2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

お前ら農業やったら1千万円もらえるぞおおおおおおおおおおおおおおお [329591784]

1 ::2021/11/13(土) 18:43:31.25 ID:RQoeXrbm0●.net ?PLT(13100)
https://img.5ch.net/ico/anime_syobon03.gif
農林水産省が2022年度に、将来の農業の担い手となる49歳以下の新規就農者を育成する支援策を刷新すること
が13日分かった。機械やトラックなど初期投資の負担を減らすため、最大1千万円を一括支援するほか、就農者を
指導する農業法人などへの助成期間を従来の最長2年から5年に延ばす。農業者が減少する中、就農者の経営の
安定化や長期定着を後押しする。

現行制度では、市町村から就農計画の認定を受けると、1〜3年目に年150万円、4〜5年目に年120万円の最大690
万円の支援がある。

農水省幹部は、現行制度に「就農者から初期投資に十分対応できないとの声があった」と話す。

https://nordot.app/832157630559436800

2 ::2021/11/13(土) 18:43:54.91 ID:vuc5eHeM0.net
ハイリハイリフレハイリホーハリハリフレホッホー

3 ::2021/11/13(土) 18:43:58.53 ID:gMkSTV7G0.net
1001

4 ::2021/11/13(土) 18:44:17.31 ID:AjFjf9ob0.net
なんで49歳以下?

5 ::2021/11/13(土) 18:44:21.18 ID:MpOWqUzQ0.net
50歳になったらやるわ

6 ::2021/11/13(土) 18:44:56.90 ID:ZXbzy0hh0.net
50歳以下の氷河期世代チャンスだ
農業で働こう

7 ::2021/11/13(土) 18:45:03.54 ID:NYBC/4ZT0.net
菅源太郎は今何やってるの?

8 ::2021/11/13(土) 18:45:24.70 ID:HXMdDf+30.net
氷河期世代に農業させるってことか?

9 ::2021/11/13(土) 18:45:27.23 ID:65yGKN9d0.net
今の農業って、外国人研修生を騙して搾取して利益を上げる人材派遣企業みたいなもんだからな

10 ::2021/11/13(土) 18:45:52.87 ID:+4WqiRaf0.net
農業と工事現場作業員だけは死んでもやりたくないw

11 ::2021/11/13(土) 18:46:09.80 ID:zMKkW/h00.net
土地が無え
あと5歳若返る薬くれ
そしたら考える

12 ::2021/11/13(土) 18:46:14.81 ID:N0mknVE40.net
国営企業か株式会社としてやればいいのに

13 ::2021/11/13(土) 18:46:19.12 ID:aTK0pxrr0.net
1000万でコンバイン買えるのけ?

14 ::2021/11/13(土) 18:46:23.03 ID:kGtArc3b0.net
銀座でベコ飼うだぁ〜

15 ::2021/11/13(土) 18:46:44.05 ID:RWA9APwf0.net
氷河期世代を救済するなら20年前にやれ

16 ::2021/11/13(土) 18:46:55.82 ID:uv7Kl63p0.net
50だから無理やん
ふざけんなよ
可能性のある若者に農業なんかやらせんな
クソが

17 ::2021/11/13(土) 18:48:05.43 ID:lLiRjrte0.net
毛沢東かよ

18 ::2021/11/13(土) 18:48:16.57 ID:tpSH5Z9q0.net
>>13
トラクターも必要だね。アタッチメントがまた高いんだよな

19 ::2021/11/13(土) 18:48:28.32 ID:tZ7KXi4G0.net
岸田のいう再分配というのはこういうやつか

20 ::2021/11/13(土) 18:48:38.79 ID:j8wRSMbW0.net
トラクター一台すら買えんだろw

21 ::2021/11/13(土) 18:49:08.51 ID:Xwz3R0PF0.net
農地手に入れるのに結構な制約なかったっけ緩和された?

22 ::2021/11/13(土) 18:49:14.94 ID:OkwfOfVN0.net
よっしゃああメロンとかマスカット作って大儲けだ!
ありがとおおおおお

23 ::2021/11/13(土) 18:49:30.32 ID:sGIDZ/Av0.net
なんかハードル高いんだよ
土地とかどーすんのよ
それなら東京行くだろ?

24 ::2021/11/13(土) 18:49:35.72 ID:nRZbsq6G0.net
新規で1000万なんて機械や農薬買うと残らんだろ

25 ::2021/11/13(土) 18:49:51.07 ID:gMkSTV7G0.net
>>4
本当は39歳以下の若いのがいいんだけど
知恵つけてるから集まらないしおまえらがシャベツシャベツとうるさいからとりあえず
募集だけはするんだよ

26 ::2021/11/13(土) 18:49:52.36 ID:HXMdDf+30.net
>>13
ググったら初期費用は500〜600万円位らしい

27 ::2021/11/13(土) 18:50:33.11 ID:iKpoo79q0.net
>>18
北海道で大規模農場カナ?

28 ::2021/11/13(土) 18:50:43.99 ID:nuaWv/EG0.net
ほぼ全部JAと地権者に持っていかれるんでしょ

29 ::2021/11/13(土) 18:50:49.95 ID:ew6Qti9b0.net
農家も良いかもなぁ、と思う反面先立つもの(土地)がねぇ

30 ::2021/11/13(土) 18:51:00.25 ID:Yo7gQwJW0.net
氷河期=奴隷外国人とか流石に草
ブチ殺すぞクソが

31 ::2021/11/13(土) 18:51:01.16 ID:wCo2Ibqt0.net
最近、果物の窃盗とかちょくちょくニュースあるが防犯カメラを設置するのもサーチライトするのも獣害対策もしなきゃならないし、
それらもかなりの金額かかりそうだから農家始めるのは大変やろ

32 ::2021/11/13(土) 18:51:08.27 ID:iKpoo79q0.net
>>25
いあ別に俺らは39以下だが

33 ::2021/11/13(土) 18:51:08.88 ID:Hut94Z3S0.net
足りませんw

34 ::2021/11/13(土) 18:51:19.09 ID:IHYB77R90.net
田舎に土地ある人は継いだ方がいいと思うわ真面目に
ご先祖様から加護もあるよきっと

35 ::2021/11/13(土) 18:51:36.19 ID:hQGerwQp0.net
その中で10年後も離農しない人間がどれだけいるかね

36 ::2021/11/13(土) 18:51:38.45 ID:bcTATtRT0.net
ある程度は蓄えある脱サラ組の想定やろ
何もなしで始めるヤツおる?

37 ::2021/11/13(土) 18:51:39.03 ID:CA4gsBKn0.net
小室の警護費用の1/10以下じゃねーか

38 ::2021/11/13(土) 18:51:46.34 ID:AjFjf9ob0.net
地方行けば耕作放棄地はいくらでもあるだろ
近所ではそういうのを集めて大規模に田んぼやってる法人もある

39 ::2021/11/13(土) 18:52:06.44 ID:iKpoo79q0.net
>>31
桃クリ3年柿八年
採算が取れるのはいつからなのか
トマト農家一択か

40 ::2021/11/13(土) 18:52:12.40 ID:r286J/ZR0.net
補助金が農業の競争力を奪って駄目にしてきたんだぞ

41 ::2021/11/13(土) 18:52:22.33 ID:Hut94Z3S0.net
こんな無駄なことしないで作物の値段を上げろよ
普通に農業やってて食べていけるなら農家をみんな継ぐよ

42 ::2021/11/13(土) 18:52:29.71 ID:QxKX170h0.net
今から米を新規にやる奴らなんていないだろうけど米生産をゼロからやるなら初期投資4000万円くらい必要よ

43 ::2021/11/13(土) 18:52:32.46 ID:guqoOH310.net
JA無くすとかあかんの?

44 ::2021/11/13(土) 18:52:47.97 ID:9NiQaR7r0.net
農地とかはどうするの?

45 ::2021/11/13(土) 18:53:01.47 ID:ZXbzy0hh0.net
氷河期世代がやらないなら移民に農業やらせるために移民を大量に入れなきゃいけなくなる
氷河期世代がやるべき

46 ::2021/11/13(土) 18:53:05.46 ID:POYgYAj20.net
NO業のわたしも!?

47 ::2021/11/13(土) 18:53:11.57 ID:uX1DH8SB0.net
田舎の若者基準やめろ

48 ::2021/11/13(土) 18:53:47.52 ID:ZXbzy0hh0.net
>>40
どこの国も農業なんて儲からんから補助金補助金だよ
氷河期世代は補助金で農業やろう

49 ::2021/11/13(土) 18:54:03.60 ID:a3l+Z3CN0.net
>>25
いや、農業は49でもなかなか集まらんぞ

50 ::2021/11/13(土) 18:54:14.70 ID:iKpoo79q0.net
>>43
JA自体は農家の資産だぞ

51 ::2021/11/13(土) 18:54:24.60 ID:mjWCXPdk0.net
いつまでも企業経営禁止してるからこうなる。馬鹿か。
JAを民営化しろ。

52 ::2021/11/13(土) 18:54:40.40 ID:Hut94Z3S0.net
>>40
違う、補助金なんて全然足りないんだよ
なんで農家が儲からないのか 市場に出してもセリだから
農家が価格を決められないってのがあるんさ

53 ::2021/11/13(土) 18:55:02.78 ID:uETmvrsc0.net
一千万貰えても足りないしなんだったら借金する事になる
独身氷河期が農業始めても死ぬまで返済の為に働かなきゃいけない

54 ::2021/11/13(土) 18:55:34.93 ID:BPsLw/sc0.net
1000万円とかすぐ溶ける

55 ::2021/11/13(土) 18:55:54.26 ID:Tt52JfJo0.net
余ってる高齢者を使えw

56 ::2021/11/13(土) 18:55:56.29 ID:VDo7K/WT0.net
農地はあるけど微妙な規模
年貢収めたら何も残らねえ。→

57 ::2021/11/13(土) 18:55:58.95 ID:gYTuwLm30.net
因みに、就農後の安定度を考えると水耕栽培が最適なのだが、小さなビニールハウスで水耕栽培をしようとしても初期費用2000万かかる。

58 ::2021/11/13(土) 18:56:21.23 ID:ZXbzy0hh0.net
>>51
民間でやってみ撤退赤字相次いでる
イオンやユニクロやワタミとか

59 ::2021/11/13(土) 18:56:27.88 ID:BPsLw/sc0.net
>>26
1000万円なんかすぐ溶ける

60 ::2021/11/13(土) 18:56:29.52 ID:MIV35aca0.net
農家にとって1千万なんて補助金以下だから

61 ::2021/11/13(土) 18:56:39.74 ID:TGhF22Rp0.net
都内でやるから土地くれ

62 ::2021/11/13(土) 18:56:43.61 ID:lhUFDtLq0.net
(´・ω・`)もうやってんだけど…
金くれよ…

63 ::2021/11/13(土) 18:56:43.90 ID:omF0RCIq0.net
>>44
占有

64 ::2021/11/13(土) 18:56:44.52 ID:40vQcm/+0.net
指導する農業法人にまた援助か?

65 ::2021/11/13(土) 18:56:52.14 ID:RH3y5Q5Y0.net
じゃあ農地売るよ。親父から竹林と農地譲り受けたけど固定資産税と腰痛でどうにもならん(´・ω・`)
ああ、竹林だけは売るよ農地に紐付けてな。

66 ::2021/11/13(土) 18:57:00.62 ID:1lqG6Nfr0.net
なんだ罠かよ

67 ::2021/11/13(土) 18:57:07.73 ID:tZ7KXi4G0.net
補助金とか奨励金というのも感心しない
需要があれば民間だけでなんとかする
なければ何も起こらない
それでいいと思うのだが
補助金を給付して供給が増えたとしても需給バランスを崩すだけではないか

68 ::2021/11/13(土) 18:57:40.00 ID:xleTKFyT0.net
農地と農機具と人用意してくれ
経営だけやるから

69 ::2021/11/13(土) 18:58:11.27 ID:VNCcefru0.net
>>49
大手企業がリストララインを45歳にしたからじゃね

70 ::2021/11/13(土) 18:58:43.86 ID:tVHKXtLj0.net
農業収入で食っていけないから無意味
異常極まる長長時間ブラック労働して運が良ければ人並みに稼げる事もある

71 ::2021/11/13(土) 18:59:22.39 ID:gE2z3RAk0.net
>>40
何言ってんだアメリカの農業なんか利益は全て補助金だ

72 ::2021/11/13(土) 18:59:48.26 ID:aFAy9Rue0.net
よかったなおまえら
これでジョーカーにならなくて済むぞ

73 ::2021/11/13(土) 19:00:01.75 ID:5ChJOQuK0.net
一次産業の成長率は佐賀と青森が8年くらいワンツー
他の県はどんどん減ってる

74 ::2021/11/13(土) 19:00:26.47 ID:gYTuwLm30.net
>>69
農業に関する就農補助金は昔からそうなのだが。

75 ::2021/11/13(土) 19:00:49.92 ID:g08rnfsT0.net
大企業が直接農業やらず農家と連携で止まっている時点でお察し
農業は儲からない農業に人員割くくらいなら別事業始めた方が楽

76 ::2021/11/13(土) 19:01:02.14 ID:nRmWeRad0.net
30分で腰いわす自信ある(´・ω・`)

77 ::2021/11/13(土) 19:01:14.18 ID:EGf0dipv0.net
用具や材料を買う所が決められてて
定価で買わされるんじゃ?

78 ::2021/11/13(土) 19:01:17.09 ID:FZtMoKD10.net
>>2
大きくなれよ〜

79 ::2021/11/13(土) 19:02:38.18 ID:1kRJwrcL0.net
実際始めたところで年収どんなもんなん

80 ::2021/11/13(土) 19:02:58.67 ID:KR0qy0rF0.net
>>40
農業の衰退は後継者不足と高齢化だ
持続性、安定性がない様な仕事には誰もやりたがらないのは当たり前

81 ::2021/11/13(土) 19:03:02.95 ID:908l9i0s0.net
生活費の分が赤字だろ

82 ::2021/11/13(土) 19:03:20.88 ID:g/MzU7MW0.net
JA無くしたら何処に出荷するのさ

83 ::2021/11/13(土) 19:03:55.40 ID:ekYokblu0.net
>>1
種が使えるうちに畑を寄越しやがれ

84 ::2021/11/13(土) 19:03:57.10 ID:51VrWy/E0.net
鶏糞
農協 500円
カインズ 98円

これな

85 ::2021/11/13(土) 19:04:32.88 ID:F8Uxm4rd0.net
そこそこ貯金溜まったから脱サラしても良いかな

86 ::2021/11/13(土) 19:04:51.37 ID:2pbWoIex0.net
40なるしそろそろ農家になろうかな

87 ::2021/11/13(土) 19:05:02.07 ID:gYTuwLm30.net
>>77
いや、逆に相見積とらされる。
一番安いところから入手しなければならない。

88 ::2021/11/13(土) 19:05:03.04 ID:y+Yh9mpi0.net
営農組合に既に所属してるけどくれよ

89 ::2021/11/13(土) 19:05:10.10 ID:g/MzU7MW0.net
今の農業はベーシックインカム前提
年金貰いながらじゃないと、やっていけない

90 ::2021/11/13(土) 19:05:13.93 ID:g0LtjLpN0.net
阿部キャベツって名前にすればお前らに売れそう

91 ::2021/11/13(土) 19:06:10.48 ID:y+Yh9mpi0.net
>>80
持続性がないってどういうことだ?

92 ::2021/11/13(土) 19:06:16.36 ID:3ie8/EFx0.net
日本の品種が外国で何故か流通してそれに負ける未来

93 ::2021/11/13(土) 19:06:26.56 ID:i2G3F3+n0.net
お前らの大半が50歳超えてるからダメじゃん

94 ::2021/11/13(土) 19:06:47.20 ID:jzPpv45Y0.net
>>1
既に年齢制限でautoとは…

95 ::2021/11/13(土) 19:06:47.56 ID:XyaG//Lz0.net
土地と重機買うだけでなくなりそう

96 ::2021/11/13(土) 19:06:58.59 ID:g/MzU7MW0.net
>>84

ペレットで比較しなきゃ

97 ::2021/11/13(土) 19:07:00.18 ID:A/SGxx/m0.net
>>92
それ現在やんけw

98 ::2021/11/13(土) 19:07:03.46 ID:HODszJ8o0.net
兼業でもええのん?

99 ::2021/11/13(土) 19:07:34.80 ID:WAyF1Y1d0.net
>>93
お前、鋭いな。俺の年齢、正解だよ。

100 ::2021/11/13(土) 19:07:36.41 ID:dvW+xS2p0.net
もうやめろよ
こんな生産性の低い産業ばっか煽るの

なんでアメリカがあそこまで強国になったか知ってるか?
南北戦争でプランテーション農業と奴隷制度やってるクズをライフル銃で射殺しまくったからだ
あそこから一気に国が発達した

101 ::2021/11/13(土) 19:07:54.61 ID:u9coRe1r0.net
>>13
1年のうち数日しか使わないんじゃないの
買わなくても誰か貸してくれるでしょ

102 ::2021/11/13(土) 19:07:56.67 ID:ZDAlDLId0.net
https://agriculture.kubota.co.jp/images/product/tractor/item36.jpg

103 ::2021/11/13(土) 19:07:57.55 .net
会社起こしてやればいいんじゃね

104 ::2021/11/13(土) 19:08:10.58 ID:81EaGs+j0.net
もう貰える人は農家のなかで決まっている
新規でやるやつにはもらえんよ

105 ::2021/11/13(土) 19:08:11.05 ID:Mogr4dBA0.net
1000万一括で貰うだけ貰っておくか…

106 ::2021/11/13(土) 19:08:39.21 ID:B68rbQyw0.net
>>6
農業舐めんな

107 ::2021/11/13(土) 19:08:46.94 ID:gYTuwLm30.net
>>79
70mビニールハウス3棟で色々栽培してるが、単純な売上は年間1000〜1200万程度。

108 ::2021/11/13(土) 19:08:51.01 ID:ucZ3vyrA0.net
>>1
宮下裕任なら一千万円持ち逃げするな

109 ::2021/11/13(土) 19:08:54.70 ID:m4Mofg6h0.net
そのうち外国人研修生にそのまま農業やれば金と永住権をやるぞとかやり出しそう

110 ::2021/11/13(土) 19:09:08.61 .net
高齢者が手放した農地が各地にある
企業でやるべき

111 ::2021/11/13(土) 19:09:13.60 ID:rXblvVCH0.net
機械は共同で出資して順番に借りるしかないだろうね
そもそも何も知らん新参がコミュニティに入れてもらえるかどうかわからんが

112 ::2021/11/13(土) 19:09:26.70 ID:3ie8/EFx0.net
小作農民(土地なし農業従事者、昔の水呑み百姓)は最低賃金でアルバイトみたいなもんだから金がたまらずいつまでたっても小作農しかできない
土地持ちにへーコラする未来しかない

113 ::2021/11/13(土) 19:09:28.34 ID:GplkdrQn0.net
55以下でいいのに
氷河期が切り替えられる猶予ないとなあ

114 ::2021/11/13(土) 19:09:39.92 ID:lB/11z2m0.net
>>24
米なら全然残らんな
最低でもトラクター、田植機、コンバインは必須
そこに苗箱置く育苗用ハウスと播種機、畦畔用の草刈機、籾運ぶコンテナや乾燥機、
籾摺りして袋詰めするまでの機械一式…
その数倍要るわ
直播ならハウスと苗箱、田植機が要らなくなるけど、畔塗機と水田均平化する為の機器が糞高いわ、
除草剤散布するブームスプレーヤも必要になる
数千万要るなw

115 ::2021/11/13(土) 19:09:40.81 ID:lB/11z2m0.net
>>24
米なら全然残らんな
最低でもトラクター、田植機、コンバインは必須
そこに苗箱置く育苗用ハウスと播種機、畦畔用の草刈機、籾運ぶコンテナや乾燥機、
籾摺りして袋詰めするまでの機械一式…
その数倍要るわ
直播ならハウスと苗箱、田植機が要らなくなるけど、畔塗機と水田均平化する為の機器が糞高いわ、
除草剤散布するブームスプレーヤも必要になる
数千万要るなw

116 ::2021/11/13(土) 19:09:56.03 ID:PXatZXoR0.net
どう考えても罠にしか見えん
まず土地はどうすんのよ
さらに先輩達のパワハラも半端ねえし続くやつなんか一握りやぞ

117 ::2021/11/13(土) 19:09:58.01 ID:KR0qy0rF0.net
>>91
簡単に天候で収穫量が激減するか豊作で出荷用箱代以下になったりするし
自分の怪我等で耕作できない状態になる可能性もある
全産業で死亡率横ばいは農業だけ

118 ::2021/11/13(土) 19:10:05.03 ID:0iOzengh0.net
これ知らん人居るけどこれは罠だからなあ
この先農業は本当に地獄だぞ

119 ::2021/11/13(土) 19:10:09.05 ID:3ie8/EFx0.net
>>97
今はkの国限定だがこれからどうなるやら

120 ::2021/11/13(土) 19:10:26.62 ID:HLODLHcaO.net
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1

【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万

【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万

【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市  43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
 水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
 上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万

【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万

【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市
42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万  松本市
24万  鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)

【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
 豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
 茨木市 28万  八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万

【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市
 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万) 

【四国地方】  松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万

【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人  北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万

121 ::2021/11/13(土) 19:10:52.91 ID:9p3AFEqu0.net
>>6
いや、土地持ってるの戦後直後の奴で現役(笑 だし

買えるのは10ha以下の荒れた土地でジャイアンのリサイタル会場にしたら?って感じやし

田舎だと糞が死んだ瞬間に畑に洒落た店の看板が立つ状況やぞ
如何に糞が糞を垂らして後世に残してるか良くわかる

122 ::2021/11/13(土) 19:11:01.48 ID:p9t2DjQH0.net
自治体で新規で就農支援あるか調べてみたら条件のひとつに農地を所有する者って条件あった(´・ω・`)

無理ゲー

123 ::2021/11/13(土) 19:11:19.07 ID:3ie8/EFx0.net
>>118
肥料や飼料が高騰して日本買い負けてるらしいね
燐鉱石とか

124 ::2021/11/13(土) 19:12:19.92 ID:XyaG//Lz0.net
外資は絶対いれるなよ
乗っ取られる

125 ::2021/11/13(土) 19:12:22.81 ID:rUxRpFXr0.net
使ってない土地耕して金もらったらやめるはwww

126 ::2021/11/13(土) 19:12:33.41 ID:CX4Lp2f10.net
土地持ってるならやっても良いけど借地だとw

127 ::2021/11/13(土) 19:12:40.64 ID:RvdJhC9p0.net
>>9
自分で調べてから言えよ

128 ::2021/11/13(土) 19:12:47.18 ID:UgI5kEZ70.net
>>58
既存農家を保護し過ぎだな。
制約を取り払って完全自由競争化させれば採算余裕で取れるだろう。

129 ::2021/11/13(土) 19:12:53.43 ID:rXblvVCH0.net
>>122
ひでえ

130 ::2021/11/13(土) 19:13:00.16 ID:w362gMt50.net
農業は国力に直結するインフラみたいなもんだからな
まともな国なら税金をぶっ込んでも農業を守るけど日本ってこういうところで中途半端
新規に始める奴らは1000万貰えるけど、既に農業をやってる既存農家はジリ貧なのに変わりない
新規、既存どちらも助けるつもりでやらないとホント日本は海外資本に潰されるぞ

131 ::2021/11/13(土) 19:13:15.30 ID:omF0RCIq0.net
>>107
実情として何が一番きついの?

法制度?

132 ::2021/11/13(土) 19:13:41.80 ID:gSXJ5Hnx0.net
コンビニ経営と良い勝負だろうな
どっちも善人でやろうとすると生命力削りそうな仕事だけどね
悪人が儲かる時代なんだよ

133 ::2021/11/13(土) 19:13:42.26 ID:DiraMRbz0.net
架空のグエンを影武者にするやつ続発するだろこんなん

134 ::2021/11/13(土) 19:14:16.09 ID:ltkvrGym0.net
>>132
結局、農奴を使う覚悟だよなぁ

135 ::2021/11/13(土) 19:14:39.38 ID:f4saGOVx0.net
やだよ面倒くせー

136 ::2021/11/13(土) 19:14:46.10 ID:vZcMrQ7D0.net
土地くれるならやってやってもいいけど開墾さえさせてくれねーだろボケカス死ね

137 ::2021/11/13(土) 19:14:48.87 ID:3ie8/EFx0.net
畜産の大変さは銀の匙で覚えたけど、農産の漫画ってなんかない?

138 ::2021/11/13(土) 19:15:12.91 ID:9p3AFEqu0.net
お前らさ

地平線見たことあるか?

