2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

子どもに将来なってほしい職業

1 ::2020/11/14(土) 13:04:12.81 ID:hx0eDnRH0●.net ?PLT(16500)
https://img.5ch.net/ico/monaazarashi_1.gif
将来、子どもにはどんな仕事に就いてほしいと思っている親が多いのだろうか。子どもがいる男女に聞いたところ、男の子は「公務員」(75人)が断トツに多いことが、ビズヒッツ(三重県鈴鹿市)の調査で分かった。

「公務員」と答えた人からは「信頼性があり、安定した将来設計ができるから」(30代男性)、「安定していて休みもしっかりあって体を壊しそうにないから」(30代男性)といった声があった。

2位は「エンジニア・プログラマー」(31人)、以下「スポーツ選手」(29人)、「医師」(28人)、「警察官」(21人)という結果に。「エンジニア・プログラマー」と答えた人からは「手に職をつければ、職場が変わっても生きていけるから」(40代男性)、「スポーツ選手」を挙げた人からは「今夢中になっているものを続けてほしい」(40代男性)などのコメントがあった。

「男の子になってほしい職業には、公務員を筆頭に、医師、警察官、消防士(7位)など、収入が安定していて、かつ失業リスクの少ない仕事がランクインした」(ビズヒッツ)

女の子になってほしい職業は「看護師」(60人)がトップ。「看護師」と答えた人からは「女性が確実に経済的に自立していける数少ない職業だと思うから」(40代女性)、「高収入が見込めて、将来1人でも子どもを大学まで行かせることができる」(50代女性)などの意見があった。

2位は「薬剤師」(32人)、以下「公務員」(28人)、「医師」(21人)、「保育士・幼稚園教諭」(17人)と続いた。「薬剤師」については「体を酷使する仕事ではないが給料が良い」(30代女性)、「公務員」は「企業の寿命は短命化する傾向にあり、そのような不安から解放させたいため」(40代男性)といった声があった。

この結果について、ビズヒッツは「『女性は出産を機に働きにくくなる』『ブランクがあると正社員として復帰するのが難しい』といったことを身をもって体験している。そのため、手に職をつけ、ライフステージの変化があっても働きやすく復帰しやすい仕事に就いてほしいと願っているようだ」と分析している。

インターネットを使った調査で、子どもがいる男女500人が回答した。調査期間は10月24日から26日まで。

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2011/14/news025.html
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2011/14/yd_shigoto1.jpg
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/2011/14/yd_shigoto2.jpg

2 ::2020/11/14(土) 13:05:28.01 ID:9J4ViHb40.net
2ダ!

3 ::2020/11/14(土) 13:05:29.04 ID:RanQCKL/0.net
子供「どの公務員???」

4 ::2020/11/14(土) 13:05:42.14 ID:Y7+AyGw10.net
お前ら以外の趣味
職は何でもええ

5 ::2020/11/14(土) 13:05:55.95 ID:bzGYU0LP0.net
汁男優

6 ::2020/11/14(土) 13:06:23.52 ID:4NSkTaBd0.net
自宅警備員

7 ::2020/11/14(土) 13:06:38.71 ID:9JVTySW10.net
錬金術師

8 ::2020/11/14(土) 13:06:41.23 ID:Fi/vOos00.net
トンビは鷹を産まないから安心しろ

9 ::2020/11/14(土) 13:07:15.22 ID:QszGnkKQ0.net
エンジニア多いな

10 ::2020/11/14(土) 13:07:49.02 ID:YQlu/2gy0.net
親はそう思ってるだろうが殆どの子供はニートかYouTuberだぞ

11 ::2020/11/14(土) 13:08:54.40 ID:rgemp5cO0.net
地方公務員と国家公務員で分けろ

12 ::2020/11/14(土) 13:10:16.72 ID:thyUVigP0.net
やりたいことやって欲しい
そのために必要な道を示すのが親の役目
仮にプロスポーツ選手とか、極端な話YouTuberやeスポーツ選手になりたいと言われたらリスクも当然教えるべき

その上で目指すと言うなら信じて背中を押す

13 ::2020/11/14(土) 13:10:38.16 ID:Q0PJfYUf0.net
公務員だった後輩は自殺したけどな

14 ::2020/11/14(土) 13:11:47.97 ID:AlpcUC9y0.net
看護師はコロナで一転、もう需要ないぞ
医者もパイロットも余るよ

15 ::2020/11/14(土) 13:12:08.65 ID:DVRHfXc10.net
漠然と公務員なんて答えてる親なんかの育てる子供に期待するのが酷

16 ::2020/11/14(土) 13:12:22.14 ID:dvWRAcE60.net
国家はコネや学閥あるから半端な人間は
全国の施設でお仕事 転勤も多い
地方のが美味しいだろうな

17 ::2020/11/14(土) 13:12:48.69 ID:Uv9B+EM80.net
うぇーい国家公務員のオレ勝ち組
コロナ?不景気?何それ美味しいの?

18 ::2020/11/14(土) 13:14:14.34 ID:Sm7lAcGf0.net
地方と国家を混ぜて公務員なんて言ってる時点で

19 ::2020/11/14(土) 13:14:22.96 ID:X7kXTRMF0.net
公務員やったらなんでもええん?
会社員と答えるくらい具体性に欠けてるやろ

20 ::2020/11/14(土) 13:14:29.88 ID:MPJ3qIId0.net
アメリカ大統領

21 ::2020/11/14(土) 13:15:16.67 ID:XRhOXUOY0.net
金持ち

22 ::2020/11/14(土) 13:15:20.32 ID:d0SYgE0R0.net
公務員ってピンキリだよなー
馬鹿な親が多い

23 ::2020/11/14(土) 13:15:34.76 ID:ykW5EJZk0.net
>エンジニア・プログラマー
※SIer土方は除く

24 ::2020/11/14(土) 13:15:36.92 ID:kr6tHfvr0.net
回答した親の職業も公開したほうが説得力あるんじゃない?

