2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】ゆとり新入教師「サービス残業はしません。」先輩「それなら誰も助けてくれなくなるよ?」

1 :エアロモナス(ジパング) [ニダ]:2020/08/14(金) 13:42:16 ?2BP ID:Qi1jR2Pd0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/moukoneeyo_1.gif
「定時なんで帰ります。」

「部活やる人の気がしれないです。」

急に「年休で休みます。」

と知識武装と権利を主張しまくって職場で浮いてる新人教員の方が「SNSでは皆そうしてますよ。」って言っていて何だかなぁってなった。

悪いとは言わないけど、そのやり方だと誰も助けてくれなくなるよ。
https://twitter.com/usagi_teacher/status/1293795676988403715
(deleted an unsolicited ad)

734 :デスルファルクルス(宮崎県) [US]:2020/08/15(土) 17:05:30 ID:xs7mw2m60.net
ゆとり新入教師「サービス残業はしません。」
先輩「残業代が出るように一緒に活動しよう」

735 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 17:07:05 ID:Nv9feOGJ0.net
>>732
教育学部偏差値落ちる一方なのによく言うよ
待遇改善の努力しない業界これからお先真っ暗だぞ

736 ::2020/08/15(土) 17:10:29.60 ID:Ptyz2tYG0.net
教師だけに限った話じゃねーけどな
学生と社会人の違いも知らないまま学生やニートが夢語ってんだろ

じゃあ自分で経営して、一切残業なしでやりゃいいよって話な

あくまで残業ってのは業務をこなすこともあるけど、他人から見れば家でもできることを
職場でやってるやつもいるんだよ 家の用事とか地域の用事とかな
家じゃ出来る環境にないから職場でこっそりやるやつもいるし
一概にサービス残業という言葉をひとくくりにしてウダウダ言うのは社会を知らない学生とニート
先生でも下っ端なんて背負うもんも大きくはない ましてや新入りから徐々にステップアップすんだろ
それでも一生末端教師を選ぶ奴もいるし、上がりたくても上がれない奴もいる
決めつけんなよ

737 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:19:17 ID:i85cb6sC0.net
>>733
制度として公立校は法で決められた超勤四項目以外の残業命令を出せないことになっている。その代わりに残業代が時間無関係で給与4%固定になっている。
教師にとって残業はただ働きだし超勤四項目以外の残業命令は法律違反。

738 ::2020/08/15(土) 17:20:48.72 ID:i85cb6sC0.net
>>736
決めつけてるのはお前

739 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 17:23:28 ID:Ptyz2tYG0.net
>>737
教師ってのは他人を優先させた考えじゃないとやれない職業だろ
じゃぁ定時の時間帯は生徒のための資料つくりや他のクラスの先生の相談、学年で決められた業務
自分だけの業務をこなすのは一番最後っていう考えじゃなきゃ全体が回らん
残業ってのは自分の時間を作るために居残ってたり、生徒が学校に残ってたら相談にくるかもしれんために
残ってた方がいい場合もあるよな

それらを時間外だからといって請求するかしないかは責任意識の問題やろな
ただ単に長くがっこうにいるから残業代出せってのは違うやろ

740 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:23:55 ID:i85cb6sC0.net
組織の掟は法律より優先されると信じてる人は組織暴力団に転職した方がいいよ。

741 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:24:53 ID:i85cb6sC0.net
>>739
経営者の責任放棄

742 :ジアンゲラ(光) [US]:2020/08/15(土) 17:26:49 ID:Ptyz2tYG0.net
役割分担があるからそれをこなせないのは経営者の責任放棄でも何でもない

743 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 17:26:55 ID:Nv9feOGJ0.net
>>739
そんな職場まともな偏差値あったら選びませんよ…
教育にやりがいを感じる人にはぜひ頑張ってほしいが、待遇改善を放棄するのは違うと思いますね

744 ::2020/08/15(土) 17:28:01.76 ID:Ptyz2tYG0.net
そもそもサビ残ってのは自分の意志でやるもんよ

745 ::2020/08/15(土) 17:29:47.09 ID:Ptyz2tYG0.net
あー今日は帰りが遅くなるなーってのは、あらかじめわかることなんだよ?

