2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【炎上】 誘導アンケートで炎上したロンブー田村淳さん 「夫婦別姓反対派は言葉が荒い」とミスリード [307982957]

1 ::2021/10/12(火) 16:15:17.66 ID:KS0URToP0●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/u_sii_naname.gif
田村淳@atsushilonboo

アンケートのご協力ありがとうございました!なんでこんな誘導的なアンケート取るんだ!バカか!
と言ったツイートが多く見受けられますが…僕は本当に理由を知りたいだけで投げかけたつもりなんですが…
反対派の一部の言葉の荒さに驚いてます号泣反対派の方でYouTubeの配信に出て頂ける方いませんか?

https://twitter.com/atsushilonboo/status/1447767820448587782


田村淳がアンケート中 「他の夫婦が夫婦別姓にすることで、あなたに不利益はありますか?」 →? [307982957]
https://twitter.com/atsushilonboo/status/1447323815906668546
(deleted an unsolicited ad)

153 ::2021/10/13(水) 13:59:41.54 ID:Ew3LgFtw0.net
これから田村・左翼フェミには全て「私に不利益無いので知りません」でオケ

154 ::2021/10/13(水) 14:15:30.20 ID:v43L/Gmy0.net
改名、改姓、改性などを自由にできるようにするには
国民を戸籍=住所氏名をIDに使うのではなく
国民総背番号制を定着させて、番号をIDに使う
用にしなければならない。

夫婦別姓や同性婚を語る前にそっちを推進することが重要。
そうすれば、親や子の性別や名前が変わってもIDが
きちんとしていれば、混乱することはあまりない。

155 ::2021/10/13(水) 14:25:24.38 ID:mp+Y6dq80.net
>>1
田村淳が整形に失敗したのがフレンチ君こと西村ひろゆき

ここ試験にでないから覚えてもしょうがないから

156 ::2021/10/13(水) 14:26:34.32 ID:2a6HF6+R0.net
デュープスってのはこういう芸能人の人たちのことをいうのかなぁと

157 ::2021/10/13(水) 14:27:04.76 ID:2bEqhw700.net
Twitterのアンケートって基本フォロワーとその周辺の人間に偏るから夫婦別姓賛成多数かと思いきや、
反対派に拡散されて反対が過半数になってたのは笑った。それを受けてのこのアンケートだから最初から結論ありきなんだろう

158 ::2021/10/13(水) 14:30:11.95 ID:svUk/7RH0.net
>>157
自分の生活に直接なにか不都合あるか?と聞かれたら大半はそりゃ別に無いと言うよな
質問のやり方が卑怯だな

159 ::2021/10/13(水) 14:33:37.72 ID:9ZoP88p40.net
不利益があるかどうかを判断理由にするという考え方の行き着く先が
誰かが言って炎上した「ホームレスを助けるより猫を助けた方がいい」という考えだろ

160 ::2021/10/13(水) 14:34:46.27 ID:qYhkl6NQ0.net
>>27
この人上手く賢く立ち回ろうとしていらん事していつも叩かれてるから正に策に溺れてるな。

161 ::2021/10/13(水) 14:36:05.07 ID:9ZoP88p40.net
炎上したら自分の主張やそれに対する正当な反論ではなく
一部の暴言のみを取り上げて被害者アピールして自分の正当性を主張するやり方

162 ::2021/10/13(水) 14:38:34.80 ID:9ZoP88p40.net
大衆の意見を知りたいわけじゃなくて
「ほら、みんなも俺と同じ意見だ」という安心を得たいためのアンケートなんだろうな
だから自分の納得する結果にならないとグダグダになる

163 ::2021/10/13(水) 15:10:32.73 ID:711yyu8R0.net
ガチでバカの可能性もあるからバカにもわかる例に変えてあげるべき

『ロンブー田村淳がYouTubeやSNSを辞めてあなたに不利益はありますか?』

淳はこのアンケートになんの意味があるのか考えればいい
バカだとこれでも理解出来ない可能性もあるけどな

164 ::2021/10/13(水) 15:18:31.24 ID:00ETQldk0.net
夫婦別姓ってソ連が大昔にやらかしてただろ
今夫婦別姓叫んでる奴はそれを知ってるのか知らんのか