25 ::2020/11/14(土) 13:16:20.62 ID:GnW3MxPe0.net
ゆーちゅーばー(ゆたぼん的な

26 ::2020/11/14(土) 13:16:56.49 ID:8onvfvVq0.net
スパイダーマン

27 ::2020/11/14(土) 13:17:40.73 ID:jzHcUJjf0.net
スマホの普及と共に
文学に携わる人とかもう
育ってない感じだなあ と思ってしまう

山岡宗八の徳川家康とか全巻読んだ事ある人
多分すげえ減ってるだろ

28 ::2020/11/14(土) 13:18:06.16 ID:O1R4koyr0.net
>>12
俺も同じ考えだわ
子供が木登りするのを危険だからと止めるのではなく、落ちないコツと降りる時のコツを教えて、あとは自分で考えて昇る力を身につけて欲しい
それと万一、落ちた時の備えする事

俺のこれからの人生は嫁と子供が食って行けるだけの土台を作る事に専念だな

29 ::2020/11/14(土) 13:18:42.81 ID:j99/8rVm0.net
公務員って答えるやつも選択肢にいれるやつも死ね
警察官とか消防士ってなら分かるが公務員って僕が将来なりたいのは民間企業の社員ですねって答えるのと同じくらいアバウトすぎるだろ

30 ::2020/11/14(土) 13:19:31.31 ID:g2zz1GGK0.net
世襲議員になって欲しいな
無能でも責任取らなくてもOKだし金も権力もがっぽり入ってくる
まあ俺が議員じゃないけどさ

31 ::2020/11/14(土) 13:20:58.33 ID:PdhUDZOJ0.net
活動家

32 ::2020/11/14(土) 13:23:38.60 ID:3xE7w2G50.net
脱公務員して医師になったワイ、子供は医師にしたい

33 ::2020/11/14(土) 13:24:36.97 ID:2NkwRiUY0.net
公務員はキツいぞ
薬剤師で公務員やってたがもう二度とやらない

調剤薬局の方がマシ

34 ::2020/11/14(土) 13:25:24.05 ID:/Rgxuwf80.net
電通だろ電通
中抜き最強過ぎる

35 ::2020/11/14(土) 13:25:41.60 ID:eWqsNcb70.net
ゴミ収集でもいいのか

36 ::2020/11/14(土) 13:27:58.74 ID:D+W5jW4Y0.net
タクシー運転手、介護士、警備員

37 ::2020/11/14(土) 13:28:54.99 ID:NPxDBkS30.net
Youtuber

38 ::2020/11/14(土) 13:30:04.94 ID:dvWRAcE60.net
>>34
ウリナラの血がないと自殺すんだろ

39 ::2020/11/14(土) 13:31:12.77 ID:0uW1XGcG0.net
なりたい職業1位公務員て、国が衰退するのも仕方ないなとしか思えないわ。日本はもっとエンジニアにカネ出せよ

40 ::2020/11/14(土) 13:31:26.10 ID:KOnPCxI10.net
庭師をやってるが造園業の未来はないなと思う
成り手がいなくなりやがて外人庭師へシフトしていくんだろうなって思ってる
日本人は手先は器用だから繊細な庭造りができるのに
ITだの公務員だのと安定志向に走るのもいいけど日本の自然や庭園を無くさないでくれ

41 ::2020/11/14(土) 13:32:46.27 ID:msLYKvPd0.net
王にだけはさせたくない

42 ::2020/11/14(土) 13:32:55.55 ID:GoxdStwG0.net
公務員一択だろ

43 ::2020/11/14(土) 13:32:58.06 ID:jzHcUJjf0.net
>>39
むしろ ルールを決める側 
になりたいと思わないとダメだ

今ルール決める側のクソ
みたいなゲ老人共を見て
奴らから権力奪い取らないとダメだと思ってほしい

44 ::2020/11/14(土) 13:35:49.40 ID:03UGf3dA0.net
>>34
今週リストラのニュース見たぞ

45 ::2020/11/14(土) 13:36:56.05 ID:KOnPCxI10.net
>>28
高木剪定作業は安全帯をつけて15メートルまで登ってる
枝交叉の多い分かれの多い樹木なら逆に落ちることはない
逆に落ちる方が難しい
銀杏や杉等は一本枝はバランス感覚がないと難しいね
木の枝が折れるという事はまずない、腐食してる枝に足をかけ体重を載せて
折れるという事は年に1度あるかないか

樹木の枝は人間の重み程度で折れることは100%ない断言できる
熊だって木登りして枝が折れずにしなるくらいだから

46 ::2020/11/14(土) 13:37:18.05 ID:DalcbTe60.net
親の脛をかじらないならなんでも良いんじゃねえの?
子育て終わったら老後の準備で忙しい

47 ::2020/11/14(土) 13:39:36.19 ID:AYEsf7/s0.net
独り立ちして結婚して家庭を築けるならどんな仕事でもいい
孫の顔を見せてくれればいいよ

48 ::2020/11/14(土) 13:42:56.27 ID:V51Z3z6L0.net
警察官は単独で他の公務員と肩を並べる人気度なのか?
あきらかにクズ相手の日々で可愛そうなのに

49 ::2020/11/14(土) 13:43:37.63 ID:qKvS+PZr0.net
軍人

50 ::2020/11/14(土) 13:44:12.22 ID:srRkVHlF0.net
>>28
これだよね。
万一死んでも保険金で二度美味しい

51 ::2020/11/14(土) 13:46:08.37 ID:BOIwg3hm0.net
転売屋

52 ::2020/11/14(土) 13:47:52.17 ID:sIV7eQ+U0.net
共産主義万歳

53 ::2020/11/14(土) 13:48:02.55 ID:kUVJBOGs0.net
小室圭

54 ::2020/11/14(土) 13:49:44.69 ID:iarAz7eg0.net
もうすぐ医者はなんの魅力もなくなるぞ

55 ::2020/11/14(土) 13:49:59.05 ID:AMlRR/aF0.net
生活保護

56 ::2020/11/14(土) 13:50:46.04 ID:7rfUfWE80.net
息子がホモビに出てるの見つけてしまったんだが

57 ::2020/11/14(土) 13:53:39.65 ID:4IUQaWXk0.net
>>45
真面目か

58 ::2020/11/14(土) 13:54:48.26 ID:4IUQaWXk0.net
>>56
俳優になりたかったんだろ
セクシー俳優だけど

59 ::2020/11/14(土) 13:57:13.81 ID:sedOiZz30.net
医療系のドラマに影響されて医学部志す中高校生も以外に多いらしいけど
医龍とかドクターxのドラマの主人公のような医者は存在しないからね。

昔、織田裕二氏が出演していた医者物のドラマみて外科医にあこがれて、その理由だけで医者になった医局の後輩いるけど、奴隷のような勤務にうんざりして外科じゃなく眼科へ転向していった。まあ、刺されなくてよかったけどな(笑)。

60 ::2020/11/14(土) 13:57:34.11 ID:gi2hzIWN0.net
資本主義やめて共産主義になろうぜ

61 ::2020/11/14(土) 13:58:46.70 ID:IjAZQGIUO.net
ヒモ

62 ::2020/11/14(土) 13:58:49.51 ID:Rf668BUk0.net
あんま期待しすぎんなよ。遺産だけ沢山残してやれ。

63 ::2020/11/14(土) 14:01:52.08 ID:JLiAioKu0.net
ブルーカラーが無い、この国は終わった・・・

64 ::2020/11/14(土) 14:02:33.46 ID:ETLXCEKD0.net
エンジニア プログラマーとか何の妄想だよw

65 ::2020/11/14(土) 14:03:39.14 ID:etfxhLqe0.net
夢がないね

66 ::2020/11/14(土) 14:04:20.43 ID:FqJlJeWN0.net
なって欲しいってなんだかなあ
お前が今からでもなればいいのでは?

