2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

風呂にテレビが付いてる家って勝ち組だよな [501314942]

1 ::2021/09/17(金) 19:40:24.95 ID:2mwK3i+o0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/2mona.gif
■まるでお風呂テレビ!キッチン、アウトドアでも大活躍!タブレット・スマホ兼用防水ケース「Suborca」

Y&Y STORE(香港揚名出海科技有限会社の関連会社)は、2021年8月13日(金)から9月15日(水)までの期間中、タブレット・スマホ兼用防水ケースを、GREEN FUNDINGにて発売する予定です。
URL:https://greenfunding.jp/triple-l/projects/5132
Suborca(スボルカ)は、お風呂に入りながらスマホやタブレットで、生放送・ドラマ・映画・アニメなどを楽しめるようにデザインされています。
壁に貼り付けたり、スタンドとしてもご利用いただけます。ケースの外からタッチパネルをスムーズに操作できて、ビデオを見ることも小説を読むことも簡単になります。
https://www.jiji.com/jc/article?k=000000011.000049705&g=prt
https://i.imgur.com/WSgtL8A.jpg
https://i.imgur.com/h5UaVjC.jpg
https://yuuwa-planning.jp/images/2018/10/aa8436dc282b4f3c03e824da32486411.jpg

2 ::2021/09/17(金) 19:41:26.24 ID:2/4MgrUJ0.net
テレビ(笑)

3 ::2021/09/17(金) 19:41:35.19 ID:S2sxL46H0.net
風呂に入ってる時間が暇すぎて風呂に入らない習慣がついたな
テレビついてる家庭だったら違ったのかも

4 ::2021/09/17(金) 19:41:47.62 ID:r/Z4pZVt0.net
退屈な時間って大事なんだぜ

5 ::2021/09/17(金) 19:41:55.61 ID:TvUvaM790.net
テレビに風呂の映像を流せばいいんだよ

6 ::2021/09/17(金) 19:42:20.66 ID:hcPQmiFB0.net
眼鏡ないと見えないんだぜ?

7 ::2021/09/17(金) 19:42:35.73 ID:Rrt8P93B0.net
ラブホか?

8 ::2021/09/17(金) 19:43:11.90 ID:LUxaKsBk0.net
最近テレビ見るのがヒマすぎて
スマホ見ながらじゃないと無理

9 ::2021/09/17(金) 19:43:12.88 ID:Rz5q0s5F0.net
風呂はのんびり考え事する所。テレビなど必要ないだろ

10 ::2021/09/17(金) 19:43:14.27 ID:n/KzhtVO0.net
テレビってアホかよ

11 ::2021/09/17(金) 19:43:46.87 ID:k5wmkLMR0.net
You Tube見れるなら

12 ::2021/09/17(金) 19:44:11.26 ID:z9RAsMhr0.net
近眼には無理

13 ::2021/09/17(金) 19:44:12.30 ID:msy2q7wt0.net
マンション買ってリフォームする時ラブホっぽくしようとして
テレビ付けよう!と思ったが普段見てない事に気づいて止めた
バスタブの水量決めてお湯張る奴だけにしたわ(・∀・)

14 ::2021/09/17(金) 19:44:42.54 ID:o9sEvCLL0.net
テレビを見ると馬鹿になるんですよ

15 ::2021/09/17(金) 19:45:32.15 ID:iKppV7Pg0.net
じゃあ勝ち組のウチナーンチュはシャワー浴びながらテレビ観てるのか

16 ::2021/09/17(金) 19:45:36.43 ID:ebjQAAK+0.net
風呂でスマホいじるからテレビいらね
どうしても見たかったらスマホでレコーダーのチューナー通してテレビ見られるけど。

17 ::2021/09/17(金) 19:45:39.11 ID:MuImKD8r0.net
うちはテレビに風呂が付いてるわ

18 ::2021/09/17(金) 19:45:39.80 ID:5y3xrCwm0.net
テレビ?
老人の発想やな

19 ::2021/09/17(金) 19:45:59.02 ID:vb2EgZgy0.net
ダイソーのスピーカーで音楽聴いてる

20 ::2021/09/17(金) 19:46:00.02 ID:78OZefEw0.net
地上波見ないからタブレットを防水ケースに入れて持ち込めば良くね?って思ったらそういう話だった

21 ::2021/09/17(金) 19:46:09.35 ID:fnHT6C+S0.net
スピーカー持ち込んで音楽流すくらいだな

22 ::2021/09/17(金) 19:46:15.76 ID:SkPds4Ww0.net
要らね(*´σー`)

23 ::2021/09/17(金) 19:46:23.94 ID:85UUgoSl0.net
便所にテレビを

24 ::2021/09/17(金) 19:46:31.99 ID:d0BBLFx+0.net
家建てる時にヤマハのショールーム見に行ったんだけど
ユニットバスにスピーカーが標準装備されてて笑った

25 ::2021/09/17(金) 19:46:39.19 ID:3OY2BSpT0.net
スカーフェイス思い出した

26 ::2021/09/17(金) 19:46:43.78 ID:hslRzI/z0.net
ついてたと思ったらアナログだった

27 ::2021/09/17(金) 19:46:55.70 ID:2X5kk0aE0.net
風呂にテレビ(ブラウン管)なら…?

28 ::2021/09/17(金) 19:47:09.89 ID:elzgbSGT0.net
風呂入ってる時くらいリラックスしろよ

29 ::2021/09/17(金) 19:47:12.11 ID:J3f9eM8t0.net
部屋の天井に
プロペラの羽みたいなのが クルクル回ってる家は金持ち

30 ::2021/09/17(金) 19:47:25.13 ID:B96BZqzo0.net
そんなしょーもないのより乾燥機だな

31 ::2021/09/17(金) 19:47:40.67 ID:pw6QZZnN0.net
そうか?

32 ::2021/09/17(金) 19:48:00.12 ID:pw6QZZnN0.net
>>30
乾燥機が付いてないのは貧乏人

33 ::2021/09/17(金) 19:48:13.20 ID:+eeVgKMZ0.net
もう古い

34 ::2021/09/17(金) 19:48:19.39 ID:d0BBLFx+0.net
>>29
あーわかる
あと螺旋階段がある

35 ::2021/09/17(金) 19:48:27.65 ID:7oQH04FA0.net
画面小さすぎん?(´・ω・`)

36 ::2021/09/17(金) 19:48:51.37 ID:040hDyhh0.net
今時テレビで勝ち組とか・・・

37 ::2021/09/17(金) 19:48:57.84 ID:85UUgoSl0.net
>>30
ガス乾燥機がほしい

38 ::2021/09/17(金) 19:48:57.89 ID:fkXvj49S0.net
>>11
iPhoneもって入れば余裕だろ

39 ::2021/09/17(金) 19:48:58.48 ID:tUA25Vxd0.net
軽トラにテレビついてるよ

40 ::2021/09/17(金) 19:49:08.96 ID:78OZefEw0.net
それよりAmazon Echoをそろそろ防水&バッテリー付きにして風呂場に持ち込めるようにしてくれんかのう

41 ::2021/09/17(金) 19:49:10.29 ID:F0AgI6ej0.net
アイパッドでアレヤコレヤ

42 ::2021/09/17(金) 19:49:15.95 ID:wbHN6agU0.net
ジッブロックとスマホの俺は…負け組か?

43 ::2021/09/17(金) 19:49:25.32 ID:g8yLdxZCO.net
いまどきテレビ見る奴なんてジジイくらいしかいない

44 ::2021/09/17(金) 19:49:32.12 ID:Qa5yjULu0.net
付いてるけど見てたのは最初だけだな

45 ::2021/09/17(金) 19:50:07.56 ID:18S4xI7n0.net
たしかに乾燥機。
ドラム式洗濯機じゃなくて、べつに上につけるやつでいい。
毎日快適。

46 ::2021/09/17(金) 19:50:10.57 ID:3flPTEV90.net
それとジャグジーな
もちろんでっけえ窓がある
とんでもねえ世界だよほんと

47 ::2021/09/17(金) 19:50:16.76 ID:fkXvj49S0.net
>>29
シーリングファンか

48 ::2021/09/17(金) 19:50:33.55 ID:fkXvj49S0.net
>>43
ガラケーのおまえが言うなよw

49 ::2021/09/17(金) 19:50:36.21 ID:5vle9LgY0.net
ラブホに行け

50 ::2021/09/17(金) 19:50:46.67 ID:AGlO29Ui0.net
あのさあ 風呂に入ってまで知能指数下げたいわけ?w

51 ::2021/09/17(金) 19:51:18.66 ID:J5emdwEu0.net
昭和脳かよ

52 ::2021/09/17(金) 19:51:23.93 ID:HWEFo50q0.net
ワンセグが浴室に入らへんねん

53 ::2021/09/17(金) 19:51:44.18 ID:3flPTEV90.net
金持ちってのは便所もでかいんかね?
6畳ぐらいあるのかな?
うちなんて一畳ぐらいしかねえよまったく

54 ::2021/09/17(金) 19:52:00.70 ID:wdhOMO650.net
>>29
あれ、アイリスオーヤマの扇風機を天井に埋め込んだだけだぞ。
ちょっと頑張ったらDIYでいける。

55 ::2021/09/17(金) 19:52:06.03 ID:Y1uPI6V80.net
毎日
スマホ風呂に持ち込んで音楽聴いてるか
ライブ配信でも見ている
暇潰しにはもってこい
テレビは別に要らんだろ

56 ::2021/09/17(金) 19:52:27.29 ID:dNY2/KRW0.net
うちは車に電話がついてるぞ!

57 ::2021/09/17(金) 19:52:50.81 ID:g/yHkk690.net
窓だろ。
さらにベランダに出られる大きな窓で
さらにジャグジーまであればかなりの金持ち。

58 ::2021/09/17(金) 19:53:00.00 ID:3flPTEV90.net
>>56
マジかよ!とんでもねえな

59 ::2021/09/17(金) 19:53:14.49 ID:U9kyjlkR0.net
スマホに中華アプリ入れてカメラハッキングされて、
裸の画像が中華SNSに拡散される未来を想像した。

60 ::2021/09/17(金) 19:53:27.15 ID:gC/N+wM/0.net
風呂場にタブレット持ち込んでテレビも録画も動画も観てる

61 ::2021/09/17(金) 19:53:36.90 ID:uWR4cQxN0.net
俺んちはバスコートついてる。
今の時期はフルチンでビールカッ食らうのが最高に気持ちいい!
冬はでっかい窓を全開にして露天風呂。
雪が降れば雪見ブロ。

最高やで!

62 ::2021/09/17(金) 19:53:42.38 ID:whXcqnN20.net
いつも星を見てる

63 ::2021/09/17(金) 19:53:42.90 ID:OsWSlm/B0.net
美泡湯あるけど暇だからテレビ欲しい

64 ::2021/09/17(金) 19:53:45.03 ID:3flPTEV90.net
>>57
それだよな
でけえ窓とジャグジーだわ
テレビだけじゃ小金持ちだな

65 ::2021/09/17(金) 19:53:46.54 ID:b/Dmc4AW0.net
湯船でTV番組はないわ

66 ::2021/09/17(金) 19:53:50.91 ID:Rfmx/urG0.net
NHKに風呂場チェックされちゃう

67 ::2021/09/17(金) 19:54:13.41 ID:3flPTEV90.net
>>62
露天風呂?それもまたすげえなおい

68 ::2021/09/17(金) 19:54:36.41 ID:wGxpGSQN0.net
>>29
イギリスやカナダは冷房があれしかなくて今年の夏死にそうだったそうな

69 ::2021/09/17(金) 19:54:47.01 ID:Ow42p7s40.net
風呂でテレビ観たいか?

70 ::2021/09/17(金) 19:54:50.80 ID:pTrEtRWn0.net
スーパー銭湯に行くから家のは、基本シャワーのみ。

71 ::2021/09/17(金) 19:54:55.01 ID:BN3Z1qfA0.net
>>29
シーリングファンは意外と高くないよ。
普通のシーリングと値段そんなに変わらなかった。

72 ::2021/09/17(金) 19:54:58.38 ID:X03THNlG0.net
実家も風呂に大きめのテレビついてるが
そのせいで姉妹が長風呂になって迷惑なだけやったわ

こんなもんに勝ち組とか関係なくね?

73 ::2021/09/17(金) 19:55:26.80 ID:YjB0gKHC0.net
PCの方がいいなぁ

74 ::2021/09/17(金) 19:55:29.77 ID:Y+dGzlYe0.net
そもそもお風呂がない

75 ::2021/09/17(金) 19:55:39.91 ID:zve9ynlJ0.net
風呂はおろか家にないけど何か?