746 ::2020/08/15(土) 17:30:41.27 ID:Ptyz2tYG0.net
ぶっちゃけ他人から言われたことやっただけってのは仕事をしたとは言わん
手伝っただけ。

747 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 17:32:26 ID:CCRtKuHw0.net
>>737
じゃ、学校訴えれば?
ドヤァってるけど何もできない雑魚なんだろ。
そのまま一生同僚や学生に蔑まれながら薄給のまま社会恨んでろよ。

748 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:33:33 ID:i85cb6sC0.net
たとえば客観的に100人月の仕事があるのに10人月分の人員しか確保できなかったら仕事は回らないしそれは経営者の責任。現場に割り振ったから経営者の責任ではないなどという言い逃れは通用しない。

特に部活動の指導は明らかに法律で定められた超勤四項目から外れており、これを命令で強制するのは違法。

749 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:33:49 ID:i85cb6sC0.net
たとえば客観的に100人月の仕事があるのに10人月分の人員しか確保できなかったら仕事は回らないしそれは経営者の責任。現場に割り振ったから経営者の責任ではないなどという言い逃れは通用しない。

特に部活動の指導は明らかに法律で定められた超勤四項目から外れており、これを命令で強制するのは違法。

750 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:34:30 ID:i85cb6sC0.net
>>747
無職のお前よりマシ

751 :クトニオバクター(光) [US]:2020/08/15(土) 17:35:20 ID:/ZVNUzCZ0.net
>>747
訴えるハードルが高いんよね
被害者が苦しみながら証拠を集め、なけなしの貯金を着手金として弁護士に支払い、訴訟中は職場で針の筵
簡単に訴訟を起こせるようにしないと、何も変わらない

752 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:41:03 ID:i85cb6sC0.net
さっきから無職がわけのわからない俺様ルールをわめいているが、教師のサービス残業問題は経営レベルの問題(公立校なら地方自治レベルの問題)であり、馬鹿げた根性論や奴隷倫理から未来ある子供達を守るためには、いまのうちに政治問題として解決しなければならないと思う。

753 :エントモプラズマ(東京都) [US]:2020/08/15(土) 17:42:05 ID:xW7usxQV0.net
部活動なんていちども来ない顧問とか普通にいるだろ
やってるふりしてるかっこうがうまいだけのヤツがなる仕事が教師

754 ::2020/08/15(土) 17:44:42.44 ID:PzSARUA90.net
>>1

部活やる人の気がしれないです(正論)

755 ::2020/08/15(土) 17:45:36.38 ID:5iaqxjuO0.net
かと言って別に必死で残業したって優しい誰かが助けてくれるわけでもねえし

756 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:46:15 ID:i85cb6sC0.net
過去の事例として、長時間残業で教師が過労死した事件の裁判で「私が命令しました」と正直にいった校長の前例は全くない。「勝手に残業して勝手に死んだ」と主張するのが校長のお約束になっている。

757 :クラミジア(東京都) [CA]:2020/08/15(土) 17:47:24 ID:uVieIQVI0.net
パワハラと同調圧力な日本らしい職場ですね
さすがに部活は外部のコーチでいいと思い

758 :ロドスピリルム(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 17:47:50 ID:PzSARUA90.net
>>756

暴力団だけじゃなくて学校にも使用者責任が必要なのか(困惑)

759 :ロドスピリルム(静岡県) [US]:2020/08/15(土) 17:49:16 ID:PzSARUA90.net
>>757

外部コーチも曲者なんだよ。
パワハラ上等の精神論者や女体目当ての性犯罪予備役なんかがうようよいる。

760 ::2020/08/15(土) 17:51:39.61 ID:i85cb6sC0.net
特に公立校においては残業命令は違法だからパワハラと同調圧力で残業をさせることになる。この状況に疑問を持たないならもう普通じゃないから組織暴力団に転職した方がいい。きっと出世できるし何人でも頃せる。

761 ::2020/08/15(土) 17:52:38.09 ID:CCRtKuHw0.net
>>750
残念ながら超絶ホワイト企業に勤めてるわ。
11連休真っ只中で冬に育休1年分貰う予定。コロナ怖いし。
福利厚生もバッチリで家賃補助8割出る。
当たり前だが残業代も出る、残業する奴少ないけど。
恨み言吐く前に賢く世渡りしたら?

