2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

テレビ業界に激震、ハイセンスがパナソニックを抜き4位に急浮上★2

1 :アルマティモナス(北海道) [ニダ]:2020/08/22(土) 07:51:28 ?PLT ID:gtU0g6S40.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「綾野剛のテレビ」ハイセンスが成長 ついにパナを抜く

中国家電大手の海信集団(ハイセンス)が、日本国内テレビ市場で2020年5月に初めてシェアでパナソニックを抜いた。シャープ、ソニー、東芝に次ぐシェア4位の座を2カ月連続で確保するなど、着実に日本人消費者に受け入れられつつあるようだ。「海外ブランドは売れない」というテレビ市場のジンクスを破った同ブランドがなぜ人気なのか、その理由を追った。

https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00016/

※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1597984460/

2 :アルマティモナス(北海道) [ニダ]:2020/08/22(土) 07:51:52 ?PLT ID:gtU0g6S40.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ビックカメラ有楽町店のテレビ売り場にはハイセンス製品のコーナーが設けられている。アンバサダーである俳優綾野剛さんの等身大ポップで来店客にアピールしている
https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00016/1.JPG

3 :アルマティモナス(北海道) [ニダ]:2020/08/22(土) 07:52:06 ?PLT ID:gtU0g6S40.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
「『“綾野剛さんのテレビ”が欲しいんですけど』と、ハイセンス製テレビについて質問を受けることがここ数カ月増えた」。ビックカメラ有楽町店でビジュアルコーナーを担当する鈴木将氏は、テレビ売り場を訪れる来店客の意識が変わりつつあることを肌で感じている。

 ハイセンスは2020年4月、今クールのドラマ「MIU404」(TBS系列で放映)などで活躍する人気俳優の綾野剛さんをブランドアンバサダーに起用。「テレビは国産しか考えられなかった」といったメッセージが映る旧式テレビが散らばった森に綾野さんが立ち、指を鳴らした瞬間に「この大画面がグローバル時代の新基準」と表示された同社製の大型テレビが現れる――。そんなテレビCMを見た来店客にとって、国内テレビブランドとハイセンスの間に境界線はなく、プロモーション戦略が奏功した格好だ。

 1969年設立のハイセンスは、中国市場では16年連続でシェアトップを走り、現在は世界160カ国・地域で展開している。日本に参入したのは11年で、しばらく国内メーカーの背中を追いかける日々が続いた。18年2月に単月ながら東芝を抜き、19年4月には初めてシェアでソニーと肩を並べ、20年5月にはついにパナソニックを抜いた(調査会社BCNの調査による)。9年がかりで国内シェア3位も狙えるところまで来た今が好機と見て、国内マーケティング予算を前年度比で3倍と大幅に積み増すなど大勝負に出ている。

https://cdn-xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00316/00016/2.jpg

認知度向上によって国内メーカーと同じように来店客に売り込みやすくなったことから、取扱店舗も徐々に増えつつある。例えばビックカメラ有楽町店は20年1月にハイセンス製テレビの常設コーナーを用意。6月下旬には面積を拡大し、最近はビックカメラ限定色のモデルを用意するなど販売に力を注ぐ。

4 :アルマティモナス(北海道) [ニダ]:2020/08/22(土) 07:52:21 ?PLT ID:gtU0g6S40.net
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
■東芝の映像部門買収で手に入れた「高画質エンジン」

同社にとってターニングポイントになった製品が、19年5月発売した格安4Kテレビ「E6800シリーズ」だ。50型ながら実勢価格6万円台を実現した。

ポイントは、日本人が中国製品に抱きがちな「安かろう、悪かろう」というイメージを払拭した点にある。前出のビックカメラ鈴木氏も、「(この製品は)映像に詳しくなくても、誰でも一目映像を見れば国内メーカーのテレビと遜色ないレベルだと分かる」と評する。

本製品は、従来製品と何が違ったのか。実は同社は18年2月に東芝の映像部門である「東芝映像ソリューション」を買収した。東芝に在籍していたテレビ技術者の力を借りて、日本好みの高画質を実現。肌の質感をよりリアルに表現する「美肌リアライザー」と言った機能は搭載しないものの、レグザに近い基本性能を備えた画像処理回路「レグザエンジンNEO」の共同開発に成功したのだ。

電子番組表などのUI(ユーザーインターフェース)もレグザに近づけるなど、東芝製テレビを使ったことがある人なら違和感なく移行できる工夫を凝らした。レグザエンジンNEOを初搭載した「A6800」シリーズを18年12月に発売すると、レグザ並みの性能や機能を持ちつつ安くて買いやすいとの評判が口コミで広がった。そして後継機のE6800で、その人気に一気に火が付いた格好だ。

5 ::2020/08/22(土) 07:52:34.67 ID:U93JyY8A0.net
ハイセンスと言えば小泉今日子

6 ::2020/08/22(土) 07:52:35.99 ID:gtU0g6S40.net ?PLT(12015)
http://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
ハイセンス(英語:HiSense)とは、中国の家電メーカーである。

もともとは日立と非常に関係の深い中国法人である。中国では法的に外資系企業が設立できないという事情から表向きは日立グループではなかったが、実質的に「日立の工場」であり、同社のエアコンや冷蔵庫やテレビなどを生産していた。日立は何にでも頭文字「Hi」と付ける傾向があるが、まさにそれである。この頃の正式名称は「青島海信日立空調系統有限公司」、あまりにも長いので「海信日立」と呼ばれた。

日立のテレビ事業は2005年度から赤字に転落、2007年度後半から2009年度にかけてリストラの嵐が吹き荒れ、2012年度に完全撤退となった。この際に事業所ごと切られたのがハイセンスであった。

しかし工員たちは諦めず「Wooo」に「HiSense」のロゴを付けて生産を継続した。このため同社のテレビは中国製にも関わらずB-CAS前提のバリバリの日本仕様、ファームウェアもそのまま流用なので地デジの番組表もWoooそのものであった。

無名メーカーのテレビといえばホームセンターでしか売られないのが定番であるが、法人は変われど営業担当者の人と人との付き合いからか同社製品はヨドバシカメラなどの家電量販店にも陳列された。ただし従来のWoooのようなハイエンドな値付けは行われずローエンドな安物扱いであった。

それでもこれらの事情を知っている情強を名乗る人々の間では「性能は良い」「値段は安い」と非常に人気があった。

2018年には東芝映像ソリューションを買収して「REGZA」ブランドのテレビの生産を開始した。日本のリストラされたテレビ開発者の集合体みたいになってきたぞ。

https://monobook.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9

7 ::2020/08/22(土) 07:55:59.82 ID:aqwrqHRa0.net
技術者こき使って中国に取られて東芝の幹部は全員利尻に島送りでいい

8 ::2020/08/22(土) 07:56:10.69 ID:g/ryTqg50.net
超中華飯店ラオックス

9 ::2020/08/22(土) 07:56:15.92 ID:Ih7Sabzp0.net
中国製の家電は買わない
留守の間も電源が入ってるものは嫌だわ

10 ::2020/08/22(土) 07:56:34.48 ID:aqwrqHRa0.net
利尻昆布を死ぬまで食わせてやるわ

11 :エントモプラズマ(東京都) [US]:2020/08/22(土) 07:57:05 ID:AElcRssj0.net
目の付け所がハイセンス

12 :バクテロイデス(福岡県) [CN]:2020/08/22(土) 07:57:29 ID:1Z5z/t3y0.net
32インチFHD、NHK抜きのテレビ作ってよ。

13 ::2020/08/22(土) 07:59:31.10 ID:RdobcaKp0.net
65インチ10万切ってるしなコスパはいい
シャープも頑張ってるが明らかにハイセンスより画質低い

14 ::2020/08/22(土) 07:59:42.97 ID:AkOW9IDA0.net
>>9
日本製いいながら中身はどこも海外製やん 

15 ::2020/08/22(土) 08:00:51.36 ID:SrO5ii4f0.net
ここのテレビ持ってると、NHKの方から来ました。が、中共の方から来ました。
になるの?

16 :アシドチオバチルス(店) [US]:2020/08/22(土) 08:01:17 ID:eZCNy2Zk0.net
ハイセンスは安いけど、レビュー見たら散々叩かれていたから、安物買いの銭失いになりたくない。

17 :エントモプラズマ(東京都) [US]:2020/08/22(土) 08:01:52 ID:AElcRssj0.net
>>15
CCTVから来ましたって言われる

18 :エントモプラズマ(和歌山県) [DE]:2020/08/22(土) 08:02:13 ID:+n51TV7Y0.net
敗戦しまくっていても大本営発表では、
大勝利!を連呼していて当時のジャップ国民は騙された側だと誹りを免れるけど、
これだけ負けっぱなしだと報じられているのに、
「まだまだ日本は強い!」とか言ってる奴ってカルトの信者か何か?

19 ::2020/08/22(土) 08:02:48.11 ID:UYQEdOwK0.net
テレビ自体いらない時代だしやっすいのでええのよ
いっそPCのモニターのいいやつにするとかの方が

20 ::2020/08/22(土) 08:02:55.90 ID:zG6cLbDO0.net
75インチが20万円切ってるからな

21 ::2020/08/22(土) 08:03:20.37 ID:W7DK238c0.net
日立のテレビw

22 ::2020/08/22(土) 08:03:22.36 ID:R456mq7e0.net
別に驚きとかないな。そのうち日本も家電メーカなんて全滅っしょ?
ソニーとかみたいに家電以外に行くしかないよな。
かつて家電が世界で売ってたなんてマジで信じられないな。車はまだ頑張ってるけど

23 ::2020/08/22(土) 08:04:10.18 ID:4+Xl9wGL0.net
ハイセンスはリモコンの反応速度とか明らかにパナソニックより上だからな

24 ::2020/08/22(土) 08:04:23.66 ID:RrIGuOd50.net
てかREGZAもハイセンスか

25 ::2020/08/22(土) 08:04:23.67 ID:oGu+xF5s0.net
パナって支那に買収されてるだろ

26 ::2020/08/22(土) 08:04:29.15 ID:RdobcaKp0.net
>>16
レビューなんてね、他企業からの嫌がらせもあるからあまり参考にすんなよ
自分の目で見て決めたらええ

27 ::2020/08/22(土) 08:04:33.75 ID:M8JJh0uA0.net
テレビなんて40インチですらデカくて邪魔なのに、日本の家電メーカーは収益性第一で50インチだの60インチだのとどんどんデカくした結果、
UX重視したスマートTVやNETFLIXみたいなサブスクにボロ負けして今の惨状に至っただけだろ。

28 ::2020/08/22(土) 08:05:03.24 ID:jlC7FGaS0.net
どうせ内輪同士の順位だろ?

