2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【悲報】 ファーウェイ、米国制限により今後の搭載CPUは45nmを検討 (2010年スマホ世代)

1 :ダサブビル(静岡県) [KR]:2020/09/05(土) 05:44:05 ?2BP ID:iWLQK0TD0●.net
sssp://img.5ch.net/ico/u_okotowari.gif
Huaweiはスマートフォンに45 nmプロセスのCPUチップを検討しています

Huaweiは現在、スマートフォンのプロセッサを奪われており、アメリカのテクノロジーに依存せずに独自のチップを製造したいと考えています。
中国の巨人は、2020年から半導体生産を開始する寸前と言われています。この分野の専門知識がなければ、バックドアから市場に参入する必要があります。

アメリカの技術に頼らずに、ファーウェイの最初のチップは45nmのエッチングプロセスに基づいて製造されなければなりません。これが意味する世代後退を分かりやすく言えば、
45 nmで刻印されたクアルコムの最初のプロセッサーは2010年のSnapdragon S2にさかのぼります。
SamsungとMediaTekのオプションがよく言及されますが、これらのプレーヤーはすべて、生産ラインでアメリカのテクノロジーを使用しています。したがって、制裁の対象となり、遵守する必要があります。

詳細 フォンアンドロイド紙 "ファーウェイはスマートフォンに45nmプロセスのCPUを検討" ソースフランス語 2020/8/13
https://www.phonandroid.com/huawei-envisage-puces-gravees-45-nm-smartphones-faute-mieux.html

77 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2020/09/05(土) 08:26:12 ID:tkgZ6CYp0.net
>>36
クアルコムのお客さんだろ

78 :ロピナビル(広島県) [CN]:2020/09/05(土) 08:30:47 ID:BEYcYt8d0.net
往生際が悪い

79 :インターフェロンβ(静岡県) [EU]:2020/09/05(土) 08:31:35 ID:UrRJSf+A0.net
>>10
スマホだとこれが45nmプロセスだった
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d2/IPhone_4S_No_shadow.png/346px-IPhone_4S_No_shadow.png

80 ::2020/09/05(土) 08:33:29.72 ID:UrRJSf+A0.net
>>69
復活したらアメリカに叩かれるから影に隠れてるよ

81 ::2020/09/05(土) 08:33:56.98 ID:iuo+v70I0.net
シングルコアか

82 :ソリブジン(やわらか銀行) [US]:2020/09/05(土) 08:36:59 ID:aO6VZpFL0.net
中国滅亡

83 :プロストラチン(ジパング) [CO]:2020/09/05(土) 08:37:10 ID:VLd48GRi0.net
>>5
そいつはヘビーだ

84 :ラルテグラビルカリウム(東京都) [US]:2020/09/05(土) 08:38:10 ID:VtHbDpRR0.net
トランジスターで作れば良くね?

85 :インターフェロンα(茨城県) [FR]:2020/09/05(土) 08:39:11 ID:/LrIjBR70.net
>>72
自動車用とか家電関係のただのプリント基板のエッチング前後の回路の検査工程で働いたことあるけど
この程度の大きさの基盤でも露光機とか光学検査機とかはイスラエルのオルボテック製だったわ。
今動いてる機械も保守できなくなるだろうし、マジで数年でロクに製造できなくなるんじゃないの?

86 :ネビラピン(埼玉県) [JP]:2020/09/05(土) 08:39:27 ID:2FR4P8e+0.net
2010年って初代のXperiaがでた頃じゃねーの
まぁ使えない事はないだろうけど…

87 ::2020/09/05(土) 08:43:27.46 ID:a/TQG+BS0.net
ブラウザとして使うだけでも重たそう

88 :バルガンシクロビル(東京都) [US]:2020/09/05(土) 08:44:20 ID:QU4czqsO0.net
>バックドアから市場に参入する必要があります。