76 ::2021/09/17(金) 19:55:56.58 ID:AuA1JJei0.net
風呂関係ないけど
うちは高台にあって近所の小学校の屋上プールがベランダから見下ろせる

77 ::2021/09/17(金) 19:56:02.98 ID:fkXvj49S0.net
>>53
営業職で、上司にトイレだけは必ず見ろって指導されて育ったから

いろんな家のトイレは必ず借りて見るけど、
金持ちの家もトイレは大体普通

そもそもトイレが広いとトイレットペーパーに手が届かなくなるw

ただし、貧乏人の家に比べて
確実に綺麗、そこにずっといてもいいかなって思うぐらい居心地がいい

78 ::2021/09/17(金) 19:56:32.72 ID:q1nE2yum0.net
風呂にテレビって一昔前のイメージだな

79 ::2021/09/17(金) 19:56:49.65 ID:ADGWVXBi0.net
テレビはいらんな
サブスク再生できるディスプレイなら欲しい

80 ::2021/09/17(金) 19:56:53.09 ID:Ci0E0fpT0.net
付いてたけど地デジ対応じゃなくて使えなくなった。FMは聞けるけどBluetoothスピーカーで音楽かけてるからFMは聞かないし。

81 ::2021/09/17(金) 19:57:13.72 ID:AmhxhLpL0.net
カメラが付いてて妹がいる方が勝ち組じゃね

82 ::2021/09/17(金) 19:57:35.45 ID:S9VKF2k/0.net
そもそも湯船に入らねえ
20分くらいのシャワーで終わり

83 ::2021/09/17(金) 19:57:39.22 ID:3flPTEV90.net
>>77
居心地重視かなるほど
さすが金持ちだわ

84 ::2021/09/17(金) 19:57:40.71 ID:5MgEDLRC0.net
風呂にはスマホとペットボトルドリンク持ち込んでる

85 ::2021/09/17(金) 19:58:04.47 ID:hs4c7tNM0.net
付いてるけどアナログやから映らない
ラジオは聞ける

86 ::2021/09/17(金) 19:58:16.50 ID:oN91G3e60.net
ついてるけど長風呂出来ないからほぼ見てないな

87 ::2021/09/17(金) 19:58:17.64 ID:lMZ486EA0.net
 
ぼ〜っとTV観るほど長風呂しねーから意味ネーんだよなぁ
老人共には必須なんだろうけどさw
 

88 ::2021/09/17(金) 19:58:30.33 ID:e1TCJ4vq0.net
壊れたときはどうするんだ?10年後には部品無くなって修理不可になるぞ。

89 ::2021/09/17(金) 19:58:52.42 ID:Nic4XY9/0.net
テレビみてるのなんてダッセーよな

90 ::2021/09/17(金) 19:59:02.78 ID:0lzWuCRM0.net
>>81
妹いるけど43歳やで

91 ::2021/09/17(金) 19:59:08.39 ID:i8UUacv+0.net
風呂はスマホもってyou tube

92 ::2021/09/17(金) 19:59:21.50 ID:iHKErbm70.net
地デジになってテレビ外した
今あってもたぶん使わない

93 ::2021/09/17(金) 19:59:35.66 ID:aMWtyvTD0.net
シャワーでさっさと済ませて、テレビを見た方が良くないか?

もっともテレビなんて見ているのは底辺だけだろうがね

94 ::2021/09/17(金) 20:00:11.90 ID:NlEOvjrh0.net
壊れたら交換面倒で映らない状態で放置されるやつや

95 ::2021/09/17(金) 20:00:25.43 ID:+MhaY+v+0.net
カーナビと同じく防水シマホにとってかわれるか

96 ::2021/09/17(金) 20:00:45.93 ID:8flInp1E0.net
今はYouTubeだろ

97 ::2021/09/17(金) 20:00:54.08 ID:rCPCRHlc0.net
マグネットでタブレット置く台つければいいだけやん

98 ::2021/09/17(金) 20:01:00.89 ID:nCA6fxSj0.net
>>43
これはガチ
子供達は永遠にスマホいじってる

99 ::2021/09/17(金) 20:01:35.39 ID:hieBc4at0.net
勝ち組のようで負け組
なぜなら風呂でテレビとか時間の無駄だから

100 ::2021/09/17(金) 20:02:25.72 ID:wr3LwtbY0.net
>>21
夏場はシャワーしかしないので何もしないが、冬は防水スピーカーでスマホの音楽聴く

101 ::2021/09/17(金) 20:02:45.95 ID:YsLn5jRa0.net
>>3
石鹸で頭洗って体洗って湯で流せば10分程度で終わるだろ
暇すぎるってなんだ?

102 ::2021/09/17(金) 20:03:27.69 ID:hVjH53u10.net
>>29
くるくるかっけーよな必要あるのかしらんがいつかあれ付けたいわ

103 ::2021/09/17(金) 20:03:30.88 ID:Inmdu9Zi0.net
>>91
それ

104 ::2021/09/17(金) 20:03:40.77 ID:dV5wIj/D0.net
風呂でスマホ見てるお

105 ::2021/09/17(金) 20:04:04.71 ID:ivD29Ea00.net
昔親父が野球中継をラジオで聞きながら風呂入ってたな

106 ::2021/09/17(金) 20:04:10.89 ID:vfxjFnMo0.net
>>37
乾太くん欲しいけどマンションじゃ無理なんだよな…

107 ::2021/09/17(金) 20:04:11.71 ID:S2sxL46H0.net
>>101
湯舟の話だよ
シャワーなら5分で終わるよってかいつも5分だよ

108 ::2021/09/17(金) 20:04:17.52 ID:dGROtzF70.net
怒らないでほしいのだけど、TVで何見てるの?

109 ::2021/09/17(金) 20:04:18.62 ID:k70N4C7q0.net
そんなとこにあっても
メガネかけないと全く見えないだろJK
しかもメンテもめんどいだろ
手元に型落ちの安い防水スマホ持って入れば事足りるだろうに
ジップロックにスマホ入れてでも良いし
中古500円のワンセグ付きスマホで十分

110 ::2021/09/17(金) 20:04:41.45 ID:Lv+lhumJ0.net
そこまで長く浸からないから別にいらんな

111 ::2021/09/17(金) 20:04:45.89 ID:jqmABONF0.net
見ないだろw

112 ::2021/09/17(金) 20:04:48.79 ID:GRKpdux30.net
フロにテレビなんかいらねえ
静かに死んだように湯に使ったほうがいいだろ

113 ::2021/09/17(金) 20:04:55.43 ID:zcoKcs4e0.net
今は防水袋にスマホだな

114 ::2021/09/17(金) 20:05:00.43 ID:KX5QF8jB0.net
地デジ前に設置したから今は何も映らんただの飾りになったわ
結局テレビ観ないから放置してるけど風呂用のAndroidTVとかないんかな

115 ::2021/09/17(金) 20:06:19.48 ID:eX1jBrKS0.net
防水アレクサなら欲しい

116 ::2021/09/17(金) 20:06:26.52 ID:/T5df3+Q0.net
nasneをスマホで見る時代に風呂にテレビは時代遅れ

117 ::2021/09/17(金) 20:06:50.81 ID:vfxjFnMo0.net
風呂でモーニング読んでる

118 ::2021/09/17(金) 20:06:56.38 ID:rj0ko5n80.net
20年前の話か?

119 ::2021/09/17(金) 20:06:59.09 ID:fkXvj49S0.net
>>102
ついてるけど、日本語訳したら
そのままの天井扇風機だからな

扇風機を居間に置かなくて良くなるよ

ちょっと暑いなぁって時に重宝する

さすがに夏場は暑くてエアコンに100%頼るから使わない

120 ::2021/09/17(金) 20:06:59.14 ID:Cr5gzQPM0.net
毎日入る訳じゃないのに不要だなw

121 ::2021/09/17(金) 20:07:00.07 ID:JhiiJ+320.net
逆にテレビ見たらイライラするやろ

122 ::2021/09/17(金) 20:07:04.64 ID:Lv+lhumJ0.net
>>55
風呂用のオーディオシステムとかってあったりするのかな風呂で音楽かける人に重要あるかな

123 ::2021/09/17(金) 20:07:17.89 ID:ztPpbSjk0.net
>>114
防水にして壁に埋め込めばいいだけじゃないの?

124 ::2021/09/17(金) 20:07:25.97 ID:fkXvj49S0.net
>>108
ニュース7とか

125 ::2021/09/17(金) 20:07:38.58 ID:czlECyzZ0.net
防水SPでradiko聞いてる

126 ::2021/09/17(金) 20:07:46.48 ID:bKuXbZRi0.net
俺はスマホ持ち込んでるな

127 ::2021/09/17(金) 20:07:55.70 ID:goI8vt9m0.net
防水iPad出ないかな
ケースに入れるの面倒

128 ::2021/09/17(金) 20:07:57.39 ID:zxPKkBbH0.net
長風呂は精子が死ぬからな
ほどほどに

129 ::2021/09/17(金) 20:08:51.38 ID:cUEH9I260.net
風呂って、最近焼き鳥食ってねぇなぁとか涼しくなったらキャンプ行こうとかやんわりぼんやり身の回りを見る癒やしの場所だろ
そんな所でテレビとかスマホとか漫画とかいらん

130 ::2021/09/17(金) 20:08:58.49 ID:Gc00WjeH0.net
早く出ろよハゲ

131 ::2021/09/17(金) 20:10:33.26 ID:S0WGCo/80.net
>>130
こーんにーちはー

132 ::2021/09/17(金) 20:10:40.03 ID:5ovAJrcu0.net
部屋でもほとんど見ないのに

133 ::2021/09/17(金) 20:11:00.82 ID:2z8/SQpW0.net
風呂でまでテレビ見たいかな…
俺は冷え症だから、湯船に浸かっている間にやる事無くて退屈で
すぐに上がっちゃうんだけど、テレビがあるといいよな
文章がおかしい

134 ::2021/09/17(金) 20:11:07.09 ID:GEG0bG2F0.net
タブレットでYouTube見てるわ

135 ::2021/09/17(金) 20:11:09.63 ID:w+P0ty+t0.net
5分で出るのにテレビなんか見ねーよ

136 ::2021/09/17(金) 20:11:26.89 ID:sZhFeoRb0.net
風呂でAV見られたらお前ら大変に忙しいことになりそう

137 ::2021/09/17(金) 20:12:29.51 ID:fkXvj49S0.net
>>136
いや、iPhoneでxvideos見る事でいくらでも可能

138 ::2021/09/17(金) 20:12:59.43 ID:eiQuWUnd0.net
お風呂に便器付いてるけど
風呂の残り湯を洗面器ですくって
流せるから経済的だよ

139 ::2021/09/17(金) 20:13:12.11 ID:xLR42JQc0.net
防水スマホなのでYouTubeみたり5chみたりするからテレビはいらないよ
2chMate 0.8.10.106/SHARP/SH-M12/11/LR

140 ::2021/09/17(金) 20:13:23.30 ID:NFTuUxzd0.net
みんな痩せてるしな

141 ::2021/09/17(金) 20:14:50.22 ID:wLXmA7pS0.net
朝シャン派だからテレビ付いてても見ないな

142 ::2021/09/17(金) 20:15:06.92 ID:0ZpHfMR30.net
風呂ではジップロックに入れたタブレットでネット見てる

143 ::2021/09/17(金) 20:15:29.58 ID:tlaciwiA0.net
>>29
あんなもん数千円で買えるわw

144 ::2021/09/17(金) 20:16:07.81 ID:tm0VXvIG0.net
wifi届くようにしておいて
好きな防水タブレットとnasneでオールおk。

145 ::2021/09/17(金) 20:16:09.39 ID:+0ompajX0.net
xperia tab持っていくワイは勝ち組

146 ::2021/09/17(金) 20:16:09.95 ID:VkkD+9Fb0.net
車とお風呂にテレビ
部屋には無い

147 ::2021/09/17(金) 20:16:34.48 ID:7kkY6oR10.net
ラブホかよ

防水スマホで良いじゃん

148 ::2021/09/17(金) 20:16:40.96 ID:nOF4/hYc0.net
風呂ではスマホでケーブルテレビのSTBの映像をdiximで観たりしてる。
でもYouTubeの方をよく観る

149 ::2021/09/17(金) 20:17:07.04 ID:Bib3P9nO0.net
山手線南半分の徒歩圏内に持ち家があるやつは勝ち組

150 ::2021/09/17(金) 20:17:25.19 ID:KsvFty1n0.net
今となっては防水スマホ持ち込んだ方が便利でしょ

151 ::2021/09/17(金) 20:18:25.65 ID:qP+rrXXk0.net
>>29
タイの安宿にアレついててな
ベッドの真上にあるんだが落ちてきそうで怖くて
暑くても夜は止めていた

152 ::2021/09/17(金) 20:18:26.59 ID:VkkD+9Fb0.net
>>147
スマフォを湯船の淵に置いてフハハと笑ってるお前の姿が見えたわ

153 ::2021/09/17(金) 20:18:30.77 ID:VZjONpqy0.net
ラブホのお風呂ってテレビが埋め込まれてるな
個人的にはお風呂よりもラブホの小さなサウナにお風呂を埋め込んで欲しいけど
東京の上級セフレと一緒に汗だくになって抱き合うのが興奮する
ストロングゼロをぐびっと飲んでお互いの汗をペロペロ
変態ですいません 大爆笑〜

154 ::2021/09/17(金) 20:18:31.77 ID:Csah+rJT0.net
>>13
フロートが浮いたらガチョンってとまるやつか!

155 ::2021/09/17(金) 20:19:06.07 ID:Sptc/fkD0.net
そこまでしてTV見たいか?
見る番組あるの?

156 ::2021/09/17(金) 20:19:30.65 ID:7kkY6oR10.net
部屋に居る時にモニター眺めっぱなしで
風呂入った時くらい目を休めてる

157 ::2021/09/17(金) 20:19:37.46 ID:8BAwT3Qv0.net
ジップロックにタブレットを入れてyoutube見てるわ

158 ::2021/09/17(金) 20:19:39.72 ID:Ey44Wtn10.net
テレビ風呂にあっても見ないと思う
スマホ見てる方が良いし
明らかに無駄な物に金使ってこそ真の金持ちってならその通りなのでどんどん風呂にテレビ付けて欲しい

159 ::2021/09/17(金) 20:19:43.64 ID:+QDFD2dR0.net
え?テレビって負け組底辺の娯楽でしょ?

