2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日航機墜落事故から36年、遺族は高齢化するも尾根へ。ここの人たちも1度くらい行けばいいのに★2 [468394346]

1 ::2021/08/10(火) 21:33:28.26 ID:/bzhNFoj0.net ?PLT(15000)
https://img.5ch.net/ico/1fu.gif
「空の安全への願いと、弟が眠る山に登り続けた父の思いを受け継いでいきたい」。事故で弟の加藤博幸さんを
亡くした小林由美子さん(62)=さいたま市=は紫色のリュックを手にして語った。

 リュックは19年前に亡くなった父、留男さんが慰霊登山の際に欠かさず背負っていたものだ。
現在は由美子さんが大切に保管する。この世を去った留男さんに代わって
毎年、事故発生日に当たる8月12日に家族の誰かが背負いながら御巣鷹の尾根を踏み締めてきた。

 博幸さんは当時21歳。都内などで芸能活動をしつつ、友人とショーパブ経営を目指していた。
羽田発大阪行きの日航ジャンボ機に乗ったのは、本場のお笑いに触れるためだった。


https://news.yahoo.co.jp/articles/47f5144d60e2644d367950dcdb417374ae829dc1








日航機墜落事故から36年、遺族は高齢化するも尾根へ。ここの人たちも1度くらい行けばいいのに
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628548906/

2 ::2021/08/10(火) 21:33:42.48 ID:0Lim+D6z0.net
はい

3 ::2021/08/10(火) 21:35:30.39 ID:iF+uBEPq0.net
機長 マック買ってこいよ!

4 ::2021/08/10(火) 21:38:01.39 ID:6PXrfAS80.net
肺じゃないがって言ってたけど、機長って南九州の人?

5 ::2021/08/10(火) 21:42:26.84 ID:3IiF9RYq0.net
パイロットは、機がなんらかの小さい物体にしつこく追いかけられている
ことには気が付いていたようだった。

6 ::2021/08/10(火) 21:42:29.90 ID:nbNF3jUT0.net
43歳の自分くらいがギリ覚えてる年代になるのか?
夏休みの楽しみだったあなたの知らない世界が中止になったのとコロコロコミックに追悼文載ってたの覚えてる

7 ::2021/08/10(火) 21:43:15.07 ID:DvdTs4hB0.net
観光地ではないだろ

8 ::2021/08/10(火) 21:43:19.32 ID:ZzgNzgU+0.net
元祖パワハラ上司

9 ::2021/08/10(火) 21:48:34.57 ID:EK8zuoOm0.net
さすがにこの酷暑に他人の集まりに行くのか>>1

10 ::2021/08/10(火) 21:49:08.21 ID:fXvevw3M0.net
2週間前にキャンセルしたおっさんです・・・

11 ::2021/08/10(火) 21:50:47.33 ID:C7fXw3uo0.net
上を向いて歩こうさんは
後に起こることを察知した組織から
一緒に同乗するトロンの研究者の
遺族と日本の技術者に対してのメッセージで
乗せられたのかな。

12 ::2021/08/10(火) 21:52:55.42 ID:EWVK9uOt0.net
Zたかやまには、ゼット武さんは登れんだろ?被害者だけど

13 ::2021/08/10(火) 21:56:12.45 ID:wOgtAal+0.net
睡眠不足は脳に重大な影響 「あとで取り戻せる」は嘘|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO10215050S6A201C1000000/

寝不足はこれだけ頭の働きを悪くする | SLEEP 最高の脳と身体をつくる睡眠の技術 | ダイヤモンド・オンライン 
https://diamond.jp/articles/amp/121720 

14 ::2021/08/10(火) 21:59:48.35 ID:07XvUWZU0.net
もっと涼しい時に行けばいいのに

15 ::2021/08/10(火) 22:07:38.68 ID:3R9LUqWa0.net
あれ?尾根ってアクセスする道路全部去年だかの台風で通行止めじゃなかった?
下から登っててるのかこの人ら?

16 ::2021/08/10(火) 22:08:12.21 ID:R+jKPZ3w0.net
毛根全部ダメ?

17 ::2021/08/10(火) 22:08:53.28 ID:ll11lyYd0.net
ウーウープルアップ!ウーウープルアップ!

18 ::2021/08/10(火) 22:09:37.52 ID:TXFfmphI0.net
あの山って火山でもないのに風車いっぱいで気持ち悪い

19 ::2021/08/10(火) 22:12:00.35 ID:mM/CX8Y60.net
毎年来なくていいよ
家に連れて帰ってくれよ


頼むよ

20 ::2021/08/10(火) 22:13:13.33 ID:Kc3h5ugV0.net
いつもこの時期になるとニコ動でNHKニュース速報とフラシム再現の動画みるわ。

21 ::2021/08/10(火) 22:24:25.53 ID:E4EdvpbK0.net
稲川淳二さん
https://youtu.be/JrpgqTNshNs

22 ::2021/08/10(火) 22:27:32.90 ID:t3TePWhz0.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/foruda2.gif
墓があるんだろ?
何で事故現場に行くの?
普通の人でも病院で死んだからと言って病院にイカンだろ。

23 ::2021/08/10(火) 22:37:48.28 ID:+g2Zslzz0.net
だって別に縁ないし
あ、この事故の少し後に生まれたくらいかな

24 ::2021/08/10(火) 22:49:19.32 ID:8+Lf7MpI0.net
そういうことを続ける限りは成仏できないだろうに
気持ちは分かるけどお墓があるならそこに行くべき。

25 ::2021/08/10(火) 22:53:40.14 ID:DkxNt0Ii0.net
飛行機で行こうよ

26 ::2021/08/10(火) 22:56:06.03 ID:T1DnZEe60.net
オレンジエア

27 ::2021/08/10(火) 23:05:35.28 ID:hmT0RidD0.net
オレンジエアとは?

28 ::2021/08/10(火) 23:06:30.34 ID:8vkTFTwC0.net
車で行けるように道路作ってやれよ

29 ::2021/08/10(火) 23:10:22.80 ID:wym5O0WJ0.net
1番ヤバい心霊スポットじゃないの?

30 ::2021/08/10(火) 23:18:09.40 ID:aLrX2mwP0.net
銃撃戦なんかねえからな。
分かってんだろうな

31 ::2021/08/10(火) 23:23:56.00 ID:sOCUfRRx0.net
>>22
行ったらわかるよ。
遺体があった場所に木の柱が名前入りで立っててさ
だから、山体がヒートマップのようになってて
スゲノ沢とかは柱だらけ。
山頂には全員の名前を書いた昇魂の碑や鐘がある。

遺族は毎年あの日を思い出すために行くんだよ。

年配の方向けに麓にも石碑あるけどね。
麓の石碑は第二次大戦没者の石碑と並んでる。

32 ::2021/08/10(火) 23:26:32.04 ID:IkLD44b30.net
>>29
んな事いったら東京大空襲の方が大量に新ドル

33 ::2021/08/10(火) 23:34:01.62 ID:aLrX2mwP0.net
銃撃戦は野生の証明と混同している

34 ::2021/08/10(火) 23:34:30.48 ID:rjC+hrVo0.net
>>30
制服警官なら拳銃持ってるでしょうけど
自衛官が災害救助で小銃持たないでしょうしね

35 ::2021/08/10(火) 23:36:38.79 ID:m4gGt6f00.net
この登山で死人まで出てるのに
もういいだろ
いつまで引きずってんだよ

36 ::2021/08/10(火) 23:38:00.12 ID:S151ByM70.net
>>27
ボディーギア?

37 ::2021/08/10(火) 23:40:00.12 ID:92Sm5Wc80.net
これいつまで続けるんだろうなあ、原爆のやつもだけど
どっかでやめるべきだろ 冷たい言い方だが、流石にもうやっても無駄なコストでしかない
イベントやらなくなったって歴史から無くなるわけじゃない
遺族や関係者が死に絶えても、原爆みたいに続けるつもりか?

38 ::2021/08/10(火) 23:43:43.44 ID:PRL1wLkC0.net
>>27
ドレン エア

空気が排出されてる の意
機内が減圧してんのよ。

39 ::2021/08/10(火) 23:48:01.88 ID:PRL1wLkC0.net
オレンジエアだと、オレンジの航空機がどうしたかわかんねー。あほの子か?
オレンジエア  に続く言葉は?


ドレン エア で、言葉は完結してんのよ。

40 ::2021/08/10(火) 23:48:50.11 ID:hmT0RidD0.net
>>38
機関士さんの訓練映像見たことあるけど
急減圧警報がなった瞬間に「ラピッドデコンプレッション」ってコールしてマスクつけてたよ。

41 ::2021/08/10(火) 23:48:55.32 ID:rjC+hrVo0.net
>>31
>死体の大半があるスゲノ沢周辺の谷底も燃えてたはずだよ
と書かれてましたが
スゲノ沢の柱は520の大半でしたか?

42 ::2021/08/10(火) 23:51:47.48 ID:9bZCxk0N0.net
通常は羽田なら海上ルートを選択する
何故かライトターンし陸上ルートを選択した
副機長判断ならレフトターンだっただろう

43 ::2021/08/10(火) 23:52:35.07 ID:Gh3LpuR60.net
なんか撃墜されて自衛隊が隠蔽したやつだっけ?
こういう事へいきでやる政府とアメリカだから
新型コロナワクチンも怖いよねw

44 ::2021/08/10(火) 23:55:13.85 ID:PRL1wLkC0.net
>>40
ほー 覚えた。ありがとう

45 ::2021/08/10(火) 23:55:52.34 ID:M2+SZwjE0.net
いわゆる闇の申し送り事項。
総理大臣とか官僚の偉〜い人になれば
全てを知る事ができるかもしれない。
その時は共犯だけどな。

46 ::2021/08/10(火) 23:58:11.89 ID:PRL1wLkC0.net
>>40
確かに ドレン エア では、瞬間的に減圧するんじゃなくて、徐々に気圧が抜けてるイメージを受けるな。

47 ::2021/08/11(水) 00:16:06.96 ID:jk1k+8QU0.net
真実は中曽根が墓場まで持っていっちまったなぁ… 昔から自民党は隠蔽ばっかやわ!

48 ::2021/08/11(水) 00:18:11.69 ID:FdIjNor70.net
>>43
おまえいつまで昭和時代生きてるんだよ
もう平成終わって令和だぞ

最先端の科学技術でボイスレコーダーの音響調査も全部完了してる

ボーイングの杜撰な尻餅事故の修理とかも知らなさそう

49 ::2021/08/11(水) 00:22:22.56 ID:FdIjNor70.net
>>47
ボーイングで死人もでたし
ボーイングに忖度してそりゃ隠蔽も必死だよな

この情報はもう全部公になってるからな
ここの情弱連中は知らないだろうけど

50 ::2021/08/11(水) 00:23:20.41 ID:G+qEFe/00.net
何となくむやみに行ってはいけない場所というイメージ

51 ::2021/08/11(水) 00:23:48.57 ID:GbnZ6o/qO.net
>>29
それは雫石

52 ::2021/08/11(水) 00:24:14.44 ID:lkEdmEXC0.net
>>47
なんで急に国鉄の労組の話をし出したの?誤爆?

53 ::2021/08/11(水) 00:25:37.58 ID:z7KXb7Zs0.net
こういう案件の火消し工作員って内閣調査室の人達?

54 ::2021/08/11(水) 00:27:36.03 ID:wcpguExZ0.net
>>53
もちろんランサーズw

55 ::2021/08/11(水) 00:29:25.26 ID:ZuTT8b7E0.net
で なんで自衛隊のミサイル発射ミスを、アメリカのボーイング社が修理ミスって形で、泥をかぶらなきゃダメなんだ?

いくら日本とアメリカが押さえつけても、ボーイング社キレるだろ。
真実をあきらかにされて困るのは、陰謀をくわだてた奴じゃん。
世論はどっちにつくとおもうよ?

56 ::2021/08/11(水) 00:33:22.29 ID:ZuTT8b7E0.net
アメリカのNTSBが、アメリカのボーイング社の修理ミスを発見・追及した。
日本の出る幕じゃないね。

57 ::2021/08/11(水) 00:35:21.01 ID:9PMRpP2C0.net
辛気臭いとこわざわざいかんわ
俺が小学校1年の時、同じ学校の一学年上の子がこれで死んだと聞いたわ

58 ::2021/08/11(水) 00:35:40.76 ID:wcpguExZ0.net
>>55
そりゃ自衛隊ってお得意様だし
ポンコツみたいなF35だってどっかの国が沢山買ってくれたろ?
知らないのか?w

59 ::2021/08/11(水) 00:35:47.04 ID:U2eCkV3J0.net
とりあえずネットフリックスに入会して
「沈まぬ太陽」を見ろ

小説読んでも想像力ないから全く理解できないだろうから
お前らにはアニメで見せたほうがいいんだろうけど

60 ::2021/08/11(水) 00:35:47.33 ID:z7KXb7Zs0.net
以降日本の旅客機は全てボーイングだからウインウイン

61 ::2021/08/11(水) 00:35:54.86 ID:jpIlWOYB0.net
>>52
もっと突っ込めば中曽根は労組潰しの時にもそんなことは言ってないけどな

62 ::2021/08/11(水) 00:36:13.78 ID:IWxYkEDX0.net
そろそろ忘れてもいい

63 ::2021/08/11(水) 00:37:09.31 ID:ZuTT8b7E0.net
メーデー厨なら
強く独立した組織のNTSBの調査報告を信じるね。

連中は、国や政治などに影響されない。  陰謀なら陰謀。爆発物なら爆発物。ミサイルならミサイルと言う連中だ。
その高い独立性が空の安全に寄与してる。

64 ::2021/08/11(水) 00:37:31.55 ID:wXxVnufy0.net
無料なんだから行ってこいよ
水は持っていけよ

65 ::2021/08/11(水) 00:37:52.81 ID:GbnZ6o/qO.net
>>55
@原因が米軍にばれていて内緒にしてもらう為にプラザ合意や飛行機の大量買い替え
Aアメ公の日本人パソコン開発社員の為の撃墜
それがばれてボーイングのせいにした

66 ::2021/08/11(水) 00:38:09.24 ID:lkEdmEXC0.net
>>56
まあ当然日本にわざわざ出張に来る前にこの機体固有の来歴は調べてるだろうから
当たりはつけてから来日してるよね。

だから圧力隔壁の残骸は丁寧に回収するよう指示とか破断面のレプリカを取って顕微鏡で確認とか
仕事は要点をついているうえに早かった。

67 ::2021/08/11(水) 00:39:09.44 ID:lkEdmEXC0.net
>>61
あとになってインタビューでそう言ってる。

68 ::2021/08/11(水) 00:41:19.86 ID:lkEdmEXC0.net
>>65
なんで試験艦で模擬弾じゃなく実弾を装備してるの?

69 ::2021/08/11(水) 00:42:07.65 ID:j0LAH3fp0.net
バカにしてる奴は墜落遺体という本があるので読んでみてください。本当に気の毒でなりません

70 ::2021/08/11(水) 00:42:25.81 ID:ZuTT8b7E0.net
>>58
ポンコツってのはパヨが言っているだけ。 まーボロ機体かも知んねーけどw いうほど悪くはないんちゃうかw
韓国が使えねーゴミだから、日本の防波堤機能を強化するためにアメリカが売ってる。
日米安保も 日本的にはアメリカが守ってくれる。って事なんだが、アメリカ的には日本を落とすと、中国が太平洋に出てくるから、本土が危なくなる。
日本が焼け野原になっても、アメリカは日本を死守するかまえ。

日米安保は、そういう関係。

71 ::2021/08/11(水) 00:43:04.03 ID:FdIjNor70.net
>>63
ほんとそれな

このニュースはセンセーショナルだったから
民間の企業が自社のプロモーションのために高い技術力を沢山発揮してる映像も探せば沢山ある

もうな、陰謀厨の出る幕はない

もしあるとすれば、げきつ異説じゃなくて

72 ::2021/08/11(水) 00:44:26.95 ID:FdIjNor70.net
ボーイング社による圧力隔壁の修理時の小細工疑えよ

飛行機で撃墜とかアホかって思うわ
ミッションインポッシブルでも見とけよって思う

73 ::2021/08/11(水) 00:44:27.50 ID:GbnZ6o/qO.net
>>68
模擬弾で撃墜
尾翼だけでなったよね

74 ::2021/08/11(水) 00:44:30.06 ID:MCam7wbx0.net
尾根への激突を免れた機体後部は衝撃も少なく火災にも巻き込まれなかったため、
スゲノ沢で発見された遺体は見た目には生存(気絶)しているのか死亡しているのか
区別できないほど、ほぼ完全な状態で発見された。ここから4名の生存者が発見された事もあり、
谷間に駆け付けた自衛隊員、警察官、上野村 消防団員は慎重を期して一人ひとりの体を
揺さぶったり脈を取るなどして生死を確認したが、4名の生存者以外はすでに全員が死亡していた。

週刊誌に上記のようなことが書かれていて当時
スチュワーデス(今は客室乗務員というのか)の綺麗な女の遺体があったんだろうな
脱がせて見たいと思った奴いたんじゃないかと不謹慎なことを言う奴がいたw

75 ::2021/08/11(水) 00:44:54.93 ID:wcpguExZ0.net
>>62
いやぁ
文字通り
遺族は死んでも忘れないと思うぞ
7代祟るってヤツだ


だから英霊として祀ってんだよ

76 ::2021/08/11(水) 00:46:17.20 ID:ykuS/g300.net
体が動く内にもう一回位登っときたいなあ

77 ::2021/08/11(水) 00:46:31.69 ID:FdIjNor70.net
>>73
コロン諸島ってガラケーなんですよね

そろそろおじーちゃん、スマホにしましょうよ

78 ::2021/08/11(水) 00:47:49.82 ID:GbnZ6o/qO.net
>>77
まだまだ大丈夫

79 ::2021/08/11(水) 00:48:01.82 ID:jpIlWOYB0.net
>>67
インタビューってAERAのことか?

80 ::2021/08/11(水) 00:48:14.52 ID:lkEdmEXC0.net
>>73
模擬弾は発射までの工程の練習用だから
電子機器とかは組み込まれていて管制装置とか正常に手順の訓練ができるけど
ロケットモーターやエンジンはないから発射は出来ない。

81 ::2021/08/11(水) 00:48:23.17 ID:wcpguExZ0.net
>>77
パケット通信料いっぱい払いながら常時監視してくれてんだぞ
蛇拳にしちゃいけない

82 ::2021/08/11(水) 00:48:56.86 ID:FdIjNor70.net
スパイ映画仕立てにしても
ボーイング社が修理した圧力隔壁に
小型爆弾が仕込まれてたとか言った方がよほど真実味があるぞ

後ろから自衛隊気が撃墜とか
ハリウッド映画にしても覚める

83 ::2021/08/11(水) 00:50:15.65 ID:4AzcBY0F0.net
アメ公の圧力で123便撃墜事故から123便墜落事故へ
ユダ公の傘下にあるアメリカ政府が最大のテロ国家だった!https://www.youtube.com/watch?v=R4Z1avRGWiU

123便でOS技術者皆殺しテロ → PC市場独占 世界の情報が米国へ筒抜け
123便後にアメ公があっさりとプラザ合意に取り付ける ↓

1985年 1ドル238円、貿易収支  540億ドル → +12兆円
2012年 1ドル 80円、貿易収支 −720億ドル → −5兆円

プラザ合意の狙いは日本を貿易立国から転落させ、アメリカ経済とドル決済を守ることにあった。
日銀とFRBの協調介入で超円高の日本潰し。123事件以後、アメ公に逆らえば殺されるが定着!
製造業は潰れたり、海外に出て行かないと商売にならなくなった。そして日本から雇用が奪われた。

日本の正体は米国奴隷国家

84 ::2021/08/11(水) 00:50:57.32 ID:wh5UYyFk0.net
遥かな尾根

85 ::2021/08/11(水) 00:51:00.97 ID:wcpguExZ0.net
>>82
それじゃあ自衛隊員に罪の意識が刻まれないじゃん

86 ::2021/08/11(水) 00:52:12.55 ID:GbnZ6o/qO.net
>>80
それは今の話じゃないのかね
事故があってから直したみたいな

87 ::2021/08/11(水) 00:52:37.28 ID:GbnZ6o/qO.net
>>81
監視?

88 ::2021/08/11(水) 00:54:35.64 ID:0v9aoDl20.net
NHKのインタビューでもナベツネが中曽根のこと言ってたよね
もう死ぬから地獄でゴマでもするつもりかも知らんけど

89 ::2021/08/11(水) 00:56:55.11 ID:t1P7oJs/0.net
憑かれるから嫌だ

90 ::2021/08/11(水) 00:58:36.48 ID:wcpguExZ0.net
圧力隔壁に爆弾なんて仕掛けたの発覚したら
真っ先に疑われるのがボーイングでしょw
それこそ企業イメージ回復不能だよw
なんで馬鹿はそういう事にも頭回らないんだろう?
働いた事ないからかなw

91 ::2021/08/11(水) 01:01:34.44 ID:bzapec2c0.net
未だにこの件で陰謀語ってる奴いるのな
なんか哀れだな

92 ::2021/08/11(水) 01:02:36.55 ID:jpIlWOYB0.net
>>91
一種の糖質だろうな

93 ::2021/08/11(水) 01:04:00.67 ID:lkEdmEXC0.net
>>86
大昔から。ナイキミサイルとか。

94 ::2021/08/11(水) 01:04:05.91 ID:GbnZ6o/qO.net
そりゃあ全部の交信記録出さないからだろうね
今の黒く塗り潰した書類と一緒だもの
全く変わらないやり方

95 ::2021/08/11(水) 01:04:08.65 ID:wcpguExZ0.net
>>92
自己紹介だけは上手いなw

96 ::2021/08/11(水) 01:04:24.34 ID:0v9aoDl20.net
なんで東京は国鉄の話持ち出したり必死に誘導するのかな

97 ::2021/08/11(水) 01:04:43.09 ID:NowO+RCa0.net
どーんと行こうや

98 ::2021/08/11(水) 01:05:32.32 ID:FdIjNor70.net
>>88
それただ単にボーイングの圧力隔壁修復ミスの事だぞ

昭和の頃はインターネットも当然ないし
昔はスマートフォンすらない

そんな時代だからこそボーイングの件は墓場までって言ったのが先走ってるよな

99 ::2021/08/11(水) 01:06:08.26 ID:wcpguExZ0.net
>>98
中曽根に聞いたのかよw

100 ::2021/08/11(水) 01:06:13.46 ID:cYIsvo9l0.net
こんなやつが絡まってヒューヒュー言ってた

https://i.imgur.com/q2jT6UK.jpg

101 ::2021/08/11(水) 01:07:28.09 ID:t1P7oJs/0.net
核物質運んでいたから撃墜されたとかいうデマ見た時は
パヨちんさぁ……って思ったわ
まだ大◯航空機撃墜事件は米国の命令で韓国がソ連領をスパイしていた為に起こった
民間人乗せた民間機なら撃ち落とされないだろうとタカをくくっていた
……とかいう陰謀論の方が真実味あるわ

102 ::2021/08/11(水) 01:07:36.10 ID:FdIjNor70.net
当時のスパイ映画なんて
あのジェームスボンドのアレでも

小型爆弾で爆発させるってのが大体の手順

陰謀論でもここまでだよな、普通

103 ::2021/08/11(水) 01:08:17.93 ID:mNbKR3f+0.net
関係ない人からしたらただの山だからな
列車の脱線事故やら歩道橋の落下やらいつまでこの手のニュースを取り上げるんだろう
その時間を事故対策の寄付を募る枠にでもあてた方が有意義で建設的だろうに
国の根幹に関わる第二次大戦絡みならまだしも

104 ::2021/08/11(水) 01:08:34.46 ID:3GvNypMd0.net
陰謀論好きな人には何言っても無駄
自分に都合の良い情報しか信じない

105 ::2021/08/11(水) 01:08:44.66 ID:cYIsvo9l0.net
F4がこれ見て着陸したらまずいとなった
でF15

106 ::2021/08/11(水) 01:08:56.86 ID:dPQT2mxO0.net
実は垂直尾翼はとっくに引き上げられていて日航本社内に隠されている

107 ::2021/08/11(水) 01:09:34.81 ID:FdIjNor70.net
>>103
あんまり言いたくないけど
これお金の問題なのよね

こっちの方の闇の方がよほど黒い
陰謀論言ってる奴アホかってレベルに黒いぞ

108 ::2021/08/11(水) 01:09:55.97 ID:wcpguExZ0.net
令和になってもFAX墨塗りで改竄がまかり通る国で
陰謀ガーとかいまだに通用すると思ってるのって
昭和の脳死爺なんだろうなw

109 ::2021/08/11(水) 01:13:16.35 ID:0v9aoDl20.net
>>108
破綻してる

110 ::2021/08/11(水) 01:13:25.53 ID:GbnZ6o/qO.net
テレビ番組で自衛隊の上司と部下が救助した話をしていた時の上司は嬉しそうな顔なのに部下の暗い顔
何か違和感があった

111 ::2021/08/11(水) 01:14:04.07 ID:lkEdmEXC0.net
>>100
ヒューヒュー音は、ダッチロールの収まらない747から出る一周期12秒の風切り音。
真のボイスレコーダーを聞いた一人、ボーイングのトレーニングパイロット、スウェイン氏の証言。

112 ::2021/08/11(水) 01:14:46.98 ID:e6fHrSv/0.net
>>108
役人がFAX使うのは許してあげて、もちろん個人的にはメールもすごく多用してるんだよ。でも奴ら電子情報なんちゃら法とめんど臭い事してんのよ。FAXなら、該当しないんだなw FAX番号間違ったらどうするんだろと思うがw


まぁ、許してあげてw

113 ::2021/08/11(水) 01:15:35.70 ID:wcpguExZ0.net
>>109
意味のないレス付けてる時点で負けてるよねw

114 ::2021/08/11(水) 01:15:39.00 ID:cYIsvo9l0.net
>>106
レコーダーも持ってるんだよね
だからJALは絶対に潰れない
コロナ禍の損失もきっと補填されるANAもバランス取るため補填

115 ::2021/08/11(水) 01:16:45.65 ID:FdIjNor70.net
>>104
ほんとそれな

自分が好きな事柄、事象、ぐらい
いまどきインターネットにいくらでも情報が溢れてるからそれに触れればいいだけなのに

陰謀論者は、とにかく自分が信じた理論以外信じないんだからたちが悪い

116 ::2021/08/11(水) 01:17:53.94 ID:0v9aoDl20.net
オレンジ色の塗料がついた破片の写真、だれか持ってない?

117 ::2021/08/11(水) 01:18:13.47 ID:FdIjNor70.net
>>106
推重尾翼より、この問題の大部分は圧力隔壁の問題だろうと

そこが抜けたから、ハイドロ全部ダメ
になったわけだから

118 ::2021/08/11(水) 01:19:03.26 ID:cYIsvo9l0.net
>>116

https://i.imgur.com/G2HK646.jpg

119 ::2021/08/11(水) 01:20:58.70 ID:dQPc5yku0.net
10年前に登ったなあ
登山口ですでに標高1300mあるの知らずに早足で登ったら速攻で酸欠になり脂汗かいて死にそうになりながらたどり着いた思い出が

120 ::2021/08/11(水) 01:21:45.21 ID:LR4n2gvo0.net
JALグループの社員は行ってるらしい

121 ::2021/08/11(水) 01:22:14.77 ID:cYIsvo9l0.net
>>117
修理ミスは認めたがそれが事故原因とは認めていない
現に1円も賠償していない

122 ::2021/08/11(水) 01:23:45.79 ID:e6fHrSv/0.net
>>118
何かすら分からんw

123 ::2021/08/11(水) 01:25:36.16 ID:FdIjNor70.net
>>121
圧力隔壁に爆弾でも仕込まれてなんかな
それならボーイングはつっぱねるよな

それでもボーイング社員で死人でてるよな
口封じと見るか良心からの呵責なのか

124 ::2021/08/11(水) 01:26:15.08 ID:e6fHrSv/0.net
>>121
賠償ねぇ。そう言う所じゃねーの?知らんけどw


修理ミスを認めて、同様の事故が起こらないよう改善してくれればオレはいい。

125 ::2021/08/11(水) 01:31:25.83 ID:wcpguExZ0.net
>>115
ボイスレコーダーの全記録公開
相模湾の海底に眠る部品の調査公開

最低これをやらない限り
おまえの言葉も信ぴょう性を持たないし
事故調の報告も同様
おまえの言葉はブーメランでしかない

遺族も望んでる事だ

126 ::2021/08/11(水) 01:32:21.84 ID:FdIjNor70.net
>>124
情報ここソースだけど

この事故があったから、一発でハイドロ(油圧)が抜けない仕組みが生み出されたし

この事故があったから、いろんな事故シミュレーションでこの事故をトレースして
いろんな事故が防げたという実績もあるって聞いたから

127 ::2021/08/11(水) 01:35:32.75 ID:jpIlWOYB0.net
>>95
なんでお前が反応したの?
自分のこと言われたって自覚してんだ
クソワロタw

128 ::2021/08/11(水) 01:36:35.54 ID:wcpguExZ0.net
>>127
煽りも下手くそw

129 ::2021/08/11(水) 01:38:25.21 ID:FdIjNor70.net
もうおじーちゃんたち今は令和だよ?

もう全部解明され尽くしてるってのに

130 ::2021/08/11(水) 01:38:55.60 ID:e6fHrSv/0.net
>>126
考え方として、圧力隔壁が吹っ飛ばないなら、油圧が抜けないシステムを作るのは過剰だと思う。

そりゃあった方がイイって事はわかる。しかし、それを採用するとなると色んな考えが絡み合ってくる。
コストや構造や重量など。

はたしてレアケースのために、そこまで必要なの?って事にもつながる訳さ。もちろんあった方が良い。ってのは皆の総意さ。
パラシュートだって、あった方が良いw

131 ::2021/08/11(水) 01:39:32.60 ID:jpIlWOYB0.net
>>118
基本的な疑問なんだけどその写真が御巣鷹の写真って証拠は?