田舎の農地エリアを車で走ると
いくらでも観れるぞ

馬鹿みたいに日本にはまだまだ土地があるのに
腰曲げてトラクターでゴロゴロ走る糞が
地平線に見える全部の土地を持って

な〜んにも金を消費しないし
な〜んに金を世間に回さずにレクサスをなんとなく買うんだよ

139 ::2021/11/13(土) 19:15:34.48 ID:csBYLN8L0.net
農業を甘く見るなよ

140 ::2021/11/13(土) 19:15:45.24 ID:wvGoN+Qe0.net
欧米は国費突っ込んで農業保護してるけどな
それだけ食糧自給を重視してるってことだ
なんでも輸入したらいいとか言ってるアホが多すぎるわ

141 ::2021/11/13(土) 19:16:09.37 ID:UgI5kEZ70.net
>>101
その手のレンタルは無いだろ。
使うタイミングがみんな同じだから、貸す方も儲けが出ない。
鹿児島から北海道まで時期に合わせて持ち歩いてレンタルなんて
もっと採算合わないだろ。

142 ::2021/11/13(土) 19:16:16.45 ID:CGDpZwTZ0.net
初期投資で赤字になりそうだけどな

143 ::2021/11/13(土) 19:16:54.67 ID:lhUFDtLq0.net
こういう話題になると「企業がやれ」って簡単に言うやつ居るよな
それでちゃんと利益出るならもっとそこらじゅうに農業法人あるだろうけど、現実は違うでしょ?

144 ::2021/11/13(土) 19:17:29.51 ID:lB/11z2m0.net
>>137
北海道限定でいいなら同じ作家の百姓貴族

145 ::2021/11/13(土) 19:17:49.17 ID:UgI5kEZ70.net
>>140
中学の教科にリスクマネジメントを取り入れるべきだよな。

146 ::2021/11/13(土) 19:17:54.26 ID:gSXJ5Hnx0.net
最近、作物の盗難事件多いけどあれって保険金は出るんですかね?
あれだけ盗まれたら出ないと困りますよね

これ以上は闇が深いから言えないが

147 ::2021/11/13(土) 19:18:09.84 ID:vNlVlroe0.net
貸し倒れリスクでかすぎね?

148 ::2021/11/13(土) 19:18:11.25 ID:9JX2rndw0.net
さっさと公務員の定年退職40歳にして天下りで農家救ったらパソナ使ってさ

149 ::2021/11/13(土) 19:18:13.85 ID:dvW+xS2p0.net
特に農業に関連した人権問題には国際的な世論が高まってきてる
カカオとかパーム油の児童労働辺りが有名なんだが
Japan様のtraining systemも話題になってる
首に縄が掛かる時に後悔してもおせーからな

150 ::2021/11/13(土) 19:18:24.44 ID:gYTuwLm30.net
>>125
毎年収支の報告義務あるし、
トンズラすると、貰った補助金を全額返金しなければならない。

151 ::2021/11/13(土) 19:19:09.41 ID:mKegOszC0.net
>>140
天候で高騰すらするしな
石油入らなければ終わりというがそしたら全産業終わりだよな

152 ::2021/11/13(土) 19:19:13.51 ID:UgI5kEZ70.net
>>143
JA利権を潰して法律整備しないと民間企業が立ち入る隙は無いわな。

153 ::2021/11/13(土) 19:19:16.49 ID:tDbZnNah0.net
農機具って農協がレンタルしてくれないんだろうか
みんな自前でやってんの?

154 ::2021/11/13(土) 19:19:31.03 ID:y+Yh9mpi0.net
>>117
個人でやる分にはそうだろうけど、、、

155 ::2021/11/13(土) 19:19:52.34 ID:SYQXebnj0.net
49で若者か
不人気職は悲しいねえ

156 ::2021/11/13(土) 19:20:29.99 ID:lB/11z2m0.net
>>146
所得補償のJA共済あるけどかなり高いぞ

157 ::2021/11/13(土) 19:20:31.15 ID:1WF8npvb0.net
>>153
みんな同じ時期に使うからな

158 ::2021/11/13(土) 19:20:33.34 ID:nmuMbi8x0.net
嫁の実家の農家継いだら1000万貰えるの?

159 ::2021/11/13(土) 19:20:43.87 ID:Mm7TPNtE0.net
こういうの大事だな

160 ::2021/11/13(土) 19:20:48.43 ID:5bHM3zKD0.net
新規就農自体が農地持ちの地元民では認可されないし
逆に県外から移住して来て、居住地と農地と農機を確保してても
地元民が余所者はNOといえばそれでお終い
詐欺みたいな話だけど・・・

161 ::2021/11/13(土) 19:22:04.70 ID:4aAvDLGe0.net
親が引退して放置畑あるから始めるか

162 ::2021/11/13(土) 19:22:16.43 ID:wz54SPZY0.net
農家のワイ参上

163 ::2021/11/13(土) 19:22:19.60 ID:ffXb2C5e0.net
機材でパー

164 ::2021/11/13(土) 19:22:55.78 ID:1WF8npvb0.net
>>158
就農して1000万分機械買ったら金くれる

165 ::2021/11/13(土) 19:22:58.33 ID:HDAdoNBA0.net
>>11
農地法改正して田畑の売買しやすくするのが先だよな

農業委員会の邪魔を無くさせないとムリ

166 ::2021/11/13(土) 19:23:20.29 ID:Fgmigd+W0.net
三浦半島の南で期間限定の農業就業者募集してたけど
あれ、ほとんど住み込みの外国人じゃ

167 ::2021/11/13(土) 19:23:38.34 ID:PsodZhTV0.net
ベランダでプチトマト育てるんで
1000万お願いします

168 ::2021/11/13(土) 19:24:17.59 ID:1WF8npvb0.net
>>167
プチトマト作る為の1000万の機械を買ってください

169 ::2021/11/13(土) 19:24:21.03 ID:8VG3E9LP0.net
会社潰して那須辺りで農家兼ドッグラン兼カフェやりながらのんびりしたい。

170 ::2021/11/13(土) 19:24:38.71 ID:kzO9OTYu0.net
機材はレンタルできるけど一人で整備修理できないと投げ込まれた石噛んで詰む
誰が投げ込んでるんだろうねふしぎだね

171 ::2021/11/13(土) 19:25:10.56 ID:gYTuwLm30.net
>>131
ハウス栽培であれば、上手く軌道にのれば、キツい要素は何一つない。
土耕と比べて、は種から収穫のスピードも異常に早いし、なれれば、先の出荷量も完璧に把握、調整出来るしな。 
季節に関係無く年中作れるし。 


 

172 ::2021/11/13(土) 19:25:22.00 ID:SFsL1lgq0.net
>>122
脱サラリーマンは簡単に農地を買えないからな
俺んとこの地域は組合に入って1年間の研修の経れば土地売買の斡旋をしてもらえる
でも研修の内容や組合の方針と違う作物を作り始めて組合を離脱する人が増えてきていて、今回の制度はそういった輩を
逃がさないようにするための策とも言える

173 ::2021/11/13(土) 19:25:38.56 ID:72Pj/Hze0.net
たった一千万だよな

174 ::2021/11/13(土) 19:25:38.97 ID:X5u6e7Om0.net
きつい嫌

175 ::2021/11/13(土) 19:25:55.89 ID:mA1NXy9H0.net
そうじゃねえだろ
株式会社に農業やらせろよ
初期投資に億単位かかるんだから1000万なんて焼け石に水なんだよ
従業員として低リスクで働けるなら農業やりたい奴もいるだろうよ
こんなクソみたいな施策しかできないなら農水省なんか解散しちまえよ

176 ::2021/11/13(土) 19:26:14.28 ID:GTk623400.net
>>158

作物の品目にも規制がるのに
〈新規〉でもない君はボツ


ほんと自由はないで

177 ::2021/11/13(土) 19:26:37.09 ID:Sc2fva5+0.net
墓が無料!今すぐ死ね!

178 ::2021/11/13(土) 19:26:41.79 ID:RWAUrxhL0.net
リーマンが副業で農業やってるテレビ見たけどめっちゃ辛そう

179 ::2021/11/13(土) 19:27:00.10 ID:+h5DHs1K0.net
三人目20まで育てたら
もやれよ
何やってんのよ、、、、、全く

180 ::2021/11/13(土) 19:27:05.87 ID:+64lH7XC0.net
1千万円で足りるか?土地やハウスや機材が数千万円するし、年に数回しか収穫現金化できないからな軌道に乗るまでものすごくかかるのに…

181 ::2021/11/13(土) 19:27:53.08 ID:Sc2fva5+0.net
>>158
ていうかその方が1000万とか貰うより遥かに楽に就農できるぞ

182 ::2021/11/13(土) 19:28:31.12 ID:SFsL1lgq0.net
>>153
レンタルはあるけど、年に数回しか使わない程度の農機具なら借りても良いけど
トラクターとかは年中使うし、天候に左右されるから前もって借りる日を決めていても当日に雨が降ったらどうしようもない

183 ::2021/11/13(土) 19:28:31.85 ID:hNGpGhER0.net
>>27
いまどきある程度の規模ないと採算が取れないと思うけど

184 ::2021/11/13(土) 19:28:34.51 ID:svY67OgU0.net
行くわ。どこでやってんの?

185 ::2021/11/13(土) 19:28:40.73 ID:kRQqqY6c0.net
北海道の後志地方にいたけどいい土地なんて誰も売らんよ。引退しそうな農家のとこには土地売ってくれって話は既にいってる。

186 ::2021/11/13(土) 19:28:41.46 ID:l/TjIU3y0.net
52歳だけどいつも年齢制限で支援を受けられない

187 ::2021/11/13(土) 19:29:02.59 ID:h77SPM1X0.net
脳狂「へへへかもーん」

188 ::2021/11/13(土) 19:29:11.97 ID:lB/11z2m0.net
>>153
レンタルはない
地域によっては共同営農グループみたいなもん作って、それで農機具を共有するつうのはあるが、
そういうのは山間地みたいな所だけ
平坦な田んぼの地域ではそんなもんねーよ
農機具持ってる大作人・農業法人に作業請負してもらう
当然作業ごと値段も違う

一工程どっかに依頼しようものなら利益ががっつり消える
それなら全部依頼して、他の仕事探した方が良い

189 ::2021/11/13(土) 19:29:25.12 ID:U23x7R+O0.net
初期投資だけではみ出るだろ

190 ::2021/11/13(土) 19:29:46.39 ID:0vj9h7oo0.net
>>153
うちのとこの農協はやってるよ農機レンタル
うちのとこは30馬力、50馬力のトラクターに好きなアタッチメント付けて借りれる
一時間5,000円で燃料満タン返し
まあ新車買うと500万とかするしメンテもしなくていいから安いもん

191 ::2021/11/13(土) 19:29:49.00 ID:qg46mC3D0.net
やればわかるけど、米作っても喰えない。

192 ::2021/11/13(土) 19:30:06.85 ID:jVmrO2By0.net
つーか、農地入手困難知識ノウハウ無し販路も農協以外は自主開拓ってフツーにハードモードなんだが
たったそれを一千万でやらせようなんてむし良すぎだろ

193 ::2021/11/13(土) 19:30:25.69 ID:Vy2K+mam0.net
JAから金を借りてJAから農業機械を買って作物をJAに売り、売ったお金でJAから肥料農薬を買う。販売代金はJAの口座へ保険やガソリンももちろんJA

194 ::2021/11/13(土) 19:31:30.84 ID:9JX2rndw0.net
畑とか維持するのが大変らしいよ
農業に目覚めたおっさんが言ってた
畑も今月中に返さないといけないからレンタカー借りてビニールハウス移動しないといけないしJAは生産した物を規定のサイズに満たないと買取しないし余った物は第6次産業に廻すしかないのに県からは許可降りないしと大変過ぎると話してた。
最低収入保障保険はあるって

195 ::2021/11/13(土) 19:32:29.78 ID:r2gk1me/0.net
最高やん
プチトマトが儲かるとの噂

196 ::2021/11/13(土) 19:32:32.21 ID:lhUFDtLq0.net
農協も地域によってピンキリなんじゃねえかなぁ
うちんとこは本州の割には大規模な農家しか居ないからそれなりの対応してくれるぞ?
まあ銭ゲバなのはどこも変わらんだろうけど

197 ::2021/11/13(土) 19:34:46.22 ID:06aXzBPx0.net
5年で一千万ならそれ目当てにやる奴続出するだろうな
それで貰ったら廃業というパターン

198 ::2021/11/13(土) 19:35:17.63 ID:B9qi/UiV0.net
玉ねぎ一個20円で売れるとして、1000個作って2000円やで

199 ::2021/11/13(土) 19:36:05.56 ID:5uwCFgLD0.net
トラクター一台買って終わりやな

200 ::2021/11/13(土) 19:36:35.35 ID:lXfxo5rI0.net
“四重苦”に農家悲鳴
重油、資材、飼料、肥料…高騰で生産コスト増 農産物価格は低迷
https://news.yahoo.co.jp/articles/acffb377e574b38c2bd783fe95e31b959f792976


四重苦の世界へようこそ
Welcome to Underground

201 ::2021/11/13(土) 19:36:40.76 ID:ULGol8Ct0.net
花農家でもいいんかね

202 ::2021/11/13(土) 19:36:57.99 ID:omF0RCIq0.net
>>171
露地がいろいろきついんか

203 ::2021/11/13(土) 19:37:15.58 ID:Id4c6tPX0.net
>>141
うちのばーちゃん家は地域で使い回してたぞ。ばーちゃんは乗れないからやってもらってたみたいだけど。共同出資で運転手も協力すれば行ける。
使うタイミングはほとんど同じ時期だけど、週休2日とかのサラリーマンじゃないんだから毎日持ち回りでやればいいな。

204 ::2021/11/13(土) 19:37:30.99 ID:SFsL1lgq0.net
単に農業やりたいなら大規模農業法人に入社したらええ
うちの近隣の企業も募集してるけど年収200万程度
ほぼ外国人実習生しかいないけどなwww
タイ、ベトナム人が多い

205 ::2021/11/13(土) 19:37:48.20 ID:y+Yh9mpi0.net
>>198
2万な

206 ::2021/11/13(土) 19:38:20.07 ID:V5g1+pZl0.net
>>202
ハウスは今だと重油代の沸騰でかなりリスキー
いちご農家の悲鳴をよく聞く

207 ::2021/11/13(土) 19:38:48.63 ID:GTk623400.net
>>190
2日借りたら20万円か

すげーな
俺もリース屋するわ

208 ::2021/11/13(土) 19:39:29.68 ID:mmDYNDf60.net
飲食店ならもっともらえるぞ
しかも働かずに

209 ::2021/11/13(土) 19:40:21.14 ID:Yn/QSgMz0.net
>>190
農協ヤクザ並みの高利貸しでワロタ

210 ::2021/11/13(土) 19:41:47.06 ID:vVnLRxq10.net
補助金の類は補助金での購入設備の償却期間ないし約定期間続けないと返還だからよくよく考えて貰えよ

211 ::2021/11/13(土) 19:42:11.83 ID:3ie8/EFx0.net
>>144
同じ作者がやってたのね

212 ::2021/11/13(土) 19:42:52.86 ID:b/0KTJSS0.net
鹿島のクワッドアクセルみたいに自動化すればいいじゃん

213 ::2021/11/13(土) 19:43:50.92 ID:aTl9LjqB0.net
農業舐めんな死ねるぞ

214 ::2021/11/13(土) 19:44:35.23 ID:wuc1Dgd20.net
じゃなくて大規模法人化すすめろよ

215 ::2021/11/13(土) 19:44:44.38 ID:GTk623400.net
>>186
健康診断
体力測定

の制限が本当だよな
若者より山村のジジイのほうが作業能力高井んだから

216 ::2021/11/13(土) 19:44:46.07 ID:0vj9h7oo0.net
>>207
さすがに実働時間やw
トラクターにはアワーメーターっていう稼働時間のメーターあるのよ

217 ::2021/11/13(土) 19:45:27.43 ID:QSifbLz60.net
夫婦共に東京出身でサラリーマン家庭に育ったから農業とは無縁で、でも子供たちも大きくなったしふたりで協力しながら農業で生計立てるのもいいなってずっと思ってるんだけど年収600万確実ならホントにやりたい

218 ::2021/11/13(土) 19:45:56.29 ID:EzhYqW3j0.net
農業って物量で勝負だからなあ
アメリカや豪州には勝てんよ・・

219 ::2021/11/13(土) 19:46:06.00 ID:t/MGTufB0.net
最大1千万って5000万位投資したら貰えるとかそんなんだろ?

220 ::2021/11/13(土) 19:47:37.96 ID:EpLyUBPq0.net
ランボルギーニ買うチャンスじゃん。トラクターだけど

221 ::2021/11/13(土) 19:48:05.40 ID:t/MGTufB0.net
>>41
そもそも個人でやるのが間違い。

今時個人経営の商店や町工場立ち上げる様なもんでしょ。法人で大規模にやらんとリスクが大き過ぎる。

222 ::2021/11/13(土) 19:48:34.76 ID:GTk623400.net
>>216
日ノ出から10時間5万円だろ

同じ
トヨタセンチュリー送迎なみ

223 ::2021/11/13(土) 19:49:19.70 ID:Gl/qu4R90.net
農業って虫とかヘビとか一杯いるんだろ
無理だなぁ

224 ::2021/11/13(土) 19:49:22.64 ID:cmmBtDQE0.net
蝦夷開拓みたいな?

225 ::2021/11/13(土) 19:50:17.10 ID:EjQd3/I80.net
おれ、早生まれで来年50になるんだけど?つか、こういう制度いつも年齢制限ギリギリアウトなんだけどなんでや?

226 ::2021/11/13(土) 19:50:18.41 ID:lB/11z2m0.net
景気良い時期なら花き農家が一番良かったんだけどね
菊も新規参入厳しいだろうな

あ、ユリ科は素手だと皮膚病との戦いになるから気を付けてね

227 ::2021/11/13(土) 19:50:32.15 ID:P5FlvpVm0.net
49歳以下‥
ここのみんなはOUTー!!

228 ::2021/11/13(土) 19:50:55.79 ID:PPndFm/T0.net
デスクワークとかよりは堅苦しくなく伸び伸び出来そうではある

229 ::2021/11/13(土) 19:50:55.88 ID:20MjNkQw0.net
近所の畑持ってる家ってでかい家建ててんだよなあれ見てると儲けまくってなんのかなと思ってしまう

230 ::2021/11/13(土) 19:51:12.62 ID:ul3Zk4li0.net
2022じゃ50超えてますがな
ほんと殴りたい。

231 ::2021/11/13(土) 19:51:52.86 ID:QlTCtOjQ0.net
>>223
客や上司や同僚の中に潜むキチガイクレーマーと比べたら精神的には楽だろ

232 ::2021/11/13(土) 19:53:20.71 ID:GKrtbKrp0.net
まだ行けるわ
場所次第だな

233 ::2021/11/13(土) 19:53:23.24 ID:hF/0f4200.net
>>204
その金額なら土方の方がマシだわ

234 ::2021/11/13(土) 19:53:25.96 ID:CHszw4ML0.net
>>222
10時間もずっとトラクター乗ってんのか?

235 ::2021/11/13(土) 19:54:00.09 ID:ECypTDn70.net
何でつまらない年齢制限するんだろうな
60歳以下でもええやろうが

236 ::2021/11/13(土) 19:54:04.74 ID:l1OV8Em60.net
>>230
こういう奴が寿命で一掃される2060年頃から日本は良くなる

237 ::2021/11/13(土) 19:54:31.39 ID:I2cm9uvY0.net
>>4
それだけ農協界は高齢化が激しいんだろう
49歳でもまだヤング

238 ::2021/11/13(土) 19:54:40.30 ID:CHszw4ML0.net
>>235
60で新規ではじめてどんだけ続けられるんだよ

239 ::2021/11/13(土) 19:54:44.94 ID:Cj2LbDZw0.net
1000万ありゃ楽勝
トラクターなんて中古で5〜60万円で買えるし、それで十分
あと必要なものは扱う作物によって全然違うわな
ハウスでいちごとかマスカット育てるのが一番儲かるんやない、土地が広くなくても大丈夫だし

240 ::2021/11/13(土) 19:55:02.37 ID:gt6C9l1j0.net
>>102
たけーな

241 ::2021/11/13(土) 19:55:28.64 ID:HeRCeTP10.net
フランチャイズのコンビニと同じで
JAの奴隷になるだけ
やるやつあほ

242 ::2021/11/13(土) 19:56:34.33 ID:SFsL1lgq0.net
>>217
いきなり600万は夢物語だなw
色んな地域で体験会や説明会をしているから参加すると良いよ
それぞれの土地や気候に合った作物を知る事も大事

243 ::2021/11/13(土) 19:57:18.06 ID:+gLbZjPa0.net
>>13
こっちじゃコンバインは、組合作って共同購入か
農機屋さんからレンタル

244 ::2021/11/13(土) 19:57:33.74 ID:GKrtbKrp0.net
国産が少ない作物つくればいいんだろうけど
イコール難しくて教えてくれる人がいないって事だよなぁ

245 ::2021/11/13(土) 19:57:46.17 ID:P/vlFYpX0.net
>>152
そこはあんまJA関係ない

246 ::2021/11/13(土) 19:57:58.14 ID:Cv30Cov20.net
年収150万
嫁さんの労働込みでな

247 ::2021/11/13(土) 19:58:41.53 ID:66KXTUTw0.net
農地は有るから貸すよ。

248 ::2021/11/13(土) 19:58:45.37 ID:t/MGTufB0.net
>>165
戦後農地解放でほぼタダで土地ゲットした連中の子供世代が死に絶えないと無理だろうな。
先祖代々の土地!とか抜かしてるし。
あと5〜10年か?

249 ::2021/11/13(土) 19:59:04.55 ID:5bHM3zKD0.net
>>226
とはいえ、景気が良い頃の花農家は損切りができなくて
近くはほとんど没落してるなぁ

250 ::2021/11/13(土) 19:59:12.09 ID:GTk623400.net
>>234
耕運機は、食って美味しい水牛の開発が一番だとおもうね

251 ::2021/11/13(土) 19:59:25.34 ID:3cGtCO2C0.net
月給もらえる雇われで年収500以上ないと無理だろ

252 ::2021/11/13(土) 19:59:46.48 ID:ib8jgmb10.net
よっしゃ始めたっ

253 ::2021/11/13(土) 19:59:49.37 ID:tcoLDIOj0.net
>>16
こんなんすぐなくなるレベルの金だぞ
雇われのほうが遥かに楽
お前はひたすら小松菜を収穫する仕事にでも就け

254 ::2021/11/13(土) 19:59:53.92 ID:ebBTHHwk0.net
畜産農家みたいな超高コスト設備投資産業以外は
コメから野菜転換する人を増やしたいんだろうけど
ハウスとかの施設系とかは1000万でどうなるかなぁって感じ

255 ::2021/11/13(土) 20:01:04.28 ID:d2Pn/GXj0.net
農業なんて安定して作る必要あるんだから公務員が作れよ

256 ::2021/11/13(土) 20:01:08.66 ID:m7A637lq0.net
昔農家の年収は200万台と聞いた事があるな。んで、専業じゃ大半の小規模農家じゃ食っていけないから工場や土方を兼業してるのだと。

そやらんて。学歴あるなら都会で働いた方が100倍稼ぎも待遇も良いのに。

257 ::2021/11/13(土) 20:01:39.71 ID:lB/11z2m0.net
>>240
キャビン無しでこれならまだお買い得
キャビン付くと+100万円w

258 ::2021/11/13(土) 20:01:52.41 ID:IREAF2960.net
すぐちうごくに売ってもいいにょ?

259 ::2021/11/13(土) 20:02:19.39 ID:Ey6/q/MQ0.net
サウスパークの大麻農家みたいならやりたい

260 ::2021/11/13(土) 20:02:54.51 ID:h2nJeBnY0.net
55歳以下に設定すれば、早期リタイアして
第二の人生で農業やろうって優秀な人が集まりそうなのに

バリバリ働き盛りの人を農業なんかに引っ張り込むなよ
日本が衰退するだろ

261 ::2021/11/13(土) 20:03:10.76 ID:5bHM3zKD0.net
1千万は購入代金で懐に入るわけじゃないとw

262 ::2021/11/13(土) 20:03:13.85 ID:RfRPtLeC0.net
イチゴ作ろうっと
バカが高値で買ってくだろw

263 ::2021/11/13(土) 20:03:34.84 ID:AA2sWNnJ0.net
自分の食べる分やるなら良いけど仕事にするのはリスクあるな
これがなくても元々農業始めるつもりだった人には良さそうね支援分計画より浮く訳だし

264 ::2021/11/13(土) 20:03:37.63 ID:YpfWa0aj0.net
>>255
農家の公務員制度は俺も考えていた時期が有ったな。水と食料は生きる為に無くてはならない物だからね。

265 ::2021/11/13(土) 20:06:02.63 ID:TG+hDRo/0.net
>>217
はい、次の方どうぞー

266 ::2021/11/13(土) 20:06:17.82 ID:9IPMgR6H0.net
自分零細製造業の社長だが農業分野に興味があってあちこち調べた。
最後はカネじゃなかった。余所者や新規にえらくハードル高くしているのは地域の農業委員会。
JAや銀行はむしろカネ貸したがってた。

267 ::2021/11/13(土) 20:06:27.77 ID:52+RHpAJ0.net
キャベツまるまる1個が100円で売ってるときあるけど、あんなに立派に育て上げて1個いくらで出荷してるん?(´;ω;`)
あんまりだろ(´;ω;`)

268 ::2021/11/13(土) 20:06:41.05 ID:Tm4RgeNy0.net
ねぇこれ「農家は農家にしか土地を売れない」ってのはどうなってんの?