160 ::2021/09/17(金) 20:19:55.25 ID:eV56L/R+0.net
>>106
マンションで乾太くん設置は難しいですね
私はリビングからベランダへガスホースのばして何とか使えました

161 ::2021/09/17(金) 20:20:58.63 ID:XdlNgXdi0.net
スマホ見ながら入浴する癖ついたから、温泉で長いこと浸かってられないんだよなあ
デジタルデトックスとやらをした方がいいのかもしれん

162 ::2021/09/17(金) 20:21:32.44 ID:57FM6jxy0.net
ほとんどシャワーだけで済ませるから要らないな

163 ::2021/09/17(金) 20:21:34.78 ID:Ciu0ouLv0.net
>>54
ファイナルデッドコースターみたいになりそう

164 ::2021/09/17(金) 20:21:38.90 ID:VZjONpqy0.net
>>54
>>71
ビンボー人めがw
うちの吹き抜けにも付いてるけどちゃんと天井を強化して作らないとダメなんだよwww
安い家に付けたら落ちてくるぞ

わろーーーーす

165 ::2021/09/17(金) 20:22:02.11 ID:c9sYm7DP0.net
スマホやタブレット持ってはいれよ

166 ::2021/09/17(金) 20:22:19.39 ID:WSPy2apy0.net
>>26
同じく

167 ::2021/09/17(金) 20:22:32.71 ID:B96BZqzo0.net
>>37
ガス最高らしいね
オレには一生無理だ

168 ::2021/09/17(金) 20:23:10.05 ID:lLmHe4rt0.net
あんたまたやったでしょ

な、な、なにをねーちゃん?!

169 ::2021/09/17(金) 20:23:16.02 ID:w1OpJN650.net
みる番組がない

170 ::2021/09/17(金) 20:23:20.03 ID:lJDvYGmQ0.net
>>161
なんか、絵に書いたようなしょーもないヤツって感じ

171 ::2021/09/17(金) 20:23:20.11 ID:G5ihyKjo0.net
スマホをラップに包んで長風呂してる

172 ::2021/09/17(金) 20:24:21.34 ID:1BLFb4y20.net
>>161
だからか最近温泉に本持ち込むやつ多いんだよな

173 ::2021/09/17(金) 20:25:03.29 ID:MWMa/2i50.net
普通の風呂テレビつけちゃうと後で交換とか面倒なので、
裏に扉付きの棚にしてガラス張りにして貰ったよ。
モニターにクロームキャスト接続して使ってる。

174 ::2021/09/17(金) 20:25:05.77 ID:98uHfbr40.net
防水のスマホあるけど

175 ::2021/09/17(金) 20:26:37.21 ID:oQjk8fXt0.net
防水のプライベートビエラでいいんじゃね
キッチンにも持っていけるから台所仕事してる時にも観られるし

176 ::2021/09/17(金) 20:27:03.35 ID:fxQ1vLLw0.net
iPad付ければいいよねw

177 ::2021/09/17(金) 20:27:43.79 ID:fR0i7u4X0.net
知り合いのところに付けたがデジタル化前の時で10年以上真っ暗

178 ::2021/09/17(金) 20:28:38.43 ID:0yLmHvdq0.net
マンションについてるけどデジタル放送になったから砂嵐だわ

179 ::2021/09/17(金) 20:28:38.84 ID:uGO9XbxG0.net
PCでロケフリ環境構築してあるから風呂タブ持ち込んで見てる

180 ::2021/09/17(金) 20:29:16.92 ID:0t91D5pm0.net
20年前ならね
いまならゴミ

181 ::2021/09/17(金) 20:29:20.66 ID:NjBwW7dr0.net
そのために受信料払うのか

182 ::2021/09/17(金) 20:30:02.91 ID:CUziGsMZ0.net
風呂を改装した時に付けてみた
そしたらテレビを見る習慣自体なくなったし
DVDも風呂場まで運ぶ手間までかけて見る事もないし
こんなんで高いユニットバス買うなら、昔ながらのタイル床のホーロー湯船の方が良かった

183 ::2021/09/17(金) 20:30:16.10 ID:sL8xzF4J0.net
風呂でテレビみるほど入ってないよね。
脱衣場で体拭いたりかみ乾かしてる時間の方が長いわ

184 ::2021/09/17(金) 20:30:33.63 ID:X4fdfEor0.net
昔なら凄ええええだけど、今ならそうでもないなw

185 ::2021/09/17(金) 20:30:41.70 ID:d0BBLFx+0.net
>>151
そういう涼しさはちょっと要らないよなwww

186 ::2021/09/17(金) 20:31:13.50 ID:P7zP8BBc0.net
風呂でのんびりしてるのに地上波なんか見たくないよ

187 ::2021/09/17(金) 20:31:22.56 ID:w8DPbQrC0.net
ラブホだけでいいわ

188 ::2021/09/17(金) 20:31:26.30 ID:VFMjNr/W0.net
100円ショップで売ってる携帯ケースに入れて風呂に持ち込んでる

189 ::2021/09/17(金) 20:31:52.95 ID:dsa5Xq9F0.net
>>176
正解!

190 ::2021/09/17(金) 20:31:58.63 ID:FX5jA/S20.net
テレビなんて見ないしいらんわ
B&Oの防水スピーカーを買って使ってる
アレクサが使えるのでAmazonミュージックやニュースの読み上げをしてくれてお風呂が楽しくなった
テレビなんていらんよ

191 ::2021/09/17(金) 20:31:59.89 ID:z32jua2/0.net
目が悪いから付けても見えん

192 ::2021/09/17(金) 20:32:21.77 ID:L3+LUx4Q0.net
テレビなんて観てるからテレビ脳になるんだよ情弱が

193 ::2021/09/17(金) 20:33:39.06 ID:fzlXU7wN0.net
>>116
お前もそこそこ時代遅れだなw

194 ::2021/09/17(金) 20:33:41.55 ID:2siWRSs10.net
>>13
メディアサーバー立ててネットワーク経由でオシャンティーな映像流してもええんやで

195 ::2021/09/17(金) 20:33:58.83 ID:U9gJuRp00.net
今の時代スマホだろw

196 ::2021/09/17(金) 20:34:40.86 ID:fkXvj49S0.net
>>159
そうでもない
投資やってると、テレビの報道で株価がすぐ値動きするから
見てないと危なっかしい

雛壇バラエティとかを朝から晩まで見てるような
バカが負け組なだけで

ニュースとかドキュメンタリーを
取捨選択で見てないと、反対の意味で情弱になるよ

197 ::2021/09/17(金) 20:34:46.04 ID:f5ae76qS0.net
NHKが集金に来るんやな

198 ::2021/09/17(金) 20:35:00.61 ID:6wxDu51n0.net
パナソニックのポータブルテレビおすすめ
風呂場でxvideoも見れるスグレモノ
https://panasonic.jp/privateviera/products.html#waterproof

199 ::2021/09/17(金) 20:35:12.11 ID:vQCB1UQm0.net
無い家があるって初めて知った

200 ::2021/09/17(金) 20:35:35.23 ID:N0SCHra10.net
きみらはビニール袋にPSPやDS入れて風呂場で遊んでたでしょ

201 ::2021/09/17(金) 20:35:47.47 ID:4oaPOKLS0.net
>>189
防水ちゃうやん

202 ::2021/09/17(金) 20:36:14.55 ID:g1R4bSGY0.net
サウナのテレビ嫌い

203 ::2021/09/17(金) 20:37:16.40 ID:4RHzI/+X0.net
うちはトイレ付いてる

204 ::2021/09/17(金) 20:37:32.23 ID:d5UgaVDT0.net
今時視聴率下がり続けてるのに風呂に入ってまでtvってどんな奴だよw

205 ::2021/09/17(金) 20:37:33.92 ID:ewaAyWqJ0.net
>>1
テレビ自体見ないからどうでもいい
てか、おじいちゃんくらいだろ、今テレビで喜ぶのなんてw

206 ::2021/09/17(金) 20:37:51.79 ID:Ij7ITTi40.net
アマゾンの10インチタブレットをジップロックに入れて見てる

207 ::2021/09/17(金) 20:39:27.92 ID:XLX25fsq0.net
風呂5分ぐらいだから風呂にテレビなんていらない

208 ::2021/09/17(金) 20:39:31.12 ID:tXbR+tOW0.net
Amazon fire tabletをシップロックに入れて
Prine videoみてるわ

209 ::2021/09/17(金) 20:39:36.24 ID:fkXvj49S0.net
>>205
投資に縁がないような人は気楽でいいね

210 ::2021/09/17(金) 20:39:39.56 ID:niOqihiw0.net
風呂めんどくさいわ、入るけど入ったら一刻も早く出たいといっつも思う

211 ::2021/09/17(金) 20:40:06.17 ID:psh9ha6A0.net
>>6
これ

212 ::2021/09/17(金) 20:40:24.13 ID:LvEOkfa90.net
>>54
いや、今はもう引掛シーリングのところに無改造で取り付けできる

213 ::2021/09/17(金) 20:41:23.15 ID:emoJdJja0.net
テレビ付いてるけどほぼiPad見てるから使わないな
たまーにスポーツ中継とか最後まで見たいけどいつ風呂入ろうか迷うって時は便利

214 ::2021/09/17(金) 20:43:28.49 ID:UTEp4FrW0.net
テレビは観ないから(南雲隊長風味)

215 ::2021/09/17(金) 20:43:32.89 ID:4+SUWjx+0.net
今はiPad持って入る方が便利そう

216 ::2021/09/17(金) 20:43:53.37 ID:xCRWyBcX0.net
ラブホってなんで必ずお風呂にテレビあるん?

217 ::2021/09/17(金) 20:43:56.50 ID:swUD9zOf0.net
むしろ風呂に入ってまでテレビみているってそうとうな負け組な気がするけど

218 ::2021/09/17(金) 20:44:20.12 ID:TE4G9i5m0.net
防水テレビ買えばいいじゃん

219 ::2021/09/17(金) 20:44:34.09 ID:uWR4cQxN0.net
>>213
iPadで録画もリアルもどちらも見えるけどな。

220 ::2021/09/17(金) 20:44:46.77 ID:9iV0pRhi0.net
風呂の壁は
掃除しやすいカビが生えるクボミがないような
ツルツルの何も装備が付いていない
角もアールが付いていて
黒ずみが貯まるどん詰まりがないのが最強やぞ

221 ::2021/09/17(金) 20:44:58.69 ID:NhSZ4Yrb0.net
バカ嫁が朝から晩まで韓国ドラマ見てて
朝から晩までハングルが聞こえる

鬱になるわ

222 ::2021/09/17(金) 20:45:19.70 ID:whXcqnN20.net
うちの風呂には嫁が付いてる

223 ::2021/09/17(金) 20:45:23.23 ID:mS0Vc0Pg0.net
有線で音楽流しっぱなしのほうがいいな
まだあるのかな有線

224 ::2021/09/17(金) 20:45:25.55 ID:fkXvj49S0.net
>>217
風呂に入ってまでiPhoneでYouTube見てる人と何が違うのかな

俺らも批判されてるのかな

225 ::2021/09/17(金) 20:45:41.94 ID:DP+t0lxm0.net
くっそいらねー
どんなに金余っててもつけない

226 ::2021/09/17(金) 20:46:01.55 ID:+QOzR5HW0.net
どっちかにしろ

227 ::2021/09/17(金) 20:46:48.20 ID:Ny+CyORX0.net
地デジ化してくれや

228 ::2021/09/17(金) 20:46:59.50 ID:U21QJt+j0.net
何に勝ったの?

229 ::2021/09/17(金) 20:47:50.41 ID:kNtGHpxI0.net
>>29
俺金ないけどリビングの吹き抜けに付いてる。もう10年以上も回りっぱなしだけど壊れないもんだな。繰り返すが金はない。

230 ::2021/09/17(金) 20:48:23.04 ID:R3RmollK0.net
脱衣場にCDラジカセでFM放送。テレビとか必要ない。快適音楽ww

231 ::2021/09/17(金) 20:48:40.28 ID:oYp+BGRT0.net
【衝撃ヌード】「アベンジャーズ」美人女優、濡れ場でガチで本番セッ○スしている模様・・・・
http://tgyi.teamradicus.com/TPc/221020856.html

232 ::2021/09/17(金) 20:50:04.92 ID:Dq1O0R2x0.net
ビエラ置いてる。
YouTube見れるし。

233 ::2021/09/17(金) 20:50:25.70 ID:U/GdCIg50.net
トラクターにテレビついてる俺は金持ち

234 ::2021/09/17(金) 20:50:29.25 ID:Bib3P9nO0.net
風呂場には置いてないが、トイレにはハードディスク付きのテレビが置いてある
気に入ってるんだが嫁さんの評判は悪い

235 ::2021/09/17(金) 20:50:32.52 ID:HRQE8JSP0.net
>>1
負け組だろw
何か見るものある?ないだろw

236 ::2021/09/17(金) 20:50:59.04 ID:j7rdRtBj0.net
スマホでええやん

237 ::2021/09/17(金) 20:51:15.76 ID:HRQE8JSP0.net
>>234
お前が何時間もトイレから出てこないからだろ

238 ::2021/09/17(金) 20:51:31.37 ID:Ee6AVo/90.net
四六時中テレビばっか見てるの?w

239 ::2021/09/17(金) 20:53:34.88 ID:SLpryIg90.net
>>107
シャワーじゃ疲れ取れないじゃん

240 ::2021/09/17(金) 20:54:28.82 ID:+VV2pFHx0.net
そうでもない飽きる

241 ::2021/09/17(金) 20:54:36.28 ID:fYlMa8ri0.net
田舎の家のお風呂ってめちゃ広いし贅沢な機能たくさんついてるのな
嫁の実家がそうだわ

