが現実

808 ::2020/08/16(日) 15:45:10.01 ID:Hc+tyDTV0.net
生徒も部活やりたいわけじゃないんだよな
マジ誰得だよ

809 :クラミジア(東京都) [DE]:2020/08/16(日) 15:57:34 ID:M1nE0EEC0.net
>>807
身もふたもない現実で笑ったわ

まあ、それが真実なんだろうけど

810 ::2020/08/16(日) 16:00:49.96 ID:M1nE0EEC0.net
>>808
生徒も教師もやりたい奴は一定数いるよ

そいつらがやりたくない奴に無理やりやらせようとするのが問題
俺は部活動自由の中学・高校だったからやらなかったけど

811 ::2020/08/16(日) 16:18:36.43 ID:Dxrhhyjx0.net
>>791
280円wひでぇ
年俸制とかに以降するべきだろ

812 ::2020/08/16(日) 16:20:22.95 ID:u54kFKrt0.net
飲み会とか批判してるけど無能コミュ障にとっては絶好の交流出来る機会だからそこそこ重要だと思うんだけどなぁ
有能な人ならいらないんだろうけど…

813 ::2020/08/16(日) 16:23:55.18 ID:Dxrhhyjx0.net
>>812
そもそもコミュニケーションを取る必要ありますか?
ってなりそう
個人的には喫煙所がコミュニケーションの場だったので、
飲み会も役に立つのはわかる

814 :メチロコックス(中国地方) [GB]:2020/08/16(日) 16:34:57 ID:6FA6i46+0.net
>>796
そう言うけど、9時〜17時で就労時間考えても
日に授業が6時間中多いと4時間とかあんのよ
自分で使える時間って8時間のうち3時間くらいしかないのよ
しかもまとめてじゃあなくてぶつ切りで
毎年入ってくる集団の学力は違うし、進度も常に一定じゃない
部活なくても担任ならやれ面談、やれ会議、やれ生徒が怪我した、物壊した、委員会活動
仕事に追いつけないのよ、

815 ::2020/08/16(日) 16:40:07.84 ID:Wg1AAnZn0.net
部活は地元の経験者の方が良い
試合の引率は先生が必要だけど

816 ::2020/08/16(日) 16:43:12.65 ID:vsejEZfQ0.net
>>808
確かにやりたいやつだけやればいい気はするな
入らなきゃならないってのも今から考えるとよくわからん

817 ::2020/08/16(日) 16:44:38.20 ID:w0jV3aYg0.net
もともと教師なんて学生上がりがほとんどだから
こういう感じで当たり前

818 :クリシオゲネス(コロン諸島) [US]:2020/08/16(日) 16:48:50 ID:4OsnKklnO.net
役所関係者は、教師のことをあまりよく言わないな
めんどくさいとか特殊とか非常識とかルーズとか

819 :ニトロスピラ(光) [ニダ]:2020/08/16(日) 16:55:48 ID:I3YwQuFO0.net
>>818
結局仕事相手が子供と他の教師だもの

820 :ゲマティモナス(埼玉県) [ニダ]:2020/08/16(日) 17:01:30 ID:gcKwouaP0.net
どっちにしたってお前ら助けてくれないじゃん

821 :クトニオバクター(家) [GB]:2020/08/16(日) 17:04:04 ID:7QflIPkz0.net
>>818
普通の会社でも働かないおじさんとかいるからどこも似たり寄ったりだよ。

822 ::2020/08/16(日) 17:05:48.73 ID:UVsr+gPJ0.net
> 1
マネージメントが欠如している
というかひょっとして学校教師はホストクラブみたいな
軒下貸しの自営業なのか?

823 ::2020/08/16(日) 17:11:20.16 ID:O+OCKY5I0.net
私立だったらマネジメントはしっかりしてるんだけど、公立学校はダメだね
というか役所の上司は何もマネジメントしない

「予算これだけしかないから」
「査定で人員減らされたから」
「上が決めた事だから」
「残業減らしてね」
「有給休暇取ってね」

と言うだけ
上司自身と従順な部下のサビ残で組織を回しているクソみたいな状況よ

824 :エアロモナス(大阪府) [US]:2020/08/16(日) 17:13:55 ID:ls0PvXuS0.net
つるし上げて自分から「辞めさせてください」と言わせれば?

