2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許なんて30歳からで良いだろ。1番無鉄砲な16かとかキチガイかよ。バイカス死にまくりで規制論

1 ::2020/10/11(日) 08:17:01.23 ID:2VmEmcY+0●.net ?2BP(4500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
コロナ禍によるバイク死亡事故増加で二輪免許の規制強化が始まる可能性も!?
佐川健太郎 | モーターサイクルジャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20201011-00202512/
コロナ禍の影響を受けてバイク事故が増えている。それを裏付けるニュースが連日のように飛び込んでくる。これは忌々しき事態と言わざるを得ない。

東京で倍増、北海道は3倍増、神奈川では4割に迫るバイク死亡事故
東京都内のバイクによる死亡事故は8月末までに26件で、去年の同時期と比べて倍増傾向。新型コロナウイルスの感染が拡大してから都内では全体的に交通量が減少し、交通事故の件数も減った一方で、バイクや自転車による死亡事故が増えているそうだ。警視庁はスピードの出しすぎなどが増加の原因とみて注意を呼びかけている。

北海道内でもバイク事故が相次ぎ9月6日だけで3人が死亡。道警によると、当日時点で今年の交通事故による死者数88人のうち22人がバイク事故のよるもので、全体の25%を占めている。原付を含むバイク事故の死者数は昨年同期の8人を大きく上回り、例年平均の約3倍に急増しているという。

また、神奈川県でも交通事故死者数は9月末時点で103人と前年同期比7人増。9月末時点で愛知県、北海道に続きワースト3位とのこと。神奈川県はバイク事故による死者が多いのが特徴で、9月末までの死亡事故の36.9%がバイクによるもの。これは19年の全国平均15.9%に比べても突出して大きな割合になっているそうだ。例年10〜12月は事故が増える傾向にあるため県警がSNSなどを通じて注意喚起を促している。

コロナ自粛の反動によるツーリングの増加も影響か
全体傾向として、新型コロナの感染が拡大した4月以降は外出自粛などにより事故件数は減っていたが、6月以降に移動に関する自粛要請が緩和されたことで、再び増加傾向に転じているようだ。長引く外出自粛への反動などもあるだろう。溜まったフラストレーションをバイクに乗ることで発散させる人が増えたことも影響しているようだ。

前述したように、風光明媚なツーリングのメッカとして知られる北海道や、首都圏からも箱根や富士方面へとアプローチしやすい神奈川県内でのバイク事故が増えていることがそれを物語っている。休日になると、バイク乗りの間では有名な観光道路やワインディングロードでの事故のニュースが後を絶たない。

6月初めに寄稿したコラム「全国でバイク事故が急増中 コロナ自粛解除でさらなる注意を!」でも警鐘を鳴らしていたことが、残念ながら現実になってしまったようだ。

570 ::2020/10/11(日) 15:02:58.54 ID:poj5Hj0d0.net
事故る奴はヘタクソなんだよ!?

571 ::2020/10/11(日) 15:04:30.60 ID:RswPWcOS0.net
たった200万のリッターSSでGTRや他のスーパーカー並の加速が味わえる
しかも転けて運が良ければあの世行き
コスパと刺激でこれ以上の趣味なんてないよなw

572 ::2020/10/11(日) 15:04:52.85 ID:0oJcoGLg0.net
ハードラックとダンスっちまっただけだろ

573 ::2020/10/11(日) 15:05:29.29 ID:QY2FBUKH0.net
>>571
運が悪ければ生き地獄だな

574 ::2020/10/11(日) 15:11:43.14 ID:6IumHv+w0.net
https://youtu.be/BAbdbvZRKSY

575 ::2020/10/11(日) 15:14:52.12 ID:1chI5G8U0.net
>>473
いやいや別に死ねばいいだけ
淡々と処理して終わり生き残りだけでやっていこう

死にいちいちさわぎすぎ

576 ::2020/10/11(日) 15:15:34.77 ID:8dZP1jhW0.net
>>535
それはぶっちゃけ人による

試しに片手につるはしでも持って走ってみ?
誰一人煽ってきたりせんから

577 ::2020/10/11(日) 15:16:23.94 ID:agW1g5Z60.net
猫組長が先にバイク買って今大型免許取ってるw

578 ::2020/10/11(日) 15:16:56.77 ID:IBOfNeaV0.net
配達のカブとかで必要と昭和時代中卒居たしな
でも、もうそんな話じゃなくなってるから年齢統一でいいと思う