242 ::2021/09/17(金) 20:55:22.72 ID:OErclx5e0.net
ながくフロ入ってるのが信じられない
チャッチャと済ませて出ようや

243 ::2021/09/17(金) 20:55:32.73 ID:4JFGAcGO0.net
結構水の音がうるさくてテレビの音が聞こえないし
だからといって大きくすると近所迷惑になるという
諸刃の剣

244 ::2021/09/17(金) 20:55:34.13 ID:+zQg2gpn0.net
防水タブレットの俺の方がよっぽど勝ち組w
ジップロックとかwww

245 ::2021/09/17(金) 20:56:06.31 ID:w1OpJN650.net
入浴前後もテレビ見てるのか

246 ::2021/09/17(金) 20:56:58.61 ID:swSv2PK/0.net
絶対いらんだろww

247 ::2021/09/17(金) 20:56:59.93 ID:rxgYVrlt0.net
テレビが存在する時点で負け組だろう(´・ω・`)

248 ::2021/09/17(金) 20:57:23.94 ID:nBuaWMUD0.net
>>229
故障の時は大変そうだけど

249 ::2021/09/17(金) 20:57:43.19 ID:+3SWvP9W0.net
>>1
だっさw80年代かよw

250 ::2021/09/17(金) 20:58:17.48 ID:B5OEk1aE0.net
暖房機能の方が重要だな

251 ::2021/09/17(金) 20:59:05.37 ID:EDW52zwc0.net
テレビって風呂にまで入って見る価値ないだろ

252 ::2021/09/17(金) 20:59:23.18 ID:JA2wajzV0.net
ラブホかよ。

253 ::2021/09/17(金) 20:59:55.69 ID:Uqtkn/mj0.net
テレビで風呂の映像見てるわ

254 ::2021/09/17(金) 21:00:03.56 ID:M78tayGs0.net
こういうの買ったことあるけど
のぼせるから三日で使わなくなった

255 ::2021/09/17(金) 21:00:48.99 ID:NbMEzWQD0.net
今時テレビかよ

256 ::2021/09/17(金) 21:01:22.90 ID:faRmqQdK0.net
CATVないと1246しか映らないから配線増えるのが面倒
その点スマホDLNAならレコーダーのチューナと録画が視れるから楽チン
そもそも湯船入るの少ないから一番無駄な投資かな

257 ::2021/09/17(金) 21:03:21.58 ID:yb4nuzuB0.net
視力悪いから見えない。カワック からり床 バブル の方がいいわ

258 ::2021/09/17(金) 21:03:56.25 ID:89lLc4J20.net
俺はスマホを防水ケースに入れて録り溜めたビデオを見てるわ

259 ::2021/09/17(金) 21:04:17.17 ID:nBuaWMUD0.net
>>77
面白いね
清潔にするのは当然としても
どういうトイレにすると居心地良くなるの?
インテリア?

260 ::2021/09/17(金) 21:06:03.01 ID:VmG6ekSH0.net
NHKが風呂覗きに来るぞ

261 ::2021/09/17(金) 21:07:00.82 ID:SM7DITAg0.net
中途半端な時期に家建てちゃって
テレビや家電が本格的な埋め込み式なのに
規格が微妙に古くて、でも代わりがないって家が
1番かわいそうでみすぼらしい。

無理矢理新しいの入れても、後付け感が凄いしな。

262 ::2021/09/17(金) 21:08:08.44 ID:phtkFT+20.net
ていうか風呂入ってるときくらい風呂に集中しろよ

263 ::2021/09/17(金) 21:08:28.70 ID:BngorRS80.net
ラブホ

264 ::2021/09/17(金) 21:08:37.82 ID:w4V5K9Pj0.net
湯船なんて5分が限界だよ

265 ::2021/09/17(金) 21:08:40.94 ID:cWHg50qK0.net
風呂テレビでプリキュア観ると、プリキュアにオチンチン見られてるみたいですごく興奮するよね(´・ω・`)

266 ::2021/09/17(金) 21:09:15.07 ID:MldatMp90.net
売り建ての家で標準装備でテレビ付風呂だったけど、アナログチューナーだったのよね
停波で砂嵐になったし、ガスの操作パネル一体形だったから給湯器が壊れた時にテレビ付もあったけどどうしようか迷う事もなくテレビ無しにしたw

267 ::2021/09/17(金) 21:09:48.52 ID:VqSl2jiC0.net
まだテレビなんか見てるの?
だからバカなんだぞ?

268 ::2021/09/17(金) 21:09:54.56 ID:HRQE8JSP0.net
>>265
娘がちんちんまじまじみてるみたいで全然興奮しない

269 ::2021/09/17(金) 21:10:30.18 ID:wsPWpqGI0.net
ありゃあったでいいけど、どちらかと言うと、
考え事をしたり放心状態になったりして、静かに漬かりたい

270 ::2021/09/17(金) 21:10:34.39 ID:zVn608QV0.net
さっさと風呂から出てゆっくり観ればいいじゃない

271 ::2021/09/17(金) 21:11:11.84 ID:WLuxY36R0.net
テレビは10年くらいで壊れるから
10年くらいで風呂一式を交換するような家は
浴室テレビつけてもいいかもね
普通はテレビは風呂の中でみないしどうしても見たい場合は防水袋などに携帯テレビを入れてみる

272 ::2021/09/17(金) 21:11:56.99 ID:faRmqQdK0.net
>>268
察してやれよバカ

273 ::2021/09/17(金) 21:12:57.33 ID:1D0eNDrl0.net
洗い浸かり併せて15分くらいの俺には必要ないです

274 ::2021/09/17(金) 21:13:29.73 ID:fH+nb5lh0.net
風呂でTVとか何見んのよ
ギルガメとかやってるならまだしも

275 ::2021/09/17(金) 21:13:59.71 ID:oQjk8fXt0.net
浴室乾燥付いてると便利
電気代はかさむけど

276 ::2021/09/17(金) 21:14:34.24 ID:cyE07IAl0.net
これは何組?
https://goods.boom-boom-boom.com/images/large_pict_16032397185200.jpg

277 ::2021/09/17(金) 21:14:45.43 ID:ALMjkbDR0.net
シャワーメインだからいらんわ、嫁が一緒に入りたいって言ってきた時位しか、浸からない

278 ::2021/09/17(金) 21:15:06.35 ID:faRmqQdK0.net
>>270
その言葉からソファに座りながらビール飲んで大画面で視てる様子が思い浮かぶな。
サラウンドの音響も大事だもんな
ただたまにアマプラとか視て長湯してしまうこともあるわ

279 ::2021/09/17(金) 21:15:12.01 ID:QceEMGJw0.net
新築の時にテレビ付いてたけどアナログ式のだからデジタルになって見れなくなった

280 ::2021/09/17(金) 21:15:24.94 ID:6q0I/4jz0.net
>>6
うちも4人中3人眼鏡だったからTVじゃなくてミストサウナにされた

281 ::2021/09/17(金) 21:17:09.40 ID:egJ63LBL0.net
うちはう付いてるけど見たのは最初だけ
今じゃ一切見ないわ

282 ::2021/09/17(金) 21:17:37.28 ID:GmAR0B2Q0.net
長居しちゃうし地デジ化した後ガス器具壊れて変えるときテレビ無しにした。見れなくても問題ない

283 ::2021/09/17(金) 21:18:03.92 ID:NFZw76Uu0.net
サウナ作れば良かったと後悔してるわ

284 ::2021/09/17(金) 21:18:43.54 ID:HRQE8JSP0.net
>>272
やっぱり考えたけどわからない
なにを察するの?

285 ::2021/09/17(金) 21:19:36.24 ID:pUOHNfIR0.net
防水BTスピーカー+防水タブ+NASNEが最強の勝ち組
TV、録画動画だけでなく、5chもネットも音楽もエロ動画もなんでもアリ

286 ::2021/09/17(金) 21:19:47.34 ID:yZJZwNzk0.net
Panasonicの防水テレビでブルーレイ観てるよ。

287 ::2021/09/17(金) 21:20:18.22 ID:n9Iwrme+0.net
>>277
でもお前の嫁は画面から出てこれないやん

288 ::2021/09/17(金) 21:20:58.88 ID:52C/F2dN0.net
風呂くらいテレビ見ないでゆっくりしろよ

289 ::2021/09/17(金) 21:21:38.78 ID:IfsZy1yw0.net
風呂でスマホ見たらええがな

290 ::2021/09/17(金) 21:21:54.29 ID:6YWzW7d80.net
>>1
風呂にタブレット持ち込めばそんなもん必要ない

291 ::2021/09/17(金) 21:22:14.49 ID:6X6jkk6c0.net
完全な負け組だろwww

292 ::2021/09/17(金) 21:22:29.55 ID:pasqB+tX0.net
さっさと出て大画面テレビ見るよ

293 ::2021/09/17(金) 21:23:37.29 ID:nJoGOoiy0.net
>>287
だからお風呂にもテレビが必要なんだろ

294 ::2021/09/17(金) 21:23:53.95 ID:2RpKhyzD0.net
テレビなんて見ないんで
昭和の人?

295 ::2021/09/17(金) 21:24:05.75 ID:E9ehHLs50.net
エロ動画観る用モニターだろ

296 ::2021/09/17(金) 21:27:59.60 ID:MOgKATmH0.net
何も観る番組とか無いんで

297 ::2021/09/17(金) 21:28:54.76 ID:X/Ry45Mi0.net
ついてるけど使い道ないよ

298 ::2021/09/17(金) 21:29:40.73 ID:Ce0UJdd00.net
昔はプロパンガス屋が家建てる時契約取るため契約してくれたらただでつけますとかやってたな

299 ::2021/09/17(金) 21:30:03.47 ID:2SBNVjM40.net
どんだけTV見たいんだよw

300 ::2021/09/17(金) 21:30:03.86 ID:kiIRp3Yq0.net
素っ裸で何十分もテレビ見る必要あるんか

301 ::2021/09/17(金) 21:31:40.78 ID:XxhfbeR80.net
プライベートビエラで
風呂で見てるわ
夏以外な
夏はシャワーだけだからの

302 ::2021/09/17(金) 21:32:33.84 ID:eX1jBrKS0.net
>>190
いいねこれ、買おうかな
完全にAlexa端末として使える?

303 ::2021/09/17(金) 21:33:20.73 ID:d6+QIBs20.net
N○K「お風呂にテレビありますよね。確認します。」

304 ::2021/09/17(金) 21:34:01.24 ID:0H4OQxuc0.net
早く飲みたいから湯舟なんざ30秒で出るわ

305 ::2021/09/17(金) 21:34:15.51 ID:Of2oTli90.net
機会損失凄すぎて風呂よりはシャワーだな

その浮いた時間で金稼げるで

306 ::2021/09/17(金) 21:34:15.82 ID:5OEg29Ex0.net
ラブホやん

307 ::2021/09/17(金) 21:35:05.17 ID:f9fJ1ZVy0.net
ラブホで彼女がシャワー浴びてる間、テンションあげようとちょっと上級者向けのエロビデオみてたら
バスルームのテレビと共通チャンネルで、結構引かれてしまった

308 ::2021/09/17(金) 21:35:08.35 ID:Is/4n7Cz0.net
アナログ時代は映ったんだけどね

309 ::2021/09/17(金) 21:35:24.78 ID:C4xkDKQk0.net
iPhoneだって7以上は防水だろw

310 ::2021/09/17(金) 21:36:09.74 ID:Eb2xmT480.net
テレビがある時点で、まったくな

311 ::2021/09/17(金) 21:36:28.12 ID:gTzVbFLk0.net
そんな所の小さなTVでもすぐ修理頼めるくらいの支出は屁でもないから勝ち組だよ

312 ::2021/09/17(金) 21:37:25.66 ID:bWABib0w0.net
今時風呂でテレビとかw
ナスネ買って要らないスマホで見るとか方法色々あんだろよ

313 ::2021/09/17(金) 21:39:01.09 ID:WBb1VeWP0.net
20年前くらいならそうだと思うけど
今の時代テレビ見てる奴って低所得のDQNか年寄りしかいなそう

314 ::2021/09/17(金) 21:40:01.30 ID:C83jjUj70.net
散歩とか風呂の時にいいアイデアが浮かぶからテレビを付けるなんてもったいない

315 ::2021/09/17(金) 21:40:50.48 ID:aSOm4n9L0.net
あるけど見ない

316 ::2021/09/17(金) 21:45:07.88 ID:yZJZwNzk0.net
Panasonicの防水テレビでブルーレイ観てるよ。

317 ::2021/09/17(金) 21:45:39.09 ID:HRQE8JSP0.net
>>316
モニタでよくない?

318 ::2021/09/17(金) 21:46:08.78 ID:x7fSkcMI0.net
NHK「あの」

319 ::2021/09/17(金) 21:46:28.36 ID:UCpyTvS+0.net
キャンピングカーに2階建てなっててすごくワクワクした

320 ::2021/09/17(金) 21:47:00.39 ID:4o5gWYdn0.net
>>316
なかーま

321 ::2021/09/17(金) 21:50:00.51 ID:7JuQabna0.net
テレビはいらんな。音質の良いスピーカーが欲しい。

322 ::2021/09/17(金) 21:50:51.53 ID:SPAJsz/R0.net
風呂でテレビなあ
そこまでやると酒も呑むしいろいら危険だわな
家風呂は体洗うだけでいいや

323 ::2021/09/17(金) 21:50:57.21 ID:SmXXHsMw0.net
俺んち風呂にエアコンついてる。両親のヒートショック防止の為につけた。
あとリファとかいうシャワーヘッド。CMでやってるやつだが、
なんと3万円!