132 ::2021/08/11(水) 01:39:51.68 ID:jpIlWOYB0.net
>>128
反応クソ早www

133 ::2021/08/11(水) 01:42:44.55 ID:wcpguExZ0.net
>>131
基本的


馬鹿が無理してよく使う言葉だよねw

134 ::2021/08/11(水) 01:43:25.74 ID:jpIlWOYB0.net
>>133
なるほど御巣鷹の写真って証拠はないってことかw

135 ::2021/08/11(水) 01:44:24.76 ID:wcpguExZ0.net
>>134
反論されるとヤバいから決め打ちして逃げに入るのも馬鹿特有w

136 ::2021/08/11(水) 01:45:55.20 ID:jpIlWOYB0.net
>>135
御巣鷹のものだと証明できないなら横から入ってくんなよ構ってちゃん
証拠を出せると言うならウエルカム

137 ::2021/08/11(水) 01:48:20.92 ID:wcpguExZ0.net
>>136
だからボイスレコーダーの全記録出せよ
おまえが他人様に証拠要求するなんておこがましいにも程があんだよw脳死爺w

138 ::2021/08/11(水) 01:49:35.27 ID:wcpguExZ0.net
はやくしろよー?ID:jpIlWOYB0(茸)www

139 ::2021/08/11(水) 01:49:53.09 ID:jpIlWOYB0.net
>>137
話すり替えんな糖質

140 ::2021/08/11(水) 01:50:06.95 ID:rf1nidKV0.net
ココにないモノを、出せ出せと言い合いすんな!

141 ::2021/08/11(水) 01:50:26.27 ID:FdIjNor70.net
>>130
圧力隔壁が吹っ飛ぶだけで
全コントロールがオールロストする
システムとかだめだろw

最近映画やってたけど、ハドソン川の奇跡って、バードストライクでエンジン止まったけど
全てのコントロールが出来たからみんな死ななかったんだし

142 ::2021/08/11(水) 01:50:43.70 ID:wcpguExZ0.net
>>139
泣くなよゴミ茸w
早くしろよ?www

143 ::2021/08/11(水) 01:52:14.81 ID:Tp/TvtV/0.net
御巣鷹山の墜落現場写真が流出したの、今なら大問題だろうな。
当時の遺族は問題視しなかったのかな。抗議したの?

144 ::2021/08/11(水) 01:53:56.04 ID:x/jMGE6W0.net
>>143
普通に写真誌に載ってたんだろ

145 ::2021/08/11(水) 01:54:12.78 ID:jpIlWOYB0.net
>>142
前のスレでもいたなぁ
当時ちゃんとテロップ見た!ググれば見れる!ってのが
んでそのテロップのフォントが当時のフォントじゃないって指摘されてるんどけど?
って言われたら発狂して罵詈雑言そのまま消えたアホ
お前もその類か?
横から入って証拠も出せす罵詈雑言
ダセえwwww

146 ::2021/08/11(水) 01:54:47.80 ID:wcpguExZ0.net
>>143
2000年(平成12年)8月、事故調査委員会は事故調査報告書作成のために使用した一部の資料を、マイクロフィルム化など別の手段で保存した上で廃棄していたことが毎日新聞の取材により分かった。
再調査を求める一部の遺族らは「再調査への道を閉ざす行為」と批判した。

2021年3月26日、遺族の一部がボイスレコーダー・フライトレコーダーの生データの開示を求め東京地裁へ提訴した。
2000年に流出したボイスレコーダーは4チャンネルを編集したもので生データは現在も非公開のまま。
開示は遺族の当然の権利としている。事故後36年間、国や日航は調査資料の開示に応じていない。

147 ::2021/08/11(水) 01:56:25.17 ID:wcpguExZ0.net
>>145
当時のフォントどぞーw

ま、煽るしか脳のない茸じゃ無理だろうけどwww

148 ::2021/08/11(水) 01:59:01.52 ID:wcpguExZ0.net
コイツさぁ→ID:jpIlWOYB0
何一つソース出せないで発狂してるだけなんだけど
わかりやすすぎね?w

149 ::2021/08/11(水) 01:59:20.38 ID:jpIlWOYB0.net
>>143
あれは流出じゃないだろ
写真週刊誌が雑誌に載せるために撮った写真を載せただけ

150 ::2021/08/11(水) 01:59:30.32 ID:rf1nidKV0.net
>>141
だけって 言葉に引っかかるんだよね。


そのだけを、改善したら、油圧はオールロストしない訳だし。
もちろん油圧が抜けない構造があるに越した事は無い。
例えば。それが正副予備の3つの油圧系統じゃね。
言い出したらキリが無い。いつまで経っても君は良しとしないさ。



ハドソン川は、ラムウェアタービンで電力確保する奴な。
バードストライクを防ぐために、もっと沢山エンジンつけよっか。
その方がきっと安全だよ。

151 ::2021/08/11(水) 01:59:50.53 ID:jpIlWOYB0.net
>>147
お〜お〜発狂ぶりがそっくり
お前も消えちゃうの?w

152 ::2021/08/11(水) 01:59:59.24 ID:Ezu6cXqN0.net
>>143
当時は写真週刊誌に普通に載ってた
流出と言えばボイスレコーダー
これは明確に非公開の物が流出して世に出てる
それでも陰謀論者は自衛隊がーとか言ってる
日本を貶めたいいつもの連中なんだろうけど

153 ::2021/08/11(水) 02:00:01.58 ID:wcpguExZ0.net
>>149
まだかよ?茸さんwww
待ってんだけどwww

154 ::2021/08/11(水) 02:00:59.03 ID:FdIjNor70.net
圧力隔壁吹き飛んで

当時のシステムで後方に油圧システムのヘッダーあって
そこが吹き飛ぶと何やってももう無理

事実はこれだけだよな

海だの山だの死ねって思うわ

油圧抜けた瞬間コントロールが完全に不能
どっちにも迎えずさまよってたのがこの事故の真相なのに

155 ::2021/08/11(水) 02:01:35.23 ID:Ezu6cXqN0.net
>>141
イヤイヤ、この事故をきっかけに今は分散されてるんだよ

156 ::2021/08/11(水) 02:01:42.61 ID:jpIlWOYB0.net
>>153
まだかよ?
それはお前だよ糖質さん
はよあの写真が御巣鷹で撮られた証明してちょ
ちなみに
写真の話に横から入ってきたのお前な?w

157 ::2021/08/11(水) 02:02:44.99 ID:FdIjNor70.net
>>155
それ>>126で書いてます
ここで教えてもらいました

158 ::2021/08/11(水) 02:02:59.56 ID:rf1nidKV0.net
>>154
へー 覚えとこ

159 ::2021/08/11(水) 02:03:51.18 ID:wcpguExZ0.net
>>156
いやいや
おまえが陰謀ガー言う立場なら
まずおまえが証明しなきゃならんのよw
フォントも当時のソースあんだろ?
さっさと出せよ
発狂してるとこ申し訳ないけどw

160 ::2021/08/11(水) 02:03:59.00 ID:Ezu6cXqN0.net
>>154
その通りなんだけど
ボーイングとの修理云々のやり取りは
かなり政治的に操作されてるのは感じるな
だから陰謀論が出てくるんだろうけど

161 ::2021/08/11(水) 02:04:40.76 ID:rf1nidKV0.net
>>160
どこにそう感じる節があるんだ?

162 ::2021/08/11(水) 02:05:07.64 ID:jpIlWOYB0.net
>>159
逃げ回るね〜
だせえなおい
証拠持ってきたら教えて

163 ::2021/08/11(水) 02:06:10.11 ID:wcpguExZ0.net
>>162
はい
逃亡www
フォントのソースも無し
案の定雑魚ゴミでしたw

164 ::2021/08/11(水) 02:07:49.80 ID:FdIjNor70.net
>>160
当時は、今ほど情報化社会じゃなかったんだよスマホどころか、携帯電話すらない時代だよ

だから、ボーイングの整備員の不手際であれだけの、航空事故で乗客乗務員が死んだなんて表には出せなかった

陰謀論広げるならそこだろと、
たまたま、と、わざとは違うからな

165 ::2021/08/11(水) 02:08:02.40 ID:mIefeeSh0.net
JAL123便がレーダーから消えました…

166 ::2021/08/11(水) 02:08:10.58 ID:jpIlWOYB0.net
>>163
え〜
俺は前のスレでこんな事がありましたよって話てるだけだからなぁ〜w
フォントが気になるなら前スレの当事者に聞いてくれば?
あ…聞いてきたらなんて答えたか教えてね♡

167 ::2021/08/11(水) 02:08:13.95 ID:Ezu6cXqN0.net
>>161
尻もち事故の修理を受け持ったのがボーイングだっけ?
その修理ミスが原因って事になってるけど
最終的な責任はJAL側?
その辺は航空機の売買が絡んでくるから当然政治も絡んでくるし
なんらかの忖度があってもおかしく無いかと

168 ::2021/08/11(水) 02:09:12.63 ID:jpIlWOYB0.net
>>163
話しそらしたら逃亡な?w

169 ::2021/08/11(水) 02:09:59.70 ID:FdIjNor70.net
>>167
そこおもしろいことに

その尻餅事故で圧力隔壁の整備でミスがあったってことになってる

陰謀論つつくならそこだろと

なーんでミスがあったんでしょうねー
しかもその人死んでるらしいぞ

170 ::2021/08/11(水) 02:10:10.96 ID:Ezu6cXqN0.net
>>164
自衛隊が犯人説は明らかに左翼系だろうね
あいつら人の死までも利用するからな

171 ::2021/08/11(水) 02:10:41.22 ID:Ezu6cXqN0.net
>>169
そりゃミスぐらいあるだろ

172 ::2021/08/11(水) 02:11:01.51 ID:wcpguExZ0.net
>>166
無様に逃げに入ってるよコイツw
マジゴミ雑魚だなあwww
おいゴミw
あと10分待ってやっからフォントのソース持ってこい
逃げんなよゴミw

173 ::2021/08/11(水) 02:11:14.46 ID:lkEdmEXC0.net
>>167
当時の運輸省だよ。修理完了って書類にメクラ判押して耐空証明出したんだから。
そこまで突っ込まれるとヤバイから濁した節はある。

174 ::2021/08/11(水) 02:11:32.02 ID:jpIlWOYB0.net
>>172
はい、逃亡wwwwww

175 ::2021/08/11(水) 02:12:07.95 ID:jpIlWOYB0.net
>>172
ちゃんと>>168で言ってるから文句ないよな?www

176 ::2021/08/11(水) 02:14:07.98 ID:rf1nidKV0.net
>>167
ボーイング社の修理ミスなら、JALは悪く無いじゃん。

本当は顧客のJALが悪いくて、罪をボーイングになすりつけた!って新しい話が出てきた。

JALのどこが悪かったの?

177 ::2021/08/11(水) 02:14:59.55 ID:HuEcMtdK0.net
>>48
最近、つべで流行ってるじゃん

178 ::2021/08/11(水) 02:15:11.53 ID:wcpguExZ0.net
>>175
出たw
ウヨサヨ逸らしw

179 ::2021/08/11(水) 02:15:45.31 ID:L7ZM5SWd0.net
https://i.imgur.com/cKZIxJI.jpg

180 ::2021/08/11(水) 02:16:19.17 ID:jpIlWOYB0.net
>>178
は?それ何語?w
ちゃんと日本語喋れよwww
そもそも逃亡なんて言い出したの俺じゃねえしw
ブーメラン食らって怒んなよ糖質くんw

181 ::2021/08/11(水) 02:19:21.35 ID:DZOX1+xE0.net
事故発生時、高度は23,900フィート(7,285m)で、気圧や酸素濃度は地上の半分以下。
もし急減圧があったなら、耳の鼓膜が破れるか痛くて一時的に何も聞こえなくなり、酸素濃度が低いため意識がもうろうとする危険な状態になるが
操縦室では3人とも酸素マスクを使用した形跡がなく特に身体的な異常を感じていない。
日本のパイロットのマニュアルであるAIM-j (Aeronautical Information Manual Japan)(国土交通省航空局監修)によると
「20,000フィートでは 5〜12分間で修正操作と回避操作を行う能力が失われてしまい、間もなく失神する。」と記述されているが
事故機は事故発生から18分間高度20,000フィート(6,100m)以上を維持している。
生存者も室温の低下や強風も感じなかったと証言していることから、事故機に急減圧はなく圧力隔壁の損壊により客室内部の空気圧が垂直尾翼を破壊したとする
事故調の結論は破綻している。

182 ::2021/08/11(水) 02:20:31.67 ID:FdIjNor70.net
>>176
中小企業でもないJALが
ボーイングから引き渡して貰うときに

本来ならば、誰かが適正に検査して
それを認める判をついてるはず

そこをグレーゾーンにするのをなんとかって総理大臣は墓まで持っていったんだろうな
その人の話は日本では一切でないからな

183 ::2021/08/11(水) 02:20:55.86 ID:DZOX1+xE0.net
>>180
ブ・ザ・マ

笑笑

184 ::2021/08/11(水) 02:21:33.36 ID:jpIlWOYB0.net
>>178
ウヨサヨ逸らし 意味
これでググったら

検索条件と十分に一致する結果が見つかりません。

だとよ
ほんと何語で調べたら出てくんのその言葉?w

185 ::2021/08/11(水) 02:21:55.12 ID:LtAB5L670.net
遺族にしてみれば死ぬまで終わらないだろう
サヨナラも言えずに永遠に引き裂かれたあの瞬間に人生が変わったんだから
他人がとやかく言えることではない
もちろんこの事故に限らずあらゆる事件事故に言えることだけど

186 ::2021/08/11(水) 02:22:10.00 ID:lkEdmEXC0.net
>>121
そんなことないよ。遺族へはボーイングと日本航空で折半してつくったプール金から支払われている。
ただし交渉は日本航空が一元化して行っている。
これは遺族の人たちに四十九日法要が終わった9月30日以降ボーイングのウイルソン会長から書簡で表明されている。

187 ::2021/08/11(水) 02:23:34.21 ID:jpIlWOYB0.net
>>183
飛行機飛ばしたのかwwwwwwwwwwwwwwww

ちなみにさっき書いたテロップ云々の話な
そいつ最後スマホ回線から固定回線に変えて相手にレスして即バレしてたwww
ほんとそっくりwwwww

188 ::2021/08/11(水) 02:26:00.31 ID:G7NyNrUh0.net
>>187
IDなんていくらでも変わるぞw
固定回線とモバイル端末で自演してるゴミ爺さんよwww

189 ::2021/08/11(水) 02:28:07.97 ID:G7NyNrUh0.net
事故調査報告書では、圧力隔壁の損壊部分から与圧された客室内の空気が
一気に吹き出したことで、機内には相当な減圧が発生したと推定している。
事故調査委員会はこの減圧についての計算を行い、異常発生の8秒後には機内の与圧はすべて失われ
気温もマイナス40度にまで低下したことを示唆している。

190 ::2021/08/11(水) 02:29:05.83 ID:HuEcMtdK0.net
真相は馬鹿なアメリカ人が
ふざけてたらミサイルぶっぱなしてしまったって所だろ

沖縄でも度々問題になってるが
デカイ事故だと
沖縄国際大学敷地にヘリ墜落したのあったな

捜査ミスかトラブルかもっともらしい理由つけてたが
真相はバカなアメリカ人が、いつもの低空飛行ギリギリゲームやってたら事故っただけw

191 ::2021/08/11(水) 02:29:25.19 ID:rf1nidKV0.net
>>182

まぁ受け入れ検査はするべきだよね。でもメーカー修理だし。メーカーが悪いでエエんちゃうの。

JALに上がいるなら、JALに受け入れ検査どうなってんだよ!ちゃんとしたのか!
って話になるだろうけど、相手は販売元メーカーだし。

192 ::2021/08/11(水) 02:30:06.93 ID:f7mJ9ehX0.net
海に向かってればなぁ

193 ::2021/08/11(水) 02:30:28.92 ID:FdIjNor70.net
>>191
それでいいと思うよ

検査担当者たしか自殺してるしな

194 ::2021/08/11(水) 02:30:49.63 ID:rf1nidKV0.net
>>193
知らんがなw

195 ::2021/08/11(水) 02:30:58.12 ID:FdIjNor70.net
>>192
もう飽きたわそれ

で?次は?

196 ::2021/08/11(水) 02:31:06.88 ID:lkEdmEXC0.net
あと賠償ではないけど、当時の保険会社22社がまとめた保険支払い資料では
保険に複数加入している人もいたため生命保険の契約数は970件、支払総額は120億円以上だった。

197 ::2021/08/11(水) 02:33:18.93 ID:jpIlWOYB0.net
>>188
即バレした気持ちどう?w
あとウヨサヨ逸らしの意味も教えてね♡

198 ::2021/08/11(水) 02:33:43.31 ID:r6Iq/LFC0.net
>>29
かなりヤバイと聞いてる

199 ::2021/08/11(水) 02:36:10.41 ID:G7NyNrUh0.net
圧力隔壁破壊による急減圧の疑わしい証拠
落合証言

その霧のようなものは、数秒で消えました。
酸素マスクをして、ぱっと見たときには、もうありませんでした。
 白い霧が流れるような空気の流れは感じませんでした。すっと消えた、という感じだったのです。

  匂いはありませんでした。
こうした白い霧というか、靄のようなものが出るのは、急減圧の場合の現象だ、ということも、もちろん訓練のときに教わっていたことでした。
はじめはスチュワーデスもそれぞれの席に座って酸素マスクをしていましたが、しばらくして、お客様のマスクを直したりして、まわっていました。
そのときは、エキストラ・マスクをひっぱって、口にあてていました。
マスクのチューブは伸ばすと、けっこう伸びます。
 三列くらいはひとつのマスクをつけたまま、まわっていたようでした。

  このときも、荷物などが飛ぶということもなく、機体の揺れはほとんど感じませんでした。しかし、何が起きたのだろうと、私は酸素マスクをしながら、きょろきょろあたりを見まわしていました。

  あとになって、8月14日に公表されたいわゆる『落合証言』では、客室乗務員席下のベントホール(気圧調節孔)が開いた、とありますが、私の座席からはベントホールは見えない位置にあります。
ですから、開いたのかどうか、私は確認できませんでした。

200 ::2021/08/11(水) 02:37:34.48 ID:G7NyNrUh0.net
>>197
おいおい
まだ涙拭いてねーのかよw
フォントソース、早く出せよよw


あるならなw

笑笑

201 ::2021/08/11(水) 02:38:06.36 ID:Ezu6cXqN0.net
>>189
でもその辺の話が生存者との話と食い違うんだよな
そういうのも陰謀論が出てくる原因なんだろうけど
圧力隔壁が破壊されたなら急減圧が起こってる筈なんだけど
実際にはパーンと音がなって一瞬霧が出た位って言ってる
あそこまで大きな破壊ならそれどころでは無い筈なんだよな

202 ::2021/08/11(水) 02:38:18.71 ID:jpIlWOYB0.net
>>200
うん、フォントの話は前スレの人に聞いてね?w
で、ウヨサヨ逸らしってなに?♡

203 ::2021/08/11(水) 02:41:39.84 ID:G7NyNrUh0.net
>>201
垂直尾翼を一瞬で破壊するほどの圧力となると
機内与圧が全て抜けるほどの急減圧に計算上はなるはずだが
実際にはそんな破滅的な減圧は生じてなかった
ここの矛盾に圧力隔壁説は
一切答えてない

204 ::2021/08/11(水) 02:46:39.45 ID:Ezu6cXqN0.net
>>203
確かにその辺が腑に落ちないんだよな
陰謀論を肯定するつもりは無いが
やはり真相を隠してると思えるのも仕方無い

205 ::2021/08/11(水) 02:52:11.47 ID:D7LB+yXr0.net
生存者を火炎放射器で焼き殺してたって話なかった?

206 ::2021/08/11(水) 02:53:43.51 ID:G7NyNrUh0.net
>>204
もしくは
最初から垂直尾翼は破損などしていなかった
という説も成り立つ

言葉で分かっているのは、123便が何らかの理由で油圧機能を全損した事だけ


当事者で真近で123便の外観を確認したのは
随伴した自衛隊機2機だけしかいない

207 ::2021/08/11(水) 02:53:49.34 ID:ZgE63p8b0.net
>>205
自衛隊にそんなもん無いって話だけど

208 ::2021/08/11(水) 02:55:23.65 ID:0uh2exW80.net
登山は無理だよ・・・・
もしなんだったら500mごとに茶店でも設置しておくれよ

209 ::2021/08/11(水) 02:55:30.01 ID:rf1nidKV0.net
急減圧は炭酸のペットボトルを開けるが如く、一瞬で飛行高度と同じ気圧になる。
しかし機内のモノはそう大きく動くように思わないな。吸い出されるみたいに言う奴もいるけど、違うと思うわ。

酸素マスクをつけなきゃ気を失う高度だ。

210 ::2021/08/11(水) 03:07:34.63 ID:jpIlWOYB0.net
>>204
日本航空 123 便の御巣鷹山墜落事故に係る航空事故調査報告書についての解説

これでググってみ
他の急減圧事故の事例とその急減圧時にどういう現象が起きたのかも書いてある
少しだけ引用してやるわ
お前のイメージする急減圧と実際の急減圧は違う可能性が高い

>私は、突然脱出用スライダーが膨らむときのような大きな破裂音を聞き、大きな風切り音がこれに続いた。
>私は、すぐに急減圧を知覚したが、耳の苦痛がほとんどないのに驚いた。
>後で他の乗務員に聞いても、それはとても小さい痛みだったと言った。
>ハリウッド映画と違い、何も飛ばされず、誰も穴に吸い込まれることはなかった。
>座席に置かれた書類もそのままだった。客室がやや冷え、薄い霧を見たが5秒ほどで消滅した。


お前はこれ落合証言に似てると思わないか?

211 ::2021/08/11(水) 03:09:33.92 ID:rf1nidKV0.net
機内は0.8気圧程度、33000ft外気圧は0.2気圧程度
気圧差が0.6気圧なら、1m2あたり6tの力で機内から外に向かって押してる。って書いてある。

要は、航空機って名前の風船は1m2あたり6t耐えられなければ、バン!割れる!


今回は20000ftくらいだから、1m2あたり3tとかじゃね。

212 ::2021/08/11(水) 03:11:53.07 ID:U/WFe1d70.net
ボイスレコーダーが怖すぎる

213 ::2021/08/11(水) 03:12:42.67 ID:rf1nidKV0.net
それでも圧力隔壁が壊れない!って言うなら、隔壁を手で押しとけw

214 ::2021/08/11(水) 03:17:46.04 ID:G7NyNrUh0.net
>>210
このサウスウエスト航空2294便の事故は、後部胴体に空いた0.135m²の穴からの急減圧で
日航123便の圧力隔壁の穴の

15


1
しかない

くだらねぇ自演してないでさっさとフォントソース出せよ
負け犬茸w

215 ::2021/08/11(水) 03:18:08.39 ID:ERGM0Hyh0.net
>>28
無理でしょう。
飛行機で行くようにしないと

216 ::2021/08/11(水) 03:20:51.23 ID:ZgE63p8b0.net
>>215
もっと無理だろw

217 ::2021/08/11(水) 03:21:33.85 ID:/GiwOOuN0.net
またあの日が近づいてきました。
事故直前まで米軍の横田空域を避ける通常のルートでしたが、
事故後羽田へ帰還するルートは横田空域内を通過しています。
スコーク77で自衛隊機がスクランブルしたと思われますが、それを含めて自衛隊機と横田基地との交信が殆ど開示されていません。
軍事機密ということなのでしょうが、外部から見た機体の状況など機長には
つぶさに報告されていたはずです。
横田空域ですので
米軍機にも何らかの動きがあったでしょう。

情況証拠を考察すると、

1.機体に何らかの損傷はあったが、客室与圧調整系でまかなえる程度の損傷だった
2.機体の損傷で一瞬減圧したがすぐに与圧が回復。そのため高度を下げる必要がなかった
3.1、2により圧力隔壁の大規模な破壊はない
4.3により隔壁破壊による尾翼の損傷も根拠のないものに

常識的に考えられる事故のシナリオは、垂直尾翼の破壊(原因不明)→客室減圧(すぐに回復)→操舵制御系が不能

218 ::2021/08/11(水) 03:22:06.95 ID:jpIlWOYB0.net
>>214
読んだならその事例の下に日航機の機内でどう気流が流れたか解説してるだろ…
穴の大きさで一喜一憂とか低能にもほどがある

てか逃亡した弱虫が俺にレスしてくんなよw
いい加減にしないとNGにすんぞ?

219 ::2021/08/11(水) 03:26:14.42 ID:/GiwOOuN0.net
発表された飛行ルートを見ますと、富士山あたりまでは
あきらかに羽田に向かっています。
ところがそこから
横田基地へ進路変更します。
大月山で旋回しながら急降下して着陸の準備とも取れる飛行をしています。
これを見ますと
飛行機はかなりのレベルでコントロールが可能であったことがわかります(もちろん機長と副操縦士が最大限の努力をしていました)。
ところが横田基地直前で御巣鷹山方面に進路変更します。
まるで山へ不時着しろとでも言われたように・・・。

生存者の一人・落合由美さんの証言に「パーン」という「音」がした
とあります。
ところが機長はその異音をすぐに「爆発したぞ」とわかりスコーク77をセットしました。これも不自然ですね。
いかに危機管理に優れた人でも、予期せぬ事象を即断することは不可能です。
最低限計器類のチェック&乗務員への確認を行うはずです。

常識的に考えられることは、

1.機長&クルーは何が起こるかを予期していた
2.それは爆発を伴うものと認識していた(実際に爆発したか不明)
3.異音発生とほぼ同時にスコーク77をセットした

220 ::2021/08/11(水) 03:29:23.97 ID:cCHv/IHy0.net
>>218
日本語読めるか?
早くしろよ
ゴキブリ笑

221 ::2021/08/11(水) 03:30:48.74 ID:IdafNJ5h0.net
>>214
大事なのは室内容量に対しての穴の大きさだろ
事例の737は747より小型で客室の容量も少ないから123便より穴が小さくてもダメージは大きいと思う
ただ穴の大きさだけで比較するのは間違いの元じゃね?
報告書でもこの点は説明してるね
なんで無視したのか知らないけど

222 ::2021/08/11(水) 03:31:49.92 ID:cCHv/IHy0.net
(茸)ID:jpIlWOYB0
25レスもしていまだに自分の言った根拠も示せないゴキチョンが
キャンキャン吠えておりますw
これもまた123便スレの風物詩ですねw

223 ::2021/08/11(水) 03:32:41.83 ID:jpIlWOYB0.net
>>220
また罵詈雑言だけで中身なしのレスか?
やめとけ
ガキかお前は

224 ::2021/08/11(水) 03:34:07.19 ID:rf1nidKV0.net
https://youtu.be/IyBRGhXBuGw

万が一の事故で飛行機の窓が割れ、気圧ががくっと下がってしまうと一体何が起こるのでしょうか?こちらはとある航空機の気密試験中の動画。

225 ::2021/08/11(水) 03:34:16.73 ID:jpIlWOYB0.net
>>221
お前はちゃんと読んでるね
関心関心

226 ::2021/08/11(水) 03:36:54.47 ID:cCHv/IHy0.net
>>221
気圧は常に一定なので大事なのは外気に通じる空いた穴の大きさ
垂直尾翼が吹っ飛ぶような圧力は人間など吸い出されてしまう
こういう嘘を平気でつくから再調査なんてもんを言われる

227 ::2021/08/11(水) 03:37:27.22 ID:rf1nidKV0.net
衝撃音がして与圧警報のアラームなったら、パイロットなら何かが爆発したと考えるだろ。

228 ::2021/08/11(水) 03:38:23.81 ID:Hw8f5KO80.net
>>225





どうしようもねぇなw
フォント爺w

229 ::2021/08/11(水) 03:39:34.29 ID:IdafNJ5h0.net
>>226
マジで穴の大きさだけで決まると思ってる?
なら救いようがない馬鹿だよ君

230 ::2021/08/11(水) 03:40:04.53 ID:Hw8f5KO80.net
>>225
あとな
感心な(失笑)
日本語苦手か?
わりぃわりぃ、追い込んじゃってwww

231 ::2021/08/11(水) 03:41:17.97 ID:ugAKBgux0.net
>>229
垂直尾翼吹っ飛ばす圧力
計算してみ?w

232 ::2021/08/11(水) 03:41:32.97 ID:iLUAheO40.net
森永卓郎の陰謀論

233 ::2021/08/11(水) 03:41:48.62 ID:rf1nidKV0.net
穴の大きさはこの場合、とくにカンケーねーよ。

十分小さいモノなら、シューと徐々に圧が抜けていくんだろうが、ある程度の大きさからは、衝撃音がして一瞬さ。穴の大きさは、特に関係ない。

問題は、外気圧と同じになるまでの時間だ。
衝撃音がしたなら、どちらも同じ一瞬だよ。

234 ::2021/08/11(水) 03:42:49.62 ID:ugAKBgux0.net
>>233
んなわきゃねーだろwww
バケツに水入れてやってみろwww

235 ::2021/08/11(水) 03:43:47.16 ID:ugAKBgux0.net
関心関心wwwwwwwwwwww

236 ::2021/08/11(水) 03:45:06.42 ID:IdafNJ5h0.net
>>233
いや圧が抜けるまでの時間は中の体積と穴の大きさの比率によるでしょ

237 ::2021/08/11(水) 03:46:31.51 ID:rf1nidKV0.net
>>234
何で水w

外気圧と同じになるまでの時間が変わらないなら、穴の大きさは問題じゃない。同じさ。
なんでこの事が分からんの?