>>751
そう、だから無理ゲーなんだよ。
周りを変える前に自分の居場所を変える方がよっぽど楽。
周りを変える志があるなら個人で変人ムーブしてないでちゃんと信用獲得して組織で動くべき。

762 :リケッチア(光) [US]:2020/08/15(土) 17:54:28 ID:vb5BWdJI0.net
>>756
ブラック中小企業の社長なら、「残業代なんか出さんが、仕事が残ってるんだから残業しろ!」と露骨な指示をしてくるけど、教員、役所、大企業はしたたかだからね

「今期の人件費の予算はもうない」
「残業が多いと人事評価に響くよ」
「みんな頑張ってるのに君はそれでいいの?」

みたいな感じで、忖度して自主的なサービス残業を求めるような圧力をかけてくる

役所で17時15分に定時ダッシュする職員なんかは、この手の圧力を鋼のメンタルで跳ね除けてるんだよね

763 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 17:54:36 ID:i85cb6sC0.net
>>761
君は遵法意識に欠けるようだから組織暴力団に転職するといい。
きっと出世できるし何人でも頃せる。

764 :ラクトバチルス(茸) [JP]:2020/08/15(土) 17:59:45 ID:ERTssw2U0.net
>>15
言いましたからね!
あとは自分で考えてください。

そういう姿勢だよ

765 ::2020/08/15(土) 18:01:34.06 ID:i85cb6sC0.net
公立校の教師は特別法によって残業代が給料の4%固定だからね。
経営者(校長)からすれば残業させるほどお得だよ。

766 ::2020/08/15(土) 18:02:51.97 ID:qTzyqwlK0.net
>>764
残業削減と有給消化のノルマ、業務遅滞による懲戒処分、この2つを巧みに使って、自主的にサービス残業するよう仕向けるのよね
公立学校なんか、未だにタイムカードはなくて、出勤簿にハンコだから、サビ残し放題

767 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 18:05:32 ID:CCRtKuHw0.net
>>763
いやいや、現状で満足してますし。いいですわ。
っつーか暴力団ってwww
なんというか発想が現実的ではないよな、お前は。
問題解決能力とか低そう。

お前は一生5chに愚痴吐きながら皆に馬鹿にされて生きる人生で良いの?
まぁ、好きにしたらいいわ。

768 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 18:07:11 ID:i85cb6sC0.net
法律より組織の掟が重要だという価値観は、世間一般的にはヤクザの価値観だと考えられている。法律より組織の掟が重要だと信じている人は組織暴力団という職業への適性がある。

769 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 18:08:03 ID:i85cb6sC0.net
暴力団が嫌ならショッカーとか日本赤軍でもいいよ。

770 ::2020/08/15(土) 18:20:32.98 ID:uzilKEjA0.net
ID:i85cb6sC0とか異常な市民団体の人ってヒトラーだの暴力団だの極端な例出すよね
議論の土俵に立てないから相手して貰えないんだよ🥱

771 ::2020/08/15(土) 18:30:20.84 ID:i85cb6sC0.net
議論をしているわけではない。
異常者を異常だと指摘し続けているだけ。
遵法意識のない人間の存在は大局的に見て社会に損失を与えるから、社会から消えて欲しいとおもっている。そして遵法意識のない人間から子供達を守りたいとおもっている。いま現場が回ればそれでいいという些末な考え方では世の中は良くならない。

772 ::2020/08/15(土) 18:31:10.54 ID:jju1DWZx0.net
仕事ができるはずの先輩が適切に助けないからサビ残要求されてんじゃないの?
助けるのいつよ?今でしょ
で、今助けてもらえないなら帰って寝るなり転職活動をするのは妥当
サビ残の押し付け合いはうんこ同士で好きにやれ

773 ::2020/08/15(土) 18:32:42.61 ID:zYSVF5z70.net
>>771
言いたいことは分かるし、理解できるよ
ただ、どこの組織もこの手のタイプが牛耳っていて、社会から退場する様子がない
取締るはずの行政も同じような状態
絶望感しかない

