2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 ファーウェイ、米国制限により今後の搭載CPUは45nmを検討 (2010年スマホ世代)

267 :テノホビル(東京都) [EU]:2020/09/05(土) 15:51:29 ID:ysqVeEz50.net
日米欧の技術無しに半導体作れる訳ないだろうに
中国調子に乗りすぎた

268 :オムビタスビル(ジパング) [ニダ]:2020/09/05(土) 15:51:36 ID:+SXssjN+0.net
>>25
デスクトップ型スマートフォン

269 ::2020/09/05(土) 15:53:42.17 ID:wWbDbUA+0.net
>>267
日米欧が中国を「世界の工場」などと持ち上げて
調子に乗らせた一面もある。
ある意味マッチポンプ。

270 ::2020/09/05(土) 15:55:21.65 ID:buTE1MK20.net
>>14
つまり超えてなかったってこと
設計だけやってただけで製造に関しては全くノータッチ
世界中からヘッドハンティングした優秀な人材を確保して設計をさせていただけで、ゼロからの技術の蓄積は皆無だった
そのヘッドハンティングした人材も去っていったから残ったものは出汁殻のみ
技術のパクリで大きくなっただけ

271 :パリビズマブ(埼玉県) [US]:2020/09/05(土) 15:56:33 ID:kPmZ40Dr0.net
>>267
日本は技術者からの恩恵を受けながら冷遇したツケも忘れるなよ

272 :ペンシクロビル(東京都) [CN]:2020/09/05(土) 16:01:48 ID:AuplWaXs0.net
2年後の韓国

273 ::2020/09/05(土) 16:04:32.75 ID:CKpfl23i0.net
>>27
まんま自分達の不条理な行動が跳ね返ってきてるよな
因果応報とは正にこのこと
同じ仏教の国なんだからこの言葉知らんとは言わせないぞ?

274 ::2020/09/05(土) 16:04:44.26 ID:lgxrPd520.net
でもこんなの金で技術者を雇ったら直ぐ追いつくんじゃねーの?

275 ::2020/09/05(土) 16:05:56.04 ID:glLlLvfP0.net
>>274
アメリカの技術を使わずにってのが一番のネックなんだから、無理じゃね?

276 ::2020/09/05(土) 16:08:31.78 ID:/vFGtSMf0.net
大きく熱々に・・・

277 :コビシスタット(福岡県) [JP]:2020/09/05(土) 16:12:40 ID:/vFGtSMf0.net
これでスペック出すと電力と熱が凄そう
それこそホッカイロとかグラボみたいな全体ヒートシンクなスマホ作れよと言われてた時のような

278 :イドクスウリジン(神奈川県) [ニダ]:2020/09/05(土) 16:13:23 ID:P2GDq7Fh0.net
富士通がアップを始めました

279 ::2020/09/05(土) 16:19:06.85 ID:wWbDbUA+0.net
富士通はスマホ事業から撤退するんだってさ。

280 :イスラトラビル(千葉県) [ニダ]:2020/09/05(土) 16:41:02 ID:EncIZmKp0.net
>>218
もともとインフラ屋だろw

281 ::2020/09/05(土) 16:48:00.11 ID:yYMtPbTA0.net
>>65
一辺の長さが9倍ってことは、同じ面積に1/81のトランジスタしか作れないってことだな。

282 :ミルテホシン(東京都) [US]:2020/09/05(土) 16:49:02 ID:/ODBLJhl0.net
>>238
90nmとかIDMでまだバリバリやってた頃だろ15年くらい前か?

283 ::2020/09/05(土) 16:50:11.17 ID:yYMtPbTA0.net
>>274
アメリカの特許を持っている企業を買収するなら可能かもな。

284 ::2020/09/05(土) 16:50:23.65 ID:/ODBLJhl0.net
>>264
電力もだけどタイミング収束させられないんじゃないかな
前時代的なスピードしか出ないと思う

285 :インターフェロンα(東京都) [US]:2020/09/05(土) 16:53:46 ID:MmV67xMp0.net
>>238
45nmまでと思われてるけど、確かパナソニックあたりが32nmまで作ってた。

286 :ファビピラビル(大阪府) [ニダ]:2020/09/05(土) 16:54:00 ID:Q5A2eLo50.net
中国、科学論文数で首位 研究開発でも米国と攻防
中国の研究者数は約187万人で、米国(約143万人)を上回り世界1位。米国際教育研究所のまとめでは、米国で学ぶ中国人留学生は5年前に30万人を突破。
その後も増え、18年度(18年8月〜19年7月)には約37万人に達した。
日本は退潮傾向だ。論文数は20年前には世界2位だったが17年は4位。注目論文は20年前の4位から17年には9位に沈む。
政府は研究開発投資の目標額を示してきたが、96〜00年度の期間以外は達成していない。研究者数は横ばいにとどまる。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO62428000X00C20A8SHA000/