十分に小さな穴なら、シューっと徐々に圧が抜けるんだろうけど、ある所から、倍でも3倍の穴でも、大きな違いはなくなる。同じ一瞬さ。

238 ::2021/08/11(水) 03:47:53.38 ID:ugAKBgux0.net
>>237
水の表面にも気圧はかかってるって
小学生理科レベルだぞおまえwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

239 ::2021/08/11(水) 03:48:12.63 ID:rf1nidKV0.net
>>236
そりゃ穴が十分に小さなうちはな。

240 ::2021/08/11(水) 03:48:59.25 ID:q9Rfa6GM0.net
>>233
関係あるってのが報告書の中身だな
アホは読んでなさそうだけど123便の時間、事例の事故機の時間それぞれグラフで比較してる
で、同程度とみなせると結論付けたのが報告書

241 ::2021/08/11(水) 03:49:50.73 ID:ugAKBgux0.net
>>240
飛行機飛ばしたのwwwwwwwwwwwwwww

242 ::2021/08/11(水) 03:53:01.80 ID:IdafNJ5h0.net
>>239
ごめん
小さいなら関係ある
大きいなら関係ない
この理屈がわかんない

243 ::2021/08/11(水) 03:54:38.52 ID:ugAKBgux0.net
>>240
事故調査報告書では、圧力隔壁の損壊部分から

与圧された客室内の空気が一気に吹き出したことで

機内には相当な減圧が発生したと推定している。
事故調査委員会はこの減圧についての計算を行い

異常発生の8秒後には

機 内 の 与 圧 は す べ て 失 わ れ

気温もマイナス40度にまで低下したことを示唆している。

はいダウト

244 ::2021/08/11(水) 03:56:09.26 ID:ugAKBgux0.net
おいおい頼むよ茸〜

話になんねーじゃんw

245 ::2021/08/11(水) 03:57:40.32 ID:rf1nidKV0.net
>>242
理想気体なら、穴が大きくても小さくても関係ない。
小さかろうが、一瞬で空気が抜ける。

空気は理想気体じゃないから、小さな穴で押し合いへし合いしてシューって空気が逃げるのよ。

穴が十分にデカいと関係ない、理想気体と考えられるから、バン。一瞬。

246 ::2021/08/11(水) 04:01:31.62 ID:rf1nidKV0.net
バン!って瞬間的に空気が抜けて外気圧と同じになるなら、穴のサイズは関係ない。

247 ::2021/08/11(水) 04:01:36.67 ID:IdafNJ5h0.net
>>245
やっぱ分かんない
気体の性質が穴の大きさで変わる理屈は?

248 ::2021/08/11(水) 04:01:48.72 ID:OZJuSxqB0.net
中曽根康弘🤔

249 ::2021/08/11(水) 04:01:55.36 ID:ugAKBgux0.net
もういいか?w

250 ::2021/08/11(水) 04:06:26.34 ID:rf1nidKV0.net
>>247

理想気体とみなして良いか、いけないか。

小さな穴は、理想気体とみなせない。ココには穴のサイズに比例した関係式が成り立つ。

大きな穴は、理想気体として考えられる。ココには穴のサイズに比例した関係式は成り立たない。穴のサイズが変わっても、特に比例関係は導き出されない。

前者と後者は違う

251 ::2021/08/11(水) 04:09:17.90 ID:+AA17eQf0.net
いいも何もアホに返す返事は報告書の解説に書いてある
ソースも読めねえ文盲に安価つけるほどアホじゃねえ

252 ::2021/08/11(水) 04:12:23.47 ID:rf1nidKV0.net
十分に大きい穴。って言ってんじゃん。
時間をかけて圧が下がるなら、小さな穴だったんだろ。

253 ::2021/08/11(水) 04:12:52.52 ID:IdafNJ5h0.net
>>250
例えば気体の性質が穴の大きさにより変わるなら
なんて言っていいか呼び方が分からないけど臨界点みたいなポイントがあるってことだよね?
それは体積に対してどれ位の大きさで123便や報告書に出ててくる事例の737に当てはまるの?
漠然と大きい小さいだとちょっと混乱する

254 ::2021/08/11(水) 04:14:38.13 ID:rf1nidKV0.net
で、問題は外気圧になるまでの時間だ!って言ってんじゃん。


理解しろよ。

255 ::2021/08/11(水) 04:16:26.71 ID:ugAKBgux0.net
事故調の報告では
異音発生後わずか8秒で
123便の機内は高度20000フィートの外気圧と同様の気圧になっていた

しかし実際には操縦席のクルーは誰1人酸素マスクも付けない状態で
約20分もそのままの高度を維持してしかもマニュアル捜査している

もうね
無理なんだよw
圧力隔壁説はw

256 ::2021/08/11(水) 04:17:28.52 ID:ugAKBgux0.net
>>251
日本語でいいぞwww

257 ::2021/08/11(水) 04:17:43.92 ID:IdafNJ5h0.net
>>254
それなら解説に書いてるじゃん…
読んで言ってるわけじゃなかったんだ
理解したからもういいよ

258 ::2021/08/11(水) 04:21:45.36 ID:rf1nidKV0.net
>>253
性質は変わってないだろ。同じ分子が飛び交ってる気体だ。

さぁ、サイズまでは分からん。
理想気体の考え方はこうだ。

259 ::2021/08/11(水) 04:23:08.58 ID:rf1nidKV0.net
>>257
知らねーよ。読まなくたって、穴のサイズより時間だろ。


で、穴のサイズは、ある所から関係ないよ。って話は事実だよ。

260 ::2021/08/11(水) 04:25:00.16 ID:L8JqJSAd0.net
>>195
なんで必死なの?

261 ::2021/08/11(水) 04:26:28.85 ID:rf1nidKV0.net
理想気体も知らねー低学歴の癖に、知った風な口を聞くなよ。
分かってねーのは、どっちだよ。

262 ::2021/08/11(水) 04:26:59.05 ID:IdafNJ5h0.net
で、問題は外気圧になるまでの時間だ!って言っておきながら知らねーよって言われても

263 ::2021/08/11(水) 04:28:40.92 ID:rf1nidKV0.net
>>262
報告書なんて知らねーよ。
って言ったんだ。

君は理想気体の考え方を理解したか? よかったな学べて。

264 ::2021/08/11(水) 04:29:58.84 ID:IdafNJ5h0.net
>>255
低酸素症と指摘されてるんだけど
これも詳しく解説に書いてあった
ほんと誰も読まないのね

265 ::2021/08/11(水) 04:30:13.44 ID:pmkpuOLN0.net
今年もこの時期なんですね 
未だに申し訳なく思っています

俺達は生きて チビ達も成人し結婚までしました
申し訳ございません

あの以来 ご冥福をお祈りいたします

266 ::2021/08/11(水) 04:31:24.39 ID:IdafNJ5h0.net
え…?報告書なんか知らねえよって人が事故を語ってるんだ
ほんとこのスレ変なひとばっかだ

267 ::2021/08/11(水) 04:32:42.07 ID:rf1nidKV0.net
>>266
どの報告書だ、読んでやるから出せ。

268 ::2021/08/11(水) 04:33:10.62 ID:ugAKBgux0.net
与圧された航空機が高空を飛行中は、胴体など与圧部分がある程度脹らむため、可能な限り全方向に均等に膨張することでストレスによる構造材への負担を偏在させない方が良いが
客室の床など安易に伸縮できない部分があるため、そのような膨張部と固定部との接合部は構造材の強度が高められているのが一般的である。
また、地上では圧力差はゼロになり、差圧によって生じる応力もなくなる。
定期運航する旅客機などでは、この繰り返される応力による金属疲労が問題となることがある。
ジェット旅客機として世界で初めて定期運航を開始したBOACのDH106 コメットは、四角形だった客室の窓の角に応力が集中し、それによって生じたき裂(亀裂)が広がったことが原因で
空中分解(笑)する事故を連続して起こした。
その後、航空機の客室窓や各ドアの角には丸みが付けられ、応力の集中を緩和するようになっている。
胴体構造は

内側が正圧であることを前提に作られており

低高度飛行時などで何らかの異常により内側が負圧になると強度維持に支障が出る危険性が生じる。
近代的な電子制御された機体では、内外圧力差が逆転しないように常に自動監視されており、空気調和系統の機械的な動作不良のような異常事態でも適切に必要な対応が行えるようになっている。

大型のジェット旅客機では、与圧部は操縦室や客室、貨物室などに限定されており、すべての翼はもちろん、降着装置の格納室など多くの部分が非与圧部になっている。
一般的には、前部ではレドームと前脚格納室が非与圧であり、中央部では中央翼と主脚格納室が
後部では尾部のテールコーン全体が非与圧になっている。
これらの非与圧部と、客席などの与圧部とを隔てる壁には圧力に耐えるだけの強度が求められ、この内の大きな壁は圧力隔壁といった名前で呼ばれる。

269 ::2021/08/11(水) 04:34:02.05 ID:hwQHb8jc0.net
前スレから
隠したいことがあるというより、隠しているんだよな。


2000年(平成12年)8月
事故調査委員会は事故調査報告書作成のために使用した一部の資料を、マイクロフィルム化など別の手段で保存した上で廃棄していたことが
毎日新聞の取材により分かった。
再調査を求める一部の遺族らは「再調査への道を閉ざす行為」と批判した。

2021年3月26日、遺族の一部がボイスレコーダー・フライトレコーダーの生データの開示を求め東京地裁へ提訴した。
2000年に流出したボイスレコーダーは4チャンネルを編集したもので生データは
現在も非公開のまま。
開示は遺族の当然の権利としている。事故後36年間、国や日航は調査資料の開示に応じていない・・・

270 ::2021/08/11(水) 04:34:03.43 ID:rf1nidKV0.net
>>266
お前が報告書をどの程度理解できたか、疑問だけどな。

271 ::2021/08/11(水) 04:34:06.68 ID:IOjXM9U+0.net
>>267
自分は>>210を参考に見つけました

272 ::2021/08/11(水) 04:34:07.32 ID:ugAKBgux0.net
戦闘機などの軍用機では、頻繁に高度を変化させたり、機体に高い荷重(加速度)をかけて飛行することが多く
その状態で被弾・破損した場合、急減圧によって機体が爆発(笑)するように破壊されたり、乗員が肺損傷(爆笑)を起こして失神する危険性がある。

そのため旅客機のような完全な与圧はされておらず

内圧と外圧の差が大きくならないよう高空へ行くにしたがって与圧が低下するようになっている。
敵に撃墜される恐れのある戦闘機や偵察機が高高度を飛行する場合は、射出座席などで緊急脱出する可能性があることから、コックピットが与圧されていてもパイロットは与圧服を着用する。

大日本帝国軍では、搭乗員用の酸素マスクを『与圧面』と呼称していた。

273 ::2021/08/11(水) 04:35:47.42 ID:IdafNJ5h0.net
>>270
>>210を見てググって調べたんけど今リンクをコピペできなかった
悪いけどググって調べてくれたら助かる

274 ::2021/08/11(水) 04:36:43.50 ID:rf1nidKV0.net
すまない。ありがとう

275 ::2021/08/11(水) 04:40:02.93 ID:4V7KJANJ0.net
自衛隊が犯人説ワロタ

276 ::2021/08/11(水) 04:40:41.84 ID:ugAKBgux0.net
>>264
事故調の報告レベルの急減圧で低酸素症なんかで済むわけないじゃんw


肺が破裂だよwww


引き揚げられた深海魚見てみろw

277 ::2021/08/11(水) 04:58:52.91 ID:YYg6hSXt0.net
それなら乗客の肺もペチャンコですね
あれ…生存者いたよな…

278 ::2021/08/11(水) 05:08:34.34 ID:IdafNJ5h0.net
ごめん…眠気が限界
とりあえず今日はもう落ちますよ
感想として教えてもらった事故報告書の解説はなかなか面白かった
垂直尾翼を破壊するほどの減圧でなぜ乗客は風をそんなに感じなかったのか
急減圧=人が吸われものが飛び散り阿鼻叫喚は映画の話であって実際そうなるとは限らないなどなど
いろいろ目からウロコの話あったから興味ある人はクグッてみてみなよ
おやすみ

279 ::2021/08/11(水) 05:16:47.45 ID:rf1nidKV0.net
ひと通り目を通した。

ありがとう。

280 ::2021/08/11(水) 05:19:46.55 ID:Aqgb23cE0.net
チェッカーズの件てマジなの?

281 ::2021/08/11(水) 05:20:53.41 ID:rf1nidKV0.net
>>276
魚は10m深くなる毎に1気圧プラスされるからな。
深ければ深いほど、気圧差がデカい。

今回航空機で話してんのは、0.6気圧差くらい。

282 ::2021/08/11(水) 05:21:27.21 ID:tCaHyPD10.net
この飛行機事故を知ってから、飛行機に乗れなくなりました。

でも、女性の上にはしょっちゅう乗ってますけどね!くぅ〜

283 ::2021/08/11(水) 05:25:38.51 ID:mvVc0BVw0.net
本日のパワーワード 報告書なんて知らねーよ

284 ::2021/08/11(水) 05:32:45.54 ID:0v9aoDl20.net
>>281
そんな気圧差じゃ破断されるほどの力かかってなさそう
1万そこそこの腕時計よりちゃちい

285 ::2021/08/11(水) 05:35:10.32 ID:rf1nidKV0.net
特に読む必要はなかったな、減圧部分の説明は理想気体と実在気体の違い、考え方の説明だ。

穴のサイズと与圧容積によって大きく違う。って事も、単純な比例関係ではなく、私の言った考えからの話よ。
吸い込まれる訳ねーじゃん。扇風機の裏で勢いよく吸い込まれんのかよ。

286 ::2021/08/11(水) 05:36:49.57 ID:rf1nidKV0.net
>>284
それがな、>>211なんよ。

287 ::2021/08/11(水) 05:39:54.51 ID:qMyuO/fJ0.net
>>43
そういう事を平気で言えるパヨクの攻撃性の異常さったら。

288 ::2021/08/11(水) 05:42:58.71 ID:0v9aoDl20.net
それでも1平方センチあたり3sなら大したことない

289 ::2021/08/11(水) 05:44:51.57 ID:0v9aoDl20.net
座ったまま机の消しゴムに軽く爪立てるくらいの圧力が平均にかかるだけならなんとか

290 ::2021/08/11(水) 05:50:27.02 ID:0v9aoDl20.net
オレンジの塗料の写真、前にみたのと違うね 自分が前に見たのはこすってうつったみたいな写真
なんかこれだと、内側に塗られた防錆塗料みたい 

291 ::2021/08/11(水) 05:52:27.16 ID:0v9aoDl20.net
それも凹面側じゃなくて凸面側に色がついたやつ

292 ::2021/08/11(水) 05:54:01.87 ID:rHphjvVy0.net
>>29
大人になってからサンタさんとか信じてたらただの危ない人だけど、おばけはなぜか許されるよね

293 ::2021/08/11(水) 05:59:12.05 ID:UWHqr//Z0.net
どーんと行こうや。
死ぬ間際でこのセリフはなかなか吐けない。
素晴らしい人間だと思う。
あとのハーハーの息遣いもプラス点。

294 ::2021/08/11(水) 05:59:22.48 ID:t4sCnDmL0.net
圧力隔壁の破断面積が予想より小さくても垂直尾翼は破壊されるのか
緩やかな減圧の開口面積なら落合証言とも辻褄が合ってくる
となるとキーは破断した時の圧力隔壁の開口面積がどれくらいか
なかなか奥が深い話になってきたな>>210

295 ::2021/08/11(水) 06:00:57.70 ID:SMh0G2630.net
>>19
33回忌で弔い上げをしてもらわなかったのか?

296 ::2021/08/11(水) 06:01:31.43 ID:HSPsCnw70.net
お前が行けよハゲ

297 ::2021/08/11(水) 06:07:09.68 ID:fWMQP7k40.net
石川インターハイから帰ってきて翌日に墜ちたんだよな
前日の晩にあの辺を車で通ったんだ
高校生ながらとても衝撃的な事故だったなぁ

298 ::2021/08/11(水) 06:09:39.11 ID:t4sCnDmL0.net
ちょっと違うか
破断した長さが同じでも破断した箇所の曲がり具合により開口面積は変わる
つまり金属疲労で圧力隔壁が破断したときにどれくらい折れ曲がりどれくらいの開口面積になったのかが重要と
これまで圧力隔壁が破壊された時に破壊された隔壁がどれだけ折り曲がったかって議論ここじゃなかったもんな

299 ::2021/08/11(水) 06:10:23.41 ID:tCaHyPD10.net
上を向いて歩こう が、上を飛んだまま死んだのか

300 ::2021/08/11(水) 06:10:35.95 ID:0v9aoDl20.net
その後なんもお咎めなく日本から速やかな受注を得られたのはなにかのバーターなのかな?

301 ::2021/08/11(水) 06:16:05.61 ID:s1fRBj4w0.net
【日航123便墜落 5ちゃん厨一覧】(2021年最新版)

はい厨
これはだめかもわからんね厨
どーんといこうや厨
海厨
山厨
海面コンクリ厨
パラシュート厨
ボイスレコーダー全部公開厨
横田基地厨
中曽根墓まで厨
オレンジエア厨
米軍誤射厨
自衛隊無人偵察機衝突厨
直後は生存者多数厨
火炎放射器厨
自衛隊員射殺の速報テロップ厨
垂直尾翼相模湾引き上げ厨
ボーイング逃げ切り厨
圧力隔壁破損厨
夜間極秘回収厨
地元消防団現場一番乗り厨
乗務員プロ意識厨
飛行機贅沢だった厨
Emmaグロ画像厨
坂本九上顎だけ厨
墜落遺体三つ目厨
シートベルト胴体切断厨
遺書厨
沈まぬ太陽厨
慶子タソハアハア厨
甲子園厨
遺族JAL特別採用枠厨
さんま厨
宅間潜入厨

302 ::2021/08/11(水) 06:20:38.13 ID:Ss1oNbo20.net
ロープウェイくらい設置しろよ

303 ::2021/08/11(水) 06:20:59.07 ID:48JejYXI0.net
何で事故現場で慰霊するんだろう?
故人は墓に入れられてるんじゃないの?
まだ事故現場で地縛霊になってるの?

304 ::2021/08/11(水) 06:23:02.47 ID:i2IhCoja0.net
さすがにもう毎年取り上げなくてもいいでしょニュース第一位て感じ

305 ::2021/08/11(水) 06:25:27.31 ID:jlX/1KYD0.net
123

306 ::2021/08/11(水) 06:26:59.71 ID:tCDbMCqM0.net
>>292
おばけは良い大人でも見える、感じるっていう人が一定数いるからな。俺の周りでも、そういうの全く信じなさそうな人が見えるとか言うから面食らう。

307 ::2021/08/11(水) 06:35:25.00 ID:0v9aoDl20.net
脳が見せる幻視のたぐいだから、困るなら精神科いけとしか言えない

308 ::2021/08/11(水) 06:38:51.72 ID:rHphjvVy0.net
>>306
そういうのが許されるのがおかしいねって話
サンタさんが見える感じるとか言い出したらキ○ガイだろ

309 ::2021/08/11(水) 06:40:47.64 ID:0RPo6Lax0.net
>>43
すごく簡潔にまとめてあるw

310 ::2021/08/11(水) 06:43:10.10 ID:0RPo6Lax0.net
>>301
全部見たw

311 ::2021/08/11(水) 06:46:12.22 ID:UWHqr//Z0.net
>>308
宇宙人はいると思ってもいいよね?
おばけはいないけど。

312 ::2021/08/11(水) 06:54:54.48 ID:oH6P4KUr0.net
事故の原因調査どころか、機体回収も終わっていない段階で
ボーイング社の調査員は御巣鷹山まで来てたよなぁ
そして事故原因はボ社の修理ミスであると発表

まだ現地は遺体回収や機体回収でごった返してたのに
異例の速さで自分の非を認めた

313 ::2021/08/11(水) 06:56:10.91 ID:4mkkBb8i0.net
>>311
お前も宇宙人じゃん

314 ::2021/08/11(水) 07:08:01.44 ID:qxti/I1W0.net
https://i.imgur.com/JznZboo.jpg
今の飛行機って、電気で操縦できるから同じ事になっても大丈夫なんだな

315 ::2021/08/11(水) 07:13:13.17 ID:rHphjvVy0.net
>>311
まあおばけよりはまともだけど、仮に地球外知的生命体がいたとしても基本的に我々の因果の外だからなあ
ロマンを求めるならオーパーツとかUMAくらいにしておいたほうが幸せになれる

316 ::2021/08/11(水) 07:14:56.44 ID:/TOgWFCB0.net
>>32
横浜は東京以上だったと言われてるしな。

317 ::2021/08/11(水) 07:18:19.84 ID:/TOgWFCB0.net
>>37
お前が無視してりゃいいだけ。

318 ::2021/08/11(水) 07:20:01.83 ID:/TOgWFCB0.net
>>59
無難な政府説&労組ヤクャU礼賛作品

319 ::2021/08/11(水) 07:22:41.74 ID:tfIHwRzc0.net
>>314
でも結局の所、エンジンが停まったら操縦不能になるってこと?

320 ::2021/08/11(水) 07:28:52.89 ID:d+ObILGh0.net
>>312
色々とおかしいんだよな。
いくらアメリカの社員が適当って言っても、圧力隔壁のアクセス出来ないとこからジュースの缶が出て来たとかあり得ないわ。

321 ::2021/08/11(水) 07:37:30.90 ID:g35qrZ6w0.net
この事故が、今の日本の凋落の遠因になってるんだよね

322 ::2021/08/11(水) 07:38:15.08 ID:7sANm5yk0.net
近くに鍾乳洞があるらしいね、行ったことないけど。

323 ::2021/08/11(水) 07:40:00.21 ID:TfV1fzVi0.net
ワタナベケンタロウです。

324 ::2021/08/11(水) 07:51:27.13 ID:zT+Q5oGT0.net
>>312
根本原因をまともに調査したとは思えないねぇ。

そもそも、圧力隔壁が壊れて減圧したらら証言と違って一時的な煙でなく温度が低下し続けるとか起きるだろうと思うけどね。
特に政府発表の高度で飛んでたらさ。

日本はアメリカと取引出来るだけの何かを差し出してボーイングに濡れ衣着て貰ったってのが真相じゃね?

325 ::2021/08/11(水) 07:54:04.24 ID:MCam7wbx0.net
>>312
当時、一部の人が言ってたが修理ミスではなく設計ミスじゃないのかと言ってた
設計ミスだとリコールになるから修理ミスだと発表した方がメリットがあったと

326 ::2021/08/11(水) 07:59:41.64 ID:ZuTT8b7E0.net
>>319ラムエアタービンがある。

327 ::2021/08/11(水) 08:06:57.37 ID:1ojLrIX+0.net
>>54
ランサーズはただのプラットフォーム

328 ::2021/08/11(水) 08:10:11.01 ID:ZuTT8b7E0.net
>>314
書き方が悪いな、
×全油圧パイプが破損しても
○機体が部分的に破損しても


ネガティブに言うと、吹っ飛んで無くなれば同じことよ。
ポジティブに言うと日航機123だと、エルロンは使えたな。


で、この事をパワーバイワイヤーとは言わない。
パワーバイワイヤーは、電気を使って動力を供給する事。
コレはフライバイワイヤーの油圧系統を分散させてる。

329 ::2021/08/11(水) 08:21:05.56 ID:2uUSOyEC0.net
それで結局ただの事故なの?
陰謀論みたいないわくつきの事故なの?
とっちなの?教えて

330 ::2021/08/11(水) 08:23:51.66 ID:ijf09/rb0.net
>>321
その遠因ってのはなんで???
まさかそこでTRONとか言い出すんじゃないだろうが・・・

331 ::2021/08/11(水) 08:25:03.33 ID:5PPNrMdn0.net
早くからダメじゃあ思うたけえ
山の方に向かった

332 ::2021/08/11(水) 08:29:57.26 ID:KPm5dBik0.net
>>329
誰が何の目的でやったのかわかってない人大杉
自衛隊誤射のわけないじゃん

333 ::2021/08/11(水) 08:33:21.47 ID:O3IFXHKd0.net
まぁ、アンコントロールなら自衛隊機がスクランブル発進しても、仕方がないわな。最悪撃墜だろ。
そう言う任務をおって出撃する戦闘機はヘリオス航空やペイン・シュチュアートの事故で見た。

334 ::2021/08/11(水) 08:46:38.64 ID:X3d22RK60.net
123便墜落事故の速報テロップ
NHK NHK特集 人間のこえ 日米独ソ 兵士たちの遺稿 
日テレ 本田美奈子が好きだと言いなさい 歌唱中にながれた
テレ朝 月曜スペシャル90
フジ 一休さん
TBS クイズ100人に聞きました

335 ::2021/08/11(水) 08:51:54.35 ID:augpJC5Z0.net
日本航空安全啓発センター(羽田空港)を見学してみてほしい
御巣鷹山とここと両方へ行ったけれど百聞は一見にしかずだな

336 ::2021/08/11(水) 08:52:34.58 ID:HrJDRS6G0.net
俺多分この飛行機の犠牲者の生まれ変わりだと思う

飛行機が異常に怖いんだ

産まれは1985年10月

337 ::2021/08/11(水) 09:10:37.85 ID:2uUSOyEC0.net
>>332
それで?詳しくよろしく

338 ::2021/08/11(水) 09:16:19.71 ID:mXwC3znA0.net
>>333
それ自体を批判しているわけじゃない

高濱機長も市街地に墜落させるわけにいかない
最悪僚機に撃ち落とされる覚悟はしていたろう
からの「これは駄目かもわからんね」に繋がる

そういう故人の死を賭した遺言とも言える記録を
死人にクチナシと言わんばかりにパワハラ上司の代名詞のように書く愚か者が
まことに許し難い

339 ::2021/08/11(水) 09:17:59.67 ID:nrROaXRC0.net
>>29
秋葉原が一番の心霊スポットになるけど

東京大空襲で秋葉原が焦土化したから戦後露天商が秋葉原に集まって
それからラジオ部品を取扱うようになり電気街として発展したんだが

それに加藤無双もあった事だし

340 ::2021/08/11(水) 09:20:45.93 ID:wu/OQWZ00.net
>>328
エルロンの操作だけで横田に降りられたかどうか
かなり難しいよね

341 ::2021/08/11(水) 09:28:07.02 ID:EbOCeqHT0.net
上川隆也が出てる沈まぬ太陽はホント面白いよな

342 ::2021/08/11(水) 09:30:00.87 ID:7l2hgVbN0.net
盆だし手間省けていいよね

343 ::2021/08/11(水) 09:42:02.68 ID:3rG7Te2e0.net
>>328
お前の知識もだいぶおかしい
パワーバイワイヤで検索すりゃ、F35がヒットするが、あれは電動ポンプで動翼を操作する全く同じ構造だぞ
何も間違ってない

それに、吹っ飛んだのはラダーで水平尾翼自体は残ってたのが写真にも写ってる
仮に、水平尾翼が吹っ飛んでも
その前の「水平安定板」そのものを電気モーターで上下に動かしてエレベーター代わりにできるんだが
ウソだと思うなら現役機長のツイートも見せてやってもいいがね?

344 ::2021/08/11(水) 09:47:13.05 ID:mXwC3znA0.net
「これは駄目かもわからんね」発言の謎

そもそもなぜこの言葉を、高濱機長はわざわざ発したのか?

一般的にはコントロールの効かない123便をどうにか制御しようと試行錯誤したが
万策尽きた機長が、いよいよ死と言う運命を自覚し、一か八かの賭けで群馬の山中に向かう・・・
そうした悲壮感を吐露した発言として、半ばネタ的に扱われたりしている有名な発言だが
果たして本当にそうだったのだろうか?

345 ::2021/08/11(水) 09:53:36.25 ID:esnJxqZB0.net
>>37
年に一度合同でイベントやるのは
再発防止もあるだろ。
この現場に日航の新入社員が来たり掃除したりもしている。

御巣鷹山は遺体発見場所に名入りの標識あるんだぜ。ヒートマップみたいに。
遺族でなくたって、グッと気持ちがもっていかれるところだ。

346 ::2021/08/11(水) 10:01:55.88 ID:mXwC3znA0.net
高濱発言の謎、続き

123便の状況が絶望的なのは、操縦に必要な油圧系統の全喪失をもって
早い段階からクルーには判明していた事である

18時24分
異常発生

25分
機長、スコーク77を発信
東京航空交通管制部に羽田へ引き返すことを要求
交信の後、機長が副操縦士に対し「バンク(傾き)そんなにとるなマニュアル(手動操縦)だから」「(バンクを)戻せ」と指示
しかし、副操縦士は「戻らない」と返答
その際、航空機関士が油圧が異常に低下していることに気づく

27分
異常発生からわずか3分足らずで航空機関士が「ハイドロプレッシャーオールロス(油圧全て喪失)」と発出(コールアウト)
同じころ、客室の気圧が減少していることを示す警報音が鳴っているため、とにかく低空へ降下しようとするも、ほとんどコントロールができない機体には
フゴイド運動やダッチロールが生じ、ピッチングとヨーイング、ローリングを繰り返す

DFDRには
機首上げ角度20度 - 機首下げ15度
機体の傾き右60度 - 左50度の動きが記録されていた。

347 ::2021/08/11(水) 10:12:07.85 ID:O3IFXHKd0.net
>>338
お前とは同調しない。

誰も批判してねーよ。してるのはお前くらいだ

348 ::2021/08/11(水) 10:13:26.88 ID:mXwC3znA0.net
高濱発言の謎、続き

31分40秒
航空機関士に対しCAから客室の収納スペースが破損したと報告が入る
33分
航空機関士が緊急降下(エマージェンシー・ディセンド)と酸素マスク着用を提案
35分
羽田空港にある日航のオペレーションセンターとの交信
機関士が「R5(機体右側最後部)のドアがブロークン(破損)しました」と報告
37分
機長がディセンド(降下)を指示する
機首は1,000m余りの上昇や降下を繰り返すなど、不安定
38分頃
これを修正するためにランディング・ギアを降ろそうとするが、油圧喪失のため失敗
40分
機関士の提案で、バックアップシステムを用いてランディング・ギアを降ろす事に成功
富士山東麓を北上し
山梨県大月市上空で急な右旋回をしながら
高度22,000フィート (6,700 m) から6,000フィート (1,800 m) へと降下(横田基地から24km地点にて)

349 ::2021/08/11(水) 10:16:02.20 ID:mXwC3znA0.net
>>347
結論ありきの工作員はすぐディベートから逃げるからなw

350 ::2021/08/11(水) 10:20:20.59 ID:Ezu6cXqN0.net
>>324
日本にそんな力としたたかさがあるとは思えない
アメリカの意図する方向に丸め込められたって方が自然に感じる

351 ::2021/08/11(水) 10:21:56.98 ID:lkEdmEXC0.net
>>294
圧が吹き飛ばしたって表現が一言過ぎて必ずしもわかりにくいからじゃない?