774 ::2020/08/15(土) 18:32:51.72 ID:i85cb6sC0.net
議論をしないという意味では、あらゆる脱法行為を駆使してサービス残業を迫る経営者も同じ。議論の余地があるなら脱法行為なんかしないでしょ。

775 :ナトロアナエロビウス(茸) [US]:2020/08/15(土) 18:49:29 ID:CCRtKuHw0.net
で、結局5chで社会へ恨み言吐いてるだけなのね?
しょーもない人生。

776 :キロニエラ(長崎県) [US]:2020/08/15(土) 19:27:19 ID:Nv9feOGJ0.net
>>775
>>1はTwitterで恨み言だしこの職選ぶと不幸になりそう

777 :テルモリトバクター(神奈川県) [US]:2020/08/15(土) 19:47:43 ID:i85cb6sC0.net
>>775
無職のお前よりマシ

778 ::2020/08/15(土) 20:11:00.42 ID:APky2mmQ0.net
皆辞めちゃうと良いよ
俺も12年間勤めた教職を家庭の都合で辞めたけど今が快適過ぎて絶対戻る気しないわ
そして世の中が本当に困らなきゃ環境は変わらないよ

779 ::2020/08/15(土) 20:11:29.81 ID:raL/qehU0.net
こういうやつって嫌なことあるとすぐ来なくなるし構う方が時間の無駄だろ

780 ::2020/08/15(土) 20:57:07.16 ID:CCRtKuHw0.net
残念なことに声高に権利主張する奴ほど自己愛強くて仕事出来ないからな。
職場でも変人扱いだから誰も主張に賛同してくれない。

781 :バクテロイデス(埼玉県) [CN]:2020/08/15(土) 23:27:09 ID:3ORoHgrg0.net
>>424
外資って仕事の能力より英語力が全てって考えてるやついるよなw

782 ::2020/08/15(土) 23:42:01.01 ID:i85cb6sC0.net
5ちゃんねる掲示板は自由な場所なので、思い込みを根拠に他人を人格攻撃してもいいし、本当は無職なのに無職でないと言い張ってもいい。

それはそれとして、やせ我慢してブルブル震えながら我慢しない奴を嘲笑するだけでは本質的な解決にならないし、社会問題を放置していては大人の責任を果たしているとは言えない。

違法行為は当然やってはいけないことだが、脱法行為は法律の盲点をつくことで法律制定時に期待した成果が得られなくなり社会に大きな損失を与える。脱法してる俺ツエーと悦に浸っている奴がもっとも社会にとって危険である。それはいけないことだと子供に教えるためにはまず大人が襟を正さなければならない。つまりサービス残業はしてはいけない。

783 ::2020/08/16(日) 00:32:42.92 ID:nEW8aHEx0.net
もう月収制をやめて時給制にすればいいんじゃねーの?
固定給だから会社もその分は働いてもらいたいんだろうし。
個人の意思を尊重する時代なら、働いた分だけ稼げる制度に社会が
変わっていった方が良い気がするんだけども。

784 ::2020/08/16(日) 00:32:43.58 ID:aXhVLRM20.net
>>782
時間かけた長文の割に子供みたいな文章だな。
社内の報告書として上がってきたら怒られるレベル。
どういう教育受けてきたんだ?

卒業後そのまま教員になったものの先輩に愛想尽かされて誰も面倒見てくれなかったのか。

785 ::2020/08/16(日) 00:55:08.24 ID:0wSgWRet0.net
>>782
頭悪い人がデキル人気取って書いた文章だね
修飾語だらけの具体性ゼロの論理展開モドキ
なんか教職課程の卒論ってゴミばかりだったのを思い出したわ
>>782はゴミにも劣るけど

786 ::2020/08/16(日) 01:11:08.20 ID:HEklhzZ70.net
サービス残業なんかしないのが当然だろ?

