2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【画像】 推定22d(ゾウの6倍)、体高7mのバカでかい哺乳類の化石が見つかる

1 ::2021/06/23(水) 08:27:05.13 ID:h9V29Rfv0●.net ?PLT(22000)
https://img.5ch.net/ico/8toushinnomonar32.gif
ゾウの6倍の体重でキリンよりも背が高い哺乳類の化石が発見される


翼の生えたサメの化石や恐竜のお尻の穴の化石など、興味深い化石が多く発見されています。
新たにキリンよりも背が高く、体重はアフリカゾウ6頭分に及ぶ哺乳類の化石が中国科学院の
研究チームによって発見されました。

今回中国・臨夏市で発見された化石は長さ1.1メートルに及ぶ巨大な頭蓋骨や2本の牙のような
特徴的な歯から、古代に生息していたサイの仲間「パラケラテリウム属」の1種であることが明らかになり、
「Paraceratherium linxiaense(パラケラテリウム・リンシャエンセ)」と名付けらました。また、
パラケラテリウム・リンシャエンセは約2650万年前に地球に生息し、体長8メートル・体高7メートル・
体重21.7トンという巨大な姿をしていたことも判明しています。

https://i.gzn.jp/img/2021/06/23/ancient-mammal-giant-rhino/01.jpg
https://i.gzn.jp/img/2021/06/23/ancient-mammal-giant-rhino/00.jpg
https://gigazine.net/news/20210623-ancient-mammal-giant-rhino/

2 ::2021/06/23(水) 08:27:58.81 ID:CQh9iVQv0.net
うわっ!きみ口臭いなー

3 ::2021/06/23(水) 08:28:48.93 ID:VonDJAeh0.net
ゾウさんが好きです

4 ::2021/06/23(水) 08:28:57.82 ID:wNCOphA60.net
ゾウっとした

5 ::2021/06/23(水) 08:28:59.30 ID:Ujmz/rev0.net
翼の生えたサメの方が気になる。

6 ::2021/06/23(水) 08:29:44.13 ID:tFG8PQMc0.net
麒麟です

7 ::2021/06/23(水) 08:30:03.55 ID:8u6+wvE/0.net
※の化石ってなんだよ

8 ::2021/06/23(水) 08:31:04.11 ID:rd4+Pxj20.net
水棲じゃないとおかしいやろ
重力に耐えられない

9 ::2021/06/23(水) 08:31:37.26 ID:QA9cC3tK0.net
僕のゾウさんも6倍になります

10 ::2021/06/23(水) 08:32:06.49 ID:5qd19xmX0.net
気温が高かったのか?

11 ::2021/06/23(水) 08:32:23.12 ID:aOC2PefG0.net
大和田獏っぽいな

12 ::2021/06/23(水) 08:32:35.83 ID:v6uDDz7E0.net
サイかな?

13 ::2021/06/23(水) 08:33:30.22 ID:IY/S62ty0.net
中国か・・・
うーん?

14 ::2021/06/23(水) 08:33:40.80 ID:CnfbBv+y0.net
ケツの穴だけが残った奇跡に乾杯

15 ::2021/06/23(水) 08:34:15.39 ID:WwE84EQD0.net
MADE IN CHINA

16 ::2021/06/23(水) 08:34:36.65 ID:HzLCNJgo0.net
漢方薬にされないでよく生き残ったな

17 ::2021/06/23(水) 08:34:44.68 ID:UZkzwK2U0.net
酸素濃度が高かったから?

18 ::2021/06/23(水) 08:35:29.48 ID:GK+323uF0.net
中国かよ
信用できんな

19 ::2021/06/23(水) 08:36:17.18 ID:IY/S62ty0.net
世界中で中国でだけ
羽が生えたサメが見つかる とか・・・
大丈夫かしら?

20 ::2021/06/23(水) 08:37:32.77 ID:8epxWojX0.net
サイの仲間なら発見された頭がデカイだけで
イメージ画のような頭身じゃなくもっと小さいんじゃない?

21 ::2021/06/23(水) 08:39:37.89 ID:CTGB5L510.net
>>1
>中国・臨夏市で発見された



解散

22 ::2021/06/23(水) 08:40:35.34 ID:HzLCNJgo0.net
>>20
こういうののもう少し小さいのはまえから発見されてるでしょ

23 ::2021/06/23(水) 08:41:14.93 ID:c7bF3/jf0.net
メガテリウムよりでけえじゃねえか

24 ::2021/06/23(水) 08:41:26.41 ID:/T+oNLpD0.net
身長57メートル、体重550トンの哺乳類はいないのか

25 ::2021/06/23(水) 08:43:29.69 ID:Gqd1k5I70.net
クジラだったりしないの?