飛行機は障子の戸板とか祭りで使うみたいな大型の和凧とかみたいな構造だから、
表から風が当たる分には薄い外板でも後ろの骨組みが支えてくれるけど、裏から風が当たると
外板は簡単に骨組みからはがれて、大凧なら空中分解。

垂直尾翼も表からなら時速1000キロの気流のなか300トンの飛行機の風見安定をコントロールできるけど
客室から漏れた圧力は、封筒に空気をフッと入れてふくらます時みたいに垂直尾翼を内側からふくらます。

リベットも外板もそういう力に耐えられないから一部弱い所に剥がれや隙間ができて
そこから時速1000キロの気流が垂直尾翼内部にも入り込みさらに破壊しながら尾翼を後ろへ倒壊させた。

ただこれがほとんど一瞬の出来事として起きた。

352 ::2021/08/11(水) 10:23:14.34 ID:O3IFXHKd0.net
>>343
電動ポンプって油圧だろ。
電気が動力ならパワーバイワイヤーって言って良いよ。

パワーバイワイヤー のパワーは動力で、電気が動力じゃなきゃダメじゃん。って私の主張なんよ。
電気を使って油圧作動させれば、それは通常のフライバイワイヤーと同じじゃん。フライバイワイヤーを近くまで運んで細分化した!って事じゃん。


電動ポンプって油圧だろ。

353 ::2021/08/11(水) 10:24:34.03 ID:O3IFXHKd0.net
>>343
電気モーターで動くなら、パワーバイワイヤーって言って良いと思うぞ。

354 ::2021/08/11(水) 10:25:56.37 ID:Ezu6cXqN0.net
>>344
そうか?万策尽きて横田着陸も無理そう
山に不時着しか無いってなった時
「これは駄目かもわからんね」
は自然じゃ無いか?
山に不時着とかほとんど死ねって言ってるようなもん

355 ::2021/08/11(水) 10:29:31.76 ID:mXwC3znA0.net
高濱発言の謎、続き

その後、機体は羽田方面に向かうものの

47分
埼玉県上空で左旋回
50分頃
群馬県南西部の山岳地帯へと向かい始める
機体はロール軸の振幅が縮小して多少安定

46分
機長「これはだめかも分からんね」と発言

やがて機体は山岳地帯上空へと迷走していく

47分
この頃からは彼らの中でも会話が頻繁になり(単に編集してない?)焦りが見え始める
右、左と方向転換が繰り返し指示される中で
操縦している副操縦士に対して機長が「山にぶつかるぞ!」と叫ぶなど、緊迫した会話が数回記録されている
この時機体は6,000フィート (1,800 m) を飛行
48分
航空機関士が、操縦する副操縦士に「がんばれー」と励ますとともに、たびたび副操縦士の補助をしていた様子が記録されている
機長の機首下げの指示に対して副操縦士は「今舵いっぱい」と返答

356 ::2021/08/11(水) 10:37:16.42 ID:lkEdmEXC0.net
>>324
客室用のエアコンも与圧装置も生きてたからじゃない?

破損の開口面積は2〜3平方メートルとしても、コロナ禍の初めに航空関係者が言った
機内の空気入れ替え能力があれば、とりあえず外気と同じって事にはならない。

357 ::2021/08/11(水) 10:37:47.30 ID:I/E/K9Wt0.net
機長、何をするんですか

358 ::2021/08/11(水) 10:38:22.84 ID:mXwC3znA0.net
>>354
問題は「何について」万策尽きたかだな

>>348
で注目してほしいのだが
37分以降の一連の行動
これって、明らかに横田に着陸しようとしていたんじゃないのか?

359 ::2021/08/11(水) 10:40:53.97 ID:O3IFXHKd0.net
羽田も横田も難しいとなると望み薄だな。こりゃだめかも分からんね。

360 ::2021/08/11(水) 10:42:31.67 ID:lkEdmEXC0.net
>>325
747は事故後、油圧が一瞬で抜けないように後部パイプにオリフィスが標準装備されて
それまでの生産機用にレトロフィットキットを製作したけど、日本の航空会社と一部の会社しか付けなかった。

そのほか同じ事故が起きないような対策部品はあったけど、マイナーチェンジの際に廃止されたりで
要するに航空会社もボーイングも機体の欠陥とは思ってなくて、123便は修理ミスが引き起こした固有の問題と理解してる。

361 ::2021/08/11(水) 10:42:57.48 ID:uSOhH/+H0.net
そんな押し寄せたら迷惑だろ

362 ::2021/08/11(水) 10:43:06.37 ID:O3IFXHKd0.net
ギアって油圧ロストの場合、自然落下して固定されるんじゃねーのか?

363 ::2021/08/11(水) 10:45:05.52 ID:lkEdmEXC0.net
そうだよ。

364 ::2021/08/11(水) 10:45:09.73 ID:aBgIPGLC0.net
生き残った当時の女の子は今どうしているんだろな

365 ::2021/08/11(水) 10:45:31.94 ID:aVKnYVG80.net
前日の125便いうのに乗ったわ
つくば博の帰りだった。

366 ::2021/08/11(水) 10:46:41.13 ID:mXwC3znA0.net
>>362
ギアの目撃証言も
諸説あるな
相模湾上空で既にギア出ていたとか

いやいや
ギアに見えるアレこそ、123便の土手っ腹に刺さって油圧系統をダウンさせた
模擬弾だよ

367 ::2021/08/11(水) 10:51:13.43 ID:lkEdmEXC0.net
ギヤは機関士が提案してギアダウンが行われるまで格納されてたよ。
パイロットたちが初めに確認してるんだから。

368 ::2021/08/11(水) 10:52:31.16 ID:jtKE/ctH0.net
慰霊の園なら高崎から車で行けるが、これは昇魂之碑という墜落現場にあるもので登山道を歩かないといけない

369 ::2021/08/11(水) 10:53:44.01 ID:puG4doAH0.net
>>329

俺が事故調査委員会の報告書通りの事故だよと断言しても納得しないだろ?
君は

結局人間って信じたいことしか信じれない存在なんだよ

370 ::2021/08/11(水) 10:53:53.97 ID:aVKnYVG80.net
当時でもギアの話してたけど
必ず男のパックがどうしたとかそんな会話になったもんだ

371 ::2021/08/11(水) 10:58:48.68 ID:mXwC3znA0.net
>>359
もっとエグいんじゃないかな
例えば

「これは駄目(撃ち落とされる、緊急着陸さえ許されない)かも
わからんね」

とかな

372 ::2021/08/11(水) 11:05:05.36 ID:G8iHC6an0.net
(´・ω・`)てゆーか高さ100m位からモモンガみたいに降りれば良くね?

373 ::2021/08/11(水) 11:07:35.65 ID:O3IFXHKd0.net
>>366
やめて、触らないで。人呼びますよ

374 ::2021/08/11(水) 11:08:58.75 ID:O3IFXHKd0.net
>>372
墜落のあと1mって所でジャンプだな。

375 ::2021/08/11(水) 11:09:28.90 ID:gncW/uiS0.net
ハドソン川に行けば助かっていた

376 ::2021/08/11(水) 11:09:40.93 ID:5UjTARSQ0.net
当時小1、テレビがこの画面になって臨時ニュースになったのは記憶にある

https://i.imgur.com/S4Wwjf8.jpg

377 ::2021/08/11(水) 11:10:38.63 ID:Ezu6cXqN0.net
>>371
何で撃ち落とされるのよ
その状況ならボイスレコーダーに残ってる筈だしあり得ない

378 ::2021/08/11(水) 11:12:21.20 ID:uC/0TyG40.net
あの急峻な山を遺族はよく登ったよ・・・
やっぱり家族を弔わなきゃってパワーは凄い

379 ::2021/08/11(水) 11:13:31.62 ID:dpbCJW1h0.net
後日検証のシュミレーションで誰も無事着陸出来なかったって本当?

380 ::2021/08/11(水) 11:14:13.33 ID:PxXDqQFb0.net
片桐機長

381 ::2021/08/11(水) 11:15:17.03 ID:mXwC3znA0.net
>>377
改竄(編集)済のボイスレコーダーに残ってるとでも?

382 ::2021/08/11(水) 11:15:58.96 ID:Ezu6cXqN0.net
>>381
改ざんってあれは公式に出たものでは無いぞ
意図せず流出したもの

383 ::2021/08/11(水) 11:16:35.07 ID:puG4doAH0.net
>>381

そもそもボイスレコーダは公表するものではない
撃墜を立証するのはあくまで陰謀論側

384 ::2021/08/11(水) 11:16:53.03 ID:mXwC3znA0.net
>>377
因みにスコーク77では
指示に従わない要撃機は撃ち落としてもいい事になってる

385 ::2021/08/11(水) 11:18:05.70 ID:k7ebIBaw0.net
ボーイングってそもそも事故率高いらしいね
エアバスってのが低いらしい

386 ::2021/08/11(水) 11:19:29.18 ID:mXwC3znA0.net
>>383
まぁ要求してるのはオレじゃなく遺族だがね
事故調査も終わってて後ろめたい事がないなら、公開すればいいじゃない

公開できない理由は1つしかない

軍事機密だから

387 ::2021/08/11(水) 11:21:12.85 ID:914M5XrG0.net
>>376
何でブルーバックってこうも不安を煽るんだろう

388 ::2021/08/11(水) 11:21:49.88 ID:puG4doAH0.net
>>386

精神的勝利ってやつねw

389 ::2021/08/11(水) 11:23:41.52 ID:mXwC3znA0.net
>>388
ボイスレコーダーが完全なモノではないのは事実なのだが
認めたくないから自虐かい?w

390 ::2021/08/11(水) 11:24:24.72 ID:HgqPUbBO0.net
>>345
一理あるがそろそろ縮小でいいだろう
毎年やれ陰謀だの自衛隊とぶつかったとか言い出すネット住民クソ男が沸いてくるからな

391 ::2021/08/11(水) 11:26:15.40 ID:49ByV49s0.net
今だから言うけどボイスレコーダーの一部が意図的に消されているのは
この事故とは無関係なあるモノが彼らの前を横切ってしまい
機長達がそれに言及している発言が記録されていたから
昔からこういうモノは無かった事にされ記録にも残されないのが通例だった
これ以上書くと特定されかねないので勘弁してくれ

392 ::2021/08/11(水) 11:26:38.53 ID:mXwC3znA0.net
>>388
なぜ君らは覆らない事実を
無理筋で嘘を書いてまで否定しなきゃならないんだ?
1文の得にもならんだろ

関係者じゃなきゃ

理解に苦しむよw

393 ::2021/08/11(水) 11:30:25.82 ID:XrNZ3dA/0.net
こりゃ、もうダメかも知れんね…

394 ::2021/08/11(水) 11:30:28.68 ID:puG4doAH0.net
>>392

事実ってなによw
もう大笑いだわ

395 ::2021/08/11(水) 11:31:23.48 ID:mXwC3znA0.net
>>394
はい発狂w

396 ::2021/08/11(水) 11:32:06.50 ID:puG4doAH0.net
>>395

事実ってなに?
発狂するのはいいけど
それだけは教えてw

397 ::2021/08/11(水) 11:32:44.75 ID:mXwC3znA0.net
>>396
おまえ茸だろw

398 ::2021/08/11(水) 11:34:12.25 ID:mXwC3znA0.net
>>396
でさ
オレが聞いてるのよw
ボイスレコーダーは完全なものかどうか
おまえになw

399 ::2021/08/11(水) 11:37:52.26 ID:mFzq+y/z0.net
な?

ID:puG4doAH0←逃走王茸だろw

400 ::2021/08/11(水) 11:39:02.19 ID:Hz65LKff0.net
愛知県岩倉市東町白山
横田さん火事 
日航機123便墜落の横田基地、救急箱が火事、飛行機が落ちているのはテクノロジー犯罪のBMIが原因
非常に危ない、明日は日航機墜落事故から36年

401 ::2021/08/11(水) 11:41:54.63 ID:mFzq+y/z0.net
関心関心(爆笑)

402 ::2021/08/11(水) 11:50:48.73 ID:mFzq+y/z0.net
>>388
精神的勝利ですか?笑

403 ::2021/08/11(水) 11:55:22.04 ID:mgVoEayn0.net
だって事故じゃねーし

404 ::2021/08/11(水) 12:05:55.55 ID:/TOgWFCB0.net
>>350
円高容認ね。

事前に政府からベテランを使うように要請されてあの機長になったというし、アメリカに知られたくないものを積んでて狙われたって話もあるよな。

405 ::2021/08/11(水) 12:12:13.80 ID:mFzq+y/z0.net
ちったぁ慎重になったかw

406 ::2021/08/11(水) 12:19:07.11 ID:t4sCnDmL0.net
>>351
1.圧力隔壁の破損は言われてる1/4の大きさ(1/4の開口面積)でも尾翼を破戒する
2.減圧で空気が漏れる時の流速は客室内で一定ではない

圧力隔壁説を疑う人は結構な割合で落合証言との矛盾を持ち出して圧力隔壁の破損を否定するじゃん?
けど上の2つはその矛盾をきっちり説明できちゃうんだよね
そもそも事故調が基本とした開口面積が正しいのかって所からやり直さないとダメかもしれない
事故調の報告書の解説が事故調の基本ケースに疑問をもたせるってのも皮肉だけど

407 ::2021/08/11(水) 12:20:09.17 ID:nmBCtvRp0.net
自衛隊員射殺のテロップって、ネットに普通に残ってるんだな。

408 ::2021/08/11(水) 12:22:26.30 ID:sZx3CW5O0.net
生存者も大きくなったろうな

409 ::2021/08/11(水) 12:23:29.76 ID:ZuTT8b7E0.net
日本航空 123 便の御巣鷹山墜落事故に係る航空事故調査報告書についての解説

これは陰謀論者に向けてのアナウンスで、メーデー的にはその時何が起こり、機長はどう考え、以後航空業開発どう改善されたか。
の方が好き。

410 ::2021/08/11(水) 12:23:57.30 ID:mFzq+y/z0.net
>>406
事故調の報告では
その説は成立しえない
異音と同時に垂直尾翼破壊
最大級の減圧が瞬時に起きてるからだ

411 ::2021/08/11(水) 12:27:49.61 ID:mFzq+y/z0.net
更に言うなら
垂直尾翼が破壊されたのは
123便乗客乗務員は
誰も見ていない

412 ::2021/08/11(水) 12:30:26.99 ID:7OhMzxHF0.net
>>407
「命令だ男の子を殺せ」
「いやです出来ません」
「バーン」
これを想像した

413 ::2021/08/11(水) 12:31:23.00 ID:t4sCnDmL0.net
>>407
これか?
ニュースのテロップで文字の大きさ変えるなんてこと当時してなかったろ
ガセ確定だわ


https://i.imgur.com/xPSUO8v.jpg

414 ::2021/08/11(水) 12:31:41.56 ID:OTJrNI0y0.net
観光って訳じゃないけど、遺族じゃなくても結構人行ってるんじゃないの?そんな事ないの?現場の近くにお店とかあるんじゃないの?

415 ::2021/08/11(水) 12:32:43.45 ID:mFzq+y/z0.net
18時24分の時点で123便の垂直尾翼が破壊されたと主張しているのは
当日現場にさえいなかっ事故調査委員会しかいないのである

416 ::2021/08/11(水) 12:33:45.90 ID:t4sCnDmL0.net
>>410
>>411
もっともらしく言ってるけど論理性皆無だな
要約するとありえないと喚いてるだけ

417 ::2021/08/11(水) 12:34:52.24 ID:mFzq+y/z0.net
>>416
アレ?まだいたの?w

418 ::2021/08/11(水) 12:35:17.35 ID:7OhMzxHF0.net
>>413
うちのテレビにも出たから家のテレビもガセですね

419 ::2021/08/11(水) 12:36:39.57 ID:ZuTT8b7E0.net
>>411
お前が見たものをしゃべれよ。お前も見てないのに口開くなよ。

420 ::2021/08/11(水) 12:38:00.89 ID:ZuTT8b7E0.net
で、くだらないソースだしてくんだよ。

わら人形論者かよ

421 ::2021/08/11(水) 12:39:28.06 ID:MCam7wbx0.net
>>418
何時頃に出たのですか

422 ::2021/08/11(水) 12:40:18.19 ID:EE0+2HbX0.net
御巣鷹で回収された御遺体を遺族のフリして見に行った奴が
後に付属池田小学校を襲撃した、宅間守なんだが

物見遊山とかで何がしたいの?馬鹿パヨク

423 ::2021/08/11(水) 12:41:11.54 ID:HXqUcZnV0.net
どこかの会長が、この件については何も言わない。墓場まで持っていくとか言ってたな。
そこまで言ったら全部吐けよと思う。

424 ::2021/08/11(水) 12:45:21.34 ID:0m4LZPXz0.net
生存者の川上さんの証言だとこうみたいだね

突然、トイレのへんからビリッと音がして、そのあとパーンという音と一緒に天井が吹っ飛んだ。斜め後ろの1m四方の穴が開き、白いものがそこからと前に出てきた。口の中が痛くなったけど、しばらくしたらしびれもなくなった。

 後ろの穴からプロペラみたいのがゆっくり回っているのが見えた。酸素マスクが落ちてきたので着けた。

425 ::2021/08/11(水) 12:46:24.74 ID:t4sCnDmL0.net
>>418
ちなみに普通のニュースのテロップ
そしてデマのテロップ
見比べると噂のテロップが作り物ってよくわかる

https://i.imgur.com/AKKbflE.jpg

https://i.imgur.com/xPSUO8v.jpg

426 ::2021/08/11(水) 12:47:30.92 ID:mFzq+y/z0.net
>>419
公開されている事実を時系列としてのみ羅列するなら

衝撃音
油圧系統ダウンによる操縦不能(ただし不安定ながらもある程度の動きは可能)
5分程度で収まる減圧現象(落合証言)
機関士の後部ドア脱落報告

これだけ
誰も垂直尾翼の状態は見ていない

自衛隊機以外は

427 ::2021/08/11(水) 12:50:29.92 ID:mFzq+y/z0.net
>>420
>で、くだらないソースだしてくんだよ。


おまえが論破できない無能なだけだろ(爆笑)

428 ::2021/08/11(水) 12:50:56.30 ID:7OhMzxHF0.net
>>425
バカなのかな
現在のテロップと当時のテロップを比較してどや顔
やっぱバカなんだろうな

429 ::2021/08/11(水) 12:52:15.02 ID:mFzq+y/z0.net
>>425
あるぇええ〜?
1枚目の画像って
いつのですくわぁ〜?


笑笑

430 ::2021/08/11(水) 12:53:19.77 ID:0m4LZPXz0.net
>>426
尾翼が破損した状態で奥多摩上空を飛行する様子が目撃されていて画像もあるよ

431 ::2021/08/11(水) 12:54:34.13 ID:1rtfyAsc0.net
>>60
森永卓郎がそれを根拠に陰謀論展開してたなぁ
エアバス買わないのはおかしい!って
貿易摩擦の真っ最中に「ジャンボはフランスから買うね♪」なんて言える訳ねーだろってだけの話だがな

432 ::2021/08/11(水) 12:54:35.28 ID:lkEdmEXC0.net
>>411
そおかあ。旅客機に乗ったことがあれば、
機内から垂直尾翼が見えるのかどうかわかるんだけどね。

433 ::2021/08/11(水) 12:54:35.43 ID:mFzq+y/z0.net
>>430
貼ってくれます?

434 ::2021/08/11(水) 12:55:44.60 ID:1rtfyAsc0.net
>>65
アメリカ政府にも平気で噛み付くNTSBがそれに加担するかねえ

435 ::2021/08/11(水) 12:55:47.86 ID:mFzq+y/z0.net
>>432
へー、どっから目視できるの?w

436 ::2021/08/11(水) 12:57:34.81 ID:lkEdmEXC0.net
>>435
そのことを言ってるんだよw

437 ::2021/08/11(水) 13:00:10.00 ID:t4sCnDmL0.net
>>428
今も当時もテロップの流し方は基本同じ
参考に他局のテロップ

https://i.imgur.com/WiYN84Z.jpg

文字の背景を黒く塗りつぶすなんてことはしない
しかもガセはフォントの大きさ変えまくり
射殺だけフォント大きく強調してる時点で見た人を煽る意図がバレバレ
馬鹿らしすぎる

438 ::2021/08/11(水) 13:00:39.38 ID:mFzq+y/z0.net
>>436
少なくとも
機長、副操縦士、機関士

羽田管制
横田管制
JAL社内通信

いずれの通信にも
垂直尾翼については

一言も、言及されてないw

439 ::2021/08/11(水) 13:02:06.41 ID:mFzq+y/z0.net
>>437
TBSwwwwwwwwwwwwwwwwww

440 ::2021/08/11(水) 13:03:34.99 ID:lkEdmEXC0.net
>>438
そりゃ当時の当人たちは、垂直尾翼がないなんてあり得ない状況が
わかるわけないじゃん。

441 ::2021/08/11(水) 13:04:11.49 ID:mFzq+y/z0.net
他局のフォーマットなんて仕様が違うもの貼ってドヤ顔w

やっぱり馬鹿なんだなw

442 ::2021/08/11(水) 13:05:23.08 ID:lkEdmEXC0.net
747でのマニュアルだって油圧3系統の故障までは決まってるけど
4系統故郷時の対応はマニュアルにはない。なぜならあり得ないから。

そのあり得ない事故が起きてるんだから当時の当人たちが即座にわかるわけがない。

443 ::2021/08/11(水) 13:05:50.56 ID:mFzq+y/z0.net
>>430
すいません
画像、まだですかね?

444 ::2021/08/11(水) 13:06:07.16 ID:MCam7wbx0.net
>>428
テロップだったり、テロップは出てないという人がいたりバラバラですかね

485アシドチオバチルス(東京都) [ニダ]2021/08/10(火) 13:59:54.83ID:bl5M9DvD0
銃撃戦テロップはみてないが自衛隊員射殺というテロップは出たはず

487テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/08/10(火) 14:02:04.25ID:bola20LU0
>485
銃撃戦は、テロップではなくアナウンサーの口頭
なんで画像にはない

445 ::2021/08/11(水) 13:08:58.23 ID:fWRDnqW10.net
なんで機長は海に向かわんかったのか
どうにか着陸は出来る自信があったんだろうか?

446 ::2021/08/11(水) 13:11:08.05 ID:Ezu6cXqN0.net
>>440
飛行機に乗った事無いんだろ(笑)
例えば車に乗っててホイールが外れたからって
認識できないし運転席にいる限りわからない

447 ::2021/08/11(水) 13:11:29.87 ID:IdafNJ5h0.net
>>413
テロップの文字の大きさがバラバラで笑う
ドラマである雑誌や新聞の文字を一文字一文字切り取って貼り付けた脅迫文みたい
流石にこの時代こんなの本気で信じる人はいないでしょ

448 ::2021/08/11(水) 13:11:45.21 ID:OxwxqLTI0.net
>>415
尾翼欠損は奥多摩で撮影された写真があるよ
尾翼が欠けていないといいたいのかな

449 ::2021/08/11(水) 13:14:11.48 ID:t4sCnDmL0.net
>>447
いるんだよそれが

450 ::2021/08/11(水) 13:15:26.76 ID:Ezu6cXqN0.net
>>445
最後の最後まで状況は掴めてなかった
垂直尾翼がないなんて後から分かった事で
その状態なら空港に着陸する事を最優先に考えるだろ
誰が好き好んで海に不時着を選ぶ?
パーンと音がした時点で垂直尾翼が吹っ飛んだからこのままだと墜落するとわかってたら
海に不時着も考えただろうけどね
なんとか空港に着陸を試みてる間に悪い方向に向かって行った
後でなら何とでも言える

451 ::2021/08/11(水) 13:18:41.87 ID:mFzq+y/z0.net
>>445
どうも左旋回に問題があったんじゃないか?
と推察している

>DFDR(デジタル飛行データ記録装置 DFDR:digital flight data recorder)には
機首上げ角度20度 - 機首下げ15度、機体の傾き右60度 - 左50度の動きが記録されていた。

航跡を見ても大きく左旋回をしているのは、横田を離れる1度のみ
http://imepic.jp/20210811/478320

452 ::2021/08/11(水) 13:19:54.95 ID:lkEdmEXC0.net
>>445
飛行機に重大な問題が起きた場合は近くや安全な空港に向かうのが当たり前。
いきなり不時着水を考える人はいない。

具合が悪くなったからっていきなり死に場所を探すって事しないだろ?出先なら家か医者に向かう。

https://youtu.be/sBxe4cQzUIY

453 ::2021/08/11(水) 13:22:44.20 ID:mFzq+y/z0.net
>>448
いやだからね
その画像貼ってくださいよ

454 ::2021/08/11(水) 13:27:27.09 ID:t4sCnDmL0.net
Wikiにも載ってる有名な写真も探せない無能がこのスレにいるらしい

455 ::2021/08/11(水) 13:27:57.42 ID:lkEdmEXC0.net
wikiにある有名なやつじゃダメなの?

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/41/Japan_Airlines_123_124_The_accident_aircraft_flying_over_Okutama.png

456 ::2021/08/11(水) 13:28:44.02 ID:mFzq+y/z0.net
>>450
海に不時着
というより、羽田に帰投するなら当時のアプローチは東京湾側からになるはずだから
普通に考えたら左旋回するのが
近いし自然では
と考える
高濱機長も羽田に戻るのを即答してるわけだし(実際に操縦しているのは副操縦士だが)

457 ::2021/08/11(水) 13:29:22.23 ID:OxwxqLTI0.net
>>453

https://i.imgur.com/IcUPawh.jpg
奥多摩町日原にて山崎啓一氏撮影会
この方は顔出しで取材や番組にも出ていますよ
この写真はかなり有名ですがご存知ない?

458 ::2021/08/11(水) 13:29:31.29 ID:mFzq+y/z0.net
>>455
尾翼あるようにしか見えないですが?

459 ::2021/08/11(水) 13:30:50.70 ID:lkEdmEXC0.net
>>458
私には巨大な垂直尾翼の前縁下端しか残ってないようにしか見えません。

460 ::2021/08/11(水) 13:31:19.10 ID:mFzq+y/z0.net
>>455
ああ、まずはお礼を言いますw
遅れてすいません

あと胴体下側に見える白っぽいの
なんですかね?これ

461 ::2021/08/11(水) 13:32:05.87 ID:OxwxqLTI0.net
>>458
それはあなたの主観と願望でこの写真を疑う人はいませんよ
あの〜ちゃんと事故調査報告書読んでます?

462 ::2021/08/11(水) 13:32:26.56 ID:mFzq+y/z0.net
>>459
え〜、このジャギジャギの画像で・・・
ですか?笑

463 ::2021/08/11(水) 13:32:27.24 ID:lkEdmEXC0.net
>>460
信号灯です。飛行機見たことありますか?

464 ::2021/08/11(水) 13:32:58.32 ID:lkEdmEXC0.net
>>462
747という飛行機を見たことありますか?

465 ::2021/08/11(水) 13:34:10.10 ID:Ezu6cXqN0.net
>>456
その辺も確かに不可解だな
いくらコントロール不能でも逆ってのは変だな

466 ::2021/08/11(水) 13:34:27.52 ID:mFzq+y/z0.net
>>463
デカくないですか?笑

467 ::2021/08/11(水) 13:34:31.89 ID:OxwxqLTI0.net
>>460
アンチコリジョンライトですよ

468 ::2021/08/11(水) 13:35:00.19 ID:t4sCnDmL0.net
>>458
どう見ても一部しか残ってないだろ

469 ::2021/08/11(水) 13:35:06.04 ID:lkEdmEXC0.net
>>466
全く持ってデカくないです。

470 ::2021/08/11(水) 13:37:44.56 ID:ZuTT8b7E0.net
>>427
論破するまでも無い。君の話には裏付けが一切ない。

君の感想文を、私たちはどう受け取りゃ良いんだ?

言っても話聞かないし。

一つでも「そうだな」と言った事があるか?

いつまで「〇〇だったかも」って話に付き合わされるんだ?

山登ってこいよw

471 ::2021/08/11(水) 13:39:22.03 ID:OxwxqLTI0.net
スレの頭から追うの面倒だからしないけどID:mFzq+y/z0さんは尾翼はあると主張している人なの?
この人の考える墜落原因が気になるね

472 ::2021/08/11(水) 13:41:30.52 ID:ZuTT8b7E0.net
わくわく

473 ::2021/08/11(水) 13:42:45.92 ID:IdafNJ5h0.net
>>466
ライトの灯りで白飛びして大きく見えるだけでは?

474 ::2021/08/11(水) 13:43:01.86 ID:ZuTT8b7E0.net
>>457
この写真から何が分かるんですか?

475 ::2021/08/11(水) 13:43:37.22 ID:mFzq+y/z0.net
>>469
中々同じアングルってのも難しいですが・・・
http://imepic.jp/20210811/492430

>>455
どう見ても垂直尾翼はあるし
何か腹に刺さってるようにしか見えないですが笑

476 ::2021/08/11(水) 13:44:49.79 ID:lkEdmEXC0.net
>>475
たぶん自分は間違ってないという先入観が生んだ妄想だと思います。

477 ::2021/08/11(水) 13:46:25.57 ID:mFzq+y/z0.net
>>470
え?
遺族がJALに対して訴訟を起こしたのも
事実無根なの?
おまえどこの世界線の人間なんだよ?

