2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

習近平「人民が食事の注文を大量にして残すので困ってます!豊かになった証なんだけどね」

1 :放線菌(茸) [US]:2020/08/16(日) 11:38:27 ?2BP ID:G15Ktmgq0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
食事の注文少なめに、中国の食堂で呼びかけ 習近平氏が食べ残しに憤慨


【8月15日 AFP】中国の習近平(Xi Jinping)国家主席が、食品廃棄の問題に取り組んで倹約の考えを取り入れる方針を打ち出したことで、同国のレストランでは、料理を少なめに注文するよう呼びかけられている。

【関連記事】中国で食の浪費はいつ無くなるのか? 1回の食事で1人平均100gの食べ残し(CNS)

「光盤(皿を空にする)運動」と呼ばれるこのキャンペーンは、中国で深く根付く、宴会で多めに食事を注文する文化的習慣を覆すことを目指したもの。

 国営メディアは今週、食べ残しが「ショッキングで痛ましい」との習氏の発言を報道。「食料の安全保障に関する危機意識を維持する必要がある」とした上で、「今年は新型コロナウイルスのパンデミック(世界的な大流行)による影響で、われわれにとってはさらなる警鐘が鳴らされている」と述べたという。

 地域のケータリング業界は、習氏の呼びかけに応える形で、通称「N-1方針」を取り入れると表明。団体客に対してはこの方針の下、人数分より1品少なく注文するよう求めるという。

 またレストランに対し、一人客に少なめか、半分の量を提供するよう提案している。

 2018年に中国科学院(Chinese Academy of Sciences)が発表した報告書によると、レストランにおける食べ残しの量は平均で、1人当たり毎食93グラム。大都市で毎年1800万トンもの残飯が廃棄されることにつながっている。

 パンデミックを受け、当初は封鎖された都市で買いだめや食料不足がみられ、食料の安全保障をめぐる国民の懸念が高まった。

 さらに深刻な洪水被害によって、長江(Yangtze River)のデルタ地帯にある広大な農地が壊滅したことで懸念が膨らんだ。中国の農産物の半分近くが生産されるこの地帯での収穫は台なしとなり、食品価格が高騰している。

 国営メディアやネット上でもまた、食品廃棄に対する闘いが開始された。

 人気の動画共有アプリ「抖音(Douyin)」や「快手(Kuaishou)」は、「喫播(Mukbang)」と呼ばれる、時には嘔吐(おうと)するまで過剰な量の食事を暴食して動画を投稿する行為に対して、アカウントの閉鎖措置を取ると発表した。(c)AFP


https://www.afpbb.com/articles/-/3299319?cx_amp=all&act=all

2 :テルムス(SB-Android) [ニダ]:2020/08/16(日) 11:39:38 ID:tzHgoaPo0.net
いや昔からの風習じゃん

店も韓国人と同じように使い回ししてるんだろうな

3 :メチロフィルス(東京都) [TW]:2020/08/16(日) 11:39:50 ID:6u52bFqX0.net
そりゃ、もてなしは食いきれないほど出す
んで、食ってるほうは大量に残すのが礼儀だからな。全部食ってしまったら足りないという証拠

4 :ロドシクルス(SB-Android) [AU]:2020/08/16(日) 11:39:56 ID:7f6iSkGk0.net
お金ない人は急いで〜!
新規登録で3000円必ず貰える!
本人確認すれば最大50000円!
これでピンチを凌いでね。

https://ameblo.jp/kinsakumaster/entry-12618193470.html

5 :メチロフィルス(東京都) [TW]:2020/08/16(日) 11:40:41 ID:6u52bFqX0.net
バイキングで大量に残すをやられると店側は困るよな
こういう習慣の奴は入店禁止にすべき

6 :クロストリジウム(茸) [US]:2020/08/16(日) 11:41:01 ID:SLV4Xh/40.net
中国人という過去は捨てて中共人として生きていけってことだよね

7 :テルモミクロビウム(東京都) [JP]:2020/08/16(日) 11:41:11 ID:WvKwpRq90.net
中国の文化では残すのが礼儀
だから残すように大量に作るんだよ

8 :アナエロプラズマ(秋田県) [ニダ]:2020/08/16(日) 11:41:21 ID:xwQ1ll6v0.net
中国人がやってる台湾料理の量の多さよ

9 :アコレプラズマ(埼玉県) [ニダ]:2020/08/16(日) 11:42:05 ID:A76Hw7RG0.net
チベットウイグルの民族浄化をやめろ
キンペーおまえはヒトラーだ!