26 ::2021/06/23(水) 08:43:31.17 ID:9RqtRq/F0.net
おまえのような哺乳類がいるか!!

27 ::2021/06/23(水) 08:43:45.46 ID:yFx+y9g50.net
>>18
これ

28 ::2021/06/23(水) 08:43:58.59 ID:4vIoAUnk0.net
白髪三千丈

29 ::2021/06/23(水) 08:44:10.06 ID:yMSdhcUa0.net
昔ってなんでこんな巨大な生き物が多かったの?

30 ::2021/06/23(水) 08:44:43.36 ID:lW6WWJ+N0.net
なぜ中国というだけで胡散臭く感じてしまうのか

31 ::2021/06/23(水) 08:44:54.72 ID:RHkc1aI50.net
中国なら信用できないな

32 ::2021/06/23(水) 08:45:33.31 ID:C7SDpR5u0.net
それくらいデカイ猫と戯れたい

33 ::2021/06/23(水) 08:46:13.25 ID:qn/2hf5x0.net
ゾウ云うこと?

34 ::2021/06/23(水) 08:46:38.02 ID:DfajCGx60.net
中国には日本のゴッドハンド先生のような人が100万人くらいは居そうだな

35 ::2021/06/23(水) 08:47:30.52 ID:ocIm+y670.net
>>29
酸素濃度が高かったからと聞いた事がある

36 ::2021/06/23(水) 08:48:09.90 ID:10T1hUZp0.net
高齢になると歩けなくなって生きたまま肉食獣に食べられちゃうのね

37 ::2021/06/23(水) 08:48:16.27 ID:hYWTJV6e0.net
神州日本日本は何処に行った?

38 ::2021/06/23(水) 08:48:20.56 ID:bOhppYQI0.net
おらゾウゾウ(ゾクゾク)してきたぞ

39 ::2021/06/23(水) 08:49:36.12 ID:v6csKTNw0.net
デカすぎだろ

40 ::2021/06/23(水) 08:52:32.83 ID:V1Lrx2eo0.net
勇次郎が倒して食ってたやつだろ

41 ::2021/06/23(水) 08:53:27.67 ID:AczEyOPG0.net
恐竜の絶滅ごか

42 ::2021/06/23(水) 08:53:34.06 ID:w7BEyX9g0.net
インドリコテリウムの近縁か

43 ::2021/06/23(水) 08:53:54.53 ID:+TEX5rs40.net
あっそ

44 ::2021/06/23(水) 08:54:22.20 ID:RM58CiQ+0.net
自重を支えきれないだろ。
人間だってデブは動きが鈍い。
小虫なら羽の振動で飛行できるほど身軽。
重たくなればなるほど移動が難しくなり、結果外敵に襲われやすい。死角に回られただけで見失う。
またその巨体を維持するに見合うエネルギーの供給もままならない。
クジラのように水中に浮かんで流れに乗ってればいいだけとは訳が違う。

45 ::2021/06/23(水) 08:55:00.66 ID:Rqxs6szw0.net
でかいカピバラ

46 ::2021/06/23(水) 08:57:46.06 ID:DQd0Cqud0.net
さすがに水中に住んでたんじゃね?

47 ::2021/06/23(水) 08:58:42.96 ID:fcRZvwzn0.net
>>17
重力が弱かったんだろう

48 ::2021/06/23(水) 08:59:09.08 ID:qdcCd4r40.net
鮫のほうはヒレが大きいだけなんだろう

49 ::2021/06/23(水) 08:59:15.11 ID:+nlUaATq0.net
人類は進化したのになんでその他は退化したんだ。特に爬虫類

50 ::2021/06/23(水) 08:59:19.46 ID:IY/S62ty0.net
>>47
中国だけ反重力装置があったのか?

51 ::2021/06/23(水) 09:02:31.74 ID:Nr04KviH0.net
恐竜って当時の地球の重力が今よりも弱かったと仮定すると全ての謎が解決しちゃうんだよね
体重が重すぎて高所からの滑空しか出来なかったとされるプテラノドンもちゃんと飛べていたし
植物や昆虫の化石が今の同種より巨大なのも全部説明がついてしまう

52 ::2021/06/23(水) 09:03:29.45 ID:bOhppYQI0.net
ゾウにかなっちゃいそう

53 ::2021/06/23(水) 09:04:19.85 ID:OZw3wmha0.net
軍隊でも歯が立たないらしい

54 ::2021/06/23(水) 09:07:02.70 ID:7GNL/LwC0.net
酸素濃度が高かったんだっけか
地上生物が増えて酸素消費が増えると酸素濃度が下がり大型生物は地上で生きられなくなったとか