やっぱりバックドアあったのねwwwwww

89 :イドクスウリジン(埼玉県) [US]:2020/09/05(土) 08:44:45 ID:9bapKQ3n0.net
どうせ規制されたら海外では売れっこ無いんだから
中国国内だけなら密輸入だろうが特許侵害だろうが何とでもなるだろ

90 ::2020/09/05(土) 08:47:38.65 ID:4z3N5LFf0.net
G6のとこで引き離されそうだな
中韓て地味な研究開発が大の苦手だろ
今までは完成品を横からパクるだけでよかったが今後はそうはいかない

91 ::2020/09/05(土) 08:48:35.92 ID:/fWpoFvv0.net
米国機器抜き中華チップ45nmと言われてるのは、
現行の中国製露光装置が90nmなので
これを用いてマルチパターニングで45nmを実現したい、という事だろう

で、次に控えているとされるのが、既に開発済みと言われる28nm露光装置で
こちらは2021〜22に出荷予定だという

これだと14nm〜7nmが可能になり
ミドルレンジスマホや5G基地局ならなら何とか、と言ったところだろう

ファーウェイはもともと通信事業が本業であり、
一年だか二年分用意してあるという、
基地局用チップの在庫が切れる前に、
自前のチップ生産が間に合うことが
当面の至上課題かと思われる

実現可能性については諸説乱れ飛んでいて不透明

92 ::2020/09/05(土) 08:48:55.87 ID:52xgNtzy0.net
また"大躍進"したなぁ

93 ::2020/09/05(土) 08:55:08.43 ID:UrRJSf+A0.net
>>91
スマホは替えが聞くけど、通信機器導入してるとこは保守できなくなってやばそうだな

94 ::2020/09/05(土) 08:55:57.79 ID:/fWpoFvv0.net
>>72
エッチャー、CVD、洗浄装置など
中国製が既にあるらしい

あと
日本製は今は禁止されてないので
使えるものは使っていくだろう

95 ::2020/09/05(土) 08:56:38.24 ID:+9YCOzi50.net
これが組立工場の末路

96 ::2020/09/05(土) 09:01:19.34 ID:/fWpoFvv0.net
>>93
現行のファーウェイ製5G基地局は7nmチップ

スマホよりは高性能チップでなくとも良いので
14とか28nmでも何とかなるのでは、と言われている

まあ全く不可能ということはなさそうだが
生産開始が間に合うのかどうか
情報が限られていてよく分からない

97 :アメナメビル(茸) [CA]:2020/09/05(土) 09:04:24 ID:kI6cJIrH0.net
アメリカもさっさとココムを復活させればいいのに

98 :レテルモビル(東京都) [RO]:2020/09/05(土) 09:06:02 ID:xguo3jkK0.net
45でも何でもいいけど米の特許とか技術使わずにCPU製造できるの?

99 :エルビテグラビル(愛媛県) [US]:2020/09/05(土) 09:08:50 ID:tFaQAECZ0.net
>>98
多分無理だろ
単純に国内で賄えるってだけだろうな
ノイマン型である以上は米国特許避けて製造なんて出来ないだろ

100 :ホスフェニトインナトリウム(騒) [US]:2020/09/05(土) 09:09:25 ID:fhUa9FcM0.net
倒産したほうが世界の為になるな。
中華の為にある会社だもん...

101 :ホスフェニトインナトリウム(静岡県) [KR]:2020/09/05(土) 09:09:47 ID:/fWpoFvv0.net
>>98
特許とは違うんじゃない?

