2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宇宙ヤバイ】124億年前の渦巻き銀河発見 観測史上最古 国立天文台(画像あり)

1 ::2021/05/21(金) 08:12:30.24 ID:asTNztlo0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
画像
https://i.imgur.com/MHVTQcy.jpg

https://trafficnews.jp/post/107316

2 ::2021/05/21(金) 08:12:55.24 ID:asTNztlo0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
124億年前の過去だー

3 ::2021/05/21(金) 08:13:16.84 ID:c/AyEvsT0.net
>>1
やっぱりお前か

4 ::2021/05/21(金) 08:13:43.36 ID:xJNWg4Ut0.net
たぶん、もう無くなってる

5 ::2021/05/21(金) 08:14:06.69 ID:5sFotVIe0.net
どうせフォログラフィーだから

6 ::2021/05/21(金) 08:14:55.00 ID:p8RwLQgd0.net
充電しろよ

7 ::2021/05/21(金) 08:16:12.42 ID:sUwgLCyL0.net
ヒミコって天体はどうなったんだろう

8 ::2021/05/21(金) 08:17:12.98 ID:sT7WKBW30.net
ニッポンの夏 キンチョーの夏

9 ::2021/05/21(金) 08:17:50.81 ID:mtpavT/v0.net
最古ってだけでなんかロマンがあるな

10 ::2021/05/21(金) 08:17:54.78 ID:jL1uvMqG0.net
>>1
子宮からマンコを通して外を見ているみたいな画像だな

11 ::2021/05/21(金) 08:18:27.71 ID:Z0cO1qye0.net
遠い昔、遥か彼方の銀河系で…

12 ::2021/05/21(金) 08:18:45.61 ID:mtpavT/v0.net
>>1
4%はヤバいだろ

13 ::2021/05/21(金) 08:18:46.36 ID:asTNztlo0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
124億年も光が存在してるよなー

14 ::2021/05/21(金) 08:18:51.56 ID:Eeeo4aPI0.net
そんな太古の銀河の光が届くという事はその銀河の現状は全く図り知れぬということ

15 ::2021/05/21(金) 08:19:43.51 ID:asTNztlo0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
電磁波って消えないのかなー

16 ::2021/05/21(金) 08:20:39.04 ID:ildk6D9d0.net
しょぼ

17 ::2021/05/21(金) 08:22:42.72 ID:XJBkZ8RZ0.net
124億光年先とか計測できるわけねえ

18 ::2021/05/21(金) 08:24:10.17 ID:atEOk50U0.net
まだこの頃の銀河は出来たてなので、渦巻き模様がぼやけてるという話を聞いた事があるような?

19 ::2021/05/21(金) 08:24:21.90 ID:Eqcd0j5x0.net
124億年前で既に渦巻き型の銀河があったんだな

20 ::2021/05/21(金) 08:26:59.76 ID:vNFqvI+t0.net
宇宙が出来て150億年て。
結構、宇宙て若くね?

21 ::2021/05/21(金) 08:27:18.75 ID:EbUo0SCD0.net
探査機に菌を植えて送り込むと
着いた頃に人になってそう

22 ::2021/05/21(金) 08:28:20.86 ID:QiqL8Dc80.net
>>12
0%になった時、世界が終わります

23 ::2021/05/21(金) 08:28:45.36 ID:peoC8Wa/0.net
距離の計測に何か間違いとか無いのかね
測定の根拠の原理の天文学的物理学的な理論に実は瑕疵があったとか

24 ::2021/05/21(金) 08:32:01.02 ID:rQ6sNGxu0.net
適当な数字並べていい加減な事言っでんじゃねーぞコラ

25 ::2021/05/21(金) 08:32:40.87 ID:qGDpRMR+0.net
124億とか6,517,440,000,000,000時間も前とかもうよくわからんね

26 ::2021/05/21(金) 08:33:11.03 ID:4MfWEzJf0.net
地球のような生命体が存在する星があるかもしれないと思うと夢が広がるけど
絶対に会えることはないと思うと夢が萎む(´・ω・`)

27 ::2021/05/21(金) 08:34:44.42 ID:hOLKowcq0.net
>>17
標準光源を使って距離を測定する。

標準光源とは明るさの分かってる天体で、明るさが分かってるって事はつまり、距離によってどう地球から観測できるか分かる。

明るさが分かってれば、10億光年なら10光年の見え方が算出できるし、100億光年なら100億光年の見え方が算出できる。

28 ::2021/05/21(金) 08:36:51.34 ID:jsQsQiig0.net
光より宇宙空間が広がる速度のほうが速いから
遠くの銀河や星からどんどん見ることさえ出来なくなっていく

29 ::2021/05/21(金) 08:37:03.67 ID:geokaIDk0.net
>>23
それに答えられる奴が居ないと言うことは今のところ間違っていないと言うことだ。

30 ::2021/05/21(金) 08:37:06.13 ID:AodNE+Ig0.net
>>7
俺の横

31 ::2021/05/21(金) 08:37:34.05 ID:kRn3icYE0.net
>>10
言われてみるとよく似た光景だわ
神秘だな

32 ::2021/05/21(金) 08:38:55.06 ID:j5uVqgoD0.net
月には観測者がいて常に地球を見張っている

33 ::2021/05/21(金) 08:38:59.19 ID:GZZqZPxw0.net
>>31
見たことあるのか

34 ::2021/05/21(金) 08:39:02.29 ID:AodNE+Ig0.net
>>27
その標準光源と観測された天体が同じ明るさとは限らんだろ

35 ::2021/05/21(金) 08:39:24.11 ID:SryhnZmj0.net
光って遅いよな

36 ::2021/05/21(金) 08:39:29.90 ID:0MziBF5x0.net
124億年進んでも光は消えない(消えない!)

37 ::2021/05/21(金) 08:41:33.94 ID:mJ3e8aj40.net
124億年前に発せられた光を見てるということ?
ということは、今この瞬間に発せられた光を見ることができるのは
124億年後ということ?

