2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

二輪免許なんて30歳からで良いだろ。1番無鉄砲な16かとかキチガイかよ。バイカス死にまくりで規制論

1 ::2020/10/11(日) 08:17:01.23 ID:2VmEmcY+0●.net ?2BP(4500)
http://img.5ch.net/ico/nida.gif
コロナ禍によるバイク死亡事故増加で二輪免許の規制強化が始まる可能性も!?
佐川健太郎 | モーターサイクルジャーナリスト
https://news.yahoo.co.jp/byline/sagawakentaro/20201011-00202512/
コロナ禍の影響を受けてバイク事故が増えている。それを裏付けるニュースが連日のように飛び込んでくる。これは忌々しき事態と言わざるを得ない。

東京で倍増、北海道は3倍増、神奈川では4割に迫るバイク死亡事故
東京都内のバイクによる死亡事故は8月末までに26件で、去年の同時期と比べて倍増傾向。新型コロナウイルスの感染が拡大してから都内では全体的に交通量が減少し、交通事故の件数も減った一方で、バイクや自転車による死亡事故が増えているそうだ。警視庁はスピードの出しすぎなどが増加の原因とみて注意を呼びかけている。

北海道内でもバイク事故が相次ぎ9月6日だけで3人が死亡。道警によると、当日時点で今年の交通事故による死者数88人のうち22人がバイク事故のよるもので、全体の25%を占めている。原付を含むバイク事故の死者数は昨年同期の8人を大きく上回り、例年平均の約3倍に急増しているという。

また、神奈川県でも交通事故死者数は9月末時点で103人と前年同期比7人増。9月末時点で愛知県、北海道に続きワースト3位とのこと。神奈川県はバイク事故による死者が多いのが特徴で、9月末までの死亡事故の36.9%がバイクによるもの。これは19年の全国平均15.9%に比べても突出して大きな割合になっているそうだ。例年10〜12月は事故が増える傾向にあるため県警がSNSなどを通じて注意喚起を促している。

コロナ自粛の反動によるツーリングの増加も影響か
全体傾向として、新型コロナの感染が拡大した4月以降は外出自粛などにより事故件数は減っていたが、6月以降に移動に関する自粛要請が緩和されたことで、再び増加傾向に転じているようだ。長引く外出自粛への反動などもあるだろう。溜まったフラストレーションをバイクに乗ることで発散させる人が増えたことも影響しているようだ。

前述したように、風光明媚なツーリングのメッカとして知られる北海道や、首都圏からも箱根や富士方面へとアプローチしやすい神奈川県内でのバイク事故が増えていることがそれを物語っている。休日になると、バイク乗りの間では有名な観光道路やワインディングロードでの事故のニュースが後を絶たない。

6月初めに寄稿したコラム「全国でバイク事故が急増中 コロナ自粛解除でさらなる注意を!」でも警鐘を鳴らしていたことが、残念ながら現実になってしまったようだ。

897 ::2020/10/13(火) 10:24:51.91 ID:ZJJ5hws10.net
>11
新聞配達は配達部数が過酷な新聞(読売、朝日)ほどマラソンになる
自転車やバイクは新聞を置く台のようなもので、とにかく駆けずり回る

898 ::2020/10/13(火) 10:42:44.72 ID:D6gQv5+K0.net
>>666
> 同様のを何度も回避してる
> 予測可能だよ
まーた盛り盛りの嘘ついてるよw
こういう虚言癖ってもはや病気だよなw

> フロントタイヤの向きをはじめ走りながら視界に入っている全車両とドライバーを色々とチェックするんだが、やらない人多いよね
そもそもノリックのはトラックだぞw

899 ::2020/10/13(火) 10:45:02.27 ID:AzODpvB40.net
確かに。
原付すら学生は乗らんで良い。

900 ::2020/10/13(火) 10:49:25.63 ID:D6gQv5+K0.net
Uターン禁止の交差点で自分が第二走行帯を走ってる時に左の第一走行帯を並走してるトラックが
いきなり目の前で右折みたいなのを『何度』も経験してしかも1度も自己を起こしてないとか嘘言い過ぎ

嘘じゃないなら並走してなかった(かなり前方にいた)ただの車線変更だったのを盛ってるだけだな

901 ::2020/10/13(火) 10:58:13.94 ID:x67bkArQ0.net
免許取ってすぐ原付買ったその日に右カーブでガードレールに突っ込んだ
それ以来二輪車で怖くて右に傾けられない体になってしまった
今は乗ってない

902 ::2020/10/13(火) 11:12:39.24 ID:dIKpuCEs0.net
>>274
大型2輪教習で1時間乗ったけど、1本橋は初めだけ落ちたけど次からは普通に渡れた。慣れだなw
落ちた時はリヤブレーキが左手って忘れてて足でブレーキ探してたら落ちたw