579 ::2020/10/11(日) 15:23:01.44 ID:ul3wuenY0.net
四輪も同じでは

580 ::2020/10/11(日) 15:24:32.19 ID:BbjOPWA70.net
ぶっちゃけ状況判断力と緊急時に正確にマシンコントロールできるかだけなので前者は歳とった方がマシになる傾向、後者は運転技術習得が早い傾向にあるが、どの道通常の範囲を超えたところに危険はあるのでその領域を知らない奴で運が悪いといずれにしても死ぬ。

581 ::2020/10/11(日) 15:24:41.50 ID:bVS4Oghz0.net
>>571
ライポジと排熱で愛がないと乗り続けるの難しいわ
刺激的なのは間違いないけど

582 ::2020/10/11(日) 15:27:58.89 ID:BAivMZ1r0.net
この件もまとめて原付見直しだな

583 ::2020/10/11(日) 15:28:17.47 ID:F/dxH2830.net
>>7
それな
ジジイになったら運動機能衰えるんだから危ない

584 ::2020/10/11(日) 15:30:57.59 ID:dmqtExlm0.net
>>535
大きな鉄の箱の中にいるもんで気が大きくなるんだろうね
車から降りるとこじんまりしてるのが笑えるわ

585 ::2020/10/11(日) 15:31:12.83 ID:ZhY3voT+0.net
おっさんになってから二輪免許取るのって、若い頃目立たない奴とか鈍い奴じゃね?
ガキの頃から原付からステップアップしてガンガン乗ってた奴と
おっさんになって、いきなりデカいのを休日に乗るのと全然ちがうだろ

586 ::2020/10/11(日) 15:33:36.21 ID:yy5Eke5j0.net
加齢するとさ、そこまで運転技術が劣る自覚はないんだけど
例えばコケた時に若い頃はなんでもなかった立ちごけに毛の生えたような転倒でも
骨折して1ヶ月ギプスを巻くハメになっちゃうんだぜ。ソースは俺だけど

587 ::2020/10/11(日) 15:34:47.81 ID:YzJ25v1U0.net
トライク乗りたい

588 ::2020/10/11(日) 15:34:59.23 ID:nc38yKI60.net
>>39
ここで言ってるロードバイクってチャリの事?

589 ::2020/10/11(日) 15:47:07.26 ID:vAi7c6PE0.net
>>499
そこで、『あおり』と絡めるお前が運動不適合者の匂い満点な

590 ::2020/10/11(日) 15:49:33.81 ID:eUxHyHaz0.net
蕎麦屋の出前とかする為に16でも認められて居るんだが

591 ::2020/10/11(日) 15:50:44.08 ID:jra0wHGK0.net
>>538
女性は車をただの家電と同じ扱いで運転してるからな

592 ::2020/10/11(日) 15:54:01.64 ID:SrgEsaf/0.net
>>569
いきなりスーフォアもダメだってw
カブからスタートして欲しいよ。
250kgの鉄の塊を80kmの速度でぶん投げられたら民家なんて倒壊する。

593 ::2020/10/11(日) 15:59:27.99 ID:3Kd/6k7e0.net
運転免許は、事故を起こした時に社会的責任を全うできる大人に限って欲しい。
学生は通学の必要にしか許すべきでない。

594 ::2020/10/11(日) 16:02:32.72 ID:vx9TR2880.net
ドラゴボGTの主題歌で「ワインディングロードって何なんだよ!」って思ってたけど
>>1見てやっぱり「ワインディングロードって何なんだよ!」ってなった

ワインディングロードってなに?