38 ::2021/05/21(金) 08:43:58.16 ID:4tghMyz/0.net
>>34
この宇宙で人間の科学力なんてないに等しいのにその科学力でその光が宇宙全体で見え方が一緒なんて考える事がおこがましいよな

39 ::2021/05/21(金) 08:45:11.59 ID:hOLKowcq0.net
>>34
もちろんそこが間違ってたら距離は大きく変わるな。
天体物理学者はアホじゃないから、一般人が思いつく様な事は余裕で理解してる。

それでも誤差があっても、100億光年を超えるだろう宇宙誕生初期の銀河だろう事は、合ってると思うし。
ピタッと正確に分からなきゃダメって事ではなくて、この範囲におさまるだろう数学的な根拠をもって、やつら学者は積み上げて宇宙を知ろうとしている。

40 ::2021/05/21(金) 08:45:29.63 ID:NMpZd59e0.net
>>35
伊集院でさえ早いのに

41 ::2021/05/21(金) 08:49:00.22 ID:i557vhi/0.net
きりがねーなこりゃw

それより問題は今日の雨
傘がない

42 ::2021/05/21(金) 08:51:18.08 ID:Oztd/Hn30.net
渦巻き銀河がくるくる廻っているわけなのか?
まるで駒みたいに?

43 ::2021/05/21(金) 08:52:43.93 ID:hOLKowcq0.net
>>38
かなり昔、ニュートンの前の時代は地球には地球の物理学があり、天体には天体の物理学があると考えられていたが、
ニュートンがリンゴが落ちるのを見て「リンゴは落ちてくるのに、なぜ月は落ちてこない?月にもリンゴと同じように地球の重力が働いているはずだ!」と気づき、万有引力を発表し
地球上で起きてる事は、宇宙のあそこでも同じ事が起きる(宇宙は地上と同じ物理学だよ)と、つなげたのよ。


宇宙のあそこが、地上と違う物理学で動いてたら、もう何も言えない。

宇宙を見る感じ、同じ物理学で動いてるように見える。

44 ::2021/05/21(金) 08:52:52.86 ID:zLLvtGh40.net
銀河の中心は超重力のブラックホールって言うけど寿命ってあるのか

45 ::2021/05/21(金) 08:53:42.35 ID:PDCpIlA00.net
124億年前の光かあ

46 ::2021/05/21(金) 08:57:36.08 ID:aRWAnUz20.net
なんだかロマンチック
今日の夜ご飯はキャンドル炊いちゃう

47 ::2021/05/21(金) 08:58:27.83 ID:Phb7wnDV0.net
彩子

48 ::2021/05/21(金) 08:59:01.38 ID:zhSfcJ1y0.net
>>44
ブラックホールにも寿命はあると考えられているよ
ホーキング放射でググるといい

49 ::2021/05/21(金) 09:01:43.36 ID:rPTGdt2v0.net
>>38
おこがましいというのは文学的すぎて科学の議論には向かない表現

50 ::2021/05/21(金) 09:04:17.66 ID:0ck7lvCrO.net
人間にはどうにもならないから考えるだけ無駄
美味しいの食べたほうが良いよ

51 ::2021/05/21(金) 09:04:25.70 ID:bxrNlp970.net
宇宙のこと考えると頭おかしくなりそう
宇宙の始まり→ビッグバン→何で何も無いところから爆発が起きるの?

いや、もともとあった→何でもともとあるの?
意味不明

52 ::2021/05/21(金) 09:10:03.57 ID:WZi3CtM+0.net
>>39
良い説明をありがとう

53 ::2021/05/21(金) 09:11:30.19 ID:1t5hzKux0.net
幻影だな

54 ::2021/05/21(金) 09:11:40.82 ID:jhvJjuK90.net
観測したから現れただけ
観てないときは描画されない

55 ::2021/05/21(金) 09:14:23.94 ID:zb7a3+Jd0.net
これ何か画期的な観測機器というか高性能な望遠鏡が出来ればもっと遠くに余裕であるんじゃないか?
結局観測出来た最遠を宇宙の始まりだって事にしてるだけだろ?

56 ::2021/05/21(金) 09:14:36.50 ID:re3i+/rC0.net
俺そこから来たんよ

57 ::2021/05/21(金) 09:20:30.40 ID:Rs2/H1eV0.net
>>55
後退速度が光速を超えたら見えない

58 ::2021/05/21(金) 09:26:37.39 ID:g0UI6WaD0.net
宇宙は9兆光年ぐらいあるからな

59 ::2021/05/21(金) 09:31:12.73 ID:1t5hzKux0.net
124億光年ってもう電波になってんじゃねぇの 映像で観れるもんなんか

60 ::2021/05/21(金) 09:40:35.47 ID:RdlVqiAT0.net
ビッグバンが138億年前

61 ::2021/05/21(金) 09:45:04.63 ID:4Lafj7tH0.net
124億年と124億光年どっち?

62 ::2021/05/21(金) 09:45:50.54 ID:c81qR6Zw0.net
証拠はあんの?捏造では?

63 ::2021/05/21(金) 09:46:07.30 ID:PoOSMikk0.net
ここが南米みたいな辺地であっちが文明進んでたりして

64 ::2021/05/21(金) 09:53:57.34 ID:+UVNZe4J0.net
>>61
同じ意味

65 ::2021/05/21(金) 09:58:07.95 ID:4H7NJCht0.net
>>17
宇宙の距離梯子 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E3%81%AE%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E6%A2%AF%E5%AD%90

66 ::2021/05/21(金) 10:07:04.97 ID:hCbd44aw0.net
>>34
実際それで問題が起きたことがる

昔、ケフェウス型変光星(セファイド)という規則性のある星を利用してて、これに種類がある事がわかってなかった。
(アンドロメダ銀河230万光年を90万光年とされていた時期)
そのせいでビッグバン派のガモフ博士は宇宙背景放射(2.73K)を28Kと予想して外したり
ハッブル定数から宇宙年齢が18億年となってしまい、地球誕生より短くなり立場が弱かった

67 ::2021/05/21(金) 10:08:51.98 ID:7uI9j7410.net
そんなことよりこの雨で武蔵小杉の方が心配

68 ::2021/05/21(金) 10:11:07.64 ID:hOLKowcq0.net
>>34
標準光源を見つける事は非常に難しい。

69 ::2021/05/21(金) 10:11:39.88 ID:c8LDWotg0.net
よく分からんが、光は減退とかせずに常に一定の輝きを持ったままの状態で124億年の旅をして地球に来てるの?

70 ::2021/05/21(金) 10:12:39.34 ID:iH6jl0eo0.net
ちょっと前まで136億年じゃなかったっけ?