29 :ロドバクター(千葉県) [US]:2020/08/22(土) 08:06:07 ID:oGu+xF5s0.net
パナとシャープが日本メーカーとか思ってる情弱のスレ

30 :グリコミセス(愛知県) [US]:2020/08/22(土) 08:06:20 ID:9qxAl/Z60.net
へえ、ハイセンスってのが安くて人気有るんだ
覚えておこう

31 :ヘルペトシフォン(愛知県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:06:24 ID:R456mq7e0.net
日本人なら、家電は日本メーカみたいな感覚あるかもしれんが
それでも、これから品質がそこそこで安かったら中国メーカも抵抗なくなるよ
スマホやPCでそれが起きている

32 ::2020/08/22(土) 08:08:01.63 ID:RdobcaKp0.net
>>30
安いだけじゃないで
中身は日本製の画像処理エンジンつんでるからただ安くてでかいだけのテレビより頭一つ飛び抜けとるで

33 ::2020/08/22(土) 08:08:25.46 ID:nrrXUjnH0.net
>>1
しつけーなパートスレやりたいならよそでやれや

34 ::2020/08/22(土) 08:08:34.28 ID:iRFrF/VM0.net
今のゴミソニックは松下幸之助が見たら卒倒するわ

35 ::2020/08/22(土) 08:08:54.66 ID:kWrufETg0.net
パナのテレビの番組表出したときの広告アレなんだろうな
誰もあんな広告見てねえだろ
番組表出してる時でも放送中のチャンネルのワイプ出るのはいいけど広告はいらん

36 ::2020/08/22(土) 08:09:02.97 ID:nrrXUjnH0.net
>>32
でも中国製だから無理

37 ::2020/08/22(土) 08:09:03.11 ID:xHpNyjjs0.net
パナソニックは番組表がクソ

38 ::2020/08/22(土) 08:09:34.47 ID:hhzEkoyY0.net
日立は番組表が速いし
何より見やすい

39 ::2020/08/22(土) 08:09:40.13 ID:1w51c7Dn0.net
パナってテレビ出してたの?

40 ::2020/08/22(土) 08:10:01.82 ID:AElcRssj0.net
>>36
でもお前、中国製の服着てるだろ?

41 ::2020/08/22(土) 08:10:38.00 ID:xiEfYbel0.net
番組表だけならソニーやシャープより良くできている。
日立のWoooの頃からあんまり変わってないけど。

42 :テルモリトバクター(東京都) [JP]:2020/08/22(土) 08:11:11 ID:gOl6YaWn0.net
いま生き残ってるのはソニーとパナソニックだけか?

43 :ヒドロゲノフィルス(愛知県) [GB]:2020/08/22(土) 08:11:23 ID:th06BdEm0.net
まだやんのこのスレ?
知ったように語る情弱と中韓工作員がひたすら書き込むだけのクソスレにしかならんのに

44 :デスルフロモナス(東京都) [GB]:2020/08/22(土) 08:12:40 ID:kl/7rgz60.net
>>1
シャープも海外ブランドですが

45 :ヒドロゲノフィルス(SB-Android) [US]:2020/08/22(土) 08:13:09 ID:TVCJOsT10.net
ぶっちゃけ、中堅技術者は中国の方が日本より2倍から3倍給料良いらしいからな。
12年中国企業で働いて早期リタイアした先輩が言ってたわ。

46 :バチルス(東京都) [CN]:2020/08/22(土) 08:13:23 ID:/Ox90bDL0.net
ハイセンス傘下の東芝に画質エンジンを提供してるのがパナソニック。
東芝とハイセンスは部品共用してるから、パナソニックが中国に技術を渡してるのもそうだし、ハイセンスの画質が良いのも当然。
ハイセンスのテレビが画質が良くて廉価なのだから売れる。日本企業のお陰だ!

47 :レジオネラ(愛知県) [DE]:2020/08/22(土) 08:13:27 ID:1w51c7Dn0.net
うちの二層式洗濯機はアクア

48 :ヘルペトシフォン(愛知県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:13:39 ID:R456mq7e0.net
>>42
みつびし「えっ!」

49 :オセアノスピリルム(茸) [US]:2020/08/22(土) 08:13:56 ID:RdobcaKp0.net
>>36
スマホ何使ってんの?

50 :グリコミセス(愛知県) [US]:2020/08/22(土) 08:14:18 ID:9qxAl/Z60.net
>>32
僕が中国製を躊躇してるのは
故障頻度っていうのか製品管理っていうのか
ハズレが混じってるかもて思っちゃうんだよね
その辺どうなのかな

51 :オセアノスピリルム(茸) [US]:2020/08/22(土) 08:14:37 ID:RdobcaKp0.net
>>43
じゃあお前来んなよバーカ

52 :ヘルペトシフォン(愛知県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:14:47 ID:R456mq7e0.net
>>47
思えば、さんよーはいいブランドだったね。なんで松下が買収したのか今でも理解できないw
エネループだけ欲しかったなら電池部門だけ買収したらお互い幸せになれたね

53 :ニトロソモナス(愛知県) [US]:2020/08/22(土) 08:15:28 ID:2cNxeCyl0.net
>>35
ほんまこれTV番組表の広告邪魔すぎるハイセンス
は広告ないなら切り替えたい

54 :パスツーレラ(東京都) [ヌコ]:2020/08/22(土) 08:15:35 ID:wUAIOHSv0.net
ネトウヨ「ハイセンスを使ってる奴は在日!」

55 :アナエロプラズマ(岐阜県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:15:53 ID:YewIR6mL0.net
まぁ家電なんて途上国がのしあがる為の産業だからな
今の中国家電も次の途上国家電にいずれ価格で喰われるだろうよ
日本の家電業界の失敗は失落して最安値で買い叩かれた事にあって高値の段階で見切りを付けて売った資金で次世代産業の開発を進めなかった事にあると思うわ

56 :スフィンゴモナス(兵庫県) [US]:2020/08/22(土) 08:15:53 ID:ZOd2K/fV0.net
タイムシフトが便利すぎるからレグザ買わざるを得ない

57 ::2020/08/22(土) 08:17:21.36 ID:AElcRssj0.net
>>47
二層式ってまだあるんだ
もう20年ぐらい見てない

58 ::2020/08/22(土) 08:17:39.43 ID:R456mq7e0.net
>>55
家電の流れ
イギリス→ダメリカ(GEなど)→日本→一瞬だけサムチョン→チャンコロ

だもんなw

59 ::2020/08/22(土) 08:17:57.79 ID:RdobcaKp0.net
>>50
そんなん日本製だって初期不良はゼロではないだろ
それに修理保証や延長保証は販売店側で充実してるし何かあったらすぐ交換してくれるやん
メーカープラス5年保証とかザラだし

ま、絶対壊れない絶対故障しない端末がいい!って人は触らないほうがいいね

60 ::2020/08/22(土) 08:18:04.77 ID:zob9h8310.net
>>9
こういういかにもな事いうバカは自分のマウスの裏を見るんだ

61 ::2020/08/22(土) 08:19:44.45 ID:kWrufETg0.net
パナは将来的にFireOSやめてAndroidOSにするらしいね
なら最初からFireOSなんか採用すんなよって話
社員に逆張り糞野郎がいたんだろうな
テレビ自体はまともなのにUIでこけてる

62 ::2020/08/22(土) 08:20:00.97 ID:R456mq7e0.net
>>57
場所とらないのと、洗濯物の移し替えが必要なくて全自動全盛だけど
洗浄も脱水も同じところでやるのはおかしいっていう一部の潔癖や昔ながらの二層式愛好家は一部だが需要はある

63 ::2020/08/22(土) 08:20:24.08 ID:kk2dcKzC0.net
安いから

64 ::2020/08/22(土) 08:21:03.12 ID:AElcRssj0.net
>>58
ドイツは?あとオランダのフィリップスとか

65 ::2020/08/22(土) 08:21:03.79 ID:J2rYOmEE0.net
>>35
DIGAまで広告出るからね
広告が無ければもっと見易くなるのに本当ふざけてる
でもレコーダーはパナ一択なのがまた悔しい

66 ::2020/08/22(土) 08:21:10.76 ID:cL1ElvC40.net
日本製じゃないならNHKカットしてくれりゃいいのに
爆売れだろ

67 ::2020/08/22(土) 08:21:10.88 ID:DiC5a9hm0.net


68 ::2020/08/22(土) 08:21:34.57 ID:PnBz4UZv0.net


69 ::2020/08/22(土) 08:21:46.63 ID:FnS+/nph0.net
>>34
水道哲学の真逆進んでるし
松下幸之助ならスマートフォンはやめなかったろうね

70 ::2020/08/22(土) 08:21:55.69 ID:R456mq7e0.net
>>64
フィリップスは確かに老舗だけど、制覇してねーだろw髭剃りとか松下電工的な感じする

71 :オセアノスピリルム(茸) [US]:2020/08/22(土) 08:22:09 ID:RdobcaKp0.net
この電源ボタンはクソダサい
https://i.imgur.com/bk5IT9k.jpg

72 :テルムス(中部地方) [CN]:2020/08/22(土) 08:24:43 ID:t4ORVKwq0.net
今のどのメーカーもゲームのフレーム遅延ないん?