China Tech 日本人が知らないテクノロジー「超」先進国
ttps://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2018/03/05160006/MITTR_eMook_Vol4_sample.pdf

A new era of China I 中国はポストGAFA時代を制するか
ttps://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2019/05/07175128/MITTR_eMook_Vol15_sample.pdf

A new era of China II 暴走する「イノベーション大国」の行方
ttps://cdn.technologyreview.jp/wp-content/uploads/sites/2/2019/05/24163824/MITTR_eMook_Vol16_sample.pdf

287 :イドクスウリジン(神奈川県) [ニダ]:2020/09/05(土) 16:55:44 ID:P2GDq7Fh0.net
cellは45nmだっけ

288 :インターフェロンα(東京都) [US]:2020/09/05(土) 16:56:20 ID:MmV67xMp0.net
何かが起こって人類が45nmプロセスあたりに後退するとか起きたらどうなるかな。
とりあえず中古CPUや中古スマホが異常な高値になるかな。

289 :オムビタスビル(茸) [DE]:2020/09/05(土) 16:57:05 ID:RlTUR3W60.net
日本のスマホ産業今しか入り込む余地ないぞ

290 :ペラミビル(東京都) [ニダ]:2020/09/05(土) 16:57:33 ID:9GLXyo630.net
作って自国で賄うことはできても、
このまま進めば輸出はできなくなるだろ

291 :イドクスウリジン(神奈川県) [ニダ]:2020/09/05(土) 16:58:47 ID:P2GDq7Fh0.net
糞みたいな薄型化軽量化でバッテリー削る時代は終わって欲しい

292 :ソリブジン(茸) [US]:2020/09/05(土) 16:59:44 ID:PTnFKyj20.net
>>274

沈んでいく泥船にいくら条件が良くても来ないよ

293 :アタザナビル(東京都) [US]:2020/09/05(土) 17:34:02 ID:4bIjIP2g0.net
>>288
全てのスマホが後退するならあり得るけど、スナドラは健在だし、iPhoneもあるし、そんな願望は捨てた方がいいよ。

新品で値段が安いから売れただけで高くなれば見向きもされないよ?

294 ::2020/09/05(土) 17:38:08.94 ID:24FTKL420.net
日本のスマホより高性能じゃん
何も言うことないわ

295 ::2020/09/05(土) 17:40:06.33 ID:TaehKRlF0.net
テレビで例えると
ブラウン管で勝負するようなもん

296 ::2020/09/05(土) 17:40:21.74 ID:VtHbDpRR0.net
>>294
じゃあ、買えよw

297 ::2020/09/05(土) 17:45:44.06 ID:v6/MPBO/0.net
10年後退じゃんwww

298 ::2020/09/05(土) 17:50:01.11 ID:PTnFKyj20.net
通信事業から撤退するしか道はなさそう

299 ::2020/09/05(土) 17:52:15.39 ID:3cqF90GL0.net
アメリカは落としどころあるのかね?戦争まで突き進むのか

300 :イドクスウリジン(富山県) [AR]:2020/09/05(土) 17:54:17 ID:v6/MPBO/0.net
今windows vistaとかsnow leopardでweb見るとスゲー遅い

301 :レテルモビル(鹿児島県) [FI]:2020/09/05(土) 17:55:09 ID:ozzwuPIw0.net
45nmだとアメリカの特許使わなくても作れるのか

302 ::2020/09/05(土) 17:56:04.35 ID:O9IGr/h10.net
2010っていうとiPhone 4か。
最先端やんけ

303 :アシクロビル(大阪府) [ニダ]:2020/09/05(土) 17:57:10 ID:Ja/drx3l0.net
脆いもんやな
自分の国では何も生み出せない

304 ::2020/09/05(土) 17:58:44.73 ID:auzsBnI10.net
>>301
たぶん無理
自社fabで作れる限界が45nmってだけでしょ

305 ::2020/09/05(土) 18:00:44.58 ID:RS61evh50.net
45nmって正気かよw

306 ::2020/09/05(土) 18:05:45.02 ID:Ar52jWC10.net
基幹技術が皆無
ゼロから開発したものが皆無
当然、土台が無いのだから、モノづくりが出来るわけがない。

307 :ポドフィロトキシン(兵庫県) [ニダ]:2020/09/05(土) 18:07:00 ID:tf8NALsW0.net
今年のWindows7のサポートが終了するまでは45nmのCore i5 750を使ってた。消費電力さえ何とかなれば使えないほど悪くは
ないと思う。

308 :アバカビル(東京都) [ZA]:2020/09/05(土) 18:08:02 ID:xRTZAoXO0.net
発熱が凄いのと電池が持たんぞ

309 :プロストラチン(SB-Android) [US]:2020/09/05(土) 18:10:26 ID:d9CPfle90.net
泣ける
アメリカ酷すぎ
これまで劣悪な環境でiPhone製造してくれていなのにこの仕打ちかよ

310 :イスラトラビル(埼玉県) [JP]:2020/09/05(土) 18:11:23 ID:CUOHrmZW0.net
爆熱!