787 ::2020/08/16(日) 01:15:52.89 ID:x9qLyWLS0.net
>>786
普通の企業はね

788 :マイコプラズマ(神奈川県) [US]:2020/08/16(日) 01:20:20 ID:5JEDDtfa0.net
>>786
・特別法があって公立校教師の残業代は時間無関係で給料の4%固定
・同じく特別法により超勤四項目以外の残業命令は違法
・部活動の指導は超勤四項目に含まれない

789 ::2020/08/16(日) 01:34:26.56 ID:HEklhzZ70.net
マジで?俺んとこは部活強制だったけど顧問の先生もサビ残強制だったとは

790 :アナエロリネア(ジパング) [KR]:2020/08/16(日) 02:45:24 ID:na0/ocdS0.net
ゆとりと40代のクズ率は異常

791 ::2020/08/16(日) 05:03:25.15 ID:y1nQzL1a0.net
部活1時間280円の手当てついてたな

そんなことより1年目に職員会議で発言したらイジメ

主任教師に白い物でも俺が黒と言ったら黒とか言われた

まあ反抗してたけどな

792 ::2020/08/16(日) 05:13:28.27 ID:fMIcu3+V0.net
こんなことやってるからサービス残業なんて悪習がいつまで経っても無くならないんだよ

793 :グリコミセス(東京都) [KR]:2020/08/16(日) 05:40:41 ID:GwKJyTj/0.net
ゆとり「それで困るのは全員でしょ」

794 ::2020/08/16(日) 05:43:25.73 ID:+d5ew97l0.net
>>46
コネを総動員しても頭が悪すぎてどこの大学にも進めなかったバカが、これまたコネを使って
実習講師(よくあるのが理科実習講師)って肩書で教育現場に潜り込んでるってのが結構あるのよ
バカすぎて授業の手伝いすらもさせられないから、一日中職員室でブラブラ遊んでるだけ
そういうポンコツににやらせるのが部活顧問
結構どこの学校にもいるぞ、この手の連中

795 :デスルフォビブリオ(光) [US]:2020/08/16(日) 06:06:59 ID:KsAf2QoX0.net
サービス残業じゃないな

796 ::2020/08/16(日) 07:22:26.50 ID:lbxkJIYG0.net
時間内に全部やれ

797 ::2020/08/16(日) 09:24:06.92 ID:5JEDDtfa0.net
>1
元記事の奴はTwitter投稿削除してるんだな。

「新人教師がSNSの書込に感化されてサービス残業しない」という愚痴をTwitter(=SNS)に書いてる時点で頭が悪いとわかるし、俺様はお前なんか助けないという気持ちを「誰も助けない」と言い換えるあたりもまた頭が悪い。

798 :バークホルデリア(長崎県) [US]:2020/08/16(日) 09:37:24 ID:x9qLyWLS0.net
まんさんがよく使う手だな
自分が思ったことを「みんな言ってる」とか勝手に全体の意見にする

799 :ミクロコックス(ジパング) [US]:2020/08/16(日) 10:20:12 ID:HEklhzZ70.net
>>791
>部活1時間280円の手当てついてたな

時給280円w
やらなくていいよ。部活は廃止でいい。

800 ::2020/08/16(日) 12:37:42.01 ID:gyIPc5xG0.net
>>782
サビ残やめれば改善するって前提の話が多いけど、やめたら弊害の方が大きいんだよ
皆が奉仕やめたら確かに仕事は楽になるかもしれないけど、遠からず生活はもっと苦しくなるよ?

801 ::2020/08/16(日) 12:48:48.01 ID:0ICMP4Ci0.net
× サービス残業をやめると生活が苦しくなる
○ サービス残業をやめると嫌がらせに合い生活が苦しくなる

802 ::2020/08/16(日) 13:14:10.22 ID:pyELdYRo0.net
>>800
うちの会社は数年前、サビ残禁止・定時退社励行って方針転換して、それまでサビ残だらけだったのに何故か同じ仕事量で定時に帰れるという状況。
今までのんびり仕事してただけだったって事が分かった。
時間かけていいと認識すると仕事の効率下がるんだと思う。

803 :ミクロモノスポラ(光) [ニダ]:2020/08/16(日) 13:17:37 ID:O+OCKY5I0.net
私立の学校だと改革は進んでるみたいだけど、公立学校は役人気質だからダメだね
クレームを恐れたり、自分の保身の為というくだらない理由で、完璧に仕事こなそうとサビ残する不安神経症気質なヤツばかり