71 ::2021/05/21(金) 10:13:40.55 ID:Rs2/H1eV0.net
>>61
124億光年離れた銀河だから124億年前の姿を見てる

72 ::2021/05/21(金) 10:16:40.11 ID:hOLKowcq0.net
>>69
減衰するから、距離によっての見え方が変わることを利用して距離計算に使ってる。

73 ::2021/05/21(金) 10:23:27.77 ID:hOLKowcq0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2480223.jpg

放射状に広がるから、距離の2乗に反比例して減衰する。

74 ::2021/05/21(金) 10:38:39.79 ID:MUbD37SC0.net
いよいよ殴り込み艦隊の出番ですね!わかります

75 ::2021/05/21(金) 10:39:54.18 ID:LT6sv4fI0.net
宇宙が生まれて138億年なのに誕生からわずか十数億年でこんな銀河が形成されてたとは到底思えない
何かおかしい

76 ::2021/05/21(金) 10:46:55.64 ID:IIwEV87S0.net
宇宙には何億の銀河があってそれぞれに何億の恒星があってそれぞれに惑星があるのに
生物が確認されてるのは地球だけ

これは貴重な存在なのか
それとも異常な存在なのか

77 ::2021/05/21(金) 11:02:51.13 ID:hOLKowcq0.net
>>76
知的生命体を探すにあたって、手っ取り早いのが光。光を使って通信しようにも数光年が限界。
んな近所にいる訳ねー

遠くまで探すには時間がかかるし、はるか昔、遠い星で知的生命体が発した電波をとらえようとしても、その宇宙人さんもピンポイントで地球を狙ってくれなきゃ、超超弱い信号になっちまう

78 ::2021/05/21(金) 11:04:46.68 ID:hOLKowcq0.net
宇宙は想像を絶するほど広大で知的生命体が沢山いても、発生頻度が低いから近所に居ないのが、辛いところ。

79 ::2021/05/21(金) 11:06:55.84 ID:xD4GE4m00.net
恐竜は電波出せないからな

80 ::2021/05/21(金) 11:08:31.05 ID:hOLKowcq0.net
宇宙スケールにくらべ、最速の光が遅すぎるのよ。

81 ::2021/05/21(金) 11:09:22.05 ID:HZxEjtkh0.net
わしらがやった
https://media-assets.aumo.jp/uploads/photo/external_photo/data/1348557/large_812b0f96-f7a8-4ea6-90ea-70cd802a3470.jpg

82 ::2021/05/21(金) 11:10:09.65 ID:QvS3f14X0.net
>>75
そもそも間違ってる
138億光年先までしか観測できないってだけだし、そのへんの宇宙は光速以上の
速さで移動(膨張)してるから、138億光年先の光は138億年より
はるかに昔の光

83 ::2021/05/21(金) 11:12:38.00 ID:POF0J29/0.net
距離測定にまだ不備があるか(クェーサー光源が均質でないとか)
もっとビッグバンが遡れる(128億年前ではない)とかそういうのないんかな

84 ::2021/05/21(金) 11:12:44.55 ID:djPo0cet0.net
星の寿命ってそんな長いのけ?
寿命終えた後のガスや塵が再構成されたとしても銀河の形保っていられるのかいな?

85 ::2021/05/21(金) 11:15:52.65 ID:aY6Oe43L0.net
宇宙空間の端とか構造が有限なのか無限なのかとか考えても答えでないし、すげぇモヤモヤするよな

86 ::2021/05/21(金) 11:25:18.20 ID:vNymBNe70.net
>>82
いや合ってるよ
宇宙の年齢は138億才で、138億年以上前の光はこの宇宙に存在しない

87 ::2021/05/21(金) 11:25:37.26 ID:BYRR1lO10.net
そんな事より俺は巻き糞が存在するのか?
そっちの方が気になる

88 ::2021/05/21(金) 11:26:04.62 ID:wk14Jj4C0.net
>>7
銀河系の半分程度の大きさと判明したけど宇宙誕生から8億年程度でできた天体としては異様に大きいってとこまで判明。
まだまだ研究途中みたいよ

89 ::2021/05/21(金) 11:26:33.01 ID:t1o9Wosb0.net
充電したらどうなの

90 ::2021/05/21(金) 11:27:44.81 ID:PWF8xPYf0.net
そこにメッセージ送ったとしても返答が返ってくるのは最速で248億年後か、果てしないな

91 ::2021/05/21(金) 11:29:15.90 ID:MlJZAefP0.net
>>82
どうなんだろうな。
宇宙が加速膨張してるからって、宇宙の端がこの瞬間に光速を超えて空間を拡大してるかどうかは分からん。


既に宇宙は光速を超えて広がり観測できるエリアを狭めていってるかもしれないし、加速し広がってはいるが光速は超えてないかもしれない。

92 ::2021/05/21(金) 11:34:11.91 ID:MlJZAefP0.net
>>82
ちゃうよ。
宇宙の年齢はエドウィン・ハッブルにより宇宙が膨張してると分かった事により、膨張は時をさかのぼれば一点にかえるよね。
って算出された宇宙の年齢だ。


だから、観測できる宇宙が膨張してる様に見えるなら、未だ宇宙の端は光速を超えていない。って事じゃね

93 ::2021/05/21(金) 11:38:29.22 ID:pqeZcOt00.net
でも、本当は光速を超えて拡張している。
この理屈がわからん。

94 ::2021/05/21(金) 11:39:15.66 ID:nBviQa1u0.net
最古のスレもびびるわ

95 ::2021/05/21(金) 11:40:45.48 ID:ZLn3+UM00.net
大構造形成問題は解決しているの?
今の理解だと六百億年くらいかかるとか

宇宙背景放射って異論がありビッグバン仮説はまだ確定していないみたい

どんでん返しあるかも

96 ::2021/05/21(金) 11:42:00.09 ID:MlJZAefP0.net
宇宙が膨張してると分かったのは、遠くの恒星であるほど波長が赤色に変異するのをエドウィン・ハッブルが発見した事による。
コレを赤方偏移と言って、救急車が遠ざかる時波長が引き伸ばされて低い音になる。ドップラー効果と同じだな。

宇宙が膨張してるから、波長が引き伸ばされて赤色に変異する。

膨張してるなら、逆回しにすれば一点に戻り、宇宙の年齢が分かるよね。

97 ::2021/05/21(金) 11:44:47.20 ID:PM3OOI/rO.net
うちらの宇宙が138億歳だなんて…若すぎるという点で疑問が

98 ::2021/05/21(金) 11:49:13.58 ID:MlJZAefP0.net
https://youtu.be/5ueeBt6gpnU
何回もみれるな。

99 ::2021/05/21(金) 11:50:39.19 ID:wk14Jj4C0.net
>>93
光速までの速度制限は空間に対しては適用されないとかズルいよね

100 ::2021/05/21(金) 11:52:20.41 ID:PM3OOI/rO.net
夏らしくなってきた…

101 ::2021/05/21(金) 11:52:39.72 ID:pe7Bm2jT0.net
今の人類じゃ観測方法が無いだけ138億年より前もあったんじゃないのか

102 ::2021/05/21(金) 11:53:21.60 ID:29AE4B5f0.net
>>80
ホント、昔から思ってるけど絶対もっと早い何かがあると思う。

103 ::2021/05/21(金) 11:53:49.71 ID:PM3OOI/rO.net
昨日からのオカルトスレがおもろすぎる。夏休みじゃー

104 ::2021/05/21(金) 11:55:59.27 ID:PM3OOI/rO.net
ホントにぜってーおかしい(笑 たった138億歳てのは ないと思うし?何回めのビッグバンだったのだろうかと!?