10 :スファエロバクター(大阪府) [ニダ]:2020/08/16(日) 11:42:36 ID:BVTYU8Jw0.net
中国では都市戸籍と農村戸籍というのがあって
農村戸籍の10億人は極貧生活です

11 :スファエロバクター(家) [US]:2020/08/16(日) 11:43:11 ID:5S/XXTRo0.net
>>8
いつもから揚げを持ち帰るわ。

12 :シュードノカルディア(岐阜県) [TW]:2020/08/16(日) 11:43:12 ID:KVJORW1u0.net
豊かなのは1割もいないんじゃ

13 :フィンブリイモナス(庭) [US]:2020/08/16(日) 11:43:21 ID:tMt4MH6H0.net
あー、食糧難が見えてきてるのね

14 :ヴェルコミクロビウム(茸) [NZ]:2020/08/16(日) 11:44:35 ID:JUNu5G900.net
残さないと貧乏人に余り物が回ってこないんだから
沢山作って沢山残せ

15 :メチロフィルス(東京都) [TW]:2020/08/16(日) 11:45:31 ID:6u52bFqX0.net
>>14
まるでスタジアムを客が掃除してしまうと、掃除係が仕事失うみたいな話だな

16 :カルディセリクム(茸) [ニダ]:2020/08/16(日) 11:46:15 ID:RxMyVAQh0.net
食料危機が近いからね
コロナでまともに耕作できない→洪水で穀倉地帯の畑消滅→イナゴ君出待ち中
洪水やイナゴの被害がなさそうな北部は大部分砂漠だしなんとか食料輸出量賄ってくれそうなアメリカやインドは敵対状態だしどーすんのこれ?

17 :シュードノカルディア(ジパング) [US]:2020/08/16(日) 11:46:18 ID:3SXC0uBz0.net
食べ残しは飢餓で苦しんでいた時代の文化の名残りだからね
飽食となった今の中国では悪風習なだけ
13億人の食べ残しともなれば資源ロスもかなりのものになるし

18 :令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [ID]:2020/08/16(日) 11:47:12 .net
日本人は栄養不足で子ども達の平均身長が下がって来てるんだぞ?

19 :パルヴルアーキュラ(神奈川県) [NL]:2020/08/16(日) 11:47:52 ID:jlNrK1Co0.net
凶作か?

20 :放線菌(大阪府) [RU]:2020/08/16(日) 11:47:58 ID:ClJA1+go0.net
全部共産党のせいだよ
降雨装置止めても雨がやまず洪水起こしちゃった
アメリカに土下座して食料支援してもらわないと内戦起こるんじゃね?

21 :プランクトミセス(福岡県) [ニダ]:2020/08/16(日) 11:48:19 ID:LNUg2ZCx0.net
砂漠対策をさっさとやっていれば困ることもなかったのにね

22 :令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [ID]:2020/08/16(日) 11:48:30 .net
>>9
ヒトラーより酷いぞ

23 :令和大日本憂国義勇隊(栄光への開拓地) [ID]:2020/08/16(日) 11:50:14 .net
>>16
すでに北海道の水源地の大部分を買収済み

24 :ネンジュモ(京都府) [CZ]:2020/08/16(日) 11:50:32 ID:/eRn0ory0.net
小卒の無能ホモ近平らしいよなw
小卒のオツムに何を期待してるんだろうなw

25 :ヴェルコミクロビウム(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 11:51:39 ID:VX5wZjB90.net
大規模水害と天候不順
食料を輸入してきた西側諸国との関係悪化