595 ::2020/10/11(日) 16:04:15.26 ID:xe9nxxY80.net
>>5
これを予見できんならバイク乗ったらあかん

596 ::2020/10/11(日) 16:09:43.03 ID:wKXh0HsH0.net
20歳以上学生不可でええやん

597 ::2020/10/11(日) 16:14:17.30 ID:PPppHA6K0.net
コケただけで簡単に死んだり 半身付随になったりするからな
バイクはやめておいた方がいいよ

598 ::2020/10/11(日) 16:14:49.23 ID:TIMoA6Ff0.net
16歳免許取得は交通量の多い都市部はダメ
交通量の少ない田舎なら自分でコケるくらいだから良し

599 ::2020/10/11(日) 16:20:06.08 ID:KwZBSc410.net
>>481
北斗の拳みたいなライダーだらけで怖いよ

600 ::2020/10/11(日) 16:21:39.49 ID:9WXaDfWk0.net
30歳だと身体能力が落ちてるから20から25歳がいいんしゃね?

601 ::2020/10/11(日) 16:22:17.91 ID:UmxP9vQs0.net
自転車でも危険なのになあ

602 ::2020/10/11(日) 16:22:54.03 ID:kmww27xg0.net
運動オンチが規制とかいってるんやろな

603 ::2020/10/11(日) 16:24:29.31 ID:2ieYn5WL0.net
>>547
147cmの高校生女とか免許与えるべきじゃなかったんじゃね

604 ::2020/10/11(日) 16:24:58.51 ID:+eufszEI0.net
1人で事故って1人で死んで遺産ですべて賠償してくれるならいいけど
現実は壮絶な自爆で他人を巻き込んで莫大な負債を残すからな

605 ::2020/10/11(日) 16:34:08.74 ID:Ty215axI0.net
バイクは日本の道路事情を考えると無理がありすぎる
ロードバイクも同じ
どっちも社会的必要性が低いからなくても困らない
規制賛成

606 ::2020/10/11(日) 16:37:16.06 ID:0g4nEI0R0.net
ロードバイクは原付の講習程度必須の免許制に改定した方がいい

607 ::2020/10/11(日) 16:41:09.29 ID:T6dyktJY0.net
>>606
チャリ全般だろ

608 ::2020/10/11(日) 16:44:39.92 ID:SrgEsaf/0.net
>>595
運転中の女に予見などムリだ。
日本では免許取り立てでGPZ900Rに乗って動画用にペチャクチャ喋りながら高速ぶっ飛ばす。免許取り立ててで隼乗ってガススト入ろうとして国道のど真ん中で立ちゴケ。免許取り立てでCBR1000RRR乗ってカーブで起こせずにガードレール下へ攻め込むバイク女子がウヨウヨいる。

609 ::2020/10/11(日) 16:45:32.23 ID:+vH+OKr90.net
>>6
こんな飯塚アタック予期出来ないよ

610 ::2020/10/11(日) 16:46:19.03 ID:jQ4AiYZJ0.net
自転車は交通公園にあるようなコース走らせて合格した奴のみ運転可にすべき

611 ::2020/10/11(日) 16:48:18.00 ID:GqLtgOaD0.net
今やバイクなんて乗ってる若者はいないから安心しろw
もはや加齢臭散布装置となってるバイク

612 ::2020/10/11(日) 16:48:24.50 ID:rWN7pYyH0.net
>>594
「ワイドな道」
つまり、広々として遙かに続く道のこと
アメリカの大陸横断みたいに

613 ::2020/10/11(日) 16:49:30.32 ID:fwGQImKs0.net
オッサンになってから免許とったやつなんてヘタクソばかりだろ

614 ::2020/10/11(日) 16:51:41.67 ID:bV6n2e2X0.net
>>605
お前、東京都民の癖してよくそんな事言えるな。
23区内の宅配は、ほぼバイクだぞ。
バイク禁止にしたら、amazonの翌日配達は厳しいぞ。

615 ::2020/10/11(日) 16:54:54.79 ID:+LIPs6NO0.net
確かにスクーターでS字スラロームとか一本橋なんて無理ゲーだな

616 ::2020/10/11(日) 16:56:08.29 ID:BjZnUIjO0.net
>>612
嘘を教えるなよw
曲がりくねった道だろ

617 ::2020/10/11(日) 16:57:39.04 ID:fwGQImKs0.net
ちっちゃいおばちゃんが大型に乗ってるのをそこそこ見るけど
250kgの車体を起こせるのかね
試験項目にあった筈だけど