105 ::2021/05/21(金) 11:56:46.81 ID:pqeZcOt00.net
>>102
速過ぎてまだ人間技術では感知できないのかもな。

106 ::2021/05/21(金) 11:58:20.63 ID:PM3OOI/rO.net
時間という分子が不確定定数だかという原理により動きまわって拡大?している期間を空間と呼ぶらしい?←仮説

107 ::2021/05/21(金) 12:00:18.33 ID:pe7Bm2jT0.net
宇宙は膨張してるつーけど
銀河の密集地帯とそうじゃない部分じゃ流れるスピードと違うだろうしな
場所によちゃ流れる方向すら違うなんてことも実際はあんじゃないの?
本当に膨張してるんかね

108 ::2021/05/21(金) 12:01:50.44 ID:0MgHRlnU0.net
おせーよ124億年前に言え

109 ::2021/05/21(金) 12:03:05.31 ID:PM3OOI/rO.net
暗黒物質イコール時間分子結合体の不確定定数な動きイコール空間と呼ぶ、みたいな

110 ::2021/05/21(金) 12:04:59.68 ID:PM3OOI/rO.net
あくまで私らが認識している宇宙のみ…138億歳となってるだけでね

111 ::2021/05/21(金) 12:06:15.54 ID:pVjBAMLZ0.net
宇宙は1つじゃ無いマルチバース理論の登場となる分けで

112 ::2021/05/21(金) 12:08:50.28 ID:2+KgzrU80.net
>>93
広がる速さは地球と太陽間で年間一ミリだとしても130億光年の広がりが
ある空間全体が一様に広がれば両端では光速を超えてしまう。

113 ::2021/05/21(金) 12:11:02.96 ID:2+KgzrU80.net
>>110
宇宙の存在が謎でしかないんだよな。

114 ::2021/05/21(金) 12:11:03.05 ID:pqeZcOt00.net
>>112
空間はともかく、その中の星なども光速を超える事になるだろ?

115 ::2021/05/21(金) 12:12:15.27 ID:Rs2/H1eV0.net
>>93
マジックハンドあるでしょ、ハシゴみたいなヤツ。
あれと同じように考えて下さい。
隣のバッテンとはそれほど速度がなくても手元と先っぽでは凄いスピードで離れる。
宇宙も同じようなもの、見かけ上光速を超えるだけ

116 ::2021/05/21(金) 12:13:26.14 ID:PM3OOI/rO.net
オカルトスレと平行して読んでるんだけど? 幽霊や神も化学物質や分子式で顕せる現象のひとつかも

117 ::2021/05/21(金) 12:15:36.90 ID:YmcRLnpp0.net
大体ビックバンも怪しい仮設
あったとしても
外部からのエネルギーが来たとしか考えられない

118 ::2021/05/21(金) 12:16:01.07 ID:PM3OOI/rO.net
星や星団は独自の重力すごいもの。光速の空間の中でも各重力で遅くなっているはずだし

119 ::2021/05/21(金) 12:17:41.27 ID:2+KgzrU80.net
>>114
当然空間に存在する物質全てがある一定以上離れた観測点からは光速を超える
ので観測できなくなる。
地球の場合は観測可能な138億光年先がそれ。
その先にも宇宙は広がっていて138億年前のその宇宙空間は
400億光年以上先に広がってると計算されてる。

120 ::2021/05/21(金) 12:21:19.24 ID:PM3OOI/rO.net
はてしない物語

121 ::2021/05/21(金) 12:22:53.66 ID:L5xytpJ/0.net
2chから5ch、したらばを含むまでの全てのスレの縦の長さを合計すると宇宙より長いとかないかな

122 ::2021/05/21(金) 12:23:41.39 ID:ZTn65BXW0.net
>>17
遠い銀河なんかの場合だと赤方偏移の度合いで測る
遠い銀河ほど高速で遠ざかってるからな

123 ::2021/05/21(金) 12:24:08.50 ID:PM3OOI/rO.net
私達が生きているのは科学現象のひとつだし

124 ::2021/05/21(金) 12:26:57.35 ID:PM3OOI/rO.net
私達が出来上がるのになんでセックス行為がないとあかんのか?(笑 なくともええやろ!? な方々がクローン技術を駆使しながらマイナスになる遺伝子カットして… スター チャイルド

125 ::2021/05/21(金) 12:28:40.94 ID:/KVRf3Xd0.net
お前らが124億年とかいって騒いでるけど、外宇宙から見たら実は昨日の23時にビックバンが起きてたんだわ

126 ::2021/05/21(金) 12:30:20.94 ID:L5xytpJ/0.net
>>119
詳しくないから興味本位でしかないんだけどもし知ってたら教えてほしい
ビッグクランチがそのうち起こるという説があるけど、実際に起きたらどうなるんだろう
これまで届かなかった光が宇宙空間収縮の影響で一気に地球に届くわけでしょ
収縮速度によってはある星の誕生から消滅までが同時に届くなんてこともありうる
その場合観測できる光景はどうなるんだろうかね?

127 ::2021/05/21(金) 12:31:21.68 ID:uiIQkqhm0.net
宇宙ってどんどん広がって最後は寂しい終わり方になるんだろ
なんか悲しい

128 ::2021/05/21(金) 12:35:16.53 ID:pqeZcOt00.net
>>127
広がれば広がるほどエネルギーは増大してそのエネルギーはやがて収束に向かう。

129 ::2021/05/21(金) 12:39:05.01 ID:c8PhnY3cO.net
馬鹿な…早すぎる

130 ::2021/05/21(金) 12:45:12.34 ID:S0lbMaWf0.net
宇宙は無限であって欲しいな
その方が夢がある

131 ::2021/05/21(金) 12:47:38.14 ID:2+KgzrU80.net
>>124
それが生き残るために都合が良かっただけ。
生物は常にDNAの変化が起きていて環境により順応できたものが今現在も
地球上に存在出来ている。

132 ::2021/05/21(金) 12:49:49.88 ID:jsQsQiig0.net
この宇宙は宇宙の外にいる連中のビッグバン発電の残りカス
宇宙の外にいる連中にとっては宇宙など原子の一つに過ぎない
ビッグバンで水沸騰させてタービン回して発電している
ビッグバンの終わった宇宙など廃棄物

133 ::2021/05/21(金) 12:50:31.86 ID:TXI6cnkx0.net
銀河内の星でさえ距離や大きさの誤認訂正が相次いでいるからな
遠い銀河の距離なんて当てになるのかね?