825 :クラミジア(茸) [CA]:2020/08/16(日) 17:14:58 ID:QUBZADqF0.net
>>160
おれが会社に所属してやってるんだよ

中小企業で1人居なくなるとかたむく会社かなりあるぞ
そこを踏まえて立ち回れ

826 :スファエロバクター(大阪府) [US]:2020/08/16(日) 17:15:32 ID:kdmLMnp20.net
× ゆとり新人教師
○ 日教組

827 ::2020/08/16(日) 17:20:48.28 ID:O+OCKY5I0.net
>>824
公立学校でよくあるのが、事務仕事における決裁差し戻しのイジメだな
学校事務だけじゃなく教員自体も事務仕事を一部やってて、決裁作って学年主任、教頭、校長と判子もらう必要があるんだけど、気に食わない教員の決裁は期限ギリギリまで難癖付けてハンコ押さず差し戻ししてくるんだよな
どこが間違っているか聞いても「自分で考えろ!教えたらお前の為にならない!」と一蹴

一方、普段から一緒にサビ残してて関係が出来ている教員の決裁については、ミスがあっても「ここ間違ってるから直して校長に回しとくねー」と激甘対応

828 :ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]:2020/08/16(日) 17:21:41 ID:xEmFstBg0.net
教師の平均年収700万の中に残業代も含まれてるんだから
全くノー残業ってわけにもいかんでしょ
朝早いのと部活は大変だなと思うけど

829 :リケッチア(静岡県) [US]:2020/08/16(日) 17:23:21 ID:fuQ78Law0.net
>>160

うちの会社は自分で自分のケツ拭くのが原則。
俺だけ例外。。。

830 :ミクソコックス(広島県) [JP]:2020/08/16(日) 17:23:23 ID:kpvoOjLs0.net
基本給を半分にして残業手当付けてあげたら満足なのかな。

831 ::2020/08/16(日) 17:24:12.97 ID:x9qLyWLS0.net
>>827
こんな事やってるから…呆れたね
やはりサビ残は悪

832 ::2020/08/16(日) 17:28:23.76 ID:O+OCKY5I0.net
>>831
やってる本人達は「ダメな教員を指導してやっている」と正当化しちゃってんのよね
これやられて、サビ残するようになるか、メンタル病んで退職するか

833 ::2020/08/16(日) 17:29:26.15 ID:5S5bj7iR0.net
助けるとかいう奴に限って大したことしてくれない
どうせこいつがいってるのは雑務を手伝うくらいの話
本当に厄介なピンチになったら見向きもしない

834 :メチロフィルス(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 17:32:25 ID:M4hen3SI0.net
氷河期世代で部下に冷たい奴って、結局自分が若い頃された仕打ちを部下相手に真似してる場合があるから
時代が変わって仕事を早く効率的にやらないといけなくなってる仕組みなのに教える側が20年前のまま

835 ::2020/08/16(日) 17:34:13.48 ID:AhaO1Y7p0.net
助けるって概念からしておかしい
利益率とか全く無視なのか

836 :ミクロモノスポラ(光) [ニダ]:2020/08/16(日) 17:36:03 ID:O+OCKY5I0.net
>>835
公立学校や役所に利益率なんて関係ないのさ
予算が余っていたら無駄な事して使い切る、逆に予算が足りなかったらサビ残する

837 :デロビブリオ(東京都) [GB]:2020/08/16(日) 18:08:44 ID:lS3WC2Do0.net
>>790
残念ながら50代以上の老害ゴミがこの国の癌
それ以下は可愛いもん

838 ::2020/08/17(月) 01:21:41.53 ID:VydWDH3f0.net
所詮「たかが仕事」なんだけどね。でも日本人はその「たかが仕事」に糞真面目になってしまう人があまりにも多い。
そのことが長時間労働、パワハラ、鬱、過労死、過労自殺等につながっているんじゃないだろうか。

839 ::2020/08/17(月) 01:46:49.88 ID:A3O+ichw0.net
>>399
うん。こいつは義務果たしてるから文句言うやつはおかしいと思うよ。

840 ::2020/08/17(月) 08:11:56.80 ID:V0bsMvm70.net
たかが仕事じゃなくて聖職だからね、教師は
昨今は自他ともにそんな風に思ってる奴は少ないか

841 ::2020/08/17(月) 08:52:04.72 ID:plZB/OLY0.net
聖職だから人格者であるべき ←わかる
聖職だからサービス残業すべき ←基地外

842 :バクテロイデス(東京都) [RU]:2020/08/17(月) 12:01:59 ID:8PDou8DT0.net
ゆとりに仕事を集めりゃいいんだよ。
だるい仕事全部押し付けて終わらなきゃ超絶低評価ボーナス無しにしてやれや。

843 :エントモプラズマ(神奈川県) [US]:2020/08/17(月) 12:10:32 ID:MMWY7dJC0.net
部活指導は教師の仕事じゃない。公立学校については法律レベルでそう決まってる。

総レス数 843
194 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200