26 :キサントモナス(長野県) [CZ]:2020/08/16(日) 11:52:24 ID:ZK1hx/cl0.net
食べられると思って、食べたいもの全部注文しちゃって
結局食べきれない人っているよね

27 ::2020/08/16(日) 11:53:55.96 ID:RxMyVAQh0.net
>>23
だからどうしたの?
作物作って運搬するには適さない地形だからこそ原野だった場所だし別に水が足りなくて困ってるわけじゃないしそもそも河川は土地所有者が好き勝手使っていいものじゃない

28 ::2020/08/16(日) 11:57:17.60 ID:Ugoy/VVk0.net
昔からやん。
出された食事を全て食べると、まだ食べたりないんじゃないかと心配される文化。

29 ::2020/08/16(日) 11:58:14.16 ID:qNliVN8w0.net
台所事情が苦しいようだね(´・ω・`)

30 ::2020/08/16(日) 11:58:54.69 ID:fVf0c10h0.net
習慣だろ?食べられるだけしか頼まないのは貧乏人の証になってしまう

31 ::2020/08/16(日) 11:59:29.52 ID:6u52bFqX0.net
>>26
居酒屋に多い。居酒屋は酒飲みがくるから、酒飲むと食えなくなる。マジでどうにかすべきだよな
回転すしみたいに、自分で食いたいだけ取れれば一番いいんだけどな

32 :コリネバクテリウム(埼玉県) [BY]:2020/08/16(日) 12:02:28 ID:1wkOvrr80.net
>>26
一瞬流行ったチー牛ってその辺もバカにしてるのかと思ってたけどそう思うヤツが少なくてたまげたわ

33 ::2020/08/16(日) 12:09:06.87 ID:4JkoFDfz0.net
中国国内は残してもいいが海外ですんな迷惑だ

34 ::2020/08/16(日) 12:09:30.75 ID:lPe4Ncbr0.net
これは正しい!
食べ物を粗末にするとバチがあたる

35 ::2020/08/16(日) 12:10:19.41 ID:xN2v3FZD0.net
これが中国の食料不足対策

36 ::2020/08/16(日) 12:11:54.99 ID:fSVdKED60.net
メンツが最重要なシナ人がこの悪習をやめられるとは思わんけどな

37 ::2020/08/16(日) 12:12:58.59 ID:eMqneRed0.net
これは美味しくなって新登場やな

38 :放線菌(ジパング) [CN]:2020/08/16(日) 12:18:07 ID:KBwfQyoX0.net
そんなことよりクチャラーなんとかしろよ

39 ::2020/08/16(日) 12:20:59.07 ID:Fl/8wFTi0.net
>>36
何よりも見栄っ張りだからな
こんな下らないことで周りにマウントとるのが中国人

40 ::2020/08/16(日) 12:22:23.36 ID:iOqWFOSH0.net
昔からの風習だ

特に人をもてなす際はケチだと思われないように
相手が食べ切れない量を注文する(または調理して出す)

それが心地いいから
今まで誰もやめなかった

今更辞めるわけがない

41 ::2020/08/16(日) 12:27:29.20 ID:iOqWFOSH0.net
中国人が中国の文化に意見してるだけだし
関係ないね

42 :カルディセリクム(ジパング) [US]:2020/08/16(日) 12:28:32 ID:tQk085080.net
中国では残すのが〜ッテお前ら誰に向かっていってんだ?

43 :カルディオバクテリウム(SB-Android) [ニダ]:2020/08/16(日) 12:29:04 ID:eot2la5i0.net
>>42
誰にとか意味不明すぎる
事実言ってるだけなのに

44 :カルディセリクム(ジパング) [US]:2020/08/16(日) 12:30:36 ID:tQk085080.net
>>43
ホント頭悪いな
中国よか自分の将来の心配しとけよ

45 :クリシオゲネス(SB-Android) [ニダ]:2020/08/16(日) 12:31:11 ID:fNZ3fqdF0.net
まぁ皇帝がやっていたからな

46 :スネアチエラ(茸) [US]:2020/08/16(日) 12:32:00 ID:HJKKpQPu0.net
本当に食べ残しそんだけ廃棄してんのか?
もったいない精神発動してない?