269 ::2021/11/13(土) 20:06:53.51 ID:Cj2LbDZw0.net
都会で派遣やストレス多い仕事してるよりよっぽど良いでしょう
一国一城の主ですよ
より美味しいものを作ろうというチャレンジ精神も満たされる
専業になるなら農地を買うのは難しいことではない

270 ::2021/11/13(土) 20:07:25.71 ID:QGsPvbh40.net
>>4
引きこもりケンモメンに配慮

271 ::2021/11/13(土) 20:07:38.75 ID:epXklgim0.net
>>18
田舎の両親農業やってるけど、それ引き継ぐ感じでも1000万もらえるのけ?

272 ::2021/11/13(土) 20:09:37.94 ID:QlTCtOjQ0.net
>>267
出荷出来ず砕いて土に戻すよりはマシでは無かろうか

273 ::2021/11/13(土) 20:10:18.02 ID:Sdecqqy00.net
ここケチるとこじゃないだろ
ちょっとおいしすぎるかもって思わないと若者はこないぞ

1000万じゃなく最低2000万にしないとむり

274 ::2021/11/13(土) 20:10:18.52 ID:rqnnvu4h0.net
キクラゲとかフクロタケはどうかねぇ

275 ::2021/11/13(土) 20:11:23.65 ID:fN105Rdv0.net
農水省だけの単独じゃもう無理や

276 ::2021/11/13(土) 20:11:26.38 ID:wsFH5cua0.net
>>269
たった2つしか書き込みしてないのに社会経験無しなのが丸わかりなのがすごい

277 ::2021/11/13(土) 20:12:11.63 ID:2Q1TChyS0.net
一ドル360円時代になるから国内生産強化するのか

278 ::2021/11/13(土) 20:12:13.10 ID:lB/11z2m0.net
>>268
農業委員会のシステム変えれば農家以外にも売れると思うが、
企業は廃業する時何するか分からんからな
農地以外の何かになるかもしれぬ

279 ::2021/11/13(土) 20:13:39.61 ID:2Q1TChyS0.net
新規じゃないともらえないのかよ

280 ::2021/11/13(土) 20:14:21.14 ID:lB/11z2m0.net
>>271
おお、試しに申請してみるんだ
それでゲット出来そうなら就農してください

281 ::2021/11/13(土) 20:14:56.13 ID:GKrtbKrp0.net
>>274
キクラゲはコンクリで出来た施設と装備が売ってんだっけw

282 ::2021/11/13(土) 20:15:08.52 ID:wegKOIQn0.net
一人1000万渡すためにパソナに3000万ぐらい渡すんだろ?

283 ::2021/11/13(土) 20:15:39.32 ID:X0gLaGXY0.net
>>217
地方の跡継ぎなし畑、年収1000万〜2000だよ。
地域おこし協力隊ってのに応募して3年間でコネ作って地元の畑貰えば一生食っていける。
家もくれる人見つかるし、畑や山丸ごとくれる。伊勢海老漁が盛んだったけど跡継ぎいなくて廃れてるとこは、漁獲高が少なくて取り放題状態の穴場になってて最高。
その辺りの集落がほとんど空き家で1番若い人が55歳くらいだった。

限界集落じゃなきゃタダで貰えるか分からんけど。
後猟師もおすすめ初期費用20万弱で余裕で元取れる。

284 ::2021/11/13(土) 20:16:43.05 ID:Cj2LbDZw0.net
農業委員会もゆるいところとシビアなところがあるからね
全く農業経験なしで買えるところもあれば、研修とかが必要なところもある
少なくとも研修を受けて、計画書だせばどこでも買えるでしょ

285 ::2021/11/13(土) 20:17:50.54 ID:Cj2LbDZw0.net
>>271
跡継ぎと新規就農は別物
詳しくは農水省のホームページを見ろ
ただしこの新制度についてはまだ書かれてないでしょう

286 ::2021/11/13(土) 20:18:08.62 ID:GKrtbKrp0.net
流行りのオーガニックとかの規制も厳しいらしいしね

287 ::2021/11/13(土) 20:20:30.11 ID:eLB7X8zM0.net
無駄な規制が多すぎるのもあるけど、農家のほとんどは公務員や農協職員の兼業だからな
逆に言えば、それだけ時間がかからないということでもある

288 ::2021/11/13(土) 20:21:22.92 ID:9fV4/El50.net
小さい耕作放棄地あるから俺がやりたいわ

289 ::2021/11/13(土) 20:22:18.62 ID:QlTCtOjQ0.net
山を買って野生の山菜やキノコを狩って売った方が下手に農業するより低リスクで稼げるのでは?

290 ::2021/11/13(土) 20:24:12.59 ID:sfNJMY7F0.net
やったこともなく最近の農業のシステム全然知らずに文句行ってるヤツ多いな
農学部出の新規就農者は大歓迎だし割と上手くやってる

291 ::2021/11/13(土) 20:24:13.74 ID:SHTvs9g50.net
残り880万

292 ::2021/11/13(土) 20:26:01.02 ID:VUB3K74E0.net
氷河期世代辺りを狙ってんのか知らないけど新規専業で食っていけるほど甘い世界じゃない

293 ::2021/11/13(土) 20:26:57.57 ID:k4qMPknN0.net
新規呼ぶのもいいけど悪戦苦闘してる若手にもなんかしてやらんといけない気がする

294 ::2021/11/13(土) 20:27:06.68 ID:9fV4/El50.net
小さく農地分筆して、補助金狙いの奴らに売るのもアリか

295 ::2021/11/13(土) 20:27:07.75 ID:FGmMiHnJ0.net
集約化するために
地上げや移転費用を助成しては?

296 ::2021/11/13(土) 20:32:04.61 ID:RMQczdYk0.net
やだ

297 ::2021/11/13(土) 20:33:30.92 ID:QxKX170h0.net
てか資材代がクソのほど高騰しているのに作物の価格が全く上がらないのが問題だわ
どう考えたって利益率低すぎる
結果、低賃金で外国人を雇うか長時間勤務になる
一番割を食ってるのが農家なのは側から見てて明らか
農業県って言われる山形でさえ農家キツそうに見える
全体的なシステムを見直すなり綜合的な支援しろよ

298 ::2021/11/13(土) 20:33:58.03 ID:untMwZqz0.net
>>289
椎茸も原木栽培は手間もかかるしノウハウも必要だし参入障壁高いわな
山菜だって春先くらいしか売れないし
イチゴがいちばん儲かると聞いた

299 ::2021/11/13(土) 20:34:34.31 ID:712HNJSb0.net
>>1
氷河期初年度一浪52歳
ふざけんなよ糞野郎
卒業年度で区切りやがれ

300 ::2021/11/13(土) 20:34:44.97 ID:CS8ZWgd30.net
作っても盗まれるからやだわ

301 ::2021/11/13(土) 20:35:58.69 ID:10Fd/3E20.net
>>297
これな
今参入しても赤字垂れ流して終わり
秀品率高い熟練の農業者でも黒字化難しいのに


“四重苦”に農家悲鳴
重油、資材、飼料、肥料…高騰で生産コスト増 農産物価格は低迷
https://news.yahoo.co.jp/articles/acffb377e574b38c2bd783fe95e31b959f792976

302 ::2021/11/13(土) 20:36:02.54 ID:agVMbX9w0.net
手のかからない桑畑だらけになって金だけ持っていかれる
桑の葉は養蚕のエサとして貴重
ほとんど手をかけなくて良い

303 ::2021/11/13(土) 20:40:05.28 ID:6Avn30Qe0.net
>>4
政府は75歳まで働くことを推奨してるんだから49歳と言わず59歳まで引き上げるべきだろう

304 ::2021/11/13(土) 20:41:15.01 ID:sM2uucXM0.net
農協の言うまま借金でハウス建てて人参栽培始めたら
台風で飛ばされて借金だけが残り
農協の倉庫に放火して逮捕。
なんて事があった。

305 ::2021/11/13(土) 20:41:35.99 ID:k8qfIGf/0.net
これ親が農地もちで自家米だけ作ってるような家の息子が農業はじめても貰えるの?

306 ::2021/11/13(土) 20:42:30.28 ID:aX/mY14S0.net
やるならトマトきゅうりナスマンピーとかだな
初期費用も安くて一旦辺りの儲けもでかい
収穫期は休みないけど

307 ::2021/11/13(土) 20:43:48.47 ID:cZychVn70.net
お前らっていうけど
ν速には50歳以下のハナタレ坊主はいない
菊池桃子やおニャンコの次にノリピーが来た世代だ

308 ::2021/11/13(土) 20:45:01.13 ID:Rq1i6FdY0.net
たとえ経済が死んでも食いもんさえありゃ生きていけるしな
日本は輸入に頼り過ぎてるからいざという時にヤバい

309 ::2021/11/13(土) 20:45:08.54 ID:EDqh2bzZ0.net
ガチで自然相手の商売は博打

310 ::2021/11/13(土) 20:45:38.57 ID:FGmMiHnJ0.net
>>308
畑があっても燃料と肥料はどうするの?

311 ::2021/11/13(土) 20:45:51.42 ID:AcXlImFT0.net
新規で始めて儲かるのかよ

312 ::2021/11/13(土) 20:47:21.09 ID:cnZ6TUZp0.net
>>304
豊作なら販売手数料で儲かり不作なら金貸しで儲ける。農協のビジネスモデル考えた人は天才だと思うわ

313 ::2021/11/13(土) 20:47:47.55 ID:wFefDZBu0.net
畑借りて何人かでやってるけど収益化できるかなんて全然思えない
仕事しながらの農業は難しいね

314 ::2021/11/13(土) 20:48:13.20 ID:w362gMt50.net
新たに農業始める奴に1000万円配っても既存の農家が辞めていったらプラマイゼロになるわな
経験値の多い既存農家が減るのはゼロどころかマイナスに転がると思う

315 ::2021/11/13(土) 20:48:25.04 ID:oRr87k7I0.net
農地じゃなくても良いなら
適当に種まいて
補助金あつめる
ヤクザのエサ

316 ::2021/11/13(土) 20:48:45.88 ID:yP/p6Rtm0.net
農家の人はボロい乗用車乗っててもトラクター3台持ってたり色々

317 ::2021/11/13(土) 20:51:07.81 ID:FasyviAf0.net
>>13
稲刈り機60万
脱穀機100万
ノコギリと鉈で竹を切って馬を作れば掛け干し米が出来るぞ

318 ::2021/11/13(土) 20:51:19.75 ID:ffDz+CwJ0.net
どうにな一次産業増やしたいのはわかるけど
このご時世だともっと徹底的に企業システム化しないと
お金渡しただけじゃ未経験者が個人家族経営になりがちな蓄農はむりだろ

319 ::2021/11/13(土) 20:51:34.77 ID:D9PuotXK0.net
>>141
コンバインだけ買って田植えの時期に合わせて
九州から北海道まで移動しながら請負で田植えだけする商売とかどうだろう

320 ::2021/11/13(土) 20:53:38.48 ID:GgIj6PE/0.net
結局その土地の人に気に入られないと何にもならないって聞いて、絶対やらんわと思ったわ

321 ::2021/11/13(土) 20:53:47.45 ID:cnZ6TUZp0.net
>>317
農業機械の値段甘く見積もり過ぎ

322 ::2021/11/13(土) 20:54:52.70 ID:FUxzavVq0.net
>>24
新規事業じゃあっという間だな

323 ::2021/11/13(土) 20:55:48.01 ID:AgMKqE1n0.net
大麻栽培に興味あるわ

324 ::2021/11/13(土) 20:56:41.94 ID:PsKOuNhL0.net
氷河期セーフ!!!

さぁ行こうか!?

325 ::2021/11/13(土) 20:56:57.47 ID:cZychVn70.net
>>323
まじな話医療大麻の農家は儲かるらしいぞ

326 ::2021/11/13(土) 20:57:36.02 ID:A5bjq1HS0.net
グェン雇ってやらせてればいいんでしょ?
簡単簡単

327 ::2021/11/13(土) 20:58:41.04 ID:ic5HiXSt0.net
1000万って運転資金だから好きに使えるわけじゃない
横領してバックレられるわけじゃない

328 ::2021/11/13(土) 20:58:55.16 ID:Bi+rCB8U0.net
農家といっても何作ってるとこがいいの?
米農家は死に体みたいだけど

329 ::2021/11/13(土) 20:59:46.32 ID:aX/mY14S0.net
>>327
クレカ現金化方式で余裕

330 ::2021/11/13(土) 21:02:02.58 ID:6em1VOag0.net
はっ?まず土地ないと無理やろ
土地借りても面積ないと野菜だと作る作物+面積〜で計算でどの位稼げるか出ちゃうから
一定数の収入の計算まで行かないと新規就農の選考から外れるし

1000万じゃトラクターと作業機械全部揃えられないやん
中古でも辛いぞ農機具の中古は最悪だからすぐ修理屋の世話になるぞマジで

331 ::2021/11/13(土) 21:02:46.36 ID:k8qfIGf/0.net
>>319
コンバイン壊れるとすぐには直らないらしくてうちの近所の刈り取りを手広く請け負っている専業農家さんはコンバイン2台もちだわ
めっちゃ金かかるらしいけど

332 ::2021/11/13(土) 21:02:57.77 ID:ebBTHHwk0.net
>>328
葉物とか挑戦してみたら?

333 ::2021/11/13(土) 21:03:13.49 ID:Cj2LbDZw0.net
1000万円は別に領収書提出して請求するわけじゃないから、普通に生活費として使えると思う
前制度の年150万円もらえる制度は生活費の補助的意味合いだったからね
就農1〜2年目で収入ってすぐには上がらないから

334 ::2021/11/13(土) 21:03:50.15 ID:vVnLRxq10.net
>>319
コンバインで田植え出来たらスゲーけど
まあ、稼働率最も悪い機械だわ

335 ::2021/11/13(土) 21:04:49.70 ID:aX/mY14S0.net
>>332
ほうれん草一反のもうけ20万
20痰やらなきゃな
素人に出来るわけないわな

336 ::2021/11/13(土) 21:04:57.10 ID:D9PuotXK0.net
>>331
スペアカーがいるのか

337 ::2021/11/13(土) 21:05:34.01 ID:lB/11z2m0.net
新規就農の条件に農地持ってるってどういうことだよ
普通持ってねーだろ

338 ::2021/11/13(土) 21:05:34.86 ID:D9PuotXK0.net
>>334
いやまあ田植え機は田植え機なのか知らんけど
そのへんは素人だから全然知らん

339 ::2021/11/13(土) 21:06:06.34 ID:gSXJ5Hnx0.net
豊作でも形が悪いと買い取りしてくれないんだろ?
それに災害や大雨で収穫がない場合だってある
リスクの高い仕事だよ

340 ::2021/11/13(土) 21:06:36.95 ID:Cj2LbDZw0.net
新規で稲作をやる人はほとんどいないでしょう
野菜や果樹にすべき

341 ::2021/11/13(土) 21:06:49.68 ID:cZychVn70.net
>>326
サンサン30代もグエンさん

342 ::2021/11/13(土) 21:07:18.28 ID:6em1VOag0.net
5条のコンバイン最近買ったけど値引きしても900万だぞ
コンバインは中古は絶対買わないほうがいいし
外れ引くと修理で100万普通に飛ぶ

343 ::2021/11/13(土) 21:07:35.93 ID:lB/11z2m0.net
>>336
簡単に修理出来ないからね
壊れる時は他所も壊れてる場合もあり、数日修理待ちなんてザラだぞ

344 ::2021/11/13(土) 21:08:05.86 ID:k4qMPknN0.net
リスク高い割に対したリターンじゃないからな
特に新規だとずっと引き分けか負けのゲームするようなもん

345 ::2021/11/13(土) 21:08:57.37 ID:Cj2LbDZw0.net
収入保険というのがあるから保険かけとけば凶作でも大丈夫
大抵、国から補助も出るし

346 ::2021/11/13(土) 21:09:10.37 ID:LreWXdti0.net
>>339
そだよ
だから先進国じゃ移民の仕事になってるんだよ

貴重な若者をそんなリスキーな重労働に就かせようなんて、ひでえ政府もあったもんだよ

347 ::2021/11/13(土) 21:09:45.91 ID:YnUCAiUT0.net
>>318
システムを整備しても事業そのものが事業計画通りに進まないんだから意味が無い。

348 ::2021/11/13(土) 21:10:13.79 ID:6em1VOag0.net
請負でやるお仕事なら 100馬力のトラクターとレーザーレベラーで均平作業のバイトお勧め
初期投資に1400〜1600万かかるけど

349 ::2021/11/13(土) 21:10:51.97 ID:I+MYJr930.net
大根飯食わなきゃならんのか…

350 ::2021/11/13(土) 21:11:36.56 ID:d94nmZev0.net
>>12
コルホーズか

351 ::2021/11/13(土) 21:11:41.78 ID:eLB7X8zM0.net
>>51
一人でできるのに、複数人でやったら人件費そのものが無駄なんだよ

352 ::2021/11/13(土) 21:12:05.27 ID:6em1VOag0.net
婿養子で来た人はネギ農家数年やった後 今自動車工場の期間工してる
面積ないと野菜厳しいやん

353 ::2021/11/13(土) 21:12:11.68 ID:lB/11z2m0.net
>>340
果樹なんて新規の場合実がなるまで何年か待たんとダメだろ
ブドウだって収穫まで3年待たんとダメだ
収穫までの期間短い野菜や花きがイイ

354 ::2021/11/13(土) 21:13:55.79 ID:PsKOuNhL0.net
ほほ〜w 和田厩舎データw

355 ::2021/11/13(土) 21:14:36.14 ID:tvcuatMF0.net
稲作って、例えば一家4人が
米だけを食べて自給自足で生きていく場合
どのくらいの広さの田んぼを作ればいいの?

25mプールの1/2くらいの面積くらい?
全然、見当つかんわw

356 ::2021/11/13(土) 21:14:43.24 ID:6em1VOag0.net
そもそもバイトやら手伝いで農業経験あると新規就農者の認定弾かれるとこもあるんやで
経験者じゃんと

357 ::2021/11/13(土) 21:15:53.07 ID:Y/PBzT6V0.net
足りない
土地と家に手伝ってくれる嫁もセットしろ

358 ::2021/11/13(土) 21:16:37.78 ID:tvcuatMF0.net
>>225
たぶん、熱意を見せればいけると思う
世の中、そんなもん

359 ::2021/11/13(土) 21:17:29.81 ID:cZychVn70.net
>>356
それはひどいなぁ

360 ::2021/11/13(土) 21:17:52.60 ID:2R2fviTn0.net
へー

361 ::2021/11/13(土) 21:18:30.82 ID:WG26BotC0.net
長崎の糞田舎に移住してアスパラ農家になれば年収1000万って事で調べたことあるな
年収高くてもある程度の街の佐世保あたりに行くのも遠い平戸ってところ
ビニールハウスも支給してくれるとか補助が多い

362 ::2021/11/13(土) 21:19:18.16 ID:I+MYJr930.net
小作農家は大根冷や飯やで

363 ::2021/11/13(土) 21:21:34.84 ID:eLB7X8zM0.net
スレ読んだ感じではまた無駄なNPO法人に中抜させるために補助金出すって感しか
いったい何人騙して人生破壊すれば気が済むのか

364 ::2021/11/13(土) 21:22:00.37 ID:vVnLRxq10.net
>>345
のうさいのやつか?
青色申告かつ過去三年の実績で掛金算出すんだから
新就農の人間には関係ない

365 ::2021/11/13(土) 21:22:53.92 ID:LqrUE4JI0.net
うちの自治体は研修センターで時給800円で2年働かないと支援が受けられない仕組みになってる
隣の自治体は月給12万円で研修を受けられて、翌年からビニールハウスを3年間無料で貸してもらえる制度があって、新規就農者はそちらに流れてる

366 ::2021/11/13(土) 21:22:59.69 ID:X73Z3fam0.net
農業最大の問題は年寄りによる既存組織傘下にならない新規就農者へのいじめだろ

367 ::2021/11/13(土) 21:23:16.59 ID:hwDOpDh50.net
はい業者の詐欺にあうー

368 ::2021/11/13(土) 21:23:35.33 ID:aX/mY14S0.net
>>361
アスパラ取れるようになるまで数年かかる

369 ::2021/11/13(土) 21:25:40.72 ID:jUT9TS6u0.net
>>361
農業の年収って年商のことだからな

370 ::2021/11/13(土) 21:28:59.04 ID:WG26BotC0.net
>>368
5年位収入補助もあるんだよな

371 ::2021/11/13(土) 21:29:44.10 ID:6em1VOag0.net
農業者の所得に比べ機械がべらぼうに高いのが一番の問題

372 ::2021/11/13(土) 21:32:06.55 ID:zABZfMv00.net
国との関係は支援のある一部分を上手く利用するならいいけど
全面的に世話になろうすると絶対に失敗するぞ

国営893って言葉あるように国の金を使えば使うほど自由度は無くなる
ある程度上手く行って次はアレをやりたいコレをやってみたいってなった時に
実は何も自由に出来ない雁字搦め状態って事もアリ得る

373 ::2021/11/13(土) 21:33:01.95 ID:k8qfIGf/0.net
>>355
うちは年寄り、40代夫婦、小学生での家族構成でプール2つ分くらい食べているかなー、おかずたくさんあるけど。

374 ::2021/11/13(土) 21:33:18.68 ID:gSXJ5Hnx0.net
これって儲かるのは農業用の機器を販売するメーカーとかリース企業だろ?
ゴールドラッシュの時もそうだったもんな

375 ::2021/11/13(土) 21:34:39.83 ID:lB/11z2m0.net
>>355
米だけの自給自足なら1人30s〜60kgと考えて4人で120s〜240kgと
1俵60kgだから俵数で言うと2俵〜4俵
地域によって収穫量違うけど、10アール辺り8.5俵から11俵位収穫出来ると
後は自分で計算してくれw

収益の方なら数年前までで言うと、一人で最低10ヘクタール栽培しないとまともに経営出来んと言われてた
今年は米価下がったから、もっと耕作しないと経営がヤバイ

376 ::2021/11/13(土) 21:37:23.88 ID:GKrtbKrp0.net
家、土地、車アリ+1000万満額支給でお願いします。

377 ::2021/11/13(土) 21:39:41.46 ID:gY2BUP9e0.net
庭にきゅうりとナスを植えたいと思います

378 ::2021/11/13(土) 21:41:44.07 ID:GKrtbKrp0.net
独りが苦痛じゃないから、結構やりたいのよね
作るなら最高の物を作りたい主義だし

379 ::2021/11/13(土) 21:42:23.77 ID:05Q/lqsA0.net
機械好きなら楽しめる要素盛りだくさんだぜ
電気屋や修理屋を呼んでばかりじゃ都合がつく時間と金が削られるので自分で部品仕入れて直すようになる

380 ::2021/11/13(土) 21:44:22.38 ID:z5GsQPuI0.net
さっさと国民全員に現金で10万円配れや

381 ::2021/11/13(土) 21:44:34.04 ID:6em1VOag0.net
後は場所で楽になるかどうかは決まるなー
改良区や共済組合に貸出機械があればそれ利用したりできるし

うちは草刈機械(ハンマーナイフモア・ウィングモア・スパイダーモア)
トラクター用フレールモア 自走噴霧器 の管理用

溝掘り機に畔塗機の作業機

があるから機械代すこしういてる

382 ::2021/11/13(土) 21:44:39.07 ID:GKrtbKrp0.net
イヤホンで音楽ガンガンかけて、草取りとかして虫排除してとかやりたいけど
親の実家いけばやれるかもしれんからな、自分で自由にやりたい。

383 ::2021/11/13(土) 21:44:52.65 ID:QlTCtOjQ0.net
農薬も散布後に雨が降ると定着する前に流れて効果が無くなり再散布が必要になるからな
雨の多いこの国では当然再散布で使用量が増える=コストが増大する
こういう事情があるのに農薬の使用量が世界に比して多過ぎると騒ぎ立てる団体がある
日本の農作物は危険だとネガティブキャンペーンを行い営業妨害している
これに対抗するには無農薬で作るしか無いが、害虫や病気の予防を無農薬で行うのは手間とコストが半端ない
農家が儲からないのは、実情を知らずに数字だけ見て騒ぎ立てるクレーマー達にも原因がある

384 ::2021/11/13(土) 21:45:34.42 ID:tvcuatMF0.net
>>373
>>375

情報ありがとう!
お2人の意見を参考にしたら
だいたいプール2つぶんくらいで間違いなさそうだね

結構、大変だなぁ
プール2つぶんの広さでたったそれだけしか採れないのか…
軽く絶望するわw

385 ::2021/11/13(土) 21:46:07.26 ID:GKrtbKrp0.net
>>383
農薬散布にドローン技術者とか必要になる時代くるのかな
ドローン運転の技術って欲しいとおもってるわ

386 ::2021/11/13(土) 21:47:31.31 ID:F7jJR32l0.net
あまり手間がかからないニンニクがいい

387 ::2021/11/13(土) 21:48:05.68 ID:GKrtbKrp0.net
ドローン運転技術ってこれからアマゾン宅配とかにも役立つだろうし
取っておいて損はなさそう

388 ::2021/11/13(土) 21:48:54.91 ID:GKrtbKrp0.net
>>386
でもにんにく本体より黒にんにくの方が需要あるよね
手間かかるから

389 ::2021/11/13(土) 21:49:41.02 ID:fOVIqPLA0.net
いいなあ
体壊す前にこういうの欲しかったなあ

390 ::2021/11/13(土) 21:50:21.74 ID:MnY6zdmW0.net
ようしけしね

391 ::2021/11/13(土) 21:50:43.71 ID:GKrtbKrp0.net
>>389
おれも体はぶっ壊れてるよw
でも農業なら自由ききそうじゃない?