67 ::2020/11/14(土) 14:06:16.08 ID:FqJlJeWN0.net
子どもに理想の親の職業聞いたら
同じ結果が出そうだなw

68 ::2020/11/14(土) 14:10:50.01 ID:DuvXl+sc0.net
プログラマーwになって欲しいwww

なんでwww

69 ::2020/11/14(土) 14:16:40.42 ID:RaTwqa8r0.net
公務員はわかるけど、その中でも警察や消防って答える親は
自分の子供の学力レベルの低さを理解してるってことなのかな

70 ::2020/11/14(土) 14:17:01.13 ID:9DmrRqlx0.net
国民の支持があるんだから
職業は全部公務員にすればいいんじゃね

71 ::2020/11/14(土) 14:19:49.22 ID:QasyZKNY0.net
職業➡まんこ(  ̄▽ ̄)

72 ::2020/11/14(土) 14:23:52.56 ID:4VboAWaO0.net
>>70
東京都のどっかの島嶼部で、
第三セクターでやってるキャバクラあるらしいやん

73 ::2020/11/14(土) 14:24:02.52 ID:NsxfVkLO0.net
 子供には安定した職業をとか、なるべく苦労させたくないって親ばっかりでうんざり。
親はむしろ、子供には苦労をさせて、世間に踏まれても蹴られても立ち上がってくる人間に
なるように仕向ければダメでしょ

74 ::2020/11/14(土) 14:24:21.70 ID:Fd9QMUgN0.net
医者なんてなりたいかねえ
医局に奴隷扱いされて外病院出たら患者に奴隷扱いされて酷い目あったぜ

75 ::2020/11/14(土) 14:24:24.61 ID:6J+AYqvX0.net
割とガチで高校生くらいまで魔法使いになりたいと思ってたわ
今もなれるもんならなりたいけども

76 ::2020/11/14(土) 14:25:54.13 ID:WYiV1U+c0.net
ν速自宅警備員

77 ::2020/11/14(土) 14:27:12.61 ID:4VboAWaO0.net
>>74
大学病院勤務だと、
医学部に教えに行ったり学会に行ったり外来で診たり宿直があったり
1人3役4役みたいだな。
美容整形で毎日毎日チンポコの皮切ってるほうが儲かるみたいだね。

78 ::2020/11/14(土) 14:29:38.46 ID:WYiV1U+c0.net
>>28
女の子は危ないって止める親多いけどこの考えなら安心だな

79 ::2020/11/14(土) 14:30:51.34 ID:WMUg449O0.net
>>1
公務員かなと思ったら
やっぱり公務員だった。

この流れだと子供が公務員になる頃には
デフォルトしそうだな。

80 ::2020/11/14(土) 14:50:17.91 ID:7Hv6/Fhy0.net
クズ親は自分が挫折した夢を子供に託したがる
子供からしたらそんな負け犬の言うことなんか知るかボケェ!って感じだろうな

81 ::2020/11/14(土) 14:51:35.42 ID:IPMt8wRx0.net
公務員かな
夢も希望も能力もないけど

82 ::2020/11/14(土) 14:51:47.98 ID:+boQJ8uy0.net
もうこの世界に未来なんて無いだろ

83 ::2020/11/14(土) 14:55:21.11 ID:Q1ZFDA7E0.net
弁護士って 人気ないんだな

84 ::2020/11/14(土) 14:57:07.83 ID:+M3UmIni0.net
NHK

85 ::2020/11/14(土) 15:01:28.73 ID:i6G9itnI0.net
>>70
それでどうなるか知ってるよ
ギリシャというんだけど
日本にはいざというときに集れるドイツのような存在はないし終了だろうよ

86 ::2020/11/14(土) 15:03:21.61 ID:MfqFHT3O0.net
公務員が楽とかな、公務員も自主的土日出勤
サビ残上等しまくりやで

87 ::2020/11/14(土) 15:05:15.90 ID:+boQJ8uy0.net
教師とか悲惨やしな
一日16時間とか普通で残業なしだし

88 ::2020/11/14(土) 15:07:14.62 ID:mfYaQYsl0.net
家主、地主

89 ::2020/11/14(土) 15:08:28.48 ID:tmnrhO0m0.net
地球征服を企む悪の組織の総帥

90 ::2020/11/14(土) 15:09:46.27 ID:gld89zz40.net
>>27
徳川家康の小説は織田信長に比べると退屈なので青年期辺りで放置してしまう
アニメになった少年徳川家康も打ち切りになって一休さん始まってしまったし

91 ::2020/11/14(土) 15:09:59.47 ID:srRkVHlF0.net
>>87
その代わり、仕事がメチャクチャ楽しい

92 ::2020/11/14(土) 15:25:08.64 ID:V9rwFjz10.net
プログラマーと、看護師……
一番やりたくない仕事だろ…

93 ::2020/11/14(土) 15:31:45.20 ID:srRkVHlF0.net
>>92
看護師は「女性でも」出来る仕事

94 ::2020/11/14(土) 15:36:08.63 ID:NIeZaAiq0.net
遺伝があるんだから無茶言うな

95 ::2020/11/14(土) 15:38:54.52 ID:68NtAjeB0.net
>>56
親が親なら子も子だな
ホモ同士仲良くしとけよ

96 ::2020/11/14(土) 15:44:46.59 ID:7ladYrWt0.net
民間が公務員を羨むようじゃ終わりだな

97 ::2020/11/14(土) 15:46:05.00 ID:OqQZeyOo0.net
2位薬剤師って正気かよ

98 ::2020/11/14(土) 15:46:28.71 ID:K2ztCg2z0.net
公務員だよ。民間になったら薄給で強欲経営者に血を吸われるだけじゃん

99 ::2020/11/14(土) 15:47:16.67 ID:l2F72RnO0.net
>>77
最終的に美容整形に収まるにしても、大学病院でちゃんと研修してテクニックを磨いたほうが尊敬される医者になれるぞ
ただ金のみ追及するのなら、最初からヒアレイン注射とチンコの皮切りやってればいいけどなw
多分虚しくなるだろう