笑笑

478 ::2021/08/11(水) 13:46:39.05 ID:lkEdmEXC0.net
>>475
私にはその写真で言う梅の花の場所のほとんどがないようにしか見えないので

479 ::2021/08/11(水) 13:46:56.48 ID:mFzq+y/z0.net
>>476
図で説明してくれます?笑

480 ::2021/08/11(水) 13:47:38.03 ID:lkEdmEXC0.net
>>475
お腹は影になってるのですから何か刺さってたら影で見えないですよね。

481 ::2021/08/11(水) 13:47:52.55 ID:t4sCnDmL0.net
>>475
はい見比べても>>455は確実に垂直尾翼ないですね

482 ::2021/08/11(水) 13:47:55.48 ID:mFzq+y/z0.net
>>478
僕には夕日に照らされ白飛びしているようにしか見えないですけどねぇ
ここまで解像度低いと笑

483 ::2021/08/11(水) 13:48:08.53 ID:lkEdmEXC0.net
>>479
>>478

484 ::2021/08/11(水) 13:48:56.25 ID:mFzq+y/z0.net
>>483
いや、赤丸とかで囲ってほしいんですけど・・・笑

485 ::2021/08/11(水) 13:49:07.56 ID:ZuTT8b7E0.net
本当に事故機なんですか?
取材に応じた人の勘違いじゃ無いんですか?

この写真が事故機だとして、無くなった部分は誰が何の目的で持ち去ったのですか!

486 ::2021/08/11(水) 13:49:49.49 ID:ZuTT8b7E0.net
>>477
訴訟結果はどうなりましたか?

487 ::2021/08/11(水) 13:50:10.24 ID:OxwxqLTI0.net
>>474
垂直尾翼の欠損
当時のコンピューターでドット表示から欠損部分の割合の計算をしているよAPUの欠損もこの写真でわかる

488 ::2021/08/11(水) 13:50:18.35 ID:lkEdmEXC0.net
>>482
そこまで解像度が低くて白とびって言葉を知っているのに
影の中で瞬くライトは何かが刺さっているように見えるのですね。まあ主観ですからいいですけど。

トリックアートとかビックリハウスとかでパニックになるタイプですか?

489 ::2021/08/11(水) 13:51:52.80 ID:ZuTT8b7E0.net
俺の感想、747って事は分かる。4発だし。
しかし、その他はわからんな。

490 ::2021/08/11(水) 13:52:15.17 ID:lkEdmEXC0.net
>>484
自分が貼った写真の梅の花でわかんない人に私が描く赤丸なんて抽象表現でわかるでしょうか?

491 ::2021/08/11(水) 13:53:19.49 ID:mFzq+y/z0.net
>>488
いや、あなたがたが言い出したんですけどねw
>>455の画像に垂直尾翼がないとw
ボクには
あるようにしか
見えないんですけどねぇw

492 ::2021/08/11(水) 13:53:58.28 ID:IdafNJ5h0.net
>>488
あの人たぶん自分が白飛びって言葉を使ったからマネして使ってるだけかなと
垂直尾翼の部分が白飛びしてるなら残ってる前端部はあれだけはっきり見えるわけないです
白飛びが何か理解しないで言ってるだけっぽいので相手にするのやめた方がいいかと

493 ::2021/08/11(水) 13:56:05.26 ID:ZuTT8b7E0.net
まぁ、この画像の事を言っても仕方ないんじゃ無いか。
本当に調査班が調べたかもしれないし。

でも、この画像からは、通常の航空機としか見えない。

494 ::2021/08/11(水) 13:56:40.32 ID:mFzq+y/z0.net
>>492
いやいやw
社名もわからないほど画像が潰れてるのに
>>455で垂直尾翼のどの辺が欠けてるのかわかるとか凄くないですか?笑

純粋に興味湧くじゃないですかwww

495 ::2021/08/11(水) 13:57:56.14 ID:OxwxqLTI0.net
>>494
ある有名な解析画像

https://i.imgur.com/uOtAvUr.jpg

496 ::2021/08/11(水) 13:58:11.37 ID:lkEdmEXC0.net
>>491
それはあなたの主観ですから否定はしませんけど、尾翼は前縁下端以外ないですね。

もちろんあなたがただの柱を見ながら「何百匹も虫がいる」って言ってもそう見えるんなら仕方ないってレベルで。

497 ::2021/08/11(水) 13:59:16.90 ID:OxwxqLTI0.net
なんでこの人必死に尾翼があると言い張るの?

498 ::2021/08/11(水) 13:59:33.12 ID:mFzq+y/z0.net
>>487
どの辺が欠損してんの?
ニョッキり健在にしか見えないけど?

499 ::2021/08/11(水) 13:59:43.39 ID:Ezu6cXqN0.net
そもそもこんな低空で旅客機が飛ぶ事が異常

500 ::2021/08/11(水) 14:00:07.70 ID:Ezu6cXqN0.net
だから写真を撮影した人も多かったから

501 ::2021/08/11(水) 14:00:08.37 ID:t4sCnDmL0.net
>>493
この画像は事故調どころかTVでも調べてからな
画像解析でノイズ減らして欠損してるねという結果になってる
この結論は事故調もテレビも変わらない

502 ::2021/08/11(水) 14:00:09.90 ID:ZuTT8b7E0.net
B747のその場所は燃料タンクだぞ。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2558491.jpg

503 ::2021/08/11(水) 14:00:34.89 ID:OxwxqLTI0.net
>>498

>>495みてね
繰り返すけど事故調査報告書読んでないの?

504 ::2021/08/11(水) 14:00:48.30 ID:ZuTT8b7E0.net
>>501
テレビが調べた とか、そんな話しかもってこねーな。お前は

505 ::2021/08/11(水) 14:01:24.04 ID:mFzq+y/z0.net
>>495
スゲーな











当時はこんな雑な仕事でも騙せたんだなぁ・・・


笑笑

506 ::2021/08/11(水) 14:02:14.74 ID:lkEdmEXC0.net
>>498
ちょっとまって。垂直尾翼って何だか知ってます?

507 ::2021/08/11(水) 14:03:06.81 ID:OxwxqLTI0.net
>>504
事実ですよ事故調も民間でも解析してる
この画像を見て尾翼があるなんて発言する専門家はいない

508 ::2021/08/11(水) 14:03:39.83 ID:Ezu6cXqN0.net
>>498
もうそこは指摘する所じゃないから
煽りたいだけかバカかだろ

509 ::2021/08/11(水) 14:04:02.83 ID:mFzq+y/z0.net
>>507
どの専門家ですか?笑

510 ::2021/08/11(水) 14:04:09.05 ID:ZuTT8b7E0.net
いや、まて。この画像は正しいかもしれん。

この画像はな。

511 ::2021/08/11(水) 14:04:27.97 ID:OxwxqLTI0.net
>>505
この奥多摩で撮影された写真は本当に貴重なんですよ

512 ::2021/08/11(水) 14:05:08.19 ID:mFzq+y/z0.net
>>508
いやいやいや
そこだろwwwwwwwwwwwwwww
垂直尾翼の「ある、無し」の検証なんだぞwwwwwwwwwwww
馬鹿かよwwwwwwwww

513 ::2021/08/11(水) 14:05:22.02 ID:uC/0TyG40.net
フイルム写真のプリント見て「白飛び」って言ってるのは、いかにも若害から出てくる言葉だな
デジタル画像が当たり前・主流になってからしか知らない世代
フィルムのラティチュードとかの知識が

「まるで欠けている」

語るに落ちるな・・・大草原

514 ::2021/08/11(水) 14:06:48.03 ID:lkEdmEXC0.net
>>512
なるほど。たぶんほぼこの世で最後の一人に近い「尾翼は有る派」だから
納得するまでやったほうがいいぞ。

515 ::2021/08/11(水) 14:07:13.85 ID:t4sCnDmL0.net
>>504
正確に言うと調べるのはTV局が依頼した専門家だけどな
TV局って単語が入るとどんな専門家の調査でも価値ないって考えならそう考えてりゃいい

516 ::2021/08/11(水) 14:07:21.10 ID:mFzq+y/z0.net
>>513
少なくくともこんな荒いドットを
「解析」したとか
恥ずかしくて言えないからw

デジタルリマスターとか言ったらおまえら金返せ大合唱レベルだよw

517 ::2021/08/11(水) 14:07:45.44 ID:oSdk5Evq0.net
今だったら救助隊などが
すぐに現場に駆けつけられていた?

518 ::2021/08/11(水) 14:07:59.45 ID:OxwxqLTI0.net
>>512
尾翼があると主張するなら衝撃時のDFDRデータ記録はどう説明するの?

519 ::2021/08/11(水) 14:08:46.24 ID:mFzq+y/z0.net
>>515
え?
専門家はみんな言うんでしょ?
さぞ高名だとおもうから紹介してよw

後学の為にさw

520 ::2021/08/11(水) 14:09:00.77 ID:ZuTT8b7E0.net
>>457
たしかに機体サイズにくらべ 垂直尾翼が小さい様にみえる。

で、話をきこう つづけて

521 ::2021/08/11(水) 14:09:34.10 ID:1rtfyAsc0.net
ヴァカってすげーな

522 ::2021/08/11(水) 14:09:54.35 ID:t4sCnDmL0.net
>>519
お前に言ってるわけじゃないけどなんでお前が反応するの?
香川がなじられると都合が悪い?

523 ::2021/08/11(水) 14:10:40.23 ID:OxwxqLTI0.net
>>520
>>つづけて

何を?尾翼が無い理由?

524 ::2021/08/11(水) 14:10:45.52 ID:mFzq+y/z0.net
>>518
油圧系統がダウンしてる
という事実だけ

故にフラップなど操縦系統が通常の操縦では一切効かない



それだけの話w

525 ::2021/08/11(水) 14:12:16.40 ID:lkEdmEXC0.net
>>524
じゃあなんで墜落現場で垂直尾翼のほとんどは発見されないで
相模湾から見つかるの?だれかが尾翼を隠すために群馬から海に捨てに行ったの?

526 ::2021/08/11(水) 14:12:38.23 ID:OxwxqLTI0.net
>>524
そればらば垂直尾翼のVOR信号が切れた理由を説明できますか?

527 ::2021/08/11(水) 14:12:45.23 ID:uC/0TyG40.net
やめやめw

無教養のやつに何を言っても無駄
書いていることが最初から破綻してるの、みんな分かってるでしょ?w

528 ::2021/08/11(水) 14:12:58.56 ID:mFzq+y/z0.net
>>525
事故調に聞けば?www

529 ::2021/08/11(水) 14:13:23.69 ID:lkEdmEXC0.net
>>528
じゃあなんで油圧はダウンした事実があるの?

530 ::2021/08/11(水) 14:14:27.04 ID:ZuTT8b7E0.net
俺は なじられたって どうでもいいぞ。

自分が間違ってたら すぐ スライディング土下座w

531 ::2021/08/11(水) 14:16:41.99 ID:mFzq+y/z0.net
>>529
18時24分35秒頃、伊豆半島南部の東岸上空(静岡県賀茂郡河津町付近)を巡航高度24,000フィート (7,300 m) へ向け上昇中、23,900フィートを通過したところで衝撃音が発生し
客室高度警報音が1秒間に3回鳴動した。
続いて機長が「まずい、なんか爆発したぞ」 もしくは「あんた任したぞ」と発言。
直後にオートパイロットが解除され機体(エンジン、ランディング・ギア等の表示)の点検が行われ、4つのエンジン、ランディング・ギア等に異常がなかったが
航空機関士が「ハイドロプレッシャー(油圧機器の作動油の圧力)を見ませんか」と提案する。
25分、機長は「スコーク7700(非常事態)」を発信し、東京航空交通管制部に羽田へ引き返すことを要求した。
無線交信の後、機長が副操縦士に対し「バンク(傾き)そんなにとるなマニュアル(手動操縦)だから」「(バンクを)戻せ」と指示。
しかし、副操縦士は「戻らない」と返答した。その際、航空機関士が油圧が異常に低下していることに気づいた。

以上、これだけがレコーダーから判明してる事実w

532 ::2021/08/11(水) 14:16:59.81 ID:t4sCnDmL0.net
>>530

533 ::2021/08/11(水) 14:18:02.76 ID:ZuTT8b7E0.net
ちょっと待てい   待たれよ。

>>457は この時点で垂直尾翼がないことの証明 って事が言いたいのなら。

なるほど と私は言うぞ

534 ::2021/08/11(水) 14:18:07.51 ID:npdWfrTe0.net
>>517
すぐには無理でしょ
墜落地点を発見するまでの時間は早くなってるだろけどね
山奥に大規模に救助隊を送り込む様な体制はないから

535 ::2021/08/11(水) 14:20:49.26 ID:OxwxqLTI0.net
>>533
物的証拠から24分の時点で尾翼欠損は疑いようがありませんよ

536 ::2021/08/11(水) 14:22:26.37 ID:rWu8gJ8D0.net
だって撃墜された方が面白いんだもん

537 ::2021/08/11(水) 14:22:46.17 ID:ZuTT8b7E0.net
>>535
私も同意する。 悪く言ってすまなかった

538 ::2021/08/11(水) 14:23:59.52 ID:Hm4sWMqn0.net
道路つけろってゴネたら
毎年快適に参り出来ただろ

539 ::2021/08/11(水) 14:24:21.93 ID:lkEdmEXC0.net
>>531
なんでボイスレコーダーから判明する事実は採用するのに
墜落現場の残骸から判明した、垂直尾翼のほとんどは無いって事実は否定すんの?

540 ::2021/08/11(水) 14:24:48.15 ID:OxwxqLTI0.net
>>531
レコーダーよりもDFDRのデータ重視しなよ笑

541 ::2021/08/11(水) 14:26:36.51 ID:ZuTT8b7E0.net
                 __ゞーュ..,,,__
                   /: : /: : : : : : :`ヽ
              /: : : : : : : : : : : : : : : :\
            -=彡: : : : : : : : : : : : : : : : : : : ゚,
             /: : : : : : : : : : : : : : :\: : : : : }===----
             |: : : : : : : : : :\}: : : : : \: : : ト ニニニニニニニ=-
             |: : : :| : : : : : : : \: : : : : :\:八ニニニニニニニニニニ\
             彡: : : :|: \: : :\: }: : {: : : ト }`ー ニニニニニ/ニニ二二\=-
              /{: |:..:|i、:.:{/ー‐ヘト、jト、: :.| レ| |ニニニ二/ニニニニニニニ∧ニハ
               /∨:.:||_\ト:/: /斗-リ Wィ j |ニニニニ.′ニニニニ二二∧ニ∧、
            /ニ.八tリ゙==乂乂==  ノ 1 l |ニニニニ{ニニニニニニニ二二\ニ} ト、
              ィニニニニニニ\ '′__  /   { i| {ニニニニ∨ニニニニ二二二二}///ハ
           {ニニニニニニニ/ `>--.イニ\ー>―{三二ニ\ニニニニニニニニ/ヽ///|
             /\三三三/      \三}`ー―‐\ニニニニニ\ニニニニ/    ∨/|
         //   く        /////////////\三三三三≧ュ、     ∨′
          、      '.         ′//////////,’//////////>  `ー    :,
          \    '.        {/////////// {////////>         ィ}
                \   、_____   ∨//////////∨//>         <///}
                \      `ミ \/// ̄ ̄ ̄`ヽ        <ニニ==-- ´

542 ::2021/08/11(水) 14:26:47.33 ID:mFzq+y/z0.net
>>536
というよりも
状況証拠を色々鑑みると
撃墜された可能性が高い
もしくは、否定するに足る材料に事故調の報告では乏しい(川上証言と落合証言との食い違いもまともに検証されてない)
って話やな

顔真っ赤にして否定する事でもないw

543 ::2021/08/11(水) 14:27:27.67 ID:ZuTT8b7E0.net
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j   ごめんなさい
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;._

544 ::2021/08/11(水) 14:28:32.44 ID:t4sCnDmL0.net
>>531
レコーダーってボイスレコーダーだけじゃないだろ
なんでフライトレコーダー無視してんだよ
フライトレコーダーのデータは難しくて読めませんってか

545 ::2021/08/11(水) 14:28:56.24 ID:lkEdmEXC0.net
>>542
撃墜された方が面白いから、そこに誘導できそうな証拠ぽい物を
集めてコラージュしたストーリーを作ってるだけでしょ?

546 ::2021/08/11(水) 14:30:48.71 ID:MCam7wbx0.net
>>517
生存者がいてスマホの電源を入れたら位置特定が格段に早くなるだろうね
整備されてない山だからすぐには無理かもしれないけども


河井克行元法務大臣を逮捕したのが金を渡した相手のスマホと
河井のスマホの位置情報で接触してるじゃないかと地検が突き付けたからだったよね

地球上の位置誤差10cm以内だそうだから
寝ている時にスマホを近くに置く人が多いから
この人1人で寝てるとか夫婦同じ部屋で寝てるとかも分かるそうで
昼にいる位置が分かりどの企業に勤務しているかフロアが分かりどの位置かで
役職が推測できて年収も推測できるとかw
どの店に行くのかで買物の指向も分かり見てると面白いらしいね

547 ::2021/08/11(水) 14:33:00.99 ID:IdafNJ5h0.net
>>544
むしろフライトレコーダーの情報こそ原因解明に重要だと思う

548 ::2021/08/11(水) 14:33:11.83 ID:mFzq+y/z0.net
>>545
国とJALが明らかにしないんだから
しょうがなくね?笑
やましい事がなけりゃ全て公にすりゃいい
全ての犠牲者の為にも

CVRは30分間のエンドレステープ4チャンネルからなり、管制交信・乗員の会話・乗客に対するアナウンス・マーカー音など、4通りとなっている。
流出したカセットテープの音声はこれらが繋ぎ合わされた32分間のもので、無録音部分も多い。
2000年(平成12年)8月、事故調査委員会は事故調査報告書作成のために使用した一部の資料を、マイクロフィルム化など別の手段で保存した上で
廃棄していたことが毎日新聞の取材により分かった。
再調査を求める一部の遺族らは「再調査への道を閉ざす行為」と批判した。
2021年3月26日、遺族の一部がボイスレコーダー・フライトレコーダーの生データの開示を求め東京地裁へ提訴した。
2000年に流出したボイスレコーダーは4チャンネルを編集したもので生データは現在も非公開のまま。
開示は遺族の当然の権利としている。
事故後36年間、国や日航は調査資料の開示に応じていない。

549 ::2021/08/11(水) 14:33:20.25 ID:cisC4uGU0.net
>>60
エアバスは?

550 ::2021/08/11(水) 14:33:44.92 ID:04FkshiR0.net
id赤いやつをngにするとスッキリ読める

551 ::2021/08/11(水) 14:34:45.21 ID:OxwxqLTI0.net
>>542
撃墜説派なんですねー興味あるなあ撃墜について詳しい考察聞かせてくれませんか

552 ::2021/08/11(水) 14:35:04.73 ID:Ezu6cXqN0.net
>>512
無しで確定してるんだよ
地球は丸くないとか言ってる人と同じ類?
まぁ頑張れとしか(笑)

553 ::2021/08/11(水) 14:37:17.86 ID:Ezu6cXqN0.net
>>542
撃墜派って多分共産党とか赤い人達だろ

554 ::2021/08/11(水) 14:37:23.39 ID:3GvNypMd0.net
な?この事故のスレは最終的に陰謀論者の基地外だけ残って落ちるまで妄想垂れ流しになるのよ
ID真っ赤の奴2、3人だけで語るだけのスレ

555 ::2021/08/11(水) 14:38:10.15 ID:lkEdmEXC0.net
>>548
普通に国土交通省のホームページでも公表してるんだけど。
自分が知らないことはこの世に存在しないっていう万能人なの?

https://www.mlit.go.jp/jtsb/aircraft/rep-acci/62-2-JA8119.pdf

556 ::2021/08/11(水) 14:38:36.98 ID:mFzq+y/z0.net
>>553
またこういう全く関係ないイデオロギー論争にもってこうとするだろ
基地害はw

557 ::2021/08/11(水) 14:39:48.69 ID:t4sCnDmL0.net
>>548
犠牲者のために?
お前のソースもない悪ふざけのようなデマしか書かないレスは死者に対する冒涜だろ
面白半分でデマ拡散してるアホが犠牲者のためになんて軽々しく言うなよ

558 ::2021/08/11(水) 14:40:32.55 ID:mFzq+y/z0.net
>>557
もしくはこういう感情論なw

559 ::2021/08/11(水) 14:41:28.20 ID:lkEdmEXC0.net
>>558
そんな事いいから国から公表されてる事実を読んできて。

>>555

560 ::2021/08/11(水) 14:42:45.19 ID:mFzq+y/z0.net
>>559
論点逸らしに付き合う気は無いよ

561 ::2021/08/11(水) 14:43:15.90 ID:OxwxqLTI0.net
>>558
撃墜説の考察早く頂戴

562 ::2021/08/11(水) 14:44:30.12 ID:lkEdmEXC0.net
>>560
>やましい事がなけりゃ全て公にすりゃいい
>全ての犠牲者の為にも

自分で言っておいて、公になってることには目を瞑るとかw

563 ::2021/08/11(水) 14:45:17.85 ID:t4sCnDmL0.net
>>558
デマじゃないって言い切るならソースくらい持ってこいよ
昨日からお前は人の持ってきたソースに因縁つけるだけで自分からソース持ってきてないだろ
撃墜されたってソースをさ

564 ::2021/08/11(水) 14:46:34.24 ID:mFzq+y/z0.net
>>562
ここで争点になってるのは
フライトレコーダー
ボイスレコーダーの生データであって
公文書改竄の実績のある国の見解ではない

という日本語が、おまえには理解できないようだなw

565 ::2021/08/11(水) 14:47:57.84 ID:lkEdmEXC0.net
>>564
これまでに、フライトレコーダーとかボイスレコーダーの
手が入っていない生データを公開した例があれば詳しく。

566 ::2021/08/11(水) 14:48:54.60 ID:mFzq+y/z0.net
>>565
だから
論点逸らしに付き合う気は無いんだって

頼むから日本語理解してくれよw

567 ::2021/08/11(水) 14:49:37.68 ID:lkEdmEXC0.net
>>566
自分がその時々で話をすり替えているだけ。

568 ::2021/08/11(水) 14:50:26.75 ID:OxwxqLTI0.net
結局逃げるんだよなあ笑

569 ::2021/08/11(水) 14:50:39.33 ID:ZuTT8b7E0.net
>>546
iPhone持ってるヤツ 電源ボタンを5回連続 ポチポチしてみ。

570 ::2021/08/11(水) 14:50:53.06 ID:mFzq+y/z0.net
>>567
おお、全くそういう自己分析だけは上手いな(笑)

571 ::2021/08/11(水) 14:51:07.07 ID:IdafNJ5h0.net
>>566
横から見てて言わせてもらえば論点逸らしてるの君の方だけど

572 ::2021/08/11(水) 14:51:44.55 ID:ZuTT8b7E0.net
みんな真っ赤っかw

573 ::2021/08/11(水) 14:52:14.85 ID:mFzq+y/z0.net
>>571
こんどはライト白飛びさんかw

574 ::2021/08/11(水) 14:53:00.41 ID:lkEdmEXC0.net
>>564
ちなみに生データは、ボーイングのテストパイロットやトレーニングパイロット、
日本では全日空のパイロットが聞いている。

575 ::2021/08/11(水) 14:53:12.75 ID:ZuTT8b7E0.net
何かが刺さってるらしい。

576 ::2021/08/11(水) 14:53:25.65 ID:t4sCnDmL0.net
>>571
>>573
こんなん笑うわw
言われたそばから論点逸しw

577 ::2021/08/11(水) 14:53:48.35 ID:ww6RxOr0O.net
青山透子氏の本は衝撃的だったな。
仮にあの内容の1割が事実だとしても大問題だろ。

578 ::2021/08/11(水) 14:54:21.33 ID:0m4LZPXz0.net
>>498
>>495が親切に解析画像貼ってくれてるじゃない

579 ::2021/08/11(水) 14:54:43.99 ID:mFzq+y/z0.net
ID:Ezu6cXqN0
ID:t4sCnDmL0
ID:OxwxqLTI0
ID:IdafNJ5h0

まぁだいたいこの辺か
同じ論調のヤツはw
ご苦労なこったなw

580 ::2021/08/11(水) 14:55:41.71 ID:t4sCnDmL0.net
>>577
娯楽として読むなら面白い
けど真実じゃない残りの9割も真実と思い込む人が出てくるのは危険かもな

581 ::2021/08/11(水) 14:55:45.47 ID:mFzq+y/z0.net
>>578
え?
この中学生の雑なコラ画像が?笑

582 ::2021/08/11(水) 14:55:46.98 ID:ZuTT8b7E0.net
オレが皆に代わってごめんなさいしたのに、まだその話するの?

583 ::2021/08/11(水) 14:56:11.18 ID:Ezu6cXqN0.net
>>579
お前が一番ご苦労だろ50もレスして

584 ::2021/08/11(水) 14:57:31.65 ID:t4sCnDmL0.net
>>583
プラスαがあるかもよ(意味深

585 ::2021/08/11(水) 14:58:34.40 ID:mFzq+y/z0.net
>>584
また自爆w

586 ::2021/08/11(水) 14:58:43.03 ID:lkEdmEXC0.net
じゃあ、そろそろまとめるけど
今年は垂直尾翼が実は残っていたという新事実発見ってことでいいですかね。

油圧喪失の原因はお腹に刺さった謎の物体を新発見したってことで。

587 ::2021/08/11(水) 15:00:22.46 ID:t4sCnDmL0.net
もうID:mFzq+y/z0のライフは0だな
のたうち回ってんじゃん

588 ::2021/08/11(水) 15:00:47.92 ID:OxwxqLTI0.net
でもこのスレッドには強烈な陰謀論信者はいないみたいだね荒らし以外で知識のある事故調否定派は今年もいないのかな

589 ::2021/08/11(水) 15:01:06.72 ID:/TOgWFCB0.net
>>539
夜中に回収して他所に棄てた可能性あるじゃん。

590 ::2021/08/11(水) 15:01:34.57 ID:O3IFXHKd0.net
>>586
だから、そこは中央燃料タンクタンクだ!つーの

591 ::2021/08/11(水) 15:01:39.42 ID:mFzq+y/z0.net
真面目に聞きたいんだけどさ

>>495
これを解析画像とか言っちゃうやつって
マジ大丈夫?笑
どの辺が解析してんの?

ベースの画像の解像度を上げてるわけでもなし
赤いヘロヘロの線を重ねてるだけの、この雑コラw

もしかして外科医の写真とか信じちゃうタイプ?


笑笑

592 ::2021/08/11(水) 15:02:25.24 ID:OxwxqLTI0.net
>>581
事故当時85年12月の映像だからね
コンピューターの性能も考えてほしい

593 ::2021/08/11(水) 15:02:35.07 ID:lkEdmEXC0.net
>>590
じゃあその燃料タンクタンクに白い謎の物体ってことで。

594 ::2021/08/11(水) 15:04:21.94 ID:t4sCnDmL0.net
>>588
逆に俺は年々報告書に対する疑問点が解決していってるわ
今年は落合証言の矛盾の答えが見つかった気がする
>>210

595 ::2021/08/11(水) 15:04:36.37 ID:ZuTT8b7E0.net
>>593
なら、白い物体は、急激に燃料が漏れないようラバーで覆われてた!って事になるな。


って、ボケい

596 ::2021/08/11(水) 15:04:39.19 ID:mFzq+y/z0.net
>>587
おまえホント自己紹介だけは上手いよな関心
いや感心するわ

笑笑

597 ::2021/08/11(水) 15:05:14.75 ID:lkEdmEXC0.net
>>591
>もしかして外科医の写真とか信じちゃうタイプ?

これはちょっとガチの鳥肌たったwwwww
俺たちは今凄い人とコミニュケーションを取ろうとしているなwwww

598 ::2021/08/11(水) 15:05:31.97 ID:mFzq+y/z0.net
>>592
証拠として論外ってのは認めるわけだ

599 ::2021/08/11(水) 15:06:43.52 ID:mFzq+y/z0.net
>>597
図星かwww
あんなボケボケ解像度で垂直尾翼破壊の証拠としちゃうくらいだもんなあwww

600 ::2021/08/11(水) 15:08:00.72 ID:lkEdmEXC0.net
>>599
証拠を裏付ける写真があったってことを唯一の証拠みたいに話をすり替えんの?

601 ::2021/08/11(水) 15:09:49.17 ID:mFzq+y/z0.net
>>600
裏付けって日本語
わかります?w

あの解像度で一体何を判別できるんですかね?

602 ::2021/08/11(水) 15:10:32.02 ID:t4sCnDmL0.net
たぶんID:mFzq+y/z0は最後にレスしたら勝ちのタイプ

603 ::2021/08/11(水) 15:10:50.59 ID:OxwxqLTI0.net
>>598
なんで?事故調もこの写真を参考に解析しているよ
当時のコンピューターではこれが限界
それに加えて尾翼欠損のパーセンテージを数パターン用意して解析しているのを知らないの?
何度も聞くけどちゃんと事故調査報告書読んでる?

604 ::2021/08/11(水) 15:11:04.59 ID:uC/0TyG40.net
もう >>599 のLIFEは0です

ゾンビと言って差しつかえないでしょうwww

605 ::2021/08/11(水) 15:11:41.15 ID:lkEdmEXC0.net
>>601
じゃあ、あの写真では判別できないことが
垂直尾翼を失っていなかったことになる根拠を説明して。

相模湾に尾翼のほとんどが落ちていたことや、墜落現場に無かったという事実を含めて。

606 ::2021/08/11(水) 15:12:34.44 ID:mFzq+y/z0.net
>>603
なら事故調の信ぴょう性が余計に下がるだけですなw

607 ::2021/08/11(水) 15:13:50.50 ID:OxwxqLTI0.net
あー事故調査報告書読んでいないのね納得笑

608 ::2021/08/11(水) 15:14:12.83 ID:0m4LZPXz0.net
>>581
現実を突きつけられて動揺してるの?

