2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Japan as No.1】1980年代とかいう日本有史史上最強の時代wwwww

1 ::2021/02/22(月) 13:24:20.58 ID:ksuUV9ko0●.net ?2BP(6000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000218.000012619.html

80年代を代表する名曲「Get Wild」と現代ストリートカルチャーのリミックス動画「CLUB C WILD REMIX」シリーズを2月15日(月)公開

グローバルフィットネスブランドのリーボック(所在地:東京都港区六本木一丁目9番10号、アディダス ジャパン内)は、1985年に誕生し、昨年35周年を迎えたリーボックの“裏定番”シューズ「CLUB C」より、スエード素材を使用した新モデル「CLUB C FVS」を2021年2月15日(月)に発売します。
これにあわせ、ファッション、ミュージック、スケートボード、ダンスなど、現代のストリートカルチャーをテーマに8名の気鋭のクリエイターそれぞれが映像制作を担当、「CLUB C」と同じく1980年代にヒットし、今も人気を集める名曲「Get Wild」のアレンジをリミックスした動画「CLUB C WILD REMIX」シリーズを2021年2月15日(月)に公開します。
詳細URL:https://reebok.jp/classic/clubc/

今後も、リーボックは「SPORT THE UNEXPECTED 〜予想外を楽しめ。〜」というブランドメッセージのもと、既存の枠組みにとらわれず、ユニークで創造的な新しい価値を提供し、人々が現状を打破し、新たに挑戦することを後押ししていきます。

■「CLUB C WILD REMIX」について
1980年代を代表する名曲「Get Wild」をアレンジし、8人の気鋭のクリエイターが現代のストリートカルチャーシーンを切り取ったリミックス動画8本を公開します。映像に合わせて楽曲のアレンジも変え、80年代風レトロアニメから、懐かしのゲーム風、CG、実写、そしてTikTokerのクセになるダンスなど、今人気が高まっている80年代レトロムードと現代ストリートカルチャーのリミックスを通して、新しい「CLUB C」の世界観を表現しました。

2 ::2021/02/22(月) 13:25:01.30 ID:ksuUV9ko0.net ?2BP(5000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
日本全盛期のCM
https://www.youtube.com/watch?v=XFiccrmQpH8

3 ::2021/02/22(月) 13:26:30.04 ID:XKEdEiq90.net
田代が10代のアイドルの部屋に乗り込んで
歯ブラシで歯を磨いたり洗濯物漁ってパンティみつけて身につけたり最後は寝てる横に入っておっぱい揉むこれでよかったのにな

4 ::2021/02/22(月) 13:27:06.40 ID:/RIGV2mH0.net
ぼくのおちんちんも史上最強です!

5 ::2021/02/22(月) 13:27:42.07 ID:mBJN4pmz0.net
>>3
あれ仕込みだぞ

6 ::2021/02/22(月) 13:28:08.83 ID:x+1NVzef0.net
まさに最強の時代だった
あの勢いがずっと続くと思ってた…

7 ::2021/02/22(月) 13:28:59.45 ID:XKEdEiq90.net
>>5
アイドルはああやってのし上がっていくってみんなわかってたはずなのに

8 ::2021/02/22(月) 13:29:26.76 ID:3pP8kDpb0.net
松田聖子とか中森明菜の全盛時代だろ
あとはボウイとか尾崎豊とか

9 ::2021/02/22(月) 13:31:19.84 ID:mBJN4pmz0.net
80年代は芸能文化がめっちゃ洗練されてた
それ以降は今も含めてそれの焼き回しでしかない
やはり経済に余裕があるのは良いことだよ

10 ::2021/02/22(月) 13:31:19.93 ID:x2DnH9N30.net
終わりの始まりであとは下るだけの時代

11 ::2021/02/22(月) 13:32:59.56 ID:c5MgywXm0.net
バブルの影響は凄まじくてバブル弾けた後も90年代後半まではその余波で日本つえーだったな
それを完全にぶっ壊したのが小泉一派
奴隷が欲しかったあいつらのせいでGDPはアメリカに差を圧倒的につけられた

12 ::2021/02/22(月) 13:33:09.32 ID:dVjAHJkv0.net
黄金時代

13 ::2021/02/22(月) 13:33:21.55 ID:u74GvRIf0.net
https://www.youtube.com/watch?v=rGhaJH30kVs

14 ::2021/02/22(月) 13:33:40.73 ID:qnAplc7+0.net
米国にプラザ合意とか嫌がらせ食らって失速
いまも米国は仲良しのフリして日本の足を引っ張ってくる。
米中は早く共倒れしろ。

15 ::2021/02/22(月) 13:35:02.11 ID:OgjyPanM0.net
>>3
今でもAV女優の寝起き突撃コーナーのレポーターは田代の影響下にある人が多いもんな。

16 ::2021/02/22(月) 13:35:50.47 ID:mBJN4pmz0.net
80年代のインタビューみてるとすげえ余裕な感じが伝わるわ
意味不明にブチギレる奴もいないし

17 ::2021/02/22(月) 13:36:11.10 ID:YSe1oIvZ0.net
バブル時代楽しそうだよな

18 ::2021/02/22(月) 13:36:47.81 ID:569g9KOz0.net
あっという間だったな

19 ::2021/02/22(月) 13:37:51.36 ID:OCjcLMyg0.net
音楽は大好きな曲が多いんだけれど
MV観てたら目も当てられないダサさで新鮮だった

20 ::2021/02/22(月) 13:38:14.52 ID:c9mTK1xf0.net
この時代を社会人として送り今ゴミクズな奴って今まで何してきたんだろうな?

21 ::2021/02/22(月) 13:39:33.37 ID:/RzwzirM0.net
儲けすぎて、あとコンピュータ関連が強くなりすぎて、そのあとプラザ合意を喰らいます

もう中国が的にかけられました

22 ::2021/02/22(月) 13:39:47.06 ID:5XTQgALQ0.net
服のダサさも日本史上最高だった

23 ::2021/02/22(月) 13:39:47.32 ID:gDREu7XO0.net
バブル時代に社会人やってたかったわ

24 ::2021/02/22(月) 13:40:06.68 ID:KIStH0TT0.net
げっわいよりself control派

25 ::2021/02/22(月) 13:40:51.69 ID:/RzwzirM0.net
>>22
肩パッド詰め込みすぎ問題

26 ::2021/02/22(月) 13:41:37.88 ID:buctDAZu0.net
1980年代の秋葉原ではパソコンショップ店頭でこんなデモが流れていた
NEC PC-8801mk2 DEMO
http://www.youtube.com/watch?v=DDUffguQCyI
シャープ X1シリーズ付属デモ 3機種連続再生
http://www.youtube.com/watch?v=KvtvWVdFGaU

27 ::2021/02/22(月) 13:42:38.74 ID:eTWM0yQH0.net
しかし灰色の青春とかツッパリ不良ブームの80年代はイジメやセクハラ野放し

28 ::2021/02/22(月) 13:45:50.56 ID:Tznvx61l0.net
クレイジーエイティーズ

29 ::2021/02/22(月) 13:46:05.92 ID:lgnhhobB0.net
https://i.imgur.com/0bejUo3.jpg

30 ::2021/02/22(月) 13:48:09.90 ID:8ajb2wcw0.net
小学校に上がる前だったな

31 ::2021/02/22(月) 13:49:28.74 ID:CT5pv+Tt0.net
ほとんどの日本人はJapan as No.1の意味を勘違いしているって命名者が嘆いていたな

32 ::2021/02/22(月) 13:50:32.22 ID:MmyYsL9J0.net
今考えるとまともじゃない
狂ってた

33 ::2021/02/22(月) 13:51:17.57 ID:I3FrzILT0.net
つべで就職戦線異常なしって映画見たけど内定者を接待とかほんとにこんなことあったんかね

34 ::2021/02/22(月) 13:51:46.24 ID:9V/mlhyf0.net
懐かしいわ0歳だったけど覚えてる

35 ::2021/02/22(月) 13:51:50.95 ID:PO/yFaDI0.net
コカ・コーラのCMが眩しかった
佐藤竹善うたってたやつ

36 ::2021/02/22(月) 13:52:09.76 ID:rDNMQdk90.net
japan ass no.1

37 ::2021/02/22(月) 13:54:44.74 ID:mBJN4pmz0.net
>>36
>>2を見てると輝かしい未来しか無い感じがするわ

38 ::2021/02/22(月) 13:54:50.10 ID:O0qFpNBq0.net
アメリカ横断ウルトラクイズとか風雲たけし城と金のかかってる派手な番組が多かったな

39 ::2021/02/22(月) 13:55:51.29 ID:gr9QiXf10.net
残念だけど一番楽しかったのは70年代なんすよ
夏はスイカがおいしい夏らしかった
冬は雪が沢山降って雪遊びができた
最高だった70年代

40 ::2021/02/22(月) 13:56:40.61 ID:V0/hQNFE0.net
景気が良いっていうかアメリカを追い越して世界一の経済大国を邁進するだけだろうと思ってた

41 ::2021/02/22(月) 13:57:09.19 ID:8KdrhUna0.net
国民総一億浮かれて馬鹿だった時代だな

42 ::2021/02/22(月) 13:57:57.24 ID:mBJN4pmz0.net
>>41
頭の悪さは今の方がひどい

43 ::2021/02/22(月) 13:59:13.54 ID:eQkDvGMv0.net
>>20
割といると思うぞ
当時はセクハラパワハラなど当たり前の時代、体育会系のノリに付いてこれん奴は脱落する

44 ::2021/02/22(月) 13:59:34.13 ID:dAPTA1pm0.net
1986年頃に村上春樹がエッセイの中で
「今の日本は世界恐慌直前のアメリカと何から何まで同じだ」と書いてた
それを信じていずれ終わる時が来るんだと漠然と思ってた

45 ::2021/02/22(月) 14:00:11.74 ID:jdBkn4St0.net
小泉馬鹿中の最凶解体や
こいつら爆揚げ朝鮮マスゴミ
おまえらまんま騙され

46 ::2021/02/22(月) 14:01:06.00 ID:87rI9X050.net
>>3
あれで性癖歪んじゃったのかなあ…

47 ::2021/02/22(月) 14:02:56.01 ID:1YWj1Wmf0.net
>>46
元々歪んでるから出きるんだよ

48 ::2021/02/22(月) 14:03:26.54 ID:JiN1wZru0.net
ちなみにその時代を潰したのは総務省
ソフトランディングする手を選ばず、無理矢理にクラッシュさせるという最悪の手段を採ってる

ちな、役人は民間が溌剌としてると潰すのが仕事だと思ってる

49 ::2021/02/22(月) 14:06:00.07 ID:0Se1j0iC0.net
>>44
実際にはそうなるように仕向けた訳じゃん
マスコミ(佐高信だったかの煽った鬼平三重野総裁みたいな)に乗せられて緊縮財政に走ったりで

50 ::2021/02/22(月) 14:06:19.05 ID:MKeZJdBQ0.net
Japan as No1
のasってどういう意味?
Japan is No1
とどう違うん?

51 ::2021/02/22(月) 14:08:29.94 ID:XbTZzT3V0.net
>>3
田代より鶴太郎の方が先じゃね?
おでんアツアツ芸も鶴ちゃんが開祖

52 ::2021/02/22(月) 14:08:38.06 ID:mOmAc/390.net
Japan ass No1

53 ::2021/02/22(月) 14:09:17.78 ID:tRuG5ewB0.net
まあ要するに85年の円高不況に耐えられなくなって
国中が投機に走ったってだけ

それまでは人件費が安いだけの国だったみたい
ドイツも似たり寄ったりだったけど

54 ::2021/02/22(月) 14:09:32.66 ID:Qrm5qPoS0.net
日本が世界制覇カネで買った平和ヽ(`Д´)ノうぉーおーお

55 ::2021/02/22(月) 14:09:44.12 ID:0Se1j0iC0.net
>>48
総務省じゃなくて、当時の大蔵省と日銀だろう
98年の日銀独立で更に酷くなり「良いデフレ」を主張するようになった

56 ::2021/02/22(月) 14:09:49.38 ID:6vw7My8t0.net
あのころの紙はもうつくれないらしいな

57 ::2021/02/22(月) 14:11:51.23 ID:CxIFPWlJ0.net
この頃にネット環境やらスマホがあったら楽しかったろうなぁ

58 ::2021/02/22(月) 14:14:42.72 ID:0Se1j0iC0.net
>>57
河野太郎みたいに80年代半ばからBBS接続していた人も居るにはいたが、ごく少数だったかと

そもそも日本ではIT革命なるものは起こらず、世界で90年代後半に起こった個人のネット利用は15年遅れて
一般人の多くがネットに来たのがスマホ以降だと思う

59 ::2021/02/22(月) 14:14:49.25 ID:JJxX2bR+0.net
ビットコインとかで寝てるだけで10億とかやってる現代の方がイカれてる
土地は価値が下がっても使い途があるが
ビットコインはただのゴミ

60 ::2021/02/22(月) 14:16:02.63 ID:7B75xcLy0.net
ass

61 ::2021/02/22(月) 14:17:03.73 ID:pzdWiCj30.net
誰でも働くだけでよかった時代だからね
無能なジャップも24時間戦えればどうにかなった
いまじゃ全く通用しないがw

62 ::2021/02/22(月) 14:19:44.58 ID:SptbwJwx0.net
DCブランド、サーファー、fine、丘サーファー、ガラム、ディスコ、ユーロビート、プール・バー

白物家電とオーディオ機器、ウォークマン、ビデオデッキ、洗濯屋ケンちゃん、ソアラ、白いマークU

松田聖子、たのきんトリオ、シブがき隊、中森明菜、チェッカーズ、おニャン子クラブ
大映ドラマ(不良少女と呼ばれて、スクール・ウォーズなど)
男女七人夏秋物語(トレンディドラマのはしり)

63 ::2021/02/22(月) 14:23:21.62 ID:spiJ/7X30.net
80年代のアホどもが騒いだ尻拭いを30年以上やらされてんじゃん

64 ::2021/02/22(月) 14:24:45.53 ID:OCjcLMyg0.net
>>57
便利になった反面、スマホのせいで不幸とバカまっしぐらになってる
監視社会楽しいですか?

65 ::2021/02/22(月) 14:25:07.95 ID:0Se1j0iC0.net
>>63
団塊世代が高給を貰い続けて、そのツケを若者に回したのが平成時代だからな
未だにFAXでの業務ってのは、その時代から何も変わってないところも多いって事だね

80年代で止まっている部分がホントに多い

66 ::2021/02/22(月) 14:25:49.01 ID:/0zzkQlF0.net
あの頃に浮かれたアホ共が
海外に技術流出させて
子孫に迷惑をかけている

67 ::2021/02/22(月) 14:26:24.10 ID:uPqUK5hM0.net
アメリカの80年代は今でも面白いしヨーロッパはアングラだったけど今のカルチャーの基盤になってる
日本の80年代は海外から情報がまともに入ってこないから海外からパクリ放題だった
日本語ろーからいしただけでグルーヴも無いから使い物にならない
懐古商売、珍しさ、それぐらい

68 ::2021/02/22(月) 14:26:31.28 ID:XyoCqYyP0.net
バブルの崩壊で流出した日本円は
累計5000兆円とも6000兆円とも言われてる。
以来、日本がダメになったら儲かるぞと
世界中がそういう価値観になってしまった。
これこそ日本だけが成長から置き去り
にされる真相で今も続いてる。
けど「あれ?日本振ってもチャリンチャリン言わなくなったぞ」って気づき始めた。
もう鼻血も出まへん。

69 ::2021/02/22(月) 14:27:24.83 ID:0Se1j0iC0.net
>>66
あの時代はフィリピンで私生児をこさえるようなの多かったよな
ホント酷い大人だと思ったものだったが、そういう連中が平成時代には若者も犠牲にしたもんな

70 ::2021/02/22(月) 14:28:26.67 ID:DnRq2XUT0.net
21世紀は日本の時代になるとか言われてたんだよな…
経済予測ってのはホント当てにならないわ

71 ::2021/02/22(月) 14:30:34.13 ID:vNjaTapM0.net
あの頃は韓国という国があることを知らなかった

72 ::2021/02/22(月) 14:30:44.00 ID:rSxcraCN0.net
ビデオゲームも黄金期だった。それが今では・・・絵と音だけ凄くてもなぁ

73 ::2021/02/22(月) 14:31:25.04 ID:0Se1j0iC0.net
>>68>>70
軍事力も政治力も無い、ただの幸運頼りじゃそうなって当然って事だな
あの時代はホント馬鹿ばかりだった、平成時代は更にそれが酷くなった

民主党政権が底でこれでもマシになった方だな

74 ::2021/02/22(月) 14:31:43.61 ID:LWq/RD960.net
世界銀行の試算では2028年には中国のGDPは米国を上回るらしいな
懐古主義もいいがアフターコロナをどうするかを真剣に考えないと...
江戸幕府が鎖国して脱中国を果たし文明開花後の日清戦争で勝利した
これらは確かに大変な偉業だったが今となってはまた元の木阿弥だよ

75 ::2021/02/22(月) 14:33:53.47 ID:JLgJ+EIE0.net
とにかくTVが面白かった
娯楽がそれしかなかったのかもしれないが
それに比べたら今のTVはなんだこれってなる

76 ::2021/02/22(月) 14:34:25.89 ID:CT5pv+Tt0.net
>>50
他国は日本が一番のように思って謙虚に良いところを学ぶべき、と言いたいらしい
だから、日本人が日本が一番と思うのは主旨が違うってこと

77 ::2021/02/22(月) 14:39:18.92 ID:0a90VLKU0.net
http://imgur.com/iqQxV3y.jpg

78 ::2021/02/22(月) 14:39:20.70 ID:qDkRevgr0.net
ジュリアナ東京

79 ::2021/02/22(月) 14:39:25.14 ID:Vtgt8VYF0.net
70年代から続いてた長寿番組が80年代でほぼ終了 銭形平次、必殺シリーズ、太陽にほえろ、Gメン75、特捜最前線、スター千一夜、一休さん、カックラキンなど そして夕やけニャンニャンやニュースステーションの成功によるニュースショーの拡大によって夕方のアニメ、特撮番組が潰された よくも悪くもテレビ番組の大変革時代である

80 ::2021/02/22(月) 14:40:46.06 ID:DnRq2XUT0.net
あの頃は世界中が日本のやり方に学べって、日本のビジネスをお手本にしようとしてたな
当たり前なんだが、勝ってるとこのやり方が正解になるんだよな
日本が勝ってるときは日本のやり方、アメリカが勝ってるときはアメリカのやり方、中国が勝ってるときは中国のやり方が正解になる
今の日本の問題は、ボロ負けしてるのにいまだに日本のやり方が正しいと思ってる人たちが多いこと

81 ::2021/02/22(月) 14:40:58.62 ID:iw6K8gBU0.net
80年代を現役時代のように語る人たち、おじいちゃん多いんだね

82 ::2021/02/22(月) 14:41:09.80 ID:6GrACr/70.net
校内暴力や苛め問題が世間を賑わせていましたけどね

83 ::2021/02/22(月) 14:41:49.61 ID:K2RZlQGu0.net
この浮かれた世代が上に立った結果が今のボロボロな日本だと思うとまあ納得するよな

84 ::2021/02/22(月) 14:43:03.11 ID:0Se1j0iC0.net
>>80
>今の日本人は平均層が勉強しないで馬鹿になっているんじゃね

ITも要らないんだ金融も要らないんだってのが居座ってるからな
80年代と頭の中が変わってない70代80代が何時までも居座っている

85 ::2021/02/22(月) 14:44:44.94 ID:eTWM0yQH0.net
>>58
アスキーネットが1985年、PC-VANは1986年、ニフティサーブが始まったの1987年
パソコン通信ってやつだ
確かにインターネットの使い始めって会社の玩具って感じでホームページ作って満足してた程度

86 ::2021/02/22(月) 14:45:42.22 ID:1gcAPEnJ0.net
ウォークマン ファミコン   

付加価値を日本が生み出せいた時代

87 ::2021/02/22(月) 14:45:54.57 ID:rJtoijuz0.net
BTFも1985だよな。
「良いものは皆日本製だよ!」

88 ::2021/02/22(月) 14:46:42.68 ID:0Se1j0iC0.net
>>83
「上手く行かないのは若者が悪いから無能だから」というロジックは無敵だから
そういう人達からは根性論やらハングリー精神の問題しか聞かないじゃん

00年代初頭なんて若者叩きでメディアが埋まってたから

89 ::2021/02/22(月) 14:47:43.14 ID:PB5eziY60.net
ステレオコンポのカタログ見比べだけでワクワクできた時代

90 ::2021/02/22(月) 14:47:59.11 ID:SyTofNea0.net
最強は1920年代やろ
日本が世界の五大国の一角だったころ

91 ::2021/02/22(月) 14:48:40.37 ID:b+cLMZEP0.net
日本じゃなくて人類史上だろうな

92 ::2021/02/22(月) 14:49:22.55 ID:HugNRBnj0.net
70年代から80年代は 確かに世の中の雰囲気というか何かが変わったような気がした 何かはよくわからんが 80年代から90年代もそんな感じがした 2000年はよくわからんが 後はやっぱり2011年と2020年かな

93 ::2021/02/22(月) 14:50:06.12 ID:eTWM0yQH0.net
小泉が首相になるまで日本はまだ何とか体力を保ってたけど小泉改革でダメになって今に続く
何でも自己責任、クレームつけたもの勝ち、格差社会を受け入れる形

94 ::2021/02/22(月) 14:50:46.49 ID:hPGuJPS60.net
>>1
学者の人の話しだと現代人が70、80年代に戻ると空気悪いから厳しいと言うよな
タバコすぱすぱで焼却炉と車の排ガスで頭痛くなると
一番変化を感じるのが空気と

95 ::2021/02/22(月) 14:52:13.55 ID:0Se1j0iC0.net
>>92
80年代でも84年までとその後は全くの別物に思えるね
それくらい劇的に途中で変わった時代だった

80年代初頭まではまだまだ戦前社会との連続性がかなり強かったな

96 ::2021/02/22(月) 14:53:20.15 ID:9QttFXmj0.net
その80年代をつくってきたのはそのときに若くて20くらいの60年代うまれのからその前の人たちか

97 ::2021/02/22(月) 14:54:46.35 ID:0Se1j0iC0.net
>>94
その辺が改善されたのは2000年代半ば辺りじゃないかな
石原のディーゼルエンジン規制は大きかった

90年代までは酷かったな、横浜から東京の方を見ると明らかに空気が淀んでいるのが判った

98 ::2021/02/22(月) 14:56:18.10 ID:dd3OkJND0.net
平成元年に消費税が出来て、日本は死んだのさ

99 ::2021/02/22(月) 14:58:24.68 ID:Vtgt8VYF0.net
アメリカと西ヨーロッパだけみてりゃよかった ロシアはソビエトでまだ共産圏 中国なんて人民服きて万里の長城でアチョーのイメージしかない

100 ::2021/02/22(月) 15:00:35.19 ID:CxIFPWlJ0.net
>>58
ビジネスシーンでは団塊世代あたりが致命的にITを理解してなくて「そんなものわかるやつにやらせておけばいい」的な空気を押し通してきたからな
乗り遅れましたじゃすまんよね

私の前レスはそれとは別に思い出の記録・共有ツールとしてあれば楽しかっただろうなってだけの話です

101 ::2021/02/22(月) 15:00:41.29 ID:mOWBYaSP0.net
ドモアリガットミスターロボット

102 ::2021/02/22(月) 15:02:15.18 ID:G1Rf9+5T0.net
あれ結局プラザ合意で欧米にカタハメられただけやったけどな

103 ::2021/02/22(月) 15:05:21.92 ID:6iOVWWZp0.net
>>62
クラリオン アルパイン ケンウッド
光るリアスピーカー

104 ::2021/02/22(月) 15:06:50.90 ID:9QttFXmj0.net
もはや戦後ではないってのは昭和30年代?