100 ::2020/11/14(土) 15:48:35.76 ID:sofjIJlJ0.net
ペンギン

101 ::2020/11/14(土) 15:55:47.78 ID:h6l1nFXD0.net
親がそうかだと絶望しかない・・・><

102 ::2020/11/14(土) 15:56:29.57 ID:DF+S5lLQ0.net
仮面ライダーかトラック運転手だろ

103 ::2020/11/14(土) 15:59:23.76 ID:pWeJ5b5Z0.net
コメットさん

104 ::2020/11/14(土) 16:07:03.14 ID:ZZ86ZtMB0.net
>>27
文学通を気取ったつもりだろうが、荘八だし

105 ::2020/11/14(土) 16:18:39.91 ID:XEy+Tu5G0.net
>>48
学歴に対する年収という意味でコスパは高いと思う。

106 ::2020/11/14(土) 16:41:28.96 ID:k/kRenQ/0.net
家族に公務員居るヤツが経営してるアパートの世話なったけど
学生当時は散々な目に遭いましたよ(チラ

107 ::2020/11/14(土) 16:45:02.96 ID:BOIwg3hm0.net
ぶっちゃけエンジニアは仕事環境結構改善されてきたから、
10年前ぐらいのデスマーチみたいなのはあんまない
努力して勉強してスキルや経歴身につければ収入もそれなりに上がるんで
個人的には良い仕事だと思ってる

108 ::2020/11/14(土) 16:47:05.25 ID:SKL5CqPq0.net
親が子供に将来の職業を強制したり、
子供がチャレンジしてみたいことを阻止したりすると、
子供が大人になってから暴走しだすからな

うちの母親は中学校教師だったからその傾向が特に強かった

109 ::2020/11/14(土) 16:48:13.56 ID:4VboAWaO0.net
スポーツ選手っていっても野球とかサッカーとかじゃなく
競艇で今村豊みたいに何億も稼がないと意味無いだろうなぁ

110 ::2020/11/14(土) 16:49:06.64 ID:Z6pH1/pa0.net
仮面ライダーと宇宙飛行士と警察官!いうてた頃は全てなれば良いと思ってたよ

111 ::2020/11/14(土) 16:54:18.25 ID:V9rwFjz10.net
>>108
教師の子供は大変だよな
〜しなければならない、が人生のど真ん中にまず、ずっしりと居座ってるイメージ

112 ::2020/11/14(土) 16:56:55.09 ID:gpS4x5on0.net
贅沢は言わない。死ぬまで食うに困らないように。

113 ::2020/11/14(土) 16:57:24.21 ID:dT0Nupc/0.net
親目線なら安定職がいいだろうけどYouTuberやプロゲーマーになりたいと言ってきたら応援するべきだな
本気ならね!

114 ::2020/11/14(土) 17:01:54.21 ID:/g2XJGex0.net
気持ちはわかるけどプログラマー以外は社会インフラの仕事だから
外貨獲得できなくて国が貧乏になるラインナップだ

115 ::2020/11/14(土) 17:03:07.30 ID:SKL5CqPq0.net
ピアノ、歌、ダンス、演技、お絵描き、ゲームなど文化芸能方面(YouTuber)の才能を磨きつつ、
看護師・公務員ルートと併願してれば
女は最強だろ

勉強できたらもう少し話が変わるけど

116 ::2020/11/14(土) 17:05:20.14 ID:ViPnLWAQ0.net
こういう結果を見ると
なんか、そこまでして家庭を持って子供を育てないとけないのか?
ということを思ったりはする。
結局公務員ってことは、才能が無いと認めるようなことだからな。

ちなみに俺は昭和51年生まれ、就職氷河期で
国Uから国家公務員になったが、
その時の厳しい時代背景から、恐ろしくてとても家庭なんて持つ気にはなれなかった。
あと、俺の世代から見れば比較的僥倖と言ってもいい部類だが、
同じ職場にいる爺婆の能力をみて、ああ、俺の世間の評価はこれなんだな・・・(w
と思ったってのもある。
ま、大学受験失敗した時点で、あまり家庭を持つ気もなかったんだが。

117 ::2020/11/14(土) 17:06:01.89 ID:BhGi8w4P0.net
医師
ただし国立大学で頼む!

118 ::2020/11/14(土) 17:13:49.38 ID:i6G9itnI0.net
毒親予備軍多そうだわこのスレ
子供の人生はお前の人生じゃない

119 ::2020/11/14(土) 17:22:09.17 ID:ViPnLWAQ0.net
>>118
そうだけど、子供のために自分の人生を
破壊されたくないという恐怖感もあるんじゃねーのかな?

子供を持っていない俺には正確なところは分からないが。

120 ::2020/11/14(土) 17:24:09.94 ID:/g2XJGex0.net
親世代も貧乏だから子供が不安定だったり無職だと詰むからこうなったんだろ

121 ::2020/11/14(土) 17:25:40.49 ID:tOUnfcZB0.net
カリスマ美容師

122 ::2020/11/14(土) 17:45:53.92 ID:Si0UE1nu0.net
>>97
楽そうやん
袋つめ作業だけやし

123 ::2020/11/14(土) 17:47:08.34 ID:NFFMcuES0.net
子供「具体的にどの事をいってるの?
役場?
よくわからない仕事に身が入ると思う?
数年後には部署変えなんでしょ?

124 ::2020/11/14(土) 17:47:58.40 ID:uyPSoTHv0.net
小学生の子がYouTuberになりたいってきかないんだけどどーしたらいいの?

125 ::2020/11/14(土) 17:48:56.60 ID:YZ4+aJdR0.net
NHK職員か東電社員になりなさい

126 ::2020/11/14(土) 17:51:42.33 ID:SKL5CqPq0.net
いい年した大人になると税金や社会保障費から給料の出る職業が
いかに安定してるか身に沁みて分かる

子供がやりたいことに挑戦してみて立身出世できるくらいの上位数%に入り込めないのなら、
迷わず看護師・公務員になるべき

そういう決断が出来ないから40代になって人生路頭に迷うんだよ

127 ::2020/11/14(土) 17:53:00.55 ID:A0WbKoXS0.net
投資家

128 ::2020/11/14(土) 17:56:42.71 ID:6JISm2U80.net
医師になって俺の身体診てほしい

129 ::2020/11/14(土) 17:58:36.35 ID:65OKYymk0.net
子供が心から望む職業

130 ::2020/11/14(土) 17:58:54.96 ID:FAugEJB00.net
もはや公務員の時代ではない
ITや新技術を制するものが勝者

131 ::2020/11/14(土) 17:58:56.20 ID:jaZE3Suz0.net
エッタか在日

何しろそういう利権であそんで暮らせるやつ

132 ::2020/11/14(土) 18:00:54.23 ID:h6l1nFXD0.net
>>124
「収益10000人で6円ぐらいだけど、それでもやる?」って言って
それでもやるって言ったなら「じゃあ、毎月100円あげるのと6円どっちが良い」って
言っていろいろ比較させて、最後に「バッドが1個でも出たら終了ね☆ミ」と心を折る

133 ::2020/11/14(土) 18:01:24.01 ID:ViPnLWAQ0.net
>>126
そのことは実際は大勢の人間が分かっていて
上位数パーセントに入れないと分かった時点で
家庭を持たない奴も多いと、俺は見ている。
少子化になる真の理由はそこにあるだろうとは思っているがね。

134 ::2020/11/14(土) 18:05:15.58 ID:BuK6BsrR0.net
ビルゲイツかジェフベゾス

135 ::2020/11/14(土) 18:12:31.67 ID:thyUVigP0.net
>>124
仕事というものを考えさせる良い機会じゃないか
ジャンルを決め、プランを立てさせて、初期投資はどのくらい必要か?
とか自分で調べさせればいい

で、親向けにプレゼンさせてみなよ
ネットでいくらでも調べられるんだからさ

136 ::2020/11/14(土) 18:23:01.39 ID:WeLGwJF30.net
日本でのエンジニア・プログラマーの地位知らんのか
海外ドラマかなんかの影響?