47 :ヴェルコミクロビウム(埼玉県) [US]:2020/08/16(日) 12:32:20 ID:iOqWFOSH0.net
>>44
妄想の世界にのめり込んで前後不覚w
病気だなおまえw

48 ::2020/08/16(日) 12:34:05.38 ID:xwQ1ll6v0.net
>>32
更に上の全部盛りもある筈

49 ::2020/08/16(日) 12:35:44.53 ID:qrkRC90x0.net
豊かになったからじゃなくて大昔からの習慣だろ。

50 :オピツツス(岡山県) [FR]:2020/08/16(日) 12:43:08 ID:6mjRNZpB0.net
食糧危機がくるから今のうちに慣れておこうって算段か?

51 :カルディセリクム(茸) [BR]:2020/08/16(日) 12:43:18 ID:C6DAqjdg0.net
習主席、重要指示「食品の浪費行為に心を痛めている。中国社会から浪費は恥ずべきものとして撲滅する」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597330708/
1 バークホルデリア(茸) [US] 2020/08/13(木) 23:58:28.07 ID:vGAPCf8Y0● BE:271912485-2BP(2000)

>>1
重複なんだよお前。検索もしないの?
だったら迷惑だから二度とスレ立てないでくれる?

52 :メチロコックス(神奈川県) [US]:2020/08/16(日) 12:43:30 ID:K1GfRROA0.net
> 中国で深く根付く、宴会で多めに食事を注文する文化的習慣

これ本当に阿呆らしいって
昔から言われてるな

53 :チオスリックス(ジパング) [BR]:2020/08/16(日) 12:49:26 ID:byv3qul10.net
日本も見習え
コンビニ廃棄を無くせ

54 :リケッチア(茸) [NO]:2020/08/16(日) 12:52:28 ID:7U1RFEzK0.net
>>30
レストランでは完食の方が圧倒的に多いけどな。家庭間だとまだ風習残っとるみたいだ。

55 ::2020/08/16(日) 12:54:39.12 ID:bKFyBU+J0.net
宴会もお祝いも狭い兎部屋で質素に食う慎ましさというか惨めさも大切

56 ::2020/08/16(日) 12:54:41.74 ID:eot2la5i0.net
>>53
湿度が高くて悪くなりやすい日本でブルボン叩いてた高校生並に頭悪いなお前
まぁ衛生面捨てるってならいいけど

57 ::2020/08/16(日) 12:56:40.67 ID:k845H5mX0.net
残すのが礼儀とか異様な習慣を長いこと続けてきたんだから今更急には変わらんだろ

58 :エリシペロスリックス(千葉県) [HK]:2020/08/16(日) 12:59:43 ID:0oH/kptJ0.net
まあでもいい加減中国も国際的な視点を持たないといけないんだよ
日本人もハワイ行き出した頃は向こうで好き勝手やって白い目で見られてたろ

59 :コルディイモナス(茸) [KR]:2020/08/16(日) 13:07:28 ID:YkYH4nhQ0.net
>>21
ちゃんと緑に塗ったぞ

60 :パスツーレラ(光) [ニダ]:2020/08/16(日) 13:11:12 ID:qvv8ENbE0.net
あぁ、食糧難が来るってガチなんだな
としか思わない

食糧備蓄してた倉庫って元から空だったらしいけど何ヶ所も放火までされて大変みたいですね

61 ::2020/08/16(日) 13:12:19.34 ID:WnGxF2WZ0.net
中国では残すのが満足を表すんじゃなかったっけ?