392 ::2021/11/13(土) 21:50:46.17 ID:IPHXEOBY0.net
こんな金撒くより農産物の価格上げないとダメだろ
跡継ぎ問題ってのは農業が儲からないから生まれる問題であって、栽培のノウハウを知ってる既存の農家が引退して終わるだけ

393 ::2021/11/13(土) 21:53:09.21 ID:GKrtbKrp0.net
>>392
結局、米農家も減ってるけどまだ足りてるんだとおもうわ
それいがいの国産野菜農家が必要なんでしょう
肉が外国産に蝕まれてきてるように、野菜もそうなるのを恐れてるのかな

394 ::2021/11/13(土) 21:54:01.56 ID:9i9tSLl00.net
田植え機やコンバインなんか、一年のうち10日も使わないのに、20年で寿命が来る。
贅沢な機械だよな

395 ::2021/11/13(土) 21:54:41.25 ID:dfKnxc9p0.net
皇族やったら1億で農業やったら1千万か

396 ::2021/11/13(土) 21:55:57.48 ID:ebBTHHwk0.net
>>394
一年に一度しか使う機会がない農業機械に投資するのはもう辞めた方が良いな

397 ::2021/11/13(土) 21:56:07.67 ID:83U54jwm0.net
また補助金詐欺が増える予感しかしない

398 ::2021/11/13(土) 21:57:45.46 ID:rAx4GKr80.net
ググったらトラクタと田植え機、安物でも300万くらいするな
分割で支援を受けても焼け石に水

399 ::2021/11/13(土) 21:57:54.35 ID:V876Wa0D0.net
あくまで自営業にしたいだけで
法人として期間工みたなの増やす方向には行かないんだよな

この制度詐欺には使われても理想通り実る可能性ほとんどないんじゃね

400 ::2021/11/13(土) 21:57:56.20 ID:WG26BotC0.net
>>397
補助金はどこでもやってるんだよな
結局踏み出せない

401 ::2021/11/13(土) 21:58:10.04 ID:GKrtbKrp0.net
中国産嫌いって多いやん俺もやけど
でも、タイ産は許せたりしない?韓国産は問題外で

402 ::2021/11/13(土) 21:58:14.30 ID:FGmMiHnJ0.net
農機具倉庫っておいくら万円?

403 ::2021/11/13(土) 21:58:54.21 ID:I60vYh550.net
土地ないし
芋しかつけれないけど1千万円くれるの?

404 ::2021/11/13(土) 21:59:11.85 ID:kFiCyU//0.net
ドローンは毎年の整備代が高すぎるのと飛ばすのにわざわざFISS登録とか計画書の作成とか近所にお知らせとかめんどくさいことが多すぎる
日本の狭い農地には向かないと思うわ

405 ::2021/11/13(土) 21:59:18.34 ID:vVnLRxq10.net
これ
> 機械やトラックなど初期投資の負担を減らすため、最大1千万円を‥
とあるから設備資金の補助だから補助率50%でも二千万は使わなきゃならんてやつだろ?
補助率10割とかとんでもない補助なのか?
どの道、三社相見積もりの提出とかで各機器、積算で総額出してくんだろうけど

406 ::2021/11/13(土) 21:59:20.91 ID:GKrtbKrp0.net
>>402
おまえの工夫次第だよ
牛飼って引かせてもいいしw

407 ::2021/11/13(土) 21:59:38.28 ID:3FI3Dmmz0.net
コミュ障でもやれるなら考えるけど、どうせ無理なんだろ?

408 ::2021/11/13(土) 22:00:55.68 ID:+3mogBNv0.net
>>140
食糧は昔から言われてる事ではあるけど今回のコロナ禍でマスクがあんなに簡単に戦略物資化するとは思わなかったよ
マスクでさえあんな感じなのにイザとなったら食料関係はもっと動きが速いだろうね
どんなに時代が進んでも第一次産業を疎かにしちゃ駄目だよね

409 ::2021/11/13(土) 22:01:19.00 ID:lB/11z2m0.net
>>385
使う薬剤でドローンかブームスプレーヤ使うか変わってくる
殺虫剤や濃度高くても薬害出にくい殺菌剤散布はドローンで良いけど
適度の濃度でないと薬害出やすいモノや液肥、除草剤散布はブームスプレーヤが要るわ
粉剤や顆粒剤、粒剤の散布できる大型ドローンが出来たらブームスプレーヤも不要になるかもね

410 ::2021/11/13(土) 22:01:23.14 ID:F7jJR32l0.net
土地も自己資金もコネも無ければ無理だろうな

411 ::2021/11/13(土) 22:01:31.09 ID:j0kTNcEX0.net
天候に左右される博打みたいな職業だけど、好きな時間に働いて好きな時間に休める
そこそこいい家に住みいい車に乗れる
もちろん体力が必要でもこしの曲がった高齢者ができるくらいだから余裕
興味はあるが今の仕事で落ち着いたから無理かな

412 ::2021/11/13(土) 22:01:36.76 ID:V876Wa0D0.net
>>392
引退っていってもさ
潰れてるのって主に稼げないやつで
あとは75歳以上だろ

60歳以下の農業20年以上のやつで引退、解散ってどの程度あるんだ?

後継ぎ問題言い出すと3世代が十分食えないと行けないから求めるのが大法人レベルだが
85歳の経営者が年収1500万レベルの暮らししていても
実際は家族従業員が200万以下の暮らしってシステムも脱却しないと

413 ::2021/11/13(土) 22:02:00.73 ID:7lfRrNXs0.net
2年前ほど前までは弟やってたのに…

414 ::2021/11/13(土) 22:02:03.46 ID:+VV+be/M0.net
やめとけやめとけ、異常気象一発で吹き飛ぶギャンブルだぞ。
知識と経験豊富な連中でもギャンブル状態なのに、素人が手を出しても余程の覚悟と体力(資金面込みの)が無いと即死だ。
俺の同級生で農家やってる奴は半分が夜逃げしたり破産したりと散々だった。
残ってる奴らも借金背負って大変そうだわ。

415 ::2021/11/13(土) 22:03:17.42 ID:GKrtbKrp0.net
>>407
ちょっとまったく違う話になっちゃうけど
いま不眠で精神科に通っててコミュニケーション能力だけが自慢だった自分が
薬のせいか誰とも話したくなくなったんだよね、君に言ってもしょうがない話だけど
だから、いまはいわゆるコミュ症だわ。

416 ::2021/11/13(土) 22:04:08.54 ID:3Memwh5Z0.net
>>411
腰の曲がったジジババでも体力はそこらのリーマンの比じゃない
舐めたらあかん

417 ::2021/11/13(土) 22:04:28.08 ID:vMJI5u+s0.net
これ行政に話聞きに行ったけど農家の子供ぐらいしか無理だろ
数年後の収益が数百万の収入計画なんて0から始める奴はかなり厳しいと思ったわ
金額考えたらコメ作りなら最低でも5町ほど必要

418 ::2021/11/13(土) 22:05:03.24 ID:wdhFJL0e0.net
台風が来たら革や田んぼの様子を本気で見に行かなきゃならん。
大変なお仕事ですよ

419 ::2021/11/13(土) 22:05:29.13 ID:yjkBlUPm0.net
1,000万じゃ設備投資にもならないw 新規農業やっても赤字で借金して首が回らなくなってオワコンやんけwww

420 ::2021/11/13(土) 22:06:40.03 ID:GKrtbKrp0.net
>>409
被害はないのかもしれんけど
それだけ農薬散布が行われてるって事実も聞くときついな

421 ::2021/11/13(土) 22:06:59.53 ID:+3mogBNv0.net
>>383
前に見た事があるけどお酢を使った農薬が開発されてて
既存の農薬に比べても効果にそれ程差が無かったとあったけど
そういうのは広まれば既存の農薬にコスト的に対抗出来るものなのかな
農薬の危険性云々に対してはお酢由来の物なら対抗出来そうな感じがするけど

422 ::2021/11/13(土) 22:08:16.00 ID:AubmdxDy0.net
金額がまだ足りないけど、農業自体は悪くない。機械化AI化で作業効率も上がっている。
何より一次産業は必要なくなることがないんだから、もっと手厚い、いや分厚い支援をやれ

423 ::2021/11/13(土) 22:09:40.65 ID:+P8oUN6X0.net
>>203
その協力ができないからニートなンだわ😁

424 ::2021/11/13(土) 22:12:08.29 ID:fGtmDXPf0.net
やろうかな

425 ::2021/11/13(土) 22:13:44.82 ID:5vXTCxn20.net
ちょっと揺らいだぞ♪

426 ::2021/11/13(土) 22:14:51.93 ID:V876Wa0D0.net
>>417
農家の子供が
親と異なる土地で自前で自営業始めるなら
それこそ実現できれば大成功だろうがな

農業に限らず夫婦単独でやっていた事業が
子供夫婦参入、孫夫婦も参入って労働者増えようものなら崩壊するし
家督相続もないから子供複数も全員継ぐならもっとやばい

現状でも50歳近い子供が親と一緒に経営やっても儲かりそうにないから
最初から都市部でて別のことやってるのだろう

427 ::2021/11/13(土) 22:14:55.40 ID:eEwnxbkk0.net
土地が貰えるなら良いんじゃね?

428 ::2021/11/13(土) 22:16:17.67 ID:4etFwfxc0.net
10年後に農家半分になるからな

429 ::2021/11/13(土) 22:18:13.05 ID:ldYFAbHx0.net
耕作放棄地なんていっぱい在るからね
親戚の居る和歌山県のみかん畑は
子供の頃は山の斜面にいっぱいみかんがなってたのに先日行ったら荒れ放題の山になってた
ホント年寄りに農業は無理だな

430 ::2021/11/13(土) 22:19:03.12 ID:lB/11z2m0.net
>>420
たかだか3回か4回の防除なんだけどね

田植えの時箱処理剤という殺菌剤と殺虫剤の合剤と初期除草剤散布
初期除草剤効いてて中期除草剤不要ならそれも要らんけど
いもちとカメムシ対策の合剤散布
途中で中肥とか穂肥等の肥料散布も必要
速攻で効かせるため、粒状の化成じゃなく液肥を葉面散布する手法も出てきてる

431 ::2021/11/13(土) 22:20:10.34 ID:jelC2zCe0.net
どうせ農地借りるのにすげー高いんでしょ
他県からきたやつにはかさんとか

432 ::2021/11/13(土) 22:22:09.89 ID:gM7TChHu0.net
>>411
それでやってけるなら農民は減らない

433 ::2021/11/13(土) 22:22:30.55 ID:DnbkBrJO0.net
>>429
そういう場所は機械化もあんまりできないからやりようないね。そのうちソーラーパネルで埋まるんだろうなぁ

434 ::2021/11/13(土) 22:22:39.49 ID:GKrtbKrp0.net
>>430
なんもかも詳しすぎw 
それだけ農家って大変なんだってわかるけど

435 ::2021/11/13(土) 22:24:17.56 ID:tzQDLRfM0.net
リースでもそれなりの規模なら1000万なんかすぐ無くなるやろ

436 ::2021/11/13(土) 22:24:17.70 ID:QlTCtOjQ0.net
>>421
危険性は確かに軽減出来そうだね
ただコストや手間は、散布後定着する前に雨で流れてしまうようだと大差無いかもしれない
病気は雨水で感染するものもあると言うし、これを予防するには確実に定着させて効果を発揮させばければいけないからね

437 ::2021/11/13(土) 22:24:34.57 ID:RjL4Hces0.net
1千万じゃ土地も買えねえ

438 ::2021/11/13(土) 22:25:07.61 ID:GKrtbKrp0.net
今の時代コンビニで働くより受け入れ態勢だけ良ければ農家いくぞ

439 ::2021/11/13(土) 22:26:15.69 ID:nRZbsq6G0.net
>>438
家はさくらんぼ農家だが...辞めとけ(´・ω・`)

440 ::2021/11/13(土) 22:26:42.68 ID:vVnLRxq10.net
>>421
木竹酢の事かな?
オイニー公害が凄くて場所を選ぶとか

まあコストも原状、べらぼーになるな

441 ::2021/11/13(土) 22:27:54.31 ID:GKrtbKrp0.net
>>439
農家ってやっぱ昼の仕事だしな
自分には向いてないかも。この時間から元気出てくる人間だからw

442 ::2021/11/13(土) 22:28:58.54 ID:gIgXlNwb0.net
>>1
そんなのは株式会社を参入させて、儲かるなら投資家から集めさせれば?
税金の無駄。この分の予算は経産省に回して、IT企業への投資にすべき。

443 ::2021/11/13(土) 22:30:15.66 ID:kFiCyU//0.net
人間が一生のうちに色んな予防接種をするように農作物にも農薬は必要なのだ

444 ::2021/11/13(土) 22:30:47.96 ID:nRZbsq6G0.net
>>441
固定収入があるほうがええよ絶対
日が暮れれば仕事終わって楽とか夢見るのも居るけ大変よ

445 ::2021/11/13(土) 22:31:06.65 ID:U/XEHWwq0.net
こんな端金で誤魔化したって生活できなきゃ最後は離農に繋がるんだよ
農作物の卸価格を上げて安定した生活を保証しろ

446 ::2021/11/13(土) 22:31:16.15 ID:V876Wa0D0.net
まず徒歩圏アクセスに住んでないから
人手余りの時代で仕事選ばなくても農業は困難じゃね

期間工くらい住宅、食事、ルーチンになればけっこう集まりそう
しかし農業の自営業、起業ばっかり求めて雇用は二の次三の次だな

447 ::2021/11/13(土) 22:32:00.39 ID:3FH6VX6K0.net
農機具の補助より野菜の値段上げろよ

448 ::2021/11/13(土) 22:33:08.57 ID:GKrtbKrp0.net
>>443
農薬は隣が一軒つかうと同じ水流れるだけで無農薬扱いされないらしいね
この世に農薬は必要なのかもしれないけど、楽をしたいだけじゃないの?

449 ::2021/11/13(土) 22:33:16.73 ID:+3mogBNv0.net
>>436
レスありがとうございます
やっぱり色々と難しい部分があるんですね
話は逸れますが自分が子供の頃(30年以上前)は
田んぼにヘリで農薬を撒く日が事前に学校経由で知らされていて
そういえば雨天時には延期されてた記憶がありますがそういう理由があったんですね

450 ::2021/11/13(土) 22:33:29.45 ID:jMMSPYO10.net
外国人に農業させて1千万を横取りするスキーム

451 ::2021/11/13(土) 22:33:49.14 ID:dC6Osm+o0.net
40過ぎたらウマ娘やりながらトラクターに乗ってのんびり農業やるのも良いな

452 ::2021/11/13(土) 22:35:09.39 ID:nJ6h1tQt0.net
俺の年齢が上がるたびに線引きが真後ろに後退してくるな。

453 ::2021/11/13(土) 22:35:20.69 ID:/vEWI7Pa0.net
給付金10万円配れや

454 ::2021/11/13(土) 22:35:20.82 ID:9JX2rndw0.net
>>439
さくらんぼ御殿を田舎では結構見るぞ
米とさくらんぼの組み合わせが最強って聞いたぞ!

455 ::2021/11/13(土) 22:35:40.79 ID:yq994b5G0.net
農業て激務やろ
高齢者しかやってないイメージだけど尊敬する

456 ::2021/11/13(土) 22:35:52.40 ID:j3aOGUnA0.net
その支援金はどこから出てるんだよ、それを他に活かす方が良くないか?

457 ::2021/11/13(土) 22:36:51.26 ID:wcaXUFaQ0.net
よし、一人鍋でカンパイだ

https://youtu.be/HNkrqmQHUb8

458 ::2021/11/13(土) 22:37:43.15 ID:EjdwneHS0.net
土地もなければコネもない
農業を新規で始めるなら1000万じゃ足りないよ

それに雇用を増やしたところで雇用主が自分の子供や孫が継がなきゃ
不動産に土地売って農家をやめちゃうしな

459 ::2021/11/13(土) 22:38:22.99 ID:GKrtbKrp0.net
農家はまだ安いお野菜だしてくれてるけど
肉だよ、肉のほうがヤクザ的に高いw

460 ::2021/11/13(土) 22:39:34.80 ID:Cj2LbDZw0.net
国の政策として農業は儲かる儲からないでやるものではない
食は人間の根幹だから国として自給率は守っていく必要がある
コロナワクチンだってアングロサクソンはアジア人になんて最初の数ヶ月は回さなかっただろ
輸入もの頼りでは世界的飢饉が起きたら日本人は飢え死ぬ
既存農家にももっと手厚く補助すべき

461 ::2021/11/13(土) 22:39:56.65 ID:+3mogBNv0.net
>>440
木酢液だったか別の酢だったかちょっと忘れましたが
そう言えば匂いの事には触れられてなかったですね
木酢液だとコストは確かにですね
ただ440さん436さんも言われてる様に既存の農薬に対抗するのはかなり難しいんでしょうね
逆に言えば如何に既存の農薬が費用対効果的に優れているかという話ですよね

462 ::2021/11/13(土) 22:40:31.77 ID:S+IeX4OY0.net
初期投資額が高いのはいいとして
どんだけ儲かりますん?

463 ::2021/11/13(土) 22:41:35.11 ID:K7ha/8MA0.net
土地をなんとかしろよ

464 ::2021/11/13(土) 22:42:57.57 ID:3FH6VX6K0.net
土地なんて探せば借りられるわ

465 ::2021/11/13(土) 22:44:06.29 ID:AjDKu/Cu0.net
初期投資考えたら1000万なんて焼石に水と違うの?

466 ::2021/11/13(土) 22:44:27.92 ID:qBnHYWZ90.net
年寄りがやってるからって舐めたら大変だぞ
中腰でやる作業は想像以上にきつい
あれは作業に適した体になってるから年寄りでもやってるんだ
田舎の年寄りは直角定規みたいに背中丸まってるやろw

467 ::2021/11/13(土) 22:44:34.85 ID:LDvudI8N0.net
観葉植物すら満足に育てられんのに野菜なんか作れるか!

468 ::2021/11/13(土) 22:45:56.60 ID:Cj2LbDZw0.net
ここで、どーせとか否定的なこと言ってる人にはまず無理だろう
やる気がある人は自分でいろいろ調べたらいい
少なくとも補助金は今までの倍出るってことだ

469 ::2021/11/13(土) 22:46:08.89 ID:9JX2rndw0.net
何故かしらないが後継者不足でも農家は農地を簡単に売ったりないらしいよ

470 ::2021/11/13(土) 22:46:37.22 ID:k3rGi7vj0.net
売り上げに応じた補助金にしないと
ほんとツルンツルンに失敗する新規就農多すぎ

471 ::2021/11/13(土) 22:47:03.17 ID:QW28HQm50.net
作る(育てる)だけならともかく販路&顧客開拓が出来る気がしない
生産、在庫管理、品質管理、営業(販売)、人を使うなら人事と農家はやること多すぎんだろ
その上で作物ができるかどうかは天候次第とか新規参入なんか博打すぎる

472 ::2021/11/13(土) 22:49:08.24 ID:vsi1UXMI0.net
>>40
それは違う
第一次産業は基本的に全て重労働なのにその後の流通段階でのコストカットの皺寄せをモロに受けてる
んで中でも漁業や農業は異常気象などで年間所得がパーになることもあるギャンブル性のある職業
それだけじゃやっていけんから内職や兼業なんかで他の所得もやってる人多いけど要は掛け持ちだから根っからの働き者じゃないとやっていけない世界なんだよ

473 ::2021/11/13(土) 22:49:42.22 ID:3FH6VX6K0.net
自由に売買はできない
許可もそうそう降りない

474 ::2021/11/13(土) 22:52:13.25 ID:U/XEHWwq0.net
>>473
自由に売買はできるけど価格が業者の言い値なんだよ
まあ相場なんだろうがその相場を生産者が決められない
そりゃあ食えねえよ

475 ::2021/11/13(土) 22:52:40.18 ID:AcdKhLqL0.net
大企業はやりたがらんだろ
地元じゃ機械持ってる土建屋が義理でやってる程度だわ
全量食品工場へ加工用で出してるけど利益は本業の土木工事と比べ物にならんくらい悪いと社長がボヤいていた
栽培面積と生育時間の限界があるから売上の上限見えてるのも辛いな
市場出荷だと作れば作るほど安くなって自分の首を締めるし

476 ::2021/11/13(土) 22:54:08.03 ID:aX/mY14S0.net
>>469
変なやつに売って周りの農家に迷惑かけたら恨まれるからなあ

477 ::2021/11/13(土) 22:56:11.56 ID:S+IeX4OY0.net
農地法なんか廃止すべき
この法律で恩恵受けてるのは誰

478 ::2021/11/13(土) 22:57:33.02 ID:NxX0qF4t0.net
>>4
ギリ氷河期世代ねじ込んだ感

479 ::2021/11/13(土) 22:59:45.02 ID:aX/mY14S0.net
>>471
販路は農協 道の駅 無人販売 ネットショップ

480 ::2021/11/13(土) 23:07:09.39 ID:rffqL3Si0.net
1000万円貰えるんだから
おまいら仕事や学校辞めて明日から農業やれ!

481 ::2021/11/13(土) 23:07:40.34 ID:62T0iP820.net
54歳でもOKにしてくれ

482 ::2021/11/13(土) 23:13:16.29 ID:lsrxiLCH0.net
トラクター買っただけで無くなりますやん

483 ::2021/11/13(土) 23:15:07.59 ID:gJyL2Cw10.net
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[9/18-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631943141/

484 ::2021/11/13(土) 23:15:20.61 ID:D9PuotXK0.net
>>343
なるほど
でも工事の重機とかもレンタルなんだし
農機具でも出来るんじゃねーかな

と思ってググったら普通にけっこうあんだな

485 ::2021/11/13(土) 23:22:17.59 ID:9JX2rndw0.net
>>476
そうです!その鉄壁の農家連合の結束力で簡単に農家など初められないみたいですね

486 ::2021/11/13(土) 23:24:17.93 ID:nSywdcgc0.net
日本メーカーのは余計なアプリがてんこもりで、もっさりなイメージ。
国産は応援するけど絶対買わないわ。

487 ::2021/11/13(土) 23:25:44.01 ID:MEa6Z3Bw0.net
色々出ていくから直ぐ足りんやろこの金額じゃ

488 ::2021/11/13(土) 23:28:33.05 ID:HY2g8FfX0.net
まわりのカッペが監視して粘着してくるし陰湿だから嫌

489 ::2021/11/13(土) 23:32:00.65 ID:xhYcEByk0.net
>>107
それで手元に残るのはどのぐらい?

490 ::2021/11/13(土) 23:32:08.23 ID:/LHzRBzD0.net
>>469
農地法で制限されてるから売りたくても簡単に売れない

491 ::2021/11/13(土) 23:32:19.22 ID:rffqL3Si0.net
トラクターやコンバインも新車でも
150万〜200万くらいのあるけど・・・

500万〜1000万以上のトラクターやコンバインを
新車で買う農家はだいたい補助金を
使って買い替えてる!
トラクターなどだけじゃなくて他にも普通に金かかるし
野菜や米を販売しても売り上げだけで
買おうとしてもとても買えないよ!

492 ::2021/11/13(土) 23:33:22.07 ID:/LHzRBzD0.net
まず農地法の規制を廃止して
気軽に小規模から始められるようにすべき

493 ::2021/11/13(土) 23:35:11.22 ID:GsTwywBv0.net
1千万じゃ始められないだろ

494 ::2021/11/13(土) 23:37:50.04 ID:QDyAz0/n0.net
趣味に毛が生えた程度の規模で農業する人向けの支援かな

495 ::2021/11/13(土) 23:40:12.54 ID:NyWu5BE20.net
1千万なんてすぐなくなるぞ

496 ::2021/11/13(土) 23:41:44.36 ID:zPLCQGJQ0.net
やっと実ったかと思ったら盗まれてしまうというオチじゃないだろうか

497 ::2021/11/13(土) 23:46:43.98 ID:rffqL3Si0.net
大規模ハウスなら1千万じゃ無理!
だけど農地がまとまっていて路地だけなら
なんとか始められるんじゃない?