311 :エンテカビル(大阪府) [KR]:2020/09/05(土) 18:14:32 ID:77ETh5dE0.net
いうてもうなりふり構わない+中国の支援ありでとんでもないことなるけどね

312 :エファビレンツ(福井県) [US]:2020/09/05(土) 18:17:32 ID:CTQZAAmX0.net
まてまて油断させといてからの孔明の罠じゃないよな

313 ::2020/09/05(土) 18:22:05.27 ID:iwHx99zi0.net
>>10
Penrynからだねえ、懐かしい

314 ::2020/09/05(土) 18:39:11.83 ID:p4kt3Dzx0.net
張りぼて国家だからな
中身は空っぽ

315 ::2020/09/05(土) 18:40:34.76 ID:p4kt3Dzx0.net
>>307

スマホの話なんだけどな

316 ::2020/09/05(土) 19:02:03.15 ID:UrRJSf+A0.net
>>135
元々日本って当時欧米が制裁してた南アと取引してたりイランと仲良かったり第三世界的な振る舞いもしてるから、
求められてもアメリカの技術が含まれてないなら構わず中国とも取引続けると思う

317 ::2020/09/05(土) 19:04:11.33 ID:9CYOYT0C0.net
しかし、人口の絶対数の多さから、天才の数も多いハズ
金と環境だけ与えてやれば、それそれーってなんか独自路線の物が出来上がる可能性もゼロじゃないと思う
しかも、割れ厨が歓喜しそうなのが
まあ、当然バックドアはいつでもウエルカムになるんだろうけど

318 :ドルテグラビルナトリウム(日本のどこか) [US]:2020/09/05(土) 19:05:30 ID:9CYOYT0C0.net
発熱と消費電力は、アンダードライブさせとけば、とりあえずなんとかなりそう
くっそモサモサになるかも知れないけど

319 ::2020/09/05(土) 19:06:06.31 ID:N9KtAD0K0.net
5Gw

320 :インターフェロンβ(静岡県) [EU]:2020/09/05(土) 19:07:43 ID:UrRJSf+A0.net
>>304
中国国内で使う分には大丈夫そう。報復で無効にでもすればいあから
あと中国以外の国でも全世界で特許申請してたら金の無駄になるから
例えばアフリカとかなら特許侵害なしに展開可能かもしれない

321 ::2020/09/05(土) 19:12:58.05 ID:sq/fFbYG0.net
>>317
あんだけ人口が多いのに、ノーベル賞を受賞したのは古文書に載ってたマラリア薬を現代のレシピで再現した人だけだぞ
能力については察してやれ

322 ::2020/09/05(土) 19:14:25.93 ID:sq/fFbYG0.net
>>321
文学賞は除く

323 ::2020/09/05(土) 19:14:57.43 ID:j1xJU7DC0.net
10年前ってまだ45nmだったのか

324 ::2020/09/05(土) 19:15:01.52 ID:FeT+fEnW0.net
>>294ガラスマと同程度か、下手すりゃ落ちるんじゃないか?

325 :アマンタジン(大阪府) [US]:2020/09/05(土) 19:19:47 ID:dAjaKcEa0.net
アメリカがsimcの制裁検討し始めたようだから
決まればsimcが遠慮なく10nmクラスが供給開始だろ

326 :アタザナビル(SB-Android) [CN]:2020/09/05(土) 19:20:15 ID:FeT+fEnW0.net
>>307
ダイサイズとか発熱とかその他諸々の事なんてパソコン使わないとわからんよね。

327 :ダクラタスビル(愛知県) [ヌコ]:2020/09/05(土) 19:23:55 ID:mKen2g1R0.net
ノーベル平和賞を受賞した中国人もいたよね
民主化運動して収容所で死んじゃった人

328 :アバカビル(東京都) [DE]:2020/09/05(土) 19:24:17 ID:m+ojFq5S0.net
45でも十分微細だわ。設計次第でどうにでもなるだろ

329 :ホスフェニトインナトリウム(静岡県) [KR]:2020/09/05(土) 19:45:16 ID:/fWpoFvv0.net
>>325
そうなんだけど
それだと
中国以外では販売禁止にできるんじゃないかな
そうすると
ファーウェイが力を入れたい海外5 G基地局事業を捨てることになる

つか制裁連発で
OKラインがコロコロ変わって
状況把握しづらいな…

330 :ラミブジン(千葉県) [US]:2020/09/05(土) 19:45:37 ID:oh9AWJEg0.net
韓国も台湾だって日本の材料と工作機械なきゃ
なにもできない