55 ::2021/06/23(水) 09:08:51.61 ID:afJXP5zg0.net
ぼくのアソコもゾウムシです

56 ::2021/06/23(水) 09:09:54.06 ID:xw+ovIm80.net
ウンコ当たったら死ぬやんけ

57 ::2021/06/23(水) 09:10:38.98 ID:9kqhpppl0.net
>>13
ほんこれ

58 ::2021/06/23(水) 09:11:08.20 ID:dLD2ToJX0.net
巨大種が闊歩してた時代の様子を見てみたい

59 ::2021/06/23(水) 09:11:25.99 ID:D2LRVviW0.net
>>7
イケメンの化石だろjk

60 ::2021/06/23(水) 09:11:32.20 ID:n60eVE2+0.net
太古の地球は今よりも重量弱かったとか

61 ::2021/06/23(水) 09:11:47.26 ID:2s0+7fek0.net
>>49
進化したんだろ
なぜ退化したと思う?

62 ::2021/06/23(水) 09:13:51.00 ID:s3VCBpS90.net
これサイというよりバクやろ…

63 ::2021/06/23(水) 09:15:23.98 ID:wEXXMwcp0.net
>>38,52
もう終わりか?

64 ::2021/06/23(水) 09:15:55.21 ID:v6uDDz7E0.net
>>19
いや羽のあるサメはメキシコだったハズ

65 ::2021/06/23(水) 09:21:07.37 ID:CpnvZjjE0.net
なんかゾウゾウしてたのと違う…

66 ::2021/06/23(水) 09:21:20.31 ID:+m0TTUSLO.net
>>29
成長ホルモン剤漬けで育てた牛の
乳ばかり飲んでたからだろ

67 ::2021/06/23(水) 09:22:05.15 ID:HX3fFHmL0.net
これぼく

68 ::2021/06/23(水) 09:22:18.78 ID:EqcT9kGt0.net
よく見るとZOIDって書いてないか?

69 ::2021/06/23(水) 09:23:17.44 ID:6t/Q1H6+0.net
酸素濃度が濃い時代だから 生きていけるんだよな

70 ::2021/06/23(水) 09:23:18.26 ID:+m0TTUSLO.net
>>49
退化する事も進化なんだぜ

71 ::2021/06/23(水) 09:24:36.14 ID:5FcxYvnI0.net
ヌートリアだな

72 ::2021/06/23(水) 09:25:03.75 ID:Xg5F8Yxs0.net
メイド イン USAの象

73 ::2021/06/23(水) 09:25:27.07 ID:bOhppYQI0.net
>>65
つまんね

74 ::2021/06/23(水) 09:26:36.89 ID:GqGu9UXP0.net
地球の自転速度が遅くて重力が軽かった説てのがなかったっけ

75 ::2021/06/23(水) 09:26:41.62 ID:9jI1uOKS0.net
中国か
ならいつものアレだろ

76 ::2021/06/23(水) 09:26:47.12 ID:pbrMEbNK0.net
>>49
この頃の人類も馬鹿でかかったんやぞ

77 ::2021/06/23(水) 09:27:26.69 ID:+m0TTUSLO.net
恐竜や巨大生物の化石なんて全部古代人の創作物って可能性あるからな
「よーし、未来人驚かしちゃおうぜwww」って

78 ::2021/06/23(水) 09:28:30.14 ID:zEm0Lzzs0.net
中国のゴッドハンドか?

79 ::2021/06/23(水) 09:28:56.94 ID:APIHPjTa0.net
>>2
こいつ、できる!

80 ::2021/06/23(水) 09:29:01.95 ID:0wuK0g810.net
こいつらが海に行ってクジラになったんだろな

81 ::2021/06/23(水) 09:29:19.80 ID:45OqHFXH0.net
>>74

速かったから低緯度ほど遠心力が大きく重力が弱められた

82 ::2021/06/23(水) 09:29:48.37 ID:zAd/lqfM0.net
恐竜よりこっち復活させろよ

83 ::2021/06/23(水) 09:30:14.90 ID:IWnvKwmU0.net
>>24
ジジイ

84 ::2021/06/23(水) 09:30:16.58 ID:JPYq73c90.net
でけぇw

85 ::2021/06/23(水) 09:30:41.02 ID:dYBKVYwE0.net
指輪物語に出てきたじう並に大きいのか

86 ::2021/06/23(水) 09:31:04.31 ID:+m0TTUSLO.net
>>73
おい!
wwwww

87 ::2021/06/23(水) 09:31:14.99 .net
>>82
食うの?