105 ::2021/02/22(月) 15:09:42.71 ID:IEfze4VY0.net
日本人がとりわけ優秀だったというよりは
人口爆発で生産と消費が効率よく発展&朝鮮戦争とかいうチートで高度経済成長達成からのバブリーダンス

106 ::2021/02/22(月) 15:09:52.02 ID:90MuCP7P0.net
まあ昭和60〜64は昭和でも平成でもない
何かだと思ってる

107 ::2021/02/22(月) 15:13:37.72 ID:7DlkSu0T0.net
デフレ派氏ね

108 ::2021/02/22(月) 15:15:18.37 ID:YjqzbfWL0.net
1980年代後半から1990年代前半のバブルの時って、
普通のサラリーマンでも飲んで帰りタクシー3千円
くらいのとこ、5千円1万円で釣りいらんとか普通に
やってたってマジ?

109 ::2021/02/22(月) 15:15:43.14 ID:Lzk1IRDN0.net
世界時価総額ランキング
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/660m/img_50f1bd7d2771d15ef2dba7e87d3712d61503976.jpg

110 ::2021/02/22(月) 15:15:56.11 ID:mk22lZB+0.net
まあ少なくとも今のクレーマーだらけでギスギスした世の中よりは良かったな

111 ::2021/02/22(月) 15:17:17.78 ID:pqPiSfYi0.net
>>6
クソ自民が潰した

112 ::2021/02/22(月) 15:18:34.02 ID:9QttFXmj0.net
>>108
接待の送迎で万札を掲げてタクシーを停める営業マンが優秀と言われていた

113 ::2021/02/22(月) 15:22:14.98 ID:3hyqYLTH0.net
シュワがヤカン持たされて変なマッチョポーズさせてた
バンダムがトラック跨いで開脚させられてた
後なんだっけ

114 ::2021/02/22(月) 15:23:33.95 ID:/0zzkQlF0.net
竹下政権以降からは凋落の一途だったな

115 ::2021/02/22(月) 15:24:16.15 ID:ABXJDkeM0.net
>>26
こんなのを1時間以上も飽きずに眺めてたものよ…

116 ::2021/02/22(月) 15:26:12.27 ID:unQMupqA0.net
みんなが人に対して厳しかったはずなのに世の中はなんかぬるかったな。
表向きは人には優しいのになんか不寛容な人が多い今とは真逆。

117 ::2021/02/22(月) 15:30:29.85 ID:NQhe61h70.net
まずバブル一つ取っても都内と地方じゃ状況が大きく違ってた
バブルの恩恵なんて限定的なもんだよ
その恩恵をマスコミ(在日)も受けてたから神話みたいになってるだけで
むしろ地方は過疎化と4Kによる労働者不足で一家心中が絶えないレベルの悲惨さだった

118 ::2021/02/22(月) 15:33:20.57 ID:ZfhU/Aaf0.net
どうでもいい部分の無駄というか、余裕があったね

119 ::2021/02/22(月) 15:35:10.74 ID:i+L8632+0.net
>>66
技術なんていつか流出するもんよ

120 ::2021/02/22(月) 15:36:22.45 ID:5b69FgLc0.net
昔は楽しかった
これはまだいいけど過去の栄光にすがりつくのはみっともない

121 ::2021/02/22(月) 15:40:44.61 ID:U2GJ0gb+0.net
まだ日本が元気だった頃

122 ::2021/02/22(月) 15:40:47.70 ID:CR5pHVuc0.net
80年代っていっても、前半はまだ70年代アングラカルチャーの香りが生きてたように思う。

後半は、もう金ピカのバブルだけど。

123 ::2021/02/22(月) 15:42:29.18 ID:LQGzb5gj0.net
>>85
1983年に早くもアメリカで「ウォーゲーム」っていう
パソコン通信のハッカーを描いた映画が公開されてたんだよな

ハッカーが核戦争を誘発させそうになる話で
当時は日本でも話題になってたな

124 ::2021/02/22(月) 15:44:02.44 ID:G1Rf9+5T0.net
>>117
朝鮮総連が最高に潤ってたのが地上げをメインのシノギにしてたこの頃だからな
その最大のお客様=スポンサーはゼネコンとデベロッパーだったって元総連幹部の告発本でも言ってる
パチンコガーなんてのはそれごまかすためのミスリードでしかない
朝鮮銀行破綻救済が問題になったけどあれぶっちゃけ朝銀にたらふく金ぶち込んでた
ゼネコン救済でそれを表沙汰にできないからああいう無理矢理で有耶無耶な形にするしかなかった
まあそのかわりと言っては何だけど総連の幹部芋づるで逮捕できて資金源断てた
これが政治家としての安倍の最大の仕事やったな

125 ::2021/02/22(月) 15:44:03.61 ID:CR5pHVuc0.net
>>92
同じ20年でも、1960年と1980年は別の国かと思うくらい違うけど、
2000年と今は、たいして変わってないような・・・

126 ::2021/02/22(月) 15:45:38.91 ID:KYPfS7iC0.net
電車もうんこ垂れ流しのまさに黄金時代

127 ::2021/02/22(月) 15:49:10.17 ID:LQGzb5gj0.net
>>105
アメリカの後追いで大量生産大量消費が一番大きいな

何も考えずアメリカで上手く行ってるからでやればいいだけだし
アメリカで家電が売れてる、日本でも売れば儲かる雇用も増える
アメリカみたいに車社会になれば儲かる、雇用も増える

これでどんどん発展できた
アメリカの後追いをするだけで良かった

労働者もアメリカに追い付け追い越せの復讐根性で頑張った
経営者は法人税高いし累進課税きつすぎるしで労働者に還元した方がいいとなった

128 ::2021/02/22(月) 15:52:17.87 ID:njPP5NN90.net
>>127
「法人税とられるくらいなら社員に」の精神は理想的だったな
あれで可処分所得が増えて消費も回ってた

129 ::2021/02/22(月) 15:53:22.42 ID:LQGzb5gj0.net
>>115
当時はワクワクしながら眺めてたもんだ

130 ::2021/02/22(月) 15:53:36.76 ID:uPV2XXjw0.net
>>98
平成3年のバブル崩壊が全てだった

131 ::2021/02/22(月) 15:54:47.21 ID:b+cLMZEP0.net
電車でタバコ吸えなくなったから乗らなくなった

132 ::2021/02/22(月) 15:55:45.64 ID:cmXwU7d10.net
>>105
冷戦対策に各国が全力尽くしてる中
アメリカの核の傘の下で経済に全力注ぎ込めたのもデカイ
日本を必要以上に卑下するのは嫌いだが
80年代の日本が本来の姿ってことは絶対にない

133 ::2021/02/22(月) 15:55:47.62 ID:jdBkn4St0.net
もう忘れ去られてるがバブルの元凶が中曽根な
地上ゼネコン談合汚職

134 ::2021/02/22(月) 15:55:47.75 ID:0Se1j0iC0.net
>>100
団塊世代にとってはワープロ専用機で原稿作りとかコピー機でやるのって、
「事務のおねえちゃん」のお仕事で、自分らは社用接待でワーワーやっているのがお仕事って感覚なんだもんな

そりゃ、ITなんて馬鹿にする価値観になるかと思う

135 ::2021/02/22(月) 15:57:03.13 ID:YjjIStWM0.net
アジアのリーダー的存在になろうとして
中韓に非常に気を使ってた時代

136 ::2021/02/22(月) 15:58:31.16 ID:i8Otmlzd0.net
80年代は人間で言うところの20代
今の日本は60代〜70代

137 ::2021/02/22(月) 15:59:53.44 ID:uPV2XXjw0.net
>>133
中曽根首相時代に明確にアメリカのポチの道を歩み始めた

138 ::2021/02/22(月) 16:02:13.18 ID:C0Fv5rNL0.net
1985年のワクワク感

139 ::2021/02/22(月) 16:02:45.23 ID:LQGzb5gj0.net
>>116
70年代は子どもにとってはなんか優しい柔らかい雰囲気だったな
幼稚園の先生は優しくていつも笑顔、歌謡曲も木綿のハンカチーフとか
優しい柔らかいメロディが印象に残ってるな、近所の皆さんも道路工事のおじさんも優しい感じだった

70年代末期はゴダイゴの歌で時代が移り変わりを感じた

80年代になると賑やかになって来た感じ
ウルトラマン80の主題歌とラジオスターの悲劇って曲で
完全に時代が変わったと子供心に思ったなあ

140 ::2021/02/22(月) 16:02:58.29 ID:uPV2XXjw0.net
>>138
その一年だけで本が一冊出来るからな

141 ::2021/02/22(月) 16:03:41.61 ID:E8PfXFFR0.net
SF映画に出てくるロボットとか未来の製品が日本製
日本の企業が宇宙開発してる
宇宙船に日本風の名前がついてる

142 ::2021/02/22(月) 16:04:08.13 ID:uPV2XXjw0.net
>>139
オイルショックすらかすり傷だったしな

143 ::2021/02/22(月) 16:04:18.77 ID:9V/mlhyf0.net
なんかアメリカの大統領が日本国が提供した和製ボールみたいのを蹴ってたのを覚えてる

144 ::2021/02/22(月) 16:05:13.41 ID:cHZte29o0.net
ただバブルは崩壊したことよりもバブルにしてしまったことが問題なんだけど
バブル絶頂期を基準にたられば言う奴が多いんだよなあ

145 ::2021/02/22(月) 16:06:18.14 ID:kWYz1CLr0.net
小泉は死神
日本を返せ
クソ外道

146 ::2021/02/22(月) 16:07:32.10 ID:nk6Hxq5+0.net
>>128
物にかかる税金も日用品は0%だったが
物品税で家や車から20や30%ガッツリ気持ちよく取れた

それが消費税に取って代わったら
2%増税でバブル崩壊から立ち直ろうとしていた経済は死亡
1700万人の若者の将来も巻き込んで不況が30年続く事が確定

147 ::2021/02/22(月) 16:08:16.13 ID:LQGzb5gj0.net
>>137
中国の下僕の道もな

148 ::2021/02/22(月) 16:08:59.47 ID:888RmokZ0.net
不動産への総量規制
これさえやらなければ
今でも安泰だった。
戦犯は日銀三重野

149 ::2021/02/22(月) 16:09:19.59 ID:uPV2XXjw0.net
>>144
1960年代以前生まれが特にな

150 ::2021/02/22(月) 16:10:21.14 ID:uPV2XXjw0.net
>>146
消費税はあのまま3%の状態ならこんなことになってないだろうな

151 ::2021/02/22(月) 16:10:48.91 ID:E8PfXFFR0.net
ただし、もし1980年代初頭の軍オタに
今の自衛隊や日本の安全保障の状況を伝えたら、信じてもらえないと思う
そういう分野に限っては飛躍的に進歩してるんだよな

152 ::2021/02/22(月) 16:14:19.50 ID:XbTZzT3V0.net
夕方、西日が差してくる頃になると、今日はどこに飲みに行こうか?!って声が聞こえてきたな
働き方改革とか男女雇用均等法とか規制がない時代の方がノビノビ楽しかった

153 ::2021/02/22(月) 16:14:39.42 ID:0gCrHA3Y0.net
バブルはむしろ90年代だけどな

154 ::2021/02/22(月) 16:15:37.81 ID:LQGzb5gj0.net
>>140
あらゆる娯楽が絶頂に達した感があった年だな

邦楽、洋楽、映画、テレビドラマ、バラエティー番組、
テレビゲーム、アーケードゲームなどなど

確かドラクエ1もこの頃だろう
ファミコンは1983年発売だがブレイクしたのはこの年だったと思う
バック・トゥ・ザ・フューチャーもこの年だった

155 ::2021/02/22(月) 16:17:33.11 ID:uPV2XXjw0.net
>>154
MSXが黒歴史扱いの謎

156 ::2021/02/22(月) 16:19:51.69 ID:nk6Hxq5+0.net
>>150
物品税から消費税3%は大バーゲンといってもいい減税だったからね
でもバブルに減税ってアホだよ
高級品や不動産が足りなくなって更にインフレが加速

逆に今は不況に増税を繰り返しているし
財務官僚って何時の時代もバカだね

157 ::2021/02/22(月) 16:21:01.14 ID:9V/mlhyf0.net
ドラクエ1予約したやつがいたらしい
メーカー関係者かな

158 ::2021/02/22(月) 16:21:21.54 ID:O0qFpNBq0.net
>>59
土地も物も管理費や税金、処分費がかるからな、良し悪しだよ

159 ::2021/02/22(月) 16:21:31.41 ID:uPV2XXjw0.net
>>156
馬鹿ってより臍曲がりなんじゃね

160 ::2021/02/22(月) 16:22:33.69 ID:Syb6Io3w0.net
会社に人生捧げて人間といえるのか
金があっても本当の幸せとは言えない自分らしい生き方を探そうって言ってたねえ

161 ::2021/02/22(月) 16:24:58.00 ID:RsaFqfNX0.net
あの頃は財布の中身なんて気にしなかったねぇ

162 ::2021/02/22(月) 16:25:35.95 ID:LQGzb5gj0.net
>>155
俺は今となってはMSXを評価してるよ

安くて一応、プログラミングも出来るしゲームもたくさん出てる
何もいきなり本格的なPC買って高画質な高級なゲームに嵌る必要なんてなかった
MSXで自分好みのゲームでも作ってればよかったかもなとは思う

163 ::2021/02/22(月) 16:25:37.81 ID:TeqYYgM60.net
日本凋落の30年の有名なアレ
https://media.startup-db.com/research/marketcap-global

164 ::2021/02/22(月) 16:25:57.21 ID:YQ5EA2rp0.net
>>62
そのマーク2にケンウッドとかのスピーカーと光るナンバープレートな。

165 ::2021/02/22(月) 16:27:01.24 ID:Sjp785dI0.net
メガゾーン23の今が一番いい時だから、か

166 ::2021/02/22(月) 16:27:53.64 ID:qGW1Gl4j0.net
アメリカの50’sに相当するのが日本の80’sなんだろうな

167 ::2021/02/22(月) 16:31:27.08 ID:TeqYYgM60.net
>>163
これさあ、トヨタもいずれランク外になるだろ

168 ::2021/02/22(月) 16:34:21.42 ID:6LwL0ymk0.net
ドリフで笑いながらおっぱいが見れた時代

169 ::2021/02/22(月) 16:35:20.40 ID:0WYstDod0.net
アメリカの好意で円安にしてもらってたから成長できただけなのに、
調子に乗ったから梯子外されたんだろ

170 ::2021/02/22(月) 16:37:47.32 ID:sMZ/CPxm0.net
>>156
財務省なんて血をすすって生きている蛭なのに
貧血で死にかかってるのに血の量が減ったって
吸う量をふやすんだからねw

171 ::2021/02/22(月) 16:38:52.75 ID:LQGzb5gj0.net
>>167
電気自動車の時代になってどうなるかだな

上手くその移り変わりに対応できなければランク外になる

172 ::2021/02/22(月) 16:39:32.29 ID:+2kHj5lF0.net
親父が銀行預金か郵便局の預金が忘れたけどかなりの額預金してて10年で倍とか言ってた気がする

173 ::2021/02/22(月) 16:39:32.46 ID:0Se1j0iC0.net
>>139>>142
その一方で70年代は団塊世代の無差別テロや暴走族全盛期だったからな
暴れまわる若者世代とは対照的な大人世代の教養主義的な空気が実に印象だった

174 ::2021/02/22(月) 16:40:37.12 ID:sMZ/CPxm0.net
>>163
元年のランキングでも技術を持たない銀行とかが上位をしめてるからね
ほんとただ金が集まっただけなんだろうねw

175 ::2021/02/22(月) 16:41:19.35 ID:LQGzb5gj0.net
>>169
貿易不均衡を咎められて制裁円高って感じだったな

そして、現在は中国が貿易不均衡を咎められて制裁関税

176 ::2021/02/22(月) 16:42:17.99 ID:DSVYGjyF0.net
その当時20代だったのが今の60代か

177 ::2021/02/22(月) 16:42:50.36 ID:uPV2XXjw0.net
>>162
ファミコン無くてMSXはあるって家だったせいで村八分食らった

178 ::2021/02/22(月) 16:43:07.40 ID:TPi4X0Or0.net
プレリュードで学校通うとか当たり前過ぎて もうね
せめてアウディー80乗って無いと

179 ::2021/02/22(月) 16:44:06.41 ID:uPV2XXjw0.net
>>178
安倍晋三はアルファロメオで大学通ってたらしいが

180 ::2021/02/22(月) 16:44:37.68 ID:LQGzb5gj0.net
>>173
なるほど、当時を大人として生きた人の印象は
そういう感じなのか

参考になるわ

181 ::2021/02/22(月) 16:46:18.76 ID:569g9KOz0.net
24時間戦えますか?の時代か

182 ::2021/02/22(月) 16:47:10.24 ID:0Se1j0iC0.net
>>151
軽空母2隻に国産エンジンの戦闘機と1500kmの長射程ミサイル開発中だもんな
まぁ、それだけ敵が滅茶苦茶強いって事だけど

80年代初頭の自衛隊は70年代からほぼ同じで酷かったもんなぁ

183 ::2021/02/22(月) 16:48:01.18 ID:mhHVnS8W0.net
江戸は世界一の都市だった

184 ::2021/02/22(月) 16:50:06.86 ID:lfm1tbVV0.net
学校もいろんな意味で最強だったな
ツッパリ全盛期、校内暴力、体罰、スポ魂

185 ::2021/02/22(月) 16:51:24.04 ID:uPV2XXjw0.net
>>184
ジャングルだったな

186 ::2021/02/22(月) 16:51:47.01 ID:gw1BOw6m0.net
芸能ヤクザの繁栄期だった

187 ::2021/02/22(月) 16:52:36.35 ID:0Se1j0iC0.net
>>180
テレビ番組も全く違うからね、フジテレビなんて「母と子のフジテレビ」で教養主義を前面に出していた
それがああなった訳で、フジテレビが80年代というモノの変化を象徴していたな

188 ::2021/02/22(月) 16:53:27.05 ID:/O7sq7NO0.net
NHKの電子立国やってた頃が天井だな

189 ::2021/02/22(月) 16:55:01.56 ID:0Se1j0iC0.net
>>188
あれやってた頃には既に韓国に押されてきてたな
アメリカの制裁でHuawei状態にになっていたから

190 ::2021/02/22(月) 16:55:28.07 ID:LQGzb5gj0.net
>>177
ひでえなそれ、ファミコンより良いだろうに

そう言えば当時はPC持ちの間ではMSXやPC-6001系やぴゅう太は
バカにされてたな。俺も一緒になって勝利感を感じてたし
今になれば実に下らんマウントだが当時はアホなガキだったからなあ

191 ::2021/02/22(月) 16:56:19.16 ID:rxuLjUhc0.net
男はつらいよを最初から順番に見てくと70年代がいいと思う

192 ::2021/02/22(月) 16:56:32.66 ID:nfTxKhkz0.net
ジャパンアズナンバーワンという本を読んだな
1980年代だった
日本は官僚がいいからうまくいっているとか
一度予算を立てたら次の年に急激に減額をされないから物事を長期的に取り組むことができるとか
他国の良いところを吸収している例として
プロ野球はアメリカから各チーム2人の選手を呼んでいいところを取り入れようとしているとか書いてあったな

193 ::2021/02/22(月) 16:56:38.83 ID:tMS9st7N0.net
敗戦国で焼け野原から基本パクってただけで、なんでNo.1と勘違いするレベルにまでのし上がれたんだ?
他の国は何やってたんだろう(´・ω・`)

194 ::2021/02/22(月) 16:58:40.58 ID:07vhhO930.net
株価は、戻ってるけどなあ。

195 ::2021/02/22(月) 16:58:46.57 ID:FQV9Jm/O0.net
>>173
お前相当若い世代だろw
80年代なんて不良全盛期じゃないか

196 ::2021/02/22(月) 16:58:51.92 ID:rtrebjaO0.net
見栄っ張りだらけだったなぁ
今の時代のほうが身の丈に合った暮らしが出来る。
だけれど、街はワクワクするものが減ったなぁ

197 ::2021/02/22(月) 16:58:56.30 ID:0Se1j0iC0.net
>>172
定期預金金利が7%以上だと10年で2倍になるからね
世界的には70年代80年代はインフレの時代だった

198 ::2021/02/22(月) 16:59:21.64 ID:Q+zH3tax0.net
欧米の真似をしてダメになった感じがするわ
年功序列と終身雇用を否定したまではいいが、雇用の流動性は低いまま
これで見事な格差社会ができ階層の固定化が確実になった

199 ::2021/02/22(月) 17:00:29.66 ID:LQGzb5gj0.net
>>179
アルファロメオなら若干だが好感度上がるな

故障とかで大変だったろうに・・・

イタ車好きの知人が言うには昔のアルファロメオは
駐車するときは真っ平らなとこを選ばないと車体がゆがむって
言ってたな。イタ車好きにはそれも自慢なんだそうだが・・・

200 ::2021/02/22(月) 17:01:16.68 ID:4y9weZ8c0.net
>>196
若くて派手なやつは大体借金まみれだった

201 ::2021/02/22(月) 17:01:25.36 ID:rtrebjaO0.net
>>195
80年代って不良は減ってたじゃん
田舎にしか不良なんていなかったでしょ。
80年代ってDCブランド真っ盛りで、サーファーとかロカビリーとか、あとはパンクファッションとかもちょっと流行ったりしてたじゃん

202 ::2021/02/22(月) 17:01:38.10 ID:0Se1j0iC0.net
>>195
80年代のアレは70年代の学生運動の余熱というか延長戦というか
社会が若者が暴れるのを良しとする空気があったからな

203 ::2021/02/22(月) 17:03:15.05 ID:LQGzb5gj0.net
>>187
当時は子どもだった者からすると当時のフジテレビは
お調子者っぽいおっさんが「楽しくなきゃテレビじゃない!」って
叫んでた印象だな

204 ::2021/02/22(月) 17:04:00.28 ID:pzdWiCj30.net
うちの親父がTIME誌のJapan as No.1の号持ってるわ
何度も読んだけど全く別の国の話のようにしか見えない

205 ::2021/02/22(月) 17:05:43.41 ID:0Se1j0iC0.net
>>203
テレビ番組でそういうのが許される空気になったのが80年代半ばなんだよな
80年代初頭だとそういう空気感じゃなかった

206 ::2021/02/22(月) 17:06:31.91 ID:zlXVR3ZW0.net
とりあえず自民党を下野させなさい
もう一度、野党にやらせて見るのも良いかもしれん
今の自民党は朝鮮に侵略されてる
朝鮮統一教会自民党になっている

207 ::2021/02/22(月) 17:07:13.40 ID:FQV9Jm/O0.net
>>201
何なんだろうなあ
ビーバップハイスクールが85年だぞ
それに暴走族全盛期

208 ::2021/02/22(月) 17:08:17.82 ID:RVyg1Gnh0.net
本田美奈子はむちゃくちゃ可愛かったな

209 ::2021/02/22(月) 17:10:06.00 ID:rtrebjaO0.net
>>207
不良のドラマとか映画とかはやってたけれど、当時はダサいもの扱いだったじゃん。
映画とかも日本映画ってあの頃は廃れてて、洋画しか人気無かったし。

210 ::2021/02/22(月) 17:10:22.39 ID:Y1NyHiUm0.net
シナ・チョンに技術流出しなければ今でも最強だったのに

211 ::2021/02/22(月) 17:10:24.61 ID:FQV9Jm/O0.net
それに80年代とかは
ここに書き込んでるみたいなオタクに人権なんてないぞw

212 ::2021/02/22(月) 17:11:05.58 ID:0Se1j0iC0.net
>>207
80年代半ばの不良はファッションで「やんちゃしてもなんとかなる」という空気感の上でやってたから
70年代のはアウトローそのものじゃないか

