2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【炎上】 誘導アンケートで炎上したロンブー田村淳さん 「夫婦別姓反対派は言葉が荒い」とミスリード [307982957]

222 ::2021/10/14(木) 07:19:50.02 ID:ITRMo/DJ0.net
>>199
> というか三行半とか知らんのか?

それ、まさに女性の権利が低かった象徴だけど?
知らないの?

223 ::2021/10/14(木) 07:27:17.50 ID:SeEhvjS80.net
日本人だけど

森さん、ラグビーとオリンピックありがとう
菅さん、ワクチンありがとう
そして高市さん、貴重な本をありがとう
人は七代254人の御先祖様から生まれているというお話に感動しました。先祖を敬う気持ちを大切にしたいと思います。これからもテレビに迎合しないで頑張ってください

日本とその未来を担う子供達を守りましょう

224 ::2021/10/14(木) 07:45:39.56 ID:ESq8Wp9d0.net
>>210
屋号(やごう)は農家や町人が用いたもので、名字(渡辺とか佐藤)とは別につけた

家号(かごう)は武家が用いたもので、氏(うじ。源とか平)とは別につけた 領地の地名を名乗って家号にしたものが多い感じ

応仁の乱から戦国時代にかけて戦乱の世が続いたため、案外、農家や町人も遠祖は武家や地侍だった家が多くて家号がある

上記では、家号と名字をイコールのように書いたけど、氏がそのまま名字になったりしたものもある

225 ::2021/10/14(木) 08:35:55.74 ID:lkB9QtEX0.net
夫婦別姓にして誰が得するのか
夫婦別姓だとどんな困り事があるのか
そもそも普通の日本人として暮らしてたらここが分からない
そしてこれにロジカルに答えられる別姓賛成派は皆無という事実

226 ::2021/10/14(木) 08:51:33.18 ID:ejUXh9ko0.net
どうして一生を添い遂げようとするパートナーと同じ姓がイヤなの?別姓派の人答えて!

227 ::2021/10/14(木) 09:46:16.07 ID:ctMielxs0.net
>>222
女性の地位が低かったことと女性から離婚できないということが嘘というのは関係ないよな?

228 ::2021/10/14(木) 09:51:29.99 ID:RC18mwVb0.net
夫婦別姓のことなんて呟いてないのにブロックされたww

https://i.imgur.com/Xlx1Mp3.jpg

229 ::2021/10/14(木) 10:11:51.33 ID:Mn4rkXvD0.net
アンケートなんかインチキばっかりだよな

230 ::2021/10/14(木) 10:14:02.95 ID:anZO2DZl0.net
江戸時代の女性の地位は低くないよ

231 ::2021/10/14(木) 10:37:08.75 ID:A1N3DnU10.net
>>1

こいつとオリラジの藤森の口元は生理的に受け付けない。キモイ!

232 ::2021/10/14(木) 10:52:51.17 ID:oZFb29mx0.net
かかあ天下といいますからなぁ

233 ::2021/10/14(木) 10:54:19.89 ID:+FPewRQi0.net
賛成派も大概やで
つか、ウヨサヨ関係なく何かに肩入れしている連中はそういう傾向強いわ

234 ::2021/10/14(木) 10:56:38.81 ID:ZkbwSpV20.net
>>1
やってることほとんど共産党だな


あっ!(察し)

235 ::2021/10/14(木) 10:59:52.72 ID:SoCgbKKN0.net
ロンブーチャンネル最初のころはまあまあ視てたけど
飽きとネタ切れなのか投稿さっぱりですね

236 ::2021/10/14(木) 11:05:52.72 ID:Nviw3hG00.net
>>230
江戸では女が極端に少なかった(というより出稼ぎ等の男が多すぎた)からだよ
ただの希少価値

237 ::2021/10/14(木) 12:23:34.39 ID:c/usVpCI0.net
>>218
マスゴミのプロデューサーなんぞはファミコンの音楽作ったジジイくらいにしか思ってないだろ

238 ::2021/10/14(木) 13:05:13.30 ID:b5yOGsKx0.net
>>201
公文書に書けない時点でペンネームや愛称みたいな位置づけじゃん
戸籍や公文書に載せられる公的な名前としての姓は有力者にしかなかった

239 ::2021/10/14(木) 13:28:34.96 ID:oZFb29mx0.net
検索下手だから良い情報が見つからないな。俺は自分の家紋を知ってるけど都会人は知らないだろうなと思った。
https://www.5senzo.net/793.html

240 ::2021/10/14(木) 13:32:35.86 ID:6306lRiX0.net
このアンケートを取ることで、どうしたかったのか謎すぎる

241 ::2021/10/14(木) 15:30:28.94 ID:yPTdrQEm0.net
>>227
お前w
女性から離婚なんかできない。
って文字が読めないのか?
日本語難しいよな。

242 ::2021/10/14(木) 15:36:29.56 ID:0MniEzbY0.net
>>43
ホント!