88 ::2021/06/23(水) 09:31:35.18 ID:0aKNHeGk0.net
>>8
上のほうが軽く下に行くほど頑丈になる構造になってるんだとさ

89 ::2021/06/23(水) 09:31:36.22 ID:0wuK0g810.net
>>49
進化じゃないかもしれんぞ

90 ::2021/06/23(水) 09:31:56.37 ID:MvxR2kD70.net
中国ってだけで嘘っぽく聞こえるけど外国の研究チームなのかな?

91 ::2021/06/23(水) 09:33:42.91 ID:rZZKXWAm0.net
>>8
この頃は今の重力と違うってなにかの番組で言ってたよな

92 ::2021/06/23(水) 09:34:03.97 ID:mOUOcdb+0.net
>>5
エイも鮫の仲間なんだし、なんとなくそう思うと想像出来そう

93 ::2021/06/23(水) 09:34:29.45 ID:5UKJ9GXt0.net
>>24
今時のスパロボプレイヤーだってすぐにコンバトラーって出ないぞ

94 ::2021/06/23(水) 09:34:30.75 ID:QBgLyvqV0.net
人の遺伝子に刻み込まれている自転周期は20時間らしい
人に連なる種が誕生した時の地球は今より2割早く自転してた

95 ::2021/06/23(水) 09:34:36.25 ID:9jGsLyre0.net
>>81
どっちにしても当時も1Gだったんだよな

96 ::2021/06/23(水) 09:34:52.25 ID:k66c1vpC0.net
リンシャエンセってなんかいい匂いしそうな名前だな

97 ::2021/06/23(水) 09:35:19.36 ID:JUDKegyB0.net
インドリコテリウム

98 ::2021/06/23(水) 09:38:51.02 ID:LFOU6LwP0.net
どういう原理で重力が変わるの?
遠心力??

99 ::2021/06/23(水) 09:39:07.31 ID:1rP6pk5Y0.net
http://hunter009.blog.jp/

100 ::2021/06/23(水) 09:40:46.46 ID:UScqEWPH0.net
こんなチキンレッグで支えられるのか

101 ::2021/06/23(水) 09:42:47.69 ID:3RaGwysJ0.net
なんだろう。
中国から古代の生き物の化石が多数出土するのは知ってるけど、中国ってワードが入るだけで途端に胡散臭さを感じてしまう。

102 ::2021/06/23(水) 09:45:05.99 ID:NpA0KgWH0.net
>>29
朝晩の気温差が激しいから巨体のほうが適応しやすかった

103 ::2021/06/23(水) 09:45:44.62 ID:vYknoCbb0.net
>>49
人類なんてまだ地球の歴史からすればほんの一瞬だろ
1000年以内にデザインヒューマンに入れ替えが完了する

104 ::2021/06/23(水) 09:48:58.55 ID:AY1qwx7b0.net
>>49
爬虫類は枝分かれした時からずっと爬虫類だろ??

105 ::2021/06/23(水) 09:49:26.22 ID:An9kCEM80.net
>>13
…ですよね

106 ::2021/06/23(水) 09:50:41.90 ID:0aKNHeGk0.net
>>98
でもまあ3千万年程度じゃ今とあんまし変化はないよ

107 ::2021/06/23(水) 09:51:12.61 ID:9GgwXyxh0.net
ヌーラシアか!

108 ::2021/06/23(水) 09:52:56.52 ID:rZZKXWAm0.net
>>49
本当に進化したのは人間以外じゃ無いのかな?
科学が発達して住みやすくなってるけど
もし災害で長期の停電等で今の生活が無くなれば
人間やペット・家畜なんて簡単に死んで生き残るのは野生動物だけだと思う

109 ::2021/06/23(水) 09:54:08.96 ID:VVJotBHQ0.net
>>49
小型ハイスペック化したのが鳥類

110 ::2021/06/23(水) 09:57:10.04 ID:VMrdhCpL0.net
>>20
サメの仲間なら体が軟骨できてて化石になって残らないのかな
めっちゃデカイサメと思ったら頭がでかいだけってよくある話だしな

111 ::2021/06/23(水) 09:58:17.41 ID:MAo3x/rN0.net
見つかってるのは頭の部分だけ?

そんな細い脚で21トンも支えられるわけないし、文字通り骨が折れるわ
その体重を動かす筋肉も必要だし、心臓のパワーも足りないし
もっと背は低くてずんぐりむっくりした形状だろ

112 ::2021/06/23(水) 10:01:58.63 ID:ujEOLeGl0.net
人間の祖先はリスみたいな奴だと言うのにこいつと来たら

113 ::2021/06/23(水) 10:02:08.25 ID:jM5Sp1bl0.net
中国か…偽物じゃね

114 ::2021/06/23(水) 10:06:02.64 ID:jRQwUjze0.net
https://i.imgur.com/cnjPZT5.jpg
範馬勇次郎以下の雑魚だろ?