213 ::2021/02/22(月) 17:12:24.99 ID:0Se1j0iC0.net
>>211
>ここに書き込んでるみたいなオタクに人権なんてないぞw

それは宮崎勤事件以降なので、むしろ平成時代初頭が一番酷かったんじゃないか
それより前の80年代はそもそも存在すら意識されない

214 ::2021/02/22(月) 17:12:30.05 ID:WyrBV+r50.net
球数だけは多い40代後半組がまったく国力になってないのが今の惨状よ

215 ::2021/02/22(月) 17:13:00.70 ID:BemIp4RW0.net
ネクラとかコミュ障も徹底的にいびられる時代だな

216 ::2021/02/22(月) 17:13:11.04 ID:b+cLMZEP0.net
80年代の音楽って今でも毎日のように聞けるけど
90年代2000年代2010年代ってひどい曲しかないよな

217 ::2021/02/22(月) 17:13:15.51 ID:E75O97i90.net
80年代の日本は景気が良すぎたよな
世界のトップ企業100社のうち、半分以上が日本企業だったし
アメリカじゃ、日本が世界を支配するとかいう日本脅威論が
連日のようにマスコミを賑わせていた

218 ::2021/02/22(月) 17:13:48.22 ID:3XS0J1xd0.net
https://www.mri.co.jp/knowledge/insight/dia6ou000002d4p1-img/er20201008-figure1.png
1996年まで日本の国際競争力はずっと上位だった

219 ::2021/02/22(月) 17:14:56.77 ID:vCGRAXmw0.net
自動車・家電・半導体は無敵だったよな
アメリカの産業ズタズタにして輸入自由化や日米半導体協定やスーパー301とか必死だったよな

220 ::2021/02/22(月) 17:15:08.35 ID:E98l4wiw0.net
>>216
それはお前が聴く耳が無いからだな
10年代以降は同意だけども

221 ::2021/02/22(月) 17:15:10.22 ID:kmJ69pXG0.net
香港ブランド爆買ツアーの日本人女性の集団、頭の上から下まで真っ黒で統一
その集団が一斉にバスから降りて店に直行
異様な光景だった
店の人からすれば良いお客さんだったのかなバブリーな日本人女性達

222 ::2021/02/22(月) 17:15:23.83 ID:0Se1j0iC0.net
>>198
皮肉なことに、団塊世代の年功序列を維持するために、
「日本型システム」は全部切り捨て対象になったという事だな

平成時代は人材育成すらするなって話になったからな
それまでの日本企業は人材育成に熱心だと言われたのが真逆になった

223 ::2021/02/22(月) 17:16:57.19 ID:/mFvWm8D0.net
ロシアに勝って国際連盟常任理事国になった時が月光蝶だったろうが。

224 ::2021/02/22(月) 17:17:26.75 ID:ksuUV9ko0.net
>>214
なぜそうなったのか考えろアホ

225 ::2021/02/22(月) 17:17:27.78 ID:0Se1j0iC0.net
>>214
団塊世代によりゴミ箱直行の憂き目にあったからな

当時の若者の無能さや根性の無さを責める報道で00年代は一杯であったが、
本当にやるべき事は団塊世代に対しての世代間闘争であったが、気が付かなかったな

226 ::2021/02/22(月) 17:18:17.47 ID:FQV9Jm/O0.net
>>209
仲村トオルかっけえって言ってたのが当時じゃん
スマップの中居とか土田とかが影響受けてそんな格好してるし

227 ::2021/02/22(月) 17:18:29.59 ID:MsyNQa/60.net
>>1
それ思い込みだからな

228 ::2021/02/22(月) 17:19:41.93 ID:icdcJIaJ0.net
米国についで単独で世界2位の経済大国でテレビゲーム、四輪二輪、カーレース、家電製品等あらゆるものを支配していた。21性器は日本の時代とも予想するジャーナルも居た。90年代に国を売った懐肥やした政治家が居たのだろう。その頃から国の借金とかいうものが増えていった。

229 ::2021/02/22(月) 17:20:43.29 ID:i33OxSTK0.net
24時間戦えますか?とか狂いすぎだよな

230 ::2021/02/22(月) 17:20:58.59 ID:MeYfw8lg0.net
氷の世代

231 ::2021/02/22(月) 17:21:04.76 ID:Bc8uxwe30.net
80年代前半はツッパリみたいなのがウロウロしてたけど、中盤からはDCブランドを着たオシャレな時代に変わってきてたからな。
マルイのバーゲンで半額の服を買うのに必死。
それでもシャツ1枚が1万円の時代。
金を持ってないからカードで買って、あとで食費を切り詰める。
それくらいの服を着てないとバカにされるからな。
高い服を着ててもセンスが無いとバカにされる。

今のユニクロとか下手するとしまむらとかでも良いみたいな風潮だとデフレ解消は遠いね。

232 ::2021/02/22(月) 17:23:36.23 ID:vD6aUWYz0.net
戻りテー順
80→86→81→89
戻りたくネ順
88→85→87→84→83

233 ::2021/02/22(月) 17:24:25.67 ID:FQV9Jm/O0.net
>>209
積み木くずしだって80年代だし
スケバン刑事だってそうでしょ

234 ::2021/02/22(月) 17:24:58.14 ID:0Se1j0iC0.net
>>207>>231
80年代はマジで前半と後半じゃまるで別物だもんな
前半の不良ブームは学生運動とヤクザ映画の影響だったが、後半になるとそういう層はパリピみたいな感じになってしまう

235 ::2021/02/22(月) 17:29:56.13 ID:FQV9Jm/O0.net
>>231
スケバン刑事85〜87年だぞ
90年入ってからなら分かるけどね

236 ::2021/02/22(月) 17:31:11.71 ID:0Se1j0iC0.net
>>235
87年後半からバブル開始だから、80年代前半文化の最後がその辺なんだろうね

237 ::2021/02/22(月) 17:32:54.18 ID:eX3bMFXv0.net
最近竹内まりやの曲ばっか聞いてる

238 ::2021/02/22(月) 17:34:03.61 ID:UKmOoXg20.net
レベッカあたりからJPOPて言われ始めたのかな?

239 ::2021/02/22(月) 17:36:20.42 ID:260wXcey0.net
アルフィーだろ

240 ::2021/02/22(月) 17:36:30.02 ID:y2kaE8rx0.net
原爆2発も落とされて
35年で世界で2番目の経済大国になったんだから
褒めてやれよ

241 ::2021/02/22(月) 17:37:32.66 ID:mOWBYaSP0.net
音楽も最高だったな。
まあそれはアメリカもだが。

242 ::2021/02/22(月) 17:37:39.06 ID:i33OxSTK0.net
>>238
ポップスとは言われてたけどJPOPなんて今世紀入ってしばらくしてからだろう
まあでもレベッカプリプリなんての超えるの未だ出てこないってのはスゴいね

243 ::2021/02/22(月) 17:37:51.73 ID:98zGkc0k0.net
>>11
その前の橋本総理の消費増税が氷河期世代の人生には致命傷だったな
消費増税してなければ80年代の安定成長に戻ってたね

消費増税した分法人税所得税減税したから国債発行は変わらず1000兆円に激増
これだけの金が氷河期にまわされていたらねえ・・・何もかも手遅れか・・・
政治家は庶民の事など眼中無し、まだ気づかない人いるよね

244 ::2021/02/22(月) 17:38:04.60 ID:FQV9Jm/O0.net
ビー・バップ・ハイスクール (1985年12月)
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎哀歌 (1986年8月)
ビー・バップ・ハイスクール 高校与太郎行進曲 (1987年3月)

245 ::2021/02/22(月) 17:40:07.85 ID:hPhusLRF0.net
>>231
時代がちょっとズレてるのもあるけど
層が別れてただけだぞ

何時の時代だって、全ての人間が同じ価値観で動いてる訳じゃない

246 ::2021/02/22(月) 17:41:00.45 ID:+EcLhkRY0.net
勘違いしてる人が多いが、80年代は徹底した緊縮財政の時代。

消費税率5%引き上げ時の税制改正は、所得税法人税の大減税が行われたので、
全体としては減税としての税制改正が行われたので、税収減ったのは減税で減っただけ。

247 ::2021/02/22(月) 17:41:10.09 ID:mOWBYaSP0.net
とりあえず80年代ライクな音楽なリーサルウェポンズは最高ということだ。

248 ::2021/02/22(月) 17:42:20.96 ID:FQV9Jm/O0.net
『スケバン刑事』(放映:1985年、主演:斉藤由貴)
『スケバン刑事II 少女鉄仮面伝説』(放映:1985年 - 1986年、主演:南野陽子)
『スケバン刑事III 少女忍法帖伝奇』(放映:1986年 - 1987年、主演:浅香唯、大西結花、中村由真)

249 ::2021/02/22(月) 17:42:52.74 ID:0Se1j0iC0.net
>>231>>245
バブルにしても3年位のラグがあるんだよな
早い層と遅れて動く層があって、全体として切り替わるのは3年位掛かる

93年前半くらいまではまだバブルが残っていたね

250 ::2021/02/22(月) 17:49:17.47 ID:BgNKF3Zj0.net
…1990年時点での大学進学率はfラン入れたって25%以下だから…

不良文化とかの隆盛に関しては
そこら辺頭に入って無いとちょっと解りにくいと思う…

251 ::2021/02/22(月) 17:50:16.42 ID:FX93HpeU0.net
カイゼン、コストカットから自傷行為みたいになった

252 ::2021/02/22(月) 17:52:25.16 ID:FQV9Jm/O0.net
90年代前半と後半は違うが
80年代の変化は緩やか

253 ::2021/02/22(月) 17:52:37.61 ID:0Se1j0iC0.net
>>246
団塊世代が子育てして家を建てる時期だったので、膨大な消費ブームだった
90年代後半以降は不動産バランスシート不況に加え団塊世代が貯蓄に走ったから大々的なデフレになったというのもある

254 ::2021/02/22(月) 17:58:27.65 ID:bSNDq0fp0.net
バブル崩壊の認識は92年に入ってからだったはず
バブルの象徴である地価は91年9月まではじわりとではあるが上昇を続けていたし

255 ::2021/02/22(月) 17:59:36.47 ID:0Se1j0iC0.net
>>254
一般大衆が認識したのが93年後半からだね
92年辺りまではまだまだ楽観論が支配していたかと

256 ::2021/02/22(月) 18:00:09.82 ID:v85zCIya0.net
ティッシュタイム

257 ::2021/02/22(月) 18:02:56.73 ID:+clczxuN0.net
派遣が無くみんなそれなりに給料を貰ってた時代。

258 ::2021/02/22(月) 18:05:23.90 ID:+clczxuN0.net
毎年1万円づつベースアップしてた時代。

259 ::2021/02/22(月) 18:05:29.58 ID:0Se1j0iC0.net
>>250
80年代はああいう高卒中卒でもそれなりに飯食えたからな
今世紀であんなことやったら、ガチのアウトローか底辺しかないもんな

260 ::2021/02/22(月) 18:06:52.34 ID:FQV9Jm/O0.net
>>250
分かりやすいわw
カメレオンや特攻の拓がやってた頃はいなくなってた

261 ::2021/02/22(月) 18:07:54.78 ID:BgNKF3Zj0.net
>>254
92年から、女子は就職氷河期に突入(有効求人倍率1切り)してるんだよね…
93年からは男子も就職氷河期に突入するけど

それまでは高卒就職40%だったんだけど
93年から高卒就職が急激に低下していく事になる訳で

262 ::2021/02/22(月) 18:08:40.68 ID:Vyub1YeW0.net
そんな最強の時代なのに野球の年棒も低いし色んな矛盾もあったわな

263 ::2021/02/22(月) 18:08:51.51 ID:Bc8uxwe30.net
いくつかレスが付いてるのでまとめて。

スケバン刑事は70年代のマンガが元ネタね。
ドラマやってた時は、さすがにスケバンは時代遅れwみたいな感じだった。
ビーバップは最初リアルなツッパリと言われてたけど、すぐに時代遅れみたいな感じになったかな。
85年頃にはまだツッパリも多かったけど。
なので、変わってきたって書いた。
ちなみにおれが伊勢丹のバーゲンで内海和子をみたのが87年。
DCブランドはポロシャツ程度だけど85年頃から着てた。

264 ::2021/02/22(月) 18:11:15.17 ID:gwxew3Ju0.net
>>1
80年代90年代初頭にガキだった世代はガキの時が人生のピーク
毎年面白い流行が生み出されるのを体感した世代
世界中で一番幸せなガキだった

265 ::2021/02/22(月) 18:16:33.14 ID:FQV9Jm/O0.net
あとホットロードだって1986〜1987年だぞ

266 ::2021/02/22(月) 18:18:28.52 ID:9VK8vV4N0.net
暗い人は死ぬほど暗かった時代でもあったな

267 ::2021/02/22(月) 18:19:12.43 ID:TjbtQlju0.net
>>139
子供心にそれを感じたのは
電子戦隊デンジマンと太陽戦隊サンバルカン、
そのオープニングのシンセの使い方の変化だわ
両方アナログシンセのアルペシエーターを活用してるんだが
たった1年で華やかさがガラッと変わったw

268 ::2021/02/22(月) 18:20:45.45 ID:FivOjlLv0.net
>>263
ゴリラーマンの連載始まった頃はこれこそがリアルで
ビーバップの恰好は時代遅れ感あったな

269 ::2021/02/22(月) 18:24:29.88 ID:pOpHW1T90.net
子どもが多いってのが国が発展する一番の事なんだなって時代だった
周り見渡すと子供とファミリーだらけの天国だった

270 ::2021/02/22(月) 18:29:25.46 ID:28HBQgre0.net
>>27
発展途上の国に野放しも糞もないわ

271 ::2021/02/22(月) 18:32:36.02 ID:bPiXA1LK0.net
>>78
ジュリアナは90年代
80年代前半はサーファーディスコのナバーナ
80年代半ばからはマハラジャ

ディスコ系の楽曲の話をすると
1980~82、ドイツミュンヘンディスコの流れを汲むアラベスクなどのキャンディポップと 70年代から続くアース・ウインド&ファイアーなどのファンク
1981~85、デュランデュラン、マドンナ、ワム、マイケル・ジャクソンなど
ニューウェーブやMTV系の一般洋楽
1983~  、ヒップホップ(本流では無い)
1983~  、イタロディスコ(のちにユーロビートに)
1983~1985、ハイエナジー
1986~1988、ユーロビート
1986~  、ハウス、ラップ
1989~  、パラパラユーロ
大まかにこんな感じ

ディスコ系は、1985年が一番面白く良曲揃い
ハイエナジーが飽きられ始めるなか
ニューウェーブ&MTV系&ハイエナジー&イタロディスコ(のちにユーロビート)が混ざりあい、ハイエナジーともユーロビートともなんとも言えない素晴らしい楽曲を連発してる

ザッツユーロビートCDが出た後にユーロビートを知った層にはこれらは分からない
当時リアルタイムでディスコ行っていた人達にしか分からないレアな楽曲群

272 ::2021/02/22(月) 18:32:38.82 ID:M9I7SRd40.net
資源もない 離島の島国 敗戦国 バブルは一度崩壊 スパイは自由 重要ポストの引き抜きも自由 
こんな国なのに以前世界第三位に着けてるってやばくね
その下どんだけカスなんだよ

273 ::2021/02/22(月) 18:34:10.43 ID:DSsWJoZa0.net
>>29
https://www.ponysp.jp/
今時のナウいヤングはネットだぜ。

274 ::2021/02/22(月) 18:38:04.42 ID:9lpbXGVg0.net
バブル期と永遠に比べ続けるバカがいるよな

275 ::2021/02/22(月) 18:38:10.84 ID:Bc8uxwe30.net
>>268
ビーバップの連載開始は83年からだからね。
横浜銀蝿の活動期間が79-83年。
弟分とかも少しして活動止めたのが多い。
ツッパリ全盛期は80年代前半でしょう。

DCブランドについて言うと夜霧のハウスマヌカンが86年のヒットなので、やはり80年代中盤かなと思う。
90年前後だと渋カジの時代になってきてるよな。

276 ::2021/02/22(月) 18:43:34.07 ID:Kqy/ZPHy0.net
改憲の動きを牽制すべくエコノミックアニマルを左派までが称えてた時代

277 ::2021/02/22(月) 18:48:47.57 ID:xNpGIyf30.net
80年代はプラザ合意を境に前半と後半では違う。
前半は典型的な昭和という感じだが、後半はプレ平成みたいな雰囲気だったし。

278 ::2021/02/22(月) 18:51:30.82 ID:F6kaKQEP0.net
明菜マジエンターテイナーだわ
すげえもん見てたのに気づいたのは最近だ

279 ::2021/02/22(月) 18:56:49.52 ID:RBJlmKwH0.net
あれ皮肉の表現なのに、日本称賛と勘違い

280 ::2021/02/22(月) 18:59:46.45 ID:Haq3XMwt0.net
90年代くらいはまだそれ以前のノスタルジックな雰囲気あったけど2000くらいから消えかけてた
2010年代はもう完全に切り離された別の存在

281 ::2021/02/22(月) 19:08:22.61 ID:IT+9T6BO0.net
当時のアイドルの曲は今聞くと本当に面白い
アレンジの浮遊感というか透明感がたまらん

282 ::2021/02/22(月) 19:08:38.27 ID:DSsWJoZa0.net
世の中便利になるに連れて生きづらくなる。
昔、年寄りが言ってたことがよくわかる。
若い頃は気付かないこと。

283 ::2021/02/22(月) 19:12:11.39 ID:i33OxSTK0.net
>>271
横浜サーカスと六本木サーカスはよ?

284 ::2021/02/22(月) 19:14:55.95 ID:2o0eWZIq0.net
80年代の税制にすれば全てがうまく行く。金持ちが文句言うかもしれんけどね。

285 ::2021/02/22(月) 19:15:14.83 ID:goJp3v1v0.net
生活水準を70〜80年代に戻してみるのも面白い。

286 ::2021/02/22(月) 19:20:30.43 ID:0Se1j0iC0.net
>>279
70年代はボール・ボネとかイザヤ・ベンダサンみたいな偽外国人評論家が居たくらい
日本人は知識人階層も含めて情弱だから

287 ::2021/02/22(月) 19:23:19.06 ID:I4f4RfiA0.net
日本脅威論であってマンセーしているわけではない

288 ::2021/02/22(月) 19:24:37.26 ID:M025cIxp0.net
完全な思い込み

289 ::2021/02/22(月) 19:25:47.13 ID:w8eqnMtX0.net
>>284
その前にオフショアを塞がないとね
グローバル化なんて宗教にいつまで浸ってんだと

290 ::2021/02/22(月) 19:26:49.31 ID:0h49mc4I0.net
今の人には悪いけどそう思う
1983年のパソコンのビックバン現象は最高だった

291 ::2021/02/22(月) 19:26:50.85 ID:M+6aPxT+0.net
>>138
つくば万博のドキドキ感な。ディズニーランドより回数通ったな。

>>139
確かに大人が賢かったよな、バブルで狂っていったけどさ。金持ちも金の使い方
知ってて社会に還元してた感じ。
今じゃバブルの頃からの援交、パパ活、半グレ、反社、薬物芸能人に代表される
のが金持ちって感じ。
アメリカは金持ちが寄付すると言うけど日本の金持ちはおかしくなったよね?

292 ::2021/02/22(月) 19:31:10.63 ID:TfwBpx2g0.net
むしろ日本車をアメでボコボコにされても
強気で輸出しまくってた70年代の方が最強だと思う

293 ::2021/02/22(月) 19:33:32.16 ID:0Se1j0iC0.net
>>291
90年代の団塊世代が援助交際していたのを
マスコミが全面的に擁護したのにはドン引きだったな

子どもを食い物にして当然みたいなことを平気で言うのは酷いと今でも思う
少なくともメディアがそれを煽るのは70年代にはあり得なかった

294 ::2021/02/22(月) 19:34:30.70 ID:Libw3Hbz0.net
>>264
ゲームに親父の裏ビデオに拾った裏本に楽しかったな

295 ::2021/02/22(月) 19:35:31.82 ID:xajrFEri0.net
1990年3月の総量規制通達当時の大蔵大臣は橋本龍太郎
1997年4月の消費税増税当時の内閣総理大臣も橋本龍太郎

296 ::2021/02/22(月) 19:37:28.06 ID:+clczxuN0.net
1985年のつくば万博がピークだったな。

297 ::2021/02/22(月) 19:37:47.99 ID:0Se1j0iC0.net
>>264>>290
PCで言えば、
83年にPC-8801mkII、85年にPC-8801mkIISR、87年にX68000
2年刻みで新機種が出てきたもんな

298 ::2021/02/22(月) 19:38:30.03 ID:SoxYvVPz0.net
エロに寛容だった以外はつまんない時代やろ

299 ::2021/02/22(月) 19:39:34.00 ID:0Se1j0iC0.net
>>295
橋本龍太郎はマスコミが「経済通」として持ち上げていたよね
この「経済通」というのは大蔵省・財務省の言う事を聞く奴に与えられる称号であったからな

他にも細川政権や民主党政権の藤井財務大臣がこの称号を貰っていたよね

300 ::2021/02/22(月) 19:39:39.14 ID:W3NhEKFt0.net
1991年3月大学卒業の〇〇学士までがバブル世代
その後は学士(〇〇)

301 ::2021/02/22(月) 19:39:59.99 ID:M+6aPxT+0.net
>>293
既に援交やめなよラップ歌ってた平成歌手すら死ぬ時代、バブルは老人のはなしになりつつある

302 ::2021/02/22(月) 19:41:20.89 ID:9uth9BA10.net
日露戦争の賠償金返す為に経済大国に仕立てられただけだろwww

303 ::2021/02/22(月) 19:42:48.52 ID:9uth9BA10.net
賠償金じゃねーなwwwユダヤへの借金だわwww

304 ::2021/02/22(月) 19:43:51.68 ID:YGcpim4J0.net
世の中が輝いていて活力があったよ
働けば働くだけ金になったしね

305 ::2021/02/22(月) 19:44:08.92 ID:kFQgHZjg0.net
まあ、いい意味で国民全員が情弱だったんだよな

306 ::2021/02/22(月) 19:44:46.23 ID:HjOHXkTz0.net
80年代は自由にモノづくりしてたのに
90年代になっていきなり「パクリパクリ」って言い出すようになった
何を勘違いしたのかいきなりお上品な世の中になってきて
うるせえ連中が幅を利かすようになってから一気に消費が落ち込んだな

307 ::2021/02/22(月) 19:45:01.53 ID:PJZxOlWD0.net
>>191
寅さんが元気な70年代〜80年代始め頃が面白いな
1989年のぼくの伯父さんから満男メインの話しになってからつまらなくなったもん

308 ::2021/02/22(月) 19:45:03.83 ID:W3NhEKFt0.net
>>299
橋本龍太郎は慶應法学部出身
小沢一郎「日大法学部>慶應法学部」

309 ::2021/02/22(月) 19:45:53.25 ID:0Se1j0iC0.net
>>301
やっと2010年代後半以降はバブル的なモノの呪縛は消えた様に思える

310 ::2021/02/22(月) 19:46:12.91 ID:9uth9BA10.net
フォアグラだったよなwww

311 ::2021/02/22(月) 19:46:25.48 ID:4/XVtSwjO.net
90年代は80年代はカスって言われてた

312 ::2021/02/22(月) 19:47:17.73 ID:aZdWsSKN0.net
>>305
全員が情強になるとユニクロ、ニトリ、廉価家電に収束しちゃうからな。

313 ::2021/02/22(月) 19:48:47.06 ID:RP8wevwt0.net
プラザ合意自体なければバブルも氷河期もないのになあ
あー、60年代に核武装しておくべきだったな日本

314 ::2021/02/22(月) 19:49:03.04 ID:JaduBO0w0.net
富や力の使い方が分からないバカさが露呈しただけだろ

315 ::2021/02/22(月) 19:49:12.53 ID:6f6db1/Y0.net
>>9
80年代は70年代の焼き直し
焼き回しってなによ?