73 :ヴェルコミクロビウム(新潟県) [US]:2020/08/22(土) 08:24:59 ID:BN8ZKjDA0.net
東芝死ね

74 ::2020/08/22(土) 08:25:43.57 ID:pFP6MELw0.net
レグザのノウハウが入ってるんならそりゃもう勝てんだろ

75 ::2020/08/22(土) 08:26:25.09 ID:tas3eSJT0.net
TVの世界シェアでもみたら、サムソン、LG、ハイセンス、TCL
日本のTVなんか全然やで

76 :フランキア(SB-iPhone) [AO]:2020/08/22(土) 08:27:15 ID:FnS+/nph0.net
パナソニックて
松下電工、サンヨーを吸収したんだから
売上高10兆円を超えてないといけないが
実際は8兆円

77 ::2020/08/22(土) 08:28:12.39 ID:XJAhoDyp0.net
この国もチョソと同じになったということ。

78 ::2020/08/22(土) 08:28:16.39 ID:UmdN8D950.net
>>46
今はB.CASがらみチューナチップ作ってるのは
安物テレビは富士通 大型ミドルは日立 高いのはパナが外販してて
ソニーは自社にしか使わない

79 :ユレモ(神奈川県) [JP]:2020/08/22(土) 08:28:29 ID:cdmEBera0.net
もはやテレビなんて時代遅れだよ

80 ::2020/08/22(土) 08:30:41.30 ID:g/ryTqg50.net
>>76
サンヨー製品の買い替え候補にパナソニックが挙がらない
ブランドだけ千切って中身が伴わないのが実情

81 :ヘルペトシフォン(愛知県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:31:15 ID:R456mq7e0.net
>>76
サンヨーの代物部門はハイアールに売り払った(アクアブランド)し、電池はパナと競合してるし
松電はなぜか松下でも開発してるのと同じものを旧松電部門が作ってたりと全然シナジーが出てないw

82 ::2020/08/22(土) 08:34:01.76 ID:hFEhWQei0.net
テレビよりモニター

83 :リゾビウム(長崎県) [US]:2020/08/22(土) 08:34:56 ID:AXp8IAY60.net
>>32
いい書き込みだね
それでも5毛しか稼げないのは同情しちゃう

でも、尖閣は日本固有の領土

84 :フィシスファエラ(東京都) [US]:2020/08/22(土) 08:35:03 ID:iTuORVXx0.net
そりゃ安いもんパーツを組み立てて売るだけなら、ようは人権費をいくらとるかで値段が変わるわけじゃんか
チャイナはそこの人件費がメタクソ安いんだろうな

85 ::2020/08/22(土) 08:35:26.48 ID:JMyglIHW0.net
シナソニックは潰れていいよ

86 ::2020/08/22(土) 08:37:54.90 ID:DdaLKdo/0.net
>>1

テレビwww

昭和かよwww

87 ::2020/08/22(土) 08:37:59.46 ID:vkbxkH0p0.net
ハイセンスってブランドがあるんだ

88 ::2020/08/22(土) 08:38:47.38 ID:OCwY4VrT0.net
何年か前に国内市場でオリオンのテレビがソニーより売れてるってニュースがあったような

89 ::2020/08/22(土) 08:39:37.37 ID:AXp8IAY60.net
>>40
ユニクロですが?

90 ::2020/08/22(土) 08:40:33.98 ID:YdQbyoWQ0.net
>>79
ドロ搭載テレビでまた復権しつつあるでしょ
ネトフリだら見するのには最適

91 ::2020/08/22(土) 08:40:55.95 ID:XN9Bt0Mi0.net
テレビはオワコンだから、今年買ったレグザが壊れたらもうテレビ買わないかも

92 :レンティスファエラ(長野県) [JP]:2020/08/22(土) 08:41:40 ID:lFuaepfK0.net
通はまず冷蔵庫からだよな
その次に洗濯機でテレビは贅沢品だわ

93 :クラミジア(神奈川県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:42:04 ID:y7raniPA0.net
>>1
自称愛国者の馬鹿ウヨクはどこのメーカー使ってんの?w

94 :デスルフレラ(静岡県) [JP]:2020/08/22(土) 08:42:27 ID:jRl4JVCM0.net
中華テレビなんて人が来た時恥ずかしいと正直思う

95 ::2020/08/22(土) 08:45:16.82 ID:bmizTPQ60.net
ハイセンスを安さにつられて購入したけど、スイッチ入れてから画面が映るまでの時間が長い

はるか昔のブラウン管テレビのよう

96 ::2020/08/22(土) 08:45:44.54 ID:R456mq7e0.net
>>94
それなら他人が中華製のスマホやPC使ってたら、恥ずかしい奴?って思うのかなw

97 ::2020/08/22(土) 08:45:47.82 ID:y7raniPA0.net
>>89
ジャパネットじゃないのか

98 ::2020/08/22(土) 08:46:35.53 ID:kkBrIWtx0.net
東芝の技術を買っただけだろ

99 ::2020/08/22(土) 08:46:39.88 ID:CZYwVlPX0.net
>>59
こういうごまかしが品質クソなんだなと思わせる一因なんだろうな

100 ::2020/08/22(土) 08:47:27.85 ID:AXp8IAY60.net
>>96
「こいつ何人だ?」と思うし、距離をとる。

101 ::2020/08/22(土) 08:48:21.87 ID:kkBrIWtx0.net
しかし元々日本の技術とは言え、今や中華じゃないテレビはソニーとパナソニックだけか。シャープも中華テレビに成り下がったし。

102 ::2020/08/22(土) 08:48:32.14 ID:Ua267mKb0.net
>>50
日本製よりは故障率多いけど保証付いてれば交換はしてくれるんちゃう

103 ::2020/08/22(土) 08:48:41.94 ID:zj6isGQo0.net


104 ::2020/08/22(土) 08:49:20.63 ID:Ua267mKb0.net
>>94
そもそも製造はほとんど中華製だろーがw

105 ::2020/08/22(土) 08:49:27.01 ID:abpq4shN0.net
東芝の技術がこんなカス会社に流れて悲しいな。

106 ::2020/08/22(土) 08:49:48.46 ID:Ua267mKb0.net
>>88
日本人はそれくらい貧乏になったんや

107 ::2020/08/22(土) 08:49:57.28 ID:y7raniPA0.net
>>101
ディスプレイパネルはどこで作ってんだろうな?w

108 :ヘルペトシフォン(愛知県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:50:24 ID:R456mq7e0.net
>>100
おおーさすがネトウヨw

109 :デスルフレラ(静岡県) [JP]:2020/08/22(土) 08:50:31 ID:jRl4JVCM0.net
>>96
口に出さないが恥ずかしいと思う
家電オタと違い一般人はそんなもんだよ

110 ::2020/08/22(土) 08:50:57.16 ID:yIYEayCk0.net
とりあえず文系死ね

111 ::2020/08/22(土) 08:51:13.01 ID:AXp8IAY60.net
>>102
電話番号とLINE登録したら保証期間延長してくれるアレのことか?
半年か1年の保証期間延長(保証の内容はお察し)で得られるリスク>メリット

112 ::2020/08/22(土) 08:51:23.09 ID:RJoME4jn0.net
むしろ日本のん十万する高級テレビなんか未だに売れてんのかね
金持ちの年寄が死に絶えたら売れなさそ

113 ::2020/08/22(土) 08:51:58.04 ID:6dD1u40h0.net
世界の亀山モデル

114 :クラミジア(神奈川県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:52:38 ID:y7raniPA0.net
>>106
ケケ中
「君達には貧乏になる自由がある!w」

115 :テルモゲマティスポラ(東京都) [BR]:2020/08/22(土) 08:52:51 ID:nrrXUjnH0.net
>>49
Pixel

116 :クラミジア(神奈川県) [ニダ]:2020/08/22(土) 08:53:26 ID:y7raniPA0.net
>>109
iPhone使うのは恥ずかしい?

117 ::2020/08/22(土) 08:53:35.02 ID:mSByU3Tb0.net
55インチ5万未満が基準

118 :デスルフォビブリオ(ジパング) [US]:2020/08/22(土) 08:54:09 ID:22kdX4l70.net
>>9
お前んちにある家電の部品は
シナ製やで?

119 :グリコミセス(奈良県) [CN]:2020/08/22(土) 08:54:18 ID:PdzaBajv0.net
NHKの映らないテレビ売ってくれ、そしたら買うから

120 :アルテロモナス(台灣) [SE]:2020/08/22(土) 08:54:27 ID:g/ryTqg50.net
>>111
そんなサービスあるんだ

121 :レジオネラ(愛知県) [DE]:2020/08/22(土) 08:54:54 ID:1w51c7Dn0.net
>>57
犬のヨダレがついたシーツは
パワーのある二層式でないと取れないらしい

122 ::2020/08/22(土) 08:56:03.75 ID:/KeFtHMt0.net
パナソニックのテレビは使いづらかった

123 ::2020/08/22(土) 08:56:31.86 ID:AGw3uGeZ0.net
海外行くと日本の家電メーカーが瀕死状態で泣けるよな
取り扱いがほとんどないとこたくさんある
日本にいるとまだ気づかないけど

124 ::2020/08/22(土) 09:01:09.26 ID:MznMW3bk0.net
三菱の名前が出てこない。

125 :カンピロバクター(埼玉県) [NL]:2020/08/22(土) 09:02:18 ID:VmHWt/9r0.net
COBYがSONYを抜いたら認めてやるよ

126 ::2020/08/22(土) 09:04:51.10 ID:1VPiJwtH0.net
同じ性能で日本製と中国製で2倍の差があるとそら中国製を買う

127 ::2020/08/22(土) 09:05:17.22 ID:a75WCgyd0.net
>>26
本当その通りだと思う

128 ::2020/08/22(土) 09:06:01.83 ID:OFV46R250.net
やたら高性能は不要だから安くして?

129 ::2020/08/22(土) 09:07:48.94 ID:cDtg5DLv0.net
パナソニックってある意味ハイセンスよりも中国よりやん

130 ::2020/08/22(土) 09:08:02.72 ID:XCjynzr40.net
日本製品は品質で売れたというおごりがあったな
実際は今でいうハイアールみたいなポジションだっただけという

131 ::2020/08/22(土) 09:08:38.48 ID:RrIGuOd50.net
>>130
ハイアールのポジションはFUNAIとオリオンがずっとある

132 ::2020/08/22(土) 09:09:50.02 ID:7zXTYRmQ0.net
あうと

133 ::2020/08/22(土) 09:10:06.01 ID:XCjynzr40.net
人件費の高い先進国で製造業やるにはメルセデスベンツとかアップルとか
ロゴを売らないとダメなのに日本のメーカーはそういうブランド力を育てなかった

そのうち家電も液晶もコモディティ化の波に飲まれた

134 ::2020/08/22(土) 09:10:07.19 ID:pI64v0eb0.net
>>9
残念お前が今文字入力してる機器は中国製だ

135 ::2020/08/22(土) 09:10:10.07 ID:AWd9IfFK0.net
サムスンもハイセンスも鷲が育てた By 東芝

136 ::2020/08/22(土) 09:11:18.43 ID:XCjynzr40.net
まあ中国も今がピークでそのうちインドとかベトナムそれからタイといった
ASEAN諸国が取って代わるよ

137 ::2020/08/22(土) 09:11:21.39 ID:mZHPNHb50.net
日本メーカーの自己満感は異常

138 ::2020/08/22(土) 09:11:50.87 ID:R456mq7e0.net
>>116
中国ブランドは恥ずかしいが、中国製は恥ずかしくないらしいよw

139 ::2020/08/22(土) 09:12:22.32 ID:pI64v0eb0.net
むしろ家電撤退して名義だけ貸してる東芝がトップ3に入ってるのに驚く
会社名のブランド力って大きいんだなあ

140 ::2020/08/22(土) 09:12:26.94 ID:cDtg5DLv0.net
>>131
FUNAIはもっと評価されていいと思うわ
中国メーカーは質が良くて安くて国産は質が悪くて高いとかそれこそ一種の洗脳だ

141 ::2020/08/22(土) 09:14:13.77 ID:pI64v0eb0.net
>>140
フナイは国内ではOEMメインだからね
確か三菱のOEMをやってた筈