どうにも共産党臭くてかなわんわ

165 ::2021/10/13(水) 15:28:37.57 ID:PbpyTKtY0.net
>>1
>>90


いまさらマトモづらしてもな

166 ::2021/10/13(水) 15:36:53.45 ID:NKZhHi4N0.net
夫婦別姓がしたいなら韓国で好きなだけすれば良い

167 ::2021/10/13(水) 15:43:52.88 ID:tNOhMFKK0.net
>>92
でも、実際警察官って上から目線のクズが多いからなぁ

168 ::2021/10/13(水) 16:08:13.16 ID:2DX2Rqdm0.net
本離婚なのか偽装離婚なのかわからなくなる

169 ::2021/10/13(水) 16:21:37.05 ID:Ew3LgFtw0.net
>>167
それが仕事です

170 ::2021/10/13(水) 16:23:10.70 ID:tAmGTClz0.net
>>92
職業差別かどうかの問題よりか周りに迷惑がかかるか否かの問題だと思う。
警察に反抗した自分に陶酔するより他に対応すべきことがあったのではないだろうか。

171 ::2021/10/13(水) 16:44:12.58 ID:1gWDZ2Ab0.net
山本軍団で女を食い物にしてきたのに今更フェミとかアホだろう
勘違いして選挙にでたら過去の悪行が出るんだろうな

172 ::2021/10/13(水) 16:58:07.44 ID:Yn/sXLi10.net
>>56
大学院程度は論文書かないから関係ないだろ、博士課程になれば論文書くだろうけど、
昔と違って今は論文に筆者を特定する番号が紐付けられるから姓が変わったから不利益なんてないよな。

173 ::2021/10/13(水) 16:59:49.91 ID:Yn/sXLi10.net
>>62
引っ越しも住所変更も世帯主変更も嫌なんだろ。
当然新婚旅行も結婚式もやりたくないんだよね。

174 ::2021/10/13(水) 17:04:45.63 ID:Yn/sXLi10.net
>>78
学者の場合、1回でも論文出したら個別識別できる番号が貰える。
海外だって結婚したら苗字変わるところが多いんだから当たり前だよな。
結婚した女性が不利ってありえないでしょ。

175 ::2021/10/13(水) 17:07:18.91 ID:Yn/sXLi10.net
>>98
それ以前に別姓なんて朝鮮人一族って思われるよな。

176 ::2021/10/13(水) 17:13:36.71 ID:KsCxxsno0.net
口が悪いのは賛成派にも反対派にもいる
個人的には賛成派の方が程度が酷いと思うが、統計を取ったわけでも無いからお気持ちの範囲を出ないけれども

この理屈で反対派にレッテルを貼り被害者ポーズを取るのなら
早々にブーメランが帰ってくると思うぞ

177 ::2021/10/13(水) 17:14:06.06 ID:Yn/sXLi10.net
>>164
共産党がやらかしたもっと酷いのは人間の生産手段と子育てを共有化したこと。
フリーセックスホモレズが普通になり、数年で青少年犯罪が手に負えない事態になった。

178 ::2021/10/13(水) 17:15:07.99 ID:VjzsPMRg0.net
>>175
明治以前の日本は朝鮮人一族だったの?

179 ::2021/10/13(水) 17:20:43.88 ID:KsCxxsno0.net
賛成反対と
自分に不利益が有るかどうかは別の話なので、
それぞれ回答を募る意味はあると思う

が、田村の場合は自分の思うような回答が来なかったから追加でアンケート取ってんだろうな、ってのが見透かされてるんだよね

180 ::2021/10/13(水) 17:23:23.45 ID:Yn/sXLi10.net
>>178
女性蔑視の儒教概念からの脱却だな。

181 ::2021/10/13(水) 18:03:21.23 ID:Ew3LgFtw0.net
>>174
海外(ニューヨークのYouTuberの話)は名字が長くなるそうだけど、変わるって事だわな。

182 ::2021/10/13(水) 18:09:47.46 ID:Ew3LgFtw0.net
>>181
あと各種手続きの為に出生届け出を一生持ってなきゃいけなくて、日本の制度の方が良いと言ってた。小浜大統領はハワイの教会で再発行して貰って「ホントかよ」って揉める原因になった。

183 ::2021/10/13(水) 19:04:42.48 ID:5P3I877f0.net
本当にコイツだけは生理的に無理だし、今すぐにでも消えて欲しい、もう本当に