134 ::2021/05/21(金) 12:51:48.90 ID:2+KgzrU80.net
>>126
時間を遡る事はあり得ないと思うけど。
収縮すると言うことはブラックホールに吸収されて行くことになるので
地球を観測点とした場合届く光も多くは無いんじゃ無いんですか?

135 ::2021/05/21(金) 12:56:15.26 ID:vNymBNe70.net
日本人が見つけたのか
日本もまだまだ捨てたもんじゃないな

136 ::2021/05/21(金) 12:58:25.03 ID:MlJZAefP0.net
>>102
空間を光より速く移動するモノはない。

光速度不変の原理ってのがあって、光をどの様な速度から観測しようとも光速は不変。30万km/sなんだ。
これは過去何度も検証された事実なんだ。

光の半分の速度のロケットから光を観測しても、30万km/sだし。
地球から放った光を、光の99%の速度ロケットから観測しても30万km/sなんだ。
光速は観測する人の速度によらず、常に30万km/sと観測されるんだ。

しかし、コレだと誰だって「到着時刻がおかしな事になるじゃないか!」「動く電車からボールを投げれば、電車の速度+ボールの速度じゃん」「んなこと、ありえないね」
と、文句を言ったが
アインシュタインは、我々のはるか上を言ったね。
アインシュタイン「速度によって時間の流れるスピードが変化するから、到着時刻に矛盾はないよ」ってな

世界が変わった瞬間だ。
現在、アインシュタインの相対性理論によって人工衛星は微妙な時刻のずれを補正してる。

137 ::2021/05/21(金) 13:01:18.78 ID:lP/lTAIC0.net
オイオイ宇宙の年齢より上じゃねーのか?

138 ::2021/05/21(金) 13:03:01.34 ID:PM3OOI/rO.net
じかんって物質だったんだあ〜 な瞬間

139 ::2021/05/21(金) 13:03:18.64 ID:lP/lTAIC0.net
>>136
量子テレポーテーションがあるぞ

140 ::2021/05/21(金) 13:04:17.94 ID:PM3OOI/rO.net
だから重力かかると遅くなるし←

141 ::2021/05/21(金) 13:04:39.62 ID:MlJZAefP0.net
この宇宙空間を移動する際に、光速に近づけば近づくほど、時の流れはゆっくりになり、さらに加速しようとも、さらに時はゆっくり流れ、いつまでたっても光速を出す事は不可能。
さらなる加速をし光に追いつこうとすれば、無限のエネルギーが必要になる。

この空間を光速より速く移動する事は、たとえ科学技術が進んだ宇宙人がいても不可能だ。
三角形の内角の和が180度だと決まってる様に、くつがえせない事実さ。

空間を曲げて飛び越える。みたいな話は別にしてw
光より速い!ってのは、無い

142 ::2021/05/21(金) 13:05:22.06 ID:MlJZAefP0.net
>>139
それは、空間を速度出して移動してる訳じゃ無い。

143 ::2021/05/21(金) 13:05:43.68 ID:PM3OOI/rO.net
浦島さんは海底神殿で遊んでるうちは若かったというSFホラー

144 ::2021/05/21(金) 13:08:44.47 ID:PM3OOI/rO.net
かぐや様は月に行くと無重量状態なのでババアに 一瞬でババアに

145 ::2021/05/21(金) 13:12:24.26 ID:9GftG+xg0.net
>>25
秒で頼む

146 ::2021/05/21(金) 13:15:01.43 ID:9GftG+xg0.net
>>37
観測できる表面しか実在しないのだよ

147 ::2021/05/21(金) 13:19:08.15 ID:vNymBNe70.net
>>37
いやもう見れない
この銀河は今や空間膨張により光速度を超えて地球から遠ざかってるから今発してる光は絶対に地球に届かない

148 ::2021/05/21(金) 13:23:11.01 ID:MlJZAefP0.net
https://youtu.be/3n4M8iBbRBs

149 ::2021/05/21(金) 13:25:34.74 ID:W+k+/BTs0.net
124億年前の姿がこれか
それだけ距離の離れてる物体の
できる限り今に近い姿でとらえる技術でもあればなぁ…

150 ::2021/05/21(金) 13:26:32.11 ID:Cj1VvMil0.net
よく初期の銀河、初期の銀河言うけど実際はただの銀河なんじゃないのか

151 ::2021/05/21(金) 13:27:42.32 ID:W+k+/BTs0.net
>>126
その頃には光る星もブラックホールも何もなくなってるような気がする

152 ::2021/05/21(金) 13:37:00.04 ID:RlMwzXKz0.net
>>2
124億年後の未来だー
二つ合わせて現在だー

時間はどこにあるかといえば
大雑把に言って原子の電子雲の外殻。
124億年であろうとここに圧縮してある。

153 ::2021/05/21(金) 13:37:34.74 ID:L5xytpJ/0.net
>>134>>151
なるほど俺が頭悪すぎたみたい
光を超える速度で収縮したらそりゃ光届かないよね…

154 ::2021/05/21(金) 13:43:49.39 ID:b5QJCr7p0.net
>>37
光と同じかそれ以上の速度で遠ざかっているらしいので見える光はだいたい同じものらしいよ

155 ::2021/05/21(金) 13:49:06.96 ID:wk14Jj4C0.net
>>150
含まれる金属が少なくて水素で占められているような星が多ければ初期の銀河と言ってもいいんじゃね

156 ::2021/05/21(金) 13:56:26.72 ID:StmItpVF0.net
ってかほんとにお前らバカだなタイムマシンでも持ってなきゃ過去の銀河なんて見れるわけねぇだろ

157 ::2021/05/21(金) 13:57:15.92 ID:x2wewyZj0.net
>>136
観測に使ってるのが光速!
真空中の光速が一定の世界で世の中を見るから考えてる時空間は光速一定の世界に限る。光速を超える世界は光速での観測は不可能。
一般相対性理論で観測できる限界で
質点の光速は保存量になる。スカラーが保たれる。この状態は空間情報が凍結されてメモリ状態になる。
このメモリをパケットにして光速を超える力の場で輸送し凍結メモリを解凍すると一瞬で移動したかのように錯覚する。

158 ::2021/05/21(金) 13:58:39.61 ID:7dhL78W+0.net
124億年も経ったら光も腐りそうなもんだ

159 ::2021/05/21(金) 14:02:23.47 ID:eufN9vDV0.net
今見えてるのは124億年前の姿ってのがねぇ

160 ::2021/05/21(金) 14:07:15.34 ID:rHTs2xU80.net
>>38
そんな事言ったら人間なんて
3色色覚だし
気嚢すらないし
重力に縛られてるし
酸素量にも制限あるし
裸体は、防御力なさすぎだし
極限環境性能も低いんだぞ?