137 ::2020/11/14(土) 18:27:17.01 ID:Ds1D2H+V0.net
ケビン・コスナー

138 ::2020/11/14(土) 18:28:13.29 ID:2yMn3F3X0.net
>>9
サラリーマンならいいんじゃない、フリーランスは博打だかんな

139 ::2020/11/14(土) 18:31:16.27 ID:jnZnHr/h0.net
>>128
医師の彼女つくればいいじゃない

140 ::2020/11/14(土) 18:38:49.81 ID:bki09n4u0.net
旋盤職人

141 ::2020/11/14(土) 18:39:47.37 ID:Nj8gAKLk0.net
宇宙戦艦の艦長

142 ::2020/11/14(土) 18:41:24.83 ID:HJpLunEe0.net
女の薬剤師はメリットしかない

143 ::2020/11/14(土) 18:42:33.38 ID:EdLvMTg+0.net
看護師なんて内容考えたら見た目の給料のよさだけではやっていけないのにな

144 ::2020/11/14(土) 18:42:52.66 ID:F98Mj3rw0.net
>>142
心が病んでる人多いけどねw

145 ::2020/11/14(土) 18:44:57.86 ID:IjXDOhZv0.net
ただの参考だろ
選ぶのは親じゃないし

146 ::2020/11/14(土) 18:45:37.04 ID:QR3vsVzV0.net
今なら鬼殺隊だろ

147 ::2020/11/14(土) 18:51:31.21 ID:ZObHsG+S0.net
DVアボジ 「NAMAPOザイニティ」

148 ::2020/11/14(土) 18:52:22.14 ID:zkl1X2UO0.net
戦士か僧侶か商人だな
盗賊と遊び人にだけはなって欲しくない

149 ::2020/11/14(土) 18:54:45.70 ID:K3DFCrk+0.net
現実は厳しい

150 ::2020/11/14(土) 18:59:15.54 ID:DM2Ir4RS0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2307790.jpg

151 ::2020/11/14(土) 19:00:46.03 ID:frUxWKS90.net
伝統工芸の職人になって欲しいんだが今のところポケモンしか興味がない

152 ::2020/11/14(土) 19:02:53.25 ID:2yMn3F3X0.net
>>143
社宅あるし全国どこでも働ける国家資格ですが?

153 ::2020/11/14(土) 19:05:01.77 ID:CeVb/ZJa0.net
年収1億どころか、1000万すら稼げない貧困層の雑魚に聞いたアンケート?

154 ::2020/11/14(土) 19:10:36.77 ID:gEFsDHoY0.net
理容師かな

155 ::2020/11/14(土) 19:23:12.53 ID:GV3IRNRo0.net
看護師を実際やったことがあれば子供にはやってほしいと思わないはず

156 ::2020/11/14(土) 19:54:28.42 ID:bXguaWIG0.net
警察官や消防士て公務員じゃないんか

157 ::2020/11/14(土) 20:40:25.96 ID:plE3JqEC0.net
子供のやりたい事でいいんじゃないか?
安定で選ぶのも間違いとは思わないが、それだけで選んでもらっては・・と思う。
看護師なんて向き不向きもあるだろうし。

自分は昔から公務員になれと親に言われ続けて、それが嫌で若いころは公務員になりたくなかった。
今は公務員になりたいと思っているけど、転職活動中の繋ぎに役所で働いたら面白かったからで、
安定とかじゃないな・・他の役所も受けたけど、やっぱり自分が繋ぎでいた役所が一番良かったので、
受験要項満たしてるうちは受けようと思ってる。

158 ::2020/11/14(土) 20:44:57.00 ID:4Ul0gD/T0.net
これは犯罪者になってほしいでオケ?
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kyozin/1561497150/

159 ::2020/11/14(土) 21:05:34.38 ID:WrtKxx0a0.net
大統領

160 ::2020/11/14(土) 21:35:40.39 ID:FQCPn1Q00.net
ゆたぽなー

161 ::2020/11/14(土) 21:46:31.02 ID:xDIExAKG0.net
アニメーターだな
メッキの刃みたいなの作ってほしい

162 ::2020/11/14(土) 21:51:33.09 ID:JStivn020.net
>>133
誰も聞いてないよ

163 ::2020/11/14(土) 22:21:51.78 ID:KcccU6S30.net
メーカーの技術職がいいよ
スキル磨けるし、経験積めば社内的にもまず切れない存在になる
ただし大手な

164 ::2020/11/14(土) 23:08:11.69 ID:OsmabEKN0.net
>>156
それな

165 ::2020/11/14(土) 23:15:19.17 ID:PfN3FxrE0.net
議員

166 ::2020/11/14(土) 23:17:31.01 ID:Ga3C+EmA0.net
公務員ってもそれは雇用形態であって、「職業」では無いだろう

167 ::2020/11/14(土) 23:19:09.19 ID:Ga3C+EmA0.net
>>107
ITに関してはやっと待遇がマシになってきたんじゃないかと思う
根性論でやってた00年代まではホント駄目だったな

168 ::2020/11/14(土) 23:21:02.64 ID:Ga3C+EmA0.net
>>125
マスコミに入れるのはそれこそ上級国民コネだからな

169 ::2020/11/14(土) 23:27:39.15 ID:SgLTF3Cr0.net
プリキュア

170 ::2020/11/14(土) 23:40:11.60 ID:oTm4ToCb0.net
無職
間違っても仕事なんてものをやってはダメ
仕事とは神が人間に課した罰

171 ::2020/11/14(土) 23:48:03.92 ID:3NP3rAzA0.net
どんなに願っても叶わない
風俗嬢になって汚いハゲデブオヤジの短小包茎をしゃぶるのさ