804 :クトニオバクター(東京都) [JP]:2020/08/16(日) 13:20:56 ID:O/07g9SO0.net
教師の仕事の在り方を考えるだけなら部活は教師にやらせないで地域住民に手伝ってもらう方法(スポーツ少年団方式)に変えた方がいい。
教師の人数が足りない、教育財源がないというのなら高齢者の医療費を3割負担にあげればいい。
サービス残業したくないなら時給バイトでもすればいい。若しくは環境が整った場所に自分から移動すればいい。権限と能力と行動力が備わった人間であるならば自分で職場環境を変革すればいい。
できるならな

805 :ミクロコックス(東京都) [US]:2020/08/16(日) 13:25:40 ID:pyELdYRo0.net
>>804
そこまでやるの大変そうなんで、大抵の人は最初から教師にならない方が良さそうって結論になるのでは?
そうなるとますます現在教師の人の負担増えるね。

806 :アキフェックス(ジパング) [ニダ]:2020/08/16(日) 14:09:05 ID:K6W+m9S10.net
学校の部活動が教師のサービス残業前提で運営されてるのがおかしいんだよ。部活は廃止でいいし、どうしてもというなら校長が全部の部活動の顧問をやればいい。

807 ::2020/08/16(日) 15:31:58.42 ID:cCQOIGbA0.net
ゆとり「お前助ける気なんてねえだろ」
先輩「」

これが現実

808 ::2020/08/16(日) 15:45:10.01 ID:Hc+tyDTV0.net
生徒も部活やりたいわけじゃないんだよな
マジ誰得だよ

809 :クラミジア(東京都) [DE]:2020/08/16(日) 15:57:34 ID:M1nE0EEC0.net
>>807
身もふたもない現実で笑ったわ

まあ、それが真実なんだろうけど

810 ::2020/08/16(日) 16:00:49.96 ID:M1nE0EEC0.net
>>808
生徒も教師もやりたい奴は一定数いるよ

そいつらがやりたくない奴に無理やりやらせようとするのが問題
俺は部活動自由の中学・高校だったからやらなかったけど

811 ::2020/08/16(日) 16:18:36.43 ID:Dxrhhyjx0.net
>>791
280円wひでぇ
年俸制とかに以降するべきだろ

812 ::2020/08/16(日) 16:20:22.95 ID:u54kFKrt0.net
飲み会とか批判してるけど無能コミュ障にとっては絶好の交流出来る機会だからそこそこ重要だと思うんだけどなぁ
有能な人ならいらないんだろうけど…

813 ::2020/08/16(日) 16:23:55.18 ID:Dxrhhyjx0.net
>>812
そもそもコミュニケーションを取る必要ありますか?
ってなりそう
個人的には喫煙所がコミュニケーションの場だったので、
飲み会も役に立つのはわかる

814 :メチロコックス(中国地方) [GB]:2020/08/16(日) 16:34:57 ID:6FA6i46+0.net
>>796
そう言うけど、9時〜17時で就労時間考えても
日に授業が6時間中多いと4時間とかあんのよ
自分で使える時間って8時間のうち3時間くらいしかないのよ
しかもまとめてじゃあなくてぶつ切りで
毎年入ってくる集団の学力は違うし、進度も常に一定じゃない
部活なくても担任ならやれ面談、やれ会議、やれ生徒が怪我した、物壊した、委員会活動
仕事に追いつけないのよ、

815 ::2020/08/16(日) 16:40:07.84 ID:Wg1AAnZn0.net
部活は地元の経験者の方が良い
試合の引率は先生が必要だけど

816 ::2020/08/16(日) 16:43:12.65 ID:vsejEZfQ0.net
>>808
確かにやりたいやつだけやればいい気はするな
入らなきゃならないってのも今から考えるとよくわからん

817 ::2020/08/16(日) 16:44:38.20 ID:w0jV3aYg0.net
もともと教師なんて学生上がりがほとんどだから
こういう感じで当たり前

818 :クリシオゲネス(コロン諸島) [US]:2020/08/16(日) 16:48:50 ID:4OsnKklnO.net
役所関係者は、教師のことをあまりよく言わないな
めんどくさいとか特殊とか非常識とかルーズとか