今言われてるのは
米国製機械、ソフトを使って作られたチップをファーウェイに提供するのは禁止、ということだから
何にせよ中国が自前の機械作れるなら
アメリカにそれをストップすることはできないかと

102 ::2020/09/05(土) 09:11:35.82 ID:F2VDi4UT0.net
社名変えればいいんじゃないの?
ファーウェイがダメなんだから。
メグミルクみたいにさ。

103 ::2020/09/05(土) 09:12:38.41 ID:5226XsKX0.net
つ「Z80」
つ「8086」
つ「68000」
つ ))「F-10D」

104 ::2020/09/05(土) 09:14:01.38 ID:GIWZeRs30.net
プロセスルール45nmって初代Core iシリーズの時代じゃない? 何かファーウェイだけ一気に10年時計を逆戻りさせられた感じだな。

こんなもんスマホに使ったら発熱ヤバイし、電池持ちヤバイし、CPU が大きく重くなるし、
それらを克服するために性能を抑えようもんならMediatekの最廉価SoC以下の性能になる。

どう転んでもファーウェイがこの先スマホで返り咲くのは困難そうだな。

105 ::2020/09/05(土) 09:19:16.80 ID:aKKeNfSQ0.net
>>64
タワー型スマホか
イイね👍

106 ::2020/09/05(土) 09:22:00.07 ID:4U294lnb0.net
>>10
重い3Dゲーと4k再生以外は問題なさそうじゃん

107 ::2020/09/05(土) 09:22:06.58 ID:b84Zuj+Z0.net
かつて日本は石油を止められ今は中国が半導体を止められる

108 ::2020/09/05(土) 09:25:15.92 ID:0kF7Ey6m0.net
中共に ナチス崇拝者が多い 記事が上がってたけど 何故かNYT系?

109 ::2020/09/05(土) 09:25:45.09 ID:xguo3jkK0.net
>>99、101
なるほど米製機器やソフト使わなければ可能性はあるのか
日本も米に追随するだろうし売れるレベルで作れるようになるのは先の話だな

作れるようになったら面倒だな

110 ::2020/09/05(土) 09:27:30.55 ID:GAQ5mDsr0.net
10年逆戻りは厳しいw
45nmって誰が使うの?

111 ::2020/09/05(土) 09:29:56.43 ID:XDRUyCV00.net
>>36
時間の問題なんじゃないの。

112 ::2020/09/05(土) 09:33:33.36 ID:aO6VZpFL0.net
>>101
回路図にも特許が存在するから

113 ::2020/09/05(土) 09:34:47.00 ID:WcsB4aPO0.net
台湾のTSMCが技術は送ることが出来ないので、
人材流出という形で、技術者を送ってるから、
数年間は我慢するだろうけど、その後はね。

114 ::2020/09/05(土) 09:37:36.77 ID:/fWpoFvv0.net
>>112
知らんけど、海外の論評とかでも
そこはあんまり問題になってないけどね

中国が自前機械の開発ができるかどうかが焦点になっている

115 ::2020/09/05(土) 09:39:25.72 ID:nFxXvSTo0.net
>>82
終わってるのはファーウェイじゃなくてお前の人生だよw

116 ::2020/09/05(土) 09:41:31.83 ID:8uaFs3Rm0.net
サムスンが何とかすると思う

117 :エルビテグラビル(東京都) [US]:2020/09/05(土) 09:42:06 ID:4z3N5LFf0.net
>>108
NYTは中共批判の急先鋒といってくらいDISり記事書いてるぞ
中国から記者排除してい受けてるメディアの一つだ

118 ::2020/09/05(土) 09:47:05.16 ID:rgmshMNw0.net
性能はさておき歩留まりの悪い45ナノで今の世代とコスト面で勝負できるんだろうか?
中国だから不良率もかなり高そうだし

119 :メシル酸ネルフィナビル(神奈川県) [ニダ]:2020/09/05(土) 09:52:49 ID:5iSAOqT60.net
中華スマホはそのうち全部こうなる
サムスンもこれ以上寄ればやばい

120 :ポドフィロトキシン(鳥取県) [JP]:2020/09/05(土) 09:58:13 ID:qOzp2Xmd0.net
ただでさえ激安なのに、低コストに向かうならタダ当然になるのでは

121 :バルガンシクロビル(台灣) [SE]:2020/09/05(土) 09:59:55 ID:wOGfkuQ20.net
いつになったらAppleが中国政府に屈したニュース立つ?