609 ::2021/08/11(水) 15:14:38.20 ID:lkEdmEXC0.net
>>606
あ、そういえば信憑性を語る前に調査報告読んだ?
まさか内容を読まずに信憑性がどうこうとか想像で言ってないよね?

610 ::2021/08/11(水) 15:16:52.98 ID:t4sCnDmL0.net
>>581
中学生のコラ画像ってこういうの言うんだぞ

https://i.imgur.com/xPSUO8v.jpg

611 ::2021/08/11(水) 15:17:24.18 ID:OxwxqLTI0.net
強気コメントの裏づけが知識量ではなく「俺の知らない事は無効」の人はちょっと無理ですね笑

612 ::2021/08/11(水) 15:17:31.57 ID:mFzq+y/z0.net
>>605
まず
機体に書かれているであろうJALの文字やカラーリングすら判別できない
ピクセルとしては100×100ピクセルもあるか怪しい
輪郭はボヤけエンジンの形状すら潰れてる
こんなモノを証拠画像として持ち出すなど
解析というのも憚られる素材

613 ::2021/08/11(水) 15:18:31.66 ID:Ezu6cXqN0.net
>>586
わらた

614 ::2021/08/11(水) 15:18:47.09 ID:esnJxqZB0.net
>>495,592
コンピュータでも計算するのは
この画像そのものは紙で机上でやるのとあまり変わらないと思うよ。

アナログ写真の場合以下のように分析する
機体の境界線を確定するのが目的。
1.写真上に細かく方眼紙のような縦と横の線を無数に引く。ピクセル状に分解するということ。
2.明らかに機体を表す色、ピンボケで色が曖昧なところ、明らかに空と3種類以上に分ける
3.境界線を最も広くとった場合と、狭くとった場合で、機体の部品同士の相対的なサイズをそれぞれ計算する
4.どう計算してもその部品が本来のサイズより小さすぎる、短すぎるとなったら、欠けてる、とわかる。

袴田事件でも警察の嘘証拠を元警察官が分析するときにこの手法を使ってたのを知ってる。

615 ::2021/08/11(水) 15:19:04.14 ID:O3IFXHKd0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2558527.jpg

B747の垂直尾翼は、上げられた写真よりかなり大きい。

https://dotup.org/uploda/dotup.org2558529.jpg

こうなっていたと考えるのが合理的だよ。

616 ::2021/08/11(水) 15:19:25.87 ID:t4sCnDmL0.net
>>612
尾翼があるかないかの話に文字があるかないかで返すとは情けない
ほんとに情けない
苦しいのうw

ごめんなさいしちゃえば?

617 ::2021/08/11(水) 15:19:51.75 ID:lkEdmEXC0.net
>>612
それから?

618 ::2021/08/11(水) 15:20:19.60 ID:OxwxqLTI0.net
>>609
理解しなくても最低限、目を通すのが常識ですよね

619 ::2021/08/11(水) 15:24:15.10 ID:OxwxqLTI0.net
>>614
ありがとう勉強になりました

620 ::2021/08/11(水) 15:24:19.45 ID:mFzq+y/z0.net
>>614
コンピュータでは、連続的な値を扱えない為、画像を扱うにも量子化する必要がある
例えば、640×480ピクセルの画像は、横640個、縦480個の点を並べて表現されていることを示す
ディスプレイなどのデバイスにおいては、一般的なラスタディスプレイでは、ピクセルを単位として画像を表示する

コンピュータで扱う画像ではピクセル単位より細かく描画することはできない。このため、物体の輪郭にジャギーと呼ばれるギザギザが発生してしまう

よって近年では自動演算でピクセル単位を上げていくのだが

おまえらが証拠としている画像はその下処理すらしていない
お話にならないレベルw

621 ::2021/08/11(水) 15:25:27.43 ID:uC/0TyG40.net
>>612

やっぱり出てくる単語が時代背景と相当乖離している

ピクセル
素材

ガキだガキw
ニワカが暴れてるだけ〜
こういうの、ニワカですら無い「ニカワ」って言うんだよな、臭いだけにさw

622 ::2021/08/11(水) 15:28:14.75 ID:5visM02l0.net
>>621
お、馬鹿が無理レスしてるw

623 ::2021/08/11(水) 15:28:52.10 ID:ZuTT8b7E0.net
今 ちょっとハイドロ全部ダメになった?

624 ::2021/08/11(水) 15:32:47.79 ID:5visM02l0.net
>>615
その画像と>>457の不鮮明な画像で比較になるとするのは
意味がないだろう
少なくとも同様のアングルで比較しないと意味はないw

625 ::2021/08/11(水) 15:33:29.66 ID:t4sCnDmL0.net
ところで
アホがピクセル言ってるけどフィルム写真にピクセルって概念あったっけ?

626 ::2021/08/11(水) 15:34:03.01 ID:5visM02l0.net
>>625
解析はなかったことにwww

627 ::2021/08/11(水) 15:34:27.14 ID:0m4LZPXz0.net
>>612
欠損してるかどうかを判断するのに文字が見える必要は無いけどなw

628 ::2021/08/11(水) 15:35:23.97 ID:uC/0TyG40.net
>>622
それ以上書けない横レスバカは、自己紹介止めた方がいいよ〜 (´・∀・`) ガハハッ

629 ::2021/08/11(水) 15:36:23.73 ID:ZuTT8b7E0.net
>>624
B747の尾翼のサイズがわかれば、欠損してる様に見えないか?

オレは、この画像については信憑性高いかなと、思ってる。

彼の主張は別の話として置いといてな。

630 ::2021/08/11(水) 15:36:33.06 ID:5visM02l0.net
>>627
え?
文字すら判別できない画像でどうやって尾翼の破損状況確認してんの??

マジ顔だけじゃなくて頭も腐ってんだなwww

631 ::2021/08/11(水) 15:36:49.30 ID:t4sCnDmL0.net
ん?
もしかして>>620のピクセル状って単語とピクセル画素を同じと思ってる?
じゃないと解析なかったこととか言わないよね

632 ::2021/08/11(水) 15:37:35.48 ID:5visM02l0.net
>>628
岩手のカッペにゃ顔文字使った低レベルレスがお似合いだわなwww

633 ::2021/08/11(水) 15:39:21.70 ID:5visM02l0.net
>>629
同一アングルで比較しないと無意味だなw

634 ::2021/08/11(水) 15:41:42.23 ID:t4sCnDmL0.net
典型的なあ〜あ〜聞こえな〜いだな
このスレで無意味と言ってるのアホ1人だけ

635 ::2021/08/11(水) 15:42:37.83 ID:5visM02l0.net
>>634
関心関心笑

636 ::2021/08/11(水) 15:43:06.14 ID:0m4LZPXz0.net
>>630
少なくとも垂直尾翼が欠損してるかどうかの判断に文字が見える必要は無いわなw
欠損してるかどうかが判れば良いのだから

637 ::2021/08/11(水) 15:44:03.80 ID:t4sCnDmL0.net
>>636
同意
というかアホ1人除いてこれに誰も異を唱えてないw

638 ::2021/08/11(水) 15:44:46.25 ID:0m4LZPXz0.net
>>629
ネットに転がってる同型機の画像と比較すると一目瞭然だね
残存部分もだいたい発表と一致する

639 ::2021/08/11(水) 15:45:24.60 ID:ZuTT8b7E0.net
>>633
https://dotup.org/uploda/dotup.org2558565.png

よく似た角度からだと思うけど どう

640 ::2021/08/11(水) 15:45:43.88 ID:5visM02l0.net
>>636
Aという物体を精査するのにそれより大きいBが判別できない時点で論外
もう諦めろよw
おまえの頭じゃ無理だからw

641 ::2021/08/11(水) 15:47:46.24 ID:lkEdmEXC0.net
>>612
それから?

642 ::2021/08/11(水) 15:48:16.62 ID:t4sCnDmL0.net
>>640
Aという物体を精査するのにそれより小さいBが判別できない時点で論外というキチガイ理論
もう諦めろよw
おまえの頭じゃ無理だからw

643 ::2021/08/11(水) 15:48:38.85 ID:uC/0TyG40.net
>>632
その反応で、ここに浅〜い出入りしてるニワカって如実に分かっちゃうんだよね〜w
いやいや、ご苦労さん
加入プロバイダによって、地域表示がまったく違うものになるって事すら知らないようだし
東京からアクセスしてるよ (´・∀・`) アホウ ガハハッ

644 ::2021/08/11(水) 15:48:48.36 ID:ZuTT8b7E0.net
>>633
一番後端から尾翼が建ってなきゃならないのに、何もない様にみえるでしょ。

645 ::2021/08/11(水) 15:48:59.59 ID:0m4LZPXz0.net
>>640
欠損してるかどうかが判れば良いんだぞ?
わかるか?w

646 ::2021/08/11(水) 15:50:53.57 ID:IdafNJ5h0.net
>>640
さすがにこれは笑
断末魔の悲鳴にしか聞こえない

647 ::2021/08/11(水) 15:51:56.16 ID:t4sCnDmL0.net
>>646
なんせID:5visM02l0のライフはもう0だからな

648 ::2021/08/11(水) 15:55:18.53 ID:5visM02l0.net
>>639
2枚を比較しても
少なくとも垂直尾翼が欠落しているようには
とても見えないけど?
http://imepic.jp/20210811/572150

というより、これで垂直尾翼が破損していると断定はできないね

649 ::2021/08/11(水) 15:55:19.34 ID:OxwxqLTI0.net
解析部分の動画
https://d.kuku.lu/b0ebb3311

650 ::2021/08/11(水) 15:56:09.76 ID:5visM02l0.net
>>645

どこが欠損してんの?
日本語わかる?笑

651 ::2021/08/11(水) 15:58:17.28 ID:5visM02l0.net
>>644
このパースで1番後端てどの辺?

652 ::2021/08/11(水) 15:58:33.09 ID:OxwxqLTI0.net
5visM02l0
転生したの?それとも別人?

653 ::2021/08/11(水) 15:58:50.62 ID:5visM02l0.net
>>645
どこ?
欠損してる部分?笑

654 ::2021/08/11(水) 16:00:02.05 ID:t4sCnDmL0.net
>>652
転生

655 ::2021/08/11(水) 16:00:20.44 ID:ZuTT8b7E0.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2558574.png

俺のスーパーコンピューターをくしして、フリーハンドで書いてやったぜ。

656 ::2021/08/11(水) 16:00:55.47 ID:Ezu6cXqN0.net
>>649
これをアホがどう論破するか見ものだな

657 ::2021/08/11(水) 16:01:02.74 ID:WGKffU/b0.net
>>645
はよ!チョンバンw

658 ::2021/08/11(水) 16:02:05.44 ID:ZuTT8b7E0.net
>>651
何? パースって? ンなことを言ってもダメだかんね。

659 ::2021/08/11(水) 16:02:10.83 ID:t4sCnDmL0.net
>>656
あ〜あ〜聞こえな〜い

660 ::2021/08/11(水) 16:03:12.19 ID:WGKffU/b0.net
>>658
3点パース知らない?
奥にあるほど小さく見えるw

661 ::2021/08/11(水) 16:03:30.59 ID:WGKffU/b0.net
>>659
壊れちゃったw

662 ::2021/08/11(水) 16:03:47.69 ID:ZuTT8b7E0.net
>>660
知らないw

663 ::2021/08/11(水) 16:03:55.90 ID:lkEdmEXC0.net
>>648
これ一枚では断定できないでいいんだけど、123便は尾翼を失った事実があるわけなので
当時公表されたこの写真をもって情報の補完することには何の問題もないだろ。

まあ見せろ見せろうるさいから有名な写真が出てるだけなので
この写真の真贋は見せろと言った人の主観だけで十分。

ただし元となった尾翼を失っていなかったという証明は逃げてしまったのでもう聞くことができない。

664 ::2021/08/11(水) 16:04:01.49 ID:t4sCnDmL0.net
>>656
な?w

665 ::2021/08/11(水) 16:05:33.62 ID:WGKffU/b0.net
>>648
これ一枚では断定できないでいいんだけど

お、ヘタレてきたなw

666 ::2021/08/11(水) 16:06:08.77 ID:WGKffU/b0.net
>>662
だろうなw
馬鹿だしwww

667 ::2021/08/11(水) 16:06:10.61 ID:MCam7wbx0.net
>>649
この動画が何故出てきたのかと思ったが
垂直尾翼があったという人が暴れているのかw

668 ::2021/08/11(水) 16:07:38.31 ID:WGKffU/b0.net
>>645
早くしろよwwwチョンバンよwww


「どこ」?

欠損してるとこwww
おまえの頭かwww

669 ::2021/08/11(水) 16:07:41.66 ID:lkEdmEXC0.net
>>665
まあ写真の感想は主観だからな。事実は別だけど。

あれなに、お友達かなんか?

670 ::2021/08/11(水) 16:07:58.66 ID:t4sCnDmL0.net
>>666
賢い君に他の人からプレゼント
https://d.kuku.lu/b0ebb3311

671 ::2021/08/11(水) 16:09:21.79 ID:ZuTT8b7E0.net
>>666
その返しはねーだろ 俺は優しくしてるつもりなんだぜ。

みんな待ってるよ。




ほら





672 ::2021/08/11(水) 16:09:37.21 ID:WGKffU/b0.net
>>670
おまえでもいいよw

どの辺が欠損してんだ?
具体的に頼むぜw
逃げんなよ
逃げ茸www

673 ::2021/08/11(水) 16:11:16.25 ID:WGKffU/b0.net
>>671
あ?
ゴミが調子乗ってんじゃねぇぞw
馬鹿なら黙ってろよw
くせーから喋んなよw

674 ::2021/08/11(水) 16:11:18.16 ID:t4sCnDmL0.net
>>672
いや〜馬鹿な俺の意見なんか書いても意味ないじゃん?
ここはやっぱり賢い君に見てもらってビシッとレスしてほしいねw

675 ::2021/08/11(水) 16:12:08.13 ID:WGKffU/b0.net
>>674
馬鹿なりでいいから頼むわ
な?
馬鹿w

676 ::2021/08/11(水) 16:12:23.18 ID:t4sCnDmL0.net
>>672
おっと忘れた
はい

https://d.kuku.lu/b0ebb3311

677 ::2021/08/11(水) 16:12:55.02 ID:WGKffU/b0.net
>>676
はい逃げたwww
関心関心www

678 ::2021/08/11(水) 16:12:59.03 ID:t4sCnDmL0.net
>>675
ごめんごめん
貼らないと見れないよねw

https://d.kuku.lu/b0ebb3311

679 ::2021/08/11(水) 16:13:18.02 ID:t4sCnDmL0.net
>>677
はいどうぞ
https://d.kuku.lu/b0ebb3311

680 ::2021/08/11(水) 16:13:18.55 ID:lkEdmEXC0.net
>>672
ちょっとお友達に伝えてほしいんだけど、飛行機の写真がわかんないのはいいけど
お医者さんが見せてくれる写真は信じた方がいいよって。

たぶんお医者さんも心配してるだろうけど
今日たった数時間の彼の言動をみてるだけでも相当ヤバイって感じだから。

681 ::2021/08/11(水) 16:13:59.48 ID:WGKffU/b0.net
>>678
あーあ
コピペ繰り返すだけになっちゃったよw
ゴミはゴミだったなw

682 ::2021/08/11(水) 16:15:33.68 ID:t4sCnDmL0.net
>>681
あれ?見ないの?
見かけによらず弱虫なんだねw

683 ::2021/08/11(水) 16:16:53.63 ID:IdafNJ5h0.net
>>679見たけどやっぱ欠損してるな

684 ::2021/08/11(水) 16:17:00.18 ID:lkEdmEXC0.net
「見たけどわからん」でいいのに
最近は見てもくれないんですよ。

685 ::2021/08/11(水) 16:17:40.21 ID:a23WhZuz0.net
>>655
それ、なんか意味あんの?

すんげー昔にテレビでハゲた爺さんが似たような解説してたけど
マスゴミ捏造の常套手段だよね

686 ::2021/08/11(水) 16:17:47.14 ID:OxwxqLTI0.net
もうすぐ削除時間だよ
「尾翼あるある」の人動画見た?

687 ::2021/08/11(水) 16:19:00.57 ID:r9yyZ/wm0.net
「Jalの整備ミスが原因だった」武田邦彦

688 ::2021/08/11(水) 16:19:13.67 ID:t4sCnDmL0.net
>>683
見ればわかるのになw

>>684
いやあいつ絶対見てるよw

689 ::2021/08/11(水) 16:20:17.42 ID:a23WhZuz0.net
>>688
めっちゃ涙目www

690 ::2021/08/11(水) 16:21:09.47 ID:l/A4/VAW0.net
一回行ったけど、興味本位で行くとこじゃねえわ

691 ::2021/08/11(水) 16:21:20.76 ID:Lf4iCEf30.net
https://youtu.be/AB_Vysfgzuo

692 ::2021/08/11(水) 16:21:20.86 ID:t4sCnDmL0.net
>>689
自己紹介?
転生の回数めっちゃ増えてるけどw

693 ::2021/08/11(水) 16:23:24.34 ID:a23WhZuz0.net
>>692
朝5時から43回とか、無職のこどオジさんっすか?


294 クロマチウム(茸) [CN] sage 2021/08/11(水) 05:59:22.48 ID:t4sCnDmL0
圧力隔壁の破断面積が予想より小さくても垂直尾翼は破壊されるのか
緩やかな減圧の開口面積なら落合証言とも辻褄が合ってくる
となるとキーは破断した時の圧力隔壁の開口面積がどれくらいか
なかなか奥が深い話になってきたな>>210

694 ::2021/08/11(水) 16:23:37.64 ID:0m4LZPXz0.net
>>686
現実を突きつけられてしまうから観ないだろうなw

695 ::2021/08/11(水) 16:24:56.77 ID:a23WhZuz0.net
>>694
逃げチョンバンwww

696 ::2021/08/11(水) 16:25:21.42 ID:ZuTT8b7E0.net
ごめんなさい くらい、言えば良いのにな。
知ってる人なんて居ないんだし

697 ::2021/08/11(水) 16:26:09.05 ID:a23WhZuz0.net
>>648
どう見ても

あるよね?

垂直尾翼

ニョッキりとw

698 ::2021/08/11(水) 16:26:59.19 ID:a23WhZuz0.net
>>696
なんでおまえらゴミに謝る必要あんの?w

笑わせんなよw

699 ::2021/08/11(水) 16:27:42.78 ID:ZuTT8b7E0.net
今年は 有る無し論争

700 ::2021/08/11(水) 16:29:34.83 ID:ZuTT8b7E0.net
>>698
ここに来るのは、日航機に興味を持った同じゴミ同士だからさ。

お前誰?

701 ::2021/08/11(水) 16:31:01.47 ID:t4sCnDmL0.net
>>693
昨日からずっと張り付いてるお前が言うと腹筋破壊されるわw
しかも盆休みも知らなそうだしお前まともな社会生活送ってなさそうw

702 ::2021/08/11(水) 16:31:05.76 ID:lkEdmEXC0.net
>>693

443 返信:ネイッセリア(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2021/08/11(水) 00:14:51.27 ID:wcpguExZ0 [2/2]
>>440
おまえみたいな頭の弱いヘタレばかりで退屈しているところだw

620 名前:デスルフロモナス(ジパング) [RU][sage] 投稿日:2021/08/11(水) 15:24:19.45 ID:mFzq+y/z0 [60/60]
>>614
おまえらが証拠としている画像はその下処理すらしていない
お話にならないレベルw


いやバカにすんなよ!

別スレを渡り歩きながら夜中から頑張ってる俺とか、↑こういう人だっているんだよ?

703 ::2021/08/11(水) 16:31:38.61 ID:a23WhZuz0.net
>>700
おまえ誰


じゃ、ねーんだよゴミが
興味があるなら少しは有益なレスでもしてみろ

704 ::2021/08/11(水) 16:32:14.66 ID:0m4LZPXz0.net
発狂してて草

705 ::2021/08/11(水) 16:33:13.31 ID:a23WhZuz0.net
>>701
いやぁ朝5時から発狂してるこどオジ茸さんにはかないませんよwww

706 ::2021/08/11(水) 16:34:17.18 ID:a23WhZuz0.net
>>704
安定のゴミ煽りレスしかつけられずに草

707 ::2021/08/11(水) 16:34:37.68 ID:OxwxqLTI0.net
123便関連の掲示板やTwitterに書き込むような人は陰謀反陰謀どちらも変な人だと思う笑
一般人はこの事故に興味ないよね

708 ::2021/08/11(水) 16:36:43.80 ID:ZuTT8b7E0.net
>>703
スレを有意義にするなら、自分と違う考えであっても、
そう考える事が合理的なら認めなきゃならねーんじゃないの?

709 ::2021/08/11(水) 16:38:09.61 ID:ZuTT8b7E0.net
>>703
否定したら、有益なものもつかみ損ねちまうぞ。

710 ::2021/08/11(水) 16:39:19.06 ID:a23WhZuz0.net
>>708
少なくとも
>>648の画像をもって事故調の言い分を鵜呑みにできるほどには
到底なれないかな

711 ::2021/08/11(水) 16:41:34.14 ID:ZuTT8b7E0.net
>>710
えっ! 君は事故調査を鵜呑みに出来ないって、事故調査を否定してんのか?
すげー人が来たぞ。

712 ::2021/08/11(水) 16:43:58.91 ID:lkEdmEXC0.net
>>710
その写真をもってじゃなくていいつってんのに、そこから先をやらないんだよなw
能書きだけでww

713 ::2021/08/11(水) 16:45:54.35 ID:a23WhZuz0.net
>>712
事故調がこの写真を使って検証する以上当然じゃんw
ホント馬鹿だなw

714 ::2021/08/11(水) 16:46:22.54 ID:MCam7wbx0.net
>>711
掲示板に出てくる陰謀論者は否定するよね

715 ::2021/08/11(水) 16:46:22.91 ID:lkEdmEXC0.net
尾翼を失った事実の証明で、写真があるなら見せてみろがスタートだったんだけど
いつの間にかこの写真が尾翼を失ったという論調の証拠ってことに勝手にすり替えてる。

716 ::2021/08/11(水) 16:47:17.20 ID:a23WhZuz0.net
>>711
因みにおまえがやってる事も
疑問に対するソース無しの否定でしかないぞw

717 ::2021/08/11(水) 16:47:43.38 ID:lkEdmEXC0.net
>>713
この写真を使って検証したんじゃなくて、この写真も使って検証してんだよ。

って0時から頑張ってる友達に言っておいてくれ。

718 ::2021/08/11(水) 16:49:09.50 ID:a23WhZuz0.net
>>715
そうじゃないなw
画像で垂直尾翼が欠損しているように見えないから
具体的にどこが破損しているのか指定してみせろって話に
おまえらが火病起こしてるだけw

719 ::2021/08/11(水) 16:49:58.18 ID:ZuTT8b7E0.net
>>716
俺は、NTSBを信じてるだけだよ。当たり前だろ。

720 ::2021/08/11(水) 16:50:24.48 ID:lkEdmEXC0.net
>>718
で、指摘した画像は「そう見えない」の一点張りだと。

あれ17時間頑張ってる彼と同一人物なの?

721 ::2021/08/11(水) 16:51:57.49 ID:ZuTT8b7E0.net
さぁ 自分で名乗ってくれるとありがたいね。

違うというなら、信じるし。そうだと言っても信じるよ。

722 ::2021/08/11(水) 16:52:54.90 ID:a23WhZuz0.net
>>720
事実
画像の機体後端上部に見えるモノ
それはなんだ?

723 ::2021/08/11(水) 16:53:44.64 ID:lkEdmEXC0.net
>>722
垂直尾翼の残った一部、前縁下端。

724 ::2021/08/11(水) 16:53:52.54 ID:t4sCnDmL0.net
>>705
さすが徹夜で5ちゃんの人は言うことが違いますね!

725 ::2021/08/11(水) 16:54:42.15 ID:ZuTT8b7E0.net
垂直尾翼があるだろう場所に、垂直尾翼が見えるのか?
って話なんよ。

その答え待ち。

726 ::2021/08/11(水) 16:56:43.83 ID:OroTF7DJ0.net
フツーに登山コースになってるからな

727 ::2021/08/11(水) 16:56:51.56 ID:EMIecy4T0.net
飛行機事故の遺族の臭い肉をパクパクモ〜グモグ♪

728 ::2021/08/11(水) 16:57:28.12 ID:a23WhZuz0.net
>>723
という証明には
ならないよな
あの解像度じゃ
という話
これについては現状おまえらが正しいかもしれないし
オレが正しいかもしれない
なぜらなら、画像を鮮明化したわけでも実機を全く同一アングルで重ねて比較したわけでもないからだ

729 ::2021/08/11(水) 17:00:15.10 ID:EMIecy4T0.net
日航機事故って死ぬ前に誰もレイプしてなかったのかな

730 ::2021/08/11(水) 17:00:40.57 ID:lkEdmEXC0.net
>>728
じゃあ、続いて「まず」から始まった後の
相模湾で尾翼のほとんどが見つかって群馬の現場に無いという事実があるのに
垂直尾翼は失ってないと思った根拠を。

ずっと待ってるんよ

731 ::2021/08/11(水) 17:02:03.09 ID:MCam7wbx0.net
過去に海厨自衛官射殺厨テロップ厨
護衛艦ミサイル撃墜厨など見てきたが
毎年見てたわけじゃないので
垂直尾翼あったというのは初めて見たが
過去にもあったのかな?

732 ::2021/08/11(水) 17:02:19.58 ID:EMIecy4T0.net
30秒 (CAP) アポジカ アポジカ

31秒 (CAP) リアップー (COP) 止めてます

38秒 (CAP) 頭髪あげろー

40秒 (CAP) 頭髪あげろー

43秒 (CAP) アポジカー



44秒 [頭皮警報音 1秒間] [無料相談電話呼出音 1秒間]

50秒

51秒 [DPWS=DePilation Warning System] 抜毛接近警報]

53秒 (DPWS) THINK RATE

54秒 (DPWS) WHOOPWHOOP

55秒 (DPWS) Don't PULL UP

56秒 (DPWS) WHOOPWHOOP

57秒 (DPWS) Don't PULL UP

58秒 (CAP) もう、ハゲだー 〔抜毛衝撃音〕

733 ::2021/08/11(水) 17:03:02.71 ID:ZuTT8b7E0.net
>>728

ここにいる人はこの解像度で判断して 欠損してるとみてるんだけど。
このだよ この解像度でみたら どう見えるよ?

734 ::2021/08/11(水) 17:03:11.35 ID:lkEdmEXC0.net
>>731
今回より新設しました。

735 ::2021/08/11(水) 17:04:51.54 ID:OxwxqLTI0.net
>>732
不謹慎だけど元ネタこれでしょ

03秒 (CAP) 塩分とるなそんなに
04秒 (CAP) 塩分とるなってんだろーがそんなに [脱毛警報音 2秒間]
05秒 (COP) はい
11秒 (CAP) 戻せ
12秒 (COP) 戻らない
15秒 (CAP) リアップ
27秒 (CAP) 毛根全部だめ?
28秒 (F/E) はい
31秒 (CAP) アポジカ
32秒 (COP) はい
33秒 (F/E) アポジカしたほうが
34秒 いいかもしれないですね
35秒 (COP) アポジカ
9分00秒 (CAP) 気合を入れろ (COP) はい
01秒 (F/E) ふりかけもってないかどうかきいて
02秒 みます
05秒 (CAP) ハゲるぞほんとうに
06秒 (COP) はい 気をつけてやります
07秒 (CAP) ハゲじゃないが
08秒 (COP) はい
09秒 (CAP) アポジカ
17秒 (F/E) 毛根がオールロスしてきちゃったですからな〜
34秒 (CAP) あ〜あああ
48秒 (CAP) これはハゲるかもわからんね

736 ::2021/08/11(水) 17:05:35.18 ID:MCam7wbx0.net
>>734
ありがとうございます
新設ですか

737 ::2021/08/11(水) 17:06:33.59 ID:ZuTT8b7E0.net
>>728
証明しろって言ってないし。 どう見える? って聞いてんだから、この解像度でどう見えるか 言ってよ。

738 ::2021/08/11(水) 17:09:46.73 ID:a23WhZuz0.net
>>730
垂直尾翼破損が疑わしいのは
事故調が123便の墜落の主たる原因が、圧力隔壁の修理ミスという結論に繋げる為の重要論拠としているという点

次に自衛隊機と横田基地とのやりとりが、現状流出(公開ではない)したテープでは殆ど確認できないという点

最後に、垂直尾翼が事故調の主張通りの損壊状態だったとして
その状態でフライトシミュレーターで30分以上飛行できたパイロットが殆どいなかった点
これらと、他の生存者や目撃者の証言があまりに食い違ってる事
以上が垂直尾翼欠損に対する疑問である

739 ::2021/08/11(水) 17:10:05.12 ID:lkEdmEXC0.net
>>736
突然、新星のように現れた説ですが、
否定しないといけない事実が多すぎて取り扱い方法が固まってません。

740 ::2021/08/11(水) 17:12:03.72 ID:lkEdmEXC0.net
>>738
じゃあなんで相模湾で見つかって、群馬には無かったと思ってるの?

741 ::2021/08/11(水) 17:15:20.55 ID:OxwxqLTI0.net
>>738
123便と自衛隊機は直接交信無理だよ

742 ::2021/08/11(水) 17:16:00.15 ID:lkEdmEXC0.net
>>738
それから、空自のF4がスクランブルしたのは状況から墜落したっぽい19時から。
123便が浮いている最中は空自では交信をモニターしていただけ。

743 ::2021/08/11(水) 17:17:08.16 ID:UOeNxQ430.net
観光で行ってもいいところなの?