903 ::2020/10/13(火) 11:21:03.26 ID:2YpY9Y2Z0.net
https://livedoor.blogimg.jp/nichamato/imgs/f/1/f150a646.gif

こうなるからな

904 ::2020/10/13(火) 11:24:40.79 ID:kuPbNFc10.net
>>901
バイクはそういう経験の恐怖心が染み付くと克服するのが難しいよね

905 ::2020/10/13(火) 11:32:48.44 ID:kRdE3GEU0.net
今までゴールド免許だったが更新して1年目の先週に一時停止違反をしてしまった
このままだと次のゴールドは9年後だから普通二輪免許取って5年にリセットしようかなと思ってる

MT合宿で自炊7.7万円だけど、とはいえバイクのMTというのがまったく想像できないわ

906 ::2020/10/13(火) 11:45:54.50 ID:ZsX86hew0.net
そんな理由なら小型ATとかのほうがいいんじゃ

907 ::2020/10/13(火) 11:50:28.24 ID:Ro3G6rI50.net
四輪に乗り慣れている人の方が、ズブの素人よりかえってバイク免許取得のハードルが高いかもね。逆に二輪経験者は最初から四輪もスムーズに運転できるけど

908 ::2020/10/13(火) 11:56:05.66 ID:CHbi9ac90.net
皮膚が弱いとクラッチレバー操作で中指がずるずるになるよ

909 ::2020/10/13(火) 11:57:44.48 ID:scSqevQu0.net
>>907
逆だよ
変なクセが無い分、二輪未経験者のほうが
すんなり入っていける

910 ::2020/10/13(火) 12:40:34.25 ID:eBvDzDgt0.net
四輪であらかじめ道交法理解してる層と
人より動物に近い珍走あがり

どちらが簡単かなんて比べるのもおこがましいわなw

911 ::2020/10/13(火) 12:56:11.85 ID:jUvyi8f30.net
>>547
こんな子供にバイク免許与えるのおかしいわ

912 ::2020/10/13(火) 13:00:56.43 ID:jUvyi8f30.net
俺の友達のキャバ嬢も原付きで事故って事故った場所教えてくれた

913 ::2020/10/13(火) 13:30:58.43 ID:wvLeHntn0.net
>>909
アクセラレーションに始まりブレーキング、クラッチ操作やギア配分とか、二輪経験者の方が確実に旨いんですけど
教習所の教官も皆二輪乗ってれば四輪は楽勝だよと口揃えて言うとったぞ

914 ::2020/10/13(火) 14:12:08.26 ID:CYtvm9Qk0.net
それ四輪から二輪取ろうとしてる連中には
「普通免許持ってるなら二輪なんて簡単だよ」と言ってるだけの話w

つーか二輪の運転をどんだけ特殊技術にしたいんだよw

915 ::2020/10/13(火) 14:15:03.00 ID:DSwENyz30.net
>>913
なんか話すりかわってるが
四輪が楽勝だとかって話してるんじゃないだろ

916 ::2020/10/13(火) 14:24:22.91 ID:ydshypML0.net
>>913
原付乗って長い奴より素で普通二輪取りに来た奴の方が教えやすいし癖が無いからやりやすい
確実に上手いとか馬鹿な事言ってるような奴ほど
所作を勝手に自分流にして教えるのに邪魔になるんだよなぁこれが
てめーの走りなんて要らねえからこっちの言うとおりに走れアホみたいな

917 ::2020/10/13(火) 14:34:00.49 ID:kuPbNFc10.net
>>916
原付って教える時間も内容も少ないからなあ
原付免許取るくらいなら、車か普通二輪をちゃんと取った方が良いわな

918 ::2020/10/13(火) 14:36:08.60 ID:J81+YW380.net
>>913
二輪免許取るのってほとんどがいい大人だろ?既に4輪免許持ってるからだと思うが

919 ::2020/10/13(火) 15:43:15.89 ID:F0DyhtNj0.net
昔はモンキーとかジャズとかCBX50みたいな原付MTで慣らしてから試験場で中型一発にチャレンジするのが鉄板だったな

920 ::2020/10/13(火) 16:20:39.50 ID:Ro3G6rI50.net
>>914
特殊技術までは行かないにせよ、バイク経験した車乗りの方が4輪しか乗った事ない奴よりも遥かに上手いのは確か
プロレーサーでも2輪から4輪に移行して活躍した選手は数多いれども、逆は皆無なのを見ても確定的に明らか

921 ::2020/10/13(火) 17:14:38.04 ID:KybOo7Jq0.net
>>761
原1くんは特に酷いってだけで他も大して変わらんけどな
その話で言うなら右折時にインを刺された四輪とかも結構いるはず

922 ::2020/10/13(火) 17:28:10.88 ID:4QMAUMns0.net
>>920
|゚Д゚)ノ その理屈なら4輪のトッププロは2輪出身じゃないとおかしいよね?