324 ::2021/09/17(金) 21:51:56.29 ID:aGwY83tj0.net
ラブホかよ

325 ::2021/09/17(金) 21:52:57.51 ID:6myiMX7l0.net
>>29
むしろ金持ちぶりたい貧民が無理してつけてるイメージがあるわ

326 ::2021/09/17(金) 21:52:57.83 ID:fxpaOsi50.net
テレビ(笑)

327 ::2021/09/17(金) 21:53:03.56 ID:Csah+rJT0.net
>>29
うちの吹き抜けに回ってるけど金はないぞ?

328 ::2021/09/17(金) 21:53:13.09 ID:ntduoPRZ0.net
テレビに風呂がついてんの

329 ::2021/09/17(金) 21:53:40.89 ID:/vi2xJqi0.net
>>29
楽天で調べたら数千円から1、2万で普通にあって草
何となく高そうな気がするだけの商品やな
そら上見たら幾らでもあるだろうけど

330 ::2021/09/17(金) 21:53:59.05 ID:CMPTjjBZ0.net
静かに瞑想すべき時間

331 ::2021/09/17(金) 21:54:14.45 ID:KBhI86uf0.net
風呂で動画見てて寝そうになることがある

332 ::2021/09/17(金) 21:54:23.95 ID:pqujFKz40.net
湯船に浸かってあの静寂がええんやないか
脳がデフラグされるような、リセット感
瞑想に近い

333 ::2021/09/17(金) 21:54:27.46 ID:aGwY83tj0.net
>>248
高速回転しながら飛んで来るの想像したw
首チョンパされるぞw怖ぇwww

334 ::2021/09/17(金) 21:55:04.25 ID:fkXvj49S0.net
シーリングファン

日本語で言うとただの天井の扇風機だぞ?

たいした装備ではない

335 ::2021/09/17(金) 21:55:09.52 ID:ie21XdA80.net
昔は風呂でモーニングショー観てたけどね
今のモーニングショーは見る気がしないw
さっさと風呂でて大谷みるのが正解

336 ::2021/09/17(金) 21:55:28.98 ID:kUk2kLp30.net
勝ち組はバスルームで
防水処理を施したMacBookを持ち込んで
キータッチするんだよ

337 ::2021/09/17(金) 21:56:39.21 ID:eX1jBrKS0.net
ユニットバスのシャワーで自動で全身洗浄してくれるようなのないかなあ
椅子に座ってやるやつあるけどああいうのじゃなく

338 ::2021/09/17(金) 21:56:40.67 ID:v6b3UcP30.net
風呂でTVとか意味が分からん
子供の頃なら憧れたかもしれんが

339 ::2021/09/17(金) 21:57:10.69 ID:hZIlstPJ0.net
>>24
標準のユニットバスもあったんかな
うちはオプションで付けたわ
音楽かけながらスマホいじってるからとりあえず退屈はしない

340 ::2021/09/17(金) 21:58:36.94 ID:aGwY83tj0.net
>>337
昔々大阪万博に出展されてたやつか?

341 ::2021/09/17(金) 21:59:11.87 ID:xt4FSYJV0.net
nasneと防水タブレットで昔から風呂で衛星放送の録画見てたりしてたなぁ〜w

最近はAV女優のお風呂ポスター貼って、マターリと入浴してる

342 ::2021/09/17(金) 22:00:56.68 ID:SPAJsz/R0.net
>>337
50年前の大阪万博で水流とスポンジボールで全身を洗う超未来風呂が提案されてたなあ
製品化したのを見ないのはやっぱ家族であっても人のあとに入るのに抵抗があるからかなあ

343 ::2021/09/17(金) 22:01:35.66 ID:fkXvj49S0.net
>>342
需要がないから、開発されないんだろうな

344 ::2021/09/17(金) 22:04:42.03 ID:/MCndFh80.net
風呂でプライベートビエラ見てるわ

345 ::2021/09/17(金) 22:04:50.49 ID:HsHGp/Sh0.net
昔は小さいテレビだって地デジになる時に大きいのに買い替えたけどスマホ持って入るようになったから全く使ってないw

346 ::2021/09/17(金) 22:12:05.94 ID:eX1jBrKS0.net
>>340
>>342
すまんが大阪万博は知らない。
ということで調べてみた。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO50393770Q9A930C1AA1P00/
うーん・・・いや、こういうんじゃない。

ttps://www.youtube.com/watch?v=xMm4SBAe6ZM

こういうやつ

347 ::2021/09/17(金) 22:15:21.65 ID:U0hvh+IM0.net
こんな糞狭い風呂なんかいらんな
風呂場は六畳位広くないと

348 ::2021/09/17(金) 22:15:34.30 ID:WbOuVwrK0.net
クラゲ写しておけばいい

349 ::2021/09/17(金) 22:16:18.88 ID:qHxPUqBt0.net
家建てる時に全子供部屋にロフトつけるか、ジャグジーとテレビ付きお風呂にするか多数決取って、ロフト部屋になった
今じゃ子供達も嫁も出てってテレビ付きにしとけばよかったと思ってるわ

350 ::2021/09/17(金) 22:20:56.15 ID:BTNvCsSa0.net
それ鏡な

351 ::2021/09/17(金) 22:24:27.70 ID:a33ZS3YT0.net
デジタル放送に変わってアナログ時代のは置物に変わったみたいやが

352 ::2021/09/17(金) 22:26:24.89 ID:pF1DrNdu0.net
俺の家は虫が入って来ないようにエアーカーテンついてる

353 ::2021/09/17(金) 22:28:06.68 ID:smdMJWx30.net
風呂用じゃねえけど価格破壊で一番衝撃受けたのテレビかもしれん
10数年前に54インチだと思うが50数万で買った記憶だけど
いま10万円しねえじゃねえか

354 ::2021/09/17(金) 22:28:31.17 ID:d0BBLFx+0.net
>>339
10年くらい前は全部に標準装備だったんだわ
今は選べるようになったんやね
要らんという人が多かったんかもな

355 ::2021/09/17(金) 22:29:55.86 ID:d0BBLFx+0.net
>>347
掃除しなくていい身分の人裏山

356 ::2021/09/17(金) 22:30:43.65 ID:scvOx0LS0.net
真の勝ち組の風呂はシンラだろ

357 ::2021/09/17(金) 22:31:57.81 ID:+AvpXzGb0.net
ラブホじゃん
家ラブホかよ

358 ::2021/09/17(金) 22:33:39.17 ID:Hx19aRIs0.net
勝ち組はテレビじゃ無いだろ
足伸ばせる浴槽だろw

359 ::2021/09/17(金) 22:34:53.03 ID:y89Xbbg90.net
寿命で買い替え、交換設置が何気に面倒です。

見栄張らずにポータブルTVで十分ではないかと…

360 ::2021/09/17(金) 22:35:43.18 ID:LPZJGwky0.net
>>29
安物買ったら落下してノート壊れたわ

361 ::2021/09/17(金) 22:37:48.74 ID:zKK9dVNz0.net
>>357
Amazonでスケベイス売ってるから
奥さんと入ったら家ソープ

362 ::2021/09/17(金) 22:38:07.52 ID:smdMJWx30.net
>>358
言えてる、16以上がええわ
いまのとこ14だけどどうもリラックスできん

363 ::2021/09/17(金) 22:39:10.21 ID:d0BBLFx+0.net
>>361
いずれ介護用にも使えるしな

364 ::2021/09/17(金) 22:40:46.73 ID:hs4c7tNM0.net
ツインバードは日本製だぜ
http://www.twinbird.jp/upload/save_image/vbbs222/images/point1.jpg

365 ::2021/09/17(金) 22:41:49.78 ID:y4cktRvA0.net
テレビ
モニター○

366 ::2021/09/17(金) 22:45:03.89 ID:krvHtJMn0.net
付いてるけど湯船に座って観ると付いている場所が高いので色がおかしくなる。

367 ::2021/09/17(金) 22:45:31.46 ID:CMPTjjBZ0.net
>>196
投資情報ならネットの方がTVより何倍も速いだろwww

368 ::2021/09/17(金) 22:46:49.23 ID:f6b40bOH0.net
洗脳TV奴隷じゃないんだからw
風呂くらい無音で落ち着きたいだろ?

369 ::2021/09/17(金) 22:47:05.30 ID:h1JbPpOL0.net
いや、テレビほとんど見ないだろ。

370 ::2021/09/17(金) 22:51:18.53 ID:4MUaAihu0.net
スマホでJAZZ流しながら入る風呂サイコー

371 ::2021/09/17(金) 22:56:39.31 ID:Q/LXPbjX0.net
熱帯魚水槽が埋め込んである風呂が欲しい

372 ::2021/09/17(金) 22:57:17.54 ID:VMLZ0vqR0.net
テレビなんか持ってたらNHKに金払わないといけなくなるだろうに

373 ::2021/09/17(金) 22:57:17.70 ID:VmV+EFhE0.net
スマホが防水になってんのにテレビいるか?w

374 ::2021/09/17(金) 22:59:12.04 ID:yQdMYhv/0.net
OSとモニタじゃないといらんわ
今更テレビとか見るものねーし

375 ::2021/09/17(金) 23:00:16.31 ID:0ZnWcRh40.net
脱衣所にアレクサおいて音楽聴くのが始皇帝

376 ::2021/09/17(金) 23:00:49.02 ID:Hx19aRIs0.net
スマホを風呂に持っていく?
病気か?

377 ::2021/09/17(金) 23:02:20.68 ID:VWPiTxtE0.net
風呂はおろか部屋にもないぞ、そんなもん

378 ::2021/09/17(金) 23:03:13.84 ID:V7c2eiA40.net
テ、テ、テ、テレビwwwww

379 ::2021/09/17(金) 23:05:19.80 ID:iGo7Pkjb0.net
風呂にまであんなくそつまらん地上波ながすの?頭どうかしてんじゃないの?

380 ::2021/09/17(金) 23:06:59.34 ID:75xv0s3m0.net
風呂に配線するのが大変なんだよな。
単に施工が新しいってだけだろ。
防水のBluetoothスピーカーで十分
YouTubeくらいスマホで観られるし
今からリフォームするとしてもやらんわ

381 ::2021/09/17(金) 23:07:40.13 ID:B/O+sy7k0.net
勝ち組部類だけどテレビないンゴ

radiko聴いているンゴ

382 ::2021/09/17(金) 23:08:52.63 ID:N12+L1Df0.net
スマホで好きなコンテンツ見た方ご満足度高い

383 ::2021/09/17(金) 23:09:18.86 ID:TNe9ghs70.net
子供心に昔は憧れたな、風呂場にテレビや電話器、でかいシャワーヘッドに広いドレッサー、きっとセレブはそんな生活をしているのかと

384 ::2021/09/17(金) 23:11:40.07 ID:9tAcfs8v0.net
サウナでバカ殿観ててちょっと○ぬトコだった

385 ::2021/09/17(金) 23:14:47.34 ID:giiuFVNk0.net
NHK「いやー、このマンションはテレビありますよねー、浴室に完備されていますよねテレビ」
俺「部屋のタイプによって違いますっキリッ(´・ω・`)

386 ::2021/09/17(金) 23:17:46.92 ID:zX7ju6yF0.net
水曜日のダウンタウンだけは見てるわ

387 ::2021/09/17(金) 23:18:32.21 ID:UZ7WXj9H0.net
せっまい家の風呂に入るとか何の罰ゲームなんだよ
普通はスーパー戦闘に入るだろ

388 ::2021/09/17(金) 23:20:06.21 ID:XdlNgXdi0.net
>>387
スーパーサイヤ人か何かか?

389 ::2021/09/17(金) 23:20:28.89 ID:JCqz86hG0.net
タブレットを風呂の壁にせっちしたいんだけどそんな商品ないんだよなあ

390 ::2021/09/17(金) 23:20:49.54 ID:+cNGVnUY0.net
正直全く使わなくなる

391 ::2021/09/17(金) 23:26:13.70 ID:C3XsHDtU0.net
そもそもテレビが要らんのだが

392 ::2021/09/17(金) 23:26:34.80 ID:PSZ7Gf/U0.net
無駄な無駄使いの浪費家って感じ

393 ::2021/09/17(金) 23:27:11.07 ID:PiYbpnef0.net
有楽町のペニンシュラのスイートに一人で泊まった時、お風呂にでかいテレビがついてて、寝室にもあって、リビングスペースにもあった

394 ::2021/09/17(金) 23:29:33.34 ID:jyxWGllT0.net
ただでさえテレビ見ないのに風呂場に必要ないだろ

395 ::2021/09/17(金) 23:29:40.88 ID:9tAcfs8v0.net
使わなくなる勢はクラゲのDVDでも流しとくとか

396 ::2021/09/17(金) 23:32:27.30 ID:KW4aZQVI0.net
風呂なんてすぐ出たい 長居出来る奴等不思議

397 ::2021/09/17(金) 23:33:57.83 ID:Q75/cUEm0.net
そこまでして見るほど必要か?
さっさと風呂入って出てからゆっくり見たらいいだろ

398 ::2021/09/17(金) 23:40:08.33 ID:wI3yVNdQ0.net
お風呂に入ってるときだけはデジタルデトックスできる時間だから現代人には貴重だと思うぞ。

399 ::2021/09/17(金) 23:42:12.33 ID:xigR27R60.net
これまじで使わんやつ

400 ::2021/09/17(金) 23:42:26.40 ID:scvOx0LS0.net
そもそも風呂でテレビ見たいか?