ガチでコレ!

やり過ぎなんだよバカなクセに…
小泉の関東学院→コロンビア大院並wwwww

田村もクソだが、慶應もクソw
落とした青学の方が全然マトモ…

243 ::2021/10/14(木) 15:41:10.48 ID:gTcoGgRY0.net
>>227
お馬鹿にもわかる「三行半」の基礎知識

・離縁状のこと
・3.5行の定型文化されていたので「三行半」と呼ばれた
・定型文を書かずとも、紙に棒線を3.5本書くだけでも通用した
・男性が女性を離縁する時に用いられ、離縁しても慰謝料なんかは貰えなかった
・そもそも女性側から一方的に離縁して貰うことは出来なかった(救済措置として「駆け込み寺」はあった)

「日本古来の伝統ガ〜」とか言うなら
こんな女性の地位も受け入れるんだよね?

244 ::2021/10/14(木) 19:33:09.78 ID:Eica0K290.net
>>238
家や名字の伝統って、そんな軽薄なものではないよ

それとね、禁令が出て公称できなかったのは江戸時代だけの話

日本の長い歴史から見れば、一時的な現象に過ぎない

245 ::2021/10/14(木) 21:16:20.81 ID:b5yOGsKx0.net
>>244
江戸時代以前に名字持ちの一般人はほぼおらんかったんよ
屋号持ちなら婿でも嫁でも入った家の屋号を名乗ることになるし

246 ::2021/10/14(木) 22:41:54.57 ID:XpKJkPyl0.net
>>243
頭悪すぎて論点理解できてないやん
別姓反対派の老人の主張する夫婦同姓は日本の伝統(大嘘)に対するカウンターで別姓が伝統だと言ってるだけ
伝統を珠玉のように奉って女性の地位を伝統のように継承しろなどとはただの一言も言ってない

ついでにそんな説明いらんから

247 ::2021/10/14(木) 22:42:54.62 ID:XpKJkPyl0.net
>>241
三行半という制度があるから女性から離婚できるよな?
せめて日本語理解しろよ
朝鮮人相手は疲れるわ

248 ::2021/10/14(木) 22:48:56.48 ID:IBab4zXB0.net
>>243
中世ヨーロッパでも女はいざとなったら修道院に逃げ込めたんだけど
駆け込み寺は日本だけにあったわけじゃない

249 ::2021/10/14(木) 22:56:42.98 ID:WPIc9+ms0.net
>>247
やはり日本語が理解できないな。
女性がじゃなくて女性からって書いてあるのが読めないんだな。
日本に来て何年かな?

250 ::2021/10/14(木) 23:18:57.94 ID:XpKJkPyl0.net
>>249
だからお前の俗説はいいから
江戸時代でも女性から離縁できる
三行半は字がかけない女性でも使える離縁状

URL貼れないから離縁状でウィキペディアでも見てみろ

251 ::2021/10/14(木) 23:20:05.56 ID:XpKJkPyl0.net
江戸時代は女性から離縁できないというデマはどこから広まったんだ?
日本の女性を貶めるためのデマを平気でつく売国奴ども

252 ::2021/10/15(金) 03:02:47.73 ID:qpRTqubO0.net
自分も番組や路上駐車逆ギレで荒い言動してるくせに

253 ::2021/10/15(金) 03:37:24.93 ID:xBfQIHbx0.net
>>245
村方の屋号(やごう)は、同じ名字の家がそれぞれ別の屋号をつけていた 地理的な位置や家同士の位置づけを表すことが多い感じ

村内で同じ一族の場合、屋号は巽、新屋、上垣内、中垣内、下垣内、といった感じで異なっているが、同じ遠祖を持ち、名字は同じで家紋も同じ

屋号が名字の代わりだったのであれば、分家しても同じ屋号になるから、その地域は同じ屋号ばかりということになる しかし、そうなってはいない

254 ::2021/10/15(金) 04:54:02.75 ID:4IWDbird0.net
相手の姓を名乗るのは死んでも嫌だけど結婚はしたいってどういう心理なんや