744 ::2021/08/11(水) 17:17:52.21 ID:z3bHcSjP0.net
>>741
123便側の発言は拾えていたはず

745 ::2021/08/11(水) 17:18:33.82 ID:lkEdmEXC0.net
>>743
まあ、いいと思うよ。ただ史跡と違って多くの遺族にとってはまだ事故現場だから
そういう気持ちでいってみるのはいいと思う。

746 ::2021/08/11(水) 17:19:35.28 ID:njAscRBS0.net
ここの人たちとは誰に向けた言葉なのか

747 ::2021/08/11(水) 17:20:12.48 ID:ZuTT8b7E0.net
>>738

その考えである君は、そもそもの事故原因をなんだと考えているの?

748 ::2021/08/11(水) 17:20:59.76 ID:OxwxqLTI0.net
>>744
無理だよ

749 ::2021/08/11(水) 17:26:02.93 ID:dIiDYPgL0.net
この時遭難の日航機はダチロール状態。今は政権がダッチロール状態。

750 ::2021/08/11(水) 17:29:53.28 ID:t4sCnDmL0.net
自衛隊と交信とかまた電波なこと喚き出したぞこいつ
自分で自分の傷口広げるスタンス…気持ち悪っ

751 ::2021/08/11(水) 17:38:27.20 ID:z3bHcSjP0.net
>>748
航空無線を傍受していた横田基地が123便の支援に乗り出し、英語で123便にアメリカ空軍が用意した周波数に変更するよう求めた

752 ::2021/08/11(水) 17:41:42.59 ID:lkEdmEXC0.net
>>738
まあ、垂直尾翼が壊れたから操縦不能になって墜落したのかって言うと
じつはジェット機、特に翼の左右にエンジンがあるジェット機は安定性が高いのでそこまで重要じゃない。
このことで油圧を喪失したから墜落したのであって、油圧があれば墜落しない。

https://theaviationgeekclub.com/look-ma-no-tail-find-b-52-strategic-bomber-landed-safely-without-tail-fin/

どこで原因を切るのっていうと、油圧を失ったから→それは尾翼が倒壊したから→それは圧力隔壁の破損があったから
→それは修理ミスがあったからって話。
もっと行くならなんで修理が必要になったのかとか、最終的には人類が空を飛ぼうとするからだとかまで行ってしまわない?

753 ::2021/08/11(水) 17:46:19.72 ID:4+faQuTC0.net
まぁ、100歩譲って123便がミサイルの直撃にあったとしても、数十分も飛んでられるとは思えないし、生存者の証言からしても無いと思うわ

754 ::2021/08/11(水) 17:51:00.02 ID:4+faQuTC0.net
>>728
そうは思わんな
垂直尾翼が残ってるなら垂直尾翼の影が機体後部まで無きゃおかしいからなあ

755 ::2021/08/11(水) 17:53:45.92 ID:z3bHcSjP0.net
>>752
結局高度20000フィートでの客室内与圧の喪失の説明にはなってないので
圧力隔壁説→修理ミス説は支持できないな

756 ::2021/08/11(水) 17:53:51.29 ID:OxwxqLTI0.net
>>751
自衛隊機関係ないですね

757 ::2021/08/11(水) 17:55:04.82 ID:z3bHcSjP0.net
>>756
周波数の変更だけなので
無理というのは嘘をになる

758 ::2021/08/11(水) 17:56:33.08 ID:z3bHcSjP0.net
>>754
あるように見えるが?
と書くと、また主観だのなんだの言うつもりか?
だとするとお互い様としか言いようがないが

759 ::2021/08/11(水) 17:58:08.68 ID:OxwxqLTI0.net
>>757
F4EJと747SRの搭載無線の違いご存知ない?

760 ::2021/08/11(水) 17:58:20.39 ID:z3bHcSjP0.net
総じて見ると
どうも自衛隊に絡めようとすると
顔真っ赤にして否定しなきゃならんヤツが
常に張り付いてるようだなw

761 ::2021/08/11(水) 17:58:29.64 ID:lkEdmEXC0.net
>>755
与圧の説明ってどういう意味?

762 ::2021/08/11(水) 17:59:32.90 ID:lkEdmEXC0.net
>>758
またってなによww
また生まれ変わったの?

763 ::2021/08/11(水) 18:01:39.49 ID:t4sCnDmL0.net
何回転生しても俺には見える
204/204
24時間耐久5ちゃん

764 ::2021/08/11(水) 18:02:25.20 ID:z3bHcSjP0.net
>>761
落合証言、急激な空気の流出入無し
温度変化無し
減圧時に発生する霧は見たが5秒で消える
室内温度の低下もなし

765 ::2021/08/11(水) 18:03:03.82 ID:z3bHcSjP0.net
>>763
おまえは前スレと合わせ300

766 ::2021/08/11(水) 18:03:30.79 ID:z3bHcSjP0.net
>>763
しかも早朝5時からw

767 ::2021/08/11(水) 18:03:41.23 ID:t4sCnDmL0.net
ところでこのアホ自衛隊の誰と無線交信したって言ってんの?
池沼は主語を使わないから何を言ってるのか理解できんわ

768 ::2021/08/11(水) 18:04:25.15 ID:z3bHcSjP0.net
>>767
すぐ発狂w
さすが5時おじw

769 ::2021/08/11(水) 18:04:32.07 ID:OxwxqLTI0.net
証言絶対マンの思考には笑うしかない

770 ::2021/08/11(水) 18:04:36.00 ID:lkEdmEXC0.net
>>764
急減圧は無かったと思ってるってこと?

771 ::2021/08/11(水) 18:05:45.79 ID:t4sCnDmL0.net
>>765
おっと事実を言われて顔が真っ赤ってか
悔しいなら転生やめれば?w
苦しくなると転生

772 ::2021/08/11(水) 18:06:03.79 ID:z3bHcSjP0.net
>>769
事故調信じてますwww
でも証言は都合が悪いから不採用www

773 ::2021/08/11(水) 18:07:21.31 ID:t4sCnDmL0.net
>>765
>>766
もうこの2つで矛盾しまくってるってのも気づかないくらい火病ってんのか

774 ::2021/08/11(水) 18:08:08.41 ID:t4sCnDmL0.net
>>768
あらら
もしかして自分でも自衛隊の誰と交信してるのかわかんないってオチ?

775 ::2021/08/11(水) 18:08:14.30 ID:z3bHcSjP0.net
>>770
圧力隔壁が破損した事によって垂直尾翼を内部から破壊するほどの減圧はなかった
現にその高度を保ったまま20分飛び続けている

776 ::2021/08/11(水) 18:08:29.04 ID:lkEdmEXC0.net
>>764
急減圧はあったよ。間違いなく。
ただ、多くの人が想像する航空パニック映画のようなかっただけ。

777 ::2021/08/11(水) 18:09:14.55 ID:z3bHcSjP0.net
茸怒りの連投w

778 ::2021/08/11(水) 18:09:18.92 ID:iemcUmly0.net
まだ毎年この話すんの?

779 ::2021/08/11(水) 18:09:51.14 ID:lkEdmEXC0.net
>>775
逆で、垂直尾翼を破壊する程度の急減圧はあったけど
それは航空パニック映画みたいなほどの急減圧ではなかった。

780 ::2021/08/11(水) 18:10:09.16 ID:OxwxqLTI0.net
>>772
それには後で答えるよ
その前に無線の件の回答はやくしてよ


781 ::2021/08/11(水) 18:11:33.06 ID:z3bHcSjP0.net
>>776
ん?
異音がしてから8秒で尾翼吹っ飛ばしてんだよ?
事故調は嘘ついてんの?

782 ::2021/08/11(水) 18:12:42.11 ID:t4sCnDmL0.net
急減圧があっても機内は想像するほど滅茶苦茶にはならない
それは>>210の解説で説明済み
急減圧即墜落なら解説のような事故事例はない
ニワトリ頭だから理解できんのだろう

783 ::2021/08/11(水) 18:14:01.42 ID:z3bHcSjP0.net
>>776
事故調査報告書では、圧力隔壁の損壊部分から与圧された客室内の空気が一気に吹き出したことで、機内には相当な減圧が発生したと推定している。

落合証言
「空気の動きは感じませんでした。物が動くという事もなかったです」

どういう事?

784 ::2021/08/11(水) 18:14:50.09 ID:z3bHcSjP0.net
>>782
それ論破されてる、おまえに聞いてないからw
あ、自演かw

785 ::2021/08/11(水) 18:15:56.35 ID:t4sCnDmL0.net
>>783
その理屈も>>210で解決済みだな

786 ::2021/08/11(水) 18:16:11.34 ID:lkEdmEXC0.net
>>781
なんか矛盾する?

787 ::2021/08/11(水) 18:16:35.70 ID:z3bHcSjP0.net
>>782
210論拠にするならこの但し書きは付けなくちゃなw

このサウスウエスト航空2294便の事故は、後部胴体に空いた0.135m²の穴からの急減圧で、日航123便の圧力隔壁の穴の15分の1しかない

788 ::2021/08/11(水) 18:17:24.23 ID:z3bHcSjP0.net
>>786
8秒で客室内与圧がなくなるのに空気の流れ感じないわけないでしょw

789 ::2021/08/11(水) 18:18:00.52 ID:t4sCnDmL0.net
>>784
いつ誰がどこのレスで論破?
あ〜あ〜聞こえな〜いって言えば論破かよ…呆れ

790 ::2021/08/11(水) 18:18:32.20 ID:lkEdmEXC0.net
>>783
一気に与圧が噴き出したのは事実。
それが内側から垂直尾翼を破壊したのも事実。
落合さんの席で減圧をそう感じたのも事実で何か問題があるの?

791 ::2021/08/11(水) 18:18:46.85 ID:z3bHcSjP0.net
>>789
はいはいw

このサウスウエスト航空2294便の事故は、後部胴体に空いた0.135m²の穴からの急減圧で、日航123便の圧力隔壁の穴の15分の1しかない
15分の1しかない
15分の1しかない

792 ::2021/08/11(水) 18:20:21.18 ID:t4sCnDmL0.net
>>787
穴の大きさがなんだって?
大事なのは客室が外気圧と同じになるまでの時間だろ
小学生かよ

793 ::2021/08/11(水) 18:20:46.62 ID:lkEdmEXC0.net
>>788
落合さんは別に急減圧を否定していないよ。減圧時の現象を体験してるんだから。

794 ::2021/08/11(水) 18:20:58.22 ID:z3bHcSjP0.net
>>790
矛盾だらけだねぇ

事故調査委員会はこの減圧についての計算を行い、異常発生の8秒後には機内の与圧はすべて失われ、気温もマイナス40度にまで低下したことを示唆している。

事故発生時、高度は23,900フィート(7,285m)で、気圧や酸素濃度は地上の半分以下。
もし急減圧があったなら、耳の鼓膜が破れるか痛くて一時的に何も聞こえなくなり、酸素濃度が低いため意識がもうろうとする危険な状態になるが、操縦室では3人とも酸素マスクを使用した形跡がなく特に身体的な異常を感じていない。

落合氏も乗客も同様に気絶もしてないし寒さも感じてない

795 ::2021/08/11(水) 18:21:41.76 ID:t4sCnDmL0.net
>>788
その理屈も>>210の解説で説明されてるんだよな
馬鹿だから長文は読めませんって自己紹介してるの?

796 ::2021/08/11(水) 18:21:58.09 ID:O3IFXHKd0.net
>>792
未明に私が書いた言葉だ。w

797 ::2021/08/11(水) 18:22:21.26 ID:z3bHcSjP0.net
>>792
頑張れ頑張れ5時おじ!

このサウスウエスト航空2294便の事故は、後部胴体に空いた0.135m²の穴からの急減圧で、日航123便の圧力隔壁の穴の15分の1しかない
15分の1しかない
15分の1しかない
15分の1しかない


15分の1しかない

798 ::2021/08/11(水) 18:22:37.58 ID:lkEdmEXC0.net
>>791
737と747の客室容積の違いと空気の流れる速度や圧力の減衰について考えて見る気はない?

799 ::2021/08/11(水) 18:23:28.13 ID:oKrjZ63m0.net
>>783
「空気の動きは感じませんでした。物が動くという事もなかったです」
そんなこと言ってない
カッコ付きで引用するなら正確に頼む
https://geolog.mydns.jp/www.geocities.co.jp/y190804/ochiai.html

800 ::2021/08/11(水) 18:24:39.47 ID:z3bHcSjP0.net
>>798
おまえとはその話そしてないよw


説明してw

事故調査委員会はこの減圧についての計算を行い、異常発生の8秒後には機内の与圧はすべて失われ、気温もマイナス40度にまで低下したことを示唆している。

事故発生時、高度は23,900フィート(7,285m)で、気圧や酸素濃度は地上の半分以下。
もし急減圧があったなら、耳の鼓膜が破れるか痛くて一時的に何も聞こえなくなり、酸素濃度が低いため意識がもうろうとする危険な状態になるが、操縦室では3人とも酸素マスクを使用した形跡がなく特に身体的な異常を感じていない。

落合氏も乗客も同様に気絶もしてないし寒さも感じてない

801 ::2021/08/11(水) 18:24:59.47 ID:t4sCnDmL0.net
>>797
で、それがどうした?
客室の気圧が外気圧と同じになるまでの時間とその穴にどんな関係が?
おいニワトリ逃げるなよ

802 ::2021/08/11(水) 18:25:54.91 ID:IUoz/cds0.net
ヘリコプターで救助された時の女の子、
毛布にくるまれてたのにマスコミが剥ぎ取ったって見た

803 ::2021/08/11(水) 18:26:25.08 ID:z3bHcSjP0.net
>>801
おおーっと!
5時おじLIFE0かあああwwwwwwwwwwww

このサウスウエスト航空2294便の事故は、後部胴体に空いた0.135m²の穴からの急減圧で、日航123便の圧力隔壁の穴の15分の1しかない
15分の1しかない
15分の1しかない
15分の1しかない


15分の1しかない

804 ::2021/08/11(水) 18:26:36.40 ID:lkEdmEXC0.net
>>800
急に強気www

805 ::2021/08/11(水) 18:27:18.20 ID:z3bHcSjP0.net
>>804
ダサw

806 ::2021/08/11(水) 18:27:31.26 ID:nCrLhcNX0.net
中曽根がすべて知っている、黒幕は中曽根

807 ::2021/08/11(水) 18:27:57.67 ID:t4sCnDmL0.net
>>803
おいおい関係性を説明できねえのかよw
しかもお前もお前のソース捏造してるらしいじゃねえか>>799
説明しない
出すソースは捏造
恥ずかしくないの?キッズ君

808 ::2021/08/11(水) 18:29:46.47 ID:qrXGJDAb0.net
>>807
怒りの〜
怒りの〜
5時おじLIFE0かあああwwwwwwwwwwww

このサウスウエスト航空2294便の事故は、後部胴体に空いた0.135m²の穴からの急減圧で、日航123便の圧力隔壁の穴の15分の1しかない
15分の1しかない
15分の1しかない
15分の1しかない


15分の1しかない

809 ::2021/08/11(水) 18:31:51.00 ID:qrXGJDAb0.net
はぁ〜糞雑魚だなw
マジウケるわw

810 ::2021/08/11(水) 18:33:44.81 ID:t4sCnDmL0.net
>>808
会話もできなくなっちゃったか
お前が主張する穴と機内の気圧が抜けるまでの時間の関連性
あと落合証言を自分の都合に合わせて改変した理由
ちゃんと説明しろよ?

811 ::2021/08/11(水) 18:34:04.28 ID:t4sCnDmL0.net
>>808
あとこれ
まんまブーメランで腹筋崩壊したわw
これ書いたの誰だっけ
お前はゴミってことでいいな?

681 カウロバクター(ジパング) [JP] sage 2021/08/11(水) 16:13:59.48 ID:WGKffU/b0
>>678
あーあ
コピペ繰り返すだけになっちゃったよw
ゴミはゴミだったなw

812 ::2021/08/11(水) 18:36:43.82 ID:IdafNJ5h0.net
>>811
こんなキレイなブーメラン滅多に見れない笑

813 ::2021/08/11(水) 18:37:07.82 ID:lkEdmEXC0.net
>>800
急減圧の話ってのは事故調査報告書を作成する際に
大きな破壊と大きな急減圧があったという説と、小さな破壊とそれなりの急減圧であったって説は両方あって
事故調査報告書は大きな破壊と大きな急減圧の説の方を採用している。

俺は小さな破壊とそれなりの急減圧派の意見側ってだけ。

それにしても急に事故調査報告書全面肯定派になったの?www意外と可愛いところもあるじゃんwww

814 ::2021/08/11(水) 18:37:19.51 ID:lVd29XjU0.net
んで結局これは圧力隔壁破損とかその他
諸々全てオフィシャルに公開されてる
事が事実なわけ?

815 ::2021/08/11(水) 18:37:43.24 ID:qrXGJDAb0.net
>>810
>>210が落合証言と似てるとするなら
123便に開いた外傷も
サウスウェスト航空同様、小さい穴で垂直尾翼を吹っ飛ばすようなものではない
つまり事故調は嘘を言っている

こう考えるのが自然だねw
5時おじw

816 ::2021/08/11(水) 18:38:49.74 ID:qrXGJDAb0.net
>>813

まあなんか都合のいい事に言い始めたぞw

817 ::2021/08/11(水) 18:40:11.99 ID:t4sCnDmL0.net
>>815
その前にだ
それぞれ穴が箇所を書いてみろ
わかったかゴミ

818 ::2021/08/11(水) 18:41:05.11 ID:t4sCnDmL0.net
>>815
言葉か抜けたわ
それぞれ穴が空いた箇所を書いてみろだな
逃げんなよ

819 ::2021/08/11(水) 18:41:19.68 ID:qrXGJDAb0.net
>>813
おじさん、結局
事故調の報告は間違い
垂直尾翼欠損はなかったって事で
いいのね?w

>急減圧の話ってのは事故調査報告書を作成する際に
大きな破壊と大きな急減圧があったという説と、小さな破壊とそれなりの急減圧であったって説は両方あって
事故調査報告書は大きな破壊と大きな急減圧の説の方を採用している。

>俺は小さな破壊とそれなりの急減圧派の意見側ってだけ。

820 ::2021/08/11(水) 18:41:27.87 ID:lkEdmEXC0.net
>>814
まあ、実際のところわからなこともあるよ。

例えばドーンの瞬間、機関士の人の前のパネルは警告灯のオンパレード。
それぞれにチェックリストがあるけど、いくつも重複した場合機関士がどれから対応するか
それは決まりがない。123便の機関士がどういう順序で複数のトラブルに対応しようと考えたかとか
そういうことはわかっていない。

821 ::2021/08/11(水) 18:42:03.53 ID:lkEdmEXC0.net
>>819
日本語理解してるの?

822 ::2021/08/11(水) 18:42:41.76 ID:qrXGJDAb0.net
>>821
いや、だから
事故調と見解違うんでしょ?w

823 ::2021/08/11(水) 18:44:11.23 ID:lkEdmEXC0.net
>>822
急減圧の順序はね。乗員組合とかパイロットの人たちの意見を指示してる。
急減圧と垂直尾翼の破壊もあったし、写真の尾翼も失って見えてるよwww

824 ::2021/08/11(水) 18:44:28.39 ID:qrXGJDAb0.net
おじさん沈黙w

825 ::2021/08/11(水) 18:45:14.71 ID:lkEdmEXC0.net
>>822
写真の時も思ったけど、なにか0か1かみたいな精神構造なの

826 ::2021/08/11(水) 18:46:09.26 ID:qrXGJDAb0.net
>>823
はい、いただきました
事故調は間違いwww
間違ってたら
ごめんしてみようか?
おじさんw

笑笑

827 ::2021/08/11(水) 18:47:31.70 ID:qrXGJDAb0.net
>>825
検証ってそういうもんだけど?笑

828 ::2021/08/11(水) 18:47:58.23 ID:lkEdmEXC0.net
>>826
じゃあまとめると、今年は事故調の結果を全面採用ってことでいいね。

垂直尾翼を失っていなかったという今年の新説は封印という事で。

829 ::2021/08/11(水) 18:48:46.95 ID:QaKze0dE0.net
マックパワー

830 ::2021/08/11(水) 18:51:07.45 ID:lkEdmEXC0.net
では、新説を唱えかけた方と20時間近い意見交換をしましたが
それは撤回という事で、私の急減圧の意見も事故調側の意見に修正して、

最終的に、事故調査委員会の報告書が正しいという事で今年は異論がないという事でまた来年。

831 ::2021/08/11(水) 18:52:33.42 ID:BVkSBfE00.net
やっぱ自衛隊、撃墜してるな
これ

832 ::2021/08/11(水) 18:52:47.94 ID:t4sCnDmL0.net
隔壁の破壊と減圧の規模に事故調と見解の相違があっても墜落までのプロセスはどちらも同じだろ
なんでこいつ勝ち誇ってんの?
傍から見てるとマヌケすぎだわ

833 ::2021/08/11(水) 18:55:22.02 ID:IdafNJ5h0.net
ジパングが騒げば騒ぐほど事故調査委員会の報告が正しいと裏付けされていくね

834 ::2021/08/11(水) 18:55:46.71 ID:O3IFXHKd0.net
お前ら説明下手。科学的知識の豊富な私がまとめてやるとだなw

与圧部分の体積や、穴のサイズの関係から、外気圧と同じになるまでの時間がわかるんだけど、アホには1秒も2秒も5秒すら同じなのよ。アホにはね。どれも同じ瞬間だと考えてるの。
そうじゃないんだな。


短いその時間がどう関係するかと言うと、気圧が下がるって事は、機体内の空気が膨張する。って事なんよ。
ではいくらまで膨張すれば外気圧とつり合うのか、機内の空気が広がらなきゃいけない体積は算出出来るよな。で、穴のサイズから時間もわかってるな。

すれば客室内に起こるだろう気体の膨張が、単位時間あたりの量として分かるのさ。それが客室内に吹いた風速よ。
それは大体、10m/s。オリンピックランナーが走る速さ。

オリンピックランナーが走ってる時に受ける風が、2秒とか3秒とかの秒数だけ機内に吹く。

この事が、調査報告書に書かれてある。
オリンピックランナーが走る速さくらいの風が2 3秒吹く。
吹っ飛ばされる訳がない。

835 ::2021/08/11(水) 18:57:32.26 ID:BVkSBfE00.net
>>819
まぁ
圧力隔壁説を取るならば、だ
爆破音と同時に油圧全喪失ってのは
大きな破壊と大きな減圧以外は有り得んのだけどね
だから事故調はクルーの状態や落合証言と矛盾してても
大きな破壊説で押し通すしかない

つまり
オッサンの主張は事故調を後ろから撃ってるようなもんよ

後ろからw

836 ::2021/08/11(水) 18:59:49.32 ID:BVkSBfE00.net
>>834
客室内気温低下の説明無し
馬鹿丸出しw

837 ::2021/08/11(水) 19:01:00.98 ID:t4sCnDmL0.net
>>827
おい、お前早く出てきてレスしないと自演って疑われるぞ!
変なジパングがお前にレスしてるw

838 ::2021/08/11(水) 19:01:30.50 ID:t4sCnDmL0.net
>>836
それも解説に書いてあるからwww

839 ::2021/08/11(水) 19:01:49.77 ID:O3IFXHKd0.net
な、同じ調査報告書を読んでも、理解力の差があるんよ。
私の名は 香川県。 昼に土下座しましたw

840 ::2021/08/11(水) 19:02:03.27 ID:BVkSBfE00.net
>>838
書いて書いてwww

841 ::2021/08/11(水) 19:03:32.47 ID:BVkSBfE00.net
>>838
読むのダリーから書いてよw
5時おじ
明日も早いんでしょ?
早く寝なきゃwww

842 ::2021/08/11(水) 19:04:27.83 ID:O3IFXHKd0.net
>>836

説明をオレがしても良いけど、
私をバカと呼んだ君なら出来るはずだ、君に断熱膨張の説明をしてもらおう。

どうぞ

843 ::2021/08/11(水) 19:04:49.44 ID:t4sCnDmL0.net
>>840
自分で読んでこいよ
そしてもっと騒げ
お前が騒ぐと今後もっと面白い流れになる
なぁ>>819

844 ::2021/08/11(水) 19:06:23.83 ID:t4sCnDmL0.net
>>841
転生したの?
で、自分で自分にレスしたの?
馬鹿すぎだろお前w

845 ::2021/08/11(水) 19:06:27.01 ID:BVkSBfE00.net
>>843
駄文読むのめんどくせーから書いてょw
理解してんでしょ?w
あれ?まさか・・・笑

846 ::2021/08/11(水) 19:07:07.97 ID:t4sCnDmL0.net
>>845
知りたいなら自分で読んでこいよ
キチガイの世話する義理はねえ

847 ::2021/08/11(水) 19:08:17.50 ID:t4sCnDmL0.net
>>845
あとお前は落合証言を改変した理由ちゃんと書けよ?
捏造は悪質だからこれは譲れねえ

848 ::2021/08/11(水) 19:08:19.77 ID:BVkSBfE00.net
>>846
ああ、理解してないから書けないんだw
ごめんごめんw
てかほんとに読んだの?w

849 ::2021/08/11(水) 19:09:15.43 ID:t4sCnDmL0.net
>>848
読んでもない人が理解してないとかなんでわかるの?
んでお前は落合証言を改変した理由ちゃんと書けな?

850 ::2021/08/11(水) 19:11:03.50 ID:BVkSBfE00.net
>>849
改変とかしてないから落ち着いて
5時おじw

851 ::2021/08/11(水) 19:12:14.72 ID:rf1nidKV0.net
>>849
読めよ 何でそんなに態度デカいんだよ。

私はここに進められて今日未明に読んだw

852 ::2021/08/11(水) 19:14:22.16 ID:BVkSBfE00.net
>>851
嫌だよ
似非科学とかめんどくせーしw
ああ、なら君でいいや
マイナス40度の外気流入してて温度変化感じない理由
どぞ!w

853 ::2021/08/11(水) 19:15:07.38 ID:t4sCnDmL0.net
>>850
落合証言のこと言われるの相当都合が悪いみたいだな
また転生して自演するか?

854 ::2021/08/11(水) 19:16:38.86 ID:t4sCnDmL0.net
>>851
俺はもう読んでるよ
それは俺のレス辿ればわかるだろ
ってかなんで俺に嫁って思った?

855 ::2021/08/11(水) 19:18:37.37 ID:BVkSBfE00.net
>>853
やはり「パーン」という音と同時に、白い霧のようなものが出ました。かなり濃くて、前の方が、うっすらとしか見えないほどです。
その霧のようなものは、数秒で消えました。
酸素マスクをして、ぱっと見たときには、もうありませんでした。
 白い霧が流れるような空気の流れは感じませんでした。
すっと消えた、という感じだったのです。
匂いはありませんでした。こうした白い霧というか、靄のようなものが出るのは、急減圧の場合の現象だ、ということも、もちろん訓練のときに教わっていたことでした。
このときも、荷物などが飛ぶということもなく、機体の揺れはほとんど感じませんでした。しかし、何が起きたのだろうと、私は酸素マスクをしながら、きょろきょろあたりを見まわしていました。

どこ?笑

856 ::2021/08/11(水) 19:19:35.20 ID:IdafNJ5h0.net
>>851
>>852
もしかして



やっちゃいました?

857 ::2021/08/11(水) 19:21:00.91 ID:BVkSBfE00.net
>>856
ああ、オレに言ったわけじゃないのか
ごめんなさいw

858 ::2021/08/11(水) 19:21:14.52 ID:t4sCnDmL0.net
>>855
なぁ…なんで俺が読めって言われてんのにお前が嫌だって言った?

859 ::2021/08/11(水) 19:23:25.74 ID:t4sCnDmL0.net
>>856
確定かなぁ?

860 ::2021/08/11(水) 19:24:10.74 ID:BVkSBfE00.net
>>858
まぁどのみち事故調の大きな減圧の争点でもあるから

>外気マイナス40度と減圧した機内で乗客が寒さを感じてない矛盾

861 ::2021/08/11(水) 19:25:34.02 ID:BVkSBfE00.net
>>859
とりあえず5時おじ
落合証言は改変してないし

おまえに言ったからはよ書いてな
簡単だろw
約束は守ろうやw

862 ::2021/08/11(水) 19:26:07.79 ID:IdafNJ5h0.net
>>859
限りなく黒って感じですかね

863 ::2021/08/11(水) 19:27:51.60 ID:BVkSBfE00.net
ガイジしかいねぇw

864 ::2021/08/11(水) 19:28:27.52 ID:t4sCnDmL0.net
>>862
確かにレス番ズレるときあるけど二人揃って同時にってのは…なぁ?www

865 ::2021/08/11(水) 19:31:52.99 ID:lkEdmEXC0.net
>>860
まだ言ってんの?それあなたが全面採用してる事故調査報告書の解説に書いてありますよ?
あと737との比較。

866 ::2021/08/11(水) 19:32:02.30 ID:IdafNJ5h0.net
>>864
ですね
さっきもジパング同士でやってたけどあれも失敗しただけだったのかも

867 ::2021/08/11(水) 19:34:11.48 ID:BVkSBfE00.net
>>865
だからそれここに書いてよw
簡単でしょw

868 ::2021/08/11(水) 19:35:26.06 ID:lkEdmEXC0.net
>>867
いや、恥を晒さないようにしっかり読んだ方がいいですよ?

869 ::2021/08/11(水) 19:35:39.96 ID:BVkSBfE00.net
>>866
いつも自演するヤツは他人も自演してると疑うからなぁwww

870 ::2021/08/11(水) 19:36:19.90 ID:t4sCnDmL0.net
>>867
香川さんに書いてもらったら?