172 ::2020/11/14(土) 23:48:33.06 ID:ZObHsG+S0.net
日本なら「NAMAPOチョーセンジン」が最強だからねーw

173 ::2020/11/14(土) 23:53:16.87 ID:L+C206G+0.net
風俗嬢

174 ::2020/11/15(日) 00:26:30.21 ID:ZYth4P7e0.net
自宅子供部屋弁慶

175 ::2020/11/15(日) 02:55:33.55 ID:CnBJ2nhR0.net
団体職員の営業だけどクッソ楽だからオススメやで
非営利組織だからノルマもないし業務時間の7割くらいは車の中で寝ながらスマホいじってる

176 ::2020/11/15(日) 03:07:05.36 ID:qJxfuzbK0.net
みんないい親だな
俺なんか岐阜に帰って後を継げと親父に命令されてそれだけの人生だよ
逆らって自立したら遺産はやらないと言うし

177 ::2020/11/15(日) 03:11:49.76 ID:WiuayxjG0.net
うちの会社継いで欲しいなぁ(法人ITサポート

178 ::2020/11/15(日) 03:24:54.54 ID:vtz6s/Pb0.net
ヤクザ医師

179 ::2020/11/15(日) 04:19:23.95 ID:kAFhMpTB0.net
>>75
お前にしかできないことがあるとすれば、それは他の人から見たら魔法と同じことだ

180 ::2020/11/15(日) 04:43:58.48 ID:k3cJtv0/0.net
衣食住の手に職系

調理師か建築家かなぁ
この二個の職業は絶対無くならない
人の根源的な職業

181 ::2020/11/15(日) 07:14:17.35 ID:lVg9mwMq0.net
>>176
遺産がいくらあるか知らんが1億やそこらなら放棄して自分の人生生きた方が価値あるぞ

182 ::2020/11/15(日) 08:31:45.28 ID:1E1AF+YE0.net
中抜きやる会社とか、下請けに丸投げとか具体的に言わないとな
公務員ならじゃあ先生?と言うと教師になったら死ねるし、公務員こそピンキリ
じゃあ自衛隊でいいんだな?となる

183 ::2020/11/15(日) 08:53:16.91 ID:7i1kNl9h0.net
>>182
自衛隊はその中に殆どの職種があって
上は防衛医科大学校から入った医師から居る訳だ

ただの雇用形態であって、職種ではないという

184 ::2020/11/15(日) 09:10:01.55 ID:gSDbva9D0.net
毎度思うんだが、この手のアンケートで女性のランキング上位に薬剤師いるよな
まんさん資格なのか?

185 ::2020/11/15(日) 11:02:43.45 ID:11y+auuN0.net
エンジニア・プログラマー?
そんなものは家畜がやる作業だよ。
特に最近のSEは技術なんてものもろくに身についてないガテン系のまぬけが多い。
正月出張・定期時間外勤務、深夜徹夜勤務を強要されても羊のように従順。
つまらない非創造的な作業をしているという自覚も感じない。
年収はせいぜい600万。
もはや廃人だね。

186 ::2020/11/15(日) 11:04:36.07 ID:82kzJn3v0.net
>>176
認知症になって遺産もない親より全然いいじゃん(´・ω・`)

187 ::2020/11/15(日) 11:10:37.66 ID:HIEEl52n0.net
起業家とかぜんぜんいないのか
そりゃ日本衰退するわな

188 ::2020/11/15(日) 11:10:57.36 ID:aZtNsCDD0.net
>>185
大手企業のエンジニア(研究職)だが
正月なんて2週間休んでスキー旅行に行くぞ。
41歳で年収1200万円くらいね。

適性はあるが、好きな人にとってはいい仕事だぞ。

189 ::2020/11/15(日) 11:12:31.87 ID:M70WlWbZ0.net
明日はコロナでいないかもしれないのに平和ボケ過ぎるだろ

190 ::2020/11/15(日) 11:25:00.74 ID:2DSruQrF0.net
>>56
見つけた経緯を詳しく教えて

191 ::2020/11/15(日) 11:53:46.23 ID:zeXpnSIl0.net
>>185
大手なら年収一千万円超えるところもあるぞ
残業や休日出勤はそれぞれの企業によるけどな

下請けの中小ならせいぜい年収600万円が普通なのかもしれんが

192 ::2020/11/15(日) 11:56:01.91 ID:zPRVYmIF0.net
この世の王

193 ::2020/11/15(日) 11:56:33.78 ID:hD04uN7S0.net
公務員かNHKしかない

194 ::2020/11/15(日) 11:58:08.56 ID:cEFBpBhc0.net
設計や、測量士とか良いと思うけど。営業とか技術職でメンタル病んでもかわいそうかと。

195 ::2020/11/15(日) 11:59:29.40 ID:OE0vXMhB0.net
全員公務員とか共産国じゃないか

196 ::2020/11/15(日) 12:06:20.19 ID:H32ZUsYx0.net
うんこ

197 ::2020/11/15(日) 12:08:39.75 ID:OqgZvTcg0.net
プログラマー
自ら奴隷になりたいのか・・・

198 ::2020/11/15(日) 12:13:03.73 ID:Ck3bA4KZ0.net
医者は高学歴の生活保護やぞ。医局入らなければ何しても生きていける

199 ::2020/11/15(日) 12:13:36.47 ID:2DSruQrF0.net
BtoCは総じてアウト

200 ::2020/11/15(日) 12:29:27.73 ID:zeXpnSIl0.net
>>197
回答者はIT奴隷になるのを想定なんてしてないだろう
IT技術者上位10%の大手技術者として年収1000万円前後を夢見てるんだよ
中小でサービス残業、サービス休日出勤しまくりで年収500万円前後やはじき出されて低収入職に転職は想定してないよ

俺の知り合いでも成功者は大手に言った一人だけ
次に良い収入なのがなんと非正規大手社内SEの年収500万円前後
その次が非正規中小RPA担当の年収400万円弱

酷いのは中小正社員から退職を余儀なくされ低賃金労働者が二人
はっきり言ってあまりお勧めできる職業じゃないな今のところは
成功者が目立つからあこがれの職業になってるのかもね

201 ::2020/11/15(日) 12:29:39.18 ID:LGJ/AgYK0.net
銀行員になってお客さんに冗談で
「利子を付けるとローン倍返しですね」
と言ってみたい

202 ::2020/11/15(日) 12:30:23.48 ID:jWjRVaik0.net
子供いないけど地元の地方公務員

203 ::2020/11/15(日) 12:31:50.14 ID:rtI/VR740.net
楽しそうに働いてくれてるのならYouTuberでもかまわんよ
欲を言えばそりゃあ食うに困らないくらい稼いでくれればなおよいがね

204 ::2020/11/15(日) 12:34:41.65 ID:PEOAfpNq0.net
>>188
さすがは5ch & エンジニアの皆さんだ
大学で単位とるのも大変だし
大学院に行く授業料も払うしで、
それぐらいの見返りが無いとね

205 ::2020/11/15(日) 12:43:41.65 ID:lJKsS9Sv0.net
薬剤師って薬出すだけで年収1000万はいくんだよね?
労力と責任を考えると医師よりはるかに勝ち組じゃね?