255 ::2021/10/15(金) 05:42:03.56 ID:57sJLgl/0.net
そもそも結婚という制度が姓を統一するためのものでその後の権利等は姓を統一したことで生じる問題点等解決のためのもの。
姓を別にしたい=結婚したくないんだから事実婚の制度を使えばいいだけ。

256 ::2021/10/15(金) 05:49:10.09 ID:NRK33FKU0.net
>>27
たぶん、脳筋ヤンキーの中でクレバーにやってた口なんでしょ
そこで自分の策士ぶりに自信持っちゃったような

257 ::2021/10/15(金) 05:49:32.81 ID:HYnn+QzR0.net
>>254
日本国籍が欲しい外国人の偽装結婚位しか思い付かない
他は全部事実婚で対応出来るからね

258 ::2021/10/15(金) 05:51:11.33 ID:NRK33FKU0.net
>>90
what goes around, comes aroundだわw

259 ::2021/10/15(金) 05:58:06.76 ID:NXeUfgan0.net
>>90
www

260 ::2021/10/15(金) 06:42:03.55 ID:Kjfmn2bR0.net
個人的にはどうでも良くても、社会や集団として考えた時に好ましく無い事例は色々ある
あなたにとってどうかって言う質問自体がそもそも荒っぽい

261 ::2021/10/15(金) 07:17:50.91 ID:IGVdllUG0.net
>>257
そもそも今も外国人との結婚の時は特例で夫婦別姓可能だから関係ない

262 ::2021/10/15(金) 08:39:34.85 ID:MgfsnN0A0.net
賛成派の意見も弱いし反対派も弱い

現状維持でってなるのは当然

263 ::2021/10/15(金) 09:27:41.68 ID:wGV66ek+0.net
日本は家族共有姓の国だが、選択的という事は、
「個人姓も家族姓と同様になるように法制度を整えろ」という事だからね。
(どうしても日本式の家族姓に馴染めない人への救済措置ならいざ知らず)

田村ら推進派は、「選択的」などと紛らわしい言い方はやめて、
せめて正直に、
「日本制度の家族姓は問題と考えるから、個人姓に変えるべき、もしくは同等の制度として法整備すべき」と主張すべきだろうな。

264 ::2021/10/15(金) 10:05:16.73 ID:wGV66ek+0.net
日本は家族共有姓だから、親子、兄弟・姉妹で同じ姓を名乗るわけで。
これを個人姓に変えたら、たとえ同じ姓を選んでも、たまたま同性の他人と理屈上変わらなくなる。

このような変更をしたら、当然、制度や慣習も変わる事が予想される。
だから、推進派の言う「あなたの生活は何も変わらない」は明らかに虚偽。
(推進派に最大限の配慮をして言っても、
「制度や慣習に無頓着でいるなら変化を意識しないだろう」くらい)

こう言うと、推進派は「共存、同列に出来るように制度を整えればいい」と言うかも知れないが、
なら、具体的にどうするのか?となる。

265 ::2021/10/15(金) 10:07:08.85 ID:f2Fu2ki+0.net
>>253
時代を混同させないように
明治以前の、名字を持っているのが一部の有力者だけだった時代の話だよ

266 ::2021/10/15(金) 10:09:11.99 ID:4IWDbird0.net
>>257
不都合も感じないんだよなぁ
職場でも職場内では旧姓使ってる人ザラにいるし

267 ::2021/10/15(金) 10:39:40.71 ID:2FcO25440.net
戸籍としては同姓を使用。
仕事では従来通り、旧姓での使用を一般化する。
これで全然問題無さそうだね。

268 ::2021/10/15(金) 10:55:12.86 ID:sOY56msK0.net
別にどっちでもいいけど、勇ましく別姓言ってる人の姿が分りやすく意識高い系の上から目線の正義マンみたいなのばかり。

269 ::2021/10/15(金) 11:09:38.10 ID:NXeUfgan0.net
名字が有力者の物だった時代に戻せって?関連する物がその時代に戻るんじゃ無いの?