倉庫2個(水道設備あり作業用・機械置いとく用)
ハウス一棟(中古)
各種農機(中古)
軽トラ(中古)
農地代
ポンプ・井戸&電気代
休憩小屋
事務所

うーん 1000万でもギリギリかなぁ

498 ::2021/11/13(土) 23:48:51.81 ID:OyNdIczL0.net
大型の農業機械を使う米が一番採算合わないだろうな
手作業で収穫する果物の方がよさそう
まあ同じことを考える新規参入者が多くて飽和状態になりつつあるのかもしれんが

499 ::2021/11/14(日) 00:04:32.29 ID:4WH0j06C0.net
おっさんは今年の収入無かったと言っていたよ、そして大農家の娘と結婚したいと言い出した「君も農業したら」と私にアドバイスをしてきた。
「あー私は実家暮らしでもないし家庭もありますし両親もくたばってるんで無理ですね、先輩が成功したら雇って下さいね」と
農業の大変さを教えて頂きました〜

500 ::2021/11/14(日) 00:09:20.95 ID:CCE9iqPo0.net
おれ53だから駄目か…

501 ::2021/11/14(日) 00:11:39.49 ID:jnaEgnHL0.net
土地も化してくれる自治体あるよなそうじゃないと昔からの土地持ちじゃないと結局厳しかったしね

502 ::2021/11/14(日) 00:13:59.04 ID:w/s/Oc800.net
>>498
手作業なんかやってられないよ!
かと言って小規模や家庭経営している農家は
バイトやパートなんかなかなか雇えない
だからみんな極力 機械化している!

503 ::2021/11/14(日) 00:18:23.15 ID:U1LvvrBr0.net
米とかじゃなくて放置してても育つのにすれば良いんじゃね?
竹とか

504 ::2021/11/14(日) 00:18:51.57 ID:3nyzibp70.net
米つくるわ

505 ::2021/11/14(日) 00:24:46.30 ID:fy7sDfWg0.net
日本の農家の衰退ってこういう事じゃ解決なんてしないよな(´・ω・`)
個人・家族経営から法人化への移行が全然行われなかったせいだろ
国が支援するってんならそこじゃない気がするんだが

506 ::2021/11/14(日) 00:32:15.64 ID:jJHFOmsF0.net
>>502
梨やイチゴの様な作物も収穫を機械化してんの?無理じゃね?

507 ::2021/11/14(日) 00:32:59.48 ID:Yfw1+qIM0.net
キウイとかトマトなら簡単じゃないの
儲かるかどうかは知らんが

508 ::2021/11/14(日) 00:33:44.69 ID:EFkr5cgm0.net
米作っても高く売れんだろ、10kg3000円以下とか良く見るわ
日本人の米離れは深刻

509 ::2021/11/14(日) 00:39:57.10 ID:8ZHeMJTq0.net
若いヤツにやらせると、下手に無農薬や有機農業とか始めて
病害虫発生させて周りの畑に迷惑掛ける
かと言っておっさんいやらせると、販路が見つからず
農協出荷ばかりで儲からない
つまり、法人化は急務だよ

510 ::2021/11/14(日) 00:43:46.86 ID:w/s/Oc800.net
新規が梨やいちごをメインでやるのはかなり難しい
梨は木だし収穫できるまでものすごい時間かかるし
いちごは1000マン程度じゃできないと思う

511 ::2021/11/14(日) 00:48:13.61 ID:aHweZ2p60.net
>>343
田植え機や稲刈り機とか名前で分かるけど使う時期が同じだから当然修理の時期も重なるんだよな

512 ::2021/11/14(日) 00:54:26.29 ID:UlU1F5xE0.net
地域の消防団に強制入団
地域の催しに強制参加
24時間自主的な何でも屋になる事

つけびして
煙り喜ぶ
田舎者

513 ::2021/11/14(日) 00:55:10.19 ID:bnDv+wUO0.net
土地は

514 ::2021/11/14(日) 00:55:24.75 ID:oqi8VtRI0.net
パイプハウスを建てて米の苗だけ作るってのも1つの手だな
苗が終わればシャインマスカットを作れるしそれが終われば葉物野菜でも作ればいい
連作障害とパイプの錆び付きには注意だけど

515 ::2021/11/14(日) 01:00:00.53 ID:w/s/Oc800.net
トマトだろうがいちごだろうが
一次産業は基本儲からない上に
人手か機械が必要な作業が多い

借金して大金をつぎ込んできた大規模農家は辞めるに
辞めれないだからみんな補助金を使いながらやっている!
だから1000万程度じゃ 人生かけれない

516 ::2021/11/14(日) 01:05:51.37 ID:7gxc0kvN0.net
農業はすべて法人化するべきだわ
農協無能すぎ

517 ::2021/11/14(日) 01:09:56.46 ID:87fb4k7U0.net
トマトは雑草です。はい

518 ::2021/11/14(日) 01:16:00.75 ID:J80AAFp90.net
>>514
すごいトンチンカンな事言っててワロタw
実現できたらすごい天才だよ

519 ::2021/11/14(日) 01:22:12.43 ID:zOlKKK4M0.net
>>509
北村草太かよ

520 ::2021/11/14(日) 01:36:13.25 ID:oJhlDCrg0.net
>>508
ネットでは自称愛国者で溢れているのにあいつら口ばかりで日本の未来の事など考えてやしねンだわ

521 ::2021/11/14(日) 01:37:17.48 ID:REng3vB80.net
庭でも耕すか

522 ::2021/11/14(日) 01:44:02.78 ID:VGHKfQVd0.net
>>491
>トラクターやコンバインも新車でも
150万〜200万くらいのあるけど

ねーよ

523 ::2021/11/14(日) 01:45:25.06 ID:VGHKfQVd0.net
>>514
馬鹿ハケーンw

524 ::2021/11/14(日) 01:47:32.19 ID:VGHKfQVd0.net
>>503
ここにも馬鹿

525 ::2021/11/14(日) 01:47:59.72 ID:Czp7E+g70.net
>>445
結局農家の営業力不足が問題なのよね
新規就農で入ってくる奴は社会からドロップアウトした不適合者みたいなのばかり

526 ::2021/11/14(日) 01:50:20.79 ID:VGHKfQVd0.net
>>516
法人は補助金なくなった途端倒産
家族経営の方がやっていける
行政もここの仕組みをわからないんだよな

527 ::2021/11/14(日) 01:53:01.68 ID:VGHKfQVd0.net
>>508
30`で6千円なんですが・・・

528 ::2021/11/14(日) 01:54:10.92 ID:uiRzku390.net
1000万貰って5年何もしないで生きていけるね
返済義務ないんでしょ

529 ::2021/11/14(日) 01:54:44.03 ID:7/4ADIxP0.net
>>526
跡継ぎ問題が起きてる

530 ::2021/11/14(日) 01:55:34.72 ID:VGHKfQVd0.net
>>516
農協が何なのか勘違いしてないか
農協出荷とか無能のすること

531 ::2021/11/14(日) 01:57:33.47 ID:7igFkEng0.net
国営農場か公営農場やれよ

532 ::2021/11/14(日) 01:57:37.35 ID:VGHKfQVd0.net
>>529
はあ?

533 ::2021/11/14(日) 01:58:08.59 ID:COb7B2er0.net
シャインマスカットつーの?あれえらい儲かるらしいじゃん
米作ってる場合じゃねーぞw

534 ::2021/11/14(日) 01:58:38.86 ID:VGHKfQVd0.net
>>531
ヨーロッパじゃ実質そういう状態

535 ::2021/11/14(日) 01:59:47.82 ID:7/4ADIxP0.net
>>532
おきてるんだよ
継がない家が田んぼ何枚も抱えて焦げ付いてるわ

536 ::2021/11/14(日) 02:00:39.05 ID:VGHKfQVd0.net
>>533
誰でもつくれるならそんな値段にならないよねw
全部「太陽のたまご」作ればいいって言った東みたいw

537 ::2021/11/14(日) 02:01:30.91 ID:VGHKfQVd0.net
>>535
焦げ付いてるって何が

538 ::2021/11/14(日) 02:02:36.69 ID:ZcxkXMhK0.net
まぁ農家は縛りもキツいからなぁ
体力云々だけじゃなくて
地目変えるのも一苦労だよ

減反しろーって言うからじゃあ宅地にするかっていうとそれはNGとかね
恐らく今後もしかすると食糧不足になるかも知れなくて
一回整備して更地にするとイザという時に生産して貰うにも農地に戻すの大変だからそのままにさせておきたいってコトなんだろうけど

法律関係のしがらみが多いのは
国家戦略として分かるんだけど
じゃあ手厚い保障してくれよってハナシなのに特に無しっていう

539 ::2021/11/14(日) 02:04:45.44 ID:VGHKfQVd0.net
>>538
農業予算て基本農業土木で土建屋さんのポッケに入っちゃうからな

540 ::2021/11/14(日) 02:04:47.69 ID:7/4ADIxP0.net
>>537
文字通り焦げついてる
やめたいが税金の関係でやめられず、譲渡もしにくいから自分たちが食う分を植えたりしてるわ
行き着く先は農転して売却だが大抵は地盤よりどぶが問題になる土地ばかりなんで、売るのも難しい

541 ::2021/11/14(日) 02:04:52.71 ID:tryx0KXn0.net
果樹園とかだったらやれそう

542 ::2021/11/14(日) 02:07:31.89 ID:ZcxkXMhK0.net
農地の縛り本当にエグいからな
例えば農地をちょこっと埋めてそこ倉庫にして農機具置くとかでも
「駄目ッス」って言われるケースがある
あくまで農地だから建築物は建てるな地目変えも許さない
みたいな

誰がやりたがるのか

543 ::2021/11/14(日) 02:07:33.02 ID:ICtyVfAI0.net
いいからさっさと株式会社化を許可しろ
そんな個人でやっても効率化なんてできねえんだから

さっさと農地を工場扱いにして個人農家への優遇を打ち切れ

日本は農業漁業に関しては後進国並みに制度が遅れてるwww

544 ::2021/11/14(日) 02:10:08.40 ID:VGHKfQVd0.net
>>543
許可されてるよ
給料も補助金だしてるけど、ほとんど赤字企業状態。
法人化すれば問題解決と思うのは素人、政治・行政レベルでもだけどね。

545 ::2021/11/14(日) 02:11:18.45 ID:w/s/Oc800.net
個人・家族経営の農業は儲からない割には
人手は必要で重労働で高額な機械投資で
子供達はあとをつがなくて続かないと思う!!

あと継がなくなった農地は
周りの農家や法人に貸すか
有料の家庭菜園(農園)にして
区画を出して入園者を募集するかだな!

546 ::2021/11/14(日) 02:11:38.47 ID:7/4ADIxP0.net
>>538
地目はかえられても浄化槽を繋ぐ先でトラブル発生する土地ばかりだから変えるに変えられないんだよな
宅地にした瞬間に面積あたりの固定資産税が来るし
だけど変えなきゃ農家意外に譲渡もできないときてる
個人に紐付けしすぎた土地の闇なんだよなあ
もちろん政策としてまもらなきゃいけないが、くくられた農民が世代交代できない状況じゃどうにもならん

547 ::2021/11/14(日) 02:11:45.10 ID:jEbjes1y0.net
選挙おわってやることがこれ…
やるなら1億とかくれてやれよ
サプライズにもならねえよ

548 ::2021/11/14(日) 02:12:40.25 ID:ZcxkXMhK0.net
>>543
株式会社に大々的に許可すると
例えば飢餓貿易をやられたりすると困るんだろ
個人農家だと立場が弱いし出来ることも限られて
例えば農協みたいな何かしらの巨大な販路に依存しがちになるから
そこ一つ抑えれば流通をコントロール出来る


国策が見え隠れするけど
ここまでするなら
いっそのこと公務員にして計画生産すればと思う

549 ::2021/11/14(日) 02:13:14.67 ID:VGHKfQVd0.net
>>540
農業辞めるのは自由、ちょっとだけど離農補助金も出ると思うぞ。
農地は中間管理機構へ

550 ::2021/11/14(日) 02:14:35.46 ID:VGHKfQVd0.net
>>548
株式会社参入もうフリー状態だよ

551 ::2021/11/14(日) 02:14:57.87 ID:7/4ADIxP0.net
>>549
やめるのはできても残った農地が問題なんだよw

552 ::2021/11/14(日) 02:16:27.08 ID:GezViGOb0.net
49歳以下なら他にも仕事あるだろ
むしろ50歳以上を掻き集めろ

553 ::2021/11/14(日) 02:17:56.50 ID:ZcxkXMhK0.net
>>550
フリーでもないだろ
農地の取得は不可能で
確か貸借ならOKだろ

これ農地を勝手に埋め立てたりさせねー為だよ恐らく
農地の取得が可能な法人もあるけど
農業生産法人とかでこれはこれで縛りがキツい

554 ::2021/11/14(日) 02:20:47.68 ID:VGHKfQVd0.net
>>546
農地の中にポツンと家があるとその為のインフラ整備とか無駄にかねがかかるし、農地の基盤整備のときに困ることになるから、農振地区と調整地区とか区分が付けてある。
これが線引き変わって農振地区はずされると宅地並み課税になってとんでもないことになる。

555 ::2021/11/14(日) 02:20:51.01 ID:ICtyVfAI0.net
>>544
農地利用に問題があるから株式会社化しただけじゃ駄目なのは当然みんな知ってるよ
なんでいちばん大事な部分を読み飛ばすのかw

556 ::2021/11/14(日) 02:21:41.73 ID:w/s/Oc800.net
周りの農家や農業YouTuberみても
農業一本で食べている農家は少ないからな!
奥さんが働いているとかか!
土地や建物を貸していたりとかで、
何かしらのお給料や家賃収入があって
農業をやっているって感じが多い気がする!

北海道や九州とかはわからないけど
関東だと農業だけの収入で家族を養って
生活している人は 本当にすくないし
跡継ぎもいない農家も少なくはないよな!

557 ::2021/11/14(日) 02:22:31.38 ID:VGHKfQVd0.net
>>553
うちの近所じゃ土建屋が「農業やってまーす」といいつつ資材置き場ってデフォ

558 ::2021/11/14(日) 02:22:58.78 ID:ctg+mVIB0.net
>>554
宅地並み課税のところなら農転して普通に高く売れるだろ

559 ::2021/11/14(日) 02:23:19.55 ID:ZcxkXMhK0.net
>>551
農地の広さにもよるが裏技が無いこともない
広さにもよるが
それなりに広いなら離農した後に木を植えまくって山林に地目変更

色々言われてもだって離農したんだもんで押し通せ
何か別の土地に使いたくなった時にも楽だしな
木切る手間と金はかかるが
まぁしばらく使う用途無いなら固定資産税も宅地よりは安いし

560 ::2021/11/14(日) 02:24:18.34 ID:7/4ADIxP0.net
>>555
同じことされてるw
なんかずれてるんだよな
意図的なのか知らないけど

561 ::2021/11/14(日) 02:25:08.33 ID:xAM7+hH90.net
農業はいいよ、3年目で1000万いける。
何作るかによるし、それによって仕事違うし仕事量にみあうかは知らんけど。
コミュ障の俺にはいいし数ヶ月やる気出せば後は遊べるし。
午前中で帰ったりもするし。冬場は冬眠できるし。

562 ::2021/11/14(日) 02:26:59.98 ID:VGHKfQVd0.net
>>555
効率化しても給料払えないんだよ
農業法人は施設・機械・給料・・・補助金
それ目的に法人化する人がほとんど
で、やってることは同じなので補助金なくなったらお終い構造。
労働基準法も守らなきゃいけないし、法人事業税もある。

563 ::2021/11/14(日) 02:27:26.58 ID:ClyMwKFV0.net
60歳以下にしろボケども
お前らジジイやろアホが

564 ::2021/11/14(日) 02:29:24.18 ID:VGHKfQVd0.net
>>551
だから中間管理機構

565 ::2021/11/14(日) 02:30:58.79 ID:7/4ADIxP0.net
>>559
まあいいとこ山林だろうな
でもいまの小規模持ちのジジババだとトラクターの維持すら困難なので、そんな造成すらできないのが現状なんだよ
しょうがないから自分でできなくなってきたら誰かに貸したりするんだけど、小さいとみんな借りたがらないから悪循環
国自身が農地管理を束ねてそういう農家から高値で農地を買取る仕組みをつくらないと、農地縛りで農家が疲弊するんだよね

566 ::2021/11/14(日) 02:32:40.04 ID:7/4ADIxP0.net
>>564
まともに機能していたらだれも困らないよw

567 ::2021/11/14(日) 02:33:38.75 ID:qaKW6Ga60.net
ナマポなんか辞めてその分を農業に回してそいつらをどんどん農業従事者にさせればいいだけやないか

568 ::2021/11/14(日) 02:34:53.09 ID:VGHKfQVd0.net
法人化した途端、魔法で急に生産性上がるとでもw
ひとりひとりがこなせる作業量なんて変わらないんだよ
つーか労働基準法順守で1日8時間労働土日祝日休みにしてたら総労働量減る
家族経営が有利なのは労働基準法適用外、家族にはまともに給料払わなくていいから。

569 ::2021/11/14(日) 02:35:48.23 ID:VGHKfQVd0.net
>>566
預かるの断らないだろ

570 ::2021/11/14(日) 02:38:04.75 ID:7/4ADIxP0.net
>>569
2枚3枚程度のところを借りたがる人がいない
預かったところで借り手がつかなきゃ意味のないただの天下り組織だよw
まだ空き家バンクのほうが意義がある

571 ::2021/11/14(日) 02:38:11.05 ID:VGHKfQVd0.net
>>567
働きたくない奴らがナマポだろw

572 ::2021/11/14(日) 02:39:26.97 ID:VGHKfQVd0.net
>>570
預けりゃ土地改良費払わなくて済む

573 ::2021/11/14(日) 02:40:09.28 ID:Zs6XZpPA0.net
不作になったら輸入を入れるせいで価格暴落のパターンが多すぎる
3年前くらいにジャガイモ10kg50円とかクソみたいな売値だったのは忘れん

574 ::2021/11/14(日) 02:44:18.16 ID:7/4ADIxP0.net
>>572
それで放置して草生え放題にしろと?
確かに手は離れるが、持ってるジジババはたいてい律儀なので周囲に迷惑をかけないように自分で管理しようとする
最後は相続で農地のまま売買される焦げ焦げ物件ができあがるわけだ
まとまった面積じゃなけりゃ機構の存在意義はほとんどない
せめて国費で買い上げてやって束ねろよと思う

575 ::2021/11/14(日) 02:45:42.12 ID:VGHKfQVd0.net
>>573
そのくせ農業収入保険の掛け金たけーしな
外国じゃ国が所得補償してるのに日本はなし
一般の人は逆に思ってる

576 ::2021/11/14(日) 02:47:17.54 ID:VGHKfQVd0.net
>>574
よっぽどの中山間地お住まいでつか

577 ::2021/11/14(日) 02:47:34.96 ID:7jqOIWha0.net
団塊ジュニア・ファースト、セカンドはアウトオブか

578 ::2021/11/14(日) 02:48:22.22 ID:7/4ADIxP0.net
>>576
神奈川の平野部で起きてる現実w

579 ::2021/11/14(日) 02:51:48.91 ID:z2q4JKm20.net
米は作っても儲からんと作してる人は皆言うが、そうなん?

580 ::2021/11/14(日) 02:54:26.33 ID:7/4ADIxP0.net
>>576
もっといえば神奈川はちょっとタチが悪くて、宅地になると無駄に底地の値段が上がるので用途が決まってなければ農転が辛い
さらにいえば宅地化してウワモノを作ったところで収益性があるかといわれると、無いことが多い場所が多いのでやるにやれない
国道沿いはだいぶやったみたいだけどな

581 ::2021/11/14(日) 02:54:57.38 ID:8/PIGgjR0.net
やったことないからわからんけど
49から農家って体力的にきつくないの?

582 ::2021/11/14(日) 03:00:54.76 ID:TXy+57Qv0.net
>>561
田畑はどうしたの?

583 ::2021/11/14(日) 03:01:08.20 ID:oR0N+uYu0.net
会社にして社員で使わないと誰も農業なんかしないわ
まだ個人にやらそうとしてるのかアホが

584 ::2021/11/14(日) 03:02:39.09 ID:VGHKfQVd0.net
>>581
何を作るかによる

585 ::2021/11/14(日) 03:03:18.57 ID:VGHKfQVd0.net
>>579
機械ぶん赤字だな

586 ::2021/11/14(日) 03:08:21.83 ID:VGHKfQVd0.net
>>583
給料分の農産物作るのはほぼ無理ゲーなんだけどな
だから法人は補助金漬け

587 ::2021/11/14(日) 03:10:42.82 ID:Ak6Tcwnk0.net
>>13
稲作だとトラクター、田植機、コンバインあとはこれらを入れて置く車庫ほしいね

588 ::2021/11/14(日) 03:11:30.80 ID:chasrzqq0.net
1000万でもやだな
200万くらいでいいのでエアコンの効いた家でPCカタカタして暇なときにYouTube見れる仕事でいい

589 ::2021/11/14(日) 03:12:45.46 ID:+LZFY35r0.net
日光湿疹だから外での作業は出来ないわ。
畑を屋根と壁で覆って薄暗くしてもいい?

590 ::2021/11/14(日) 03:15:31.67 ID:3ffKDraa0.net
もう農業従事できるほどの体力ねーよ

591 ::2021/11/14(日) 03:16:09.69 ID:Ak6Tcwnk0.net
>>588
高いコンバインやトラクターはエアコン付いてるんじゃないかな?

592 ::2021/11/14(日) 03:17:39.21 ID:7/4ADIxP0.net
>>586
むしろそっちのほうが気になる
助成金で従業員食わせられるん?
新規に作るのめんどくさいから、既存法人の1部門でそれができるなら農地買ってやってみたいわ
試してみたいこともあるからプラ転したらしたで面白そうだけど、あんまり投資してまでやりたくはないし

593 ::2021/11/14(日) 03:18:05.57 ID:Zs6XZpPA0.net
作っていた経験からいうと余程の大面積を作らないと全く儲からない
田んぼを持ってたとしても放置して店で買ったほうがいい
作るのは時間の無駄

594 ::2021/11/14(日) 03:19:26.54 ID:VGHKfQVd0.net
欲しけりゃ買え
https://agriculture.kubota.co.jp/product/combine/dionith/

595 ::2021/11/14(日) 03:21:25.32 ID:3ffKDraa0.net
小さいころ実家が兼業農家で親父も途中まで米作ってた
バブル絶頂期でさすがにバカバカしくなったのか田んぼ潰して貸倉庫にしてたけど
大手サラリーマンやってて助成金目当てでコメ作ってた根性はすごいと今は思う

596 ::2021/11/14(日) 03:22:00.05 ID:SN8XQ4lD0.net
これ位でも農業を糧として暮らすには資金足りないだろ
更に家族もいてだと四人とふると農地の大きさも独り者の3倍は必要
そんな広い農地だと耕作機械がないとやってられんべ

597 ::2021/11/14(日) 03:22:35.75 ID:VGHKfQVd0.net
>>592
補助金もらっても大半赤字
農業は普通に作って普通に売ってたら利益は出ない構造になってる

598 ::2021/11/14(日) 03:25:18.81 ID:VGHKfQVd0.net
>>595
良かったんじゃないの
規模がどれくらいか知らないけど、今は個人に補助金はまったく出ないから。

599 ::2021/11/14(日) 03:26:07.83 ID:YHnyAvbA0.net
>>25
真に受けて45の奴が応募しても『空気よめよな…』って舌打ちされるだけだよな

600 ::2021/11/14(日) 03:30:30.26 ID:x2Rvoh4I0.net
農業なんて国営で自動化しないとやってられんレベル

601 ::2021/11/14(日) 03:33:02.63 ID:uaMMaGf/0.net
>>600
既存のトラクターなどに比べたら高額になるが
GPSとみちびき併用の非常に高精度で自動で動くトラクターなどは
実用化されてる。
以外と探せば、自動化、効率化に特化した機材は多いから
自己資金も併用すれば、老後もゆっくり農業してでも
ある程度は楽に過ごせる。

602 ::2021/11/14(日) 03:38:59.20 ID:Zr7fxasR0.net
>>283
因みに伊勢海老漁ってどこの話です?

603 ::2021/11/14(日) 03:40:19.78 ID:MUCLAV7S0.net
うちん実家は米作っても儲からんって潰したわ

604 ::2021/11/14(日) 03:40:33.94 ID:ZN03uarD0.net
農協職員として一言言ってやる。やめとけ。

605 ::2021/11/14(日) 03:41:52.10 ID:BAxopEPf0.net
皆お花畑だな
何で周りが協力的って前提で話てるんだ?
新規なんか追い出すに決まってんだろwww
って既存農家の爺婆が言ってた

606 ::2021/11/14(日) 03:54:35.95 ID:Yo7Ub3lT0.net
今求人は性別だの年齢幅だの書けないのに何言ってんの?