184 ::2021/10/13(水) 19:06:25.94 ID:6Og4ludA0.net
そもそも姓って所属を表す表記だぞ
なんで夫婦で所属が違うんだよw

185 ::2021/10/13(水) 19:13:37.48 ID:XH/gvkcN0.net
今の名字が気に入ってるから絶対夫婦別姓にしろって言ってるモデル女いたけどその気に入ってる名字は夫婦別姓だったらなってないだろってなったわ

186 ::2021/10/13(水) 19:17:35.89 ID:Ew3LgFtw0.net
>>185
親の統一名字で有る事に考えを拡張出来ないんだよな奴ら

187 ::2021/10/13(水) 19:25:07.25 ID:qSJLmQ6U0.net
逆に夫婦同姓でなにが困るの?

188 ::2021/10/13(水) 19:44:51.09 ID:e1KmYfqF0.net
>>185
私の名字にしてねって旦那に言えばいいやんけ
アホか

189 ::2021/10/13(水) 21:33:10.87 ID:AeghojjL0.net
>>1
夫婦別姓で喜ぶのは中華と朝鮮半島

姓を変えたら族譜から抜けてしまう

190 ::2021/10/13(水) 21:40:47.68 ID:O8JaNMZV0.net
>>1
不利益あります
こんなことに莫大な税金と時間を使わないでください
戸籍システムやデータの変更に莫大な費用がかかります
通称名は既に仕事を始め広く使用できているため支障はありません

あと夫婦家族が同棲であることが長年築いた日本の伝統
女性を蔑視して家族に入れなかった国とは違います
皆が同じ家族になるのに、なぜ後進国の方法に合わせなければならない?

何が不便なのでしょう?
離婚しにくい?
浸透工作しにくい?

191 ::2021/10/13(水) 21:43:19.12 ID:rl0O50b60.net
>>179
オリンピック反対した時点で踏み絵を確認したので
あとは自動的に何するかわかるわ

192 ::2021/10/13(水) 22:26:51.69 ID:eYZJR0Ns0.net
>>190
夫婦同姓(100年ちょい)
夫婦別姓(1000年以上)

193 ::2021/10/13(水) 23:19:08.64 ID:o7Kf1/Rt0.net
>>192
そもそも明治以前は権力者か一部の金持ち以外は名字なかったろ
明治になって全員に名字が行き渡ったらみんな夫婦同姓にしてたから法律をそっちに合わせたんだよ

194 ::2021/10/13(水) 23:39:01.26 ID:eYZJR0Ns0.net
>>193
だから?
夫婦別姓が日本の古来の伝統であることに違いはないが

195 ::2021/10/14(木) 01:17:14.99 ID:i5gTCpYL0.net
結局、フェードアウトしたアンケート結果は
高市総理だよね。70%だっけ。すごいな

196 ::2021/10/14(木) 01:19:26.94 ID:SeEhvjS80.net
>>194
知ってるの?何がよかった?

197 ::2021/10/14(木) 01:19:31.47 ID:r4XorSo60.net
>>194
「日本古来の伝統ガ〜」と言うのなら
そもそも恋愛結婚は禁止かなぁ
女性からの離婚もNGだよ?

198 ::2021/10/14(木) 01:22:24.04 ID:i5gTCpYL0.net
>189
中韓よりの発言しないと
テレビに出してもらえないんだろうね

199 ::2021/10/14(木) 01:24:05.12 ID:b960M4f20.net
>>197
日本の伝統である夫婦同姓(大嘘)を信望してる奴に対して本当のことを言ってるだけだから

というか三行半とか知らんのか?

200 ::2021/10/14(木) 01:25:01.88 ID:i5gTCpYL0.net
>>153
システムの移行代は税金だから皆払ってくれよな
ざっくり1000億円だなこれ

201 ::2021/10/14(木) 01:29:01.75 ID:/i3DOdv+0.net
>>193
江戸時代でも名字はあったよ
公称できるか否かの違い

実際、私文書や手紙には名字が書かれている
同じ人物でも公文書だと名字が記されていない

202 ::2021/10/14(木) 01:29:55.97 ID:/i3DOdv+0.net
>>198
ああ そういうことはありそうだ

203 ::2021/10/14(木) 01:38:11.74 ID:at5eq82x0.net
母親が孤立しないように兄弟別姓とかになるのかな

204 ::2021/10/14(木) 01:43:17.79 ID:SeEhvjS80.net
金持ちはええよな
こんなことで正義ぶっているつもりなのかな?
それともテレビのご機嫌取り?