122 ::2020/09/05(土) 10:00:50.78 ID:7rzvCHbu0.net
もう割安ハイエンド機は無理だが、価格なりのローミドルは作れるな
あとはストアか

123 ::2020/09/05(土) 10:01:21.74 ID:akoX4Gce0.net
45nmとかいつの時代だよw

124 :エムトリシタビン(東京都) [FR]:2020/09/05(土) 10:02:40 ID:QHGBbU1Z0.net
ABCD包囲網みたくなってきたな
あとは中国が先に仕掛ければ「リメンバー」で大義名分掲げて潰すだけやな

125 :ミルテホシン(東京都) [JP]:2020/09/05(土) 10:06:49 ID:rkpyft920.net
>>79
どーすんのこれwwwww

126 :ロピナビル(ジパング) [ニダ]:2020/09/05(土) 10:07:01 ID:8uaFs3Rm0.net
>>124
台湾侵攻やるかどうかだな

127 :ペラミビル(兵庫県) [CO]:2020/09/05(土) 10:09:49 ID:nisS5UUn0.net
1円でもいらんわ

128 :ホスフェニトインナトリウム(宮崎県) [RS]:2020/09/05(土) 10:09:55 ID:r3dEdtyw0.net
ファーーーーーーw
うぇ〜〜〜いw

129 :バルガンシクロビル(東京都) [ニダ]:2020/09/05(土) 10:10:32 ID:Zzrg4hVY0.net
>>7
Z80・MC68000の組み込み機器向けか(笑)

130 ::2020/09/05(土) 10:11:15.26 ID:CEVKe/NO0.net
これから食糧不足の世の中になるのは見えてるんだから
中国は世界の工場じゃなく世界の農場を目指せばよかったのにね

それなら頭数だけは多い中国の強みを活かせたのにもう手遅れだけど

131 ::2020/09/05(土) 10:11:35.90 ID:Zzrg4hVY0.net
Z80組み込み機器向けなら、
45nm世代で世代交代できるな(笑)

132 :インターフェロンβ(東京都) [KR]:2020/09/05(土) 10:13:29 ID:SuYiTh120.net
まぁ、2万ぐらいのスマホが1500円ぐらいになるならそのプロセスルールを受け入れるよ(ニコ

133 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2020/09/05(土) 10:17:27 ID:tkgZ6CYp0.net
>>123
12,3年前だな

134 :エムトリシタビン(大阪府) [CN]:2020/09/05(土) 10:19:40 ID:ajOu2ZR80.net
日本が中国に部品輸出してんだろ。どうすんだよこれ

135 :オムビタスビル(神奈川県) [US]:2020/09/05(土) 10:20:09 ID:BBZkDlIM0.net
HSMCがTSMCの技術者を引き抜き始めている
日本の素材メーカーはこれらの半導体関連会社に材料を輸出しているので
アメリカに販売禁止を求められたら、日本は止められるのか?

136 :アタザナビル(東京都) [KE]:2020/09/05(土) 10:22:19 ID:mi8wsPfv0.net
>>21
他に何が作れるんだ

137 :エムトリシタビン(大阪府) [CN]:2020/09/05(土) 10:22:48 ID:ajOu2ZR80.net
これって規制かけても、それを中国が乗り越えてしまったら
アメリカは何もできなくなるんだろうな。

138 :バルガンシクロビル(千葉県) [US]:2020/09/05(土) 10:23:10 ID:HuMcP5gY0.net
すごく強そう

139 ::2020/09/05(土) 10:24:27.33 ID:ElDtOhxm0.net
中国の成長戦略さえ潰せば米国が経済で
追い付かれることは未来永劫ないんだから
IoT系はぜーんぶ潰すよ?