871 ::2021/08/11(水) 19:36:39.99 ID:lkEdmEXC0.net
>>867
ってあれ?飯食ってる間にまた生まれ変わった?

872 ::2021/08/11(水) 19:37:18.01 ID:BVkSBfE00.net
>>868
書くだけじゃん
簡単でしょ
ほら、ドヤァ!って書いてよw
いつもみたいにw

873 ::2021/08/11(水) 19:37:31.15 ID:t4sCnDmL0.net
>>871
それどころか自演疑惑まで吹き出す始末

874 ::2021/08/11(水) 19:38:10.56 ID:lkEdmEXC0.net
>>872
ちょっと何言ってるかわかんないww

875 ::2021/08/11(水) 19:39:31.35 ID:lkEdmEXC0.net
>>873
だってこの人昨日からだからw
だいぶ疲れてるでしょ。

876 ::2021/08/11(水) 19:39:55.92 ID:LMW2NpJW0.net
>>390
そもそも盛大にはっやってない

877 ::2021/08/11(水) 19:40:07.05 ID:BVkSBfE00.net
はい

123便における急減圧は
外気流入も極めて小規模な
垂直尾翼を破壊せしめるようなものではなし

・・・とφ(・ω・ )カキカキ

878 ::2021/08/11(水) 19:40:31.66 ID:t4sCnDmL0.net
>>875
確かにw

879 ::2021/08/11(水) 19:41:55.08 ID:BVkSBfE00.net
>>878
5時おじ朝5時起きなんだから早く寝なきゃw

880 ::2021/08/11(水) 19:45:00.19 ID:yQPDx5T80.net
子供達がスケッチしたのとかは?
後バイクで一番初めに行った人の話は?

881 ::2021/08/11(水) 19:46:11.21 ID:uC/0TyG40.net
疲れたのかな?もともと無い内容が希薄になってるw

882 ::2021/08/11(水) 19:47:03.20 ID:BVkSBfE00.net
>>881
おまえの髪の毛が?笑

883 ::2021/08/11(水) 19:50:14.10 ID:BVkSBfE00.net
おじさん、結局
事故調の報告は間違い
垂直尾翼欠損はなかったって事で
いいのね?w

テルムス(埼玉県) [US] 2021/08/11(水) 18:37:07.82 ID:lkEdmEXC0

>急減圧の話ってのは事故調査報告書を作成する際に
大きな破壊と大きな急減圧があったという説と、小さな破壊とそれなりの急減圧であったって説は両方あって
事故調査報告書は大きな破壊と大きな急減圧の説の方を採用している。

>俺は小さな破壊とそれなりの急減圧派の意見側ってだけ。

884 ::2021/08/11(水) 19:57:18.29 ID:uC/0TyG40.net
>>882
そう書くのは自己が一番気にしてることだよなぁ (´・∀・`) カカカ

885 ::2021/08/11(水) 19:58:23.75 ID:lkEdmEXC0.net
>>883
日本語正しく理解できてます?

790 名前:テルムス(埼玉県) [US][] 投稿日:2021/08/11(水) 18:18:32.20 ID:lkEdmEXC0 [76/91]
>>783
一気に与圧が噴き出したのは事実。
それが内側から垂直尾翼を破壊したのも事実。
落合さんの席で減圧をそう感じたのも事実で何か問題があるの?

無理しないで、また夜中に備えて寝た方がいいよ。

886 ::2021/08/11(水) 19:59:49.65 ID:lkEdmEXC0.net
>>883
あっ、おれ正しい相手にレスしてます?

887 ::2021/08/11(水) 20:06:22.09 ID:f7Ja7EV60.net
つべに検証した番組が上がってたけど
あれ見たらただの事故じゃ無くてほんと怖い。
今や番組自体が無かったことになってるっぽい?

888 ::2021/08/11(水) 20:21:21.54 ID:rf1nidKV0.net
>>854
すまない。間違った。

889 ::2021/08/11(水) 20:44:41.96 ID:rf1nidKV0.net
巨大な金属の塊が飛ぶ事自体が、ウソだよ。
飛ぶ訳ねーじゃんw

890 ::2021/08/11(水) 20:49:32.39 ID:z5nr/yKO0.net
妻の母が出産までの里帰りで搭乗予定だったけど、長男が急に熱出して、急遽キャンセルしたらしい

載ってたら妻とは会えなかったし、人生何があるかわからんね

891 ::2021/08/11(水) 21:35:28.81 ID:gzPFdHr50.net
https://i.imgur.com/ZxPKhMA.jpg

892 ::2021/08/11(水) 22:21:31.46 ID:OxwxqLTI0.net
今年は内容の薄い議論だなあ

893 ::2021/08/11(水) 22:37:59.66 ID:t4sCnDmL0.net
1人が暴れてるだけだからな

894 ::2021/08/11(水) 22:43:25.33 ID:OxwxqLTI0.net
簡単にアカウント転生できるんだね笑

895 ::2021/08/11(水) 22:46:09.79 ID:MCam7wbx0.net
新説は垂直尾翼が欠けてないという主張だけかな
そこから何かを主張したいことがあったのか
IDコロコロさせたようで分からなかった

896 ::2021/08/11(水) 22:46:16.01 ID:sMGdOjQQ0.net
関係者以外入れないんじゃないの?

897 ::2021/08/11(水) 23:04:22.73 ID:Rt+c/Yn80.net
>>884
食いついてる食いついてるw

898 ::2021/08/11(水) 23:09:39.91 ID:Rt+c/Yn80.net
>>893
草w

824 デスルフォビブリオ(茸) [JP] sage 2021/08/10(火) 18:11:33.49 ID:rQdfQN2/0
>>817
お前さ、自分達が助かればそれの何十倍の被害が出てもいいって事なの?
ホントお前がパイロットじゃ無くて良かったわ

128回書き込みw

899 ::2021/08/11(水) 23:12:49.00 ID:Rt+c/Yn80.net
>>885
なんで落合証言と矛盾してる事を見ない振りするんだろう・・・

まぁわかるよ
歳取ると中々間違いを認められないからねw

900 ::2021/08/11(水) 23:18:27.00 ID:t4sCnDmL0.net
知ってる?
このスレの1/4がジパングなんだぜ?

901 ::2021/08/11(水) 23:19:28.90 ID:t4sCnDmL0.net
>>895
新説←☓
珍説←○

902 ::2021/08/11(水) 23:29:21.34 ID:Rt+c/Yn80.net
>>900
おまえ前スレからそろそろ400行くんじゃね?
しかも朝5時て
朝5時てwww

903 ::2021/08/11(水) 23:30:53.73 ID:Rt+c/Yn80.net
当然茸は別端末で自演してるから
下手すりゃオレと茸くらいしかメインで書いてない可能性すらあるw

904 ::2021/08/11(水) 23:32:35.81 ID:KYzpbA8T0.net
音声全部公開しろよ

905 ::2021/08/12(木) 00:14:23.09 ID:qGwgZ0jI0.net
誰からも相手されなくなって寂しそう…

906 ::2021/08/12(木) 00:26:03.52 ID:NHZXiG2V0.net
負け犬最後の遠吠えw

907 ::2021/08/12(木) 00:38:59.69 ID:qGwgZ0jI0.net
ちょっとレスしたら喜んで飛びついてきてワロタw

908 ::2021/08/12(木) 00:49:40.88 ID:ud1jGVnJ0.net
>>899
えー?それは事故調査報告書の中で
機内の温度の話とか、生存者の証言と事実との整合性は説明されてるのに、
まだ読んでないの?

909 ::2021/08/12(木) 02:27:27.34 ID:oJzrVkGU0.net
>>904
○○基地とのやり取りが気になるよ

910 ::2021/08/12(木) 02:41:59.15 ID:gD3UjLzn0.net
もう交信記録は公開しなくていいと思う
公開しても歪曲してとんでもないデマ垂れ流すキチガイにエサやるだけ
このスレにも事故調査報告書でさえまともに読めない馬鹿いるだろ

911 ::2021/08/12(木) 04:29:40.14 ID:RFmlAeMA0.net
>>413
偉そうにする前に、文字の大きさを変えていないという証拠出さなきゃ

912 ::2021/08/12(木) 04:35:57.35 ID:RFmlAeMA0.net
射殺のテロップは動画も残ってるのか。

https://mobile.twitter.com/kakiokueba/status/1162631695264145408
(deleted an unsolicited ad)

913 ::2021/08/12(木) 04:37:13.48 ID:qGwgZ0jI0.net
>>910
事実でも都合が悪いとあ〜あ〜聞こえな〜いじゃ豚に真珠だもんな

914 ::2021/08/12(木) 04:43:38.83 ID:qGwgZ0jI0.net
>>912
見たけど速報の速の字が変じゃね?
二点しんにょうの速なんてテレビで使うかよ

915 ::2021/08/12(木) 05:26:10.03 ID:gD3UjLzn0.net
>>912
常用漢字は一点しんにょうだったはず…
つまりこれ作り物ですね
それにしてもこんな悪質な動画を作る目的はなんだろう

916 ::2021/08/12(木) 05:37:32.21 ID:IzNl4Fkr0.net
>>915
在臭い名前の女が陰謀本を死ぬほど出しててそれに書いてあるらしい
本自体も北の資金源になってそうな雰囲気感じるんだよな

だいたいそんなのあったら20年前から2で大騒ぎだっていうのに

917 ::2021/08/12(木) 06:26:58.66 ID:2FDtwzOt0.net
>>880
都合の悪い一般人の証言は無効
政府関係者が言うことだけが真実
ふざけた世の中になっちまったな

918 ::2021/08/12(木) 07:07:43.43 ID:FcXIgIyr0.net
>>911
お前の貼った動画のおかげであれがガセって証明できたわ
ありがとう
ナイスアシスト!

919 ::2021/08/12(木) 07:09:39.11 ID:FcXIgIyr0.net
>>917
ただ証言の裏が取れてないだけだろ

飛行機を見た
※ただし123便とは限らない

これじゃ困るわけでさ

920 ::2021/08/12(木) 08:24:35.95 ID:aF4gro6V0.net
>>915
自衛隊を悪者にしようとするのが誰か考えたらわかるだろ
嘘も100回言えばなんとか

921 ::2021/08/12(木) 08:26:57.84 ID:IzNl4Fkr0.net
>>919
子供のスケッチはアメの輸送機とファントム?だっけ?自衛隊から出した2機だろうな

922 ::2021/08/12(木) 08:29:18.92 ID:FpSktILq0.net
>>915
有り得ないかなぁw

【画像あり】 NHKさん 高校野球で「京都府」を京都県と表記 [307982957]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628688875/

923 ::2021/08/12(木) 08:30:23.04 ID:3yfUgrOe0.net
>>912
返信を読んでたらw山本太郎信者とかは関係ないとは思いますけども

ティーガー2戦車兵2019年8月15日
返信先: @jumpilikeyouさん
うん、素晴らしい画像だ反吐が出る
ティーガー2戦車兵2019年8月15日
アホみたいな事してないでさっさとツイートを削除して謝罪するんだな

地球2019年8月15日
返信先: @jumpilikeyouさん
よくこうデマを撒けますね。
達磨さん2019年8月15日
返信先: @jumpilikeyouさん
こういうデマ画像に簡単に騙されちゃうのが山本太郎信者。
時代が違ったらオウム真理教に入っちゃうような方々。
詐欺に気をつけて。
Jenesuisnotme2019年8月15日
返信先: @jumpilikeyouさん
フェイク画像です。嘘はよくないです。
そらsz2019年8月15日
返信先: @jumpilikeyouさん, @sugi_moiraさん
こんなことないのでデマには気をつけてください。
たむ2019年10月20日
返信先: @jumpilikeyouさん
山本太郎支持か…
あほだな

924 ::2021/08/12(木) 08:30:35.66 ID:FpSktILq0.net
〇〇だから〇〇なはず


まさに正常性バイアスってやつだな

925 ::2021/08/12(木) 08:32:06.62 ID:FpSktILq0.net
>>920
自衛隊を悪者www

926 ::2021/08/12(木) 08:33:09.21 ID:gD3UjLzn0.net
>>922
それはただの誤字脱字
持ってくるなら常用漢字じゃない漢字を使ってる画像のじゃないと否定にはならないよ

927 ::2021/08/12(木) 08:35:20.91 ID:FpSktILq0.net
今日は寝坊かな?w

ID:qGwgZ0jI0=
910 バクテロイデス(東京都) [US] sage 2021/08/12(木) 02:41:59.15 ID:gD3UjLzn0
もう交信記録は公開しなくていいと思う
公開しても歪曲してとんでもないデマ垂れ流すキチガイにエサやるだけ
このスレにも事故調査報告書でさえまともに読めない馬鹿いるだろ

928 ::2021/08/12(木) 08:38:09.09 ID:FpSktILq0.net
>>926
京都府(ふ)と県(けん)だぞ?

ただの誤字脱字なわけないだろwww


都合の悪い事はあーあー聞こえない〜
かぁ?www

929 ::2021/08/12(木) 08:39:43.83 ID:WljiYVN60.net
落合証言と違う事をヨシとするか、ダメとするか、なんだよ。
ダメとする側は、疑惑だ!陰謀だ!と言う訳。

くいちがったら陰謀!と決まるわけじゃない。落合証言が真実を語ったモノだとしても、陰謀と決まるわけでもないのよ。

930 ::2021/08/12(木) 08:40:27.46 ID:gD3UjLzn0.net
常用漢字じゃないと言う意味を理解してもらえないなら安価はつけませんよ?

931 ::2021/08/12(木) 08:40:49.65 ID:FpSktILq0.net
>>926
いずれにしろ
テレビ、しかもNHKだから間違えない


こんな思い込みは
事実を歪曲するし検証する姿勢としては論外w

932 ::2021/08/12(木) 08:43:00.87 ID:FpSktILq0.net
>>930
有り得ないよ
ふとけん
を間違えるなんて

日本人ならねwwww

フォントなら変換ミスも有りうる
まして当時は情報も錯綜していたしね

933 ::2021/08/12(木) 08:44:15.11 ID:FpSktILq0.net
>>930
逃げるの?

また


逃げちゃうの?

www

934 ::2021/08/12(木) 08:45:02.50 ID:mneUzjjp0.net
これは酷い…

935 ::2021/08/12(木) 08:45:44.54 ID:FpSktILq0.net
>>934
やっぱりいたwwwwww

936 ::2021/08/12(木) 08:48:30.80 ID:FpSktILq0.net
>>934


けん

読みとしても
かすりさえしてねぇよwwwwww
ただのごし脱字てwww

なぁ?
有り得ねーよな? 日本人なら
自衛隊すきすきマン茸wwwwww

937 ::2021/08/12(木) 08:48:52.98 ID:3yfUgrOe0.net
これを書いた人は現れないかな>>912を見て何を書くのか気になる

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628548906/
487テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/08/10(火) 14:02:04.25ID:bola20LU0
>485
銃撃戦は、テロップではなくアナウンサーの口頭
なんで画像にはない

938 ::2021/08/12(木) 08:50:40.50 ID:FpSktILq0.net
>>937
実際テロップに
銃撃戦なんて書いてあったか?

なんでおまえらってそう詰めが甘いの?w

939 ::2021/08/12(木) 08:51:45.84 ID:NQGtOiY20.net
そりゃアンコントロールなんだから、自衛隊機はスクランブルするだろ。最悪撃墜だろ。
こう言うアンコントロール、どこに落ちるかわからない場合よく戦闘機が出撃する事を知ってる。ヘリオス航空機やペイン・シュチュワートの事故とか。

機長に「都市に来んな!」って内容の話が告げられても、俺は変じゃないと思うけどな。機長はそれを受け入れる立場だ。

940 ::2021/08/12(木) 08:51:53.95 ID:FpSktILq0.net
>>937
なぁなぁ
テロップの何処に


「銃撃戦」
なんて


書いてあった???

動画の何分何秒?

941 ::2021/08/12(木) 08:52:34.92 ID:3yfUgrOe0.net
>>938
銃撃戦はアナウンサーの口頭なんですね

942 ::2021/08/12(木) 08:53:59.57 ID:FpSktILq0.net
>>941
まず
テロップのどこに
銃撃戦なんてあるのか

そこから答えてみようか?

逃げんないでね?💓💞

943 ::2021/08/12(木) 08:55:40.06 ID:3yfUgrOe0.net
>>942
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628548906/
487テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/08/10(火) 14:02:04.25ID:bola20LU0
>485
>銃撃戦は、テロップではなくアナウンサーの口頭
>なんで画像にはない

上にテロップに銃撃戦はないと書いてるでしょ
で、アナウンサーの口頭なんですよね?

944 ::2021/08/12(木) 08:55:42.03 ID:FpSktILq0.net
5時おじ茸さぁ・・・
まさか一晩必死になって探したネタが
これなの?
www

934 ニトロスピラ(茸) [ZA] sage 2021/08/12(木) 08:45:02.50 ID:mneUzjjp0
これは酷い…

945 ::2021/08/12(木) 08:57:58.75 ID:VecCRuLP0.net
ここからは日本語で結構です

946 ::2021/08/12(木) 08:59:02.49 ID:zwWpXpDe0.net
>>945
あれ?
茸でレスしてよw

947 ::2021/08/12(木) 09:03:27.90 ID:gD3UjLzn0.net
この人はこのスレで何をしたいんだろ?

948 ::2021/08/12(木) 09:03:39.46 ID:zwWpXpDe0.net
なるほどなぁ
こうやって
少しずつフェイクを混ぜて

真実を風化させて
事実をねじ曲げていくんだなぁ・・・

死人に口無しとは
昔の人はよく言ったもんだよなぁ

ネットって、便利だよなぁw

な?
茸w

949 ::2021/08/12(木) 09:05:44.36 ID:3yfUgrOe0.net
逃げんないでね?💓💞と書いてたがID:FpSktILq0が逃げちゃったかなw

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628548906/
487テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/08/10(火) 14:02:04.25ID:bola20LU0
>485
>銃撃戦は、テロップではなくアナウンサーの口頭
>なんで画像にはない

950 ::2021/08/12(木) 09:06:42.36 ID:zwWpXpDe0.net
>>947
でさ
京都府(ふ)と京都県(けん)
日本人としては読みとしても有り得ないんだが

誤字脱字さん、その辺どうなの?笑
さっさと書いてよ
都合の悪い事から逃げないでさwww

951 ::2021/08/12(木) 09:10:24.48 ID:NbWy68jC0.net
アホな事を思い付いた!北海道は、北海なのか?

「昨日、北海行ってきた。」とかw

952 ::2021/08/12(木) 09:12:04.54 ID:2FDtwzOt0.net
アメリカの属国であるうちは真実は公表されない

953 ::2021/08/12(木) 09:13:56.23 ID:De+tSb4+0.net
ボーイングの整備ミス
同じような整備ミスでの事故が2002年に中華航空611便空中分解事故。

954 ::2021/08/12(木) 09:16:28.76 ID:zwWpXpDe0.net
>>953
つまり同じような圧力隔壁による大規模な減圧事故が高高度で生じた場合
123便も空中分解してなきゃおかしい

955 ::2021/08/12(木) 09:23:04.57 ID:NbWy68jC0.net
>>954
2つの事故を、単純につなげて結論づけるやつはアホ。

個別にちゃんと事故原因を調査しろよ。

あの事故で〇〇だったから、ってのは、細かく見てない。超デカい見方しかしてないだろ。

956 ::2021/08/12(木) 09:24:20.18 ID:GjVeLLMx0.net
>>953
>中華航空611便空中分解
同じように尻もち事故起こしてるのな。
しかも金属疲労が原因って同じ。

修理方針の立案方法から変えたほうがいいね。
機体の特定セクションはハリボテ修理には不向きだったり、
飛行回数の経年劣化が原因でもハリボテ修理には不向き。

御巣鷹山の山道の途中にボーイング社社長の
来訪時の石碑が埋めてあったけど
責任取らずに呵責なくその後生きていけるものかね。

957 ::2021/08/12(木) 09:27:48.24 ID:zwWpXpDe0.net
>>955
一般論として同じような結果に結びつきやすい事象を
「常識」という


垂直尾翼が吹き飛ぶような大規模減圧は
一般的に空地分解するのが常識だよw

958 ::2021/08/12(木) 09:28:36.28 ID:WljiYVN60.net
>>957
すこしは自分の常識を疑ってみてはどうだ?

959 ::2021/08/12(木) 09:30:25.01 ID:De+tSb4+0.net
>>954
金属疲労起こした時点の高度が3千メートル近く違うやん。

960 ::2021/08/12(木) 09:30:40.55 ID:vnrtETyU0.net
日航123便を乙武仁美さんの中傷に使わないで…
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/bakanews/1628055256/

961 ::2021/08/12(木) 09:33:08.02 ID:zwWpXpDe0.net
>>959
だから
123便が圧力隔壁を吹き飛ばしていたなら
客室内の被害は落合証言程度の被害では済まない

962 ::2021/08/12(木) 09:34:43.40 ID:gD3UjLzn0.net
どちらも空中分解してると思うけど
墜落までの時間が違うだけで

963 ::2021/08/12(木) 09:37:05.27 ID:zwWpXpDe0.net
>>962
123便は事故調の言う「垂直尾翼を失いテールコーンの脱落した、客室内与圧が全く抜けた状態」で
20分近く同一高度を維持しているが?


フライトレコーダーのデータだと

964 ::2021/08/12(木) 09:38:03.75 ID:gZQJtsKo0.net
なんで飛行機をボーイングから変えようってならなかったの?
そういうこと言えない感じだった?

965 ::2021/08/12(木) 09:40:04.42 ID:JQc8xW1f0.net
正確に言うと
金属疲労はズサンな修理以後日々起きていて、破断したのが事故のフライトな。

966 ::2021/08/12(木) 09:41:10.94 ID:ud1jGVnJ0.net
>>961
なになに?こんどは「123便の圧力隔壁は吹き飛んだ」って事に話が成長してんの?ww

967 ::2021/08/12(木) 09:42:14.46 ID:JQc8xW1f0.net
>>964
ボーイング と エアバス くらいしか無い。
当時の航空機メーカは知らんが、多くない。


まぁ、アメリカから買うだろ。そこは政治的な事もあるわな。

968 ::2021/08/12(木) 09:42:33.55 ID:zwWpXpDe0.net
>>965
金属疲労は飛行機の構造上、絶対起きるんだよw

969 ::2021/08/12(木) 09:44:24.88 ID:JQc8xW1f0.net
>>968
w

そりゃ何だって使えば古くなるさ。そんな話をして、つまり何が言いたいのよ。

970 ::2021/08/12(木) 09:44:41.41 ID:ud1jGVnJ0.net
>>964
123便の事故の後、一時的にJALを利用する人は減ったんだけど
747の売れ行きは絶好調だったんです。それはやはり事故当事者以外は
事故調査を見てボーイングの飛行機への信頼を深めたからでしょう。

971 ::2021/08/12(木) 09:45:13.44 ID:fV7HBFc50.net
>>964
金額がでかいから政治が絡んでくるんだよ

972 ::2021/08/12(木) 09:46:34.26 ID:7z+GaBN70.net
いろいろな事件事故災害が起きてるのに、何故メディアはこれだけ特別扱いしてるんだろ?

973 ::2021/08/12(木) 09:49:36.22 ID:Fs9/0egl0.net
これまでの意見を総合するとやはりミサイル説が最も有力か
隔壁破壊説は崩れたな

974 ::2021/08/12(木) 09:53:02.11 ID:GW9dom9Y0.net
>>912
テロップちゃんと見た!って書く人はこれ見たのか?
想像以上に雑コラで吹いた

975 ::2021/08/12(木) 09:54:33.46 ID:JQc8xW1f0.net
何にせよ、アメリカの組織NTSBが事故原意をあばいたのよ。
当時の航空機事故調査の経験が乏しい日本では、ボーイング社の修理ミスを追求できなかっただろうね。

アメリカのNTSBが、アメリカのボーイング社の修理ミスを追求した。日本の出る幕じゃないね。


NTSBは強く独立した組織だ。国や政治なんかに左右されない。
それが空の安全に寄与する事を自覚してる。NTSBを買収なんてしたら誰だって、ぶち込まれるぞ!
爆弾なら爆弾。陰謀なら陰謀。ミサイルならミサイル。と言う連中さ。

それが空の安全に繋がってる。
俺はNTSBを信じるね。

976 ::2021/08/12(木) 09:54:39.38 ID:ud1jGVnJ0.net
>>968
おおっ、たまにはいいこと言うね。
金属疲労は必ず起きる、でも疲労による破損があっても小区画ごとに抑える安全設計になってる。

ところが123便の与圧隔壁の修理はそれが作用しない形で修理されてしまった。

だから事故の日に圧力隔壁が破損したとき、漏れた圧力を逃がす安全弁では間に合わず
機体後部や垂直尾翼を破壊する圧力になってしまった。

977 ::2021/08/12(木) 09:55:26.03 ID:zwWpXpDe0.net
>>974
ID変えて颯爽と登場w

978 ::2021/08/12(木) 09:55:35.37 ID:xiyO4hX0O.net
テロップあったかな?
女性アナウンサーが『自衛隊が何者かに銃撃されたもようです』って言っていたのは覚えてる

979 ::2021/08/12(木) 09:56:41.65 ID:Oy4CuGHH0.net
>>977
あんた誰だよ

980 ::2021/08/12(木) 09:58:17.07 ID:v9/eX9HG0.net
>>921
先生とか大人もいたんだよ(見てるんだよ)?
間違えるかな〜?

981 ::2021/08/12(木) 09:58:49.80 ID:3yfUgrOe0.net
ID:FpSktILq0は逃げちゃったかなw
アナウンサーの口頭だという銃撃戦について聞きたかったな
ID:bola20LU0が出てきてくれても良いんだけど

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1628548906/
487テルモデスルフォバクテリウム(ジパング) [ニダ]2021/08/10(火) 14:02:04.25ID:bola20LU0
>485
>銃撃戦は、テロップではなくアナウンサーの口頭
>なんで画像にはない

982 ::2021/08/12(木) 10:00:01.21 ID:fV7HBFc50.net
圧力隔壁の破損自体はそれ程大きく無かったんじゃ無いかな?
小さい穴から少しずつ空気が漏れ出して
機体後部の垂直尾翼部分の圧力が上がっていって一気に吹き飛んだ
だとすると客席はそれ程一気に減圧は無いから証言と合致する
ってのは?

983 ::2021/08/12(木) 10:02:43.51 ID:zwWpXpDe0.net
>>976
ジェット旅客機の金属疲労は修理方法云々より構造的な欠陥、耐用年数の設定間違いだよw
本来高高度運用されるジェット旅客機の与圧区画は
最低モノコック構造が推奨されるが
そんなコストを旅客機ごときにかけてられない

まぁおまえらそんなもんに、自分の命を普段から預けてるって事さ
神の御加護をw

984 ::2021/08/12(木) 10:03:32.25 ID:JQc8xW1f0.net
https://www.google.co.jp/amp/s/dot.asahi.com/amp/wa/2018081200012.html

NTSB

985 ::2021/08/12(木) 10:03:55.94 ID:zwWpXpDe0.net
>>979
144回目w哀れだw

986 ::2021/08/12(木) 10:03:59.74 ID:ud1jGVnJ0.net
>>982
乗員組合とかパイロット達は圧力隔壁の破損は
事故調査委員会の最終報告よりも小さい物だったんじゃないかと考えてる。

といってもどちらも圧力隔壁が吹き飛んだとは思ってないよ。
亀裂の大きさがどれくらいだったかという話。

987 ::2021/08/12(木) 10:05:34.19 ID:silO06+a0.net
>>964
日米貿易摩擦というのがあってだな

988 ::2021/08/12(木) 10:06:02.98 ID:JQc8xW1f0.net
>>983
だから、航空機は車みたいに何年経ったから車検じゃなく、フライト時間で管理され検査される。

989 ::2021/08/12(木) 10:06:34.76 ID:z1ArPx3Z0.net
また陰謀論派が暴れてるの?

990 ::2021/08/12(木) 10:07:14.49 ID:ud1jGVnJ0.net
>>983
航空機のモノコック構造って、飛行機の胴体構造に金属を使用するようになってから
ほとんどすべての飛行機がモノコック構造なんだけど
モノコック構造って何だか知ってるの?

991 ::2021/08/12(木) 10:07:22.61 ID:zwWpXpDe0.net
>>986
事故調の言い分だと空中でテールコーンまで吹き飛んでんだぞ?
それがホントなら
亀裂で済むわけないじゃんW

992 ::2021/08/12(木) 10:07:30.82 ID:z1ArPx3Z0.net
まぁ海に向かえばかなりの人が助かったんだけどな

993 ::2021/08/12(木) 10:09:03.56 ID:zwWpXpDe0.net
>>990
与圧区画のモノコック化な
文盲w

994 ::2021/08/12(木) 10:09:35.41 ID:ud1jGVnJ0.net
>>991
昨日、今年は事故調の結果を全面採用って決まったでしょ?

995 ::2021/08/12(木) 10:09:44.30 ID:ZOVs2r7T0.net
ただの民間企業事故なのに騒ぎ過ぎwwwwww
しつこいわ

996 ::2021/08/12(木) 10:10:14.09 ID:ud1jGVnJ0.net
>>993
モノコック構造って何だか知ってるの?

997 ::2021/08/12(木) 10:10:31.00 ID:fV7HBFc50.net
>>991
だから少しずつ漏れ出して機体後部を圧迫して一気にって事は考えられないか?って

998 ::2021/08/12(木) 10:10:53.81 ID:ud1jGVnJ0.net
>>993
これは恥ずかしいから早く生まれ変わって!

999 ::2021/08/12(木) 10:11:19.17 ID:4winKgFX0.net
   
  
   
  
  
 しっかし、こんな事故でくたばるなんて余程存在価値のないゴミ屑だったんだろうな
  
  
  
 

1000 ::2021/08/12(木) 10:11:24.70 ID:WKQD616Q0.net
1000ならジパング発狂
もう発狂してるかwwwww

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
265 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200