できるんだったらとっくにやってる

331 :レテルモビル(東京都) [AU]:2020/09/05(土) 19:47:46 ID:XS3JL/1R0.net
>>327
文学賞も平和賞も価値なんて無いよ

332 :インターフェロンβ(神奈川県) [GB]:2020/09/05(土) 19:56:32 ID:sSl8c1DR0.net
>>325
simcが使っている半導体製造装置(全てではないが)にも当然米国由来の技術が使われている。
制裁の対象になれば製造装置が購入できなくなり供給が止まる可能性とプロセスを微細化が出来なくなる可能性あるが。

333 :ペラミビル(神奈川県) [US]:2020/09/05(土) 19:59:46 ID:R2q7Nsmy0.net
むしろそのチップでN88-BASICレベルのマシン作ってプログラミング教育用に格安で売ればそこそこ売れると思うぞ

・高い性能は不要
・そのため安く作れる
・プログラミング教育が盛んな世の中の情勢
・できることが少ない分情報を抜かれる心配がないと思わせることができる
・幼少期から華為漬けにすることで将来の需要も作り出せる

俺天才かよ

334 :ダルナビルエタノール(SB-iPhone) [JP]:2020/09/05(土) 20:02:50 ID:vXNh1SoH0.net
>>332
だから
そうなっちゃったら、開き直って
ファーウェイに14nmや10nm提供しちゃえますよね、
て話

今、SMICがファーウェイにチップを提供してないのは

「エンティティリストに載せられたくないから
おとなしくアメリカ規制に従っていよう」

という理由からなので

335 :コビシスタット(SB-Android) [VN]:2020/09/05(土) 20:03:42 ID:auzsBnI10.net
>>333
おじいちゃんはN88-BASIC世代なの?

336 :エトラビリン(大阪府) [JP]:2020/09/05(土) 20:03:50 ID:lJvUgvtP0.net
>>23
世の中にとって糞どうでもいい個人の情報を集めてどうすんの?

337 :ホスカルネット(東京都) [US]:2020/09/05(土) 20:04:19 ID:XrAflSn00.net
Kilinとかいう独自CPU作ってなかったっけ?
あれも他の国の部品で作ってただけなん?

338 :エトラビリン(大阪府) [JP]:2020/09/05(土) 20:05:09 ID:lJvUgvtP0.net
>>36
ファーウェイほ自社SoCだからアメリカは気に入らない

339 :ピマリシン(SB-Android) [CN]:2020/09/05(土) 20:05:58 ID:yIiZbNZB0.net
サンデーブリッジおじさんもビックリやわw

340 :アマンタジン(千葉県) [RS]:2020/09/05(土) 20:06:06 ID:XYTaTi3G0.net
キリンって中国でもキリンって呼ぶの?

341 :エトラビリン(大阪府) [JP]:2020/09/05(土) 20:07:25 ID:lJvUgvtP0.net
>>337
設計 ファーウェイ、製造 TSMC

342 :ホスカルネット(東京都) [US]:2020/09/05(土) 20:08:34 ID:XrAflSn00.net
>>341
なるほど、終わりやね

343 ::2020/09/05(土) 20:13:00.90 ID:XS3JL/1R0.net
>>337
kirinはARMベースでTSMC製造だからダメ
他国の技術を独自と言ってるところは韓国と同じだよなw

344 :ネビラピン(神奈川県) [KR]:2020/09/05(土) 20:14:30 ID:wvGqfJ840.net
>>341
ARMのライセンスの時点で終わり
独自アーキテクチャでもしないとだめ
ついでに製造装置も原料薬品も欧米だから
独自アーキテクチャで自前原材料と薬品で
なおかつOSも特許抵触しない独自開発にしないとダメ

絶対無理なレベル

345 :レテルモビル(東京都) [AU]:2020/09/05(土) 20:16:04 ID:XS3JL/1R0.net
>>340
麒麟は元から中国の神獣だろ

346 :インターフェロンβ(神奈川県) [GB]:2020/09/05(土) 20:18:53 ID:sSl8c1DR0.net
>>334
そんな簡単に供給はできないよ。
SIMCは14nmも28nmの供給量は少ない。
製造装置が買えなければ供給量も増やせない。
結果としてHuaweiは必要な量を確保できずに終わる。
そもそも製造装置が買えなければ10nmの立ち上がらない。
何故ならプロセスづくりは製造装置メーカーのエンジニアの協力なしでできない。
これはどこの半導体メーカーも一緒だよ。

347 :エトラビリン(大阪府) [JP]:2020/09/05(土) 20:21:28 ID:lJvUgvtP0.net
>>343
日本でも国内で製造してない有名メーカーがほとんどだし、
AMDみたいなファブレスは昔からある