618 ::2020/10/11(日) 16:57:41.28 ID:1DLSyrtf0.net
おれはずっと言ってる
バイクは車の免許取ってからじゃないと取れないようにしろと

バイクがどれだけ車から認識できてないか理解しないと

619 ::2020/10/11(日) 17:10:19.63 ID:ENUOfplJ0.net
>>617
自分の教習所の試験項目には無かったけど、バイクを駐輪場から引き出すのは生徒の役目だった。
ワザとなんだろうけど、登り傾斜の狭い駐輪場の一番奥の方に置いてある。
NC700だったので、そこまで重くないとは思うけど、小柄な女性は扱いに苦労しており、如何にも無理だと小型二輪からやらされるw
っても筋肉よりバランス感覚の問題だけどね。

620 ::2020/10/11(日) 17:10:31.78 ID:I6GrEc5Z0.net
>>605
バイクと自転車なくしたら渋滞がえらいことになるやろ。
世界は車減らす方向なのに何言ってんのかと。

621 ::2020/10/11(日) 17:11:46.27 ID:ENUOfplJ0.net
>>619
引き出すのは普段の練習ね。
本検は用意されてる。

622 ::2020/10/11(日) 17:17:27.54 ID:t8DiWQUj0.net
30過ぎて二輪取ってペーパー化してたがネオクラのCB350がドツボで買いたい欲求にかられている

623 ::2020/10/11(日) 17:31:56.15 ID:JinTNbU/0.net
北摂の道路軒並み二輪禁止ばかり
団塊ジュニアのおかげさまだよ

624 ::2020/10/11(日) 17:33:11.05 ID:QuKUjoOS0.net
三輪車しか認めないようにすれば?

625 ::2020/10/11(日) 17:33:33.77 ID:00xfJGLK0.net
まず、半ヘル禁止、最低sgマーク必須にしろ
今なんて装飾用ヘルメットでも見て見ぬふりしてるだろ
125cc以上で半ヘル取締れや

626 ::2020/10/11(日) 17:37:50.30 ID:ENUOfplJ0.net
>>624
変わらなくね?

627 ::2020/10/11(日) 17:39:22.95 ID:i1WBySDZ0.net
知能も想像力も無い若者w
なんかあれば相手のせい

バカはバイクで淘汰される

628 ::2020/10/11(日) 17:40:07.68 ID:Z0zbkidh0.net
今、バイク乗ってるのオッサン、爺さんばかりだよ
見ててもカッコ悪い
バイクはダサいになってる

629 ::2020/10/11(日) 17:44:04.89 ID:nUn5+8qw0.net
>>623
団塊ジュニアってバイクに一番縁がないぞ
20代後半に大型免許取得の規制が緩和されて乗りたい奴はようやく取れた
まさにこのパターン

630 ::2020/10/11(日) 17:44:35.27 ID:/LWfMIia0.net
>>39
文句があるなら国民の年収1000万位に上げてからしてくれ
年々貧困化していく日本では車買える奴は減っていく一方なんだよ

631 ::2020/10/11(日) 17:45:34.40 ID:Gyad+k450.net
就職してからカブ使うんで20から。

632 ::2020/10/11(日) 17:48:02.66 ID:bVS4Oghz0.net
>>630
大体は車が生活用でバイクがホビーみたいなもんなんですけど

633 ::2020/10/11(日) 17:50:37.36 ID:i1WBySDZ0.net
>>628
しかも色ぼけ爺共な

634 ::2020/10/11(日) 17:56:48.18 ID:c/Z05y4z0.net
お前ら自動車海苔に言いたい、スーパーカブだからって後ろから煽ってくるんじゃ無い、
原二なら70キロ位の巡行はふつうに出来るんだ、わしを抜いたら即スピード違反だ!いつも見てるぞ(ドライブレコーダー)

635 ::2020/10/11(日) 17:57:19.38 ID:ENUOfplJ0.net
>>630
登録台数そのものは横ばいか上昇だよ。
http://www.garbagenews.com/img19/gn-20191229-05.gif
軽自動車が牽引してるけど、都心保有率の低下を考慮すると地方需要が増してる。
地元(三島)だと新人OLが軽通勤ってよく見かけるようになった。