316 ::2021/02/22(月) 19:50:18.88 ID:4/XVtSwjO.net
昔は70年代こそが良かったって言われてたよ
2010年ぐらいまではな

317 ::2021/02/22(月) 19:51:26.53 ID:aZdWsSKN0.net
>>9
>>315

70年代、80年代、90年代でぜんぜん違うだろ。

318 ::2021/02/22(月) 19:52:02.50 ID:AgZqsNMx0.net
子供の服が金持ちそう

319 ::2021/02/22(月) 19:54:17.47 ID:Nbfzglui0.net
>>299
バブル崩壊直後に政局遊び始めて政府に景気対策取らせなかった小沢一郎と
アメリカの警告無視して消費税5%と緊縮財政やって日本経済崩壊させた橋本龍太郎
この2匹は氷河期世代を地獄の底に突き落とした戦犯だわな
その氷河期世代をさらに食い物にしたのは小泉竹中の2匹だけど

320 ::2021/02/22(月) 19:54:42.27 ID:0Se1j0iC0.net
>>316
大衆音楽は70年代がピーク的な話は今でも良く聞くような

321 ::2021/02/22(月) 19:54:46.88 ID:+f4DYu+s0.net
金曜の夜はキング&クイーンやマハラジャ行ってたよね トゥーリア照明落下事件とかあったな

322 ::2021/02/22(月) 19:55:51.57 ID:LQGzb5gj0.net
>>26
貧富の差が少なかったことが最強たらしめたとも言える
じゃなきゃ世界第2位の経済大国にはなってなかったろう

今の強者が取りまくって弱者がカスカスの生活で頑張る奴などいない
外国がそうだったから日本は躍進できたと思う

323 ::2021/02/22(月) 19:56:07.63 ID:0Se1j0iC0.net
>>319
平成時代は団塊世代の「復讐の時代」という要素もあるのだろう

小沢一郎はそういう世代の怨念を背負って民主党政権まで走り続けたって感じ
団塊世代の「俺らの思う通りにならなかったから壊してやる」というものだね

324 ::2021/02/22(月) 19:57:02.40 ID:4/XVtSwjO.net
「80年代はスカだった」でググってみ

325 ::2021/02/22(月) 19:59:02.64 ID:Nbfzglui0.net
>>323
壊してやると言うより「未来のための種もみまで喰らいつくしてやる」って感じ
氷河期世代の男は奴隷労働、女は援助交際(笑)で性的搾取した挙句「脱成長!スローライフ!」で自分らだけ高給貪り食った
あの世代が生まれてこなければ2000年頃に第三次ベビーブームも到来して日本は今も右肩上がり社会だったろうに

326 ::2021/02/22(月) 19:59:40.27 ID:B17GymGF0.net
まぁ今の、三次四次五次下請け当たり前で、高価格で低品質な物を作り始めてる時よりかは
良い物を作ってたのは間違い無いだろうな

20年前に三千万で作れたのが今五千万とか一億出さないと作れないとか言われても
なんの不思議も無いからな

327 ::2021/02/22(月) 20:01:50.47 ID:LQGzb5gj0.net
>>272
民度の差だよ

でも、日本も「その下どんだけカスなんだよ」に近づいて行ってる

328 ::2021/02/22(月) 20:02:18.24 ID:aZdWsSKN0.net
たまに古本屋で80年代の雑誌を見るとドキッとする。

キャッチフレーズが「バイトで買える十万円」「20000名にプレゼント」、カセットテープの広告にハリウッドスターだからな。
記事もしっかりしていて、今みたいにカタログみたいな貧相な雑誌とは完全に別物。

329 ::2021/02/22(月) 20:02:30.36 ID:4/XVtSwjO.net
政治の話はそんなんじゃないから
日本の場合は国際政治にふりまわされてるだけ
結局は
俺は政治のからくりも全部わかってる

330 ::2021/02/22(月) 20:02:36.96 ID:xajrFEri0.net
日本を骨までしゃぶり尽くしたのは小泉・竹中だが殺したのは橋本龍太郎

331 ::2021/02/22(月) 20:03:24.62 ID:aZdWsSKN0.net
>>327
ドイツやフランスはデモのたびに暴動放火略奪してるで。

そんなの日本人なら今後数世代は絶対にないよ。

332 ::2021/02/22(月) 20:04:42.84 ID:4/XVtSwjO.net
今50才ぐらいの人はすでに70年代のことは全然知らない
だから青春の思い出として80年代の話が中心になってるというわけ

333 ::2021/02/22(月) 20:04:51.37 ID:UsFOBaYx0.net
おじいちゃんごはんはもう食べたでしょ?

334 ::2021/02/22(月) 20:05:06.40 ID:KFVRzK650.net
ゴールデンタイムの地上波でおっぱい見られた

335 ::2021/02/22(月) 20:05:48.22 ID:0Se1j0iC0.net
>>325
>壊してやると言うより「未来のための種もみまで喰らいつくしてやる」って感じ

平成時代の反公共事業運動も基礎研究開発破壊もそういう点では、まさにそれで一環しているんだよな
団塊世代が大好きなマルクスの「大洪水よ、わが亡きあとに来たれ!」をそのままやってるんだろう

336 ::2021/02/22(月) 20:05:54.33 ID:4/XVtSwjO.net
>>330
そうなんだけどそれ以前からね

337 ::2021/02/22(月) 20:06:55.85 ID:Ont8nD3a0.net
80年代が良かったのではなく若さが良かっただけだ

338 ::2021/02/22(月) 20:07:08.70 ID:OUi6zSRg0.net
1ドル200円超えとかそんな感じだったらしいからな
お金刷りまくってその頃に戻したらどうよ

339 ::2021/02/22(月) 20:08:22.84 ID:4/XVtSwjO.net
70年代のことを理解している層がすでに還暦を越えてるんだよ

340 ::2021/02/22(月) 20:08:54.92 ID:4/XVtSwjO.net
>>338
それは財務省が許さないんよ

341 ::2021/02/22(月) 20:09:37.70 ID:VyUQzP0s0.net
昔なんて仕事がめちゃくちゃ忙しくて今の比じゃないぞ
今の若者は絶対に耐えきれない
近年のノー残業デーとか、昔からしたら考えられんわ

342 ::2021/02/22(月) 20:09:52.12 ID:9J5gihua0.net
俺タイムリープして小四からやり直すんだ

343 ::2021/02/22(月) 20:10:05.21 ID:0Se1j0iC0.net
>>338>>340
その通りだな、300兆円くらい刷って必要なことをやるべきだな
まぁ、未来へのどうこうってそもそも高齢者がその債務を持っているのに何を言うのかと

344 ::2021/02/22(月) 20:10:18.21 ID:ilcCZU5a0.net
>>262
だから一流野球選手は土地不動産や株式投資に夢中になり信じられない年齢で引退した
掛布と江川が典型だな
結局はずっと現役でいた落合とかが勝ち組になったが

345 ::2021/02/22(月) 20:11:38.91 ID:Ont8nD3a0.net
>>334
昨日BSでやってた83年のドリフ大爆笑で思いっきりオッパイ出てたわ
ゴールデンタイムにオッパイ丸出しだとお茶の間凍りまくっただろ

346 ::2021/02/22(月) 20:12:49.60 ID:0Se1j0iC0.net
>>262>>344
税金が高い時代だったから、高額年棒貰っても残らないからと
不動産につぎ込むものばかりだったね

347 ::2021/02/22(月) 20:13:33.89 ID:E+F7Q7lA0.net
>>272
まともな企業に勤めたら一等兵から佐官くらいまでのやつらの優秀さわかるだろ
あんなのがうじゃうじゃいて日本は成り立ってんだよ
なお将官

348 ::2021/02/22(月) 20:13:51.49 ID:M+6aPxT+0.net
>>338
カジノやってエンタメショー名目で
身売りすることになるぞ。
義務教育見てみろ観光奴隷向けにかわってるだろ?

349 ::2021/02/22(月) 20:15:17.51 ID:Bc8uxwe30.net
>>296
つくば万博と愛・地球博、両方行ったけど愛・地球博にはつくば万博ほどの衝撃を感じなかったな。
年齢的なものもあるだろうけど、やってる事があまり変わってない感じがした。
見所は結局3Dシアターとかロボット関係だし。
まあ、それらは70年の大阪万博でもやってたけどね。
大阪万博はDVDで見ただけだが。

350 ::2021/02/22(月) 20:15:45.61 ID:xO0jvgh90.net
>>338
今それをやると死ぬな

351 ::2021/02/22(月) 20:20:04.95 ID:4/XVtSwjO.net
なんで財務省は反国益的な政策を推進するのか?
問題はこれの理由がわかっているかどうか

352 ::2021/02/22(月) 20:20:20.16 ID:w8eqnMtX0.net
>>291
日本の金持ちがおかしくなったのはそもそもアメリカの金持ちのせいだということを忘れずに
かつてまともだったのは産業資本家、つまり創業者や現場上がりで会社の機微を良く知りなおかつ長期的な理念を持った経営者と
二人三脚でそれを支えた経済政策だった
それがグローバルスタンダードと称して押し付けられた株主主義で会社は四半期の業績達成に追い立てられて
短期主義になり、株主代表でしかない雇われ経営者は自分の在任中をうまく逃げ切ってストックオプションで稼ぐ
ことしか考えなくなった
ガバナンスという名のもとにただ会社を金融市場で見た目のいい商品に仕立てることが経営者の仕事になり長期的な
成長力と強靭性は失われた
経済学者の間ではグローバル化は理論的にも歴史的にも経済成長の減退や所得格差の拡大に相関するということは常識だが、グローバル化
によって莫大な利益を得る金融資本の前でそれを言うのはタブーになり、恣意的なデータ解釈でグローバリズムを
正統化する似非論文ばかりがまかり通った
日本の国民はそうした本質的な大きな間違いを教えられずにただマスメディアの煽るがまま国内の枝葉末節に過ぎない構造問題
や利権叩きに乗っかってグローバル資本家を助け自らを貧困化するだけの言説に踊り続けた
そして今もまだ視野狭窄のまま自己責任論を唱えたり公務員を叩いてみたりと同じことをやっている

353 ::2021/02/22(月) 20:20:41.84 ID:0Se1j0iC0.net
>>341
忙しいっても、その分のカネは入るからな
佐川急便とか有名だったな

所謂ブラック企業はそれを出さないから問題なのであって

354 ::2021/02/22(月) 20:21:39.50 ID:M+6aPxT+0.net
>>349
つくばはリニアがあった。その東海リニアはまだできずドイツ製が上海で営業。
かたやNTTパビリオンにあったINS isdn
サービスはPHSとともに消えていく。
死ぬまでに東海リニア見れるかな?

355 ::2021/02/22(月) 20:21:53.98 ID:RBJlmKwH0.net
>>285
週休一日な
土曜日も平日で

356 ::2021/02/22(月) 20:22:08.12 ID:IYOLw3ky0.net
格差は70年代の方が小さかったらしいがな
アメリカも
でもその小さめの格差だと世の中が面白かったんだろうな

357 ::2021/02/22(月) 20:22:45.07 ID:4/XVtSwjO.net
>>352
それがつまりアメリカの、もっと細かく言うとDS(国際金融資本)の
圧力あるいは政治工作なんだよね

358 ::2021/02/22(月) 20:23:06.68 ID:0Se1j0iC0.net
>>351
平成時代は財務省だけじゃなく全ての知識人階層がそうだったような
行くところまで行った民主党政権より後は流石に変化の兆しがあるが

359 ::2021/02/22(月) 20:25:03.57 ID:dhcYKY970.net
ナカトミ・プラザビル(1988年ダイハード)

360 ::2021/02/22(月) 20:26:03.12 ID:4/XVtSwjO.net
>>358
その理由はマスコミ
ほとんど全てのマスコや雑誌が実はDSの傘下にあり 国際金融資本の
政治政策の宣伝機関と化していたからな
NHKから文春までな

361 ::2021/02/22(月) 20:27:08.56 ID:Z/NmjX3a0.net
>>341
これ言うと嫌な顔されるが、結局あの時代と、その少し前の人たちが必死に働いた賜物だな
楽をして経済を維持できるわけではない
もうちょっと経営者が賢ければ今の日本も楽だったろうが

362 ::2021/02/22(月) 20:27:20.89 ID:4/XVtSwjO.net
NHKなんか竹中をやたら称揚してたし
カルロス・ゴーンに人生相談みたいなコーナーやらせてたんだから
「サラリーマンNEO」な

363 ::2021/02/22(月) 20:28:01.14 ID:M/thptuX0.net
>>314
その時代にアップルやらグーグルみたいな企業が産み出せてたならともかく
やってたことはおっぱいパブにノーパンしゃぶしゃぶだからな
日本人の限界が見えた時代

364 ::2021/02/22(月) 20:33:21.93 ID:0Se1j0iC0.net
>>361
そもそもこの「働いた」は徹夜したとか数百時間残業したとかでしょ
それなら霞が関は今でもそうだけど、日本はどんどん悪くなるばかりな訳で「無能な働き者」ばかりって事でしょ

必要じゃないときに動いても摩耗するだけだからな
FAXやガラケーを手に根性論を言っても空しいだけ

365 ::2021/02/22(月) 20:34:38.57 ID:W3NhEKFt0.net
>>330
小泉進次郎も米軍基地のある横須賀が地盤なので残念ながら落選は絶対にない

366 ::2021/02/22(月) 20:34:39.39 ID:W3NhEKFt0.net
>>330
小泉進次郎も米軍基地のある横須賀が地盤なので残念ながら落選は絶対にない

367 ::2021/02/22(月) 20:35:51.94 ID:w8eqnMtX0.net
>>363
シリコンバレーそのものをはじめアメリカのIT産業のほとんどが米ソ冷戦にモチベートされた軍需産業と
政府支援の産物で、政財官は癒着なんてレベルではなく一体のものだったからこそ大規模なイノベーションが可能になった
日本の接待文化なんてかわいいもんだよ

368 ::2021/02/22(月) 20:36:49.16 ID:Nbfzglui0.net
>>364
結局は優秀だった戦前・戦中世代が頑張っただけで1930年代以降〜バブル世代くらいの生まれの連中は優秀な世代のコバンザメか寄生虫やってただけなんだよね
宿主となる世代が完全に退場して寄生虫世代が社会の中核になった1990年代以降の日本の悲惨な状況がそれを証明してる

369 ::2021/02/22(月) 20:36:52.15 ID:7r9CLhSq0.net
>>231
高い服を着ててもセンスが無いとバカにされるのは今もだろ

370 ::2021/02/22(月) 20:37:17.67 ID:Bc8uxwe30.net
言うて90年代もバブルが弾けたけど元気はまだあった。
90年代に日本がノートPCを作ってた頃は、毎年どんどん進化して新製品がどうなるか面白かった。
デジカメとかのガジェット類も色々出て面白かった。
00年代も前半まではケータイの進化が面白かった。
ROBODEXを見てロボットスゲーってなってたし。

それが00年代後半になってガラパゴスとかディスられ、グローバルスタンダードマンセーやり出した辺りから興味が湧く製品が出てこなくなったわ。
丁度団塊が経営幹部、役員になった辺りの時代。
日本の技術、経済が落ち込む方に操られてたと思うよ。

371 ::2021/02/22(月) 20:37:19.59 ID:aZdWsSKN0.net
>>362
カルロス・ゴーンの人生相談www

いまや国際手配されて破綻寸前のテロ国家に閉じ込められてるゴーンw

372 ::2021/02/22(月) 20:37:24.92 ID:0Se1j0iC0.net
>>367
アメリカの公的研究費の過半数は国防絡みの支出だもんな
日本だと例の学術会議がそれを妨害しまくって研究の自由を妨害していた訳で、この辺も没落の理由の1つだろうな

373 ::2021/02/22(月) 20:40:00.87 ID:4/XVtSwjO.net
>>371
まじだからな
「サラリーマンNEO」というコント番組の中でな
俺はもうその頃は国際政治のカラクリがわかってたから
NHKはこういうやり方をするんだなと

374 ::2021/02/22(月) 20:40:55.98 ID:0Se1j0iC0.net
>>368>>370
単純に働けば良いってモノじゃなくて、「考えながら何事もやる」が重要なのだと思う
団塊世代はやることなす事マスコミが持ち上げてくれるから、善悪の判断が出来なくなっていると思われる

そして、ソニーの出井社長はまさにその団塊世代代表格だと思うわ
言葉だけは大層だけど、やる事は何も無しでひたすらリストラみたいなのね
そういう「団塊禍」を早めに乗り越えたから、今のソニーの隆盛があるんじゃないかと思う

375 ::2021/02/22(月) 20:42:46.20 ID:M+6aPxT+0.net
>>370
ソニーがロボット犬とかとちくるったことやってたじだい?
ロボット犬じゃなくてロボット掃除機作ってりゃ日本メーカーも飯の種作れてたのにね。
日本人は夏への扉とか読んでなかったんだね。

376 ::2021/02/22(月) 20:43:21.54 ID:7r9CLhSq0.net
>>272
アメリカのお陰だと思う

377 ::2021/02/22(月) 20:43:29.10 ID:Nbfzglui0.net
>>370
団害世代の連中は日本の若者(氷河期世代)に異常に冷淡だったけど
自分らを誉めそやしてくれる中韓の連中には異常に甘かったからね
自分らの会社が持つ先進技術を大喜びで中韓に提供し退職後も老後の小遣い稼ぎに中韓で技術指導とかやってた
獅子身中の虫って表現でも生ぬるいくらいのクズ世代

378 ::2021/02/22(月) 20:44:21.36 ID:LQGzb5gj0.net
>>368
宿主となる世代が完全に退場して若者を宿主に
寄生虫をやりだして日本が食い潰されていったということだな

379 ::2021/02/22(月) 20:45:21.10 ID:Nbfzglui0.net
>>374
出井も能無しのドクズだけど原田泳幸の方が団害代表にふさわしいと思う
人面獣心を地で行く悪魔だわアレ

380 ::2021/02/22(月) 20:46:08.97 ID:0Se1j0iC0.net
>>377
>自分らを誉めそやしてくれる中韓の連中には異常に甘かったからね

村上春樹やユニクロ会長みたいな日本駄目論・中韓無限賞賛をひたすら繰り返すのがあの世代の知識人階層だな
自分らが何をしなければならないかという自責の念が無いからああいう事を言えるのだし、
そのこと自体が日本の衰退の最大の要因なのだと思う

381 ::2021/02/22(月) 20:48:41.16 ID:0Se1j0iC0.net
>>379
出井にしろ原田にしろ、竹中平蔵にしろなんでああいう経営者がメディアで持て囃されるのか
00年代はホント意味不明だったな

原田の場合、マクドナルド決算が怪しいって話は相当あったのにな
まさにグローバル化とか言って適当に言ってれば良いというのが、団塊世代らしいというか

382 ::2021/02/22(月) 20:48:55.40 ID:4/XVtSwjO.net
>>380
本当の知識人ではなくそういう人ばかりをマスコミがとりあげるからだよ

383 ::2021/02/22(月) 20:49:33.27 ID:4/XVtSwjO.net
>>381
人事が操られてるんだよ

384 ::2021/02/22(月) 20:50:16.14 ID:4/XVtSwjO.net
出井なんか鳩山由紀夫を絶賛していたような人だからな

385 ::2021/02/22(月) 20:51:52.32 ID:sFepqNmZ0.net
なんとなく、毎日お祭り騒ぎのような雰囲気だったな。
まさかこんな暗い時代がら来るとは夢にも思わんかった。

386 ::2021/02/22(月) 20:53:06.27 ID:Nbfzglui0.net
>>381
意に沿わないものにはすぐに暴力をふるうあたりも実に団害世代らしいと思った
未だに団害世代を礼賛し続ける既存マスゴミはこのまま団害世代とともに潰れる覚悟はできてるのかねえ

387 ::2021/02/22(月) 20:53:31.01 ID:0Se1j0iC0.net
>>382
堺屋太一とか相当前から「知価社会」とか言ってたのに、誰もそれを検証しないというか
マスコミの主力支持層にとっては耳の痛い話だったのでしょうね

80年代には既にそうなると見えていたと思うんだがなぁ、自分ですらそうなると思っていた
まさか90年代にそれが全否定されるような社会になるとはなぁ

388 ::2021/02/22(月) 20:54:15.31 ID:nk6Hxq5+0.net
ダイヤモンドダスト世代だろ?