こんな生物が良く地上の支配者ってのが不思議でしょうがない

あまりにも弱い生き物で、環境に依存しまくった生物が人間

161 ::2021/05/21(金) 14:14:06.79 ID:j8po1xxB0.net
また恋する小惑星見直すわ (`・ω・´)

162 ::2021/05/21(金) 14:15:25.34 ID:75EsHPtQ0.net
>>73
これはわかるんだが
124億年前の光というのを当てはめると頭がエラーを起こす

163 ::2021/05/21(金) 14:19:01.78 ID:MlJZAefP0.net
標準光源の話をしたが、コレは赤方偏移によって距離を求めたんだろうな。

距離によって赤方偏移する度合いが大きくなる(速く遠ざかる)ことが分かってる。

164 ::2021/05/21(金) 14:24:10.34 ID:PM3OOI/rO.net
ぽみぃら、地味にわたしを殺してるだろ!?

165 ::2021/05/21(金) 14:26:32.16 ID:pkM8zXmn0.net
ムーがアップを始めました

166 ::2021/05/21(金) 14:28:53.76 ID:6EvI5FfQ0.net
124億年ぶりだねぇ

167 ::2021/05/21(金) 14:30:00.67 ID:3NzGwdup0.net
天の川銀河って130億年前に誕生したんじゃなかったっけ?

168 ::2021/05/21(金) 14:41:25.00 ID:G2b9MEN40.net
>>38
おこがましいから自分の物差しで推し量ってんだよ
勝手に宇宙の真理を想像して適当な上限付ける方がおこがましいわ

169 ::2021/05/21(金) 14:54:37.45 ID:fIH9PfBm0.net
これのなにが発見かというと宇宙誕生から20億年の初期はまだ物質の安定がなく物が少ない
なのでブラックホールもそこまで大きくないとされ銀河の形も定まらないモヤ型とされてた
初期銀河(130億光年前)
http://blog-imgs-92.fc2.com/s/c/i/scienceminestrone/2016071722280762as.jpg
渦巻きをするには物質がある程度豊かでないと出来ないとされて110億年前が最も古いとされてた
それが10億年更新されたのは凄い
宇宙でも初期は10億年もずれるとかなり違ってくるからな

170 ::2021/05/21(金) 15:29:07.72 ID:ZLn3+UM00.net
どんでん返しありそう

171 ::2021/05/21(金) 15:36:06.28 ID:3ZGwmHzS0.net
もっと鮮明じゃないと渦巻いてるか分からん

172 ::2021/05/21(金) 15:41:13.35 ID:GX72tX6C0.net
こんなの、レンズのカビだろ

173 ::2021/05/21(金) 15:46:11.09 ID:8jF0DMAR0.net
この銀河の近くで今すぐこの銀河を見たら
眩しい?
さっきからストロングゼロ飲んで考えてたらどういうのか銀河って渦巻きが光ってるのか光ってないのか
難しいけどまあ飲んでいい気分の宇宙は楽しいけどそれが心にグッとくる
宇宙って遠いなって いろいろね

174 ::2021/05/21(金) 15:46:47.91 ID:4tghMyz/0.net
>>160
>>168
そう、その程度の生物が自分の物差しで宇宙を語るなって話だ
地球の一年なんて他の恒星廻ってる惑星からしたらほんの一瞬かもしれない
130億年だってもしかしたら一瞬で爆発と収縮を繰り返してるだけかもしれない
地球の生命の寿命を基準に宇宙を計るなんてちゃんちゃら可笑しい

175 ::2021/05/21(金) 15:56:28.85 ID:djPo0cet0.net
>>174
そんな事言ったら何も始まらんぞ
少なくとも君の様な思考と真逆の人間達が今迄の科学を積み重ねてきたのは間違いない

176 ::2021/05/21(金) 16:34:37.24 ID:Q7mLFd++0.net
>>81
日本なんて創世記はこんな感じなのに、津波地震が起こらない箇所なんてなくね?ってなる

177 ::2021/05/21(金) 16:44:32.18 ID:4tghMyz/0.net
>>175
いくら頑張って考えても太陽が膨張して地球が滅亡する時になっても人間の頭で宇宙なんて理解出来ないよ
正解見つけたつもりになっても10年後には全く別の答えが出てくるんだから
人間なんて宇宙からしたら、人間の目に映る埃を見るよりも小さくて宇宙に漂ってるゴミにすらならないレベルだし
人間は夜星を見て綺麗だなって思う位が丁度いい

178 ::2021/05/21(金) 16:53:15.87 ID:ZLn3+UM00.net
>>177
俺は理解出来ないということを理解したい

179 ::2021/05/21(金) 17:04:30.78 ID:ZLn3+UM00.net
今のところ、理解できないかどうかもわからない

俺もわからないって思う
しかしわからないことということは証明可能だと考えている

そうでないと解るか解らないかも解らない

180 ::2021/05/21(金) 17:09:19.83 ID:Jux2wwnQ0.net
>>177
1年毎に従来の理論が更新されるってのは、より真理に近づいてる証拠。
何百年も停滞してた時代もあるわけでさ。

探査機や宇宙望遠鏡や重力波やニュートリノ検出装置。
相対論に量子論。各種粒子加速装置。
我々は人類の歴史の中でも、宇宙の真理について知ることのできるエキサイティングな時代に生きてるんでないかい?