607 ::2021/11/14(日) 03:59:54.71 ID:1lzhKPY70.net
>>601
北海道みたいな広大な土地ならともかく本州の畑や田んぼなら誤差数メートルでも畔壊したり水路に落ちたりするわ

608 ::2021/11/14(日) 04:11:25.38 ID:0R7K3tAx0.net
全て機械で自動化できれば楽だろうけど夢物語よ
お金と結局体力勝負
毎日休みなし畑仕事してもいいっていうならそれは止めないけど

609 ::2021/11/14(日) 04:25:31.20 ID:OUbdVCTn0.net
素人には難しすぎるし対して金を稼げない
そりゃ新規で参入しようと思う奴はそうそういない
大事な仕事だけどな

610 ::2021/11/14(日) 04:29:55.68 ID:kM4ncOhNO.net
>>602式根島

611 ::2021/11/14(日) 04:31:09.09 ID:AX6NI3Kv0.net
>>4
50歳未満という表現を使うと無能な50歳が応募して来るから

612 ::2021/11/14(日) 04:41:45.71 ID:OQgVVftf0.net
>>165
支那「農地法改正?ウチらで喜んで買わせて貰いますわw」

613 ::2021/11/14(日) 04:46:39.18 ID:tevb5TZF0.net
>>1
>機械やトラック等の支援に最大1千万円
>就農者を指導する農業法人などへの助成期間を従来の最長2年から5年に延ばす。

これって最も得するのは農業関係の機械メーカーと就農者支援”団体”だよな。
しかしこんな支援をしなきゃいけないぐらい「農業は食えない」と政府が言ってるようなもんだ

614 ::2021/11/14(日) 04:47:28.08 ID:Zr7fxasR0.net
>>610
マジ?

615 ::2021/11/14(日) 05:01:00.66 ID:nhYe8uvF0.net
>>338
嫁さんちの実家が農家だけど
耕す→トラクター
植える→田植え機
刈り取る→コンバイン
って感じっぽい
まぁ手間の掛かる割に規模が小さいから儲からないってさ(´・ω・`)

616 ::2021/11/14(日) 05:08:16.51 ID:5+4wjN//0.net
みんなのレス見てると農業は儲からない、農業は素人に難しいというレスばかりだな
家庭農園見てみろよ、ボケ老人でも作ってるから
電機メーカーと一緒で良い物を作れば売れるって思ってる、農業をビジネスと思ってない農家がどれほどいることか

617 ::2021/11/14(日) 05:10:44.45 ID:AX6NI3Kv0.net
重機も船も乗れなきゃ畑も漁も出来ませんがな
甘く見てる奴が多すぎる

618 ::2021/11/14(日) 05:20:09.65 ID:7/4ADIxP0.net
>>617
重機に乗れるし整備もできるから、栽培の現場をだれかにやらせて場所づくりと整備だけしたいなと思ってみたりw

619 ::2021/11/14(日) 05:29:24.70 ID:UzI82saM0.net
無農薬で家庭菜園やるならまだしも売り物を作るってハードル高いわ
見た目綺麗に育てないといけないのがしんどそう
農薬にまみれるのはいやだ

620 ::2021/11/14(日) 05:31:46.47 ID:PKmhL+X10.net
自民党が公明を切れないワケ

自民党政府が公共事業の発注→創価学会企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減り続けるよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
https://i.imgur.com/xXwOFhd.jpg
https://i.imgur.com/atyKweX.png
https://i.imgur.com/trici4n.jpg
https://i.imgur.com/nPfWfqh.png
https://i.imgur.com/0I0QfWe.png

621 ::2021/11/14(日) 05:37:13.97 ID:il5BKpqr0.net
どうせグエン雇わなくちゃならないんだろ、やらない

622 ::2021/11/14(日) 05:49:44.74 ID:JsjES5Ec0.net
新規就農者の募集に加えて継承する時の税金優遇をしてやれよ

623 ::2021/11/14(日) 05:50:06.95 ID:NNs8jQLj0.net
まあでも農業は国内で賄えるレベルにしておくのがいいよな
フランス、アメリカ、オーストラリア、コーカサス辺りみたいにはいかんだろうが

624 ::2021/11/14(日) 05:55:57.63 ID:bPfaZR460.net
グエンを育てて、研修期間が終わればポイ
プロの技術を持った犯罪集団が野に放たれるわけか

625 ::2021/11/14(日) 06:09:20.54 ID:Bpo7JYYT0.net
>>568
論旨とズレるけど農業は36協定の適用外だから、1日8時間労働なんて無いぞw
ちなみに残業代(1.25倍)となるのも労働時間が8時間超えてからではなくて、単純に22時を超えたらだからな

626 ::2021/11/14(日) 06:12:47.66 ID:C3KiXkzr0.net
>>623
まずそれらの国と同レベルにするには農地改革が先
日本はまとまった大きな農地が少なくて
小規模な個人農家ばかりだから
機械化しようにも効率が悪い
個人農家潰して農地の転用統合からやらないと無理だけどその個人農家やら農協やらが反対するから政府はやらない

627 ::2021/11/14(日) 06:31:53.16 ID:R/1TaSGB0.net
なんで農家ってみんな豪邸で高級車なの(´·ω·`)?

628 ::2021/11/14(日) 06:31:58.89 ID:Ptmg2jJU0.net
>>1
農業なめすぎや

629 ::2021/11/14(日) 06:36:44.86 ID:nfP9epEV0.net
この国には日本の自給率を上げさせたくない勢力がいますからねぇ
兵器開発と同じで

630 ::2021/11/14(日) 06:40:23.62 ID:yFS8ddtM0.net
>>271
それただの跡継ぎ

631 ::2021/11/14(日) 06:41:42.02 ID:L4C/GiMi0.net
>>39 桃栗三年柿八年柚子の大バカ18年

632 ::2021/11/14(日) 06:49:30.80 ID:89PaPw6S0.net
村社会の極みみたいな業界だからな

633 ::2021/11/14(日) 06:53:51.29 ID:q10zwvtP0.net
設備投資で消える

634 ::2021/11/14(日) 06:55:46.46 ID:SJsOWugz0.net
初期費用くれるのはいいね
一千万で足りるのかは知らんが

635 ::2021/11/14(日) 06:57:03.15 ID:SJsOWugz0.net
うちは耕作放棄地を持て余してて俺は農業やったこと無いリーマンだけど
うちでもくれるんだろうか

636 ::2021/11/14(日) 07:19:11.63 ID:1D+JTqDS0.net
>>18
>>27
北海道だと珍しい豆を作れば儲かるけど栽培が難しくかけみたいな感じになる。
芋や根菜はもうからん。

637 ::2021/11/14(日) 07:19:38.66 ID:COZrWzd10.net
2000からの20年間で農業人口は半分以下だからな
今更、慌てて1000万配っても無理ゲーだわ
逆に破産する連中も増えるだろうね
農業人口を増やすのはやらないと日本はいずれ崩壊するのは間違いないので必須なんだが素人に金配ってやるのは戦略は確実に失敗するだろう

638 ::2021/11/14(日) 07:20:25.41 ID:WD/yALOe0.net
>>634
たらん。
土地の改良と中古トラクター買っておしまいだろw

639 ::2021/11/14(日) 07:21:36.35 ID:Ftg3dzPw0.net
>>51
それアメリカの要求でしょ
JAを株式会社化して日本の農業の支配権を握りたいんだよね

640 ::2021/11/14(日) 07:25:54.69 ID:8ZbD5WAJ0.net
>>319
コンバインは稲刈るもんだぞ

641 ::2021/11/14(日) 07:26:04.87 ID:Co8C2zEc0.net
>>51
JAはそもそも公団じゃないぞ
株式会社化の議論は出てるが、民営化ってなら今すでに民営だわ

642 ::2021/11/14(日) 07:27:41.96 ID:TjzRrVY/0.net
土人が多くてキモい

643 ::2021/11/14(日) 07:30:34.07 ID:x0aUY8kQ0.net
>>626
そんなの言ってるからダメなんだよ。まず所得を増やすなり保証するなりして農民増やさないと。改革はその後だ

644 ::2021/11/14(日) 07:30:49.30 ID:9rPhvtrb0.net
農協は奴隷制度
農協の下で金持ちになる農家はいない

645 ::2021/11/14(日) 07:31:47.84 ID:GsPFemI+0.net
農業だって事業なんだよ
開業資金全額賄ってもらおうと思ってるかのような書込みばかりだけど
開業自己資金に一千万上乗せされて助かると思うメンタルでなきゃどんな事業でも始められる甲斐性では無いと思うが

646 ::2021/11/14(日) 07:32:15.52 ID:7/4ADIxP0.net
むしろ民間でおかしな権利を持っているJAは株式会社化して上場するべきだろうけどな
行政がきちんと機能していればJAの経営自体がおかしくなっても農業自体は守られるはず
反対に無くなって困るような組織であれば国営化するべきだし
これはNHKと一緒だね

647 ::2021/11/14(日) 07:36:10.79 ID:umh4KiX/0.net
>>385
すでにドローン散布はやってる

648 ::2021/11/14(日) 07:36:22.02 ID:Co8C2zEc0.net
>>646
おかしな権利ってどんなの?

649 ::2021/11/14(日) 07:36:40.88 ID:DfS4VhFJ0.net
そもそも会社法人で農業しなよ。農協解体。なんで農業するのが個人に限定されているのか

650 ::2021/11/14(日) 07:37:44.08 ID:td1f6Fhi0.net
まぁ食糧作りくらいはちゃんと

651 ::2021/11/14(日) 07:41:55.18 ID:COZrWzd10.net
そもそも都会にいるトウシロ40代以下が耕作可能な土地購入をどうやるのかな?
使い物にならないのを掴まされるオチじゃね?

652 ::2021/11/14(日) 07:44:51.00 ID:9rPhvtrb0.net
農協職員が何人いるのか
農家の売り上げにぶら下がってるわけだ
パチンコ屋の経費とどちらが上か
儲かるわけがない

653 ::2021/11/14(日) 07:44:53.30 ID:Co8C2zEc0.net
>>649
農業法人めっちゃあるよ

654 ::2021/11/14(日) 07:46:07.21 ID:7/4ADIxP0.net
変な囲い込みしてるじゃん
物販だけしているならわかるけどなんか違う
今でこそそうでもないけど農機の部品や調達関連まで他社参入をしにくいようにしていたり、有形無形の圧力を加えていただろ
入り込んでるわけじゃないから詳しくないけど、たまにトラクター直してとか言われて行くとそんな話ばかり聞かされるよ
こんなものメーカーからとれるし汎用部品も使えるから直してしまいましょうと言って直したけどね

655 ::2021/11/14(日) 07:46:46.76 ID:4LxwyFHA0.net
軽トラ買ったり運搬車や果汁やるならスプレヤーや高所作業車買ったりで一千万じゃ何も出来ねぇだろう
新規就農ってやってみると儲からないしめちゃくちゃ敷居高いんだよな本当

656 ::2021/11/14(日) 07:53:03.51 ID:U2AAgzRN0.net
さなえ

657 ::2021/11/14(日) 07:53:13.74 ID:sfvAzGUM0.net
俺大豆農家にでもなろうかなぁ

658 ::2021/11/14(日) 07:56:40.12 ID:umh4KiX/0.net
>>588
キャビン付きのトラクターでエアコン効かせてYouTubeとアマプラ観ながら田畑耕すだけだぞ

659 ::2021/11/14(日) 07:56:49.97 ID:hi48YIf60.net
かさが低くて高単価な作物選べよ
米は色々面倒

660 ::2021/11/14(日) 07:57:50.46 ID:ybrJMSTK0.net
新規っていっても現実的には
現農業従事者の親類とか縁者だけだろう

661 ::2021/11/14(日) 07:58:48.69 ID:JHad+3S30.net
土地と家と農機具をくれて生計が安定するまで5年位300万の補助金と相談の充実サポート
これくらいしないと農家増えるの無理よ

662 ::2021/11/14(日) 08:00:34.15 ID:uiRzku390.net
金ばら撒いて全国の浪人を集めるあたり
豊臣が大阪城に浪人を集めて戦ったのと似てる
多分農業も負け戦なんだろうね

663 ::2021/11/14(日) 08:01:40.36 ID:Co8C2zEc0.net
>>654
囲い込みはメーカーもやってるだろ?
純正部品使えみたいな
オイルだのタイヤなんか社外で十分なのに

農協だからの権利ってわけじゃないし
株式にしたところで変わらないと思う

664 ::2021/11/14(日) 08:03:52.07 ID:ybrJMSTK0.net
これといい少子化対策といい焼石に水な対策ばかりで
もっと本気で増やそうとしろよと思う

665 ::2021/11/14(日) 08:04:55.44 ID:ZjLwpBl80.net
>>662
どうやろうとも海外勢に価格で勝てる訳がないからな。ここから先は食料安保も関わるから政治になんとかしてもらうしかないよ

666 ::2021/11/14(日) 08:09:31.32 ID:9rPhvtrb0.net
>>665
クオリティ勝負になっていくんじゃね
マニュアルができても低学歴は守ることができないから

667 ::2021/11/14(日) 08:15:40.23 ID:+2XU3VYz0.net
農業とか運動だなとしかおもたらだめ
儲からない食っていけない

668 ::2021/11/14(日) 08:16:30.47 ID:Co8C2zEc0.net
>>665-666
農業を食糧という戦略資源と捉えるか経済事業として捉えるかで変わってくるよね。
戦略資源として扱うなら公金入れて生産量自体の維持を図る必要があるし、経済事業ならクオリティを確保してブランド戦略で単価を上げて行ければ生産量が下がっても生産額は維持できる。

現状国の政策としてはどっちつかずの印象。

669 ::2021/11/14(日) 08:19:11.70 ID:mJveEgC80.net
ど素人が管理できるのなんか三反が限度だろ
トラクターなんかいらねえよ
耕運機でじゅうぶん
ハウスなんか贅沢
路地でやれ
稲作とか言ってるバカは書き込むな

670 ::2021/11/14(日) 08:22:27.27 ID:7/4ADIxP0.net
>>663
自分の分野でわかりやすいから器具を例えにしたけど
無知な客が農協に従わないと村八的なことを言っていただけなのかもしれないが、そんな話をよく聞かされたんだよ
器具だけの話じゃなくてね
でも実際、種苗と物販だけであの組織があんな形で成り立つわけがないのでなんかあるんだろ
じゃなきゃホムセンと中華な農具屋に食われて終わる
保険は便利そうだったけどな
ちゃんと降りるのか知らんがw

671 ::2021/11/14(日) 08:28:21.23 ID:C3KiXkzr0.net
>>643
まず農民を増やすなんて言ってる時点で駄目なんだっての
オートメーション化するつってんのにいつまで農民がどうの言ってるつもりだ
もう人に頼るのはいい加減諦めろ

672 ::2021/11/14(日) 08:30:06.23 ID:t8wEvwl00.net
>>635
むしろそういう土地持ちがであり最低条件であり恵まれた最高の運持ってる人だろ羨ましいわ
土地無いとなんともならん

673 ::2021/11/14(日) 08:31:02.68 ID:2oC2ltBF0.net
>>669
うち3反で自家米自家野菜作ってる元農家だけどトラクターなくていけるとかありえない無理無理きっついよ
婆さんが買った手押し?の耕運機?が納屋のすみっこにあるけど見ないふりされてるわ

674 ::2021/11/14(日) 08:33:13.32 ID:/pD3egat0.net
良いなあ農業。リーマンやってると
個人事業主ってのに憧れる。

年収1500万くらい稼げるなら農業やりたい

675 ::2021/11/14(日) 08:35:21.51 ID:nqUHJ3800.net
無能でポンコツな俺でもええんか?

676 ::2021/11/14(日) 08:36:03.02 ID:MjTt9JId0.net
>>643
お天気任せの仕事で安定収入ってのはなあ・・

677 ::2021/11/14(日) 08:39:44.15 ID:EqzkLfJx0.net
路地3反歩でどうやって食うんだよ
路地で家族食わしたいなら最低2町歩&機械フル投資に実働最低4人かな

678 ::2021/11/14(日) 08:44:20.63 ID:bcO9CTEu0.net
>49歳以下の

解散!

679 ::2021/11/14(日) 08:44:34.46 ID:mP8wIiSe0.net
う、年齢制限にひっかかりやがった
来年から頑張るにするわ

680 ::2021/11/14(日) 08:44:50.18 ID:Oys+KVHz0.net
>>44
無理して買わんでも高齢で辞めたがってる農家からタダ同然の値段で借りられる

681 ::2021/11/14(日) 08:46:18.60 ID:bcO9CTEu0.net
>>680
糞田舎に引っ越す前提かよw

682 ::2021/11/14(日) 08:46:45.44 ID:9rPhvtrb0.net
>>680
田舎の方は子供が継がなくてライスセンターが請け負ってるね

683 ::2021/11/14(日) 08:48:05.07 ID:qHa5nw9W0.net
いまどきコンバイン個人で買うやつおらんだろ

684 ::2021/11/14(日) 08:48:13.60 ID:mJveEgC80.net
>>673
コメなんか反じゃなくて町でやらなきゃ生活なんか出来ねぇよ
ど素人が手を出すじゃねえっての

685 ::2021/11/14(日) 08:48:44.61 ID:mJveEgC80.net
>>677
それ稲作ですよね
話になりません。

686 ::2021/11/14(日) 08:50:54.76 ID:/pD3egat0.net
素人が参入するならフルーツ農家なんだろうね。
まともに金になるのがフルーツくらいなんでしょ。

687 ::2021/11/14(日) 08:56:42.46 ID:Scn6P/QJ0.net
休み少なくても安定して5−600まん稼げるなら転職したいけど

688 ::2021/11/14(日) 08:56:49.70 ID:TjzRrVY/0.net
個人で土人を安く使えないの?

689 ::2021/11/14(日) 09:02:12.17 ID:COZrWzd10.net
1000万貰って地元の農業高校生でもバイトさせて畑作やったら上手く行く!なんてのは無理だと思うw

690 ::2021/11/14(日) 09:07:26.90 ID:ejx3zr3G0.net
せやな
国が農業やればええわな
てかセンス無いやつが農業やるから金掛かるんだよ
農業ってのは事業なんだよ
ロクな実績も無いゴミクズが気軽にやれるようなものじゃないんだ、甘えるなって話よ
足引っ張るようなやつの農地を安く買い叩いて国がやればいいんだよ
そっちのほうが安上がりよローリスクハイリターンよ・・・なあ
いい加減、税金の無駄使いは卒業しろ(´・ω・`)

691 ::2021/11/14(日) 09:08:49.00 ID:NfWS+SOm0.net
そんなに優れた仕組みなら、農水省の役人が自分でやりたくなるはず。 投資セミナーの理屈と一緒

692 ::2021/11/14(日) 09:17:07.90 ID:RyKLGD530.net
>>423
社会性の無いやつはたあへんだな

693 ::2021/11/14(日) 09:26:41.37 ID:HH17Aj/C0.net
就農3年目なんだけど農機やらの助成はいけるのかこれ?

694 ::2021/11/14(日) 09:32:52.25 ID:VEvILZnW0.net
つーか農業って村でやるもんで個人、家でやるのは限界があんだわ

695 ::2021/11/14(日) 09:37:23.95 ID:yFS8ddtM0.net
農家も今は食品会社と直接契約してる時代でしょ
農家保護の観点だろうけど、法人が直接農業を出来ないのが痛いよね

696 ::2021/11/14(日) 09:41:20.76 ID:D1z1F2xq0.net
農業やる土地がない

697 ::2021/11/14(日) 09:42:37.59 ID:fn41bnDY0.net
これ農家は儲からない
農機具メーカーが1000万儲かるだけ

698 ::2021/11/14(日) 09:43:01.51 ID:mJveEgC80.net
>>696
古民家借りろ
https://akiya.sumai.biz/archives/bukken_tag/%e8%be%b2%e5%9c%b0%e4%bb%98

699 ::2021/11/14(日) 09:44:35.30 ID:9rZBcc3C0.net
新規に金撒くのやめろ、どうせそれ目当てでしかない無能しか集まらん

700 ::2021/11/14(日) 09:45:56.30 ID:9rZBcc3C0.net
>>697
まじでこれ
んで新規は助成期間過ぎたらやめてく、助成なしじゃ無理だから
なんの意味もない

701 ::2021/11/14(日) 09:46:01.62 ID:COZrWzd10.net
>>699
正解を言ったら、誰も集まらんよw

702 ::2021/11/14(日) 09:46:31.00 ID:Fmnr3i5F0.net
肉体労働と経営だからね、親方職人と同じ感じ

703 ::2021/11/14(日) 09:46:47.94 ID:HEqQkyDo0.net
トラクター一台分しにかならんやん

704 ::2021/11/14(日) 09:48:22.51 ID:HdVD+ABv0.net
いま何を作れば儲かるのか教えてよ

705 ::2021/11/14(日) 09:48:44.36 ID:LOeynRE00.net
>>684

自家用にちょっとやってる生活かけてるわけでもない元農家が、素人が管理できる3反でもトラクターは必要だって言ってるだけなんですけど
何でそんなにキレてるの?

706 ::2021/11/14(日) 09:50:22.08 ID:Ftg3dzPw0.net
>>646
JAを株式会社化したら欧米、中国、韓国に株買い占められて東芝みたいに技術だけ奪われて解体させられちゃうよ

707 ::2021/11/14(日) 09:50:34.65 ID:Xf1MvRAL0.net
>>643
今のやり方で農民を増やすのは無理
なぜなら農家が自分の子や孫が農家をやらないと不動屋に売ってしまうから
農民を増やしてもその増えた分の農民への土地が残らない

708 ::2021/11/14(日) 09:50:52.16 ID:mJveEgC80.net
>>705
耕運機でじゅうぶんだけど?
たったの三反だが?

709 ::2021/11/14(日) 09:51:49.58 ID:Ftg3dzPw0.net
>>707
市街化調整区域の農地は農業後継者の資格を持ってる人にしか売れない

710 ::2021/11/14(日) 09:51:50.07 ID:Co8C2zEc0.net
>>670
JAは種苗と物販組織じゃないぞ

経済事業なんて赤字ばっかり
その経済事業の中でも種苗なんて片手間仕事だよ

主産品目の種苗はそれなりに手をかけるだろうけど
それは生産、出荷の副次的な事業

711 ::2021/11/14(日) 09:52:14.79 ID:HH17Aj/C0.net
>>694
そうでもないぞ
転職して就農した組

712 ::2021/11/14(日) 09:52:26.02 ID:9rZBcc3C0.net
>>701
なんで農業は利権あるとか閉ざされてるとか言われるんだろな、儲からないから人離れてくだけなのに

713 ::2021/11/14(日) 09:53:55.15 ID:Xf1MvRAL0.net
>>709
そういうのも含めてな
農業をやる人を単純に増やせばいいって話ではない

714 ::2021/11/14(日) 09:55:31.22 ID:Fmnr3i5F0.net
農業はなんだかんだ転職としてのハードルが高いからな
土台環境だったりノウハウだったり体力面だったりで

715 ::2021/11/14(日) 09:59:10.34 ID:Co8C2zEc0.net
>>712
儲かる所は僻地なんだよね
高冷地なんて自然に出荷時期ズラせるから黙ってても高値で売れる
生産者は高級車乗り回してるよ

でも信号もない、コンビニもない、買い出し町まで高速1時間の所に若者は来ないんだよね
来てくれるのはベトナム人くらいw

716 ::2021/11/14(日) 10:02:16.02 ID:9rZBcc3C0.net
>>715
高級車もたまたま儲かった年の税金対策みたいなもんで、赤字の年には泣いとるよ

717 ::2021/11/14(日) 10:04:24.91 ID:Khm7zQkZ0.net
>>714
一番ハードルが高いのは設備投資がいちいち大きいとか、
飲食みたいに日銭が入らないとか、生産や入金サイクルが長すぎるとかかな
細かい状況に応じた試行錯誤が難しすぎる

大型機械とか汎用性がないものが多いし、
農機具はスマホだったらアプリinで終わる雑魚機能があるだけでも値段が凄く高い

718 ::2021/11/14(日) 10:04:45.81 ID:2O70RjEG0.net
いい加減、農業は完全に企業化しろよ
百姓の集団で何とかなる時代じゃねえ

719 ::2021/11/14(日) 10:05:18.12 ID:Y0IRZX950.net
>>627
逆だよ
金持ちだから農業やるんだよ
1000万のトラクターなんて普通買えるか?

720 ::2021/11/14(日) 10:06:04.42 ID:9rZBcc3C0.net
>>718
ユニクロやイオンが儲からなくて撤退しましたけど何か?