115 ::2021/06/23(水) 10:13:08.65 ID:arbaY/1E0.net
地球の遠心力なんて赤道でも重力の0.3%程度だぞ
自転速度が今の2倍(1日が12時間)だったとしても4倍の1.2%
4倍(1日が6時間)でも4.8%にしかならん

116 ::2021/06/23(水) 10:15:11.44 ID:YPiIKzFv0.net
これ デーモン族だから

117 ::2021/06/23(水) 10:17:55.46 ID:6RUE7XJJ0.net
中国は嘘つきだからね

118 ::2021/06/23(水) 10:18:54.47 ID:ditaNRUt0.net
>>49
パソコンや携帯電話も進化して小さくなっただろう

119 ::2021/06/23(水) 10:22:45.13 ID:aLJc3x3A0.net
大林クラスか

120 ::2021/06/23(水) 10:28:47.42 ID:e2tDxju+0.net
>>111
足が8本、心臓が6個あったかもしれんやろ

121 ::2021/06/23(水) 10:32:02.41 ID:NWuDsMlZ0.net
バルキテリウムだろ
小学館の図鑑で見たぞ
史上最大の陸上哺乳類

122 ::2021/06/23(水) 10:34:28.51 ID:cwu777x30.net
22トンって地上歩けたのかな
半水中生活だったりして

123 ::2021/06/23(水) 10:34:46.48 ID:gD26EWX90.net
>>59
イケメンは後世にも残るんだね

124 ::2021/06/23(水) 10:36:24.45 ID:Ujmz/rev0.net
https://i.imgur.com/65eOLXB.jpg

イヴァン雷帝

125 ::2021/06/23(水) 10:36:40.90 ID:Ub4c21pz0.net
重力が小さかった以外の理由は存在しないわな

126 ::2021/06/23(水) 10:42:05.31 ID:tFG8PQMc0.net
月が地球の周りに来るまでは3倍の自転速度だったからね

127 ::2021/06/23(水) 10:48:26.34 ID:GG9Sw9DA0.net
>>125
地球の組成や質量が変わってないから重力は同じだよ

128 ::2021/06/23(水) 10:49:04.26 ID:N3BK+m0a0.net
>>126
そんな時代に生物はまだいない

129 ::2021/06/23(水) 11:02:32.03 ID:L06kfvrc0.net
化石研究の分野ではかなり中国は先行してるから信頼性はあると思うけどな

130 ::2021/06/23(水) 11:03:21.86 ID:hHOZB/rG0.net
>>8
地球の重力は割と変動してるらしいからな
でなきゃ恐竜(首長竜)とかもムリよな

131 ::2021/06/23(水) 11:08:41.19 ID:C5Xsl/dA0.net
>>49
人も退化してるぞ。縄文人のほうが頭良いらしい。

132 ::2021/06/23(水) 11:10:16.08 ID:hHOZB/rG0.net
>>44
さすがに今の地球とは環境違うやろ
自転速度が違って重力も軽く酸素濃度も高かったらしいで

133 ::2021/06/23(水) 11:13:24.05 ID:DVlQwv080.net
体重21tで四つ脚で歩行?なんか嘘くせーな、

134 ::2021/06/23(水) 11:16:04.74 ID:IzPXe1SF0.net
>>1
やはり過去は地球の重力は小さかったのかもしれない

135 ::2021/06/23(水) 11:22:45.24 ID:hv/ru3TQ0.net
>>18
俺もおもた

136 ::2021/06/23(水) 11:25:46.55 ID:0EPs5ac+0.net
翼の生えたサメってヒレが長いだけじゃねーかよ
騙されたわ

137 ::2021/06/23(水) 11:36:03.69 ID:B4engTs70.net
小顔にして体長盛り過ぎな件

138 ::2021/06/23(水) 11:36:26.42 ID:8edtIKpJ0.net
ホントにいたのか?と思うわな、
俺もな、こういうとんでもない動物が中国や南米で次々見つかるのを、どうなんだwと思ってみていたが、
実は日本でもけっこうすごい動物が見つかっているのを知ったので言わないことにした、

139 ::2021/06/23(水) 11:49:14.30 ID:X2rbDb+N0.net
【腸内環境改善で免疫力UP!】

腸の健康を保つことが免疫力を高める鍵と言われていますが、そのためには腸内の善玉菌を増やすことが大事です。

@発酵食品
乳酸菌やビフィズス菌を継続的に取り入れ、善玉菌を増やしましょう。
※ただし塩分の摂りすぎは免疫に悪影響なので注意
(納豆、ヨーグルト、チーズ、味噌、麹、ぬか漬け、キムチ etc)