401 ::2021/09/17(金) 23:42:58.35 ID:NPsIprPv0.net
テレビが風呂についている家と
風呂にテレビが付いている家

402 ::2021/09/17(金) 23:45:34.55 ID:fqdgvNNT0.net
イヤイヤバカだと思う
風呂の中とか車の中とかノイズはいらんでしょ

403 ::2021/09/17(金) 23:50:59.35 ID:fqdgvNNT0.net
バブル時代の猿スケだわな
生き様が格好悪いこれで1114サイズのUBの狭小三階木造住宅で
一階のピロティにはミニクーパーとCHRとかアクアが停めてあるんだろう

404 ::2021/09/17(金) 23:52:59.88 ID:e4xHVhYQ0.net
普通にiPadの使い古し風呂場に置いてテレビ見てる
テレビかレコーダーと同じ無線LANに繋げたら簡単だど

405 ::2021/09/17(金) 23:58:19.86 ID:6glB4DKn0.net
テレビで何を見るんだ?
そこまでして見たい番組なんてないだろ

406 ::2021/09/17(金) 23:59:16.74 ID:+gKUza3O0.net
地デジのせいで動かなくなった風呂の備え付けテレビそのままにしてる家がたまにあるよね

407 ::2021/09/18(土) 00:02:49.87 ID:mOJxyVeH0.net
32インチテレビ見ながらミストサウナ入って、出たらビール
これが週イチの楽しみ

408 ::2021/09/18(土) 00:05:52.09 ID:stjgUhSL0.net
>>1
風呂なんて1分で上がるところだろ
テレビなんていらんやろ

409 ::2021/09/18(土) 00:08:18.53 ID:aIywnrY40.net
実際そんなに見る?

410 ::2021/09/18(土) 00:08:51.44 ID:c6mTjLtK0.net
さっさと上がってからゆっくり観ればええやろ

411 ::2021/09/18(土) 00:11:21.29 ID:KChiLwwr0.net
NHK「風呂場にテレビ付いてるんですよね?」
住民「え…それをいったいどこで!?」
NHK「受信料のお支払お願いします」
住民「引っ越します」

412 ::2021/09/18(土) 00:13:09.50 ID:fnyf2REz0.net
風呂スマホで良い

413 ::2021/09/18(土) 00:13:10.71 ID:KChiLwwr0.net
お風呂の壁面テレビ<<<<<<<<<<<<<<<<<防水スマホ

414 ::2021/09/18(土) 00:15:09.89 ID:dViSTBqe0.net
風呂にテレビ付けてるなら
トイレにもテレビ付いてないとおかしいよね。

415 ::2021/09/18(土) 00:15:12.15 ID:xNPTN0Zp0.net
テレビあっても実況できないだろ
風呂で何時間も実況してたらぶっ倒れるわ

416 ::2021/09/18(土) 00:15:53.39 ID:xNPTN0Zp0.net
これ衛星放送映るの?
地上波なんてクソみたいな番組垂れ流ししてんのに見てもしゃぁないだろ

417 ::2021/09/18(土) 00:17:32.92 ID:poXBDAC90.net
もうテレビの時代じゃない

418 ::2021/09/18(土) 00:18:56.10 ID:JN4zFYdb0.net
テレビ中毒やな そもそも見たい番組なら普通に録画して大画面で視聴するだろう 世の中50インチなんかもある時代にこんな小さい画面でそこまでしてみたいのかな

419 ::2021/09/18(土) 00:23:11.22 ID:4YqfZga50.net
風呂場の窓からNHKの委託業者あらわれるかもなw 契約してくれって

420 ::2021/09/18(土) 00:39:45.28 ID:wzj5/Hte0.net
最近はシャワーばっか

421 ::2021/09/18(土) 00:44:37.99 ID:FldAO85y0.net
パナソニックのが
とっくの昔からあるだろ

422 ::2021/09/18(土) 00:49:23.86 ID:EjzrGHZi0.net
墓にテレビつけたうちのじいちゃんが最強説

423 ::2021/09/18(土) 00:49:33.44 ID:wtnvT1Jy0.net
風呂に入りながら観たい番組なんてあるか?

424 ::2021/09/18(土) 00:53:06.26 ID:qJ2FNGIP0.net
えちえち動画見ながら風呂でシコると捗る

425 ::2021/09/18(土) 00:57:06.94 ID:ykH5mfFk0.net
>>419
お風呂の中からモワッと 集金おじさん登場♪

426 ::2021/09/18(土) 01:02:02.11 ID:Kv43zq+V0.net
テレビ見るほど長く風呂に浸かっていないよ、バカの企画

427 ::2021/09/18(土) 01:02:38.90 ID:T73Mqb1c0.net
テレビなんて週2時間ぐらいしか見ないわ

428 ::2021/09/18(土) 01:03:08.47 ID:EZDTdEk60.net
長風呂ってハゲるって言うしな

429 ::2021/09/18(土) 01:04:12.34 ID:DDXSROQj0.net
風呂に浸かってるのなんてせいぜい15分だろ

430 ::2021/09/18(土) 01:08:35.88 ID:dVN1zACt0.net
古いタブレット防水して使ってるわ

431 ::2021/09/18(土) 01:08:44.16 ID:FldAO85y0.net
サッカーの試合とかは
移動出来るテレビは最高なんだよ
パナソニックの防水が最強だろ

432 ::2021/09/18(土) 01:10:29.93 ID:4miWqZu30.net
なんか知らんが勝ってしまった

433 ::2021/09/18(土) 01:10:33.02 ID:hVVflQb30.net
壁面に設置した時点で自由に持ち運びできるっていうスマホの意味無くなってるw

434 ::2021/09/18(土) 01:11:04.35 ID:nG2NQ6ow0.net
リフォームしたときにテレビつける話出たけどしなくてよかったわ
当時まだアナログだったし

435 ::2021/09/18(土) 01:15:38.19 ID:HzVm4lXn0.net
ダイソーのお風呂用スピーカーで充分!

436 ::2021/09/18(土) 01:19:07.54 ID:nAM+OX9L0.net
風呂にテレビは普通やろw
ハリウッドじゃテレビに風呂がついてるぞ

437 ::2021/09/18(土) 01:21:13.31 ID:lj4q5hlq0.net
そんな長風呂するか?

438 ::2021/09/18(土) 01:22:10.13 ID:/LJ8iF2f0.net
風呂に30分くらい浸かってるけど目を瞑って半分寝てるから
テレビなんてうるさくて邪魔 リラックスできない

439 ::2021/09/18(土) 01:25:53.95 ID:U/svZdqr0.net
スマホをジップロックに入れて風呂で見てるよ、テレビよりネットが大事

440 ::2021/09/18(土) 01:28:31.78 ID:MDknHhOw0.net
湿気ても濡れても気にならないコンビニコミックが長風呂のお供

441 ::2021/09/18(土) 01:29:29.33 ID:Dtb5AGkH0.net
中華タブ持って3時間mateで5ちゃんやってたらギックリ腰やったから
やめとけ。

442 ::2021/09/18(土) 01:31:54.90 ID:Ao6nqjap0.net
ホントの勝ち組は24時間沸いてるお風呂
ジェットバスでジャグジー付き。
露天風呂もサウナも完備。
サウナにテレビ。

これだろ。

443 ::2021/09/18(土) 01:31:55.38 ID:vXr2j9Yh0.net
サウナにTVあるがじっくり見てられん

444 ::2021/09/18(土) 01:36:09.48 ID:P+yLKw4w0.net
シャワーで5分だ
風呂などいらん

445 ::2021/09/18(土) 01:41:09.44 ID:syO62/fw0.net
>>193
いやいやお前こそ時代遅れだなw

446 ::2021/09/18(土) 01:42:07.31 ID:ykH5mfFk0.net
nasneもいい加減デュアルチューナーにしてくれればいいのに

447 ::2021/09/18(土) 01:45:34.32 ID:65pkrOLD0.net
iPadは気が引けるけどKindle Fire持ち込んで観てる
ネトフリで海外ドラマ一本観て丁度いいわ

448 ::2021/09/18(土) 01:47:20.33 ID:tSnxqiQm0.net
風呂にテレビとか貧乏くさ

449 ::2021/09/18(土) 02:02:38.68 ID:qtQpbPyH0.net
テレビはよく見るけど、どこでもかしこでもテレビ見るのは良くないよ。
車にも付けてない。

450 ::2021/09/18(土) 02:08:12.75 ID:6hvVfl9u0.net
>>442
レジオネラ菌って知ってる?
在郷軍人病でググれw

451 ::2021/09/18(土) 02:14:26.06 ID:oOoNiVlt0.net
テレビは要らんがサウナは欲しい
3畳くらいので

452 ::2021/09/18(土) 02:16:20.92 ID:tVeN/jVA0.net
もう数年でスマホで全部リアルタイムに観れるようになるだろ
つか今Tverにあるだけでも十分だけどね
最近は人でもスマホの人が増えてるらしいし実質お風呂テレビだ

453 ::2021/09/18(土) 02:17:17.26 ID:VZPjKVOR0.net
>>302
ほんとおすすめ
とにかく音が良くて、デザインが美しい
完全にアレクサだけど、マイクが悪いのか聞き取れないことがある
でも、それ以外は満足

454 ::2021/09/18(土) 02:17:51.38 ID:Rv2n42+F0.net
ラブホでしか使ったことない

455 ::2021/09/18(土) 02:21:47.18 ID:nSUZNptC0.net
そこまでして見たいTV何てあるか?って思うわ

456 ::2021/09/18(土) 02:23:32.00 ID:yhgu+eKE0.net
車の後部座席に付いてる方が勝ち組

457 ::2021/09/18(土) 02:25:52.05 ID:/oTAaEQn0.net
風呂入りながら丁寧に歯磨きしてると
30分くらい余裕で過ぎちゃうんだよな

458 ::2021/09/18(土) 02:26:18.15 ID:CFP7VxHB0.net
タブレットをジップロックにいれて風呂に持ち込むだけ

459 ::2021/09/18(土) 02:27:44.80 ID:sCrYbwf90.net
便利だなって思うけどそのまま寝ちゃいそう
風呂で寝ると危ないからね…

460 ::2021/09/18(土) 02:28:23.92 ID:CgvFvV1B0.net
音楽聞くからBluetoothスピーカーを設置してるな
映像はさすがにいらんわ

461 ::2021/09/18(土) 02:30:50.98 ID:BGRbPAe+0.net
足が伸ばせない風呂の奴いる?

足が伸ばせる風呂が最高だぞ

462 ::2021/09/18(土) 02:30:54.91 ID:dRC9bfR00.net
鼻歌うたってびばのんしようぜ

463 ::2021/09/18(土) 02:39:40.16 ID:57bN2wwB0.net
風呂にテレビとか昭和の概念w

464 ::2021/09/18(土) 02:41:15.34 ID:qtQpbPyH0.net
>>459
うちの父親はそれで死んだよ。
あれって寝るというより気絶に近いからそのままブクブク逝っちゃうらしい。
普通は苦しくてブハってなるんだけど、検死ではもがいた痕跡がなかったようだ。

465 ::2021/09/18(土) 02:42:01.88 ID:Z86FHce10.net
メガネがくもって見えないっす

466 ::2021/09/18(土) 02:47:32.70 ID:IM6NRu4U0.net
そもそもテレビを見ない

467 ::2021/09/18(土) 03:13:36.44 ID:rejnURiD0.net
若い頃転勤で北海道にいた頃、新冠だったか静内の競走馬の民間育成牧場で仕事をしたことがあった
夕方、場長から風呂浴びて飯でも食ってけと言われて風呂に入ったら、岩風呂みたいな造りの浴場にデカいテレビがあってたまげたw
夕飯も味わからないけど高級なワインにステーキだのトキシラズだのご馳走になったけど、ホント住む世界が違うんだなあと思った
メンテとか造作の変更でちょこちょこ訪れてたけど、内地に転勤するまで可愛がってもらったなあ

468 ::2021/09/18(土) 03:19:52.91 ID:hFCi5l5d0.net
テレビそのものがつまらんから風呂についてても観ないぞ

469 ::2021/09/18(土) 03:28:00.82 ID:Eq+6XE3G0.net
風呂にテレビ付けるわ

470 ::2021/09/18(土) 03:30:33.05 ID:LZZqJOoB0.net
音楽とかradikoは聴くけどテレビは見たく無いわ
風呂と寝る時くらい眼を休めたい

471 ::2021/09/18(土) 03:33:13.33 ID:jyC+FS3y0.net
>>29
うち竪穴式住居だけど付いてるわ

472 ::2021/09/18(土) 03:33:24.43 ID:GTZWQ14z0.net
防水のスピーカー欲しい
音楽聞きたいわ

473 ::2021/09/18(土) 03:34:23.79 ID:zkWAaQLX0.net
>>29
夏と冬で逆回転にするんだけどその時ものすっごいホコリ落ちてくる

474 ::2021/09/18(土) 03:36:03.60 ID:ynIfylHZ0.net
風呂くらいテレビやスマホに気を散らさずゆっくり入れ

475 ::2021/09/18(土) 03:38:30.19 ID:gKVBdhai0.net
風呂にロリがいるから勝ち組

476 ::2021/09/18(土) 03:39:00.51 ID:hvC8Qdj40.net
以前住んでた賃貸の風呂にテレビついてた暇つぶしにはなった

477 ::2021/09/18(土) 03:44:25.59 ID:00hwtLNI0.net
住宅メーカーの人曰く、最近はつける人が激減してるとか
スマホの防水性が上がったことが原因らしい

478 ::2021/09/18(土) 03:52:17.48 ID:mCZYhX3r0.net
音が反響して聴きづらい
風呂に入ってまで見たい番組がない
スマホもKindleも防水になった

479 ::2021/09/18(土) 03:54:49.12 ID:e1oSSrQv0.net
えっ…
湯舟でなーんもしないでボーッとしてるそのわずかな時間こそが貴重なんやん…