通称名が既に普及しているのに何が問題?
結婚時にいろんな問題解決しているからいいと思うがな
子供をどうするかにしても、後から問題が出てきそう

しかし、こんなことやってる暇があったら
未来のために一つでも成長戦略の一つでも進めてほしいけどな。それとも日本人総愚民化策かな

莫大な税金と未来のための機会損失

205 ::2021/10/14(木) 01:44:18.72 ID:/i3DOdv+0.net
>>1
マヌケな議論に騙されてはいかんぞ

206 ::2021/10/14(木) 01:56:19.96 ID:/i3DOdv+0.net
武家の名字は家号から来ている 家の号だ

その家に嫁入りする、家を断絶させないために婿を取る
当然、その家号を名乗るのが前提だ

庶民も同じ
町方の流れ者はともかく、正式な農民や町人には武家と同じく家号(公称はできない)があり、夫婦ともに同じ家号を使っている

207 ::2021/10/14(木) 02:06:57.49 ID:O0vmhmaH0.net
籍入れなきゃいいだけじゃね。念書かわしときゃいいだろ

208 ::2021/10/14(木) 02:07:41.79 ID:/i3DOdv+0.net
古い農家は一族の三界万霊牌や墓石が残っていると思うけど、名字がバラバラになっているかい? 同じでしょ

江戸時代は名字がなかっただの、夫婦同性は明治からの習慣だの、左翼学者の戯れ言に騙されてはいかん

明治政府は「家」制度と「家督」制度を民法に規定したが、それらは明治時代にいきなり出来たものではなくて、鎌倉時代にさかのぼるものだ

209 ::2021/10/14(木) 04:26:10.77 ID:2tZX7Z66O.net
>>208
だよな
あいつらは嘘ばっか
網野とか松岡正剛とかインチキ

210 ::2021/10/14(木) 05:30:42.63 ID:qRw3ok4B0.net
>>206
屋号と苗字は別の話だと思うけど

211 ::2021/10/14(木) 05:44:06.58 ID:3U7oYnLC0.net
>>5
アホには個人の不利益と社会の不利益がわからないんだよ

212 ::2021/10/14(木) 05:48:34.79 ID:bbwNTxsj0.net
こういうアンケートするときはどうでもいいの項目は全てつけるべき

213 ::2021/10/14(木) 05:51:42.58 ID:fVqBPN330.net
有名なのを利用してアンケートを取って
どうですかみなさんこれが多数の意見ですよってやりたいんだろうけど
自分がマイノリティな立場って判ってないんだろうなぁw

214 ::2021/10/14(木) 05:53:48.05 ID:vYxgMHo/0.net
こいつはひろゆきみたいなうさんくささがあるな

215 ::2021/10/14(木) 06:02:23.15 ID:GUWLiJ4p0.net
>>1
反対派にとって不平等と感じるアンケートだから荒い言葉が出てきただけで、逆のアンケートなら賛成派から荒い言葉が出てきただろう

216 ::2021/10/14(木) 06:06:47.33 ID:GUWLiJ4p0.net
>>200
国の移行費用はそんなもんじゃ済まないと思うが、民間のコストも増えて周り回って消費者の不利益になるだろうな

217 ::2021/10/14(木) 06:21:54.28 ID:LY0ggbOz0.net
>>198
これはあるだろうね
反自民の人しかワイドショー出さないとか

だから芸能人がみんなYouTubeやる

218 ::2021/10/14(木) 06:30:27.99 ID:6mPPcMPz0.net
すぎやまこういちの追悼特集をテレビで見ないのは「従軍慰安婦は強制連行ではなかった」とかいう右寄りの考えを持ってたからなのかね。

219 ::2021/10/14(木) 06:35:00.80 ID:qUAwc0KX0.net
>>218
地震とか電車停電とかあったからというのもあるけど、思想の関係でやっていないよね

220 ::2021/10/14(木) 07:04:59.66 ID:r+lT7/E60.net
>>12
俺も子供の姓はどうなるんかなって思ってた
戸籍の手続きとか面倒くさくなるだろこれ

221 ::2021/10/14(木) 07:06:43.26 ID:Z0ZUk03Q0.net
これを言い出すと、いい歳をしてだの
こどおじだのと侮蔑出来なくなるが
構わないのか?