142 ::2020/08/22(土) 09:14:25.16 ID:FnS+/nph0.net
>>122
わかる。リモコンが典型的な日本。
使わない、役立たずの糞みたいなボタンが沢山あって、肝心の操作が分からなくなる。

中開の中にも使わない同じ様なボタンがあったり。ほんとノーセンス

143 :リケッチア(SB-iPhone) [GB]:2020/08/22(土) 09:15:32 ID:XCjynzr40.net
>>140
でもスマホが特にそうだが日本製は値段だけ一流で希求力がまるでない

それは車もそうでまともにブランドで勝負できてるのはレクサスとプリウスだけ
港区はおろか首都圏の郊外でさえみんな外車に負けてる

144 ::2020/08/22(土) 09:15:45.76 ID:iQ17Ymw80.net
まあ、テレビ見ないけどね

145 ::2020/08/22(土) 09:16:49.72 ID:iQ17Ymw80.net
>>135
サムスンを育てたのはサンヨー

146 :ビフィドバクテリウム(埼玉県) [US]:2020/08/22(土) 09:17:35 ID:BaA83Q0K0.net
8年前くらい買ったソニーの40インチあるけど
殆どテレビ見なくなって使う時はゲームくらい
これが壊れたら次はモニターでいいやと思ってる

147 :アカントプレウリバクター(福岡県) [NL]:2020/08/22(土) 09:17:45 ID:yAElr/yE0.net
自分自身でハイセンスとは冗談がきつい

148 :放線菌(北海道) [CA]:2020/08/22(土) 09:18:22 ID:I4XcGWpy0.net
>>7
北海道の自然を穢すな

149 :テルモトガ(東京都) [CN]:2020/08/22(土) 09:19:40 ID:UmdN8D950.net
>>140
ヤマダとの独占契約はやめろいあ

150 :アルテロモナス(やわらか銀行) [US]:2020/08/22(土) 09:19:50 ID:O4g0Vaq+0.net
当然だな

パナはまだ頑張ってる方だが日本のメーカーの家電は中国韓国メーカーより高いのに製品はダントツでダサいし安っぽい

151 ::2020/08/22(土) 09:21:37.91 ID:hEYFZsKT0.net
>>150
従業員の数は変わって無いのに開発止まってるよね。
いかに座ってるだけの人が多いかだな

152 ::2020/08/22(土) 09:23:19.25 ID:cDtg5DLv0.net
>>143
さすがにそれは暴論
スイスの時計や欧米のハイブランド品も一種の洗脳だし
国産評価だけ君は厳しすぎる
他ブランドなら常識のサポート面とかは全く無視してコスパ語る人なのか
他国とか自国とか関係なく贔屓目なしで全うな評価すればいいのに

153 ::2020/08/22(土) 09:25:26.64 ID:R456mq7e0.net
>>143
値段だけなら、アップルだろw
そもそもスマホが安いってなんで思うんだ?今の最新スマホってひと昔前のハイエンドPC顔負けのスペックだぞ
それが10万以下ってすごいことなんだけどね。これも携帯キャリアが0円とかで売ってたから、感覚がマヒしてるんだろうな
ガラケー時代でも気にしてないだけでハイエンドな商品はフツーに5万超えてたからな。マジで日本の携帯は終わってる

154 :プロピオニバクテリウム(埼玉県) [NL]:2020/08/22(土) 09:30:15 ID:GN57Rgh30.net
東芝レグザもハイセンス傘下だから、中国ハイセンスが3位4位だよね。

ハイセンスと東芝映像ソリューション合併すれば一位なんじゃね。

155 ::2020/08/22(土) 09:36:07.01 ID:TYSn/Q6F0.net
ハイセンスが良くなってるのはもちろんだが、テレビのコンテンツ自体が、それを見るのに金を掛けるもんじゃなくなったんだろうな
ただ、ものの良し悪しと別にハイセンスって名前がダサいと思う

156 ::2020/08/22(土) 09:36:08.09 ID:xxv+6SWs0.net
ハイセンス()

157 ::2020/08/22(土) 09:37:30.93 ID:t6/RIYKh0.net
三洋電機が潰れ売られたアクアが売れてるようなもんか。皮肉だな

158 ::2020/08/22(土) 09:39:43.25 ID:ii0nQHJO0.net
国産ブランド前提派とコスパ重視派の意見が合致するテレビは無いよ、現時点では。
ハイセンスはコスパ重視派をうまく掴んだだけ。
性能は悪くないし価格は圧倒的に安い。唯一の不安は故障だが、そこをこの夏からメーカー保証3年にしてカバーした。普通は1年だからな。
1年で壊れるのは嫌だけど3年なら別に買い替えてもいいもんな。

159 ::2020/08/22(土) 09:40:45.44 ID:L4Y3l1Oa0.net
そろそろ規制いれたほうがいい気もするけどな。国内産業まもらないと未来ないと思うのだが

160 ::2020/08/22(土) 09:41:40.60 ID:a1RF66hI0.net
うちも、プラズマVIERA42インチから
A6800の43インチに去年買い替えたが、おおむね満足しているよ。
たまにシステムが不安定になって、電源ボタン長押しが必要なのはご愛嬌だが。

プラズマと液晶でちがうのはしょうがないけど、画面は明るく消費電力は約4ぶんの1
逆に視野角は狭いのはマイナス要因か。
残像や遅延はゲームをやっても気になる程ではない。
YouTubeもさくさく見えて、ハードディスクも繋げるし
全体の動作はすこぶる軽い。

で、お値段は3万円代
日本のメーカーは大変だわな

161 ::2020/08/22(土) 09:41:44.84 ID:GamDWZEp0.net
>>6
そんな経緯があったのかおもろいな

もともと日本企業は経営者が根本的にダメな傾向にあるから
中国人経営者に、日本人を使ってもらう方が上手く行くのかもしれん

162 ::2020/08/22(土) 09:43:22.64 ID:w65nGdKHO.net
ことしハイセンスのツードア冷蔵庫かったけど煩いから二度とハイセンス買わん

163 ::2020/08/22(土) 09:43:50.56 ID:KPQI7v9f0.net
今のパナソニック壊れやすいし(゚听)イラネ

164 :パスツーレラ(東京都) [CN]:2020/08/22(土) 09:44:10 ID:nsGAXPy/0.net
海外製ならNHK抜きのテレビ作れそうだな
これチャンスじゃね

165 :クトノモナス(光) [US]:2020/08/22(土) 09:47:54 ID:yFyDaYqp0.net
日本市場なんか中国より小さいのに、なんで狙うんだ?

166 :デイノコック(やわらか銀行) [CN]:2020/08/22(土) 09:49:09 ID:IeMypDaz0.net
パナソニックのエアコン買った
静音で感動した

167 :カルディオバクテリウム(コロン諸島) [IE]:2020/08/22(土) 09:50:49 ID:3XAuhuE5O.net
画質と放送内容が反比例する日本のテレビ村

はたしてこの先生きのこるには

168 ::2020/08/22(土) 09:52:06.94 ID:RrIGuOd50.net
ソニーやパナなんかは高価格市場では選ばれてるから、そんな悲観する話でもないと思うけどね
見えやすいところのシェアって普及帯製品だからいずれ新興国になってくのは自然で、
今韓国が中国にやられてるでしょ

169 ::2020/08/22(土) 09:53:37.79 ID:HmY8ko710.net
30秒スキップできないのが致命的に痛い

170 :バクテロイデス(北海道) [NL]:2020/08/22(土) 09:54:58 ID:yN7SQxM10.net
>>162
> ことしハイセンスのツードア冷蔵庫かったけど煩いから二度とハイセンス買わん

ハイセンスは冷蔵庫もやってるんか
1度見に行こう

171 :カルディオバクテリウム(庭) [US]:2020/08/22(土) 09:56:04 ID:+PDbZP2l0.net
中国へ韓国と違って弱い部分は手段を選ばず強化するから仕方ない。
日本はかつての品質に胡座をかきすぎた。

172 ::2020/08/22(土) 09:58:31.56 ID:+Ze048G00.net
>>152
洗脳?馬鹿すぎてワラタ
お前みたいな自分の価値観の範疇で決めつける馬鹿がいるからちっとも変わらないんだよな
なぜ富裕層が評価するのか考えようともしない

173 :アルテロモナス(常闇の街ルカネプティ) [DE]:2020/08/22(土) 10:01:53 ID:sI9rRs4F0.net
https://biz-journal.jp/2019/12/post_135480.html
パナソニック大丈夫ですか?

174 :ヒドロゲノフィルス(和歌山県) [US]:2020/08/22(土) 10:07:58 ID:kfM4MHV90.net
>>159
正直もう無理だろ。
5年後にはみんなハイセンス買うと思う。

175 ::2020/08/22(土) 10:11:58.78 ID:rDgsoRnF0.net
 
盗んだ技術でイキるシナ

ホンマもんのゴキブリやんなw
 

176 ::2020/08/22(土) 10:14:39.87 ID:MsA0xcbS0.net
安いテレビに何を期待するかによるだろな
これで十分だと思えばそれでいいんだから

177 ::2020/08/22(土) 10:14:42.56 ID:fmX/AxQj0.net
名前気にしない人多いのか。

178 ::2020/08/22(土) 10:16:59.88 ID:dMjX6Jel0.net
>>174
販売金額シェアだとハイセンスなんて直近までずっと5%台ウロウロしてたのにそんなふうになるとは思えん
トップはソニーの30%弱くらい

179 ::2020/08/22(土) 10:17:10.25 ID:h1Fuy2yv0.net
テレビが部屋の中心っ言う時代は、終わったんだよ。
無理して、デカくて高いテレビを買う必要はない。

180 :デスルフォビブリオ(ジパング) [US]:2020/08/22(土) 10:18:23 ID:22kdX4l70.net
日本製がもてはやされたとか
ホント一瞬で終わったな

181 :ストレプトスポランギウム(愛知県) [ニダ]:2020/08/22(土) 10:18:32 ID:BQM75yNx0.net
>>179
PCでネットするからTVはイランよな。ワイの嫁はんが見るから置いてるけど20インチの小さいのw

182 :ホロファガ(千葉県) [JP]:2020/08/22(土) 10:19:53 ID:e/DhsY9I0.net
数年で壊れる安物が人気なんだな
パナソニックもバッタもんと比べられるのは迷惑だな

183 :ストレプトスポランギウム(愛知県) [ニダ]:2020/08/22(土) 10:20:09 ID:BQM75yNx0.net
>>180
戦後の復興期からちょっと前のサムチョンが躍進するまでの長期間日本は家電王国だったのに一瞬かよ・・w

184 :ストレプトスポランギウム(愛知県) [ニダ]:2020/08/22(土) 10:21:12 ID:BQM75yNx0.net
>>182
日本もびんぼー人増えたからね。ホムセンでしっかりしたのを買って長く使うか
ダイソーで使い捨て感覚で常にキレイなのを使うかの違いだーね。
ダイソーで買ったドライバーセットは何年も使ってるけどw

185 :デスルファルクルス(東京都) [US]:2020/08/22(土) 10:22:02 ID:pSWWkCFt0.net
捨てた日本企業と生かした中国企業ということなの?