480 ::2021/09/18(土) 03:56:46.70 ID:AbyoDYOD0.net
Bluetoothスピーカーをジップロックに入れて
ラジオを聴いてる。

CM入らないオードリーのオールナイトニッポンの
オープニング(40分以上)がちょうどいい。

481 ::2021/09/18(土) 04:02:43.38 ID:ynIfylHZ0.net
>>479
それにすら今の連中ってのは集中力が続かないのよ

482 ::2021/09/18(土) 04:05:32.54 ID:EpAn5si70.net
風呂でネトフリ観るか

483 ::2021/09/18(土) 04:13:22.17 ID:doldgkE+0.net
地上波しか映らんので殆ど観ない

484 ::2021/09/18(土) 04:13:27.38 ID:EMmxf5IA0.net
>>1
俺の家は風呂に10インチテレビあるんだけど、地デジ非対応でしばらく何も見れなかった

今はFire TV Stickつなげてドラマ観たりYouTube観たりしてるわ

485 ::2021/09/18(土) 04:17:11.68 ID:Ggp7Arfg0.net
そもそもテレビ見ないぞ

486 ::2021/09/18(土) 04:23:18.16 ID:mzZSL8XV0.net
テレビに風呂が付いてるうちは勝ち組
しかもネットにも風呂がある
バーチャルリッチっていうかな
まあSNSアプリでいろんな女と遊んでるけど美人もいればクズのようなデブスもいるから勝ったり負けたり紆余曲折
要するにストロングゼロで乾杯

487 ::2021/09/18(土) 04:23:53.92 ID:dNx3BaGy0.net
サッサと上がってウマ娘周回ですわ
もう少しで5時の寄付枠奪い合いですわ

488 ::2021/09/18(土) 04:25:16.43 ID:mzZSL8XV0.net
>>259
うちのトイレで言うとうんこしながら
窓から裏庭の竹林が見えるわ
川が流れてて鯉やカモも泳いでる

489 ::2021/09/18(土) 04:29:42.03 ID:mzZSL8XV0.net
まあなw

490 ::2021/09/18(土) 04:50:21.46 ID:4WzX7ml20.net
>>1
地上波とか見る意味あるのか最近ほんと疑問
かと言ってBSもCSも動画配信サービスも韓国だらけで意味不明

491 ::2021/09/18(土) 05:00:05.89 ID:Mx8HEVU40.net
そもそも風呂で見たいと思うほど面白い番組が無い
風呂では何も考えずゆったりと瞑想したいし

492 ::2021/09/18(土) 05:06:22.09 ID:LInfNJan0.net
昔は10インチくらいのテレビつけてて最初は物珍しさでテレビつけて入ってたけど
すぐに飽きて誰も風呂のテレビ付けることはなくなった

493 ::2021/09/18(土) 05:18:17.02 ID:/gy5Xv9j0.net
唐突にうちの家風呂にテレビついってるんすよとかドヤられたら思わず笑ってしまうからタイミングに気をつけてw

494 ::2021/09/18(土) 05:19:23.74 ID:9zz2xu7z0.net
>>29
掃除するのがだるい

495 ::2021/09/18(土) 05:46:31.92 ID:MiszwScW0.net
NHKの集金人が風呂場まで入ってきそう

496 ::2021/09/18(土) 05:51:09.38 ID:AB92LCig0.net
テレビなんかよりアナル掘ってくれるバブルジェット付いてた方が嬉しいわ

497 ::2021/09/18(土) 05:52:25.80 ID:Ch42Go/J0.net
>>164
最近の家って下手したら建て売りでも吹き抜けやってるけど、
デメリットしかなくね?
吹き抜け部の照明変えるのも面倒くさいし、冷暖房効率悪くなるし、音が2階に響くし、吹き抜け部の窓の掃除が面倒くさいし

498 ::2021/09/18(土) 06:02:24.79 ID:8hdIj/UJ0.net
>>239
風呂って疲れないか?
温泉の元とか入れるとつかれが高まる

499 ::2021/09/18(土) 06:03:38.02 ID:mAYdSRz50.net
テレビ見ません!が現代人の合言葉だったんじゃねの?
パナソニックの防水ワイヤレスTVでいいじゃん

500 ::2021/09/18(土) 06:19:32.73 ID:sJAlI6Xt0.net
風呂にソプ嬢が付いている方が勝ち組

501 ::2021/09/18(土) 06:19:47.59 ID:Eepe/JvV0.net
昔は憧れてた

502 ::2021/09/18(土) 06:21:59.11 ID:W7ScwhV80.net
湯船なんて五分くらいしか入らない

503 ::2021/09/18(土) 06:33:30.83 ID:IoIGqPLU0.net
>>30
浴室乾燥機は便利

504 ::2021/09/18(土) 06:34:35.30 ID:avdZAD2n0.net
今どきそこまでしてテレビを見たいのか

505 ::2021/09/18(土) 06:39:00.73 ID:8gVkUJ/d0.net
湯船に浸かってる時は歯磨き

506 ::2021/09/18(土) 06:44:43.47 ID:nLq2CR5t0.net
風呂に入ってる時ぐらい目を休ませたい

507 ::2021/09/18(土) 06:51:10.53 ID:GZBJCpkk0.net
タブレット持ち込めばいいやろ
いつの時代だよテレビとか

508 ::2021/09/18(土) 06:54:57.70 ID:omfFCtIc0.net
HDDが慢性的にパンク寸前で風呂でも
消化するようにしたが
せっかく揃えた風呂テレビも
地デジ化で死亡した

509 ::2021/09/18(土) 07:03:56.29 ID:6y2CorBP0.net
風呂でスマホしてたら風邪ひいた

510 ::2021/09/18(土) 07:04:17.20 ID:SJoA7iOt0.net
DIGA +じゃダメなん?

511 ::2021/09/18(土) 07:04:45.40 ID:XrkanPK50.net
>>1
真の勝ち組は風呂に肩湯をつけてる家だよ

512 ::2021/09/18(土) 07:07:45.91 ID:ovEf/qiK0.net
壁だと裸眼で見えないから意味ないよな
タブレットでなんでも見れるしそっちの方が良い

513 ::2021/09/18(土) 07:08:58.07 ID:z6HQdjVe0.net
社長のタワーマンション最上階の部屋遊び行った時はジャグジーから海が一望できてサウナもあってワロタで。
筋トレルームの器具が最高級のばかりで、高級パーソナルジム以上で吹いたわ。

514 ::2021/09/18(土) 07:10:34.31 ID:bcvEaSAl0.net
うちパナソニックがある

515 ::2021/09/18(土) 07:16:30.56 ID:9kzH/DM60.net
地上波と衛星放送観れるだけのテレビならいらないな。Netflixとかアマプラビデオ観れるならありだけど

516 ::2021/09/18(土) 07:16:52.65 ID:CtrYTRmR0.net
これが付いてるのが真の勝ち組
https://stat.ameba.jp/user_images/20190423/14/hauz-suginami/73/4f/p/o0467023514396307943.png

517 ::2021/09/18(土) 07:19:57.57 ID:GXbX5cDR0.net
ジップロックとiPadでよくね?

518 ::2021/09/18(土) 07:20:50.24 ID:jbrHNnpg0.net
>>3
ナスネ買って、スマホ持ち込めばいいだけじゃん

519 ::2021/09/18(土) 07:25:13.47 ID:dCcFpOBD0.net
>>505
次にイソジン

520 ::2021/09/18(土) 07:27:26.70 ID:omfFCtIc0.net
タブレットも防水タイプが意外にないもんだな
JCOMもアマプラもネフリも今やネットで見られるのに

521 ::2021/09/18(土) 07:30:23.19 ID:iPUP6XOD0.net
これダメなんだよな うちも新築のとき入れたけど5年目くらいで腐食がはじまって画面に水の筋が入ってきて故障した。
結局取り外して穴埋めに鏡貼ったよ
何故か風呂に浸かる自分を眺める謎アングル鏡になった

522 ::2021/09/18(土) 07:32:22.80 ID:BSYMfcWV0.net
>>516
TOTOの風呂のやつでしょ
案外掃除が面倒 
うちはカビキラー漬けにしてるけどやるのは最初だけだよ

523 ::2021/09/18(土) 07:32:27.97 ID:kIF+3Gng0.net
うちなんて便所に風呂付いてるぜ!

524 ::2021/09/18(土) 07:41:11.92 ID:Skfjcgr30.net
パナの防水TVでいいよな

525 ::2021/09/18(土) 07:43:02.85 ID:cRx7/scT0.net
風呂で見るAVは最高

526 ::2021/09/18(土) 07:49:18.05 ID:whwwftq30.net
古い7インチの入ってるけど、全く使ってない
スマホが6インチだし今更7インチて
それならスマホでいい
12インチのに付け替えて、余ってるfireTVぶっ刺したい

527 ::2021/09/18(土) 07:50:37.99 ID:8SRpWsC00.net
うちの実家は熱帯魚の水槽が風呂の壁にある。
ガラスがヤバイくらい分厚い

528 ::2021/09/18(土) 07:53:54.21 ID:NUGNB+Bj0.net
プライベートビエラで風呂中に撮りだめしたもの見てるわ

529 ::2021/09/18(土) 07:56:44.03 ID:hTTAimZk0.net
つけて後悔したもの。
お風呂のテレビ
アルファード後席用のテレビ

誰もみないんだもの。

530 ::2021/09/18(土) 08:00:41.91 ID:Ls7+qsZM0.net
防水タブレット買ってネトフリアマプラNASなんでも見れるようにしてるわ

531 ::2021/09/18(土) 08:01:36.58 ID:3ygKSdES0.net
そんなに長時間入る?

532 ::2021/09/18(土) 08:01:37.57 ID:066NPAuC0.net
風呂どころか家にテレビがない
カーナビにテレビ付いてるが一度も見たことない

533 ::2021/09/18(土) 08:03:52.24 ID:CtrYTRmR0.net
>>522
やるのは最初だけって、今は使ってないの?

俺の夢を壊さないでくれ

534 ::2021/09/18(土) 08:03:58.53 ID:+7sVI8n70.net
僕んち電話でお風呂が湧くんだよ!ってCMあったよね。
アレって留守中に給湯ボイラー作動させるの?何か危なそう。

535 ::2021/09/18(土) 08:03:59.09 ID:nLq2CR5t0.net
夏場はシャワーだけなんでほぼ観ない
プライベートビエラは台所で料理とか洗い物しながらよく観ている

536 ::2021/09/18(土) 08:04:47.85 ID:w8rciOgC0.net
アマのHD10風呂に持ち込んでるなテレビなんて時代遅れな物ではなくてネット端末が欲しい

537 ::2021/09/18(土) 08:09:51.01 ID:/pDhp2dZ0.net
買いたい時が買い替えどき

538 ::2021/09/18(土) 08:11:53.93 ID:nLq2CR5t0.net
今日みたいな一日中雨の日は浴室乾燥がありがたい

539 ::2021/09/18(土) 08:16:25.63 ID:/98nGdsu0.net
>>404
しげちーかわいい

540 ::2021/09/18(土) 08:16:29.08 ID:xDCk5UrH0.net
ミストサウナいらない

541 ::2021/09/18(土) 08:17:09.19 ID:A2aYaUdT0.net
昭和かよwww

542 ::2021/09/18(土) 08:23:46.42 ID:/98nGdsu0.net
>>486
…?
なにこれストロング文学?
何言ってるのかわからねえ

543 ::2021/09/18(土) 08:25:51.65 ID:RzsqSR9n0.net
>>522
やっぱ最初だけ?
リフォームで付けたいなと考えていたん土けど
確かに掃除が面倒そう

544 ::2021/09/18(土) 08:27:02.75 ID:1+XLjPIF0.net
風呂でテレビだのスマホだの常に映像見てないと死ぬ病気なのか

545 ::2021/09/18(土) 08:30:24.49 ID:FBBieERU0.net
乾燥機のパワーがすごすぎる
テラスに干せないタイプのマンションだから付いてるけどMaxにするとカラカラになり過ぎる

546 ::2021/09/18(土) 08:41:12.81 ID:5I2sXUul0.net
ド派手な感電死の様子しかイメージできない

547 ::2021/09/18(土) 08:56:37.63 ID:u5ckGQcy0.net
勝ち負けいったら勝ちなんだろうけどテレビは不要

548 ::2021/09/18(土) 09:02:25.55 ID:/6EpcEbD0.net
古いワンセグ防水スマホをお風呂テレビとして使ってるわ

549 ::2021/09/18(土) 09:05:13.22 ID:MiEZ3S2K.net
今時テレビとか見てる奴いるのか?

550 ::2021/09/18(土) 09:06:04.80 ID:V2Efm9HF0.net
>>325
これ

なぜならうちに付いてるから

551 ::2021/09/18(土) 09:14:51.13 ID:bEA/702I0.net
昔は必須装備だと思ってたけど
あんまテレビ見なくなってスマホが当たり前の現在は
スマホ(タブレット)で良くねって思ってる

552 ::2021/09/18(土) 09:18:21.38 ID:P6Hnh1Fs0.net
サウナのTVもうるさくてうぜえわ

553 ::2021/09/18(土) 09:19:08.77 ID:g4aLzfYX0.net
>>549
そんなこと言ってtverとかプライムビデオ見てるんでしょ?