222 ::2021/10/14(木) 07:19:50.02 ID:ITRMo/DJ0.net
>>199
> というか三行半とか知らんのか?

それ、まさに女性の権利が低かった象徴だけど?
知らないの?

223 ::2021/10/14(木) 07:27:17.50 ID:SeEhvjS80.net
日本人だけど

森さん、ラグビーとオリンピックありがとう
菅さん、ワクチンありがとう
そして高市さん、貴重な本をありがとう
人は七代254人の御先祖様から生まれているというお話に感動しました。先祖を敬う気持ちを大切にしたいと思います。これからもテレビに迎合しないで頑張ってください

日本とその未来を担う子供達を守りましょう

224 ::2021/10/14(木) 07:45:39.56 ID:ESq8Wp9d0.net
>>210
屋号(やごう)は農家や町人が用いたもので、名字(渡辺とか佐藤)とは別につけた

家号(かごう)は武家が用いたもので、氏(うじ。源とか平)とは別につけた 領地の地名を名乗って家号にしたものが多い感じ

応仁の乱から戦国時代にかけて戦乱の世が続いたため、案外、農家や町人も遠祖は武家や地侍だった家が多くて家号がある

上記では、家号と名字をイコールのように書いたけど、氏がそのまま名字になったりしたものもある

225 ::2021/10/14(木) 08:35:55.74 ID:lkB9QtEX0.net
夫婦別姓にして誰が得するのか
夫婦別姓だとどんな困り事があるのか
そもそも普通の日本人として暮らしてたらここが分からない
そしてこれにロジカルに答えられる別姓賛成派は皆無という事実

226 ::2021/10/14(木) 08:51:33.18 ID:ejUXh9ko0.net
どうして一生を添い遂げようとするパートナーと同じ姓がイヤなの?別姓派の人答えて!

227 ::2021/10/14(木) 09:46:16.07 ID:ctMielxs0.net
>>222
女性の地位が低かったことと女性から離婚できないということが嘘というのは関係ないよな?

228 ::2021/10/14(木) 09:51:29.99 ID:RC18mwVb0.net
夫婦別姓のことなんて呟いてないのにブロックされたww

https://i.imgur.com/Xlx1Mp3.jpg

229 ::2021/10/14(木) 10:11:51.33 ID:Mn4rkXvD0.net
アンケートなんかインチキばっかりだよな

230 ::2021/10/14(木) 10:14:02.95 ID:anZO2DZl0.net
江戸時代の女性の地位は低くないよ

231 ::2021/10/14(木) 10:37:08.75 ID:A1N3DnU10.net
>>1

こいつとオリラジの藤森の口元は生理的に受け付けない。キモイ!

232 ::2021/10/14(木) 10:52:51.17 ID:oZFb29mx0.net
かかあ天下といいますからなぁ

233 ::2021/10/14(木) 10:54:19.89 ID:+FPewRQi0.net
賛成派も大概やで
つか、ウヨサヨ関係なく何かに肩入れしている連中はそういう傾向強いわ

234 ::2021/10/14(木) 10:56:38.81 ID:ZkbwSpV20.net
>>1
やってることほとんど共産党だな


あっ!(察し)

235 ::2021/10/14(木) 10:59:52.72 ID:SoCgbKKN0.net
ロンブーチャンネル最初のころはまあまあ視てたけど
飽きとネタ切れなのか投稿さっぱりですね

236 ::2021/10/14(木) 11:05:52.72 ID:Nviw3hG00.net
>>230
江戸では女が極端に少なかった(というより出稼ぎ等の男が多すぎた)からだよ
ただの希少価値

237 ::2021/10/14(木) 12:23:34.39 ID:c/usVpCI0.net
>>218
マスゴミのプロデューサーなんぞはファミコンの音楽作ったジジイくらいにしか思ってないだろ

238 ::2021/10/14(木) 13:05:13.30 ID:b5yOGsKx0.net
>>201
公文書に書けない時点でペンネームや愛称みたいな位置づけじゃん
戸籍や公文書に載せられる公的な名前としての姓は有力者にしかなかった

239 ::2021/10/14(木) 13:28:34.96 ID:oZFb29mx0.net
検索下手だから良い情報が見つからないな。俺は自分の家紋を知ってるけど都会人は知らないだろうなと思った。
https://www.5senzo.net/793.html

240 ::2021/10/14(木) 13:32:35.86 ID:6306lRiX0.net
このアンケートを取ることで、どうしたかったのか謎すぎる

241 ::2021/10/14(木) 15:30:28.94 ID:yPTdrQEm0.net
>>227
お前w
女性から離婚なんかできない。
って文字が読めないのか?
日本語難しいよな。

242 ::2021/10/14(木) 15:36:29.56 ID:0MniEzbY0.net
>>43
ホント!