721 ::2021/11/14(日) 10:06:32.88 ID:F3jS8ZkH0.net
グエン隊しか務まらんハード作業を俺らが出来るわけないだろ

722 ::2021/11/14(日) 10:07:35.40 ID:Y0IRZX950.net
多分この1000万ってフルにもらうには6割は自己資本用意しろってパターンだろ
1000万円一括支給して翌年海外にドロンとかありえるし

723 ::2021/11/14(日) 10:07:46.40 ID:VEvILZnW0.net
>>711
お前が村に守られてるのを個人の力だと勘違いしてるだけだろ

724 ::2021/11/14(日) 10:11:55.61 ID:/bPah8C90.net
もう無人トラクターとか無人コンバインとか今後増えるってときに1000万円初期投資で何をさせろってんだろうな

農機具置き場の納屋一件作ったら終わりそう

725 ::2021/11/14(日) 10:12:52.63 ID:BsZD3ui10.net
>>40
海外は収入になる補助金がけっこう有るらしいが
日本は投資に対して1部分の補助金が多い それは収入にはならないからね

726 ::2021/11/14(日) 10:15:54.97 ID:9rZBcc3C0.net
>>725
ただの販促補助金な農機メーカーのための

727 ::2021/11/14(日) 10:16:26.38 ID:BCUO4RMQ0.net
かかる費用

728 ::2021/11/14(日) 10:17:36.03 ID:gvjeWCiJ0.net
俺も農家に逃げたいが嫁さんがいない・・・

729 ::2021/11/14(日) 10:17:57.44 ID:gvjeWCiJ0.net
一人で農家は厳しいらしい

730 ::2021/11/14(日) 10:19:00.17 ID:FaeK3SB80.net
>>725
しかも補助金系はリース限定とかのが多いから最終的にお得感はあんまないんだよね

731 ::2021/11/14(日) 10:20:38.35 ID:9rZBcc3C0.net
>>728
逃げる先は地獄だが大丈夫か?

732 ::2021/11/14(日) 10:22:32.14 ID:Jv04COlS0.net
農業1から始めるとしたら5年は欲しいだろうしその間の生活保障ないとキツい

733 ::2021/11/14(日) 10:23:29.60 ID:xnqOnDjD0.net
51なんだけど(´ω`)

734 ::2021/11/14(日) 10:28:15.91 ID:9rZBcc3C0.net
こんな農政じゃ日本の農業はほんと終わるよ
農家を無能と思い込んでる自称エリートが多すぎる

735 ::2021/11/14(日) 10:29:07.50 ID:tuoWYzBg0.net
やっぱ役人ってあんまり賢くないんだな

なるべく若い奴に農業させたいんだろうけど、これ年齢制限しない方がいいだろ
親が農業で上手くいったら子供が後継ぐかもしれんのだし

736 ::2021/11/14(日) 10:29:22.78 ID:asSNPMYe0.net
>>11
若返っても土地ねーじゃん

737 ::2021/11/14(日) 10:29:28.26 ID:9rZBcc3C0.net
まあ輸入すればおkの精神なのかね
GDPマイナスのくせに

738 ::2021/11/14(日) 10:32:12.67 ID:Zs6XZpPA0.net
全く新規で人集めようと思うなら、家土地機械を用意した上で5年ぐらい収入補助して離農も可能にしないと集まらんと思う

739 ::2021/11/14(日) 10:36:10.51 ID:DGxiwWMf0.net
豊作不作で相場が乱高下するような作物はリスク高いなぁ
そういうのと無縁の作物って無いのかな

740 ::2021/11/14(日) 10:40:59.78 ID:CVmDFE5T0.net
就農者に1千万円
https://news.buzl.info/media/kyodo/A3VW/

741 ::2021/11/14(日) 10:56:43.64 ID:w/Uy7RTF0.net
農業は欧米みたいに企業化しろと前からあれほど言われてるのに、農協の顔色見て肝心なことには手を付けないのな
今の時代どの業界も個人でやってる業種なんてほぼ無いのに、農業だけが昔ながらの個人事業でやるのは無理がある
日本と同じ先進工業国である欧米諸国で農業がそこそこ生き残ってるのは、企業参入させて組織化させたから
個人で自分の土地で細々とやるのと企業が大規模に組織でやるのでは効率が段違い
個人農業だと田圃や畑から常に離れられないので休みも取れないが社員制にしてシフト組めば休みも取れるので労働者から見ても負担は減る

742 ::2021/11/14(日) 11:00:44.95 ID:FaeK3SB80.net
欧米は殆ど個人農家だよ
規模がすごいだけで

743 ::2021/11/14(日) 11:01:57.90 ID:mXK5cIBr0.net
>>51
JAを民営化?農林中金が絶対阻止で動くわw

744 ::2021/11/14(日) 11:02:43.58 ID:QfglVW+D0.net
田畑が買えません

745 ::2021/11/14(日) 11:42:17.07 ID:h2AoM4Dk0.net
農家だけど機械揃えるだけで1千万なんて余裕で超えるよ

746 ::2021/11/14(日) 11:42:54.36 ID:3aQW9G7K0.net
就農支援学校みたいなのあったぞ
そこで何年か経験積めば認定農業者になれて農地なんか買い放題だった気がする
まぁ地方住み確約だけどな

747 ::2021/11/14(日) 11:49:02.23 ID:ZB3h08+I0.net
18歳で農業始めても50回ぐらいしか経験積めないんだよな
50歳からの新規だとトラブル1回で生活崩壊しそう

748 ::2021/11/14(日) 11:49:22.74 ID:5gONy6SU0.net
>>4
年齢差別だよな
役所は、74歳まで現役で働いて支えろ、とか言ってんだから、
本当は企業が、少なくともお役所が、率先して年齢差別を撤廃するべきだろうに

年齢で事務処理能力や新しい事を覚える能力は衰えるが、
様々な事を知って体験して、物の価値を分かる理解する知恵はついている。
その「知恵」を 「うるさい奴だ、扱いにくい奴だ」 と切って捨てる文化、風潮になっているから、
日本の文化、価値、社会がどんどん衰退していくのだろうに。

そんなもの、あの五輪の開会式を見れば分かるだろ。日本に、世界に通用する大人を
納得させる文化やエンターテイメントは、急速に衰えつつある。 重要なことだと思うぞ。

749 ::2021/11/14(日) 11:49:30.62 ID:OYnyxeZR0.net
>>536
農業経験者どころか果樹を家庭栽培しているレベルの人ならそれなりのものを作れる
しかもそのレベルの品でも高値で取引される
だからどこもかしこもシャインマスカット栽培に転換している
苗木生産会社でもシャインマスカットの苗木は即完売、というか予約で1年待ち
まさにシャインマスカットバブル状態

750 ::2021/11/14(日) 11:56:21.70 ID:xoIA/1Xb0.net
39歳で農業やる予定
とりあえず最長5年修行する
給料は手取りで20万円未満でも受け入れる

751 ::2021/11/14(日) 11:58:44.30 ID:gx/5Xy9U0.net
>>749
正直、家の庭で何の手入れもしてないキウイが普通に採れて食べたら美味いからなw

752 ::2021/11/14(日) 12:01:42.46 ID:ZTXt6B/h0.net
こーゆので良いんですよ

753 ::2021/11/14(日) 12:03:31.40 ID:1I5BetUN0.net
キチガイ()大国だから土弄りした方が幸せへの近道かもな

754 ::2021/11/14(日) 12:12:39.53 ID:oiybJmPR0.net
トラクター買ったら一千万なんて無くなっちゃうぞ

755 ::2021/11/14(日) 12:14:10.67 ID:YTxg0gAk0.net
新たなヤクザのシノギになりそう

どうせ精査もザルだろ

756 ::2021/11/14(日) 12:27:53.65 ID:scV7fDlS0.net
セックスファームって儲かりそうな気がするんだが

757 ::2021/11/14(日) 12:34:14.81 ID:zLcHe0AW0.net
トラクターなんて中古の50万100万円ので十分だよ
やる気のある人には十分美味しい制度だと思いますよ
実情を知らんのにネガティブなことを言っている人は一生何もできない人
そういう人の意見につられてはいけない

758 ::2021/11/14(日) 12:52:55.21 ID:GsPFemI+0.net
>>722
補助金の概算払いって特例中の特例で
精算払いばかりで使った金の何割補助みたいな補填式だからね

759 ::2021/11/14(日) 13:01:34.59 ID:yFS8ddtM0.net
休耕地や跡継ぎの居ない農地は国が買取って国営化
ソビエトのソフホーズに倣えばいいのかな

760 ::2021/11/14(日) 13:15:27.19 ID:w/s/Oc800.net
>>757
農機店や重機などの仕事に長年勤めて機械に
精通していて部品も個人で注文できる人なら
いいけど農機店にメンテや修理頼んでいたら
キツくないか?修理代もバカにならないし
古くなると部品も無くなるし

安いのは古い年式が多いだろ?
安い機械って長期に渡って色々なオーナーたちが
がっつり使っているからハズレの機械だと
部品が付いてなかったり修理ばかりで大変!
アタリの機械ならいいけどね!

761 ::2021/11/14(日) 13:34:54.63 ID:zLcHe0AW0.net
1000万円は基本借金という形で、その返済を国と自治体がやるという感じみたいだね
申請にあたって使った領収書が必要という類のものではない
最初は収入ないわけだから、生活費の補填として使っても良い
今までの年150万円支給の補助金もそんな感じだったし

762 ::2021/11/14(日) 13:37:40.22 ID:zLcHe0AW0.net
>>760
あなたのようなネガティブ思考の人には新規就農は向かないから他の道を探しなさい

763 ::2021/11/14(日) 13:55:50.92 ID:w/s/Oc800.net
ネガティブって言うか事実を言っているんだよ!

ど素人が安い中古の機械を買うと
メンテや修理の仕方がわからなかったり
部品の注文ができなかったり普通に修理代が大変になって新品で買えばよかったってなるだろ?
知り合いに機械に精通している人がいたりするなら
まだしも

確かに安い機械でも作業はできるが
素人の新規は新品を買った方がいいと思うけど
近くの農機店(メーカー店)と繋がり持てるし
どうして自分で直せない場合は農機店に気軽に頼める

ネットで購入したり中古専門店で買うのは
もしかしたら色々なリスクはあるかもって話よ!
メーカー店で中古を出していてそこで
買うのはいいけどね

764 ::2021/11/14(日) 14:15:43.11 ID:fisEP+w80.net
>>140
豆腐、納豆、味噌、醤油
日本のソウルフードの源である大豆の自給率なんて絶望的だもんな。

765 ::2021/11/14(日) 15:14:25.45 ID:GyJ7maXf0.net
いつまでも補助金垂れ流して個人に担わせるから無理が来るんだろ法人化させて合理化しないともたない

766 ::2021/11/14(日) 15:20:28.61 ID:/kYVnaH60.net
トラクターは新品を買って大切に使う方がいい
メンテに金かければ30年は計算できる
中古を考えるのは2台目で十分

767 ::2021/11/14(日) 15:22:11.98 ID:zJDsd1Yz0.net
>>11
頭の上にはいっぱいあるのにな

768 ::2021/11/14(日) 15:25:52.29 ID:Cbu1o84l0.net
>>364
しったかおつ。
最低一年実績あれば加入できる。

769 ::2021/11/14(日) 15:31:28.98 ID:HJr2IdId0.net
補助金垂れ流してたら企業が群がってるはずだけどね
高リスク低リターンじゃ参入なんてしないね

770 ::2021/11/14(日) 15:41:13.71 ID:GeEyHhA/0.net
海外だと企業に農業やらせて成功してる例が多い
大規模にやることで効率が上がり、複数の作物を手がけることで一作物の豊作不作に左右されにくくなり、社員でシフト組むことで休暇も取りやすくなり労働者の負担も減る
昔ながらの個人農業だとあらゆる面で不利

771 ::2021/11/14(日) 15:43:15.28 ID:3bZf9EHY0.net
>>1
1000万なんて農業やるとすぐ使い切るやろ

772 ::2021/11/14(日) 15:48:07.62 ID:uUu51lRL0.net
ってか新規も大事だけど、跡継ぎも大事にしろよ
農家が儲からないってのは近くで見てよく分かってるから跡継がないんだろ
跡継いで5年で500万、10年で1000万とかさ
新規が入っても既存の農家が廃業すれば農業人口減るだけ

773 ::2021/11/14(日) 15:51:02.36 ID:uUu51lRL0.net
>>674
年商1000万、年収300万これが現実なんだぜ・・・

774 ::2021/11/14(日) 15:53:01.89 ID:uUu51lRL0.net
>>697
これ

775 ::2021/11/14(日) 16:19:59.13 ID:tFNjVkE40.net
氷河期村が作ったトマト

776 ::2021/11/14(日) 16:32:38.37 ID:vChcf/BF0.net
氷結トマト美味しそう

777 ::2021/11/14(日) 16:34:26.04 ID:ydTh6Lq20.net
この1000万で何ができるかをはじめから考えずに足りない何もできないと文句言ってるから新規が増えないんじゃないの?
小規模でも利益が少なくてもできる事を考えたほうが建設的じゃね?

778 ::2021/11/14(日) 16:39:49.61 ID:qqK7Dvz00.net
んなもん投資で足出るわ

779 ::2021/11/14(日) 16:40:40.04 ID:qqK7Dvz00.net
あからさまな票田開拓
腹立たしい事この上無い死ね

780 ::2021/11/14(日) 16:43:48.31 ID:u4oWMzzS0.net
農業やらずに1千万貰いたいなぁ。

781 ::2021/11/14(日) 16:45:04.38 ID:cqWNTwKp0.net
どうせ既存の代を継いだ農家だけが貰えるんだろな
新規参入は五反の農地を借りる時点で無理

782 ::2021/11/14(日) 16:51:04.12 ID:30BZqkKf0.net
農業なんて一生懸命働いても年収150〜250がいいとこだぞ

783 ::2021/11/14(日) 17:16:20.77 ID:zLcHe0AW0.net
ダメな奴は何やってもダメだよ

784 ::2021/11/14(日) 17:21:42.36 ID:VGHKfQVd0.net
>>345
掛け金バカ高なのを知らない馬鹿

785 ::2021/11/14(日) 17:22:38.58 ID:Cc0UG6Dm0.net
NO!業

786 ::2021/11/14(日) 17:23:21.43 ID:VGHKfQVd0.net
>>781
ダメな人は外部に原因を求めて自己弁護

787 ::2021/11/14(日) 17:26:27.23 ID:VGHKfQVd0.net
>>739
契約
しかし何があろうと規定の品質を規定量出荷し続けなければならない
作物をしくじって商品にならない場合はよそから高値でも購入して納める義務がある

788 ::2021/11/14(日) 17:28:13.43 ID:VGHKfQVd0.net
>>765
情弱がいきがってんじゃねーよ
個人農家には補助金でねーよ
補助金漬けなのは法人

789 ::2021/11/14(日) 17:29:20.49 ID:VGHKfQVd0.net
そもそも法人化と合理化は無関係

790 ::2021/11/14(日) 17:31:44.02 ID:VGHKfQVd0.net
>>770
海外は国が所得補償している
ヨーロッパは軒並み農家収入の90%以上、アメリカでさえ50%以上
日本はほぼ0

791 ::2021/11/14(日) 17:35:22.76 ID:VGHKfQVd0.net
>>747
こういう補助金に釣られて始める人の大半は数年で辞めていく
農業に都合のいい勝手なイメージ持ってるんだよな

792 ::2021/11/14(日) 17:35:49.30 ID:rtwNNDX70.net
それっぽっちじゃランボのトラクター買えないじゃん

793 ::2021/11/14(日) 17:36:23.22 ID:VGHKfQVd0.net
>>749
無理ですw

794 ::2021/11/14(日) 17:38:36.72 ID:VGHKfQVd0.net
>>757
故障で修理数十万なんてしょちゅうだけどな

795 ::2021/11/14(日) 17:39:42.64 ID:d2mVhm/Q0.net
>>741
今どき大半の農協の事業目標には
生産者の法人化が盛り込まれてるのに
顔色うかがうも何もないよ

796 ::2021/11/14(日) 17:42:18.79 ID:VGHKfQVd0.net
>>772
現在やってる設備もノウハウもある人達は放置で素人参入に1000万てねーよな

797 ::2021/11/14(日) 17:44:41.67 ID:VGHKfQVd0.net
>>762
760の言ってることは正解
762はアワーメーターも知らないらしい

798 ::2021/11/14(日) 17:47:47.72 ID:d2mVhm/Q0.net
>>757
農機は土の中で動かす精密機械なので
基本壊れたり、不具合出るのが前提。
機械代金そのものよりサービス体制が重要だから
初期投資はかかっても、ちゃんと近くで面倒見てくれる
農機具店から買った方がいいよ。

ネットなんかだと安い農機転がってるけどね。
自分で加修出来ないなら止めた方がいい。

799 ::2021/11/14(日) 17:55:38.97 ID:OYnyxeZR0.net
>>793
実際作ったこと無い奴は黙ってろよ

800 ::2021/11/14(日) 18:06:50.50 ID:4LxwyFHA0.net
爺さん婆さんが農家やってて息子がやりたくなくて会社員やってる奴をちゃんと農家継がせる為の計画なんか

801 ::2021/11/14(日) 18:09:41.81 ID:dmr/7Efg0.net
>>78
伊藤ハム?

802 ::2021/11/14(日) 18:14:22.73 ID:6oPB8TPd0.net
メーカーは法面を枯れる

もっと軽量の使いやすい草刈り機作れやボケ

スパイダーモアよりもっと使いやすいやつをさぁ

803 ::2021/11/14(日) 18:21:33.51 ID:VRQX9Ay00.net
>>796
現役農家だけど、既存向けはそれなりに、制度の対象になる規模拡大なり効率化なり6次産業化なりやれば1000万以上の補助だってあるにはあるよ
新規就農ってよほど面倒見のいい研修先にでも恵まれない限り、近隣がタダでもいらないって余るような土地でしかスタートできないんだから、耕作放棄地からスタートなら一発2000万でも安いくらいだと思ってる

804 ::2021/11/14(日) 18:51:40.82 ID:VGHKfQVd0.net
>>799
あるから言ってんだよ
ブドウってほっといていいとか思ってる?

805 ::2021/11/14(日) 18:56:58.53 ID:dWsCSIjF0.net
>>749
ナガノパープルならともかくシャインでそれはねーよ
つーか畑で少し作ってるけど最低でも簡易雨よけぐらい無いとすぐ病気になるぞ
おまけにブドウ用雨よけは栽培が盛んなところで無いと農協でも売ってないからな

806 ::2021/11/14(日) 18:57:26.27 ID:VGHKfQVd0.net
>>803
都道府県によって大違いなんだよな
こっちは規模要件とかが非常に厳しく書類もいっぱい書かなきゃならない、要件満たしていても却下w
逆に法人はもっとどんどん使えって状態、まるで甘やかし過ぎの金持ちの子供状態。

807 ::2021/11/14(日) 18:57:39.20 ID:ctg+mVIB0.net
>>751
まあキウイは簡単なんだと思う
うちの実家の辺りでもそのへんでよく作ってる
ただシャインマスカットとなるともっと難しいんじゃないかなー
作ってるところも見ない

808 ::2021/11/14(日) 19:00:13.69 ID:VGHKfQVd0.net
>>800
爺さん婆さんも息子継がせたくねーんだよ
リーマンになって喜んでるよ

809 ::2021/11/14(日) 19:38:02.48 ID:OYnyxeZR0.net
>>807
家庭栽培で桃やら中晩柑やらハウスメロンやら作れるレベルの人間ならシャインも余裕
普通に趣味栽培の範囲内

810 ::2021/11/14(日) 19:38:38.21 ID:BoKxsVnK0.net
一般人の小室眞子は何もしなくても毎月何千万も税金から小遣い貰えるのに

811 ::2021/11/14(日) 20:07:09.44 ID:VGHKfQVd0.net
>>809
商品にしない自家消費ならご自由に

812 ::2021/11/14(日) 20:17:50.47 ID:VGHKfQVd0.net
https://www.youtube.com/watch?v=8VTVRZb9gEQ

813 ::2021/11/14(日) 20:58:43.92 ID:yv6xZ+Y10.net
トラクターや精米機や乾燥機等でいくらかかるの?

814 ::2021/11/14(日) 21:06:08.87 ID:TwZdCZvu0.net
やっぱ考えれば考えるほど新規就農者への支援を手厚くするだけでは解決しないわな

815 ::2021/11/14(日) 21:07:16.30 ID:yv6xZ+Y10.net
>>751
キウイは受粉が必要がめんどくさくないか?

816 ::2021/11/14(日) 21:08:22.22 ID:+N9nPCff0.net
>>813
全部新品で揃えると3〜4000万円くらい
それを30年40年くらいかけて返していく
中古で揃えればその1/2とかで収まるかもしれんけど中古だからいつぶっ壊れるか分からないし部品が手に入らないようなオンボロを掴まさせると人生ご苦労様になる

817 ::2021/11/14(日) 21:11:10.93 ID:qAzcw70C0.net
>>813
最低限の馬力と安い機械施設で700万 ちゃんと計算入れたら800万超える

818 ::2021/11/14(日) 21:11:34.57 ID:yv6xZ+Y10.net
>>816
途中で死にそう

819 ::2021/11/14(日) 21:11:59.02 ID:zWkp493W0.net
>>1
これ失敗したらどーすんだ?
投資丸損なのか借金か

820 ::2021/11/14(日) 21:12:59.15 ID:GzPEwVDh0.net
いいね、やろうかな

821 ::2021/11/14(日) 21:13:07.19 ID:6dU2Arld0.net
>>816
そんでどんくらい儲かりますん?

822 ::2021/11/14(日) 21:14:12.60 ID:VGHKfQVd0.net
>>816
30年機械もたないから
コンバイン、田植え機は7年くらいで更新がデフォ

823 ::2021/11/14(日) 21:30:00.80 ID:Zs6XZpPA0.net
このまま行けば産業としての農業は確実に無くなるだろう
食料の大半を外国に依存する事になる
生き残った農家は儲けられるかもしれんな

824 ::2021/11/14(日) 22:00:38.70 ID:+2XU3VYz0.net
露地もんなんか、日常的に盗まれるようになるだろう

825 ::2021/11/14(日) 22:11:33.03 ID:qAzcw70C0.net
30馬力 トラクター 395万6700円
最低限の機械で適当に計算してみた
代かきハロー    82万7200円
畔塗機       75万9千円

3条コンバイン   443万7400円
4条田植え機   138万6000円

播種機     31万9千円
乾燥機30石  238万7千円
籾摺り機   42万
自動選別計量機32万3千400円

最低限この位か 1千481万5千700円
農協のライスセンターに自分等で食う米も含め全部ぶち込むなら313万浮く


代かきハローは共同かロータリーでやればその分節約
畔塗機も共同か組合で借りれる
コンバインも刈り取りを頼めば浮く

が依頼料に乾燥代金に種もみ代金 各種薬剤 水利費他

1000万の他に自己資金沢山ないと死ねる

826 ::2021/11/14(日) 22:15:30.43 ID:qAzcw70C0.net
中古でもコンバインは止めたほうがいい
買うなら整備保証付き

足回りガタガタ 電気系故障 螺旋が減ってる
修理百万コースとか普通にいく

827 ::2021/11/14(日) 22:16:34.30 ID:VGHKfQVd0.net
農協のライスセンター使うくらなら米作るのやめた方がいい

828 ::2021/11/14(日) 22:17:41.38 ID:uaMMaGf/0.net
>>825
今の時代はサブスクだよ?
わざわざ購入するって、故障したときとかどするの?

829 ::2021/11/14(日) 22:33:59.69 ID:6dU2Arld0.net
>>825
だからなんぼ儲かんねんw
費用だけ上げられてもそれで年1000万以上儲かるのか300万しか儲からないのかがわからん

830 ::2021/11/14(日) 22:38:58.03 ID:GzPEwVDh0.net
労力と収入のバランスが良い作物No.1は何だろう?

831 ::2021/11/14(日) 22:41:59.21 ID:w/s/Oc800.net
米は15町〜20町くらいの面積やらないと
儲からないってきいた
田んぼ2〜3枚くらいやってもとても利益は
ないんじゃないのかな?
ただ個人で20町やるとなると
人も雇わないといけないし設備や機械も大型のやつを
数台必要となるから普通に大変そう

832 ::2021/11/14(日) 22:42:02.94 ID:Y12HwvS70.net
就農計画が頓挫したら返金だぞ

833 ::2021/11/14(日) 22:44:29.39 ID:akuiwtwX0.net
>>825
畔作るのに機会が必要って、それ最低限とか嘘だろう?