923 ::2020/10/13(火) 17:37:57.38 ID:BZmEwCWA0.net
50cc  16歳から 
125cc  20歳から
400cc  25歳から
750cc  30歳から
750cc超  35歳から

924 ::2020/10/13(火) 17:43:44.16 ID:nQ4hjyTy0.net
バイク乗りが逝く分には問題ないだろ
それより純正マフラー以外は禁止にして欲しいね

925 ::2020/10/13(火) 17:54:24.88 ID:SFFmailT0.net
二輪が相手アリの事故でボケ四輪に殺される率が8割くらい。

歩行者やコンビニにもお構いなしに特攻しやがるから
ボケ四輪の免許を規制するほうが先だわ。

926 ::2020/10/13(火) 18:31:33.56 ID:tOZ5Xwjc0.net
>>925
そうなんだよね、加害者側の立場なのに被害者側のバイクを批判する構図
きっと馬鹿なんだろうなぁ

927 ::2020/10/13(火) 18:58:15.47 ID:esuyyYAJ0.net
46だけどバイクの免許取得しようと思う

928 ::2020/10/13(火) 19:04:11.50 ID:DQhjaHkc0.net
ロッシかよ

929 ::2020/10/13(火) 19:07:55.77 ID:qjlTwEY70.net
信号待ちしてて、よそ見や居眠り運転の車に突っ込まれてバイク乗ってる人がぐちゃぐちゃになる事故があるけど防ぎようが無いよな…

930 ::2020/10/13(火) 19:46:58.70 ID:MG5mfVsY0.net
>>927
俺も47で取得して初めて乗ったから頑張れ

931 ::2020/10/13(火) 20:59:12.22 ID:ewKVsmXO0.net
>>898
可能

932 ::2020/10/13(火) 21:09:37.01 ID:KybOo7Jq0.net
>>922
お人形遊びさんは知らんのかもしれんが
2輪のプロで四輪のレースに転向した奴は案外いるが
逆はなかなかないぞ
ラリードライバーのコリン・マクレーみたくバイクでプロ並みのタイム出すアホもおったがな

933 ::2020/10/13(火) 21:11:47.35 ID:hwwC02ho0.net
暴走族ってひき殺されるから車の免許とれるようになったらバイクから乗り換えるんだろ

934 ::2020/10/13(火) 21:13:16.48 ID:OW4fJkYw0.net
>>932
かなり濁してたが、ハミルトンが〇〇の何秒落ちとかってあったな
ロッシがF1やラリーカーでの走りは流石としか言いようがない

935 ::2020/10/13(火) 21:14:25.10 ID:qnZrlXRM0.net
オッサンになったら怖くて乗れない・・

936 ::2020/10/13(火) 22:02:39.24 ID:BPNMZyPh0.net
16歳で400cc乗れて公道実技無しで高速道路も走れるんやで。

937 ::2020/10/13(火) 22:06:30.45 ID:Rad1R6cX0.net
10代で暴走族に入ってるやつは、自動二輪終生免停にすべき

クルマだと就職やらなんやかんやで不便な面が出るが、二輪は趣味性が高いから問題ない

938 ::2020/10/13(火) 22:08:17.62 ID:we5gSKdV0.net
>>935
お前さ、そもそも乗った事無いだろ?

お前のおかしな恐怖心はどっから来てんだよ?

939 ::2020/10/13(火) 22:36:22.00 ID:qnZrlXRM0.net
>>938
阿呆かおどりゃ
わしゃ限定解除しとるわボケ

940 ::2020/10/13(火) 22:37:51.66 ID:we5gSKdV0.net
>>939
で「ごわぐでのれない〜」か?

馬鹿だろお前

941 ::2020/10/13(火) 22:40:17.30 ID:MB1XJkt60.net
>>1
昔は原付ならヘルメットは任意だったんだぞ
その後、馬力のある原チャリが登場してから義務化された
バイクの性能を制限するのが正しい

942 ::2020/10/14(水) 00:19:53.68 ID:uvj3dJjU0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1314202682861645824/pu/vid/720x540/6WYhkdwg4qP08utv.mp4

943 ::2020/10/14(水) 01:23:56.15 ID:hpuygRQ10.net
若者はリッジランナーでいいだろ
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/ridge_runner/ridge_runner.html

944 ::2020/10/14(水) 01:55:55.46 ID:agR/e6JK0.net
22で解除して今53だけどやっぱ重量的な恐さはあるな。走ってる時以外のプレッシャーに耐えられなくなる。取り回しとか停止時とかね。

945 :名無しさんがお送りします:2020/10/16(金) 17:48:05.27 ID:iCdDEBrIY
俺49で中型、63で大型取得で10万キロ無事故!

946 :名無しさんがお送りします:2020/10/16(金) 19:31:17.76 ID:8vrzHNtc4
中卒で蕎麦屋とか鮨屋になる奴いなくなったもんなそうだな最低年齢を引き上げても好いかも知れないな

総レス数 946
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200