186 ::2020/08/22(土) 10:24:17.55 ID:TdnpPjvz0.net
パナの最終モデルのプラズマよりいい画質の製品って何がある?
ぼちぼち買い替えないといけない

187 ::2020/08/22(土) 10:27:53.52 ID:D/Z09ly20.net
>>15
NHK自体が既に中共やで

188 ::2020/08/22(土) 10:28:04.61 ID:4kHUJwI80.net
>>182
そりゃあ台数だけで言えば安物メーカーにかなわなくなって当たり前だわ
高価格帯より普及価格帯のが台数出て当然だし
台数じゃなく売上金額換算なら真逆の結果になるだろ

189 ::2020/08/22(土) 10:30:10.75 ID:usaEHr220.net
なんであんな出っ張った糞リモコン未だに採用してんの?
Gガイドなんか需要ないだろ

190 ::2020/08/22(土) 10:31:14.84 ID:4kHUJwI80.net
>>186
パナのGZ2000一択
他社やパナ他モデルと同じLGの有機ELパネルだけどこのモデルだけ最終工程をパナでやってる
他モデルは今年モデルにモデルチェンジしたけどフラッグシップのGZ2000だけは去年から継続販売なんで価格も買い得になってる

191 ::2020/08/22(土) 10:31:40.65 ID:clEwjhh90.net
テレビ見ないしNHK受信料取られるのでただのモニターで良いんだが
大画面のモニターってテレビよりかなり高いんだよな
需給の関係で仕方ないんだろうが消費者としては機能削ったものにより高い金額は出しづらい

192 ::2020/08/22(土) 10:32:19.70 ID:22kdX4l70.net
成功体験にあぐらをかいたのがダメだったんじゃないの

193 ::2020/08/22(土) 10:33:17.22 ID:10bIncle0.net
貧乏とか安物とかいってるのは情弱
日本のメーカーだって別に日本で作ってるわけじゃないし
工場の場所にこだわってるのって時代遅れじゃね
どこにもっていこうが作れないと競争なんて勝てるわけないのよ
低性能高価格を必死で買い支えるから滅びたのよ

194 ::2020/08/22(土) 10:33:20.08 ID:BQM75yNx0.net
>>191
大画面のテレビを買って、HDMLで接続すればいいじゃん

195 ::2020/08/22(土) 10:33:54.72 ID:BQM75yNx0.net
>>193
JDIとか亀山工場は一応国産ではw

196 :クロオコックス(新日本) [US]:2020/08/22(土) 10:34:23 ID:4kHUJwI80.net
>>179
新築マンション買ったり家を建てたりしたらインテリアとして大型で最上級のテレビを買いたいとは思うけど実際テレビ放送を見るかと言うと見ないな
地上波もBSもCSもほぼ見ない
サブスクやオンデマンドだってそうでもない

197 ::2020/08/22(土) 10:35:08.11 ID:HSHRXDa/0.net
今はコロナで新商品出せなくてシェア下がってるだけなのにアホすぎオリンピックも影響しとるわな

198 ::2020/08/22(土) 10:35:14.00 ID:c5/i/+MW0.net
デジタル化して日本のいいとこなくなってしまったな

199 ::2020/08/22(土) 10:35:17.63 ID:22kdX4l70.net
>>193
高ければ高いほど良いとか
ブランド信仰とか
団塊バブルに根強いからね。

200 :エリシペロスリックス(東京都) [JP]:2020/08/22(土) 10:35:44 ID:O61sHKMg0.net
こんなの2スレもやることかいな

201 :テルムス(SB-iPhone) [ニダ]:2020/08/22(土) 10:35:54 ID:JhUPEpvp0.net
中華だけど中は東芝REGZAなんだろ?
そりゃ売れるわな

202 ::2020/08/22(土) 10:38:52.93 ID:BQM75yNx0.net
>>201
ちょっと違う。パネルは中華製だが映像エンジンは一応内製

203 ::2020/08/22(土) 10:43:02.77 ID:ZuNJkQHU0.net
パナの自業自得
そもそも日本家電が負け始めたのはパナが原因
20年くらい前か、要は氷河期時代に家電売れねえからって
パナが中韓台に製造ロボをばら撒くように売りまくったんだよ
そのロボで中韓台が日本製の部品積んだ家電を安く作りまくった結果が昨今
パナTVどころか日本家電自体を沈めた張本人
今更嘆くなら他メーカーに謝れってくらいパナは罪重い

204 ::2020/08/22(土) 10:44:14.65 ID:e/iGMB8W0.net
>>202
どうせパナソニック買ってもSONY買っても
パネルは中華か韓国だろ?w

205 ::2020/08/22(土) 10:44:20.67 ID:4kHUJwI80.net
>>195
JDIのパネルを採用したテレビなんてないでしょ?
JOLEDのパネルもまだ出てない
今はシャープの一部のパネルだけが国産なんじゃね?
それに亀山はスマホ用に主軸を移してて別会社の堺工場のがテレビ用パネルのメインじゃない?

206 ::2020/08/22(土) 10:45:05.61 ID:SYrRx30w0.net
ハイセンスだのオッポだの中国って知っててCM出てんのかね

207 :テルムス(山梨県) [GB]:2020/08/22(土) 10:46:13 ID:lR+N/zlv0.net
日本は中途半端にソフトに移行したからな
普通にハードやってればよかった
デフレになったら企業の繋がりなんて無くなるよ

208 ::2020/08/22(土) 10:47:10.46 ID:22kdX4l70.net
>>203
経営にセンスがなくて
ハイセンスに負けたのか…。

209 :ヴィクティヴァリス(東京都) [US]:2020/08/22(土) 10:49:00 ID:+M7/C1JN0.net
>>205
JDIは一時期アップルに採用されてたぞw

210 :メチロコックス(やわらか銀行) [CN]:2020/08/22(土) 10:49:25 ID:OCwY4VrT0.net
>>206
指原は中国からの投票で選挙に勝ったのに中国が嫌いなわけない

211 ::2020/08/22(土) 10:51:58.09 ID:MdaTTjFM0.net
俺もハイセンスだが安いし何一つ文句はないな

212 :デスルフォビブリオ(ジパング) [US]:2020/08/22(土) 10:52:45 ID:22kdX4l70.net
いくらカネが欲しいからって
技術まで売り渡したら負けるに決まってるでしょ
そんな簡単なことも分からなかったのか

213 :マイコプラズマ(家) [ニダ]:2020/08/22(土) 10:53:11 ID:4ncQa9xS0.net
>>42
杏ちゃん「にくいね、三菱!」

214 :テルモミクロビウム(東京都) [ニダ]:2020/08/22(土) 10:53:55 ID:IV/mo9qW0.net
>>175
岩間みたいな被害妄想だな

215 :クロオコックス(新日本) [US]:2020/08/22(土) 10:54:01 ID:4kHUJwI80.net
>>197
パナは明らかにオリンピック需要に期待しすぎたラインナップだったしな
有機EL4Kの大型テレビだけでも5モデル液晶4Kで5モデルの高額商品メインのラインナップで揃えてたし
高額商品が売れまくれば収益もシェアもって考えだったんだろうけど、
今の経済状況や社会状況なによりオリンピック延期で高級テレビは売れなかった
というか未だにオリンピック需要頼みとか昭和過ぎる

逆にステイホームで廉価な4Kテレビがそこそこ売れた
サブスクとかのを4Kで見るのに有機ELは必ずしも必須じゃないし、
暇でテレビ買う層には買い得であればメーカーにこだわる必要はないわけで

216 :シネルギステス(愛知県) [ZA]:2020/08/22(土) 10:54:02 ID:10bIncle0.net
よく部品がーとかいってるけど
部品をいつまでも受注できるわけないからな
いずれ滅びます

217 :エンテロバクター(神奈川県) [ニダ]:2020/08/22(土) 10:54:05 ID:NxsLmDNS0.net
日本メーカは給料高いから安く出来ん。

218 :ネイッセリア(神奈川県) [US]:2020/08/22(土) 10:54:13 ID:clEwjhh90.net
>>194
俺の伝えたいことが何一つ伝わってないことだけが分かった

219 :キサントモナス(光) [KR]:2020/08/22(土) 10:54:57 ID:RLQMPqhy0.net
給付金で初のソニーに買い換えたがギリギリまでハイセンスと悩んだ
やはり価格は魅力的だがまだイメージが悪い
身の回りのもんはmade in chinaだらけなのは理解してるんだけどね

220 :アシドチオバチルス(SB-iPhone) [ニダ]:2020/08/22(土) 10:57:01 ID:AvbKpHPV0.net
>>206
お前は中国製品と知ったら家の中から排除してるのか?

221 :アコレプラズマ(島根県) [US]:2020/08/22(土) 10:58:01 ID:XNFzfbAO0.net
義理の父母が今月ハイセンスの安い冷蔵庫買ったら初期不良で全然冷えなくて食材全部腐らせて返品。
結局国産に替えた。

222 ::2020/08/22(土) 11:00:19.32 ID:OtiUMJ2Z0.net
テレビもだけどエアコンも思いの外良かったわ
耐久性はまだ分からんけど値段も安いし良く冷えるし満足

223 ::2020/08/22(土) 11:00:49.85 ID:yWEgLtU/0.net
テレビ本体自体終わってるからじゃん、モニターとチューナーで充分

224 ::2020/08/22(土) 11:01:45.62 ID:+M7/C1JN0.net
>>218
テレビと違って、ディスプレイは解像度変更したりいろんな高度な機能がついてるから安いわけない

225 ::2020/08/22(土) 11:03:30.22 ID:jNKzcXuo0.net
地震で倒れないやつが良くて買った
余計な機能よりこういうのが日本人受けするんじゃないか
安いのにも搭載していけよ

226 :クロオコックス(新日本) [US]:2020/08/22(土) 11:04:56 ID:4kHUJwI80.net
>>221
同じ中国でもそこはハイアールにしておけ

227 :プニセイコックス(滋賀県) [US]:2020/08/22(土) 11:07:35 ID:spk7krUk0.net
数年前、某量販店のテレビ売り場を見に行ったら、
やたら展示してるメーカーのテレビが「LG」だった。
ただ、テレビのロゴの部分に縫いぐるみを置いて、
わざとメーカーが分からないように展示してた。
スマフォのサムスンもギャラクシーとしか宣伝しないし、
あいつら通名みたいに正体を隠す事しか考えないのかな。

228 ::2020/08/22(土) 11:08:07.58 ID:4kHUJwI80.net
>>213
三菱のテレビは最初から主体性ゼロだからなあ
フナイありきの製品で特段開発費もかかってない
正直三菱だと中韓メーカーと比べて優位性はあまり感じられないわ

229 ::2020/08/22(土) 11:08:29.07 ID:bdBKY8Ou0.net
パナがまだテレビ作ってた事に驚いたわ

230 ::2020/08/22(土) 11:09:03.79 ID:4kHUJwI80.net
>>209
Appleがテレビ作ってるのか?