389 ::2021/02/22(月) 20:54:15.70 ID:4/XVtSwjO.net
>>385
一番大きな転換は東西冷戦が終わったこと
これでDSの基本方針が大きく変わったんだよ
つまり中共とDSが手を組んだわけ

390 ::2021/02/22(月) 20:54:55.40 ID:LQGzb5gj0.net
>>385
確かに一年中お祭り騒ぎな雰囲気の時代だったな
極端に言って毎日ワクワクするような時代だった

391 ::2021/02/22(月) 20:58:18.48 ID:4/XVtSwjO.net
つまり中国市場を肥大させて儲けようという魂胆な

392 ::2021/02/22(月) 20:58:37.10 ID:0dodmQou0.net
この頃から盛大に改竄しまくってたんだよなぁ…

393 ::2021/02/22(月) 20:58:55.25 ID:nk6Hxq5+0.net
>>390
え?今、毎日ワクワクしてないの?
80年代なんてスマホもネットもPCもウォッシュレットもない最悪の時代じゃん。
そんな糞みたいな時代より今のほうが絶対に良いわ。

394 ::2021/02/22(月) 20:59:05.42 ID:3RoFl1db0.net
82年生まれなんだが、日本全体がのほほんとした空気だったのが小2か小3くらいまでで、以降、今に至るまでずっとギスギスしてて生きるの辛い

395 ::2021/02/22(月) 20:59:17.11 ID:0Se1j0iC0.net
>>390
87年後半辺りからPCゲームやアーケードゲームに「陰り」が出てきた様な気がしたな
その意味で85年前後の時代が冗談抜きで毎日がイノベーションで一番好きだった

396 ::2021/02/22(月) 20:59:25.16 ID:eqmNq0rI0.net
80〜90少なくとも今みたいな閉塞感は無かったな
現在ネットが出来たせいかなんでもかんでも噛み付いてくる奴とか本当に人種かわったんじゃないかと勘違いする位

397 ::2021/02/22(月) 21:01:41.51 ID:0Se1j0iC0.net
>>393>>396
自分的には一番酷いのは00年代の初頭かなと思っている
あの時代の閉塞感は半端なかったな

駅前がパチンコサラ金と朝からパチンコ屋のモーニング目当てで並ぶ若者で埋め尽くされた異常な時代だった

398 ::2021/02/22(月) 21:01:54.28 ID:7cRj6Ucx0.net
とにかく攻めてたよな
実用性あって世界初とか
今は中韓ばっかりに先越されてる
ITは全部アメリカだし

399 ::2021/02/22(月) 21:02:30.55 ID:7cRj6Ucx0.net
>>397
サラ金が長者番付上位とかだったもんな

400 ::2021/02/22(月) 21:03:20.38 ID:1AwWGFSm0.net
クレスタスーパールーセント

401 ::2021/02/22(月) 21:04:09.96 ID:K6dOzBOM0.net
>>396
土人がキャッキャしてたけど能力が無いアホだよなあって醒めた目で見てた俺は陰キャ

402 ::2021/02/22(月) 21:05:00.18 ID:Nbfzglui0.net
>>397
就職超氷河期世代がサラ金やパチンコの求人に数十倍応募する異常な時代だったな
団害〜バブル世代は贖罪のために全財産を超氷河期世代に差し出しても許されんと思うわマジで

403 ::2021/02/22(月) 21:06:09.05 ID:5XxgSZJL0.net
と日本人が思ってるだけで、アメリカ人は当時も今もはるかに高い生活水準で暮らしてるんだが

404 ::2021/02/22(月) 21:06:38.83 ID:0Se1j0iC0.net
>>399
あの時代はTVCMもパチンコサラ金で埋め尽くされていたし、
2chの書き込みも「子どもは不良債権」とかそんな今よりも酷い代物ばかりだからな

大学でも必死に就活してもニートってのが珍しくなくて、MMORPGを暇つぶしにやるような時代
この辺から今の「なろう」の基本的な世界観が出てきたという訳だね

405 ::2021/02/22(月) 21:08:31.73 ID:4/XVtSwjO.net
通俗世代論をやってるうちは真実は見えないぞ

406 ::2021/02/22(月) 21:09:41.28 ID:ZTmZC6s60.net
>>393
77年生まれのおっさんだけど
今を知ってるから重ねてそう思うだけで
80年代なんてものは楽しかっただろ毎日
そういうものがないから、ガキの頃から
自分で何とかする力が身についてるんだぞ俺らは

ファミコン全般はクラスメイトと雑談と攻略で盛り上がったり
対戦ゲームも盛り上がった
ビックリマンチョコを探しに色んなスーパーコンビニはしごしたり
カードダスをやるにいろんなとこ行ったり
夏休みは毎日プール行ってカブトムシ取りにったり
夜は歌番組で好きな歌手やアイドルを楽しみにしたり
アニメやドリフやカトケンも楽しみだった
ビーバップハイスクールも好きだった。
洋画のエイリアンや13日の金曜日も良かった
ジャッキーチェン映画ブームでもあったし

正直楽しい事しか覚えてねぇわ

407 ::2021/02/22(月) 21:09:56.27 ID:0Se1j0iC0.net
>>400
「白いマークII」は80年代中流意識のアイコンだな
「いつかはクラウン」だけど、「マークIIなら」買えるんだってのがあの時代の中流精神そのものだった

「白」ばっかりというのも実にあの時代を象徴していた

408 ::2021/02/22(月) 21:11:10.11 ID:KMgLXvf60.net
いや、若い人達には信じて貰えないかも知れんが、日本は世界を席巻してたんだよ
USAがビビって小便垂らす位に銭儲けして世界中に商社マンが躍動してた
今や憐れとしか言い様が無い程落ちぶれて、未来が吹っ飛んだ

409 ::2021/02/22(月) 21:14:14.02 ID:ZTmZC6s60.net
>>406
忘れちゃいけない霊幻導士・幽幻導士
なめ猫もあった。ダルマ便のジュースだったり
瓶ジュースの空き瓶をそこらじゅうから集めてきて
商店に持ち込んで、20円貯めこんだり

とにかく色んなカルチャーが備わってた
そんな時代に少年時代を生きれたことは幸運だと思うよ

410 ::2021/02/22(月) 21:14:49.60 ID:wap4OEbv0.net
>>375
ルンバは正に夏への扉の世界が現実化した感じだよね
方向としてそっちに振る想像力が足りなかったのかも知れないね
ロボット犬も一つの方向として悪くはないと思うけど

411 ::2021/02/22(月) 21:18:44.03 ID:0Se1j0iC0.net
>>375>>410
ルンバ作ったiRobotは軍事向けロボットで長年の高い知見を持つメーカーで、
日本の場合そういうの蓄積が無いから、米中みたいな膨大な投資をしているところが「本気を出す」と一瞬で抜かれたな

研究開発費も教育費用ですら「未来への投資」ってのが絶対的に足りてないと思う
現状では日本は高齢者だけにカネを配ってカネがそこで止まってしまうから駄目なんだよな

412 ::2021/02/22(月) 21:27:09.14 ID:wap4OEbv0.net
>>411
未来への投資は直ぐに結果やリターンが見えない上に失敗の可能性も大きいけど
そこに投資しなくてどうするんだよって話ですよね
そういう部分に理解とある種の大らかさみたいなものは絶対に必要だと思います
それも世の中全体として

413 ::2021/02/22(月) 21:28:40.48 ID:kIdfUvAp0.net
(笑)

414 ::2021/02/22(月) 21:29:54.94 ID:0Se1j0iC0.net
>>412
>そういう部分に理解とある種の大らかさみたいなものは絶対に必要だと思います
>それも世の中全体として

まさに今の日本社会に足りないものはそれで、それは「国というものへの想像力」というものなんだろうな
鳩山由紀夫が「国というものが判らない」って言っていたけど、それもまた日本没落の最大の要因なのだろう

415 ::2021/02/22(月) 21:34:09.29 ID:Bc8uxwe30.net
>>375
たぶん、日本のメーカーがロボット掃除機を作っても角が掃除機出来ない欠陥品とか難癖付けてディスってたと思うよ。
モバイルSuicaが実装された時はガラケーだなんだってディスっておいて、近年になって中国でQRコード決済が流行ると日本は遅れてると言い出す連中だから。
何故か日本企業が今更なQRコード決済を突貫で作って不具合出して、日本のIT技術ガーって更にディスられる羽目になったけど。

あと自動車関係もHVがディスられてクリーンディーゼルを持ち上げる評論家もいたしな。
これは向こうが自爆して助かったけど、今はEV推し、ただし日本のメーカーのEVだけはディスる謎の風潮があるけどね。

416 ::2021/02/22(月) 21:34:39.11 ID:aLyYFdrC0.net
クズが偉そうにこんなところでグダグダ語ってる暇があったらバイトでもして1円でも税金納めろチンカス

417 ::2021/02/22(月) 21:35:06.61 ID:QMK8FeGI0.net
80年代は幼少期から小学校高学年だわ
ゾイドとかビックリマン買ってもらってた頃

418 ::2021/02/22(月) 21:36:18.40 ID:0PV2jGY40.net
>>399
今長者番付あったら
上位はYouTuber やビットコイン投資家で
埋め尽くされるがなw

419 ::2021/02/22(月) 21:37:33.11 ID:w8eqnMtX0.net
ともかく小さな政府で民間活力と市場原理を生かせば成長するというのは単なる妄想イデオロギーだと
いうことが国民の常識にならないと駄目だね

戦後教育で埋め込まれた過剰な全体主義・社会主義恐怖症にしろ、深刻な超長期デフレにもかかわらず根強いバブル
やインフレ恐怖症にしろ、羹に懲りてなんとやらの類だな
色々と中心がずれすぎている

420 ::2021/02/22(月) 21:38:29.80 ID:pN9LjkEQ0.net
昭和が終わる前後の時代が一番楽しかった

421 ::2021/02/22(月) 21:38:51.23 ID:aZdWsSKN0.net
>>373
サラリーマンNEOは覚えてるわ。
あれに出てたいとうあいこに偶然あったことある。

今のNHKは「バリバラ」ってやばい番組でリアルのガイジを集めて障害者コントをやってる。

422 ::2021/02/22(月) 21:39:00.16 ID:DmZyxqgi0.net
>>399
https://i.imgur.com/HlLIlcs.gif

423 ::2021/02/22(月) 21:41:50.77 ID:aZdWsSKN0.net
>>398
中韓w

もうどっちも落ち目やん。

424 ::2021/02/22(月) 21:42:55.81 ID:M+6aPxT+0.net
>>415
Windowsの仕様ですはゆるされるのにな?
>>420
その頃の人間椅子とか言うひとらいま楽しいぞ?平成初期の頃のダンスミュージックの連中がゾンビみたいになってるのと偉い違いだw

425 ::2021/02/22(月) 21:43:31.42 ID:0Se1j0iC0.net
>>419
00年前後の「良いデフレ論」みたいな世界に例のない狂気の経済理論が
支持されるに至ったのは相当根深いと言わざる得ないな

民主党政権だと首脳部は「利子が高いほどいい」みたいな経済論者が居たそうで

426 ::2021/02/22(月) 21:44:08.66 ID:ilcCZU5a0.net
マスコミが分かりやすいクズだった時代でもあるよな
今のマスコミは善人ぶったクズだから始末に負えない

427 ::2021/02/22(月) 21:47:53.92 ID:my/6iyPm0.net
この頃生まれたものは今も支持されてるもの多いからな。ファミコン然りドラゴンボール、キャプ翼、スラダン然り

428 ::2021/02/22(月) 21:48:35.36 ID:m+URMMgx0.net
ヨーロッパを一日3000円の予算で旅できた

429 ::2021/02/22(月) 21:50:03.10 ID:vQUWm/Qz0.net
>>275
渋カジは1986年あたりから
源流があるね
アメカジの湯江健之さんとか

430 ::2021/02/22(月) 21:58:05.76 ID:LQGzb5gj0.net
>>393
もちろんワクワクしてるさ

PCはあったぞ、ウォッシュレットは出始め
PCがどんどん性能上がっててワクワク、PC雑誌が
スマホやネットみたいなのが将来実現すると予想しててワクワク

それらがなくてもワクワクできた時代だったんだ
最悪でも糞でも何でもなかったぞ

君のようにスマホやネットが当たり前にある世代には
糞な最悪な時代だろうけどな

431 ::2021/02/22(月) 22:01:12.90 ID:klaCObB20.net
当時のソフトバンクなんてまだ中小零細の出版社だったな。

432 ::2021/02/22(月) 22:02:11.77 ID:0Se1j0iC0.net
>>426
平成時代に田原総一朗とか久米宏みたいなのが跋扈するようになって
日本の政治は酷くなったな

久米宏は「株価が下がるとガッツポーズ」みたいな反金融の刷り込みもやってしまうし

433 ::2021/02/22(月) 22:03:50.57 ID:4/XVtSwjO.net
もう経済の話はいいよ

434 ::2021/02/22(月) 22:06:41.97 ID:0Se1j0iC0.net
>>430
正確にはネット(と言ってもBBS)は有ったな
ただ、当時はそういうのは当然常時接続なんて無いしテレホですら無いから、
電話代はヤバかったし、BBS使用料も高くて余程の趣味人のものだった

435 ::2021/02/22(月) 22:09:06.26 ID:klaCObB20.net
1980年代の朝生

大島渚、野坂昭如、舛添要一、堀紘一、小田実、西尾幹二、野村秋介、猪瀬直樹、高野孟

436 ::2021/02/22(月) 22:11:27.84 ID:FQV9Jm/O0.net
あと舶来信仰がまだまだ強く90年代まで続く時代
80年代前半は高くて海外旅行も行けない
外車も洋酒も高くて金持ちのみ

437 ::2021/02/22(月) 22:13:16.92 ID:0Se1j0iC0.net
>>436
>あと舶来信仰がまだまだ強く90年代まで続く時代

バブル期は怪しげな「外車ディーラー」が沢山あったよな
今となっては上級国産セダンとメルセデスベンツCクラスの値段が変わらないなんてね

438 ::2021/02/22(月) 22:13:48.62 ID:PEKQZUpd0.net
糞団塊と糞バブルが未来の資産を無駄に食いつぶした最悪の時代
負債は全部後の世代に丸投げ
団塊と糞バブル世代は全部殺すべき

439 ::2021/02/22(月) 22:15:11.70 ID:Nzptv2Oa0.net
毎週温泉にスキーに行ってた。
絵画、別荘買うかどうか真剣に親が悩んでた。
子供ながらウハウハだったのを覚えてる。

440 ::2021/02/22(月) 22:15:53.06 ID:4/XVtSwjO.net
そういう世代論は意味がない

441 ::2021/02/22(月) 22:18:10.24 ID:/huZgA5V0.net
>>33
あったよ 一流大でもない俺でも寿司屋連れて行ってもらっもの

442 ::2021/02/22(月) 22:18:54.15 ID:V0/hQNFE0.net
>>435
西部すすむ

443 ::2021/02/22(月) 22:19:13.71 ID:4GDHoy2f0.net
ほしいものはすべてブラウン管の中だった
家賃も物価も上がりっぱなし
あの頃の栄華を満喫できたのは自営業者と会社員なら経費を使える立場にいた連中だ
まあ当時の30代後半より上かな
若いまんさんは当時から無双

444 ::2021/02/22(月) 22:19:32.92 ID:tud+XLFD0.net
夜7時台のテレビ番組がアニメだった

445 ::2021/02/22(月) 22:19:55.28 ID:0Se1j0iC0.net
>>439
90年代後期くらいまでは、冬になるとスキーやスノボで足を折った人が多くなっていたね
今は余り見かけなくなったな

例の200万円くらいで買えるという「リゾートマンション」なるものはしばしば話題となるが

446 ::2021/02/22(月) 22:20:46.45 ID:9Idu3Kwf0.net
明るい未来しかないと思ってたあの頃
楽しかったなあ
今の若い子は安倍政権、菅政権しか知らなくて可哀想

447 ::2021/02/22(月) 22:21:54.47 ID:Bc8uxwe30.net
ウォシュレットの戸川純のCMを思い出した。
ググったら1982年だったようだ。

448 ::2021/02/22(月) 22:27:39.13 ID:uBT3WFfP0.net
ある意味80年代生まれも一番幸せな時代を過ごしてきたといえるね。子供の頃に見た世界はバブルのキラキラな世界、バブル崩壊の影響は受けていない(自分も、バブルが弾けたという言葉、漫画で知った)、大人になった頃はネットも普及して、世界に自分という存在を発信できるようになり、人脈もたくさん持てる。

子供の頃に見た幸せな世界は一生の人格に関わってくるものだ。

449 ::2021/02/22(月) 22:29:58.51 ID:QnhNtfal0.net
>>8
その辺は80年後半でしょ
尾崎なんかはほとんど90年になりかけ

450 ::2021/02/22(月) 22:31:12.07 ID:RM3eIWC10.net
>>422
誰だっけこれ?

451 ::2021/02/22(月) 22:31:22.29 ID:QnhNtfal0.net
>>19
今のも30年後の奴らに笑われるよ
その繰り返しだけどたまにファッションが1周して返ってきたりする
短髪ブームと長髪ブームみたいな感じでな

452 ::2021/02/22(月) 22:33:18.80 ID:UHy00Yen0.net
F1でホンダが敵なしだった1980年代後半
ターボ時代終盤はまさに最強だったな
プロストとロン・デニスがマクラーレンに
ホンダエンジンの供給を頼みに来日するくらい

453 ::2021/02/22(月) 22:33:51.93 ID:FQV9Jm/O0.net
>>437
たぶん80年代後半だね
80年代始めの輸入は簡単に考えると
みんな倍ぐらいしてた訳だからな

454 ::2021/02/22(月) 22:38:16.04 ID:+N6oD87i0.net
40年前w

455 ::2021/02/22(月) 22:45:05.66 ID:4/XVtSwjO.net
世代論なんか意味ないんだよ
マスコミを信じるバカがたくさんいるのはどの世代も同じなんだから

456 ::2021/02/22(月) 22:45:51.63 ID:w8eqnMtX0.net
終戦から自分が生まれるまでより生まれてから今までの方が長いと気づいた時の衝撃
それすら10年前だがw

457 ::2021/02/22(月) 22:54:39.78 ID:eAv8po7B0.net
元禄時代と並ぶ庶民が豊かな時代だったな

458 ::2021/02/22(月) 23:00:02.94 ID:3qYSSt6Y0.net
戦国時代、江戸初期が最強
軍事、経済、資源大国だったけど

459 ::2021/02/22(月) 23:08:50.33 ID:5n7M3DOB0.net
冷戦で暗かったから明るくするしかなかった

460 ::2021/02/22(月) 23:09:21.03 ID:ip6QPMOE0.net
日本車が輝いていた時代。
今は見る影も無い。

461 ::2021/02/22(月) 23:11:45.09 ID:ih4Bxb6j0.net
今現在が有史以来最高なんだが

企業、個人の資産は過去最高

462 ::2021/02/22(月) 23:12:43.63 ID:U3lw2ydr0.net
団塊サヨクの巣窟

朝日新聞、テレビ朝日
NHK
毎日新聞、TBS
東京新聞(中日新聞)
ゲンダイ
時事通信
共同通信
講談社
地方紙のほとんど

若い時に左翼思想に感化された団塊サヨクが幹部となっており、
頭がお花畑な理論や日本の国益を損ねるような言説を平気で
撒き散らす報道機関となっている


上記メディアの不視聴・不買運動を盛り上げよう

特に朝日新聞の不買運動を全国的に盛り上げて廃刊に追い込もう!!



↓かなり効いてきました。皆で朝日新聞不買運動を盛り上げて行きましょう!!

10年で300万部失う惨状

日本ABC協会のまとめによると、朝日新聞の8月の販売部数は499万1642部で、前月比2万1千部、前年同月比43万部の減少となった。
朝日新聞の販売部数は1980年代末から2009年にかけて800万部台を誇っていたが、14年12月に700万部を割り、18年2月には600万部を下回った。
10年ほどで300万部も失った上、減少の速度は増している。

全国紙などの販売局・販売店関係者の話を総合すると、全国紙の押し紙の割合は販売部数の3〜4割を占めるという。朝日新聞の場合、押し紙が3割だとすると8月時点での実売部数は約350万部となる。
同新聞の「販売局有志」が16年に出した内部告発文書では同年の押し紙の割合は「32%」と記されており、これを当てはめると、
実売部数は約339万部と推測できる。販売関係者の間では300万部は維持しているものの350万部よりは少ないとの見方が強い。

463 ::2021/02/22(月) 23:14:20.17 ID:5opPGX7B0.net
アメリカはもうダメだとか言っちゃって勘違いしたからこうなった

464 ::2021/02/22(月) 23:14:21.88 ID:88AihixT0.net
いまはダメだな、現金じゃないと
当時は現金が飛び交ってた
つまり目の前のお金に価値があるんだよ
腹巻きに数百万巻いて海外に行ってわ

465 ::2021/02/22(月) 23:16:07.05 ID:MOznxgyM0.net
ウォークマンが席巻しつつーのYMOのセカンドが売れたあたりが米国を超えた瞬間だったんじゃないかな

466 ::2021/02/22(月) 23:26:24.44 ID:XKjM1N3s0.net
2005年超えたあたりからはじわじわと凋落してったと思う

467 ::2021/02/22(月) 23:33:26.63 ID:5DPUzuQ20.net
1980年代の日本のバブルのような現象を経験したのは
19世紀末のイギリスと1920年代のアメリカのみ
あの時代を過ごせて記憶にある日本人は幸せすぎる

468 ::2021/02/22(月) 23:33:39.90 ID:tzdnkme90.net
性風俗関係はどうだんだろう?80年前半はまだトルコといってたが、おばさんが多かった
ようなイメージ。いまは20歳以下の女性も多い。
しかし18歳以下の女子とも「自由恋愛」としてつきあえた?

469 ::2021/02/22(月) 23:40:40.37 ID:Pvn7Wv9h0.net
落ち目の時代に生きるのは嫌だよなあ

470 ::2021/02/22(月) 23:41:47.33 ID:HtrnuYXB0.net
80年代が輝かしかった?冗談はやめてくれよ。

471 ::2021/02/22(月) 23:44:44.07 ID:hmV8Tnrq0.net
生まれてこの方バブルの尻拭い
ほんとバブルの話が出るたびに団塊○したくたる

472 ::2021/02/22(月) 23:46:29.56 ID:2J4a1hz50.net
俺みたいなFラン卒でもバイトから入って正社員になれたしな。そうやって横入りしてくる奴がやたら多かった。
いわゆる「生え抜き」が威張れない時代だった。

今の時代はプログラミングスキルある奴らしか一攫千金は狙えない。

473 ::2021/02/22(月) 23:48:43.37 ID:xa1jYQGY0.net
>>50
日本はナンバーワンです
じゃなくて

日本だから、故にナンバーワン

みたいな意味合い。

つまり、日本人は勤勉で努力家で知恵もある
だからナンバーワンで当然なんです
ってことが言いたかったんだろうな。あの海外のおっさんは。

474 ::2021/02/22(月) 23:51:05.98 ID:qxLD/FEh0.net
阪神タイガースが唯一の日本一になったり、二輪レースのスペンサーが最後のダブルタイトルを獲ったり
節目の時代だったな85年。

475 ::2021/02/22(月) 23:51:26.17 ID:5DPUzuQ20.net
>>473
「日本はNo.1と同等(あくまでもアメリカがNo.1)」という意味だと聞いたことがある

476 ::2021/02/22(月) 23:59:57.51 ID:WArVZgmW0.net
>>467
メガゾーン23でも、CGアイドルの時祭イブが「今が1番良い時代で、それをモデルにして街を作った。」って言ってたっけ…il||li_| ̄|○ il||li


https://i.imgur.com/OYpwatq.jpg
https://i.imgur.com/BOx8xtz.jpg
http://imgur.com/TyaJAij.jpg
https://i.imgur.com/aRDkj2W.jpg

477 ::2021/02/23(火) 00:03:53.29 ID:yLs18PO90.net
>>9
俯瞰的に見れず
あの頃は良かったしか言えない爺w

478 ::2021/02/23(火) 00:04:33.93 ID:L2zlEJ/d0.net
うちは貧乏だったけど希望に満ち溢れてたな。

479 ::2021/02/23(火) 00:05:25.42 ID:UkpWkRd30.net
>>477
今の音楽シーン見てたら>>9が正論

480 ::2021/02/23(火) 00:11:26.83 ID:DzzrMHOO0.net
邦楽最強の時代だったな

481 ::2021/02/23(火) 00:12:39.56 ID:B/N9bpol0.net
>>449
松田聖子だけ80年デビューだな

482 ::2021/02/23(火) 00:17:45.31 ID:kGoGzCwt0.net
子供だったから楽しかっただけな気する
今でもガキは楽しいだろ
現代はゲーム機も洗練されてて動画配信あってエロも豊富だしな

483 ::2021/02/23(火) 00:18:28.39 ID:HZ4wEabOO.net
邦楽最強は70年代だしなあ

484 ::2021/02/23(火) 00:20:42.29 ID:vLWNjyv70.net
>>482
100パーセントその通りなんだけどさ
時代からも社会からも取り残された奴って
こうやって自分の過去を過度に美化するしか
もう縋るものがないのよw

485 ::2021/02/23(火) 00:21:30.92 ID:/IGoQAAM0.net
日本人は金儲けだけ上手いエコノミックアニマルだと世界に思われてるとかマスコミは言ってたし全然最強とか思わんかったけどな
湾岸戦争も参加せず金払って逃げたとか言われてたし

486 ::2021/02/23(火) 00:22:38.07 ID:HZ4wEabOO.net
>>485マスコミを信じるバカw

487 ::2021/02/23(火) 00:22:44.01 ID:F3Gfbiec0.net
洋画や香港映画がバカみたいで良かった、もうあんな底抜けの時代は来ないんだろうな

488 ::2021/02/23(火) 00:26:28.37 ID:kGoGzCwt0.net
>>484
爺に高度経済成長でイケイケで楽しかったんじゃないですか?言ったら説教された事あるわ
当時は食うもんねえわ金ねえはで現代のテメェらは恵まれすぎだ言われた

489 ::2021/02/23(火) 00:26:33.31 ID:obdS8Inm0.net
GET WILDなんか
いかにもアニメの主題歌って感じで
ダサ過ぎる

490 ::2021/02/23(火) 00:29:32.33 ID:HZ4wEabOO.net
ゲットワイルドは単なるタイアップでアニソンってわけじゃないだろ

491 ::2021/02/23(火) 00:32:05.65 ID:vLWNjyv70.net
タイアップでは無いんじゃね?
ガッツリとシティハンターのために作ったんだし

492 ::2021/02/23(火) 00:45:44.22 ID:EJg+cxUo0.net
オグリキャップ対タマモクロス

493 ::2021/02/23(火) 01:00:47.29 ID:+PEDKHFO0.net
>>29
Amazonだな

494 ::2021/02/23(火) 01:08:43.55 ID:gD9gRz910.net
Get WildのMVを見ると香港でイキってカッコつけて今じゃ見れたもんじゃないな

495 ::2021/02/23(火) 01:10:10.84 ID:W4PTN1jY0.net
カッコつけるのが悪い的なのが今じゃね
80年代のカッコつけるのがカッコいいという時代だから皆前を向いてたんじゃない

496 ::2021/02/23(火) 01:27:00.27 ID:HZ4wEabOO.net
かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろうって言った人がいました

497 ::2021/02/23(火) 01:37:22.90 ID:5kJlha9H0.net
Japan as No.1とか言って日本製の商品が世界市場を席捲した時代だと思い込んでいる人が多いけど、
実際には、トヨタの車、ホンダの車、ソニーのウォークマン、TDKのカセットテープ、任天堂のゲーム機が北米でヒットしただけで、
あらゆる日本製の商品が世界中で売れて儲かっていた時代ではない

今の中国製の商品の方が、余程世界市場を席捲していると言える

498 ::2021/02/23(火) 01:41:34.53 ID:n11lnPiP0.net
北朝鮮がパラメーターを軍事力に全振りして力を入れて民衆をないがしろにしてるのと同じで、
あの当時の日本は大企業と輸出に注力して大衆や個人は捨てられてきた、
今もそのままだけど

499 ::2021/02/23(火) 01:41:52.45 ID:Npc4rFN60.net
まさに、
生きてるだけで丸儲け
時代

500 ::2021/02/23(火) 01:48:57.43 ID:O/WersSr0.net
>>497
当時の日本は内需が世界最強だった。

今の中国は内需が貧弱、製品も大半は先進国の部品に依存していて奴隷として組み立ててるだけの乞食。

501 ::2021/02/23(火) 01:49:44.26 ID:5kJlha9H0.net
消費税の前には物品税と言うクソ税制があった
奢侈品であった3ナンバー乗用車はともかく、生活必需品だった5ナンバー乗用車や軽自動車にも高額な税金が掛けられていたし、
美味しくて良いお酒に高額な物品税が課せられている所為で、各酒造会社が節税優先の不味かろう悪かろうの酒を造って売るしかなかった暗黒時代だった

502 ::2021/02/23(火) 01:49:50.59 ID:8SCdv8ou0.net
>>498
当時と今とどっちが輸出依存度高いと思う?