A食物繊維
食物繊維は腸内細菌のエサとなり、善玉菌を増やします。
(野菜、果物、きのこ、海藻、芋類、豆類、未精製の穀物 etc)

「発酵食品」で腸内環境を整えて免疫力を高めよう | 社会福祉法人 恩賜財団 済生会
https://www.saiseikai.or.jp/feature/covid19/fermented_food/#
免疫力UPで感染症予防〜腸内環境を整えよう〜| 管理栄養士コラム | 静岡市・浜松市の人間ドック、健康診断|聖隷保健事業部
https://www.seirei.or.jp/hoken/dietician-column/20190222/

140 ::2021/06/23(水) 11:55:23.07 ID:2oZUcO2x0.net
>>124
モンハンの敵に出てきそうw

141 ::2021/06/23(水) 11:57:18.76 ID:mSVd7lEp0.net
>>1
こんなの腹や脚の血管や皮膚が、血圧に耐えれなくて破裂するだろ。

根本的に別の生物的構造をしてなきゃ、生物として成り立たない。
血管の組織はどの動物も似たようなもんだからな。

142 ::2021/06/23(水) 11:57:33.47 ID:I/5e+7FH0.net
昔ってやっぱ重力軽かったのかな
酸素が濃いだけじゃ説明つかないよね

143 ::2021/06/23(水) 11:58:07.69 ID:W0YuSeCI0.net
メガロドン?

144 ::2021/06/23(水) 11:58:43.00 ID:m1OGLzKR0.net
恐竜パークの計画があるんだろな

145 ::2021/06/23(水) 12:02:29.33 ID:W0YuSeCI0.net
サメは軟骨魚類であり、化石には通常は歯しか残らない。そのため、化石のみで正確な生前の姿を復元することは困難

wiki

146 ::2021/06/23(水) 12:02:46.67 ID:0eZaKZrN0.net
骨は固いけれども、20トンの体重を支えられるのか?
走れるのか?コケたらすぐ骨折すんのか?

軟骨だって困るぞ。

147 ::2021/06/23(水) 12:04:42.79 ID:wjnEODEV0.net
中国の化石は全部ウソだからな
ちなみに日本からはあらゆる恐竜の化石が見つかっている
日本は古代から生命の満ち溢れる黄金の国だったということ
日本人でよかった天皇陛下万歳

148 ::2021/06/23(水) 12:04:44.21 ID:sjT+BmUF0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
ちゅ中國

149 ::2021/06/23(水) 12:10:07.78 ID:hRk9nHNC0.net
>>8
酸素濃度の違いで体の大きさが大きく変わるんだとさ

150 ::2021/06/23(水) 12:11:14.24 ID:IpOnEaFc0.net
>>108
震災の時に、停電でも生活には影響ないし炊き出しあるから助かるわって言ってたホームレスの笑顔思い出した

151 ::2021/06/23(水) 12:11:25.56 ID:RlzGJ/l80.net
>>127
自転速度は海の満干などでどんどん落ちていくから、昔は速かったらしい
すると赤道付近は昔は重力が小さかった
と書こうと思って調べたら今現在で0.5%くらいの違いらしいね
関係ないわw

152 ::2021/06/23(水) 12:14:33.66 ID:dGkHU3hK0.net
翼のはえたサメ
https://i.gzn.jp/img/2021/03/19/ancient-shark-fossil/00_m.jpg

153 ::2021/06/23(水) 12:15:44.93 ID:nTVXFNV30.net
翼の生えたサメの方が興味深いのだがな

154 ::2021/06/23(水) 12:21:52.34 ID:3HOeR66c0.net
ナウマンゾウ

155 ::2021/06/23(水) 12:24:34.36 ID:1n5cJtzL0.net
多分これは海の中の動物だったんだよね

156 ::2021/06/23(水) 12:27:05.71 ID:9s2BKvIh0.net
キモ

157 ::2021/06/23(水) 12:28:28.31 ID:dmB6aOWx0.net
>>8
恐竜とかとんでもなく大きいのいるけど
自分も不思議と思った

158 ::2021/06/23(水) 12:29:56.94 ID:0x0pcoJT0.net
すごいウンコするんだろうな

159 ::2021/06/23(水) 12:40:55.65 ID:eX0iLCAW0.net
ペンギンも、もともとは2mぐらいあったしな

160 ::2021/06/23(水) 12:45:34.60 ID:0eZaKZrN0.net
酸素濃度高い環境で育てた、バカでかい金魚を知ってるけれどもw

161 ::2021/06/23(水) 12:49:36.56 ID:C9P+ZjbF0.net
創作?