181 ::2021/05/21(金) 17:10:47.68 ID:ZLn3+UM00.net
>>180
つ 周転円

182 ::2021/05/21(金) 17:20:55.82 ID:4tghMyz/0.net
>>180
その人間が考える真理が正解とは限らない
もし正解だったとしても、僅かでも近づいてるとしてもやっぱり地球がなくなる迄に手が届く事はないとだろう

まあ俺が捻くれてるのだろうけど

183 ::2021/05/21(金) 17:39:42.87 ID:2+KgzrU80.net
>>150
初期の宇宙の物質は酸素と水素がメイン

184 ::2021/05/21(金) 17:45:09.68 ID:Jux2wwnQ0.net
>>182
科学ってのは現時点での現象から理論を構築する学問なので、新しい発見や矛盾があれば理論が更新されてくのは仕方ない。
そして、その度に真理に近づく。

116年前に時間が不変じゃないとわかっただけでも進歩だし、それがGPSなどの形で生活に応用されてるのも事実。
そして、相対論に相反する素粒子論も定電圧電源や半導体レーザーの形で生活に密接した使われ方をしてる。

185 ::2021/05/21(金) 17:46:00.40 ID:NYm3fcjD0.net
124億年ぶりだねぇ

186 ::2021/05/21(金) 17:46:03.95 ID:zhSfcJ1y0.net
>>182
科学的論証を積み重ねずに、自分の思想の中で根拠もなく否定しても、誰も相手にしてくれないよ

187 ::2021/05/21(金) 17:46:32.65 ID:MlJZAefP0.net
>>182
何で「人間が」って言ってんの?

人間がいなくたって、三平方の定理は崩し用の無い事実だろ。
たとえ科学が進んだ宇宙人がいても、否定する事はできないだろ。


科学ってのは、ロジカルの積み上げで成り立っているんですよ。
三角形の内角の和が180で無ければ、空間が歪んでる。と考えるのが科学ですよ。

3点を結んだ直線に囲まれる3つの内角の和が180度でなけりゃ、何が起きてるのか考えなくっちゃ。

188 ::2021/05/21(金) 17:49:36.42 ID:aydDPn5G0.net
>>1
お前らの頭頂部みたいだな

189 ::2021/05/21(金) 17:50:56.19 ID:MlJZAefP0.net
文系は人間がーでイイんだよ。国や思想や文化、宗教によって変わるのが常だ。

しかし理系はそうじゃない。
ロジカルの積み上げは、この宇宙の住人である限りたとえ宇宙が居ても、通用する。

逆に、宇宙人に起こる物理現象は地球人にだって起きる。
そこがイイんじゃねーか

190 ::2021/05/21(金) 17:52:33.69 ID:Jux2wwnQ0.net
>>181
銀河系内の星の移動計算近似値に用いられてるけど、ガイア衛星の観測により、銀河系の星々は銀河の回転方向とは必ずしも一致してないとわかったってのは面白い。
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/10281_gaia-enceladus
位置天文衛星「ガイア」の観測データなどを使った研究から、天の川銀河の内側のハローに分布する恒星の大半が、約100億年前に天の川銀河と衝突、合体した銀河「ガイア・エンケラドス」からやってきたものらしいことが明らかになった。

銀河系は今現在、他の銀河と衝突中である事を示してる。

191 ::2021/05/21(金) 17:53:51.83 ID:PcVYuTHb0.net
銀河烈風

192 ::2021/05/21(金) 17:54:15.61 ID:d/lLxC6A0.net
ものすごい重力のせいで空間がねじ曲がって光よりも先に到達するとかいうことはないの?

193 ::2021/05/21(金) 17:54:24.49 ID:WXMDIaIC0.net
ビックバンは130億年前だっけか?

194 ::2021/05/21(金) 17:57:18.27 ID:oeEIzbQT0.net
それ俺の肛門画像

195 ::2021/05/21(金) 18:04:23.36 ID:ZLn3+UM00.net
天動説から地動説の視点から観測事実を理解し直す

観測問題とか積み残した未解決問題が気になります 
わたしは包括して理解できる視点は可能だと考えています

196 ::2021/05/21(金) 18:33:12.10 ID:Jux2wwnQ0.net
>>195
カソリックは一般相対性理論に狂喜したって話があるね。
相対運動と言う点で考えると地球が静止しててもいいわけでw

なお、ビッグバン説にも狂喜してる。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/56211?page=3
スティーブン・ホーキングは1970年に、宇宙は「特異点」から始まったとする「特異点定理」を発表した。
それはカトリック教会にとっては、神の存在がより科学的に証明されたという非常に喜ばしいことだった。
教会はホーキングを“英雄”のように称えた。

でも、ホーキング博士は「ほっとけ」って立場w

197 ::2021/05/21(金) 18:44:27.00 ID:8iFkhaqI0.net
渦を巻かない銀河なんかねーべさ

198 ::2021/05/21(金) 18:54:36.15 ID:ZLn3+UM00.net
>>196
奥さん、唯物論に傾くホーキングと離婚してたような
違ったかな

199 ::2021/05/21(金) 19:05:19.00 ID:Bxxv1VsQ0.net
ブラックホールからジェットは出ない

200 ::2021/05/21(金) 20:07:37.72 ID:j8po1xxB0.net
>>197
アホか、沢山有るわwww

201 ::2021/05/21(金) 21:52:31.78 ID:t5yezPLj0.net
その背景に星がいっぱいみえるけどその中に銀河はないのかな

202 ::2021/05/21(金) 21:54:39.89 ID:QNAH50J10.net
この最古の銀河から逆に同じように地球を観測したら何が見えるの?

203 ::2021/05/21(金) 21:56:29.01 ID:E4KW5GPt0.net
そろそろ気付こう
宇宙は無い!

204 ::2021/05/21(金) 21:59:54.38 ID:ZLn3+UM00.net
>>203
貴方もまた?

205 ::2021/05/21(金) 22:03:30.45 ID:t4/b/Egp0.net
124億年前か・・あの時は大変だったよ。いまだに夢に見るくらいよく覚えているよ

206 ::2021/05/21(金) 22:18:21.43 ID:AodNE+Ig0.net
>>39
光の強さと距離と減衰の関係に一定の法則を見出だせれば複数地点からの観測で精度上げられそうなもんだけどどうなの?
全くの文系素人なんで的外れかもしらんが

207 ::2021/05/22(土) 00:05:27.52 ID:TNkLYCcA0.net
怖くなるほど何もないな宇宙って
人類の存在は宇宙の奇跡

208 ::2021/05/22(土) 00:12:28.53 ID:OiX1vfa60.net
星の大きさ比較2
https://www.youtube.com/watch?v=GoW8Tf7hTGA

銀河と聞くと、この動画が好きでたまに見てしまう

209 ::2021/05/22(土) 01:26:04.76 ID:2ABpjurE0.net
>>206
地球の様々な地点から太陽を見てるのと訳が違う

210 ::2021/05/22(土) 05:52:01.99 ID:ZFp/Jabz0.net
自分がとてつもないスピードで宇宙を移動しているってのが信じられない

211 ::2021/05/22(土) 08:40:23.33 ID:ihp3xDD60.net
>>203

自己もまた無ならば、さて 笑 

こういうのは自己言及すると破綻する

212 ::2021/05/22(土) 14:31:58.58 ID:dc7kX8oY0.net
もう光が届かない所まで広がってる可能性は考えてないのかな?