503 ::2021/02/23(火) 01:52:00.29 ID:5kJlha9H0.net
>>500
そう。日本は内需で成り立っていたのに、バカな国会議員が勘違いして日本が輸出貿易で成り立っている国と錯覚し、
消費税などの国内が不利になる税制を敷いた所為で一気に貧しくなった

いくら企業が物を作っても、いくら労働者が働いても、商品やサービスが消費税の所為で売れないからみんな貧乏になる

504 ::2021/02/23(火) 01:59:48.64 ID:9pW56Fyp0.net
>>422
ミッキー安川「この大金の裏には苦しんで自殺した人がたくさんいるんだよ!」

サラ金名物社長「うわぁーーぎゃーーー」と金をばら撒く。

このシリーズは確かテレ朝のモーニングショーか
フジテレビだったと記憶している。

505 ::2021/02/23(火) 02:37:31.76 ID:0Q50Q1ZU0.net
おっちゃんに聞いたら

万博の頃がサイコー言うてたけどな。

506 ::2021/02/23(火) 02:38:49.75 ID:ri4QQPu30.net
トゥナイト?とかいう深夜のえろいやつをこっそり見てた

507 ::2021/02/23(火) 02:41:06.73 ID:7WXnhHR60.net
天安門事件の時代だぞ

508 ::2021/02/23(火) 02:44:26.16 ID:GoNxIfvD0.net
毎月給料全部使っても将来に不安が全くなかった
給料右肩上がりやったし

509 ::2021/02/23(火) 02:48:54.94 ID:jTvN+ZsZ0.net
当時はチャラチャラした時代で好きじゃなかったけど
今考えると自由でよかったと思うよ

510 ::2021/02/23(火) 02:56:39.89 ID:RJ4GXviZ0.net
>>48
総務省ができたのは2001年だぞ、お馬鹿さん

511 ::2021/02/23(火) 03:06:13.20 ID:CnZsT1AI0.net
ソ連邦が無茶苦茶不気味で強大な国だった

512 ::2021/02/23(火) 03:31:13.82 ID:8SCdv8ou0.net
自宅から500m以内に八百屋、魚屋、パン屋、米屋、酒屋、乾物屋、金物屋、雑貨屋、本屋、文具屋、電器屋、写真屋・・・と何でもあった
今残ってるのは数軒だけだ

513 ::2021/02/23(火) 03:36:43.13 ID:2XouNh120.net
地方零細製造新入りだったけど2年目で40万あったもんな

514 ::2021/02/23(火) 03:37:18.98 ID:nxXpgZpY0.net
誰もリーボックの話してねえw

515 ::2021/02/23(火) 03:37:42.23 ID:HZ4wEabOO.net
つまり個人商店を潰し
すべて大資本の傘下にする
まさに菅政権とアトキンソンがやろうとしていること

516 ::2021/02/23(火) 03:43:44.59 ID:HZ4wEabOO.net
つまりアメリカの国際金融の代理人=スガ

517 ::2021/02/23(火) 04:04:13.17 ID:2gf0SplW0.net
ギラギラしながらも現代より安定してるというか節度があって落ち着いてる感じはあったな
90年代も色々奇妙な事件があったけど余裕があった時代だと思う

518 ::2021/02/23(火) 04:08:04.16 ID:vLWNjyv70.net
>>511
そのソ連があっさり無くなっちゃったんだから
ほんとビックリしたわ
ゴルバチョフ凄すぎw

519 ::2021/02/23(火) 04:08:35.31 ID:o3TjUBxS0.net
経済成長はすべての問題を解決するわけだよ

520 ::2021/02/23(火) 04:10:29.11 ID:aZlCu3ll0.net
アメリカによるジャパンバッシングの果てに今の中国の跋扈がある
要するに何もかも原因はアメリカじゃねーかクッソ迷惑な国!

521 ::2021/02/23(火) 04:12:24.14 ID:M8F3v1AT0.net
今が一番いいはずだぞ

522 ::2021/02/23(火) 04:13:39.60 ID:HZ4wEabOO.net
だから第二次世界大戦後の世界がえんえん続いてるのが日本
すべてアメリカDSの対日戦略ですから
DSの中身は国際金融資本な

523 ::2021/02/23(火) 04:14:33.78 ID:wQGwrgm+0.net
インターネットはなく、移動電話が高額で庶民には無縁の時代だったが、老若男女問わず消費しまくったな

524 ::2021/02/23(火) 04:14:50.05 ID:HZ4wEabOO.net
そのDS(国際金融資本)に完全に抑えられてるのが財務省や文部科学省やマスコミ
つまり要所を抑えられてるわけ

525 ::2021/02/23(火) 04:16:06.28 ID:HZ4wEabOO.net
そもそもスガみたいなアホがなぜ総理になれたかというと
DSの意図どおりに動くからだよ
K泉と同じ

526 ::2021/02/23(火) 04:18:11.20 ID:HZ4wEabOO.net
でも一番悪いのは国民なんですよ

527 ::2021/02/23(火) 04:44:31.59 ID:5XAdas1C0.net
>>19
ダサカッコいいぐらいで良い
宇都宮体操は永遠
https://youtu.be/4_GE71Ex1iQ

528 ::2021/02/23(火) 04:49:01.60 ID:/7LK5IeU0.net
冷戦てほんと日本に都合のいい枠組みだったんだよ
ずっと続けば良かったのに
マジロスケは情けねーよなー
痣ハゲゴルバチョフなんか戦犯だろ

529 ::2021/02/23(火) 04:53:54.73 ID:M8F3v1AT0.net
>>520
9条で一番、得してる国がアメリカだって
なんでわからんのだろう

530 ::2021/02/23(火) 06:09:28.07 ID:2lv8UxxW0.net
今はもう、「日本製」を売り文句にしだすほどの凋落ぶり。

531 ::2021/02/23(火) 06:13:06.50 ID:/KGQErg50.net
>>33
コロナ前もあったでしょ

532 ::2021/02/23(火) 06:19:43.83 ID:pE+/gzUo0.net
>>2
柴門ふみが石田純一主演をイメージしながら漫画描いてた頃だな

533 ::2021/02/23(火) 06:31:20.05 ID:MlQiKMmL0.net
出来るなら80年位に戻って色々見聞きしたい、中身は今のままで

534 ::2021/02/23(火) 06:46:32.68 ID:bBsuY8t70.net
>>529
日本だろ1950〜1991年まで戦争と無縁で経済的繁栄を享受した
バブル崩壊と共に「国際平和協力」として外征する事になった

535 ::2021/02/23(火) 06:51:19.00 ID:Q8IZDJ/f0.net
俺が小学校に上がる頃にはバブル崩壊してたから幼稚園の頃しか知らんけど
確かに雰囲気は違ったと思う
毎日のように新しい家が近所にできて餅まきやってて餅とか5円玉拾いに行ってた
親戚の人らも新車とか家買ってそこに挨拶に行ってた

536 ::2021/02/23(火) 06:57:10.55 ID:lP7AJM630.net
「経費で落とす」というのがmaxレベルで寛容されていたからな
だから会社もジャブジャブ金使う
使った金が国中に浸透して行ったからシャバにいないで刑務所入ってるのが究極の無駄行動みたいになったってわけよ

537 ::2021/02/23(火) 06:59:53.97 ID:79VgtYEw0.net
>>504
あれテリー伊藤が仕掛けたやらせなんだよな

538 ::2021/02/23(火) 07:04:21.84 ID:79VgtYEw0.net
>>528
それな
ソ連のお陰で中国の首根っこ押さえられてたし、日本は東西緩衝地で米ソ双方からちやほやされてたからな

539 ::2021/02/23(火) 07:07:44.69 ID:Ee9YfFVA0.net
たしかに冷戦終結とグローバル化は日本にとっては悪い流れだったなw

540 ::2021/02/23(火) 07:09:44.41 ID:SPYRVquJ0.net
>>6
だな。未来への不安は微塵もなかったな。けど日本の立ち居振る舞い全体に成金親父みたいなダサさが横溢してて、世界に恥ずかしい気持ちが常にあったわ

541 ::2021/02/23(火) 07:09:50.15 ID:Ee9YfFVA0.net
>>393
通信技術が発達しても中身がないからなあ笑
そもそも現在の技術の土台を生み出したのは80年代でしょ。

542 ::2021/02/23(火) 07:15:14.04 ID:UxoDf0280.net
ロリ画像収集のために買った125ビットコインの認証さえできたら仕事辞めれるのにww

543 ::2021/02/23(火) 07:15:42.12 ID:vVkyMHe00.net
誰にとっても自分が若かった時代が一番だからな
若い人はそれが今と言うこと

544 ::2021/02/23(火) 07:15:42.41 ID:wEYMP5he0.net
スマホもネットもない時代だったけど楽しかった

545 ::2021/02/23(火) 07:16:34.61 ID:r2myx+Mf0.net
>>1
ジャップがアメカスを経済でリンチしてCMにハリウッドの役者使うくらいだからなぁ

なお現在は(ry

546 ::2021/02/23(火) 07:21:44.42 ID:79VgtYEw0.net
>>543
ところがyoutubeの発達で当時の音楽シーンとかが可視化されすぎて、当時の音楽を好む若者が多い。

547 ::2021/02/23(火) 07:24:39.77 ID:Ttd7An200.net
>>521
80年代までの日本を知ってる人間は絶対そう思わない

548 ::2021/02/23(火) 07:25:04.27 ID:r2myx+Mf0.net
>>543
今の没落した日本みれば懐古主義になるジジイの気持ちもわからんではないがなぁ

その考えも一理あるけどな

549 ::2021/02/23(火) 07:30:49.06 ID:UXirzRI50.net
>>541
日本ではIT革命は無かったからな、その時点で世界と20年30年遅れてしまった
未だにFAXジージーオジサンが居座って偉そうにしている社会だから

80年代のまま止まっている社会とも言えるな

550 ::2021/02/23(火) 07:52:32.05 ID:T8g6dwnp0.net
本来負担すべき人たちが相応の負担をせずに居座る社会を作るきっかけとなった時代だと思う

551 ::2021/02/23(火) 07:58:53.93 ID:hF/0vTuG0.net
>>2
なんか仕事出来なさそうな連中だな

552 ::2021/02/23(火) 08:16:31.84 ID:ns1nyp1I0.net
80年代と言っても実際は85、86年あたりからだがな。

553 ::2021/02/23(火) 08:18:55.45 ID:ofp1eBrz0.net
>>273
まだ存在してるんだな
相変わらず訳分からんもの売ってて安心した

554 ::2021/02/23(火) 08:21:33.31 ID:74ZsxrgS0.net
>>27
80年代前半はたしかにツッパリブーム、イジメ、校内暴力全盛で最悪だったね
マラドーナが5人抜きした86年からだよね
一気に景気が良くなって不良が貧乏人でダサいと思われ始めたのは

555 ::2021/02/23(火) 08:24:05.08 ID:ZtSTLnya0.net
僕の意見はね、良いものもある、でも、悪いものもある

556 ::2021/02/23(火) 08:32:16.73 ID:dqphQ1Ez0.net
まだ会社勤めだったオレは、上司から部下を飲みに連れてけとか
もっとタク券使えとか言われてた時代だね。
辞めると言ったら3万給料上げて止められた。
十番に住んでたが、夜中までディスコにワンレンボディコンの
女たちがひしめいていた。

557 ::2021/02/23(火) 08:35:15.10 ID:H8YJfBJo0.net
消費税がない、原チャリノーヘルとか、緩さがいい時代

558 ::2021/02/23(火) 08:38:35.54 ID:H7mUGuAM0.net
猫に針金巻いて立たせて学ラン着せる虐待写真が飛ぶように売れたよね

559 ::2021/02/23(火) 08:41:12.40 ID:Npc4rFN60.net
また原チャなのに速かったしな
いまの原2並みかそれ以上

560 ::2021/02/23(火) 08:41:14.81 ID:HiS8+XWV0.net
>>550
団塊世代の為に30年が犠牲になったな
特定世代が余りにも強すぎると価値観が単一化して脆弱性が増してしまう

561 ::2021/02/23(火) 08:41:17.69 ID:k6+H/zi80.net
今って物はあるけど若者の人格が貧乏くさいよね
80年代のバブルを親世代が経験してるから
羽振りの良い世の中だったよ

562 ::2021/02/23(火) 08:42:52.43 ID:b1JCBGKM0.net
>>349
つくば万博いけなかったけど
愛・地球博と比べるならデザイン博かな
名古屋人としては

563 ::2021/02/23(火) 08:45:07.83 ID:HiS8+XWV0.net
>>561
氷河期世代の子息だから余裕が無いからな
良くも悪くもコスパ的思考が身についている

564 ::2021/02/23(火) 08:46:06.00 ID:Npc4rFN60.net
ポートピア'81
満員のニュートラム
姉のオッパイが背中に当たったが
なんだか変だった

565 ::2021/02/23(火) 08:46:13.27 ID:H8YJfBJo0.net
ネット時代になって監視社会なり、規制規制でつまらん社会になったよ。

566 ::2021/02/23(火) 08:49:50.59 ID:dLDoiTeN0.net
80年代に子供だったということは00年代がダメだったのはあんたらがダメだったというわけだが

567 ::2021/02/23(火) 08:52:54.95 ID:vVkyMHe00.net
>>566
社会に出たての新入社員にどんな権限があると言うのか
その時代に社会を動かしてたのはどの世代なんでしょうか?

568 ::2021/02/23(火) 08:53:06.66 ID:HiS8+XWV0.net
>>566
00年代は団塊世代全盛期
その子どもは氷河期世代としてゴミ箱送り

569 ::2021/02/23(火) 08:55:11.41 ID:1LYOVmZA0.net
馬鹿製造期(´・ω・`)

570 ::2021/02/23(火) 08:56:32.93 ID:dLDoiTeN0.net
>>568
え?80年代に青春時代だった人って00年には全員社会人してるでしょ
80年代に生まれた世代が00年代が青春時代で今社会人でもそこそこなポジとなって動かしてるわけだし

571 ::2021/02/23(火) 08:59:09.98 ID:BsL+odeQ0.net
80年代はおおらかなところもあって良い面はあったけれど 今の方がいいかな
ただ日本に誇りを持てない国民が増えてきたような印象がある
(個人の感想です)

572 ::2021/02/23(火) 09:02:17.53 ID:IJYgHZxg0.net
>>540
何を背負ってるんだよw

573 ::2021/02/23(火) 09:06:40.87 ID:2lv8UxxW0.net
愛国心とか軍事的考察とかタブーだった気がする

574 ::2021/02/23(火) 09:19:51.67 ID:jaollrhA0.net
>>529
団塊の罪は大きい
オレの会社なんか係長主任まで団塊で
俺の10年前に入社した先輩たちが全員ヒラ
何だこりゃ俺の順番回ってこねーぞと思ったもんだ

575 ::2021/02/23(火) 09:20:42.73 ID:x8gQfcAu0.net
俺がマスクマン見て喜んでた頃か

576 ::2021/02/23(火) 09:20:52.44 ID:jaollrhA0.net
あれ?アンカーまちごえた
耄碌気味だすまん

577 ::2021/02/23(火) 09:21:19.75 ID:u2GjbFI80.net
 
 
 
   日本国士三羽烏
 
   桜井誠 青山繁晴 百田尚樹
 
 
 

578 ::2021/02/23(火) 09:58:07.11 ID:nvFFzLaf0.net
>>1
いつもこのようなスレを見て思うのは全然羨ましくないし本当に良かったんだなというレスを一度も見たことがない
自己満足

579 ::2021/02/23(火) 10:02:57.39 ID:CnZsT1AI0.net
>>518
あれは今や売国奴扱い

580 ::2021/02/23(火) 10:04:31.84 ID:Z9gBLXao0.net
思うに、当時の日本の勢いは誤差的頂点だったんだよ。
根本は旧態依然な封建的な組織社会で、新しいものを産んでいくだけの組織も個人も存在しなかった。
ただ、その誤差的頂点を過去の栄光のように記憶に刻んだおっさんどもはもう駄目だね。

581 ::2021/02/23(火) 10:04:46.08 ID:FJMzfl2f0.net
その実体のない空虚な繁栄のツケを今支払ってんだよ

582 ::2021/02/23(火) 10:05:18.45 ID:lGGZaSKS0.net
80年代は幼すぎたから覚えてないけど
次次に新しい物が生まれて進化していく世の中に立ち会ってきて未来にワクワクしてたのは間違いないね
ジャンプ黄金期でキン肉マンや北斗の拳を、リアルタイムで、連載読んでたし
ミニ四駆に夢中になったし
ファミコンからスーファミ プレステってゲームの進化も体験してきた
自作PCしてたから、CPUの進化、グラボの進化、も体験してきた。
ポケベルから携帯、スマホってどんどん便利になるのも体験できたしね。
ネットだってテレホマンとかADSLとか進化に付き合ってきたよ。47氏のおかげて光普及したよな

今の若者は初めから全部あるからなんの感動もなく無気力なんだろ

583 ::2021/02/23(火) 10:12:01.59 ID:W9d61Bt30.net
礼儀の正しさで大和民族の右に出る民族は居ないわ

584 ::2021/02/23(火) 10:13:13.03 ID:lGGZaSKS0.net
東北魂

585 ::2021/02/23(火) 10:13:20.78 ID:15zOgA4L0.net
>>554
80年代前半は受験地獄と校内暴力が表面化してきた時代だよ
あとロリコンブーム、ロリコンアニメ、第一次声優ブームとかあった
ビデオが一般に普及したのは助かった

586 ::2021/02/23(火) 10:17:56.37 ID:3njCqXou0.net
宮崎勉の時代

587 ::2021/02/23(火) 10:25:21.05 ID:5uQLaGQU0.net
>>243
景気が回復しかけた絶妙のタイミングでクラッシュさせた
あれがなければ、小泉竹中の日本壊しも出来なかったろう

588 ::2021/02/23(火) 10:43:00.98 ID:kyUYdDUn0.net
徳川吉宗が人気なように質素倹約を良しとする派閥強いからな
国の借金ガーってやつ
財務省はコロナ後に増税するとかまた言ってるし

589 ::2021/02/23(火) 10:44:25.51 ID:RppblKJt0.net
先代が稼ぎまくったお陰で何もしなくても大丈夫で今世代が生きれてる
世界で負けてるけど危機意識は無くて流れで生きれてる
更に次世代は一昔の他国みたいに出稼ぎとかになる

590 ::2021/02/23(火) 10:49:24.61 ID:dqphQ1Ez0.net
東京だと昔から住んでた奴の戸建ての土地が数億円で
買われたり、等価交換でマンションにして家賃収入だけで
暮らしたりの時代になって、持たざる貧乏人とそれに同調する
野党がバブルを潰せと叫んでたんだね。
それが世論となって政府もバブル潰しに向かった。
億単位で不動産投資していた千昌夫が借金だらけになって
「ざまあ」つう笑いが聞こえてたね。
その方向で政府日銀が動いて銀行も証券お不動産業も
どんどん潰れて、小渕さんあたりが修正しようとしたが
まあ途上で病死。その後にあの森と小泉に囲まれて、
アホな緊縮まっしぐら、今日に至るわけだね。

591 ::2021/02/23(火) 10:52:27.98 ID:2mpspBsR0.net
90年代初頭までは戦前教育世代が定年前で管理職に多かったから社会全体の価値観が今と違った
でも、その後の世代は北米イギリスG7をキョロキョロしないと何も決められない。
戦後世代は白人を真似するほど自分らが欧米先進国に近くなったように勘違いしてるけど
実際は同じように白人のマネしかできないアフリカや中米の元植民地の連中にそっくりになってる
そして連中の国と同じように貧しくなってる

592 ::2021/02/23(火) 10:53:00.98 ID:ZtD12//60.net
子供のころ、毎月のようにファミコンやアクション大作映画が出てそれが当たり前だと思ってたけど
あの次から次に面白いものが出てきて追いつかんみたいな感覚はもうないな
単におれが大人になったってだけじゃないと思う

593 ::2021/02/23(火) 10:58:30.69 ID:q7vSj46U0.net
>>53
違うだろ
円高で好景気になったんだから

594 ::2021/02/23(火) 11:02:31.17 ID:HZ4wEabOO.net
バカな意見ばかり
情けない

595 ::2021/02/23(火) 11:02:58.27 ID:7jcmO9d90.net
80年代の半ばのプラザ合意で陰りが見えてたが
日銀の金利政策によるバブルマネーゲームで数年持った

596 ::2021/02/23(火) 11:04:13.41 ID:HZ4wEabOO.net
全部アメリカにやられてんだよ

597 ::2021/02/23(火) 11:05:34.96 ID:GrNAAM1Q0.net
人口1億の国が世界のGDP20%を占めた
D-RAMが産業の米と言われた
エコノミックアニマル アジアのガンと呼ばれた(これは嫉妬)

598 ::2021/02/23(火) 11:05:42.36 ID:khX3qUN20.net
日本最強の頃はアメリカ全土を売っても日本全土は買えないと言われた

599 ::2021/02/23(火) 11:07:27.15 ID:HZ4wEabOO.net
日本の能力はすごいんだけど
政治的に日本つぶしをアメリカにやられたんだよ。
結局政治的に対抗するにはやっぱり軍事力
日本は憲法改正しなければなにもできない

600 ::2021/02/23(火) 11:08:43.31 ID:GrNAAM1Q0.net
開国の時優れた人物達がいて植民地にできず明治維新を成し遂げ有色人種で列強に並んだ日本は許せない