162 ::2021/06/23(水) 12:52:15.56 ID:bQnMwWxp0.net
マジで昔のやつらにいってやりたいのは
でかけりゃいいってもんじゃねーぞ!

163 ::2021/06/23(水) 13:03:51.69 ID:rKPrFfJV0.net
ゾリンと名付けようか

164 ::2021/06/23(水) 13:06:16.25 ID:GKXCy/ZK0.net
恐竜時代から完成されてるGってヤバない?

165 ::2021/06/23(水) 13:21:56.50 ID:LxZdY64U0.net
>>13
それなw

166 ::2021/06/23(水) 13:22:02.79 ID:D6GRXMZC0.net
中国には何でも埋まっているね
国土が広いのはうらやましい

167 ::2021/06/23(水) 13:29:41.67 ID:aOC2PefG0.net
>>166
羽毛恐竜も支那から出たんだよな

168 ::2021/06/23(水) 13:37:38.98 ID:/5m/2UFN0.net
さすが中国、古代から大気も水も汚染されてたのか

169 ::2021/06/23(水) 13:49:20.31 ID:NA/FQsdC0.net
重力の変化と共に哺乳類は小型化したと俺は思ってる。。。
根拠も証拠もないが間違いない

170 ::2021/06/23(水) 13:51:58.21 ID:k4ctpq/h0.net
>>149
効率の問題だろうな

171 ::2021/06/23(水) 14:04:29.38 ID:2obPkoFI0.net
ベヒーモスか?
複数形だからベヒーモか?

172 ::2021/06/23(水) 14:10:09.12 ID:1BX7X6Q30.net
中国から出土ってだけで人造じゃねえのと疑ってしまう

173 ::2021/06/23(水) 14:22:23.65 ID:dGkHU3hK0.net
恐竜もこのくらいでかかったし、
水際で半分水棲生活してたんかね

174 ::2021/06/23(水) 14:50:49.57 ID:DnCCDud/0.net
実感わかないだろうからとりあえず体高3.5m強のゾウのサイズ
https://youtu.be/VfJ7FVhAcdQ

175 ::2021/06/23(水) 14:52:33.49 ID:ECAisrbI0.net
中国ね。
そのうち巨人の化石見つかるやろ。

176 ::2021/06/23(水) 14:54:28.22 ID:ouiQDm6F0.net
科学博物館で見たマンモスの骨は思ったほどデカくなくて>>1に似た奴がデカすぎてビビった

177 ::2021/06/23(水) 14:54:58.66 ID:s3VCBpS90.net
それはゴッドハンド輩出したジャップランドの住民が偉そうに言えることではない

178 ::2021/06/23(水) 14:55:09.56 ID:dIcCX/Bw0.net
わからないから進撃の巨人で例えてくれ

179 ::2021/06/23(水) 14:56:45.81 ID:Y13J1Ord0.net
>>81
今思ったけど南極とか北極は赤道で体重測るより重くなんのかな?

180 ::2021/06/23(水) 14:59:05.44 ID:DnCCDud/0.net
ケナガマンモスはアジアゾウと大きさかわらんよ
アフリカゾウより小さい

181 ::2021/06/23(水) 15:03:11.06 ID:5UKJ9GXt0.net
横にセブンスター置いてくれないとよく分かんない

182 ::2021/06/23(水) 15:10:53.50 ID:hRk9nHNC0.net
>>164
石炭期あたりは全長2〜5メートルくらいのムカデ型Gが徘徊していたそうな

183 ::2021/06/23(水) 15:15:18.53 ID:1GNVKInX0.net
化石が中国科学院の
研究チームによって発見されました

お約束の・・・

184 ::2021/06/23(水) 15:32:04.11 ID:0eZaKZrN0.net
化石にしろ宇宙ステーションにしろ、科学分野で嘘ついても仕方ねー事くらい、チャイナでも分かるだろ。

185 ::2021/06/23(水) 15:32:47.67 ID:QJeC6vul0.net
化石職人の朝は早い

186 ::2021/06/23(水) 15:40:05.35 ID:htmEhyVU0.net
BIGな虫がいた時代にBIGな哺乳類がいたって別に驚くことじゃないでしょ

187 ::2021/06/23(水) 16:53:30.42 ID:+mLotQb10.net
>>35
今は昔の地球重力弱かった説の方が有力

188 ::2021/06/23(水) 16:54:26.77 ID:TiRKwONT0.net
ほーらぼくの股間の化石を見てごらん♪

189 ::2021/06/23(水) 16:58:16.78 ID:etKF5BTe0.net
翼の生えたサメの方がすごいじゃん、と思ったらエイみたな奴なのね

190 ::2021/06/23(水) 17:07:11.18 ID:2dhN6WXu0.net
もしかしたらバカでかい人間の化石とかもそのうち見つかるのか
それともはるか未来には人類は小型化し今の人間たちが巨人の化石として発掘されるのか