348 ::2020/09/05(土) 20:25:22.19 ID:/dN6RAad0.net
キリンはARMベースの設計
ハゲバンクの持つARMのCPU使ってる
問題はARM中国という会社が設立されて
中国側が51%の出資で支配権を持つこと
ARMの知的財産を取り放題にしてしまったこと
これがアメリカの怒りを買った
ドコモとKDDIはクリーンネットワークに指定されたのにSBは指定されなかったのも当然の結果
赤字のせいもあったが買収したアメリカの通信会社を手放したのはアメリカ政府の制裁を恐れたからだ

これからもSBはファーウェイとともに更に大変なことになる

349 :エトラビリン(大阪府) [JP]:2020/09/05(土) 20:27:57 ID:lJvUgvtP0.net
>>348
その話だとSBは被害者じゃないか?

350 ::2020/09/05(土) 20:32:14.62 ID:ebStGiov0.net
マスゴミ・・・・嘘と真実を織り交ぜて報道。タブーな事案は報道しない。
消防(総務省)・・消火作業や救急搬送で市民に貢献する一方、集団ストーカー犯罪で市民を抹殺。
警察・・・・・・犯罪者を逮捕し治安に貢献する一方、特定市民を冤罪と知って逮捕したり集団ストーカーして抹殺。
   暴力団や創価学会等の犯罪組織との繋がりを持つ。
医療・・・・・・救急医療で市民の命を救う一方、儲けのために抗がん剤医療で患者を殺害。
裁判所・・・・・正義の判決をする一方、闇権力の脅しに屈し犯罪者の肩を持つ判決を出すことも。
野党政治家・・・市民派を標榜する一方、タブーな事案は黙認。消費税をなくすことには反対。

富山県南砺市警察、或いは南砺市消防団は家宅侵入、窃盗、器物破損を繰り返す犯罪集団です!!・・・集団ストーカー

351 :オセルタミビルリン(神奈川県) [US]:2020/09/05(土) 20:35:39 ID:nSF5eYXH0.net
CPUヘボぴーでもメモリをガン積みしてりゃなんとかならね?

352 :ドルテグラビルナトリウム(山口県) [ニダ]:2020/09/05(土) 20:37:32 ID:VwRruQa10.net
パコス最強スマホ爆誕の予感!

353 ::2020/09/05(土) 21:11:26.65 ID:RltzHLm80.net
数年前に「他国の技術頼みでコピーしかできない中国は、世界をリードする事なんて出来ない」って書き込んだら
「中国はすでに米を凌駕してる!」みたいなレスで叩かれたのですが

その人達、話があるんで出てきてください

354 :エンテカビル(東京都) [US]:2020/09/05(土) 21:15:04 ID:rKMHGI4L0.net
>>194

6146Bも頼む。

355 :ダクラタスビル(東京都) [US]:2020/09/05(土) 21:19:28 ID:+TLRwJi40.net
Pentium4とかCore2Duoあたり?
アメリカ様容赦ないな

356 ::2020/09/05(土) 21:22:37.25 ID:lJvUgvtP0.net
>>353
冷戦時代には「宇宙開発ではソ連よりアメリカの方が進んでる」という意見が大半だったのだが、
実際にはソ連の方が優れていたな

自分をアメリカ人だと思いこんでいる日本人もいるけど、政治プロパガンダと技術的な話は峻別したほうが良いぞ

357 :リバビリン(東京都) [KR]:2020/09/05(土) 21:57:43 ID:kJC505Hx0.net
>>336
「六次の隔たり」って知ってる?

358 :バルガンシクロビル(兵庫県) [ニダ]:2020/09/05(土) 22:30:47 ID:TdNiNM840.net
45nmでも、トリプルパターニングすれば25nmくらいは余裕だろ。

359 ::2020/09/05(土) 22:35:59.66 ID:vXNh1SoH0.net
>>344
一時期、米国技術ということでARMは停止か!?と騒がれたけど
アレは英国由来だという事で解決したはずだが

360 ::2020/09/05(土) 22:47:27.79 ID:vXNh1SoH0.net
>>353
そんな単純な話じゃなく、
各国が得意分野を育てて、協力し合い
共存共栄する、という仕組みだから

機器は日米、オランダなど
半導体製造は台湾

ファーウェイは独自設計チップやら5G基地局、カメラなどの部分ででリードする存在となり

それが業界全体のパイを拡大して
ひいては米国や日本や台湾の会社にも利益をもたらしていたのを、その繋がりを米国が断ち切ろうとしていると

弊害としては、サプライチェーンの混乱、
魅力的な商品提供元がひとつ消えることによる全体のパイ縮小(買い替え意欲の減少など)