601 ::2021/02/23(火) 11:08:53.53 ID:HZ4wEabOO.net
不勉強すぎるよ
あるいはバカなんか

602 ::2021/02/23(火) 11:10:46.36 ID:HZ4wEabOO.net
東西冷戦構造ってのがあったときは
それがブロック経済としてはたらいてたんだよ
冷戦構造が終わって
アメリカDSが中国共産党と組んで中国市場を育てたんだよ

603 ::2021/02/23(火) 11:10:56.23 ID:6Pp4SNYi0.net
>>1
1981生まれの超氷河期だけど親がバブルだったせいで氷河期がなんで就職が難しいかとか結婚が難しいかとか全然わかってくれないわ

604 ::2021/02/23(火) 11:11:14.58 ID:HZ4wEabOO.net
だから今回トランプが潰されたんだよ

605 ::2021/02/23(火) 11:12:09.25 ID:FJMzfl2f0.net
>>594
80年には日本経済はすでに停滞してた説あるね
80年代は土地だけが上がってたとか

606 ::2021/02/23(火) 11:15:10.81 ID:HZ4wEabOO.net
>>605
まあ一応まだ冷戦構造があった時代
ただバブル潰しは完全にアメリカにいいようにやられたんだよ
90年代からはアメリカ国際金融により
中国市場で儲ける戦略で中国を育て
日本を経済植民地にする戦略
これをグローバリズムという

607 ::2021/02/23(火) 11:15:47.32 ID:HZ4wEabOO.net
お前らってキッシンジャーも知らないだろ

608 ::2021/02/23(火) 11:17:45.85 ID:HZ4wEabOO.net
そもそも中国共産党ってアメリカが育てたんだよ
だからトランプが出てきてアメリカDS(国際金融資本)はあせったわけ
なんとかこいつを潰さないと、とな

609 ::2021/02/23(火) 11:22:28.01 ID:HZ4wEabOO.net
日米構造協議って知ってるか?どうせ知らないだろうが。
橋本時代な
全部アメリカに盗聴されてたんだから

610 ::2021/02/23(火) 11:23:31.09 ID:15zOgA4L0.net
1人で連投してる馬鹿が可哀想

611 ::2021/02/23(火) 11:23:52.11 ID:zXmTXwsu0.net
>>352
まあこれなんだけどね。

612 ::2021/02/23(火) 11:29:41.56 ID:dLDoiTeN0.net
グローバル進めたのは70年代生まれで80年代に青春時代してた人らじゃないの
ホリエモンやひろゆきの言動も新自由主義者だしな
00年代って中国マンセー凄かったけどその中心だったのもその世代だよね
いきなり中国語がばーんと学校でも選択科目に入ってきたし凄い憶えてる
そんな人らが団塊がとかいってるけどグローバルやったのは違うよねあんたらでしょ

613 ::2021/02/23(火) 11:31:10.82 ID:M8F3v1AT0.net
>>534
どこがだよ
まーた虐められたいのかよ
NO!って言えないだろが

614 ::2021/02/23(火) 11:31:51.95 ID:UXirzRI50.net
>>612
「新自由主義」が人口に膾炙する様になったのは1993年の小沢一郎の「日本改造計画」だよ
同時期に同じような事を大前研一が唱えて、「平成維新の会」成る活動をやってたりしていた
そして、民主党もまた新自由主義を掲げて結党したんだよ

で、これらの支持層は団塊世代
ホリエモン云々はメディアがピックアップしただけだな

615 ::2021/02/23(火) 11:33:50.26 ID:FJMzfl2f0.net
アメリカで新自由主義を進めたはクリントン、イギリスで新自由主義を進めたのはブレア
ようするに左派と言われる勢力なんだよな

616 ::2021/02/23(火) 11:34:20.48 ID:M8F3v1AT0.net
>>547
どこがだよ
月月火水木金金なんて

617 ::2021/02/23(火) 11:35:03.04 ID:HZ4wEabOO.net
>>614
そうなんだけどまったく論理力も弁舌力もない小沢がなぜ権勢を
ふるえたか?そりゃバックにアメリカがついてたからだよ
だから小沢は国際金融の宣伝みたいなことをいっていた
それはそのまんま小泉にうけつがれた

618 ::2021/02/23(火) 11:35:45.73 ID:UXirzRI50.net
>>591>>615
やはり昭和時代はまだ団塊世代は管理職には少なかったからな
平成時代になってから管理職や知識人階層を占める様になって、その後は言うまでも無い

日本のそれは政府の規制緩和というよりも、
「マルクスが示したあるべき

619 ::2021/02/23(火) 11:38:11.34 ID:DA3sCWk20.net
でっかいことはいいことだ&未来派系が昭和でしょ?

620 ::2021/02/23(火) 11:38:20.15 ID:UXirzRI50.net
>>617
小沢一郎は90年代初頭に「こんちくしょう」と呼ばれた頃からずっとだもんな

要は「カネ集め」の力なんだろうけど、中国からのカネの流れがあったんじゃないか
民主党政権で、真っ先に1000人訪中団とかやってただろ、それだけ「お世話になった」という事かと
その民主党政権内で左派に多い「半島派」に破れて今に至るみたいな感じじゃないのかね

621 ::2021/02/23(火) 11:39:12.60 ID:U86QoNTiO.net
>>4
見栄春さんが入室されました。

622 ::2021/02/23(火) 11:41:23.15 ID:UXirzRI50.net
>>592
ホントに毎日が新製品ラッシュだったな
時間の流れが今の5倍くらい早かった感覚があるな

パソコンにしても数年で陳腐化して買い替えになるんだからな

623 ::2021/02/23(火) 11:41:25.44 ID:HZ4wEabOO.net
>>620
そうじゃなくて小沢が自民党で権勢をふるっていたころはバックにアメリカ
がいたんだが(つまりアメリカは小沢をピックアップした、その理由は
小沢の出自か?)
小沢は湾岸戦争のあとだったかアメリカに切られたんだよ
アメリカは小泉に乗り換えた

624 ::2021/02/23(火) 11:44:06.98 ID:S5p1y1BM0.net
>>243
基本的に成長軌道に乗りかけるタイミングに消費増税で叩き潰すことを繰り返してきたね

625 ::2021/02/23(火) 11:44:09.98 ID:UXirzRI50.net
>>623
その意味では、中国も一枚岩じゃなくて
所謂「江沢民・クリントン一派」のケツ持ちがあったのが小沢一郎だろうな

小沢は94年の北朝鮮空爆を潰された時にアメリカから切られたんじゃないかと
外交的に歯94年の北朝鮮危機の対応が日本の平成時代の在り様を決めたターニングポイントじゃないか

626 ::2021/02/23(火) 11:44:25.29 ID:HZ4wEabOO.net
小沢の出自は謎が多いんだよ
父の経歴にも嘘が書かれている

627 ::2021/02/23(火) 11:47:07.25 ID:HZ4wEabOO.net
つまりアメリカが小沢をピックアップしたってことは小沢は○○○なんじゃないか
ってこと

628 ::2021/02/23(火) 11:47:52.51 ID:ejZhcRl+0.net
世の中の無駄がきちんと経済を回していた時代

629 ::2021/02/23(火) 11:49:22.44 ID:UXirzRI50.net
>>626
平成時代初頭の怪しげな事件あったよな
小沢一郎のケツ持ちだった金丸信の「北朝鮮金塊疑惑」からの94年の北朝鮮危機だな

これらは時期的人脈的にオウム事件に繋がる部分が有るんじゃないかと思う

630 ::2021/02/23(火) 11:50:37.13 ID:sDLMis/p0.net
あの頃は本当によかったよ
小銭とか重いから普通に捨てられてたよな
千円札も財布に入らないときは捨ててたよな

631 ::2021/02/23(火) 11:53:12.47 ID:iN34nTTMO.net
>>623
闇将軍なんて言われてたのに、すっかり埋没しちゃったな

632 ::2021/02/23(火) 12:00:03.81 ID:UXirzRI50.net
>>624
財務省はまた「コロナ増税」を狙っていると言われているからな
これを許したらホントに終わる

633 ::2021/02/23(火) 12:03:31.46 ID:HZ4wEabOO.net
>>243
これ橋本自身は本当によかれと思ってやったんだよ
橋本は大蔵省に洗脳されていたし
反自民党のマスコミでさえ「橋本は財務にやたら詳しい」などと
言っていたからな。
マスコミがそこだけほめるってことはどういうことかわかるよな

634 ::2021/02/23(火) 12:04:39.95 ID:khhNQLfg0.net
アメリカ、今の中国、昔のイギリス。
勝ち組の国には昭和感があるよね

635 ::2021/02/23(火) 12:05:34.75 ID:HZ4wEabOO.net
橋本はのちに消費税を上げたのは失敗だったと述懐している
橋本は死に方もおかしかったし暗殺かもな

636 ::2021/02/23(火) 12:08:35.12 ID:HZ4wEabOO.net
「行政改革」をやったのも橋本
厚生省と労働省をくっつけて厚生労働省にしてしまって大失敗

637 ::2021/02/23(火) 12:09:51.24 ID:HZ4wEabOO.net
ハローワークからPCRから年金まで
なんでもかんでも厚生労働省。
こんなに広い守備範囲あるか?バカみたい

638 ::2021/02/23(火) 12:10:26.07 ID:YuR1pzzg0.net
>>50
あの本の直訳だと
「ナンバーワンの国、日本」とタイトルあったな。

至上最強の時代は 90年代始め
米国のゴールデンフィフティーズとぶつけて
ゴールデン ナインティーズ と呼ばれた

が、直ぐにバブル崩壊だったな。
ゴールデン ナインティーズと呼んだのは80年代後半のことだった。
泡と消えた夢だった。

若い人は かなり勘違いしてるが
Japan as NO.1が出版された年と
バブル絶頂の ジュリアナお立ち台 と日経平均最高の時とは、約8〜9年のズレ(ラグ)がある。

この間に国鉄 電々公社 専売公社が民営化され、瀬戸大橋や青函トンネルが出来た
天安門事件や東西冷戦集結や湾岸戦争が起きたのも この間。
Japan as No.1と 同じ時にベストセラーになったのが、山口百恵の「蒼い時」で、松田聖子やジャニーズ系への世代交代も この頃に起きた。

またバブル崩壊時から
デフレスパイラル 不良債権問題と騒がれ、リストラ非正規雇用が激増した時代とも3〜4年のラグがある。
国 地方ともに景気対策してバランスシート修正に苦慮してた時代。
だからバブル崩壊直後は、銀行 証券 不動産業は断末魔だったが
スーパーゼネコンと呼ばれた超大手3〜4社の建設会社と むしろ地方の土木工事の会社は潤い好決算で
また輸出関連も、日本以外の欧米アジアオセアニア中東は景気良く、中国 旧ソ連 東欧も市場経済の立ち上げで日本製のブツを欲しがり潤ってた。
食品 小売り 流通業も まだこの頃は そんなに直撃は受けず。
非自民の細川・羽田連立政権も誕生したし、この間の終わりに関西空港ができた。で その直ぐ後に阪神淡路大震災が起きた。
そして香港の中国返還と その余波によりアジア金融危機が起こり
日本でも2度目の金融危機を迎えた。

639 ::2021/02/23(火) 12:16:29.62 ID:iN34nTTMO.net
>>635
支那のハニトラもね

640 ::2021/02/23(火) 12:16:51.29 ID:8i916rOE0.net
>>632
給付金10万配ったんだから消費税15%にして回収しなければ、だからな
国民の命や生活なんて見てねえ

641 ::2021/02/23(火) 12:18:44.54 ID:wgi08ZlL0.net
あの頃も地方の田舎では東京は派手でいいねーくらいな感じでしかなかったのでは?

642 ::2021/02/23(火) 12:25:36.88 ID:8i916rOE0.net
>>638
バブルなんて言っていても、異常だったのは株価と地価だけで
物価上昇率は1.5%〜3%のいたって普通の好景気だった
不要な金融引き締めを行なった三重野泰をマスコミが、バブル退治の平成の鬼平と持ち上げてた

第二次安倍政権で黒田をはじめとしたリフレ派を日銀審議委員に送り込み始めてから、
ほんの僅かとはいえ、景気回復を始めたことからも日銀の金融政策が日本凋落の主な要因だったことは明らか

643 ::2021/02/23(火) 12:28:58.13 ID:x9G6Zg+g0.net
90年代後半、高校生だったけど
パソコンとネットはまじで脳汁出た
未来が現実になる感覚にワクワクしてた

644 ::2021/02/23(火) 12:29:05.82 ID:HZ4wEabOO.net
根本議員2000年の発言
「財政再建路線が間違っていたと今回橋本さんは言ってしまった。
これでは仮に橋本さんが小泉さんに(総裁選で)勝っていたら、
財政再建そのものにブレーキをかけたままになる」

645 ::2021/02/23(火) 12:29:34.98 ID:UXirzRI50.net
>>636
あの時代の改革と呼ばれるものは「コスト減らし」だけが目的で、
「良い仕事をする」というのは目的では無かったからな

団塊世代の年金不安なるものが叫ばれ、その為にとにかくコストを減らせとそれしか無かった
今にしてみれば金融緩和すれば良かったのだが、金融を邪悪と捨てた人達にはそれも届かなかった

646 ::2021/02/23(火) 12:30:31.20 ID:HZ4wEabOO.net
つまり橋本は気づいたわけ、騙されていたとな。
だから消された?

647 ::2021/02/23(火) 12:34:34.67 ID:UXirzRI50.net
>>646
>だから消された?

中川(酒)も怪しかったな、あれも財務省に消されただろ
もし死んでなければ今の首相やっていた可能性は高かった

648 ::2021/02/23(火) 12:34:49.87 ID:TwV2/s2t0.net
1985年 東大合格者数高校別上位10校

157 開成
121 灘
117 ラ・サール
100 東京学芸大附属
82 麻布
73 武蔵
72 筑波大附属駒場
62 栄光学園
61 浦和
59 筑波大附属

649 ::2021/02/23(火) 12:38:12.06 ID:Npc4rFN60.net
橋龍とかかっこいいな

650 ::2021/02/23(火) 12:42:21.29 ID:UXirzRI50.net
>>643
93年に初めてNCSA Mosaicを見た瞬間、衝撃を受けたな

まぁ、画面に出ているのはショボい絵だったんだけど、
当時のNiftyやらのBBSと違って文字じゃなく画像ベースってのは凄い事になると思った

651 ::2021/02/23(火) 12:50:58.82 ID:khpRGRIH0.net
>>243
アレだけの事があり、後から見ても消費税が害にしかなってないにも関わらず、未だの消費税を上げなきゃいけないとか、騙されたままのバカな人達が大勢居るからなぁ

652 ::2021/02/23(火) 12:54:36.48 ID:UXirzRI50.net
>>651
消費税支持は2つ理由があって
@「直間比率見直し」という大義名分
  所得税を減税するから消費税をという話で、事実上の「富裕層向け減税」とセット
A団塊世代の年金不安につけこむ
  団塊世代の年金を出す為には増税が必要だというロジック

メディアで幅を利かせているのはこの2つの理由だね

653 ::2021/02/23(火) 12:55:56.72 ID:pHDEF3lL0.net
>>2
土人メークwww
今見たら精神疾患患ってるようにしか見えないわ

654 ::2021/02/23(火) 13:04:47.78 ID:TwV2/s2t0.net
麻布高校出身政治家の功罪について

橋本、与謝野、中川酒、福田、平沼、谷垣

655 ::2021/02/23(火) 13:05:44.79 ID:HZ4wEabOO.net
>>654
与謝野なんて最低の売国奴 こんなやつが知性派とされていたんだから

656 ::2021/02/23(火) 13:06:22.99 ID:i4YuPDvc0.net
>>2
その空き缶空き瓶はどこに?それが気になる2000年代

657 ::2021/02/23(火) 13:08:37.20 ID:MR0gcmbz0.net
愛社精神とかいう洗脳で企業が荒稼ぎした時代か

658 ::2021/02/23(火) 13:09:01.23 ID:UXirzRI50.net
>>655
与謝野は典型的な反日緊縮財政原理主義者だったな
財務省がそのまま人の形になった感じ

そりゃマスコミ受けるわ

659 ::2021/02/23(火) 13:11:56.38 ID:HZ4wEabOO.net
>>658
あいつはマジでそれが正しいと信じてたんだよ
洗脳されていた

660 ::2021/02/23(火) 13:23:06.04 ID:QVA6RPN00.net
電子立国日本を高らかに謳っていた時代だな

661 ::2021/02/23(火) 14:00:20.05 ID:SXS/7fbY0.net
80年代は次から次に新しいものが出てきて楽しい時代ではあったよ。
当時に戻っても今と比較するとショボいだけだが。
一ヶ月で飽きるファミコンのゲームを中古で購入。
14インチのブラウン管テレビ。
3回も重ね撮りするとノイズ入りまくるVHSビデオ、プロ野球の延長で失敗しまくる予約録画。
それも結構金持ちじゃないと持ってない。
頑張ってミニコンポ、そうじゃなきゃCDラジカセで音楽を聴く。
80年代中盤だとレコードをカセットにダビングしてたくらい。
PCはプログラミングが趣味の人向け。
カメラは24枚撮りのフィルムなのでシーンを厳選してケチケチで撮影。
それも現像するとブレブレの失敗写真が何枚かあったり。
どれもこれも00年代半ばくらいで概ね進化が止まった感じだけどね。

昔を羨ましがる若者は、自分たちの世代で進化させるしかないな。
自分が作れなくとも作った企業を応援するとかね。
中韓で作った既存製品の値下げ品をマンセーしてたらそういう時代はこないわな。

662 ::2021/02/23(火) 14:17:25.23 ID:qOr5UTk80.net
長文句点使い老害

663 ::2021/02/23(火) 14:50:04.37 ID:m7hqipMK0.net
俺リバックスのバナナクラブ履いてたから強かった

664 ::2021/02/23(火) 14:56:08.67 ID:UXirzRI50.net
>>659
平成時代のその民主党政権までの時代ってのは、80年代的な「豊かな日本への復讐」の最終局面だったな
80年代的な繁栄を絶対に許さないというのが一部のエリート層に確実にあるんだよな

財務省が意図的な窮乏政策を取るのはイデオロギー何だろうなと思う

665 ::2021/02/23(火) 15:38:54.89 ID:18mz2Ei30.net
最低を楽しめ

666 ::2021/02/23(火) 16:00:50.24 ID:CIWYNUkL0.net
今の若者は陰キャで自宅にこもってる。
昔は潜在的にエロい女が街に出てナンパ待ちしてたのに
今は出会い厨は部屋にこもって齋藤さんとかふわっちとか配信アプリで相手探してビデオ通話で相互オナニーしてる
イケメンだったら会ってエッチだろ
つまらない世の中だ

667 ::2021/02/23(火) 16:10:09.89 ID:IBF9qMWH0.net
NSR YZR RG-V 
バイクは日本車とハーレーとドカしか存在しない勢いだったからな
あのスズキですら活躍してた時代だぜ・・あのスズキですらw

668 ::2021/02/23(火) 16:20:33.72 ID:OCxp2omq0.net
>>2
この頃は輝かしい未来が来るものだと信じてたわ

669 ::2021/02/23(火) 16:21:26.32 ID:UXirzRI50.net
>>666
それはないだろう、現に感染者数は20代が最多なんだから数字で表れている

670 ::2021/02/23(火) 16:53:01.72 ID:nrXzMkyC0.net
情報がインターネットで簡単に網羅できるようになって
大企業だけが残る均質な世界になってしまった
訳の分からん地元の小さな店を回ったり、たまに街に出て見慣れないものを漁ったり
実物を探す楽しみがなくなった
まだ知られていない何か凄いものは全て情報の世界だけになってしまった

671 ::2021/02/23(火) 16:54:45.71 ID:UXirzRI50.net
>>670
ホントに重要な情報はネットやメディアに出てこないからな
それには良くも悪くもその程度の価値しか無かったという事なのだろう

672 ::2021/02/23(火) 16:55:49.23 ID:k6+H/zi80.net
>>669
そりゃー学校や仕事で昼まは通勤電車乗るからなー

673 ::2021/02/23(火) 16:59:04.85 ID:HAi7EFyN0.net
ドラクエの発売日に地元のオモチャ屋に徹夜で並んで寒空の中、同じ毛布にくるまり友情を深めた。
その後もクリアするまで毎晩夜通し一緒に居た。
いつしか2人は愛し合っていた。ウホッ

674 ::2021/02/23(火) 17:15:48.27 ID:o3TjUBxS0.net
宴が終わって不良債権処理を終えてみたら日本終わってましたみたいな状況から数十年
有名エコノミストも「あの頃のバブルはもう来ないんです、絶対に来ないんです」
それが、ひょっとしたらひょっとするぞみたいな今の雰囲気

675 ::2021/02/23(火) 17:16:25.92 ID:nIC2vVfy0.net
32年前、1988年4月27日に出たゲームが令和になってリメイク
このゲームをディスクシステムでプレイした奴らもこのスレに多いだろう
これやってると、当時を思い出すと思うな恐らく

ファミコン探偵倶楽部 消えた後継者・うしろに立つ少女 [Nintendo Direct 2021.2.18]
https://www.youtube.com/watch?v=F1U4WHcE9Vc

676 ::2021/02/23(火) 17:19:32.18 ID:UXirzRI50.net
>>674
そもそも世界的にはバブルなんて何度もあって当たり前で、
「バブルと不景気しか無いんです」って言ったのはかつてのFRB議長であり今の財務長官のイエレン

絶対にバブルを許されないと言うなら、「不景気しかない」状態になるのは当たり前だな

677 ::2021/02/23(火) 17:19:35.27 ID:BQXuIZrt0.net
バブルが来たとして、その時の大人って今の保守的な層だろうからなー
80年代の盛り上がりは無理でしょ
法律ももだいぶ厳しくなったし、キャバ嬢が通りを埋め尽くしてキャッチしてる歌舞伎町は戻ってこないよ

678 ::2021/02/23(火) 17:22:00.36 ID:UXirzRI50.net
>>677
>80年代の盛り上がりは無理でしょ

あれはユーフォリア(陶酔)と呼ぶにふさわしい状況だったからね
世界的に見ても、流石にあそこまでの騒ぎは無いだろうな、景気の良い中国でも無いだろう

679 ::2021/02/23(火) 18:33:41.79 ID:Ttd7An200.net
>>2
ユニクロみたいなチープな服着てなかったよな

680 ::2021/02/23(火) 18:40:24.88 ID:Ttd7An200.net
今と比べてお姉ーちゃん綺麗だったな
https://www.youtube.com/watch?v=nqEDMv96U5g

681 ::2021/02/23(火) 18:40:42.34 ID:GRYgZedg0.net
ミスターロボットのヘンテコな日本語が統べて物語ってる、

682 ::2021/02/23(火) 19:28:36.66 ID:rACAWf+F0.net
当時残業していたのって超絶負け組だった
マハラジャにも行けないヤツwwwwwwって

683 ::2021/02/23(火) 19:29:47.50 ID:rACAWf+F0.net
>>661
羨ましがってねえだろ、お前おかしいんじゃねえの?