そのうち、あれ?宇宙の年齢よりも古い銀河がある…とかなりそう

213 ::2021/05/22(土) 16:45:32.37 ID:dtilJEuA0.net
>>212
すでにあったような
あれはどう決着したのかな

あと大構造がそうじゃなかった?

214 ::2021/05/22(土) 16:46:20.33 ID:dtilJEuA0.net
宇宙論はまだまだ怪しい

215 ::2021/05/22(土) 20:35:28.18 ID:8kRAWEzc0.net
ビックバンなんて火山噴火と同じ

だだっ広い宇宙の片隅で物理現象が発生しただけ

216 ::2021/05/22(土) 20:49:39.68 ID:uij6i9TX0.net
>>215
宇宙はビッグバンで発生して3次元的に拡大した。
なのでビッグバン直後を考えると宇宙は点だった。

宇宙の片隅で発生するんじゃないんだな。

217 ::2021/05/22(土) 21:16:26.65 ID:l/bF1Usn0.net
光が有限速度だというのがそもそもの間違い
光は物質が無い空間だと一瞬で届く
重力が光を遅くしてるだけ

218 ::2021/05/22(土) 22:04:50.09 ID:k4tM8cFq0.net
宇宙の外には何があるの?

219 ::2021/05/22(土) 22:49:26.23 ID:dc7kX8oY0.net
>>217
へー

220 ::2021/05/22(土) 22:54:14.70 ID:uij6i9TX0.net
>>218
よくある比喩なんだけど、

仮に平面しか認識できない二次元生物がいたとして、その二次元生物は風船の表面に暮らしていて、その風船は膨らみ続けているとする。
http://mizuishi.html.xdomain.jp/physics/near/05/balloon.png
彼らは二次元世界しか認識できないため、その風船の表面がどうやって湾曲してるかも、その外の世界も中心も認識できない。
ただ、広がってる事だけはわかったので、逆算して何も無いところから始まったのだろうとは知ってる。

我々も同じで、立体的に湾曲して閉じてる宇宙ってのを認識できないし、その中心も外も認識できない。

221 ::2021/05/22(土) 22:58:44.68 ID:uij6i9TX0.net
>>219
真空中の光速は空間に対して一定だよ。

これ言い回しが面白い。
真空中じゃなければ速度は落ちる。
例えば真空中の光速はおよそ30万キロだけど、水中の光速は22.5万キロ秒。
また、空間に対する速度なので、空間そのものが光速以上で移動する事を許してる。
例えば、観測ギリ以上の遠方。

222 ::2021/05/22(土) 23:02:11.06 ID:WPc1RmAP0.net
この銀河の外縁から100万光年まで近づけたらと妄想を膨らませてしまうなぁ

223 ::2021/05/22(土) 23:02:52.50 ID:J8kFnjCJ0.net
普通に前の宇宙の銀河だろ

224 ::2021/05/22(土) 23:14:10.31 ID:R0a9oS8M0.net
ギリギリ観測できた銀河か

225 ::2021/05/23(日) 01:58:25.93 ID:d8dWjHYP0.net
>>216
事象の地平線より向こうにも宇宙はあるらしいけどね

226 ::2021/05/23(日) 02:29:04.54 ID:KPVjRxxT0.net
向こうからは124億年前の地球が見えるんだよな
光は宇宙に存在するから恒河沙Kカメラで地球から飛び立った見たい日の光を撮影できれば戦国時代の戦いの様子とか
恐竜の姿とかストリートビュー的に見る事は可能なんだろうな
ワープ必須な部分が無理ゲーだけど

227 ::2021/05/23(日) 03:17:50.66 ID:ZQ+JEbib0.net
135億光年からの光が見えたなら今現在の宇宙は430億光年くらい先まで膨張してるわけだろ

228 ::2021/05/23(日) 03:38:22.05 ID:y6KN4wE20.net
物理法則も今では不変ではないかもって言われてるんだっけ
宇宙誕生も案外何百億年も昔の話だったりして

229 ::2021/05/23(日) 11:24:58.09 ID:elEQJEY20.net
>>221
空間はどこの空間を移動してるのです?

230 ::2021/05/23(日) 11:32:25.90 ID:WFpXpc130.net
>>229
空間を風船で例える事が多いけど、風船(空間)が膨らむと至近距離の分子や我々は重力やらなんやらで元の形を保つけど、遠くの銀河は空間の膨張の方が影響あるんで離れていく。
各々の空間における真空中の光速は一定だけど、遠くの空間は光速以上で離れてく。
http://mizuishi.html.xdomain.jp/physics/near/05/balloon.png

231 ::2021/05/23(日) 11:37:07.16 ID:WFpXpc130.net
>>229
ダイナミックで素敵なのはエルゴ球。
Wikipediaから抜粋すると、こんな感じ。

エルゴ球は回転楕円体の形をしており、ブラックホールの自転軸で事象の地平線と接する。
エルゴ球の中の時空はブラックホールの回転方向へ引っ張られている。
内部の時空は静止した宇宙と比較すると光速より速い速度で引っ張られている。
この現象は慣性系の引きずりもしくは Lense-Thirring effect として知られている。

回転するブラックホールはブラックホールに接する周囲の空間を引きずり回してる。
物体であれば光速を超える事はできないけど、空間なのでその制約はない。
よって、空間そのものを光速以上で振り回す事ができ、仮にその空間内に宇宙船が存在したとすると、この宇宙船は光速を突破する事が許される。

232 ::2021/05/23(日) 11:39:03.74 ID:WFpXpc130.net
>>229
SF的なアイデアとしては、宇宙船周囲の空間を(何らかの方法を使って)超光速で移動させるって方法があるね。

これはいわゆるワープとは違う。

233 ::2021/05/23(日) 11:41:29.25 ID:33Wqomri0.net
左翼的にはこういうのってどうよ?

234 ::2021/05/23(日) 11:42:27.42 ID:ndYp/jKi0.net
あ!それ昨日の夜 裸眼で見えたわ

総レス数 234
49 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200