206 ::2020/11/15(日) 12:49:09.88 ID:6lAESj5QO.net
AV男優

207 ::2020/11/15(日) 12:51:59.66 ID:u3rBjODR0.net
公務員に看護師クソワロタ
夢がない親から夢がない子生まれてくる悲しさ

208 ::2020/11/15(日) 14:56:01.37 ID:7J1+xrgW0.net
YouTuber
プロゲーマー
ボカロクリエイター

209 ::2020/11/15(日) 15:06:29.48 ID:5mqwIwGV0.net
朝から晩まで飯食ってウンコしてセンズリするしか能が無い上に、童貞でハゲチビデブフルコンプリートした無職引きこもりの社会のゴミ

な俺の面倒を見てくれる石油王

210 ::2020/11/15(日) 15:09:55.51 ID:Kwoo3S0g0.net
将棋のプロ棋士。プロになってお父さんに教えて欲しい。

211 ::2020/11/15(日) 15:12:43.10 ID:hchkWqn10.net
NHK子会社の正規社員求人ならわりと結構ある
待遇を見る限り最高ランクだと思う
NHKが親会社なので生涯安泰ですよ。って
求人の謡い文句が印象強かった

大手の子会社は割とおすすめ
本体じゃないと意味がないっていう人も多いけど
就職先としては子会社でも十分だよ

212 ::2020/11/15(日) 15:17:02.24 ID:dSx/HQpW0.net
子供が医療関係の仕事だと自分が病院に世話になる時何かと便利だよね

213 ::2020/11/15(日) 15:17:50.61 ID:hBI6yX750.net
【サブスク化】医師の男性と付き合う方法?出会い方や注意点まとめ… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1605416541/

214 ::2020/11/15(日) 15:19:27.97 ID:6EN1C2vo0.net
鬼殺隊かな。割合マジで。
人助けできる子になってほしい。

215 ::2020/11/15(日) 15:21:20.93 ID:6EN1C2vo0.net
>>208
YouTubeーは、ある日突然報酬が下がったり無くなったりしても文句言えないけどな。結構もうヤバイよ。

216 ::2020/11/15(日) 15:27:55.35 ID:ZNnsRkPQ0.net
思うだけにしとけ。

217 ::2020/11/15(日) 15:38:54.13 ID:rtI/VR740.net
子供から見て、今の大人がつらそうに、楽しくなさそうにやってる仕事にはついてほしくないな

218 ::2020/11/15(日) 17:54:06.49 ID:CswEQ5aI0.net
>>198
地雷しかいないじゃん(´・ω・`)

219 ::2020/11/15(日) 19:09:05.45 ID:bKpYBWhL0.net
自営業は楽しいぞ。稼げればの話だがな。

220 ::2020/11/15(日) 19:10:53.14 ID:29kxWa2v0.net
この手のアンケートって
形式的なものであって
まったく実態がないよな

そもそも職業なんて大人、メディア、就職活動中ですらこのレベルのレパートリー

221 ::2020/11/15(日) 19:20:15.98 ID:29kxWa2v0.net
スポーツ選手ってなんだろうな
12歳までに概ね勝負ついてる
早いものだと7歳でも遅いんだし
なって欲しいってことは大人気のプロ養成を視野に入れているスクールに入れてこそじゃねえの?

222 ::2020/11/15(日) 19:36:24.90 ID:2mohOIJa0.net
目指すわけないうえでとりあえず言ってるだけ
スポーツ選手、医師、公務員

目指せと言っていたのに実際目指すと文句言う
スポーツ選手、芸人、作家芸術家

目指すにしても金がねえから諦めろ
スポーツ選手、医師

目指すな、そんなこと言ってない()
IT土方、非公務員保育士

223 ::2020/11/15(日) 19:44:41.27 ID:Bc+tawd20.net
人間国宝

224 ::2020/11/15(日) 19:53:26.77 ID:n+urePEj0.net
>>28
言葉で言うのは簡単だけど、あなたが文字通りそのような生き方をしてないと
子供もあなたが今歩んでいるのと同じ道を歩む

子供は親言うことじゃなくて背中を見て育つからね

225 ::2020/11/15(日) 19:57:27.25 ID:zPRVYmIF0.net
>>222
その中で医師だけは実際目指してる子を知ってるけど
1週間のうち塾行かない日は日曜日含めて1日も無いし朝から深夜までガチで勉強してて
話聞いてて恐ろしくなる
何しろ移動も送迎だからスマホも持っとらんのだぞ
ゲームはもちろんやらないしテレビは録画した番組をたまに見る程度らしい
勉強してる内容も中学生なのに医学に特化してて
そっちはやたら詳しいけど物理や世界史とかはあんま知らんみたいだし
親も医者だけど、どうもそういう生活が大学6年+研修2年が終わるまで続くらしい
そんなにしてまで医師になってもそれほどの見返りないでしょ?って聞くと
まあ、それが医者だし…って答えるんだそ中学生がw

226 ::2020/11/15(日) 19:58:49.76 ID:4dCFZOAO0.net
声オタな ので声優になることを楽しみにしてる

227 ::2020/11/15(日) 20:00:44.44 ID:2LWX4B1W0.net
小さい頃から医者になれと言われ続け、
他の進路希望するとウダウダうるさいので医者目指してたものの、
高1の三者面談で担任から「この成績なら大抵の医大に推薦が出せる」と言われたら
急に「国家公務員になれ」と言い出したうちの親。

228 ::2020/11/15(日) 20:01:47.22 ID:1Zo8Sm6I0.net
プロゲーマー

229 ::2020/11/15(日) 20:46:07.42 ID:laKAtNl+0.net
俺は将来の夢サラリーマンだったんだが
なぜか社長になってはや10年
ちなみにまともに就職したことないので
夢は叶わなかった()

230 ::2020/11/15(日) 21:06:07.16 ID:wBRjup230.net
一応医者やってるけど
この職業そんな無理してなるもんじゃないと思う
そこそこ学力あるんなら安定してるし稼ぎもいいから選択肢として悪くない
ただ幼少期から全部時間を捧げて必死こいて目指すほどかっていうとなあ

231 ::2020/11/15(日) 21:14:01.38 ID:xlMCsITf0.net
人様に迷惑をかけない範囲内でやりたいことをやらせてあげたいな
趣味を楽しむ時間が持てる職業についてほしいとは思うけど

232 ::2020/11/15(日) 21:35:23.40 ID:oE3tqSE/0.net
>>230
一応でやんなや

233 ::2020/11/15(日) 22:14:02.49 ID:Yuu6h7LK0.net
子供が医学部いきたいなんて言い出したらどうすんだよ
私大医学部って3〜5千万くらいの学費でしょう?