何より、もし中国の半導体が
10年後とかに独力でやっていけるほど成長した時に
米国などは結果として大打撃を受ける

361 :エンテカビル(愛媛県) [EU]:2020/09/05(土) 22:56:46 ID:cSJLgxua0.net
他を締め出して中国内で買わせればやっていける、
実際習こんぺいもそういう方向でしのいでいくつもりのようだし
共産圏の国民は大変やね

362 :アマンタジン(大阪府) [US]:2020/09/05(土) 23:05:49 ID:dAjaKcEa0.net
>>361
共産国というならベトナムなんかもだが
アメリカが中国に負けそうだからやってるだけだろ

中国は国際と付いてるのに
中国だけアメリカから弾かれた
国際宇宙ステーション事業で使用期限が終わった
あとに唯一、宇宙ステーションを持つ国になるぐ
らいだから
実際アメリカがやってるのは牽制の意味合いだけで
アメリカは中国の発展を遅らせることは出来るが
中国はそれをどんどん乗り越えていってる実績があるからな

363 ::2020/09/05(土) 23:24:29.39 ID:kJC505Hx0.net
>>362
武力を使わずに他国を乗っ取る活動を行っている国の何を信じろと言うのだ?

流石のアメリカもWW2の二の舞は踏まないよ。

364 :エトラビリン(大阪府) [JP]:2020/09/05(土) 23:36:52 ID:lJvUgvtP0.net
>>363
二の舞を踏むではなく、ニの轍を踏むな

365 :インターフェロンα(東京都) [US]:2020/09/05(土) 23:41:23 ID:MmV67xMp0.net
>>293
仮定、SFの話だよ。
割と気になる。

366 :バロキサビルマルボキシル(岡山県) [FR]:2020/09/05(土) 23:41:30 ID:J5O/ZGWT0.net
二の足を踏む

367 ::2020/09/06(日) 00:06:23.87 ID:qBVumU2+0.net
>>299
バブルでイケイケだった日本が潰されたみたいに中国も失われた30年になるんじゃね?

368 :ホスアンプレナビルカルシウム(ジパング) [US]:2020/09/06(日) 00:08:38 ID:NGi9jCql0.net
>>30
ソビエト キューバ リビア イラン ばりに冷戦だろうね。

369 :ファムシクロビル(奈良県) [ニダ]:2020/09/06(日) 00:14:52 ID:qBrV4zmk0.net
>>364
同じ轍じゃないか

370 ::2020/09/06(日) 00:45:51.04 ID:5xPoSy2c0.net
>>174
ルネサスだっけ?

371 :オセルタミビルリン(大阪府) [KR]:2020/09/06(日) 01:11:18 ID:EnEtR+eF0.net
技術は囲い込まず特許もある程度したら誰でも使えるようにして
人類は技術伝搬し発展していったんだから

372 ::2020/09/06(日) 01:29:33.40 ID:5xPoSy2c0.net
企業がパクリにパクッてしかも国の援助を受けて、
あり得ない価格で出してダンピングしまくりんぐ
既存の市場を荒らしまくって
焼き畑マンセーな特亜ってどうなのかね

373 ::2020/09/06(日) 01:42:24.16 ID:9ql5kEjp0.net
>>371
その為に、特許にも有効期間が設けられている。

374 ::2020/09/06(日) 02:41:34.96 ID:MIu/MPYe0.net
>>372
ココム違反上等!で使い倒した米国も
同じ穴の狢
こうなる事も想定の範囲だった筈

375 ::2020/09/06(日) 02:44:37.66 ID:BZuCNOYs0.net
https://youtu.be/h3U-lKnMLwE

ウィグル強制収容所の真実。
SNSの普及っていいね。

376 :コビシスタット(千葉県) [ニダ]:2020/09/06(日) 02:54:12 ID:ozj28Sef0.net
ガラケーなら作れるな

377 ::2020/09/06(日) 02:57:47.09 ID:Nik3Czww0.net
45nmか。何かの冗談でしょうね

378 ::2020/09/06(日) 04:30:30.29 ID:M88KKCYT0.net
>>79
4sかー
ゲームとか重たい処理じゃなければ誤魔化せるかもな

379 ::2020/09/06(日) 04:34:22.63 ID:Aeg39NLs0.net
>>233
ある意味、月収1万五千円×6億人には驚いたけどなw

380 ::2020/09/06(日) 05:18:34.47 ID:s/TrQwCL0.net
>>375
何故かこの地区に
外国人が一切入れないという不思議

381 ::2020/09/06(日) 06:29:14.51 ID:9G8PFoBl0.net
>>7
配線ルール太い方が、放射線に強い。

382 :インターフェロンβ(東京都) [US]:2020/09/06(日) 07:12:18 ID:jf7AATKi0.net
>>109
半導体用設計ツールがアメリカ製で
ライセンス禁止にしたら即使用できなくなるとか聞いたな
それがないと詰むらしい

383 :テノホビル(SB-iPhone) [JP]:2020/09/06(日) 07:30:49 ID:RaKxJuzA0.net
>>382
こんな記事あったな
どーなってんだろ

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO60138260Z00C20A6FFE000?s=5

384 :ジドブジン(東京都) [CN]:2020/09/06(日) 07:32:18 ID:TfV16zhf0.net
中国しょっっっっっっっぼwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

385 :エファビレンツ(SB-Android) [JP]:2020/09/06(日) 07:35:16 ID:i3ziMzBf0.net
45nmで作ったクソデカSoCでもスマホ本体が変にデカくならなきゃ良いのだろ?