231 ::2020/08/22(土) 11:10:32.84 ID:WKnV49Ko0.net
>>175
さすがに盗んだはちょっと違うだろ。
>6の経緯だとしたらそもそもは日立が与えた技術。それもはるか昔。
切られた後はそれをベースに自社で技術を磨き、そして2018年に東芝のREGZAエンジンを買った。
むしろ正統後継者なんじゃ無いかとすら思うが。

232 ::2020/08/22(土) 11:12:16.61 ID:MXglVJt70.net
パナソニックとファーウェイが合弁会社を作ってTSMCにチップを製造させる

233 ::2020/08/22(土) 11:12:22.65 ID:DNjrHMga0.net
他人に薦められて買うような奴は日本製を黙って買ってなさいな
ジェネリック家電は確かにイメージがまだそんなに良くはないと思うけど
自分の目で見て自分で使って初めて自分で評価出来るんだよ

俺が買ったのは65u7e
コスパいいと言うけどだからといってめちゃくちゃいいって訳でもないんだわ
視野角狭いし黒つぶれ白っぽい色々あるよ確かに
でもそんなもんは自分の中で納得して買ったわけだし誰かに文句言うもんじゃないと思ってる

四の五の言わず自分で家電屋さん言って見てこい
それが面倒くさいと思うなら黙って国産買ってなさい

234 ::2020/08/22(土) 11:13:11.00 ID:4kHUJwI80.net
だいたいお前らν速民なのになぜテレビの話題でSEDって言いださないんだよ?
お前らにはガッカリだわ

235 ::2020/08/22(土) 11:13:40.74 ID:IDfwYKCS0.net
>>9
意外と釣れたなw

236 ::2020/08/22(土) 11:16:47.42 ID:4kHUJwI80.net
>>232
何のチップ
テレビ用ならファーウェイじゃなくMediaTekと協業すべきだろ?
つか中台韓のパネルとMediaTekのチップがあればテレビなんてどこの国でも開発生産可能な時代に共同開発なんてする意味がない

237 ::2020/08/22(土) 11:18:22.89 ID:4kHUJwI80.net
>>229
むしろ他に何を作る?
日立や三菱みたいな重電じゃないからな

238 ::2020/08/22(土) 11:20:28.27 ID:r7gDiFb20.net
国内メーカーのテレビだってすぐ壊れる時あるからなあ。だったら
ハイセンスでもいいかなっていうのはある。所詮消耗品

239 :デイノコック(家) [JP]:2020/08/22(土) 11:21:21 ID:fnK8wUsJ0.net
家電業界じゃないのか

240 :デスルフォビブリオ(ジパング) [US]:2020/08/22(土) 11:24:03 ID:22kdX4l70.net
いうてテレビをありかだかる時代でもないしな

昔は金持ちの家に行って見せてもらったとか
野球やプロレスで盛り上がったとか

娯楽の少ない昭和とはずいぶん環境が激変したしね

未だに田舎では現役バリバリだろうが
相手が老人じゃあね

241 ::2020/08/22(土) 11:25:15.44 ID:HirW9+7h0.net
中国のテレビって、なんか謎のチップとか入ってそう

242 ::2020/08/22(土) 11:25:17.01 ID:vFO7YISj0.net
>>16
一昨年ハイセンスの4kテレビ買ったけど
すごくいいよ

243 ::2020/08/22(土) 11:27:52.64 ID:TDoSI/TF0.net
ベース日本のテレビなのに中国製
これだけで中国が中国市場を閉じてるがわかる

244 :ミクソコックス(東京都) [US]:2020/08/22(土) 11:28:10 ID:xmMFuddZ0.net
東芝のテレビ部門を買収したのに、東芝に次ぐ4位
どういうこと?

245 :カンピロバクター(石川県) [DE]:2020/08/22(土) 11:30:32 ID:pTLgPOeb0.net
今のパナソニックなんかクズ品量産のゴミ企業でしかない

品質が中華以下のクズ品を出す様になったらお終い

246 ::2020/08/22(土) 11:31:27.02 ID:rS3NdTB20.net
中村以降にやった事は松下潰しも含め全部失敗だから、国内向けでもナショナルブランド復活させた方が良いぞ

247 ::2020/08/22(土) 11:32:28.82 ID:XscFID3m0.net
さっさと公然と中国批判して技術の使用を差し止めの上
賠償請求した方がマシだろ

248 ::2020/08/22(土) 11:34:46.70 ID:ejinx3ub0.net
>>237
今のパナソニックって旧松下電工のBtoB製品が主力で
社内じゃ家電なんて邪魔物扱いでしょ

249 :クトニオバクター(SB-iPhone) [ニダ]:2020/08/22(土) 11:35:40 ID:WPAfVUq10.net
>>53
ないよ

250 :デスルフォビブリオ(光) [DK]:2020/08/22(土) 11:38:30 ID:fXt84yTZ0.net
ケーズで安かったから俺も使ってる

251 :クトニオバクター(SB-iPhone) [ニダ]:2020/08/22(土) 11:40:33 ID:WPAfVUq10.net
>>65
レコーダーいるか?
外付けHDで充分だろ

252 :アカントプレウリバクター(栃木県) [SE]:2020/08/22(土) 11:40:37 ID:rSyNslGr0.net
>>244
タイムシフトとか倍速液晶とかついてて明らかに画質のいいのは今も基本的にTOSHIBAブランドで出してる
ハイセンスのテレビは安いけど倍速液晶ついてないかれ動きには弱く、名前の動く字幕とかはブレまくり

253 ::2020/08/22(土) 11:45:53.42 ID:Io8nPgG30.net
結局こうだもんな
国内技術を流出させた世代は日本から永遠に恨まれるな
昨日あたりにスレあった日立金属の技術はどこに流れるのか、、、
マジで一流企業の経営陣は無能過ぎる

254 ::2020/08/22(土) 11:46:12.41 ID:kIZwReDl0.net
中国にはナンボでもテレビの作り方教えますよとか言ってた結果がコレw

255 :ミクソコックス(ジパング) [US]:2020/08/22(土) 11:46:32 ID:hzgNGCaH0.net
レビュー見ると不具合が日常茶飯事で笑える
ハイセンスに出す金はないよ

256 :テルムス(山梨県) [GB]:2020/08/22(土) 11:47:21 ID:lR+N/zlv0.net
つかここ東芝ですよーって言いながら売ってるじゃん

257 ::2020/08/22(土) 11:48:57.00 ID:WPAfVUq10.net
>>252
倍速ついた商品もある

258 ::2020/08/22(土) 11:49:23.63 ID:hzgNGCaH0.net
中国製のテレビはカメラが内蔵されてる
トップダウンで「組み込んどけ」と言われるとか言ってた

259 :アナエロリネア(大阪府) [CN]:2020/08/22(土) 11:51:25 ID:H+ktfNcO0.net
アンチソニーが買える国内メーカーのテレビが一つ減ったw

260 :クトノモナス(SB-iPhone) [AU]:2020/08/22(土) 11:51:39 ID:e3s0KcAz0.net
>>258
監視したところで、オレがひたすらオナニーする映像を見る羽目になるぞ

261 :テルムス(山梨県) [GB]:2020/08/22(土) 11:53:07 ID:lR+N/zlv0.net
>>260
ハニートラップが来るといいな

262 :クロオコックス(新日本) [US]:2020/08/22(土) 11:54:01 ID:4kHUJwI80.net
>>248
確かに黒字なのは旧電工の分野くらい
でも力を入れてる分野は何時だって旧電器の分野
テレビは液晶パネル工場やプラズマパネル工場や有機ELパネル開発や中国のテレビ事業などで兆単位で資金を溶かした
今はテスラと心中覚悟で全力で電気自動車向けリチウムイオンバッテリーを生産してる
一昨日もテスラとの合弁工場への巨額の追加投資を発表したぞ
完全な泥沼事業
もはや外部からはパナがどこまで耐えるか見物の投機対象になってる

263 :スフィンゴバクテリウム(茸) [ES]:2020/08/22(土) 11:54:07 ID:lyckaGH/0.net
ずっとシャープだったけどハイセンスにしたけどじゅうにぶんだね

264 :ロドスピリルム(東京都) [US]:2020/08/22(土) 11:57:38 ID:rS3NdTB20.net
>>262
中村とかいう恩を仇で返したクズを排除できなかったときに運命は決まってたんだな

265 :ホロファガ(東京都) [US]:2020/08/22(土) 11:57:44 ID:5PNsnnus0.net
東芝のレグザはコスパ最強だと思う

266 :アカントプレウリバクター(福岡県) [NL]:2020/08/22(土) 11:58:52 ID:yAElr/yE0.net
センスが無い

267 :クロオコックス(新日本) [US]:2020/08/22(土) 11:59:49 ID:4kHUJwI80.net
>>253
だって経産省と銀行が音頭を取ってたんだぞ?
設備投資ゼロで中国に最新鋭の巨大生産拠点を持てて市場も約束されるって甘言で経営陣を篭絡していった
国費も投入されて開発された日立のIPS液晶は旧式の茂原工場で小型パネル、
そして韓国LGで大型パネル生産されるようになって当然軒先を貸した為に母屋も取られた
液晶ではその前にカラー液晶の元祖と言える富士通が同じような理由でアジア諸国に市場を奪われて撤退し
その技術と設備が台湾AUOに受け継がれシャープとサムスンにハゲタカされた経験があったのに活かせなかった
と言うか銀行と経産省が国内設備投資を許さなかった

268 :スフィンゴバクテリウム(東京都) [US]:2020/08/22(土) 12:00:19 ID:PgZ+OhPy0.net
フナイとどっちがいいんだ

269 :シトファーガ(茸) [US]:2020/08/22(土) 12:01:08 ID:He5Z1vPm0.net
UIまんま東芝だから違和感無い

270 ::2020/08/22(土) 12:06:33.51 ID:4kHUJwI80.net
そもそも財務省や総務省の分野にまでバッティングしてくる経産省が癌
経産省の力の源はどの分野に対してもバッティングしてることと輸出産業の監督官庁であることと、
なにより資金の流れを明らかにする必要のない大金を動かせる原発関連の推進と監督をどっちも行ってたこと