636 ::2020/10/11(日) 17:59:29.03 ID:/LWfMIia0.net
>>193
個人的にはコレが2輪乗る理由なんだよね
車で通学中の小学生を何人も轢き殺したくないわwバイクなら被害も抑えられるし

社会的にもそうだろ?
DQNが車で事故る被害と
バイクで事故る被害
どっちが問題として深刻なのかを考えれば
2輪廃止なんて感情論でしかない

637 ::2020/10/11(日) 18:16:01.57 ID:brLwuJ5q0.net
>>551
こういうやつが病院でアウーアウーアーになっちゃうんだよねー

638 ::2020/10/11(日) 18:19:01.29 ID:/LWfMIia0.net
>>635軽自動車は増えてる時点で貧困化の反論にはなってないな
地方は車が足だから高齢者が手放さないから減らないんだよ
若者は乗れなくなってしまってる

639 ::2020/10/11(日) 18:23:02.23 ID:vvm0HwrF0.net
無茶をするのが若さの特権やん
死ぬやつはどこでも死ぬて

640 ::2020/10/11(日) 18:24:03.87 ID:bHiAltAw0.net
限定解除してください

641 ::2020/10/11(日) 18:28:27.11 ID:ENUOfplJ0.net
>>638
普通車の台数は弱減してるけど、それほど落ち込んでるワケじゃない。
その上で軽自動車が増えてるのはセカンド需要と読み取れる。
従来は普通車1台だったのが、ミニバンと軽自動車の2台体制になってる感じだね。

ファースト軽って人も増えてるけど、この手の人の軽はコンパクトより高いんでないかね?

642 ::2020/10/11(日) 18:33:07.50 ID:FKzR1Fzg0.net
俺の住んでいた所はクソ田舎だったから高校ではバイク通学が認められてたんだけど2年に1度ぐらい事故死するヤツがいたようだ
通学中の事故じゃなくて休みの日や夜中に出かけて暴走の果てなんだけど

643 ::2020/10/11(日) 18:39:04.54 ID:50HQnCdZ0.net
16で400乗れるとか正気の沙汰じゃないよな
単気筒限定とかにしろ

644 ::2020/10/11(日) 18:39:49.69 ID:24cI7wUr0.net
自動車免許を取ってからにするとか

645 ::2020/10/11(日) 18:42:55.07 ID:yy5Eke5j0.net
>>644
逆に全員自動二輪免許を取って数年経たないと四輪免許を取れないという縛りにしたら
馬鹿ま〜んさんのハードルが上がって道路混雑の緩和と事故の減少が期待できると思う

646 ::2020/10/11(日) 18:47:53.63 ID:FpF//ce20.net
>>5
バイクのドラレコなのに、事故後は誰が撮影のアングルを変えてるのか?

647 ::2020/10/11(日) 18:50:33.60 ID:rc3CmlVW0.net
>>645
逆の方いいんじゃないか?車がどういう動きしてくるか、とかどういう動きすると危ないとか
こないだツイッターですり抜け炎上した人おったし

648 ::2020/10/11(日) 18:59:58.44 ID:bVS4Oghz0.net
車なんて雨風凌げて物が運べればなんでもいいだろ上等だろ

649 ::2020/10/11(日) 19:05:43.20 ID:Wf/NVC/30.net
たしかにバイクツーリング多いな
おれはチャリだが、やかましいハーレー集団とか来たら、「やかましいー!」って絶叫してるわ

650 ::2020/10/11(日) 19:07:49.07 ID:yy5Eke5j0.net
>>646
多分360度カメラで怪我が治ってからアングルとか編集してアップロードしてると思う

651 ::2020/10/11(日) 19:15:48.74 ID:qfhJSG+e0.net
会社のおっさんの同僚で車免許ペーパーなのに大型免許取ってたバイクはまだ買ってないみたいだが死兆星見えてるはず...