554 ::2021/09/18(土) 09:26:07.32 ID:O0G+1Dhi0.net
>>553
いやまったく
天気予報ですらスマホで正確なものがわかるようになったし
冗談抜きでほとんど見ない

全く見ないとは言わない
雑音がほしい時とかかけっぱなしにすることはあるから

555 ::2021/09/18(土) 09:37:59.75 ID:CyBYLPr40.net
令和なってもテレビを見るのか?w

556 ::2021/09/18(土) 09:39:30.33 ID:ynIfylHZ0.net
>>553
tverってのはどんなもんかしらんけど
一度止めると地上波放送はほんと見なくなるよ
ああ、中毒で見てただけなんだって気がつくよ

557 ::2021/09/18(土) 09:40:35.86 ID:hMxq42FK0.net
歳取って長風呂にはなってるだけ
無駄な時間だと思ってる

558 ::2021/09/18(土) 09:43:27.54 ID:57bN2wwB0.net
おまいら何時間風呂にいるんだよw
10分がせいぜいの俺はそもそも必要ないw

559 ::2021/09/18(土) 09:48:03.75 ID:CVBf9eW40.net
今年の24時間テレビは全編風呂の7インチで観た俺って勝ち組?

560 ::2021/09/18(土) 09:57:09.80 ID:MhGbn4mO0.net
わざわざお風呂では見ないな
シアタールームあるし映画見てたほうが有意義
まあ1時間くらい入ってる人もいるらしいしそういう人はいいのかな
ポータブルの防水テレビとかもあるけどね

561 ::2021/09/18(土) 09:59:09.87 ID:NtmEETUC0.net
風呂なんか要らないだろ
日に数回シャワー浴びるほうが清潔で快適

562 ::2021/09/18(土) 09:59:33.70 ID:euPtSOCd0.net
スマホで十分だろ

563 ::2021/09/18(土) 09:59:41.12 ID:3LAW39b80.net
安モンKindleにジップロックでいいだろ

564 ::2021/09/18(土) 10:00:10.81 ID:hMxq42FK0.net
リア充じゃない程
長風呂になる
これはがちのデータ

565 ::2021/09/18(土) 10:03:42.93 ID:xrYi4jPY0.net
地上波は別に見たくないけど、You TubeやU-NEXTやネトフリなら見たい

566 ::2021/09/18(土) 10:05:27.57 ID:Pcpng9790.net
ずっとMTVとかナショジオとかディスカバリーとか流してるやつならあっても良いかな
日本のテレビ番組とかクソみたいな宣伝ばっかで人生の無駄でしかない

567 ::2021/09/18(土) 10:05:57.50 ID:HXLHuMw60.net
風呂は考え事をするのにちょうどいい
良い考えが浮かぶ

568 ::2021/09/18(土) 10:13:12.06 ID:Y/szrJ2Y0.net
アローズタブを風呂で使ってたわ
TVって言うよりネット見る

569 ::2021/09/18(土) 10:13:27.47 ID:KEL3bFwM0.net
>>561
風呂は清潔のためじゃなくて
体の健康とかリラックス効果とか、いいアイデアがうかんだりとか
そういうために入るもの

570 ::2021/09/18(土) 10:31:25.47 ID:vKjsgOAO0.net
安いアイダ設計の家だと標準装備だろ。むしろ安い家の印象

571 ::2021/09/18(土) 10:37:44.62 ID:Pb//q65H0.net
ジップロック最強

572 ::2021/09/18(土) 11:27:51.79 ID:Ig0Gxp+10.net
賃貸で付いてたけどほとんど見ないから新築するときは付けなかった。
風呂でテレビなんて見たらのぼせるやろ。

573 ::2021/09/18(土) 11:28:33.38 ID:Ig0Gxp+10.net
あとテレビつまらんから見ないよね。
動画なら防水のスマホとかタブレットで事足りるし。

574 ::2021/09/18(土) 11:40:03.70 ID:StPbMEWz0.net
おれもiPadをジップロック入れて風呂持ち込んでる

575 ::2021/09/18(土) 11:48:24.01 ID:vqJZR4pJ0.net
テレビって一番いらない家電だよな

576 ::2021/09/18(土) 11:55:06.57 ID:SLvotuwk0.net
テレビよりジェットバスとサウナあるうちがいいな

577 ::2021/09/18(土) 11:55:37.45 ID:5Gdsf6BL0.net
>>1
ラブホじゃん

578 ::2021/09/18(土) 11:56:50.57 ID:jLmfbTpo0.net
ジェットバスとかつけると雑菌の温床になって使用すると湯船の中に雑菌がドバッと
放出されるらしいな

579 ::2021/09/18(土) 11:59:42.81 ID:1PHXQ2QD0.net
近視だからそんな遠くの映像なんか見えんわ

580 ::2021/09/18(土) 12:17:22.04 ID:H8w/Mt9P0.net
風呂にカメラが付いていたら嫌だな。

581 ::2021/09/18(土) 12:20:00.31 ID:9pqCiiX80.net
ナイター中継中に風呂に入れなくて困ってテレビ付けてたけどぜんぜん見なくなったので今度の家には付けなかった
時代遅れでしょあれ

582 ::2021/09/18(土) 12:40:54.97 ID:hl6bRdTB0.net
良いと思うだろ。でも
家族がいるとゆっくり入れんのだ。

結局、天気予報見るくらいにしか使えん。

583 ::2021/09/18(土) 12:43:52.35 ID:V/F93toS0.net
>>579
そして老眼だから近づかないと見れないと言う

584 ::2021/09/18(土) 12:44:40.24 ID:OUQItixB0.net
アナログテレビ埋め込んだままじゃないのか?

585 ::2021/09/18(土) 12:48:55.31 ID:YhVtLEgD0.net
いや、スマホでテレビ見れる時代にわざわざ備え付けのテレビいらんだろ

586 ::2021/09/18(土) 13:11:29.44 ID:PNCbgofW0.net
>>1
Bluetooth対応スピーカーが浴室の天井についてるからiPadを繋げてYouTube観てるわ

587 ::2021/09/18(土) 13:49:41.01 ID:rXSvRMoK0.net
俺はスマホ持ち込んでBluetoothスピーカー繋いでNetflixだな

588 ::2021/09/18(土) 13:53:04.80 ID:XYKL2Bms0.net
紙のマンガ本を持ち込む。
湯船の半分フタして、テーブル代わりにし、
マンガ本は、2軍3軍のやつ、

589 ::2021/09/18(土) 14:14:45.63 ID:P0qBpyZR0.net
スマホやタブレット持ち込む人の裸の動画とか出回らないのかな。
カメラついてるしさ。

590 ::2021/09/18(土) 14:39:17.76 ID:3hJubXko0.net
スマホ持ち込みやすいように濡れにくい棚とかのがいいのかもね
まー風呂でテレビ見ないから関係ないけどw

591 ::2021/09/18(土) 14:49:06.16 ID:BYBFSd3c0.net
風呂は体洗うだけの10分程度、それ以上は時間の無駄

592 ::2021/09/18(土) 14:51:12.67 ID:ZTSmDd1t0.net
防水スピーカー持ち込んで音楽聴くだけで十分

593 ::2021/09/18(土) 14:52:54.34 ID:HbLyU0I/0.net
>>78今なら風呂にパソコンだろ

594 ::2021/09/18(土) 14:55:28.40 ID:+P1ggGRj0.net
今はスマホやタブレットで十分だよな
プロジェクターですら小型でバッテリー内蔵が出て来たし備え付けする必要ない
そしてワイヤレスイヤホンも防水だし

595 ::2021/09/18(土) 14:56:13.15 ID:L2lsxUCR0.net
お前らって湯船入るの?

596 ::2021/09/18(土) 14:57:51.51 ID:ZuwVgNlg0.net
>>1
風呂に入ってまでタバコ吸ってるヤニカスと同類

597 ::2021/09/18(土) 15:05:37.39 ID:VJqhy71i0.net
外の海でも見ながら入ってるほうが何倍もマシ

598 ::2021/09/18(土) 15:07:02.22 ID:uyJXjczu0.net
>>516
これメンテナンス面倒くさいってハウスメーカーの姉ちゃんが言ってた

599 ::2021/09/18(土) 15:12:23.79 ID:wE0iMtGE0.net
>>164
今のシーリングファンめっちゃ軽いから無加工で取り付け出来るぞ

600 ::2021/09/18(土) 15:26:33.69 ID:C2rD++ag0.net
タブレットをスタンドに立て
浴槽の蓋の上にのせて40分みる

601 ::2021/09/18(土) 15:57:28.05 ID:gnzGdNCw0.net
>>589
流出しまくってるよ

602 ::2021/09/18(土) 15:59:02.17 ID:9G0O3HAR0.net
付いてるけどアンテナの受信が弱すぎて映らないw
ついでに一階のテレビしか映らないw

603 ::2021/09/18(土) 15:59:49.00 ID:9G0O3HAR0.net
>>592
うちの風呂ヤマハのスピーカーまで付いてるけど一回も使ってないw

604 ::2021/09/18(土) 16:14:17.44 ID:EsHkMlZb0.net
リラックスタイムの風呂場でも洗脳バカ番組観るとか病気だから

605 ::2021/09/18(土) 16:14:49.16 ID:l66NM0Yb0.net
>>597
海と繋がってる温泉ってあるんだよな行ってみたい

606 ::2021/09/18(土) 16:17:24.08 ID:wZn4QPbM0.net
風呂から出てみろよ。ビールつくぞ

607 ::2021/09/18(土) 16:48:23.28 ID:kHJvXIub0.net
>>1
むしろ貧乏くさい

608 ::2021/09/18(土) 17:45:52.15 ID:ia1LL2700.net
まだテレビの方が使ってた
使わないのはジャグジー

609 ::2021/09/18(土) 18:12:38.98 ID:19z6artZ0.net
長湯できんからいらん

610 ::2021/09/18(土) 18:14:35.04 ID:mjmrdcG20.net
ミストサウナと浴室乾燥機は使ってる

611 ::2021/09/18(土) 18:28:49.74 ID:L8XQCDZg0.net
タブレット持ち込めばいいじゃん

612 ::2021/09/18(土) 18:39:24.98 ID:1sI+/LE90.net
>>498
仲間発見

613 ::2021/09/18(土) 19:06:15.22 ID:pp0y9v+Q0.net
まあウチの風呂は
足伸ばして寝そべる湯船の隣に出窓ついて
青い海と砂浜が見えるんだけどな。

614 ::2021/09/18(土) 20:09:11.41 ID:E7MjPEnX0.net
防水スマホでよくね?

615 ::2021/09/18(土) 20:39:12.94 ID:QcpY1A6D0.net
テレビを見てる奴が勝ち組だと?
昭和か

616 ::2021/09/18(土) 22:02:33.44 ID:hzk/vuHJ0.net
テレビ見るものがない
風呂でゲームできるならあり

617 ::2021/09/19(日) 06:13:41.66 ID:BR+k4t0c0.net
潰れたら難儀だよ
次はいらない

618 ::2021/09/19(日) 06:30:18.87 ID:6zy8NLkG0.net
風呂デカかったり動画見たりすれば長湯出来るのかな。
100数えたら出てしまう。

619 ::2021/09/19(日) 08:26:54.05 ID:elZAUQnz0.net
>>618
家の風呂の欠点は湯冷めが早い事
適温やや高めでも20分もすれはぬるくなる
俺は温泉だと炭酸泉30分余裕だが家は10分程度で充分

620 ::2021/09/19(日) 09:26:39.92 ID:SCn9Yl+c0.net
>>619
保温機能ないの?

621 ::2021/09/19(日) 09:44:19.07 ID:HBNUBkeC0.net
テレビ見ないな、点けてチャンネル回すけど知らない芸人が何か食ったりクイズしたり大体つまんないから消す、

622 ::2021/09/19(日) 17:17:28.60 ID:2wBcbYgQ0.net
海外生活に慣れて今は基本シャワーのみ
だから浴槽でゆっくりすることはない
だからそもそもいらない

623 ::2021/09/19(日) 21:26:25.52 ID:ab56JgLR0.net
ラブホが自宅か
ある意味勝ち組だな

624 ::2021/09/19(日) 23:27:30.62 ID:k0oXv2oV0.net
注文住宅だとユニットバスのショールーム行って、好きなの選べばイイ。

賃貸や借家はあきらめろん。そこそこのマンションじゃないと、テレビなんて風呂についてないわ。

625 ::2021/09/20(月) 00:08:14.69 ID:ywpFRB7S0.net
>>622
面倒臭くても風呂は入った方がいいぞ
毎日入る必要はないけど、週に一遍くらいは最低でも

626 ::2021/09/20(月) 00:09:34.81 ID:ywpFRB7S0.net
>>611
タブレットだと小さいやん
最低でも14インチくらい欲しくね?
パナソニックの防水テレビとか出てるけど、解像度がフルHDじゃないし
何よりベースがテレビなんだよなぁ

627 ::2021/09/20(月) 00:11:11.78 ID:vsI1hYWU0.net
>>511
肩湯ってなんすか?

628 ::2021/09/20(月) 00:58:22.62 ID:TDJyu2VG0.net
スマホで十分

629 ::2021/09/20(月) 03:12:30.46 ID:W+at315m0.net
あんまり長湯してると出た後寝る
疲れて寝る

630 ::2021/09/20(月) 03:25:33.47 ID:4JDI0xGZ0.net
車もだけどさ、そこまでしてテレビ見たいの?
テレビ命って感じ?
死んだ方が良いんじゃない?

631 ::2021/09/20(月) 11:42:17.94 ID:BPAsp8wG0.net
>>1
そんなにテレビを観たいと思わん

632 ::2021/09/20(月) 12:38:12.80 ID:+MfVubI40.net
風呂のテレビよりオンナ

633 ::2021/09/20(月) 13:53:51.55 ID:gDeFv6HP0.net
>>1
お前らは風呂に便所がついてるから負けてないよ

総レス数 633
92 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200