191 ::2021/06/23(水) 18:57:01.33 ID:gUnRMUrP0.net
そんな膝の痛みに悩んでいたパラケリテリウムさんが飲んでいたのが鮫肝ポセイドン

192 ::2021/06/23(水) 19:22:45.22 ID:z/nneFiz0.net
>>132
いやいやw

現在の極点と赤道での重さの違いは0.5%あって
自転速度が速くなればこの数字は大きくなるけど

自転が遅くなってるつっても100年で0.002秒程度
だから2650万年前でも530秒速かっただけ

だから遠心力による引力の相殺は
今とたいして変わらんの

193 ::2021/06/23(水) 19:28:11.36 ID:fZW/3wJl0.net
こういう骨や化石を見て竜を想像したのかな

194 ::2021/06/23(水) 19:30:14.44 ID:QHolgfav0.net
むかし上野の科博でインドリコテリウムってヤツの化石と実物大の絵を見たことある
馬鹿でかいけど見かけが地味すぎるんだよな

195 ::2021/06/23(水) 19:31:54.02 ID:M5eoggzf0.net
>>29
人間がいなかったから、人間さえいなければでかい奴無双(´・д・`)

196 ::2021/06/23(水) 19:59:46.44 ID:z/nneFiz0.net
>>29
昔もみんな大きかったわけではないのよ
大きいのがいくつかいた

で、諸説あるんだけど
昔はCO2多かったので植物に都合よかった
https://qph.fs.quoracdn.net/main-qimg-400deccb9e74ed8c919d7905e9a96e29

そのおかげで餌に困らなかった説

197 ::2021/06/23(水) 20:01:27.86 ID:KbmdNyJ/0.net
中国やろ?
いつもの中国4000年のハッタリや!

198 ::2021/06/23(水) 20:06:31.68 ID:PbN1a6mD0.net
30年前は「中国2000年の歴史アルヨ〜」とか言ってたのに今じゃ倍
誰が信用するかって話だよな

199 ::2021/06/23(水) 20:09:26.41 ID:s3VCBpS90.net
>>198
倍というのは知らんけど、こんなん出ちゃってるしそりゃね
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/20/081700471/?ST=m_news

200 ::2021/06/23(水) 20:46:54.31 ID:PgUlz6op0.net
象の仲間のほうが牙とかあって強そうだよな

201 ::2021/06/23(水) 20:55:52.20 ID:TNj6qc7t0.net
>>187
ねーよ
地球の重力における自転の影響なんて数百分の1でしかない
恐竜が巨大化できた要因は
・二酸化炭素濃度が高く餌になる植物が大量に生えていた
・酸素を効率よく取り入れることのできる呼吸器系
・体重を軽くすることを可能にした骨の構造
の3つな

202 ::2021/06/23(水) 23:05:25.84 ID:2HNMezTc0.net
なんか信じられんな
人間が十二分な栄養摂り続けたら10万年後には進撃の巨人みたいのが生えてくるものかね

203 ::2021/06/23(水) 23:05:39.97 ID:SM6XAKGH0.net
>>179
なるよ
実験してた映像見たことある

204 ::2021/06/23(水) 23:10:09.74 ID:/1eW4a3L0.net
体長57m
体重550t

205 ::2021/06/24(木) 02:13:47.19 ID:VXYWkm350.net
>>151
遠心力の影響はあるけど大した寄与は無い
そうでないなら極地の重力は赤道よりかなり小さくないとおかしい

206 ::2021/06/24(木) 02:17:51.94 ID:VXYWkm350.net
こういう巨大生物は大絶滅の後などで生態系上のライバルが居ないことも原因の一つ
だから人類の進化よりも先に絶滅してる

207 ::2021/06/24(木) 08:24:11.99 ID:ZAJsjQhJ0.net
韓国よ。負けるな。8000年の歴史を見せてやれ!

208 ::2021/06/24(木) 09:09:10.34 ID:9P5pOSXW0.net
李氏朝鮮って女真族だし
その前は高句麗じゃん
今の朝鮮人は全然関係無いよ?

209 ::2021/06/24(木) 12:10:38.46 ID:Ta7/R4M80.net
>>198
そもそもそれ
言い出したのも、今でも言ってるのも
日本人だけですから…

210 ::2021/06/24(木) 12:45:31.47 ID:u+hTo79U0.net
>>1
その足の細さじゃ体重支えきれんぞ

211 ::2021/06/25(金) 08:24:47.83 ID:stk3kCz50.net
>>210
なんでわかるの?
見たこともないのに

総レス数 211
33 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★