819 :ニトロスピラ(光) [ニダ]:2020/08/16(日) 16:55:48 ID:I3YwQuFO0.net
>>818
結局仕事相手が子供と他の教師だもの

820 :ゲマティモナス(埼玉県) [ニダ]:2020/08/16(日) 17:01:30 ID:gcKwouaP0.net
どっちにしたってお前ら助けてくれないじゃん

821 :クトニオバクター(家) [GB]:2020/08/16(日) 17:04:04 ID:7QflIPkz0.net
>>818
普通の会社でも働かないおじさんとかいるからどこも似たり寄ったりだよ。

822 ::2020/08/16(日) 17:05:48.73 ID:UVsr+gPJ0.net
> 1
マネージメントが欠如している
というかひょっとして学校教師はホストクラブみたいな
軒下貸しの自営業なのか?

823 ::2020/08/16(日) 17:11:20.16 ID:O+OCKY5I0.net
私立だったらマネジメントはしっかりしてるんだけど、公立学校はダメだね
というか役所の上司は何もマネジメントしない

「予算これだけしかないから」
「査定で人員減らされたから」
「上が決めた事だから」
「残業減らしてね」
「有給休暇取ってね」

と言うだけ
上司自身と従順な部下のサビ残で組織を回しているクソみたいな状況よ

824 :エアロモナス(大阪府) [US]:2020/08/16(日) 17:13:55 ID:ls0PvXuS0.net
つるし上げて自分から「辞めさせてください」と言わせれば?

825 :クラミジア(茸) [CA]:2020/08/16(日) 17:14:58 ID:QUBZADqF0.net
>>160
おれが会社に所属してやってるんだよ

中小企業で1人居なくなるとかたむく会社かなりあるぞ
そこを踏まえて立ち回れ

826 :スファエロバクター(大阪府) [US]:2020/08/16(日) 17:15:32 ID:kdmLMnp20.net
× ゆとり新人教師
○ 日教組

827 ::2020/08/16(日) 17:20:48.28 ID:O+OCKY5I0.net
>>824
公立学校でよくあるのが、事務仕事における決裁差し戻しのイジメだな
学校事務だけじゃなく教員自体も事務仕事を一部やってて、決裁作って学年主任、教頭、校長と判子もらう必要があるんだけど、気に食わない教員の決裁は期限ギリギリまで難癖付けてハンコ押さず差し戻ししてくるんだよな
どこが間違っているか聞いても「自分で考えろ!教えたらお前の為にならない!」と一蹴

一方、普段から一緒にサビ残してて関係が出来ている教員の決裁については、ミスがあっても「ここ間違ってるから直して校長に回しとくねー」と激甘対応

828 :ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [US]:2020/08/16(日) 17:21:41 ID:xEmFstBg0.net
教師の平均年収700万の中に残業代も含まれてるんだから
全くノー残業ってわけにもいかんでしょ
朝早いのと部活は大変だなと思うけど

829 :リケッチア(静岡県) [US]:2020/08/16(日) 17:23:21 ID:fuQ78Law0.net
>>160

うちの会社は自分で自分のケツ拭くのが原則。
俺だけ例外。。。

830 :ミクソコックス(広島県) [JP]:2020/08/16(日) 17:23:23 ID:kpvoOjLs0.net
基本給を半分にして残業手当付けてあげたら満足なのかな。

831 ::2020/08/16(日) 17:24:12.97 ID:x9qLyWLS0.net
>>827
こんな事やってるから…呆れたね
やはりサビ残は悪

832 ::2020/08/16(日) 17:28:23.76 ID:O+OCKY5I0.net
>>831
やってる本人達は「ダメな教員を指導してやっている」と正当化しちゃってんのよね
これやられて、サビ残するようになるか、メンタル病んで退職するか

833 ::2020/08/16(日) 17:29:26.15 ID:5S5bj7iR0.net
助けるとかいう奴に限って大したことしてくれない
どうせこいつがいってるのは雑務を手伝うくらいの話
本当に厄介なピンチになったら見向きもしない

総レス数 843
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200