270 ::2021/10/15(金) 11:15:14.58 ID:SAINDUh60.net
>>12
親子別姓だからな
反対

271 ::2021/10/15(金) 11:16:16.08 ID:ifn/j9m20.net
こいつマジで消えてほしい

272 ::2021/10/15(金) 11:44:03.42 ID:pgJDhWFt0.net
真にリベラルならば
姓の自由、名のりの自由を掲げるべきで
自称リベラルのお前らは、生来の姓に固執するイエ意識の高い連中だったんだなー
と思う

273 ::2021/10/15(金) 12:21:33.50 ID:2gnNFTRy0.net
自分までの姓は大切に思ってるんやね。氏が大切。

274 ::2021/10/15(金) 12:22:53.85 ID:orZCPr0Z0.net
>>250
日本の歴史も知らないんだね。
大変だね。半島作法はw

275 ::2021/10/15(金) 12:23:27.98 ID:KylLomeT0.net
竹田とかめっちゃ丁寧に説明してくれるだろ。

276 ::2021/10/15(金) 12:25:37.05 ID:orZCPr0Z0.net
三行半
みくだりはん

江戸時代において,離婚に際して,夫から妻へ交付される離縁状。

277 ::2021/10/15(金) 12:28:57.73 ID:tCf2/HGh0.net
>>274
証拠出してみ?
妻からは離縁できないなんて根拠地はない
嘘も百回言えばという奴だな
江戸しぐさとか捏造する奴にありがち

278 ::2021/10/15(金) 12:34:38.67 ID:NyCiHPhI0.net
ネトウヨ君、源頼朝−北条政子、足利義政−日野富子をどう説明するのだ。
      え、美しき日本の伝統がなんだって。

279 ::2021/10/15(金) 12:37:09.92 ID:cKzmIvBG0.net
ワイドショーのMCをやりたいらしいがちょっと無理そうだな

280 ::2021/10/15(金) 12:43:36.02 ID:uzfY9sZK0.net
>>278
その時代の名字持ちは全員有力者だったからできたことだろ
源家に北条家の娘が嫁いだぞっていうのはある種の同盟のようなものだから

281 ::2021/10/15(金) 12:55:58.48 ID:NXeUfgan0.net
>>279
ネット番組で右派の知識を得て勉強になりましたーとか言ってから、地上波で正反対の左翼発言する食わせ物。稼げるんじゃないですかね。

282 ::2021/10/15(金) 13:06:33.05 ID:LBPdTaPB0.net
どっちかというとすぐ差別主義者認定してくる別姓賛成派のが言葉荒いやつ多いだろ
特にフェミ

283 ::2021/10/15(金) 13:40:45.74 ID:VDaxX4CT0.net
池のヘドロ全部飲め

284 ::2021/10/15(金) 14:07:59.54 ID:orZCPr0Z0.net
>>277
すぐ上のレスも読めないんだね。
相当な馬鹿カミングアウトしてるね。

285 ::2021/10/15(金) 14:11:18.51 ID:tCf2/HGh0.net
>>284
それは証拠じゃなくて、便所の落書きだからな?
5chのレスを妄信するお前みたいなあほが騙される
証拠を出してみろ

286 ::2021/10/15(金) 14:42:03.12 ID:orZCPr0Z0.net
>>285
ふーん、コトバンクが便所の落書きねw
三行半が女性から出せる離婚状って言うソース出してよね。

287 ::2021/10/15(金) 14:43:57.93 ID:orZCPr0Z0.net
因みに5chじゃなくて大元は
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典からの出典ね。
事典を超える出典を当然出せるよね。

288 ::2021/10/15(金) 15:03:50.73 ID:tCf2/HGh0.net
>>286

三くだり半の世界 “縁切り”一筋に36年

専修大学法学部教授・高木侃

289 ::2021/10/15(金) 15:04:21.04 ID:tCf2/HGh0.net
>>287
大学教授の著作だから余裕だわ
悪いな

290 ::2021/10/15(金) 15:27:31.22 ID:BVpxZy4L0.net
>>289
専修大学の教授がブリタニカに勝てるわけないじゃんw

291 ::2021/10/15(金) 15:40:02.94 ID:tCf2/HGh0.net
>>290
え?そうなの?
こういった研究を元に教科書でも何でも書き換わると思うけど
実際離縁状に女性から男性に離縁突きつけたものがあるんだから
女性からは男性に離縁を迫れないなんてのは間違い

総レス数 291
64 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200