日本の根幹である産業を監督する象徴であるにも関わらず財務官僚の下に置かれ他官庁に邪魔者扱いされてきた経産省
そのいびつな構造を中国が見逃すわけもなく
今でも経産省は親中二階のシンパだらけ
それを問題視して公然と二階の影響力と中国を非難した中川(酒)は死んだ

271 :リゾビウム(岩手県) [CN]:2020/08/22(土) 12:19:46 ID:XscFID3m0.net
アジアを中国一強にしても
中国人は商売相手としては微妙だろ?
それでもアメリカは頼らなければならないとなると
中国が逆転してアメにマウント取りかねないぞ。

完全に世界支配の端緒でしょ。
コレはもう罰せられるよ。

272 :リゾビウム(岩手県) [CN]:2020/08/22(土) 12:20:21 ID:XscFID3m0.net
俺もようやく気が付いたけど
この結論をどうしてさっさと憂慮しなかったんだろうね

273 ::2020/08/22(土) 12:21:53.38 ID:XscFID3m0.net
あ、「中国をアジア一強」な

274 ::2020/08/22(土) 12:22:07.16 ID:YO/vu4YT0.net
パヨクの必死中国ヨイショクソワロw

275 :アカントプレウリバクター(茨城県) [CA]:2020/08/22(土) 12:26:06 ID:ybDa82Ir0.net
むしろ今買うならハイセンス一択だろ

276 ::2020/08/22(土) 12:29:47.01 ID:tIWj40wu0.net
>>6
後のフェリシモである

277 :アルテロモナス(常闇の街ルカネプティ) [DE]:2020/08/22(土) 12:31:45 ID:sI9rRs4F0.net
電工なんか売れないテクノストラクチャー工法の家で地方の工務店に建材売り飛ばしたいだけ パナホームもあるから難しいと思うよ

278 :パルヴルアーキュラ(中部地方) [US]:2020/08/22(土) 12:32:52 ID:tIWj40wu0.net
>>275
滅多にテレビ見ないけど、船井がCMやっててびっくりした

船井って今、どうなん?

279 ::2020/08/22(土) 12:36:27.02 ID:BVCOcTW/0.net
こんな話題でパート2になること、妙に褒めてる連中が多いことから察するにネット工作員か?

280 ::2020/08/22(土) 12:36:55.05 ID:7ofPa5WZ0.net
ぷw
ハイセンスとか草ww

281 :パルヴルアーキュラ(東日本) [US]:2020/08/22(土) 12:38:47 ID:1zkkm6RA0.net
カラオケ屋の大画面モニターが全てハイセンス製だ

282 ::2020/08/22(土) 12:40:14.01 ID:kfM4MHV90.net
>>178
こないだまで◯◯だったのに!なんて呑気なこと言ってるから
日本の企業は全部中国韓国に抜かれたんだよw

283 :アルテロモナス(やわらか銀行) [US]:2020/08/22(土) 13:02:27 ID:O4g0Vaq+0.net
>>152
洗脳も何も日本が購買意欲の分からないゴミしか作ってないから仕方がない
欲しくなるような製品を作る
消費者の消費意欲を掻き立てるのが仕事だろと

284 :アルテロモナス(やわらか銀行) [US]:2020/08/22(土) 13:03:41 ID:O4g0Vaq+0.net
>>157
アクアになってから垢抜けてデザインが洗練されてきたしな

285 ::2020/08/22(土) 13:06:18.09 ID:4ncQa9xS0.net
>>42
アイリスオーヤマのホームセンタージャックの激しさったら……

286 :セレノモナス(神奈川県) [CA]:2020/08/22(土) 13:17:38 ID:1B3EUTuw0.net
>>1
3位の東芝がそもそもハイセンス傘下じゃねーか。
つーか、レグザを販売してるのは東芝本体じゃなくて、東芝映像ソリューションという別会社であり、
ハイセンスが買収して90%くらい株をもってる中国資本。
社名に東芝の冠のせてるけど東芝いっさい関係ない会社だからな。
ブランドだけ借りてる状態。

287 :ヒドロゲノフィルス(ジパング) [GB]:2020/08/22(土) 13:47:59 ID:xuszn6kD0.net
>>279
家電スレでは日本製推し
ニュー速では中韓メーカー推し
あとはわかるな?

288 ::2020/08/22(土) 14:02:52.88 ID:r2bljAkD0.net
うちはルームリンクでSONY推しだわ
iPhoneで録画観ながら風呂も入れる

289 ::2020/08/22(土) 14:25:06.11 ID:O4g0Vaq+0.net
>>287
思考停止したネトウヨ

日本が衰退するわけだ

290 :ナトロアナエロビウス(宮城県) [US]:2020/08/22(土) 14:31:39 ID:/jwPAnp00.net
日本メーカーは近年偽装ばれまくって信用度も下がったしね
日本製は良いというのはもはや幻想であり価値なし

291 ::2020/08/22(土) 14:48:01.28 ID:PXerkVd+0.net
32インチがほしい
32なら4KじゃなくてFHDで良いよね
ハイセンスで捜すかな

292 ::2020/08/22(土) 14:53:09.23 ID:2Uq+rol80.net
画質はやっぱり国内メーカーの方がいいけど
コスパは海外メーカーの方がいいよな。

293 :シトファーガ(大阪府) [US]:2020/08/22(土) 15:00:24 ID:6tfkZUan0.net
2万くらいの32型は3年持たないでぶっ壊れたけどな

294 ::2020/08/22(土) 15:11:01.45 ID:yHnEozDC0.net
>>175
盗んでない
日本のメーカーがエンジニアをリストラしたからこうなった

295 :エリシペロスリックス(兵庫県) [IT]:2020/08/22(土) 15:15:05 ID:uqgN2d2r0.net
>>6
Hisenseのテレビ低画質だったが

296 ::2020/08/22(土) 15:33:47.02 ID:f2FMA4P60.net
未だに23インチでSD解像なんてゴミ売ってる国産メーカーはさっさと潰れろ

297 :バチルス(東京都) [CN]:2020/08/22(土) 15:48:57 ID:/Ox90bDL0.net
>>286
そうそう。
東芝とハイセンスのテレビの中身は処理エンジン含めてほぼ一緒なのに、東芝ブランドが良くてハイセンスブランドがダメだとか言ってる奴らがまだいる。

298 :コリネバクテリウム(大阪府) [DE]:2020/08/22(土) 16:29:23 ID:Gfu4DgZq0.net
テレビなんて滅多に見ないし何でもいい

299 :プロピオニバクテリウム(大阪府) [US]:2020/08/22(土) 16:30:46 ID:x43zv4b30.net
価格コムで売れ筋テレビ上位が
東芝とハイセンスが占めとるややん
もう中華には敵わないのか...

300 ::2020/08/22(土) 16:37:28.29 ID:4kHUJwI80.net
しょうがないやん
東芝レグザは部門ごと中国に売られたんだから
それ以上に東芝にとって大事だった東芝メモリも売られてるんだぞ?
むしろそっちを嘆くべき

301 :クロオコックス(新日本) [US]:2020/08/22(土) 16:38:45 ID:4kHUJwI80.net
東芝メモリを買い支えられない銀行しかなかった時点で日本は全部終わってるんだよ

302 ::2020/08/22(土) 16:39:50.05 ID:Dzq+m2Bo0.net
テレビとかまだ見てる奴いるのwww

303 ::2020/08/22(土) 16:40:45.97 ID:Zw3y2sK/0.net
AIWAは?

304 ::2020/08/22(土) 16:42:24.73 ID:X/Q3byqJ0.net
名前がいいよな
センスよさそうだもん

305 ::2020/08/22(土) 17:26:34.48 ID:tas3eSJT0.net
>>302
地上波はほとんど見ないが、アマプラとかDAZNを大画面TVで見たいじゃん

306 :マイコプラズマ(愛知県) [CN]:2020/08/22(土) 18:06:13 ID:vkpGCLpf0.net
日本メーカーでは唯一ソニーだけは今でも海外でブランド力がある
2500ドル以上のハイエンドだと1位〜2位だし総合でも5位以内に入ってる
ただソニーも日本と海外では売値が全然違う 海外での販売価格の方が圧倒的に割安(それでも他社よりは高い)
ハイセンスは海外でも日本でもそんなに価格変わらない
車もだけど日本の販売価格って高いんだよね

307 :メチロフィルス(青森県) [JP]:2020/08/22(土) 18:11:55 ID:CS/w85pG0.net
>>45
技術吸われたらポイだけどな

308 ::2020/08/22(土) 18:13:03.85 ID:CS/w85pG0.net
>>57
一定の需要はあるよ

309 ::2020/08/22(土) 18:22:32.39 ID:OasdyeX50.net
?「中国製はありえない!東芝レグザなら安心」

310 :エントモプラズマ(和歌山県) [DE]:2020/08/22(土) 18:30:44 ID:+n51TV7Y0.net
>>307
技術者は新しく技術を生み出し続けるから技術者なんだが、
技術者というものを心底愚弄してないかね?

311 :エルシミクロビウム(福岡県) [CN]:2020/08/22(土) 18:30:52 ID:7H7FYpMY0.net
価格設定じゃないの?
価格.comで安い順に並べたらAQUOS・REGZA・BRAVIAは
満遍なく入って来るが、VIERAが最安帯に来ることは滅多に無い
もう何年もそんな感じ

312 ::2020/08/22(土) 18:32:09.62 ID:dg/0Qa8e0.net
日本製品にブランド力なんぞ無い、残ってない
実際そうだろ?
高品質、高性能ながらお求め安いお値段
全部消えたからな

313 ::2020/08/22(土) 18:34:50.93 ID:iDQgZd1o0.net
特にこだわりがないからLG買ったわ
LGマーク以外なんの不満もない

314 ::2020/08/22(土) 18:36:34.19 ID:OasdyeX50.net
>>313
ブランドのシールだけ
日本メーカーは売ればいいのにな(´・ω・`)

315 ::2020/08/22(土) 18:44:58.71 ID:Gbu6QaRe0.net
何が激震なのか分からんw
パネルが本体なんだからどこのテレビを買っても同じだろ

316 :ニトロソモナス(静岡県) [US]:2020/08/22(土) 20:11:51 ID:yNHQIrnp0.net
>>305
地上波に興味なかったから俺の場合、テレビ買わずにプロジェクタと100インチスクリーン買ったわ
100インチテレビ買うより全然安かったし、大画面でのゲームやアマプラとかが捗る

317 ::2020/08/22(土) 20:49:22.73 ID:/jwPAnp00.net
ゲームしなくなった3DSにDSテレビつけてニュース番組聴くのがここ10年変わらないスタイル

318 ::2020/08/22(土) 20:55:40.05 ID:zUyQ+qfE0.net
>>316
憧れるわ

スピーカーも拘りたいよね

319 ::2020/08/22(土) 20:55:57.21 ID:XSvu70Ba0.net
斜陽国の辛いとこですね(´・ω・`)

320 :ディクチオグロムス(ジパング) [US]:2020/08/22(土) 21:01:46 ID:OasdyeX50.net
>>316
なるほどね

321 ::2020/08/22(土) 21:06:31.87 ID:0MC8zhJ00.net
>>316
4k100インチ短焦点でおいくら万円でイケますか?