234 ::2020/11/15(日) 23:56:51.61 ID:n+urePEj0.net
人に聞かれたら臆せずに堂々と言える職業で、かつそれをやっているときは
アドレナリン全開になれるような仕事であれば本人も本望だろう

そしてそれが何かを見つけるのは本人の課題

235 ::2020/11/16(月) 00:01:27.94 ID:rVaeSWx40.net
子どもが高3で薬学部目指して頑張ってんだけど
最近受験前にびびって、偏差値低くてコスパいい看護師に目移りしてる
なんだかなー
こっちの気持ちが追いつかないわ

236 ::2020/11/16(月) 00:08:40.64 ID:ci7I7qts0.net
公務員なんて、夢も希望もないけどな

237 ::2020/11/16(月) 00:11:54.53 ID:RqmdedHp0.net
>>235
子供なんてそんなもの
水は低い方に流れる、を地で行ってる
その尻を叩いて、可能性がある限り初志貫徹を目指させるのが大人の仕事だと思うよ
実際看護師なんて仕事的にも人格的にも最低の連中の集まりだぞ
まともな人生を送らせたかったらその選択肢はナシだ

238 ::2020/11/16(月) 00:13:20.65 ID:DGfHgEyW0.net
皇族の女のヒモ

239 ::2020/11/16(月) 00:14:39.06 ID:Hmg3ebHw0.net
建築士が一番ホワイトだよ

240 ::2020/11/16(月) 00:15:27.91 ID:LLgPjuSQ0.net
>>236
民間では全く通用しなかった親にとってみれば
公務員が夢であり希望なんだろ

241 ::2020/11/16(月) 00:17:04.96 ID:0tS00UWi0.net
>>3
特別国家公務員
内閣総理大臣職

242 ::2020/11/16(月) 00:22:33.66 ID:EMr4L9v80.net
ケンモメン
あらゆる事に批判的な精神は見習うべきものがある

243 ::2020/11/16(月) 00:24:18.04 ID:DHeA+IvZ0.net
2位はエンジニアって事は国会資格は技術士で良いですね?

244 ::2020/11/16(月) 00:24:35.89 ID:rVaeSWx40.net
>>237
分かるんだけどね
塾も学校も簡単に合格実績あげられる国公立大学の看護勧めるし
子どももプレッシャーと勉強の板挟みになってるし。
せめて私大は薬学部受けさせる予定ではいるんだけど。
今は何言っても聞いてくれない気がする…。

245 ::2020/11/16(月) 00:35:09.41 ID:RqmdedHp0.net
>>244
そんだけちゃんと状況分析できてるなら大丈夫じゃね
子供だってバカじゃないんだ
可能性がある限り最初の目標に向かって一緒に頑張ろうって
素直に言えばそれで伝わるでしょ

246 ::2020/11/16(月) 00:45:45.88 ID:rVaeSWx40.net
>>245
ありがとー
とりあえず信じて見守ることにする。。

247 ::2020/11/16(月) 01:55:09.02 ID:L2sig3540.net
>>225
医者は下世話なとこがないとダメだ
特に臨床やるなら、自然とそうなってしまうけれどね
毎日何十人も初対面の人と会話してれば、
イヤでもくだけてくるものだ
余りのガリ勉タイプは、研究者にならない限りは
医療のどこでも浮くケースが多い気がする
その子にはとりあえず読書だけはして欲しい、
ゲームもたまにはやった方がいいし
流行りのアニメも映画も少しは見知っておくべきだ
流行りの歌も知っておくべきだし、
AKBや坂道系統だって多少は知っておくべきだ
勉強偏重は、医者には良くないし
頭デッカチは評価されにくい
周りの医者も勉強だけしてたのは余りいない
トライアスロンやってるようなのは極端だけど、
意外と肉体派もいるもんだよ、
医学部にも運動部はあるし。
おれ自身は高校まで野球部だった

248 ::2020/11/16(月) 02:03:45.76 ID:L2sig3540.net
>>230
わかるなそれは。 志望動機がいわゆる
「熱い医学への情熱」とか「人間愛」だとか
「使命感」「崇高な物への突進」みたいなのの真反対の
「何となく学力が足りてたから」
「勧められたから」でもいいから、
キャパというか受け止めるキモチの面で
余裕というものが絶対に欲しい。

東大理3にどうしても、みたいな人は別として
入れる所に入れればいい、位の
感じで大学入ってるようなユルいヤツが
卒業試験もヘロヘロでも何とか通って、
医師免許も何とかかんとかギリで取って、
みたいな展開してたのに、
そこから実地の経験経てから、
おや?みたいに周りから信用を得てやるケースがある気がする

249 ::2020/11/16(月) 02:07:02.37 ID:L2sig3540.net
>>233
どうもしない、私立はムリだからね?
と言うだけ。受けさせもしない。
実際おれ自身は家計がわかってたから
言われなくても国立一本だった。
私立医大出身はそつがない感じはするが、
まぁ国立の方が安いんだから国立だよ行くなら

250 ::2020/11/16(月) 06:25:38.91 ID:/AnBsK3Y0.net
>>157
やりたいことがある子供なんて少ない
子供は社会のことなんて親を通じてぐらいしか知らないからな

251 ::2020/11/16(月) 06:34:12.28 ID:jCwGOqqv0.net
公務員もピンキリだけどな。定時帰宅有休消化出来るとこもあれば、有休どころか振休30越えの俺みたいなのもいるし

252 ::2020/11/16(月) 06:37:23.79 ID:dwv87gbT0.net
公務員になれとか
本当日本人は寄生体質だな

253 ::2020/11/16(月) 07:03:54.60 ID:YZoMEjJk0.net
とりあえず食いぱぐれないだろって
医学部入って正解だったな

254 ::2020/11/16(月) 12:46:36.11 ID:LPeMgVwu0.net
メディアも親も引き出しのない
糞ランキング
頭の中身小学生以下で
本気の要素は1割未満

この将来は医者言ってる親のうち
私立だろうが学費面倒みる気のある割合取れないのかな

255 ::2020/11/16(月) 14:43:04.39 ID:sG3fI+If0.net
>>1
キミが鼻毛だからおいしくなっているんだからね
ちゃんと責任とっておいしいうんこを食べてから鼻毛になりなさいね
ちゃんとブリットブッチュラルルルンだったら、もう少しおいしくなったと思うんだが。
失望したよ…

256 ::2020/11/16(月) 23:36:26.43 ID:Xdf+j6f80.net
親の夢叶えたら入職式で親が歓喜で暴れて、同僚に迷惑かけて早期退職する羽目になったわ。

総レス数 256
46 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200