386 ::2020/09/06(日) 07:49:59.96 ID:FOcF6/6m0.net
45nmなら半導体周回遅れの日本さんでも製造できるぞw

387 ::2020/09/06(日) 07:51:34.08 ID:vPDM+doS0.net
スマホ作らないやろ
14nmでもキツイのに

388 ::2020/09/06(日) 07:54:38.32 ID:vPDM+doS0.net
中国もやり返せや
アップル製品販売禁止と
アップルやDELL等のアメリカ企業の
中国の工場使用禁止にしろや

389 :ガンシクロビル(埼玉県) [US]:2020/09/06(日) 07:55:59 ID:lsWDRA3p0.net
>>388
Foxconnは既にiPhone製造地を移転中だったかと
DELLやHPも台湾企業が窓口だったとオモタ

390 :イノシンプラノベクス(SB-Android) [ニダ]:2020/09/06(日) 07:57:44 ID:vPDM+doS0.net
>>389
移転に数年はかかるから影響はデカイぞ
輸送費も増えるからアップル製品の原価が何割か上がる

391 ::2020/09/06(日) 07:59:59.20 ID:4tiomDde0.net
中国ブランドのスマホは買うな。
oppo、Xiaomi

392 ::2020/09/06(日) 08:01:27.86 ID:LhQ/iJzd0.net
ideosに逆戻りか(・ω・)

393 :ジドブジン(東京都) [CN]:2020/09/06(日) 08:28:26 ID:TfV16zhf0.net
>>387
今度は止むを得ずでかくなったスマホを
持ちやすいサイズ!とかポジティブ方面に宣伝しだすんだろうなww
本当にショボいわ中国wwww

394 :ダクラタスビル(SB-Android) [NZ]:2020/09/06(日) 08:37:21 ID:3pF4QZfH0.net
んードンキパソコンとどっちが性能良いの?
(鼻ホジー)

395 ::2020/09/06(日) 08:53:29.76 ID:1rQvpEBg0.net
シリコンウェーハーは使っていいのか?

396 ::2020/09/06(日) 08:59:01.63 ID:CHqJ9l/30.net
アメリカの技術抜きじゃ半導体に使える超高純度シリコン自体を作れないだろうしな

397 ::2020/09/06(日) 09:01:49.10 ID:rvn/rOWu0.net
ペンティアム2みたいに
スマホにCPUカセットを挿す
CPUをカスタマイズできますとか斜め上をいってほしい

398 :アシクロビル(東京都) [US]:2020/09/06(日) 09:06:40 ID:o2Mmj9+30.net
最新型半導体製造装置は、米日蘭が世界シェアほとんど握ってる。
これ等の最新型はボッタクリプライスだから、相当数作って売らないと元が取れない。
相当数売れるようになってから、ハシゴ外されたらしぬわなw

399 :ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [GB]:2020/09/06(日) 09:11:00 ID:gXA+Wqw+0.net
独力で10年前レベルを作れるなら、十分凄いと思うけどねぇ。

省電力性はともかく、処理性能だけなら困らないレベルじゃないかね。

400 :ラルテグラビルカリウム(長野県) [FI]:2020/09/06(日) 09:32:01 ID:O7sZs2N+0.net
制裁なんて無視すればええやん

401 ::2020/09/06(日) 10:50:51.60 ID:vPDM+doS0.net
中国からアップル締め出せばいいわ
今でさえ利益の3割は中国なんやから
組み立てとかも出来なくすりゃ
利益半減〜8割減るわ
そうすりゃ株価は半値以下や

402 :ファムシクロビル(大阪府) [US]:2020/09/06(日) 11:45:47 ID:UTZH+HeA0.net
45nmで特許の切れた80286辺りを並列に集めればそこそこのCPUできない?