834 ::2021/11/14(日) 22:44:31.84 ID:VGHKfQVd0.net
>>829
自営業にいくら儲かると訊くのは愚問

835 ::2021/11/14(日) 22:46:27.26 ID:EBSPdcQn0.net
田んぼを使わない稲作とか挑戦してみたい

836 ::2021/11/14(日) 22:47:20.96 ID:qAzcw70C0.net
そんなん耕作面積に品種
自分で販売までやるのか農協出荷か
種籾用とかで全然かわるからなー


1町2町位なら200万程度行けばいいんじゃねーの

837 ::2021/11/14(日) 22:48:16.51 ID:VGHKfQVd0.net
>>833
file:///C:/Users/yoshi/AppData/Local/Temp/MicrosoftEdgeDownloads/103cf3f0-f01d-429f-8ecb-9e3ab5c221e1/2021_%E3%82%B3%E3%83%90%E3%82%B7%E9%83%BD%E5%BA%9C%E7%9C%8C_001.pdf

838 ::2021/11/14(日) 22:50:05.60 ID:VGHKfQVd0.net
>>836
2町で200万は売り上げだろ

839 ::2021/11/14(日) 22:51:02.86 ID:Y12HwvS70.net
>>833
レンタルとか委託あるから必須じゃない
毎年やらないと悲惨なことになるけどな

840 ::2021/11/14(日) 22:52:26.82 ID:qAzcw70C0.net
>>833
手でやるつもり?重労働だぉ
塗らないなら水滲み出たりなんだりで初期剤効かないで草茫々で収量落ちるよ

841 ::2021/11/14(日) 22:52:48.32 ID:m/2/fmJ50.net
補助金を継続的に出すより農機を無料リースにすればいいのにな
最近はグエンやパキスタン共が農機盗んで大変なんだし

842 ::2021/11/14(日) 22:53:56.05 ID:VGHKfQVd0.net
>>839
結局レンタルは買うのと同じ金払うことになる

843 ::2021/11/14(日) 22:54:32.18 ID:akuiwtwX0.net
>>840
え、手でやるとこあんの?
新しく田んぼ作るんでもなきゃ、あんなん鍬でちょちょいとやるもんだろ

844 ::2021/11/14(日) 22:55:20.58 ID:ctg+mVIB0.net
>>837
よしくん?

845 ::2021/11/14(日) 23:00:49.09 ID:VGHKfQVd0.net
こっちだったw
http://www.kobashiindustries.com/support/price_list/

846 ::2021/11/14(日) 23:08:10.44 ID:qAzcw70C0.net
水田で値段とか適当に出してこれぐらいいくし

他の施設園芸とか果樹園とかどんだけかかるんだろうね

847 ::2021/11/14(日) 23:13:00.22 ID:otd3rVvh0.net
いやー紫外線あたりまくりはヤバイよ

848 ::2021/11/14(日) 23:25:55.93 ID:scV7fDlS0.net
EVでないと使用禁止にされるのでは?

849 ::2021/11/15(月) 00:08:33.72 ID:3V4J/JG+0.net
>>831
実際そうだよ。継続してやればやるほど雪だるま
らーめんとか飲食店やった方があがり出るね。

850 ::2021/11/15(月) 00:37:12.88 ID:pqC0vkzc0.net
>>807
シャインマスカット人気もあるけど栽培楽だからぶどうやってなかった農家がこぞって始めた

851 ::2021/11/15(月) 00:38:13.97 ID:pqC0vkzc0.net
>>850
×農家が
○農家も

852 ::2021/11/15(月) 02:08:41.43 ID:eH5DiCOi0.net
>>803
それって結局1000万補助してやるから5000万投資しろよって言ってるのと同じやん
まぁ農業以外の産業だと普通なんだろうけど

853 ::2021/11/15(月) 05:35:42.94 ID:rJuelOH40.net
素人が始めて簡単に稼げるくらいなら後継ぎ問題なんて起きてないのよw
1000萬なんて数字で釣るからそんな簡単な理屈もわからないアホがいっぱい集まってくる

854 ::2021/11/15(月) 05:43:09.34 ID:CPbUPPum0.net
苦労して作った農作物がベトコンに一夜にして盗まれるんだぜw

855 ::2021/11/15(月) 05:44:50.60 ID:i4JJT/B20.net
農業って一千万程度で始められるもんなのか?
そりゃ他人の土地を代理で耕す小作農なら体一つでも出来るだろうけど

856 ::2021/11/15(月) 05:57:41.55 ID:rJuelOH40.net
>>850
農業は経験ノウハウの蓄積
特に果物はそれが顕著 他の作物やってた人間がホイホイ始められるものではない

857 ::2021/11/15(月) 05:59:42.71 ID:rJuelOH40.net
>>855
>土地を代理で耕す小作農なら体一つでも出来るだろうけど

体ひとつでどうやって耕す?
そもそも小作の意味間違ってる

858 ::2021/11/15(月) 06:01:05.87 ID:iUerQpHm0.net
お前らなんで農業=大規模なイメージなんだよ笑

859 ::2021/11/15(月) 06:18:45.25 ID:zQz1I8tT0.net
朝倉未来だろ?勝てても後味悪いだろう。
1000万円をただで見知らぬ人にあげる訳だし。
ヘタすると返り討ちに遭いそう。
けんか屋同士での金の移動に収めたいだろうに。

860 ::2021/11/15(月) 06:33:17.99 ID:jP7dhT+Y0.net
農業の跡継ぎ問題って、娘しか居なくて続けたくてももやれない、ってのが結構あるんだよ
本当に農業やる気があるなら、そういうところに婿入り狙え

861 ::2021/11/15(月) 06:41:06.75 ID:rJuelOH40.net
>>860
男でも継がないよ
親も継ぐなっていう

862 ::2021/11/15(月) 06:44:57.75 ID:jRbMzr7O0.net
家庭菜園でもしとけ

863 ::2021/11/15(月) 07:15:01.56 ID:tFufNwtD0.net
稲作で費用積算してる人見掛けるけど
ほんとの農家さん?
新規就農に稲作勧められる?
稲作で就農の事業計画持ってったら役所でさえ「やめとけ」って言うと思うが

864 ::2021/11/15(月) 07:22:34.96 ID:sxBCU6mw0.net
稲は麦との二毛作前提でしょ
露地野菜の方が面積確保的に辛そう

865 ::2021/11/15(月) 07:27:58.45 ID:3V4J/JG+0.net
あ、あ、今度、学生だのば、跳ね飛ばしたり、
ランドクルーザーだの各地で盗難だと

866 ::2021/11/15(月) 07:35:12.44 ID:3V4J/JG+0.net
ダメなやつは、一生ダメなんだなぁ

折角、五輪だの融通してやったり、最年少まで育ててさせてり、治してやったらオウム返しみたいことしてくる。病院だの連中まで、強請り、金無いんだと

867 ::2021/11/15(月) 07:44:30.81 ID:6V8OBfP80.net
松戸あたりの畑でやりたい
田舎は嫌だ

868 ::2021/11/15(月) 07:48:32.60 ID:yFcK9+zL0.net
米価が60kgあたり2万円あれば補助金に頼らなくても大規模農家ならなんとかなる。
今の米価じゃ補助金無しじゃ食っていけない。
資金1000万円で新規参入⁉無理だろ。

869 ::2021/11/15(月) 07:56:08.98 ID:ZiLxlzur0.net
有名大企業とかでも農業では次々と失敗しているからね。
それくらい難しい。

国が本気で農業おこしを考えるなら、公務員採用するしかないんじゃないか?

870 ::2021/11/15(月) 07:59:10.30 ID:NrP4ENc80.net
高齢の労働力を求めているのに年齢制限してる矛盾だらけの政策に茶番だとしか思えない

871 ::2021/11/15(月) 08:02:16.45 ID:kuts7jvX0.net
>>28
JA側だけど、どーやりゃ持ていけんの?

872 ::2021/11/15(月) 08:06:04.25 ID:kuts7jvX0.net
>>84
発酵具合は同じかにゃ?

俺のウンコと君のウンコの内容物も異なるのと同じ

873 ::2021/11/15(月) 08:09:25.63 ID:bVB7U3kg0.net
縄張り意識高いJAが邪魔するから他から参入してくる企業は撤退するのよな
ガチで国上げて農業するなら国営企業にして物流と小売り店を掌握する気でないと意味なし

874 ::2021/11/15(月) 08:32:22.19 ID:hoYgbu6a0.net
>>873
どうやって邪魔するの?
撤退した企業とJAが行った妨害工作の実例をひとつ

国営化は何を国営化するの?
農家?農協?全農?物流?
小売店って何の小売店?
スーパー?農機?肥料農薬?

主語がないから何言いたいか全然分からないw

875 ::2021/11/15(月) 09:21:39.06 ID:XX0x+j6W0.net
農機具販売やってるけど何をどれくらい作るかで費用も違ってくるから1000万は十分とも足りないとも言えるなぁ
もし足りないならその分借りるとか貯金崩すとかあるっしょ
そもそも起業するのに1000万補助ってかなりデカい額だと思うけど文句言ってる奴らはなんでそんな否定的なんだろう?

876 ::2021/11/15(月) 10:25:04.50 ID:pw2EnYLf0.net
年収150万…
それも赤字で消えるんだろうな

877 ::2021/11/15(月) 11:23:27.78 ID:8aiFLY190.net
>>868
米はもういいだろ。
100パー維持出来てんだし。

878 ::2021/11/15(月) 11:50:12.54 ID:av6TZwJ10.net
>>863
農に就くのであって、商に就くわけじゃないんだから、どうでもよくね?

879 ::2021/11/15(月) 12:21:51.88 ID:LCOwA3TP0.net
つかさ零細農家増やしてどうするんだろうね
本百姓はなんとか食えるけど小作が農奴化してしまうのは零細が多すぎるからじゃないの?
大規模化しないと効率上げられないぞ

880 ::2021/11/15(月) 12:25:53.64 ID:uD/ngzPD0.net
それ以上に赤字なるんだけどな

881 ::2021/11/15(月) 12:29:08.89 ID:uD/ngzPD0.net
>>879
さっさと法人化に舵切ればいいのにな

現農家の拡大ではなく
大手企業に買収させてスタートさせたいようだが

882 ::2021/11/15(月) 12:37:32.82 ID:nCW+DyXX0.net
>>11
なんで5年前に動かなかった

883 ::2021/11/15(月) 12:39:42.64 ID:CPbUPPum0.net
農家なんてやってもベトコンに盗まれるだけだぞ

884 ::2021/11/15(月) 12:49:16.06 ID:yZqRLT/c0.net
一年やって引退するのはあり?

885 ::2021/11/15(月) 12:54:22.09 ID:Y3SKXJjI0.net
ダンバインかビルバインかサーバインかコンバトラー
どれ買うのがオススメ?

886 ::2021/11/15(月) 12:54:29.09 ID:pw2EnYLf0.net
流行りはNo業!

887 ::2021/11/15(月) 13:09:40.49 ID:+Vm5DPld0.net
一旦第三セクターの農業法人を作った地域の小さな農家をみんな社員にして一括でやればいいんだよ
どうせ農業だけで食えてない人達なんだから給与あげても同じだろう
それで効率化して利益上がるようにしてけばいい

888 ::2021/11/15(月) 13:10:06.93 ID:dE9ydX7E0.net
>>881
何人か書いてるが民間法人が農業に手を出しては撤退してるという事実な
大手スーパーなんか何社が撤退した?

889 ::2021/11/15(月) 13:26:26.30 ID:bGwmnfx20.net
>>887
なんでもそうだけど日本の雇用制度だと会社にしたからまともなるとは限らない。
頭も実行力もないくせに金貰えるとなったら働かなくなるやつ出るしな。
そういうのある程度クビにできる環境がないと無理なんだよ。

890 ::2021/11/15(月) 13:28:59.68 ID:av6TZwJ10.net
>>888
6次産業化は現代農業のテーマみたいなところあるけど
農家側で始めての成功はあってもサービス業側での成功がないって草生えるよね

891 ::2021/11/15(月) 14:23:51.06 ID:DPpsS0uy0.net
インボイス始まったからな、
零細農家撲滅作戦じゃw

892 ::2021/11/15(月) 15:22:52.65 ID:nKx4heBr0.net
2000万投資していくら儲けでると思ってるんだ
投資した金戻るまで10年以上かかる
新規で農業は利益出すのも難しい

893 ::2021/11/15(月) 15:26:55.71 ID:+Gy+xiYw0.net
>>237
政治家みたいだな

894 ::2021/11/15(月) 16:43:33.90 ID:nnZ3QeMb0.net
新規で就農した事にして補助金だけ受取る人が

895 ::2021/11/15(月) 17:04:22.20 ID:YJUO8Rwj0.net
審査あるからそれは無理だな
市の補助金でも制約多い

896 ::2021/11/15(月) 17:20:21.70 ID:EzU7qFdt0.net
村の営農組合に嫌々入ってる

圃場整備の地域だから、、、、

金くれ

897 ::2021/11/15(月) 17:26:29.91 ID:erAn9dwW0.net
>>893
条件がいい農家の跡継ぎは跡継ぐけど
そうじゃない農家の息子は跡継がない
新規就農の若い人が少ないのは
就農するのにあまりに金がかかる割には
利益も少ない上に作業量が多い!
農業だけの収入で家族を養うのはかなりキツイ
また地域の消防団や祭り清掃や飲み会などの束縛が
あるから若い新規は嫌がる
だからどうしても若い新規は増えないで
跡継ぎした中高年高齢者ばかりが増える

898 ::2021/11/15(月) 17:40:12.71 ID:Qsq3cc3K0.net
みんな新規就農者が専業農家前提でレスしてるけど兼業農家じゃダメなん?

899 ::2021/11/15(月) 17:44:24.67 ID:YMIbM1WM0.net
普通の人に田舎での人付き合いとかマジ無理だから

900 ::2021/11/15(月) 18:05:25.33 ID:tFufNwtD0.net
>>891
はなから価格決定権が買い手側にある系統出荷にゃ関係無いかと
直販ならB toCだし

901 ::2021/11/15(月) 19:44:23.53 ID:sxBCU6mw0.net
ニラ農家やればいいどの位か知らんけど一番やりやすいだろ

法人組合で働いてる奴等の目が死んでる所あるけどまともな給料払ってるのか疑問

902 ::2021/11/15(月) 20:33:00.05 ID:bGwmnfx20.net
>>892
利回り10%なら十分じゃね?

903 ::2021/11/15(月) 20:37:38.72 ID:Ni//iRvj0.net
>>898
専業で補助金貰っても生活できなくてバイトする人いるけど、国の監査でバレて返金なってた
農業以外のバイトすんなだってさ

904 ::2021/11/15(月) 20:52:23.31 ID:mB1R4OzA0.net
>>903
それ補助金もらっておきながら設備投資しないで生活費に回してたってパターンじゃないの?
農業以外のバイト禁止って職業選択の自由に反すると思うんだが

905 ::2021/11/15(月) 21:04:07.58 ID:Ni//iRvj0.net
>>904
現行制度の初期辺りだけど、売り上げが上がらなくて冬は収入無いしで、春までの繋ぎでやってたんだって
俺も冬は農作業請け負いでやってるけど、そっちはオッケーって言われた
農業以外の仕事は60万くらいまでならギリ大丈夫「かも」とは言われてるからしてない

906 ::2021/11/15(月) 21:09:03.13 ID:iwU8yJSn0.net
初期投資が1000万で済むと思ってる?

907 ::2021/11/15(月) 21:10:05.08 ID:lcl26iuo0.net
氷河期ターゲットか
乗った奴全員ろくな目に遭わずに終わるな
経験則上

908 ::2021/11/15(月) 21:11:53.86 ID:98V1sBvJ0.net
農業は地獄や
野菜は重すぎる
筋トレしてる奴らは、収穫期は農業を手伝ってあげろよ

909 ::2021/11/15(月) 21:20:06.40 ID:M9gRs+0o0.net
>>908
送迎と満期にマンコあてがってくれれば

910 ::2021/11/15(月) 21:45:12.27 ID:erAn9dwW0.net
兼業農家って米しかなくね?
野菜や果樹は別の仕事しながらやるのは
キツイイメージがある!
周りの兼業農家も米だけやってる

911 ::2021/11/15(月) 22:08:22.79 ID:RaIyej/d0.net
>>906
何にいくらかかるの?

912 ::2021/11/15(月) 22:10:07.48 ID:RaIyej/d0.net
>>884
10年やらなきゃ金返すことになるけど

913 ::2021/11/15(月) 23:00:25.85 ID:bGwmnfx20.net
けどさ、農業やりたい言っても農地法とかで土地すらすぐ手に入らないようになってるじゃん。
農地からの転用は今まで通りでいいとして、農業やりたい、でも許可しないと買えないとか小作人しか産まないシステムじゃん
あれから変えないと。、

914 ::2021/11/15(月) 23:03:13.38 ID:cQXSDBiG0.net
現役リタイヤしたら始めるから49歳以下とか撤廃しろ

915 ::2021/11/16(火) 00:28:13.44 ID:J7d5wk9h0.net
>>900
インボイス制度をキチンと理解してる?
大卸は内税で払うことなんてないぞ?

916 ::2021/11/16(火) 02:12:06.03 ID:VDl0V9jn0.net
農業に興味ある若者が居たとして1000万貰っても土地確保とか栽培技術の勉強とかキツイでしょうに
なにが言いたいかと言うと株式会社参入はよ
保護されまくった競争しない産業は衰退あるのみ

917 ::2021/11/16(火) 04:21:10.38 ID:TC6CleBt0.net
待てよ
自分で開拓した農地は自分のものになるって法律を作ったらどうだろう
画期的じゃね?天才じゃね?

918 ::2021/11/16(火) 04:31:14.76 ID:7BkKs3a60.net
戦国時代やんけ

919 ::2021/11/16(火) 07:06:46.79 ID:jNwFD+P+0.net
スーパーでクソ安い値段で野菜売ってるからやる気とか出ないだろ

920 ::2021/11/16(火) 07:17:02.68 ID:E0imrWqG0.net
>>915
系統出荷で売り手って誰かしってる?
市場の卸売業者が農家の代わりに委託販売って建て付けなんよ
直売で一般消費者が適格請求ださなきゃ「買わん」なんて言うか?

921 ::2021/11/16(火) 07:18:57.18 ID:zpcuTicj0.net
>>1
その5年間の生活ができそうもないだろ

922 ::2021/11/16(火) 07:19:15.66 ID:z1+kero/0.net
ナスきゅうりは少し曲がっただけでも規格外
規格外品でだすにも場所がないと廃棄多いよ

毎年その農家所有の近くの林に大量に捨ててあるわ

923 ::2021/11/16(火) 07:56:10.66 ID:STHyMPfA0.net
>>922
それ摘果きゅうりじゃないのか?
それも出荷してるところはあるけどな

924 ::2021/11/16(火) 10:17:15.86 ID:J7d5wk9h0.net
>>920
市場法って知ってる?
末端の消費者は関係無いぞ?

925 ::2021/11/16(火) 10:27:08.83 ID:E0imrWqG0.net
>>924
確かにインボイス制度正確に理解してないけど
要約すれば免税事業者からの仕入に仕入税額控除させないぞ。って理解
それを踏まえてる市場法?
一般消費者に関係無いのはB to C取引に影響無いと初めから言ってるつもりだが

926 ::2021/11/16(火) 10:30:10.76 ID:BIyd96Zg0.net
農地と家くれたらやるよ

927 ::2021/11/16(火) 10:56:36.76 ID:9PODavwa0.net
>>926
爺ちゃんから相続した使いようのない農地があるけど
都市計画法と農地法の縛りがあって売却も譲渡もできない
あげられるもんならあげたいんだけど…

928 ::2021/11/16(火) 11:04:06.96 ID:y8XIlPv00.net
こういうのに応募しようとしたけど、結婚してないとダメだと断られた

929 ::2021/11/16(火) 11:21:16.24 ID:GfCVGxiJ0.net
例えば青森ならりんご、愛媛ならみかんしか作っちゃいけないような風潮が嫌

930 ::2021/11/16(火) 11:22:52.74 ID:J7d5wk9h0.net
>>925
BtoCへの影響はそこそこだろうけど、直売所経由の販売は直売所が嫌がるだろうな

農協特例と卸売市場特例って制度があるみたいだけど、農協も市場もインボイス発行するから今までの様に農家に消費税まで払わなくなるだろw

農事組合法人の場合はもっとめんどくさくなるかもねw

931 ::2021/11/16(火) 11:33:54.57 ID:E0imrWqG0.net
>>930
直売所?
農産物直売所ってそもそも生産者から金銭的仕入なんてないぞ
仕入コストゼロ、廃棄コストゼロ、万引リスク全部生産者持ちってのが直売所の一番の強みかと

932 ::2021/11/16(火) 11:42:31.57 ID:uF3fn/km0.net
1000万だって?はやくおくれよ!57無職やが

933 ::2021/11/16(火) 11:50:45.79 ID:ZQLVa74v0.net
>>927
そういう事か。
競売にすごく欲しいところ(何も無いとこだけど)の物件出てたんだけど、農地がついてて農地法の許可取れるやつなってたから誰もてあげてないやつがあったんだよ
そもそもあんなん競売して誰が買えるってんだよw

934 ::2021/11/16(火) 11:51:08.96 ID:YdjMqYV/0.net
コンバイン早苗

935 ::2021/11/16(火) 11:53:42.37 ID:4HUIvyY00.net
風潮というかその土地の天候に合った作物が多く作られているだけ
その例えだとりんごはある程度の寒暖差ができる北国の方が作りやすいし味も良くなる
逆に北国でみかん作っても気温と日照時間が足りないから酸味が強い小ぶりなみかんができる

936 ::2021/11/16(火) 11:54:32.78 ID:4HUIvyY00.net
ごめん、>>929

937 ::2021/11/16(火) 12:05:13.77 ID:J7d5wk9h0.net
>>931
あなた農家?
直売所で売るときのラベルどうしてるの?

直売所では珍しく農家側から請求書を発行してるの?

938 ::2021/11/16(火) 12:05:36.02 ID:9PODavwa0.net
>>933
農業委員会のメンバーにこっそりお金払うと外してくれると聞いたことがある

939 ::2021/11/16(火) 12:55:48.09 ID:E0imrWqG0.net
>>937
んっ?
どんな脈絡?
直売所に買って貰ってないのに何故、請求書?
あなたは、直売所に直接仕入買取して貰ってる素晴らしい篤農?

940 ::2021/11/16(火) 13:01:48.70 ID:ED4kjQPC0.net
JAが900万搾取する仕組みだろどうせ

941 ::2021/11/16(火) 13:12:47.53 ID:J7d5wk9h0.net
>>939
だから普通、支払明細書が届くよね?

消費税受け取って無いの?

942 ::2021/11/16(火) 13:38:30.65 ID:Rb/fuGhj0.net
みかんとかなら木を植えるだけで収穫まで時間かかるから楽でもあるな

943 ::2021/11/16(火) 13:44:37.24 ID:E0imrWqG0.net
>>941
貰ってるよ
で、仕入しない直売所とうちとの仕入税額控除の関係は?

944 ::2021/11/16(火) 14:04:54.33 ID:E0imrWqG0.net
あのさぁ
冷静に考えようよ
インボイスで恐れてる事って税額分値引しなきゃもう取引しないよ。って事だろ?違うか?
で、手数料商売の直売所が今まで売れてた売値値引してほしいか?
消費者は喜ぶが手数料減るんだぜ

945 ::2021/11/16(火) 14:16:45.27 ID:nLcju08y0.net
まず農協つぶせよ

946 ::2021/11/16(火) 14:36:13.81 ID:qn4ulEZB0.net
インボイスとか全くわからん
確定申告のやり方も普通にわからん!

947 ::2021/11/16(火) 14:38:47.41 ID:J7d5wk9h0.net
>>944
全然違うよ?
1000円(1080円)で直売所目線で計算してみ?

948 ::2021/11/16(火) 15:05:47.13 ID:E0imrWqG0.net
>>947
総額表示義務化で税込表示でそこから手数料じゃないかい?
そちらは税抜に手数料で税控除かい?
それって直売所の脱税じゃね?仕入して無い以上

949 ::2021/11/16(火) 15:11:07.98 ID:J7d5wk9h0.net
>>948
あれ?なんか行き違いがあると思ったら免税の農家さん?

農家って免税でいるために出荷者の名義をわざと家族に変えたりするよねw

950 ::2021/11/16(火) 15:19:19.46 ID:J7d5wk9h0.net
>>948
農家さんが税抜きで売ったって、直売所は手数料なんだから税率10%控除して農家に支払うぞ?

951 ::2021/11/16(火) 16:32:54.23 ID:E0imrWqG0.net
>>950
> 農家さんが税抜きで売ったって
おいおいw
どうやって売るんだよ

課税事業者たる直売所が販売したんじゃないのか?
直売所が免税事業者なのか?
だとしても消費税は乗せなきゃならんが
じゃなきゃ所謂、営業費用の仮払消費者全額自己負担しなきゃならんな
うん、話しが噛み合わんなw

952 ::2021/11/16(火) 17:11:22.23 ID:0CmDy2Aw0.net
進次郎が農林部会長のときゼロベースでやり直せって潰したのに更にバラ撒きか

953 ::2021/11/16(火) 18:02:15.22 ID:x8h01gRM0.net
>>927
農業やりたい奴に貸せばいいんだよ。

総レス数 953
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★