ガチでコレ!

やり過ぎなんだよバカなクセに…
小泉の関東学院→コロンビア大院並wwwww

田村もクソだが、慶應もクソw
落とした青学の方が全然マトモ…

243 ::2021/10/14(木) 15:41:10.48 ID:gTcoGgRY0.net
>>227
お馬鹿にもわかる「三行半」の基礎知識

・離縁状のこと
・3.5行の定型文化されていたので「三行半」と呼ばれた
・定型文を書かずとも、紙に棒線を3.5本書くだけでも通用した
・男性が女性を離縁する時に用いられ、離縁しても慰謝料なんかは貰えなかった
・そもそも女性側から一方的に離縁して貰うことは出来なかった(救済措置として「駆け込み寺」はあった)

「日本古来の伝統ガ〜」とか言うなら
こんな女性の地位も受け入れるんだよね?

244 ::2021/10/14(木) 19:33:09.78 ID:Eica0K290.net
>>238
家や名字の伝統って、そんな軽薄なものではないよ

それとね、禁令が出て公称できなかったのは江戸時代だけの話

日本の長い歴史から見れば、一時的な現象に過ぎない

245 ::2021/10/14(木) 21:16:20.81 ID:b5yOGsKx0.net
>>244
江戸時代以前に名字持ちの一般人はほぼおらんかったんよ
屋号持ちなら婿でも嫁でも入った家の屋号を名乗ることになるし

246 ::2021/10/14(木) 22:41:54.57 ID:XpKJkPyl0.net
>>243
頭悪すぎて論点理解できてないやん
別姓反対派の老人の主張する夫婦同姓は日本の伝統(大嘘)に対するカウンターで別姓が伝統だと言ってるだけ
伝統を珠玉のように奉って女性の地位を伝統のように継承しろなどとはただの一言も言ってない

ついでにそんな説明いらんから

247 ::2021/10/14(木) 22:42:54.62 ID:XpKJkPyl0.net
>>241
三行半という制度があるから女性から離婚できるよな?
せめて日本語理解しろよ
朝鮮人相手は疲れるわ

248 ::2021/10/14(木) 22:48:56.48 ID:IBab4zXB0.net
>>243
中世ヨーロッパでも女はいざとなったら修道院に逃げ込めたんだけど
駆け込み寺は日本だけにあったわけじゃない

249 ::2021/10/14(木) 22:56:42.98 ID:WPIc9+ms0.net
>>247
やはり日本語が理解できないな。
女性がじゃなくて女性からって書いてあるのが読めないんだな。
日本に来て何年かな?

250 ::2021/10/14(木) 23:18:57.94 ID:XpKJkPyl0.net
>>249
だからお前の俗説はいいから
江戸時代でも女性から離縁できる
三行半は字がかけない女性でも使える離縁状

URL貼れないから離縁状でウィキペディアでも見てみろ

251 ::2021/10/14(木) 23:20:05.56 ID:XpKJkPyl0.net
江戸時代は女性から離縁できないというデマはどこから広まったんだ?
日本の女性を貶めるためのデマを平気でつく売国奴ども

252 ::2021/10/15(金) 03:02:47.73 ID:qpRTqubO0.net
自分も番組や路上駐車逆ギレで荒い言動してるくせに

253 ::2021/10/15(金) 03:37:24.93 ID:xBfQIHbx0.net
>>245
村方の屋号(やごう)は、同じ名字の家がそれぞれ別の屋号をつけていた 地理的な位置や家同士の位置づけを表すことが多い感じ

村内で同じ一族の場合、屋号は巽、新屋、上垣内、中垣内、下垣内、といった感じで異なっているが、同じ遠祖を持ち、名字は同じで家紋も同じ

屋号が名字の代わりだったのであれば、分家しても同じ屋号になるから、その地域は同じ屋号ばかりということになる しかし、そうなってはいない

総レス数 291
64 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200