140 ::2020/09/05(土) 10:24:53.05 ID:N2e4c1e50.net
C2DのE8400が45nm世代のデビュー作、約12年前

141 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2020/09/05(土) 10:25:43 ID:tkgZ6CYp0.net
>>134
別に人類半分絶滅したとかスマホの需要がなくなるわけではないので
別のメーカーに収めればいいだけのこと
部品屋はこの辺有利よな

142 ::2020/09/05(土) 10:26:01.23 ID:e4unPy7k0.net
引き抜く金あるからなぁ
ムリヤリ進化して追い抜いちゃいそう

143 :エムトリシタビン(大阪府) [CN]:2020/09/05(土) 10:30:03 ID:ajOu2ZR80.net
それにしても中国はアフリカの国に会社作って
そこで作ればいい気がするけどな
中身は中国人にすればいいだけだし

144 :ファビピラビル(大阪府) [US]:2020/09/05(土) 10:30:37 ID:olfwezYx0.net
製造プロセスが性能を示す指標ではないがな
例えば7nmで作られた80286では昨今のOSすら動かない

145 :ミルテホシン(東京都) [CN]:2020/09/05(土) 10:33:05 ID:5FtSnADH0.net
多分これも自作できない限り無理だろ
スペック落としたやつだからいいでしょって話と別だもの、この輸出規制

146 ::2020/09/05(土) 10:34:49.98 ID:4HHHtHcQ0.net
それでも
国内の大半の人民には
オーバースペックだけどなw

6億人が月収1万5千円だからなw

147 ::2020/09/05(土) 10:36:28.26 ID:4HHHtHcQ0.net
>>142
(ヾノ・∀・`)ムリムリ

人持ってきても
工作機械やら職人技が必要なものが
日本等から手に入らないので意味がないw

148 ::2020/09/05(土) 10:37:32.31 ID:tFaQAECZ0.net
>>109
半導体製造自体に米国特許避けることが出来ないからTSMCなんかもアメリカの意向に従わざるを得ないわけで
シナが国内で製造・販売して使うことは止められないと思うが特許侵害した製品を海外に売れば当然問題になる
性能も低くてリスクしかないな

149 :ジドブジン(東京都) [CN]:2020/09/05(土) 10:37:38 ID:3icPQgzc0.net
>.42
Conroeは65nmで45nmのPenrynよりさらに前の世代だったはず

150 :アデホビル(東京都) [ニダ]:2020/09/05(土) 10:40:22 ID:DVXfqc9b0.net
スマホが熱く厚くなるな

151 :マラビロク(栃木県) [DE]:2020/09/05(土) 10:42:00 ID:k7N5hJG+0.net
10年くらい巻き戻ったのか
アメリカ外道すぎだろ

152 ::2020/09/05(土) 10:43:51.96 ID:tFaQAECZ0.net
>>151
アメリカが外道なら中共はなんなんだよw
地球外生物か?

153 ::2020/09/05(土) 10:51:34.89 ID:aWQM0tXg0.net
どうせ勝手にコピーして新しいの作るんでしょ

154 :ファビピラビル(大阪府) [US]:2020/09/05(土) 10:51:50 ID:olfwezYx0.net
中国はかつて黄金戦士というCPUを開発した
10年以上も昔の話だ
CPU開発の下地は十分にあると言える

155 :ネビラピン(東京都) [US]:2020/09/05(土) 10:52:20 ID:79P7hnzn0.net
なーにすぐ盗む

156 :リバビリン(福岡県) [ニダ]:2020/09/05(土) 10:54:06 ID:rrEn4POP0.net
日米の技術無かったら現代のテクノロジーの恩恵を受けられないわけか

よく覚えとけよチャン君チョン君

157 :ロピナビル(千葉県) [PT]:2020/09/05(土) 10:54:20 ID:lmE6QiwN0.net
>>20
人口を頭数にはしながら人間と運用しないというバグ

158 :メシル酸ネルフィナビル(兵庫県) [US]:2020/09/05(土) 10:54:30 ID:UtAIvoCw0.net
>>10
今見てもかっこいい