62 ::2020/08/16(日) 13:14:43.78 ID:Kv446Xjf0.net
食べ残すことが客人のマナーになるからな

63 ::2020/08/16(日) 13:15:56.82 ID:Dsv0lp3n0.net
もともとそういう文化

64 ::2020/08/16(日) 13:16:02.80 ID:ynRJRtSR0.net
食糧危機に備えて
いや、洪水でもう何もないのか

65 ::2020/08/16(日) 13:19:18.46 ID:QLgCxAK70.net
それよりも先にコウモリ、センザンコウ、ハクビシンとかゲテモノ食文化なくせよ

66 :ヴィクティヴァリス(東京都) [DE]:2020/08/16(日) 13:20:12 ID:o00cwRB50.net
>>65
そういうのも食わないと生きていかれないから食ってるんだろ

67 :ビブリオ(ジパング) [PL]:2020/08/16(日) 13:21:46 ID:XfRwz65p0.net
食べ残しは家畜に食べさせるんでしょ?

68 :フランキア(やわらか銀行) [BG]:2020/08/16(日) 13:22:18 ID:App7hLkX0.net
鯨とイルカも食べるのか?

69 ::2020/08/16(日) 13:28:51.70 ID:/eRn0ory0.net
小卒のホモ近平もホモを食うのをやめろよなw

70 :パスツーレラ(光) [ニダ]:2020/08/16(日) 14:26:03 ID:qvv8ENbE0.net
ちなみにSANKYOダムの放流はまだ続けてるらしい
下流域の農地壊滅しててワロタ

71 :ヴェルコミクロビウム(北海道) [TW]:2020/08/16(日) 14:26:09 ID:TMpOkBjf0.net
※ただし一部の富裕層に限る

72 :フランキア(群馬県) [CN]:2020/08/16(日) 14:27:15 ID:ERBtm6oa0.net
もともと客人が食べ切れない程出すんじゃなかった?

73 ::2020/08/16(日) 14:30:11.65 ID:JroHqke40.net
コース料理とかナイフとフォークとかだったりのマナーは理解できるが中国 韓国の食事のマナーはちょいと理解できないところがあるな 日本人の精神に宿るもったいない精神とか潔癖症とかが悲鳴を上げる

74 ::2020/08/16(日) 14:33:29.58 ID:CK+Z2EiY0.net
韓国とかは客が残した食事を使い回すのが常態化してたから法律で規制してるけど、中国とかも当然使い回しとかやってそうなんだがな(いやイメージです)

75 :ハロアナエロビウム(岡山県) [US]:2020/08/16(日) 14:34:25 ID:OMOJx8YO0.net
中国では出された食事は残さないと失礼に当たるのではなかった?

76 ::2020/08/16(日) 14:35:33.63 ID:GvCc90fX0.net
食糧が底尽きてきたなw

77 ::2020/08/16(日) 14:37:00.28 ID:YTRE9HuE0.net
ちょっとした残すのが礼儀とかじゃなかった?

78 ::2020/08/16(日) 14:37:44.05 ID:K9SNgk5J0.net
見栄の文化は無駄が多い

79 ::2020/08/16(日) 14:51:55.78 ID:8ldy/FW70.net
>>74
下水に浮いた脂を集めて「地溝油(ちこうゆ)」とかいうチンカスみたいな名前の油を使ってる

有名な話だろ

80 :ヒドロゲノフィルス(東京都) [US]:2020/08/16(日) 14:58:56 ID:khjos7jQ0.net
アメリカ「は?農作物の輸入量が約束を下回っているのに何言ってるんだ?」

81 :パルヴルアーキュラ(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 16:57:33 ID:zyjBL2r40.net
内陸農村部はまだ何億もの取り残された人民がいるのにな

82 ::2020/08/16(日) 17:35:15.71 ID:oVojQktf0.net
中国の文化だそうで
お腹いっぱいの証として残す
だから社食とか全員残してた
出張の時に適量取って残さず食べてたの俺ぐらいだったか

83 :アルマティモナス(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 18:26:31 ID:DzOCGFYJ0.net
これはある
中国人の女友達と2人で食事行くと4品注文する。
1品は肉200gからと量多い。小皿がないのも問題だわ。
その母親も居たときは、タッパーで持ち帰ってたわ