403 :アマンタジン(大阪府) [ニダ]:2020/09/06(日) 11:46:19 ID:WQAWSwoW0.net
特許の話が出ているけど、半導体製造の基本的なものは、だいたい60〜80年代半ばまでで揃ってて
ロジック回線の工夫、SRAMの工夫だのなんだのもだいたい2000年頃までに粗方基本的な構造が出尽くされてる
悪名高いRAMBUSの特許も全盛期の頃のは殆ど切れてる

半導体製造装置やデバイスそのもののパフォーマンス上昇ってのは意外とノウハウが大事で
追いつくのに数十年かかるという代物じゃないよ
それくらいかかるのは、基礎がいまだによくわからん状態の流体力学をふんだんに用い、
かつ実験に莫大な風洞がいる航空機エンジンとかじゃない?
あれは60年代半ばから中国色々やってるけど
なんとか自前で出来るようになる目途が具体的に立ったのは最近だ

404 ::2020/09/06(日) 12:06:46.60 ID:y7mgrE0B0.net
>>362
中華思想という世界支配欲求がベトナムにはない

405 :テラプレビル(青森県) [US]:2020/09/06(日) 12:54:07 ID:WNcVBs350.net
>>390
それだけの機関とコストを掛けても中国に関わるよりはマシなんだろ

406 :アマンタジン(大阪府) [ニダ]:2020/09/06(日) 19:51:37 ID:WQAWSwoW0.net
>>405
港がない、道路もない、鉄道もない
発電力も足りない

結局中国で作るしかないってのは00年代半ばから代替国を探してきた企業の結論
今ある工場立てたってのは最終梱包してたり、税金対策のものだったり
そんな程度のものなんだよ

407 :バロキサビルマルボキシル(埼玉県) [ニダ]:2020/09/07(月) 10:55:28 ID:bdS0iFG00.net
うっかり中国で作っちゃったら世界で売れないじゃん
例えば中国の最大の相手国は米国だけど
中国からの製品には物凄い関税がかけられる
中国を工場として使うメリットゼロでーす

408 :ラニナミビルオクタン酸エステル(沖縄県) [US]:2020/09/07(月) 11:03:05 ID:ek6bZjR70.net
特許侵害やめろってのに対する対応を破棄した時点で締め上げられても文句は言えない
状況になってると思う。

409 ::2020/09/07(月) 17:07:03.67 ID:uKrzFiHg0.net
>>407
中国は直近でも輸出伸び続けてるんだが…

アホみたいな関税戦争やってるのはアメリカだけだろ?
そこは上に書いてあるように回避策などいくらでもある

また、中国は内需国として成長する気満々だし
日本やEU、新興国はアメリカと心中する気はなく
中国と断絶などしない

じわじわ没落してくのはどう見てもアメリカの方

410 ::2020/09/07(月) 17:15:20.58 ID:GlbOrCQ50.net
>>409
内需でやってくには中産階級がボリューム無さ過ぎてな
今の貧民引き上げる為にはインフラ整備とかの大規模プロジェクトやり続けないといけないんだけど国としてのその時期は終わってしまってる

411 ::2020/09/07(月) 17:35:23.28 ID:uKrzFiHg0.net
>>410
中間層の定義が人によってバラバラだが
人口が多い分、そこそこのGDPでも
全体としては大きな購買力となる

トヨタやvw、ファーウェイは
中国での販売で大きな成果を出したし
これが経年で多様なジャンルに広がっていくのは当然

貧困層云々はさほど大した問題ではないんじゃ?
日本もアメリカだって、格差ガーとか言われつつ
反省の色も特にないわけだし

412 ::2020/09/07(月) 17:39:08.58 ID:a/0aVcKR0.net
自慢の技術でなんとかしろよ

413 ::2020/09/07(月) 17:39:49.29 ID:bdS0iFG00.net
>>411
中国内部で消費する分には外貨が稼げるわけじゃないので
どうぞどうぞって感じ
ドルを与えなければそれを使って悪いことできなくなるからね
中国で作って元で中国国民が買ってくれれば世界は平和

414 ::2020/09/07(月) 17:40:44.61 ID:nYnMYV1n0.net
まあ、こうなるよね

415 ::2020/09/07(月) 17:43:22.56 ID:0xmnDbGz0.net
グンペー「か、枯れた技術の水平思考だしっ!」

416 :アメナメビル(ジパング) [HU]:2020/09/07(月) 18:20:48 ID:O7Bi/TGr0.net
アメリカの棺桶って中国産しかなかったけど
今度からどこから仕入れるんだろうね

417 ::2020/09/07(月) 22:02:50.56 ID:NzFQled60.net
アセンドとかいうゴミ作ってた時代に逆戻りか。
他人のふんどしで相撲とってただけだしザマアとしか

418 :エムトリシタビン(静岡県) [CN]:2020/09/08(火) 00:30:43 ID:+mETy2ak0.net
スマホ板のシナ擁護見てると国策でやってるのがよくわかる 5毛わきすぎ

419 :リバビリン(岩手県) [US]:2020/09/08(火) 01:21:23 ID:Alcg5Uwn0.net
なんでhuaweiはwindowsは使えるの?

総レス数 419
83 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200