159 :ネビラピン(東京都) [NL]:2020/09/05(土) 10:54:31 ID:Fo9cEgBK0.net
日本でも何とかなるから!先っちょだけだから!
って、このことだったのか・・・。45nmとか途上国ですら売れないし、中国国内で特許無視しかないな

160 ::2020/09/05(土) 10:56:15.53 ID:Ly9nM/kH0.net
>>137
この逆境を何とかできるんなら素直にすげーと思えるわ
でもまあ無理だろうな

161 ::2020/09/05(土) 10:59:08.10 ID:sq5aPUfF0.net
どうせあいつら平気でルール破るだろ。
そうして急激な経済成長を遂げた。ルール無視。

162 ::2020/09/05(土) 11:05:17.28 ID:tdhYnq1y0.net
Intelから借りてるx86ライセンスを
脱法行為で中国に横流ししたAなんとかってメーカーにも制裁を

163 ::2020/09/05(土) 11:15:41.09 ID:Fo9cEgBK0.net
x86-64借りてるのはIntelなんだよなあ

164 ::2020/09/05(土) 11:21:17.70 ID:mi8wsPfv0.net
>>137
金融システムは絶対に乗り超えられないからアメリカに勝つのは無理だよ。

165 :ドルテグラビルナトリウム(東京都) [US]:2020/09/05(土) 11:22:25 ID:tkgZ6CYp0.net
>>153
作れないのよ
半導体ってのは設計するのはどこの国でもできるんだけど
最先端で製造できるのは台湾のTSMCだけ

166 :ラルテグラビルカリウム(ジパング) [ニダ]:2020/09/05(土) 11:23:10 ID:bfpkP2kV0.net
>>20
窃盗文化

167 ::2020/09/05(土) 11:26:43.12 ID:3wlczBVQ0.net
ネトウヨって中国が盗んでるって言ってるけどファーウェイの開発費にかける金額とかしらねぇよな

これ言うと思考停止で開発費で技術盗むって言うのがネトウヨだけど

168 ::2020/09/05(土) 11:27:16.46 ID:mi8wsPfv0.net
>>154
開発できても最先端にたどり着くまでどんだけの費用と時間が必要なんだよ。

169 :ラミブジン(東京都) [US]:2020/09/05(土) 11:28:49 ID:pyOP5qNO0.net
筐体の半分くらいの大きさのCPUにすれば今でもいけるんじゃない

170 ::2020/09/05(土) 11:29:37.16 ID:/f9dpxDF0.net
V30売ってやれよ

171 :ホスカルネット(兵庫県) [US]:2020/09/05(土) 11:31:02 ID:3wlczBVQ0.net
>>168
儲かる特許はほとんど先に取られてるから難易度高いわ

まぁファーウェイは好感持てるから応援してる、シャオミはクソやが

172 ::2020/09/05(土) 11:33:00.32 ID:tkgZ6CYp0.net
そもそもあいつら論理合成ツールどうしてるの?
ライセンス切られたら設計すらできないんじゃないの?

173 ::2020/09/05(土) 11:33:49.66 ID:mF/ZVap50.net
アメちゃんは半導体や真空管使うのは全部だめやぞって言ってるからな
これもダメって言われるんやろな。

174 ::2020/09/05(土) 11:34:59.04 ID:O5JuJ3dR0.net
仕方ない、日本からh8を提供しよう

175 :レムデシビル(東京都) [US]:2020/09/05(土) 11:36:28 ID:0B737H9w0.net
でも笑ってるうちに自力で作れるようになるんだよ

日本だって昔は経営者が技術者だったから、
負けじと努力して勝ち上がった

176 :アタザナビル(東京都) [KE]:2020/09/05(土) 11:39:21 ID:mi8wsPfv0.net
>>175
アメリカの妨害があったらさすがに無理だったぞ。

177 ::2020/09/05(土) 11:41:35.04 ID:94WSUNkO0.net
8倍のサイズとか勝負になるの

総レス数 419
83 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200