84 :カンピロバクター(東京都) [ニダ]:2020/08/16(日) 19:33:25 ID:e/n6luy40.net
昔から中国人は食事を残すことを厭わない

85 :ヴェルコミクロビウム(神奈川県) [CN]:2020/08/17(月) 01:17:02 ID:vp2oaKEt0.net
前からでしょ
残飯の量が日本より多そうだわ

86 ::2020/08/17(月) 19:42:51.62 ID:6Wzny9ld0.net
中国は客を食べ切れない量でもてなす習慣があったとおもう。

87 :リケッチア(東京都) [CZ]:2020/08/17(月) 22:34:29 ID:YdgOYTcw0.net
最近増えたやたら量の多い台湾料理屋ではどうすれば良いですか?
やっぱり残すのがマナーですか?

88 :デスルファルクルス(光) [ID]:2020/08/18(火) 01:03:55 ID:2IiakX/s0.net
近所の中国料理屋によく行くのだが
客が残して帰ったりすると店員(全員カタコトの東アジア系だが国籍は不明)が
悲しそうに「のこされた…まずいのかなー…」とか奥で話してるのが聞こえる

89 :イグナヴィバクテリウム(SB-Android) [US]:2020/08/18(火) 01:09:27 ID:zsGBa9yd0.net
自分でひり出した糞でも食ってりゃいいのに

90 :クロオコックス(茸) [US]:2020/08/18(火) 01:12:05 ID:+U14szL60.net
>>3
最後の少しだけ残す、じゃなかった?

91 :アクチノポリスポラ(佐賀県) [US]:2020/08/18(火) 02:36:30 ID:alBTKTQM0.net
食い物残すの良くないと思うけどこれは日本もどうこう言えた義理はないなコンビニとか廃棄しまくってるし
中国が文化的なものという意味では日本はまだ改善出来る余地があると考えるべき

92 :パルヴルアーキュラ(兵庫県) [KR]:2020/08/18(火) 03:39:41 ID:gLOgTwcB0.net
クズの国民らしい狂った文化やな

93 :プニセイコックス(埼玉県) [US]:2020/08/18(火) 03:40:31 ID:A3l3TjGf0.net
>>91
ピュアなの?

キンペーは中国が国際社会からハブられて
食糧危機になるのわかってるから
今のうちから節約させたいだけ

食い物がなくなったらそれは中共の責任
少しでも批判を回避したい
そのための工作

食い物の制限までされて
人民がどう出るのか楽しみ

94 :ニトロソモナス(庭) [GB]:2020/08/18(火) 03:42:00 ID:zPvk6LOu0.net
バチが当たる

95 :クトニオバクター(家) [FR]:2020/08/18(火) 03:46:56 ID:Eaz6eurR0.net
まずこの記事は中国では食べ残すことが礼儀であるっていう文化があることを周知しておかんとダメだろ

日本の方に飽和して食べ残してるんじゃなくて
わざとそうする必要性があったから意識改革しようぜってことでしょ

96 :ニトロソモナス(庭) [GB]:2020/08/18(火) 03:48:25 ID:zPvk6LOu0.net
どっちみちバチが当たる

97 ::2020/08/18(火) 03:49:18.75 ID:zPvk6LOu0.net
飛行機のエンジンにコイン投げるのと同じ

98 ::2020/08/18(火) 03:50:00.35 ID:qNMzXpMT0.net
国別の統計どれよ
国と個人一人当たり

まずはそこから

99 ::2020/08/18(火) 03:50:46.81 ID:qNMzXpMT0.net
総量とカロリーベースとあとそうだな食品別

100 ::2020/08/18(火) 04:01:17.69 ID:qGGd7gIT0.net
食料危なくなってきたのかな?
追い詰められて暴挙に出ないといいけど

101 :エンテロバクター(中部地方) [US]:2020/08/18(火) 09:00:42 ID:UYdAsy7Z0.net
https://b.imgef.com/lwDCZnA.jpg

総レス数 101
19 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200