684 ::2021/02/23(火) 19:58:21.77 ID:SXS/7fbY0.net
>>683
当時を知らない若い人には羨ましがってるやつはいるけどな。

685 ::2021/02/23(火) 20:21:58.42 ID:UXirzRI50.net
>>684
今はそこまで悪い時代ではないが、地獄の00年代から見ればホントに凄い格差だった

686 ::2021/02/23(火) 20:29:44.55 ID:3HhSLTTT0.net
環境破壊への絶望感や話題性は、80年代すごかった
オイルショックがあったし世紀末も近づいてきてたし
今の方が何故か楽天的

687 ::2021/02/23(火) 20:37:36.38 ID:s/3xPzCk0.net
>>98
ハチのムサシは死んだのさ
日本のバブルも死んだのさ

688 ::2021/02/23(火) 21:15:04.51 ID:8kQnvcwk0.net
東南アジアの真ん中くらいの生活水準の今のほうがいいのってインターネットくらいだわ

689 ::2021/02/23(火) 21:22:48.72 ID:cfY97mrH0.net
>>686
世紀末乗り越えたのもあるけど、当時は環境への対策なんてあんま無かったしな

690 ::2021/02/23(火) 21:31:36.10 ID:k6+H/zi80.net
豚にハムって名前付けるな

691 ::2021/02/23(火) 22:23:57.71 ID:NMdpsBs50.net
昔は良かったと言うと、老害の懐古主義だよねと言われるが、そうじゃなく本当に事実として昔は良かった件。

692 ::2021/02/23(火) 22:25:54.86 ID:QnEiez5r0.net
まだ何もなかったか時代に新しいものが次々生まれる素晴らしい20年間だったと思う

693 ::2021/02/23(火) 22:29:10.81 ID:R4SFN5Q60.net
>>680
>>2のCMもそうだけどあの時代の高揚感やキラキラした空気が
伝わって来るよね
今見ても良いと思うし色あせない

694 ::2021/02/23(火) 22:32:16.61 ID:dTeAgnWh0.net
キラキラはしてなかったよ。
スパイクタイヤが禁止されてなかったからアスファルト削れて粉塵で空気が黄色かった

695 ::2021/02/23(火) 22:33:05.50 ID:3HhSLTTT0.net
モノに囲まれてる感は80年代の方が強かった
新聞、レコード、本など部屋にモノが溢れていた気がする
今はスマホやタブレット一つに収まる

696 ::2021/02/23(火) 22:34:27.13 ID:D/CfeBgy0.net
エロい女はナンパ待ち
エロい男はナンパする
ワンナイトする為のシステムがシンプルだったよね

697 ::2021/02/23(火) 22:35:38.39 ID:q+0wldP00.net
文化人知識人と称された
胡散臭い人種がたくさんいた時代

698 ::2021/02/23(火) 22:40:08.63 ID:k6+H/zi80.net
カワグチヒロシ探検隊とか
丹波哲郎の大霊界とか
UFO学者とか
ノストラダムスとか
華やかなエンターテイメントに満ちた世の中

699 ::2021/02/23(火) 22:42:13.36 ID:5ysq6sEq0.net
深夜ラジオがおもしろかった
いまどきは受験勉強しつつユーチューブ聞いてんのかな

700 ::2021/02/23(火) 22:43:16.38 ID:k6+H/zi80.net
今時はzoomで相互オナしながら

701 ::2021/02/23(火) 22:44:09.07 ID:5ysq6sEq0.net
カセットテープに録音とかだとものすごい置き場所が必要になるな
いまは全部スマホに収まるな

702 ::2021/02/23(火) 22:47:26.16 ID:CnZsT1AI0.net
>>686
当時の世界人口50億
今は80億
しかも半分近くを占める支那とインドが俄然豊かな消費生活を享受
かなりやばくなってる

703 ::2021/02/23(火) 22:48:28.00 ID:/IGoQAAM0.net
https://i.imgur.com/8G8xLRy.jpg

704 ::2021/02/23(火) 22:52:08.13 ID:d9ERO51w0.net
下級国民には何の恩恵も無かったけどな
むしろ70年代の方が輝いてた

705 ::2021/02/23(火) 22:54:20.78 ID:5ysq6sEq0.net
70年代のことなど覚えてないわ
それを覚えてるのは相当ジジイだな

706 ::2021/02/23(火) 22:56:16.60 ID:/U39IZcT0.net
70年代って日本でコーラが販売され始めたとかそう言う時代だろ。

707 ::2021/02/23(火) 22:56:50.14 ID:W4PTN1jY0.net
>>704
あの時代になんの恩恵も受けられないとか本人に問題あるだろ

708 ::2021/02/23(火) 23:02:47.46 ID:8NkmgqSU0.net
80年代
ファミコン登場
MSXもかな
アイドルも良かったね聖子ちゃんとかから明るい元気系増えて70年代の暗い感じのアイドルじゃなくなったし
ミニ四駆とかラジコンも夢中になったなー
ジャンプではドラゴンボールとかキン肉マンとかキャプテン翼とか黄金期だったし
ポケベルからの携帯からのPHSからのスマホって進化全部体感してきたし
Windows 95の発売からずっとPCの進化の歴史体感してこれたし

709 ::2021/02/23(火) 23:06:10.16 ID:5ysq6sEq0.net
たぶん同世代だろ

710 ::2021/02/23(火) 23:14:07.14 ID:vLWNjyv70.net
>>704
80年代は60年代70年代に登場した文化や技術の良く言えば洗練化、悪く言えば焼き直しでしか無いからね
子供には煌びやかだったけど当時すでに大人だった人からはツギハギのハリボテにしか見えないのは仕方がない
江口寿史が当時のマンガで、自分は80年代モノの刺青を背中に入れてるってギャグで言ってたけど
それが紛い物とかニセモノとかの意味で言われてたことを伝えるのは当時のニュアンスを知らないと難しい

711 ::2021/02/23(火) 23:17:14.37 ID:K3nnseLj0.net
テレビドラマが今より面白かった。
暴力、性の描写何でもあり。

712 ::2021/02/23(火) 23:18:46.10 ID:sSKG8OjA0.net
かんちーせっくすしよ

713 ::2021/02/23(火) 23:20:31.77 ID:5kJlha9H0.net
80年代は今と違って法規制が緩かったから、いろいろ自由だった
今では少女ヌード雑誌やダガーナイフを所持しているだけで麻薬犯罪者と同じ様な扱いで逮捕されるし、
80年代に走っていた煩いマッスルカーやスーパーカーは今の時代では騒音規制に引っかかる

714 ::2021/02/23(火) 23:22:21.07 ID:iZpIqORV0.net
テレクラ沢山あったし
キャチOKだったし
暴対法施行まえはヤクザが地回りしてたし

715 ::2021/02/23(火) 23:22:26.68 ID:gBv0tJjW0.net
>>711
西部警察はもう無理だよね

716 ::2021/02/23(火) 23:25:50.40 ID:CFFT0wWE0.net
そのイケイケの日本に警鐘を鳴らすのに快感を覚えたのが今の左翼
もう日本ダメダメだから左翼の出番無いんよ
かといって右翼もアメリカと経団連の犬だから誰も日本の問題を取り除こうと考える人がいない

717 ::2021/02/23(火) 23:29:04.79 ID:2kQCvHDI0.net
>>715
車両と道交法関連でも難しいだろうネェ

718 ::2021/02/23(火) 23:30:39.11 ID:fwavzCa70.net
Dカップくらいが爆乳扱いされた時代
そこから35年ほどで日本の乳進化は物凄いことになった

719 ::2021/02/23(火) 23:32:14.49 ID:ctWdhBKi0.net
巨乳嫌い。中身は脂肪だからな
夏場に汗かくと臭いんだよ巨乳は
中年になるとワキガになる奴も多いよな

720 ::2021/02/23(火) 23:45:24.84 ID:dGha6Rw/0.net
>>719
分かるわ
俺もデカイの苦手

721 ::2021/02/24(水) 00:43:21.69 ID:MpSh/b9g0.net
誰もお前の好みなんざ興味ねーよカス

722 ::2021/02/24(水) 00:46:21.93 ID:Lza1R15Z0.net
まぁまぁあ落ち着けよ
巨乳は脂肪の塊、デブと同じって事で良いじゃ無いか

723 ::2021/02/24(水) 00:59:20.61 ID:thQE1Vw00.net
コノヤロー俺は超巨乳派だぞ!!!

724 ::2021/02/24(水) 01:31:30.14 ID:vVn9TttD0.net
ポロリもありw

725 ::2021/02/24(水) 02:27:00.56 ID:OP/nTmdi0.net
てかボインな娘が減ったよな?

726 ::2021/02/24(水) 03:58:05.58 ID:1OnKKxZA0.net
元フィギュアスケーターの村主章枝と劇団ひとりがどっちもオヤジが国際線パイロットでカーチャンがスッチーで小さい頃アンカレッジに住んでた幼なじみ
アンカレッジてのが時代ですわな
二人とも四十かそこらだから90年代前半でもうアンカレッジ要らねってなる頃だな
もう当時の見る影もないらしいね

727 ::2021/02/24(水) 04:29:13.76 ID:Ab7Jy08D0.net
タクシー捕まらなくて、一万円ふってタクシー捕まえるみたいな話は聞いたな。

728 ::2021/02/24(水) 04:31:44.60 ID:Ab7Jy08D0.net
就職も、人材を取られるの嫌だから企業は、研修って名でリゾート施設に宿泊させて、他社の面接を受けれないように新卒を囲ってたりした。

729 ::2021/02/24(水) 04:32:34.61 ID:Ab7Jy08D0.net
>>718
当時はロケットおっぱいとか言ってたな

730 ::2021/02/24(水) 04:33:37.28 ID:Ab7Jy08D0.net
>>706
500円札とかあった時代

731 ::2021/02/24(水) 05:41:15.45 ID:Zb/9CsRg0.net
>>116 それは逆に自己責任の意識が下がって他者に自分勝手な寛容さを求める奴が多くなったとも言えるぞ

732 ::2021/02/24(水) 07:15:36.33 ID:yPgbVfX80.net
>>725
90年代半ばまでは普通の街中では巨乳ってそうそう居なかったよ
確実に増えたのは00年代以降じゃないか

733 ::2021/02/24(水) 07:18:22.79 ID:yPgbVfX80.net
>>710
「大衆文化」としては70年代ピークって話は良く聞く話だな
ただ、80年代はその枠外な電子技術の発達の時代で当時の子どもが夢中になったのもそれだよな

734 ::2021/02/24(水) 08:04:39.10 ID:HbS1JWT00.net
>>250
当時は真の意味でのfランはなかった。
よって大卒には最低限の知性が担保されていた。

735 ::2021/02/24(水) 08:09:44.85 ID:OP/nTmdi0.net
それ以後は細いモデルみたいのが流行りだからみんなダイエット志向でオパーイも小さいんだな

736 ::2021/02/24(水) 08:09:53.52 ID:I0cHCOo0O.net
>>706
アホ発見
大正時代には既に日本で飲まれてたんだが

737 ::2021/02/24(水) 08:14:52.39 ID:OP/nTmdi0.net
ペプシの500の瓶入りとか
ミリンダとかなついやろ

738 ::2021/02/24(水) 08:20:02.87 ID:vVn9TttD0.net
>>250
定員割れなんてない時代、大学だけじゃ試験場足りなく他大きな体育館借りて机びっしり並べて入試試験とかがあたりまえ
どんな大学の学部でも倍率数十倍、100倍越もけっこうあった

739 ::2021/02/24(水) 09:30:15.77 ID:vzxMHIXh0.net
GDPが30年でほぼ増えてないんだから、上流以外の生活水準下がる訳だよ
インターネットやらスマホ無いけど、暮らすには不自由ない時代とどっちがいいか

740 ::2021/02/24(水) 09:38:17.72 ID:fcHI9Yfh0.net
ごめん何だか今の日本の没落を見ると悲しくなってくるスレだわ

741 ::2021/02/24(水) 09:49:04.22 ID:LCnxhQKs0.net
40年前の想い出にすがるしかない日本

742 ::2021/02/24(水) 09:52:08.16 ID:Vee5PcAy0.net
ジャンプ放送局の単行本持ってたけど当時のテレビ番組とか若者カルチャーのいい資料だと思う
だいぶ前に捨てちゃったけどあれは電子書籍化とか無理だよな

743 ::2021/02/24(水) 09:53:38.25 ID:XJEnNRXr0.net
無能が蔓延った時代
その負の遺産が今の時代にのしかかっている

744 ::2021/02/24(水) 09:53:48.91 ID:dpV4B95y0.net
>>729
デカパイだろ。

745 ::2021/02/24(水) 09:59:16.69 ID:G54+Cug50.net
>>741
いうて、まだ20年前の涼宮ハルヒの新刊も出ていれば、エヴァも完結してませんから

746 ::2021/02/24(水) 10:06:11.15 ID:M9DyYcOk0.net
>>745
うわあ、きっも

747 ::2021/02/24(水) 10:31:33.60 ID:SPGQociC0.net
>>50
「NOと言える日本」

748 ::2021/02/24(水) 10:35:29.93 ID:DAGFB3a90.net
>>738
逆に公務員は不人気だったな
子供は多いのに
自衛隊の競争率が1・3倍
警察の教養試験は知能テストレベル

身体と知能・身辺調査に問題なければ誰でも入れる時代だった
続くか続かないか別にして

749 ::2021/02/24(水) 10:35:40.47 ID:cYNyxs2+0.net
>>449
平均年齢高いスレで知ったかしないほうがいいぞ

750 ::2021/02/24(水) 10:37:11.87 ID:cYNyxs2+0.net
>>11
95年の阪神大震災とオウムで完全に終わった

751 ::2021/02/24(水) 10:44:45.38 ID:fcHI9Yfh0.net
>>745
20年前はまだそんなに昔じゃないのよ
でも40年前の作品のファンは少ない

752 ::2021/02/24(水) 11:08:51.95 ID:baMIzk2y0.net
>>727
バブルへGOにも出てきたけど一部の酔っぱらいがふざけてやった事が誇張されてるだけだよ

バブルを知らない世代が増えてきて夢のような時代だったと誇張されてる事が増えてきた

753 ::2021/02/24(水) 11:11:03.38 ID:vzxMHIXh0.net
夢のよう、というか平成氷河期より夢のない時代とかオイルショックの一時くらいだろう
音楽業界とか一部を除いては、平成が一番なんてところは少ない

754 ::2021/02/24(水) 11:13:18.45 ID:vpFyeVWL0.net
>>750
山一拓銀破綻ショックもでかい
都市銀行、興銀長銀日債銀すべて合併で消滅
金融がグダグダだから経済もグダグダのまま

755 ::2021/02/24(水) 11:20:34.33 ID:8e4F4Onx0.net
>>62
fineとガラムが分からん
あとはワンレン・ボディコンにスキー、スノボ

756 ::2021/02/24(水) 11:23:35.02 ID:8e4F4Onx0.net
>>75
選択肢が少なかっただけだと思う
今は規制や出尽くした感があるのとyoutubeやら
サブスクにBS,CSに色んなものがあるから

757 ::2021/02/24(水) 11:26:57.02 ID:8e4F4Onx0.net
>>734
今では生徒集めに四苦八苦して名前書けば通る大学が
俺の通ってた商業高校からは通らないやつも普通にいたし
偏差値50くらいの高校の真ん中レベルなら滑り止めに受けてたからな

758 ::2021/02/24(水) 11:29:22.65 ID:IfeSEpbb0.net
>>752
当時みんな幸せ満喫してたかっつーと物価は高い、40坪弱の建売が一億とか世界で
一番住みにくい国!なんて文句ばっかり言ってて不景気になってから「あの頃は
よかったなぁ・・それに比べて今は!」とやはり文句ばかり言ってる

759 ::2021/02/24(水) 12:38:40.87 ID:fcHI9Yfh0.net
>>755
それは90年代じゃないかい

760 ::2021/02/24(水) 12:49:04.93 ID:rX/LCXYS0.net
この頃の悪しき習慣が、その後様々な爪痕を残したよな

学歴至上主義、終身雇用幻想、残業至上主義、成果主義、ブラック企業、喫煙ブーム、体罰、男尊女卑社会

761 ::2021/02/24(水) 12:49:18.64 ID:hRA+fQlH0.net
>>758
それいつも思うわw
バブル当時だって景気が良くて明るい時代だなんて誰も言ってなかったよな
狂乱地価でサラリーマンは家を買えなくなってしまっただとか
欧米に比べて日本はどうのこうのだからダメなんだだとか、泣き言ばかり言ってた
ITバブルもそう、当時は誰も景気が良いなんて言ってなかった
日本人は常に過去を美化して未来を悲観して泣き言を言ってる
ほんとイケてないめんどくさい国民性だと思うわ
鬱病女みたいだ

762 ::2021/02/24(水) 13:30:33.18 ID:YysIUVgg0.net
>>725
80年代と比較するなら増えたと思う
しかもすごく

763 ::2021/02/24(水) 13:59:35.08 ID:zpfFGoa50.net
終身雇用で人材育成をしっかりやっていってたらここまで悪化しなかったと思うけど

764 ::2021/02/24(水) 14:17:36.88 ID:2wM2mJmi0.net
>>33
企業説明会に参加しただけでテレカが貰えた
1,000円ではない
3,000円や5,000円のクレカ
ツワモノはハシゴして50万円分換金してたな

765 ::2021/02/24(水) 14:30:52.42 ID:+3FujYSa0.net
>>760
デタラメな事ばかり言ってるな
何一つ共感できない

学歴至上主義なんか戦前からだし、終身雇用と成果主義は真逆の概念だし、残業至上主義なんて意味わからん
ブラック企業なんか大昔からあるし、喫煙ブームどころか禁煙パイポが登場して禁煙が流行りだしたのが80年代
体罰なんか大昔からあったし、男女雇用機会均等法が成立して男尊女卑社会を改善し始めたのが80年代

766 ::2021/02/24(水) 14:36:32.98 ID:q6ztcK3i0.net
この時代のゴミ共のせいで終わってるんだよな。
キリギリスな生活してたくせに黙ってくたばらずにアリさんに奉仕させようとする屑ども。

767 ::2021/02/24(水) 15:02:17.98 ID:GB9OARQF0.net
デフレスパイラル派氏ね

768 ::2021/02/24(水) 15:17:30.13 ID:OZn1f4ol0.net
アホの80年代生まれです

769 ::2021/02/24(水) 15:18:39.14 ID:vzxMHIXh0.net
コロナ増税とか、デフレ派は殺したいのか?

770 ::2021/02/24(水) 15:32:20.16 ID:JaXCws/I0.net
>>313
プラザ合意に米貿易摩擦
今考えると米国も鬼畜だよな

小泉ばかり戦犯にされがちだけど
あのへんは中曽根さんだよね

771 ::2021/02/24(水) 15:35:27.69 ID:vzxMHIXh0.net
当時はアメリカの犬だった小沢も

772 ::2021/02/24(水) 16:08:12.05 ID:MQn9TSsE0.net
だって受験とかでいい大学出て大企業に勤めれば何にもしないで食っていけるって発想よ当時の学生なんて
日清とかに潜り込めばカップヌードル勝手に売れるから食いっぱぐれないなとか
何かしようという気がそもそもない
何もしないための今の勉学

773 ::2021/02/24(水) 17:07:58.37 ID:vVn9TttD0.net
ゆとり教育で中身空っぽ、お手々つないでゴールで競争もしない、入試も定員割れで進学希望者全員進学、入試もAOで試験なし、社会に出れば働き方改革で一生懸命働いちゃダメ
これで日本が世界で競争できるわけねーだろw

774 ::2021/02/24(水) 18:22:32.19 ID:DCvNkAoX0.net
>>773
マスコミに洗脳された哀れな例だなこのレス

775 ::2021/02/24(水) 18:37:28.91 ID:vVn9TttD0.net
>>774
ゆとり君かw

776 ::2021/02/24(水) 18:42:24.77 ID:lQppoa190.net
>>730
500円玉は昭和57年からだっけ?青っぽい500冊かすかに記憶にあるな。公卿の何とかってひとの。

777 ::2021/02/24(水) 18:52:23.14 ID:uyLpmznI0.net
>>773
バブル世代が優秀なら景気回復してんじゃね?

778 ::2021/02/24(水) 18:57:38.46 ID:SrSbKl/z0.net
>>760
学歴かぁ 1980年11月 浪人生 一柳展也 金属バット殺害事件は忘れられないですわ

779 ::2021/02/24(水) 19:02:20.02 ID:fmORuO6Q0.net
金利5パーとか6パーとか信じられんな

780 ::2021/02/24(水) 19:04:22.63 ID:DCvNkAoX0.net
>>775
間違い指摘されて顔真っ赤なオッサンって哀れだよね

781 ::2021/02/24(水) 19:04:38.07 ID:PRi9iqDW0.net
傷ついた車とかなかったな

782 ::2021/02/24(水) 19:04:45.80 ID:JpbmYewk0.net
>>765
ごめんなさい

783 ::2021/02/24(水) 19:05:48.38 ID:9DtHHcVV0.net
http://i.imgur.com/0qlQ5Bo.jpg
この時代に配当利回り1%未満だった株が買われまくったのはやはりクレイジー

784 ::2021/02/24(水) 19:42:17.29 ID:0JI602XJ0.net
500円玉は7g

785 ::2021/02/24(水) 19:43:10.22 ID:b1TooVJ50.net
松田卓也 本田 ホンシン

786 ::2021/02/24(水) 20:50:59.81 ID:k1tuuH3G0.net
>>727
新年の仕事始めの日(1月4日)午前中に
仕事で東京のオフィス街からタクシー拾おうとしたら 全くなく
昼の3時まで 流しの空車が全く走ってなかったのは事実。
長い正月を楽しむ 個人タクシーの運チャンもいて 車の数が少ないこともあるが
企業の新年挨拶回り用に ハイヤー以外も全て押さえられてて皆無。

今は 年の始め一番に挨拶回りなんてしないし、4日は交替で休んでる人も居る。

金曜日の夜 はタクシーが拾い難かったのは事実だよ。

787 ::2021/02/24(水) 20:56:21.18 ID:yPgbVfX80.net
>>773
だって、勉強して大学に行っても、意味無かったもんな
団塊世代の高卒の方が2倍くらい稼げるよ

所詮は日本での学歴の価値ってその程度
例外(医学部)だけはガチだから入試が過熱しまくりだけど

788 ::2021/02/24(水) 20:58:57.55 ID:yPgbVfX80.net
>>760>>765
ホントの学歴主義ってのは年齢関係なく大卒に成ればやり直せるのものだけど、
一部の例外以外は基本無理だし、平成時代は学歴の価値ってのが大暴落した時代だった

90年代初頭が一番競争が激しい時代だったけど、その時に入学した人達、
特に私大文系ブームの卒業生の末路はかなり酷い状態だったな

789 ::2021/02/24(水) 21:02:59.09 ID:yPgbVfX80.net
>>761
00年代前半はホントに最悪だった
それに比べたら今は相当持ち直した良い時代だと思う

790 ::2021/02/24(水) 21:12:50.28 ID:AZ8JT8nu0.net
市役所職員、教員、警察官、就職先としては不人気だったな
木っ端役人かよとか言われた
小さくても広告代理店

791 ::2021/02/24(水) 21:14:55.82 ID:KZlwToUH0.net
服とか見たら昔の方が良い物みんな来てるよね。
でも今の方が格段に便利、今の方が好き。

792 ::2021/02/24(水) 21:15:09.63 ID:XwZezOJ40.net
まじか

793 ::2021/02/24(水) 21:44:42.25 ID:a5cOVaQu0.net
>>761
バブル時代、まだ家を買うような年齢になってなかった世代は自由に使える金が増えていってたのと、勢いを感じてたからな。
自分もベースアップ3万が数年続くとか、今じゃ考えられない時代だった。

794 ::2021/02/24(水) 21:46:13.79 ID:yPgbVfX80.net
>>790
>市役所職員、教員、警察官、就職先としては不人気だったな

00年代は200倍とか1000倍とかになったもんな
地方の市役所に東大新卒が来るとかままあった話だった

795 ::2021/02/25(木) 10:31:53.65 ID:grW9trpw0.net
1990年前後の大学進学率が低かったのは受験競争の烈しさなどの学力的ハードルによるもので、
家が貧乏とかという経済的ハードルによるものではない。
1960年代以前ならともかく、もうその頃はバブル絶頂期で経済的には豊かだったから、
学力不足で大学に行けなかった奴は専門学校に行く奴が多かった。おとなしく高卒で就職してた訳ではない。

総レス数 795
184 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★