652 ::2020/10/11(日) 19:17:44.47 ID:wri4KR580.net
バイクってもう平均年齢60近いんだろ
車にすら興味ゼロで、免許すら取る人が減ってるのにスマホ、ネット世代の若者が爺さん文化のバイクに興味なんて持つわけないだろ…

653 ::2020/10/11(日) 19:36:04.39 ID:wzPMAWG00.net
まあ当然だよ
馬鹿で責任能力の乏しい若い奴に
ワザワザより危険なオモチャ与えてどうするんだよ

実際
俺の高校の同級生もバイクで死んでるしな

654 ::2020/10/11(日) 19:42:34.57 ID:/LWfMIia0.net
>>641ソレ全部お前の想像じゃね?
セカンドカーによる需要ならなんで普通車の数埋める様に減ってるんだよ…
全体数は横這いなのに

貧困化による固定費削減の波は変えられんよ。普通車から軽自動車そしてバイクや自転車に代わる
どうにかして欲しいけどね
風当たりが強いのは乗ってる時だけにして欲しい

655 ::2020/10/11(日) 19:42:57.82 ID:h4nZN65J0.net
>>637
お前は何でアウーとか言ってんだ?

656 ::2020/10/11(日) 19:50:26.73 ID:wzPMAWG00.net
>>655
お前の場合もやめといた方がいいぞ
整形外科の医者曰く
救急搬送されてくる患者の半分はバイクだとさ

657 ::2020/10/11(日) 19:50:39.91 ID:h4nZN65J0.net
ところでバイクに乗った事がないアホが何でバイクが危ないとか言ってんの?
乗った事ないんだろ?

658 ::2020/10/11(日) 19:52:11.89 ID:h4nZN65J0.net
>>656
お前も乗った事ないんだろ?
お前がバイク乗りたいなんて言ったらママが泣いちゃうよなw

659 ::2020/10/11(日) 19:52:49.72 ID:wzPMAWG00.net
>>657
お前みたいなアホがバイク乗ってるからだろ
そりゃあ心配にもなる
この俺の優しさに咽(むせ)び泣くといいぞ

660 ::2020/10/11(日) 19:54:06.32 ID:wzPMAWG00.net
もうね
HONDAのバイク動画とか規制した方がいい
若くて馬鹿なオネーチャンを事故らせようという風にしか見えない

661 ::2020/10/11(日) 19:56:49.42 ID:wzPMAWG00.net
車はシートベルトしてないだけで減点されるんだから
存在自体が危険そのもののバイクなんて
丸ごと規制すべきだろ
そうでなければ整合性が取れない

662 ::2020/10/11(日) 19:57:51.78 ID:rsM1zASC0.net
>>653
お前が死ねばよかったのにな

663 ::2020/10/11(日) 19:59:13.12 ID:h4nZN65J0.net
>>659
そうだよ。俺はバイク乗ってるアホだよw
ま、普通に乗ってればそれほど危なくないんだけどね
人生一度きりなんだから何でも体験してみないとね

664 ::2020/10/11(日) 20:02:11.15 ID:Y2euEehT0.net
俺も原付10年乗って事故って前歯が折れたからもうバイクは乗らない

665 ::2020/10/11(日) 20:02:54.16 ID:i1WBySDZ0.net
バイカスvs.車カスwww
ファイト

666 ::2020/10/11(日) 20:06:35.36 ID:BppcKmDt0.net
>>343
同様のを何度も回避してる
予測可能だよ
フロントタイヤの向きをはじめ走りながら視界に入っている全車両とドライバーを色々とチェックするんだが、やらない人多いよね

667 ::2020/10/11(日) 20:09:55.76 ID:25OA0oTP0.net
一応義務教育終わって働く奴もいるわけよ。
働く為には原付程度でも乗れると色々選択肢が増えるんよ。

668 ::2020/10/11(日) 20:11:59.86 ID:wzPMAWG00.net
>>667
なるほどな
じゃあ原付50cc以外は規制な
危ないから

669 ::2020/10/11(日) 20:12:25.40 ID:UlPpXgk10.net
>>7
だな
最近はジジイのバイク事故のほうが多い
体は衰えてるのを自覚できずに若い頃と同じ調子で乗ると事故る

総レス数 946
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200