322 :ニトロソモナス(静岡県) [US]:2020/08/22(土) 21:30:21 ID:yNHQIrnp0.net
>>318
部屋が普通の1k(8畳くらい)で狭いから、スクリーンの前に2万ちょっとのサウンドバーおいて疑似サラウンドで我慢してる
後ろのプロジェクタ付近からBluetoothで音を飛ばしてるからスクリーンまわりはすっきり

>>321
どのくらいの短焦点を言ってるのかわからないけど、ゲームに耐えうる超短焦点やつってくっそ高いんじゃない
うちのはtk800m(4k60fps)という機種で12万くらいだった

323 ::2020/08/22(土) 21:36:44.49 ID:0MC8zhJ00.net
6畳部屋に設置したくて3mくらいしか距離が取れないんですよ、12万クラスで探してみますアリガd

324 ::2020/08/22(土) 21:39:49.39 ID:tas3eSJT0.net
>>322
イメージ的に画質が悪いと思ってるんだが、実際どう?
特に明るい昼間なんかでも、ちゃんと満足できる画質?

325 :ニトロソモナス(静岡県) [US]:2020/08/22(土) 21:57:50 ID:yNHQIrnp0.net
>>324
どのプロジェクタでも同じだと思うけど明るい部屋は無理
昼間は普通に買える程度の遮光性の高いカーテン閉めてる

我慢できる画質は人によるからなんとも言えないけど、このクラスのプロジェクタだとテレビやPCモニタの方がもちろん良いよ
イメージとしては映画館で見るような感じ
ただ、画質の分大きな画面のアドバンテージ勝っていて、ゲームや映画で遅延感じないし、個人的には満足してるよ

326 ::2020/08/22(土) 22:06:55.06 ID:B9gveb4p0.net
>>118
誰も部品の話はしてないだろ

327 ::2020/08/22(土) 22:52:39.39 ID:AXp8IAY60.net
>>124
憎いね三菱

328 ::2020/08/22(土) 23:59:51.79 ID:+n51TV7Y0.net
>>314
価格が1.5倍になるけどな

329 ::2020/08/23(日) 03:23:44.60 ID:FJmzMrc50.net
>>173
パナソニックのシェーバー持ってるから心配です

330 ::2020/08/23(日) 05:08:16.04 ID:2FUqqusF0.net
>>306
>車もだけど日本の販売価格って高いんだよね

日本国民が、日本人が大多数の株主の企業を応援するという建前が、崩れてきている。
トヨタもソニーも実際は外資系。

331 ::2020/08/23(日) 05:37:34.12 ID:uca1URJB0.net
ハイセンス買っとけば間違いない時代・・・
画質は国内メーカーと同じ
コスパ最強

332 ::2020/08/23(日) 05:41:36.78 ID:MqHgUdvT0.net
もう技術者に関しては数も質も中国が圧倒的に上
ただ製造ライン工のモラルが追いついてる企業は少ない。増えてきてるけどね
優秀な中国人が開発し、真面目な日本人がライン工やりゃ良いんだよ
日本は中国の下請け工場として生き残るしかない

333 ::2020/08/23(日) 06:06:56.89 ID:nvGlVeLh0.net
>>332
うん、確かに
中国人は上が優秀そう
日本人は下で使われるのが優秀そう

334 ::2020/08/23(日) 06:35:31.00 ID:uWQ7zuH+0.net
ダサいロゴがデカデカと書いてなければどれでもいいし、寧ろデザインは中華メーカーのほうが良かったりする
日本製品は昔からデザインを蔑ろにしすぎ

335 :クリシオゲネス(千葉県) [US]:2020/08/23(日) 06:53:29 ID:aBOpb9hV0.net
船井?て名前のテレビ売ってたけど
日本のですか?

336 :スフィンゴバクテリウム(東京都) [US]:2020/08/23(日) 10:37:31 ID:7uybQIFb0.net
テレビメーカーは利権諦めて
同一メーカーならハードディスク録画
引き継ぎできるようにしてほしい
あのせいで買い替え需要伸び悩んでるやろ

337 ::2020/08/23(日) 11:19:02.08 ID:+mhQUsCy0.net
>>140
アイリスオーヤマに駆逐された

338 ::2020/08/23(日) 11:19:05.21 ID:+mhQUsCy0.net
>>140
アイリスオーヤマに駆逐された

339 ::2020/08/23(日) 11:21:40.83 ID:H0CwlM380.net
日本の家電とかもう完全に死に体だな
なんでこうなった

340 ::2020/08/23(日) 11:22:25.54 ID:EXgCJy3+0.net
昨日銭湯でFUNAIのテレビ見たけど、こだわりなければ日本の一流メーカーである必要ないなと思った
アイリスオーヤマとかハイセンスも十分に見れる
人を呼ぶ家だとちょっと気になるかもしれないが

341 :フソバクテリウム(東京都) [AT]:2020/08/23(日) 11:26:44 ID:PtRFqSGV0.net
テレビってこれから買うやついるのか

342 ::2020/08/23(日) 11:38:46.98 ID:RUaAavDm0.net
ハイセンス鶴屋

343 ::2020/08/23(日) 12:16:30.94 ID:aY7VozwD0.net
>>322
部屋が狭いとそうなりますよね
大音量で視聴出来るのが一番ですがヘッドホンで我慢ですね
映画の視聴なら重低音がウリのこれがオススメです
有線も無線もイケます
https://s.kakaku.com/item/J0000024167/?lid=itemview_relation13

344 :ビブリオ(やわらか銀行) [US]:2020/08/23(日) 12:25:15 ID:MPzIhZVx0.net
>>339
政府が支出しないから国民経済は深刻な物余り消費不足需要不足
企業のせいではない
そこに需要がないから技術投資も開発投資も起こらない
デフレスパイラルの深刻さよ

345 :エルシミクロビウム(大阪府) [IN]:2020/08/23(日) 15:16:33 ID:vSIQ4oc30.net
>>336
メーカーは必死で対抗したんだけどね。
パナソニックなんかはネットとテレビの同時表示ができるテレビを作って、
すべてのテレビ局から一切の広告を放映を停止された。

ARIBとNHKの総務省天国の国。ハイセンス東芝の方がまだ賢い。
パナソニックTCLとかにしちゃったほうがいいんじゃないの?
SONY-SAMSUNGかLGあたりがギリギリ対等レベルでいけるか・・・?

TCL-Vieraは期待。とはいえTCLがパナの技術を欲しがるとも思えないジレンマ

346 :デスルフロモナス(千葉県) [US]:2020/08/23(日) 15:20:05 ID:tw1AH+sx0.net
>>333
ほんと優秀な人が多い

347 ::2020/08/23(日) 15:22:33.52 ID:uwd+4KU60.net
こんな時代が来るとはなあ、、

348 ::2020/08/23(日) 15:38:10.45 ID:H/gagL8Q0.net
ビエラの台座には吸盤が付いてるから地震で倒れにくいらしい。
一方でBRAVIAは転倒防止のバンドを同梱した。
こんな馬鹿な事やってるから衰退するんだよ。
南門真の一角から狭いビルに押し込まれてまで存続させる価値あるか?

349 :プロカバクター(新潟県) [ニダ]:2020/08/23(日) 16:29:22 ID:WrnB4b+B0.net
パナはプラズマ、ソニーはトリニトロンブラウン管に
長いことこだわり過ぎてた。液晶の技術開発の90%はシャープ
だったんだが、なぜか自慢げに他国に教え回った。
アホやん。

350 :ミクロコックス(栃木県) [US]:2020/08/23(日) 19:00:24 ID:pAJQH01j0.net
店頭で見るとAQUOSが激安TVより画質悪く見えるな

351 :ヘルペトシフォン(茸) [CN]:2020/08/23(日) 20:23:38 ID:lGJ6zn170.net
>>348
パナソニックは衰退してる伊丹関空すらTVはパナソニックでは無いし。ヒット商品も無い。シャープも然り。FUNAIもアイリスオーヤマに喰われて見る影もない。関西家電は低迷してる。
SONYも他で儲けてるからTV続けてるがいつまで続くか。

352 :ミクロコックス(栃木県) [US]:2020/08/23(日) 20:46:51 ID:pAJQH01j0.net
アイリスは店頭で見るとまあまあ良いというか国産ローエンドと遜色ないからな

353 ::2020/08/23(日) 21:57:10.63 ID:bFZcVKNm0.net
>>351
ソニーは近年はテレビ単体でも黒字ですよ?

354 :パルヴルアーキュラ(神奈川県) [US]:2020/08/24(月) 14:50:50 ID:VdoI39+40.net
>>162
3ドアの282Lを買ったがすごく静かで大容量だよ。しかもとてもお安く買えるしいい買い物だったわ。

355 ::2020/08/24(月) 17:23:32.78 ID:44CfKyWg0.net
>>350
やはり画像処理エンジンが全てだからね
パネルでいかに誤魔化せても肝心な画像処理が残念だから

356 :デスルフレラ(香川県) [US]:2020/08/24(月) 18:49:13 ID:k1ngOJuz0.net
アメリカみたいに中国製品に制限かけろ!

357 ::2020/08/24(月) 21:02:24.26 ID:4fYGRPJ10.net
シナチク製テレビならハッキングされるのもありうる

358 ::2020/08/24(月) 22:05:05.15 ID:+K29jJjp0.net
これだけBluetoothヘッドフォンを使ってる人がいるのに、日本メーカーのテレビはほとんどBluetooth出力を装備してないからな。
日本メーカーって本当にアホ。自己満足の自慰小僧。

359 ::2020/08/25(火) 01:27:54.78 ID:gg6u1ZkN0.net
>>350
売りたいやつをきっちり調整して、
売りたくないものの調整をめちゃくちゃにするという販売店の手口もあるから侮れない。
風景を流しているのにシアターモードとかね。暗すぎだろとw
アナログ時代は分岐器やら焦点?の調整やらでやり放題。

パナソニックは半導体事業を台湾Nuvotonに来月から売るから、パナのテレビも閉店ガラガラ。
さようなら Viera さようなら Diga 春の夜の夢のごとし。

総レス数 359
78 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200