2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

飛距離「1km」、最新鋭の無線LAN規格「Wi-Fi HaLow」が正式発表、日本政府も年度内に電波割当 [422186189]

1 ::2021/12/09(木) 10:31:18.36 ID:PHHFsLCX0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
IEEE 802.11ahがWi-Fi CERTIFIEDに、「Wi-Fi HaLow」として本格始動
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/03/news050.html

Wi-Fi Allianceは2021年12月2日、オンラインで会見を開き、LPWA(省電力広域)ネットワーク向けの無線LAN規格「IEEE 802.11ah」の技術を搭載した製品の認証プログラムである「Wi-Fi CERTIFIED HaLow(以下、Wi-Fi HaLow)」を発表した。「2025年に300億台を超えるIoT(モノのインターネット)機器向けに、Wi-Fiの基本的な利点を備えつつ、長距離、低消費電力の無線通信接続を実現できる。2022年には出荷数が1000万個を突破する見込みで、今後も採用が拡大するだろう」(Wi-Fi Alliance Senior Vice President(マーケティング担当)のケビン・ロビンソン(Kevin Robinson)氏)という。

IEEE 802.11ahは、1GHz未満の周波数帯域を用いることで、約1kmの長距離通信とコイン電池で数カ月〜数年の動作が可能な低消費電力を可能にするLPWAネットワーク向けの無線LAN規格である。通信速度は、近距離で80Mbps以上、1kmの遠距離でも150kbpsを確保するなど競合のLPWAネットワークを上回るとともに、1つアクセスポイントで数千台のデバイスをサポートする通信密度や、壁など障害物があってもそれを貫通して通信を確保する強固な接続性なども特徴となっている。

https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/03/l_sp_211203wifihalow_03.jpg

今回、Wi-Fiの認証プログラムであるWi-Fi CERTIFIEDに加わったことで、同じくWi-Fi CERTIFIEDの下で運用されている「Wi-Fi 6」や「Wi-Fi Easy Connect」などとの連携も容易になり、最新のセキュリティ規格「WPA3」もWi-Fi HaLow対応デバイスでサポートされることになる。

https://image.itmedia.co.jp/mn/articles/2112/03/l_sp_211203wifihalow_04.jpg

2 ::2021/12/09(木) 10:31:38.78 ID:PHHFsLCX0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
なお、海外での利用が進んでいるWi-Fi HaLowだが、国内では802.11ah推進協議会が中心となって制度化に向けた取り組みを進めている。2021年度内をめどに、920MHz帯における通信割り当てが行われる見通しだ。

Wi-Fi HaLow対応デバイスの開発メーカーも徐々に増えつつあるところだ。これまではNewracomだけだったが、今回の会見では、Newracomの他、Adapt-IP、Methods2Business、MorseMicro、Palma Ceia Semidesignが加わり5社となったことが明らかになった。

ロビンソン氏は「今後もWi-Fi HaLowを用いたIoT活用のユースケースがWi-Fi CERTIFIEDの下で広がっていくだろう。Wi-Fiも当初、デバイス開発企業は少なかったが、市場拡大に合わせて急速に増えていった。Wi-Fi HaLowについても同様の方向性で楽観的に捉えている」と述べている。

3 ::2021/12/09(木) 10:31:55.33 ID:PHHFsLCX0.net ?PLT(12015)
https://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
公衆無線LANに革命

4 ::2021/12/09(木) 10:33:08.57 ID:azFzryZf0.net
ハロー、ダーリン!

5 ::2021/12/09(木) 10:33:41.60 ID:7LzRdE0a0.net
6にしたばかりなんやが?

6 ::2021/12/09(木) 10:35:33.51 ID:YFcq9+0A0.net
「1km先から電波攻撃を受けている」

これ言い出す奴が出て来るぞ

7 ::2021/12/09(木) 10:35:46.09 ID:f46yEqfa0.net
ニートだから関係ねーやへへ

8 ::2021/12/09(木) 10:35:54.48 ID:dyPmI8p00.net
中華みたいなネーミングだなおい

9 ::2021/12/09(木) 10:37:04.84 ID:HDrow/I20.net
この記事は大事な出力について触れてない

海外の多くは出力規制がガバガバだから鵜呑みにしちゃあかん
日本が厳しすぎなんだけど

10 ::2021/12/09(木) 10:37:13.19 ID:6NXdtRVi0.net
バッファローの業務用カタログでビル間通信の外壁アンテナあったけどそういうイメージかな

11 ::2021/12/09(木) 10:37:21.81 ID:JWfllgqT0.net
5G終了

12 ::2021/12/09(木) 10:37:49.18 ID:oix39MTX0.net
家で使うだけだし1キロも要らんて
切れにくくするだけのヤツを頼む

13 ::2021/12/09(木) 10:37:56.33 ID:AQH8fbbB0.net
畑や温室のIT化が捗りそうだな

14 ::2021/12/09(木) 10:38:28.05 ID:yXxoFz+K0.net
ハロー、ダーリン

15 ::2021/12/09(木) 10:38:30.78 ID:OBE55wwo0.net
建物内での通信制や如何に
マンションを無料Wi-Fi化するかどうか考え中なので

16 ::2021/12/09(木) 10:39:52.95 ID:03OsRWGL0.net
100mくらい離れてる母屋と屋外wifiでつないでるけど300Mbpsくらいはでるよ

17 ::2021/12/09(木) 10:40:41.28 ID:tS2cZo6Z0.net
WiMAXの次世代版

18 ::2021/12/09(木) 10:41:15.52 ID:7LzRdE0a0.net
axでやり直し

19 ::2021/12/09(木) 10:42:43.02 ID:tS2cZo6Z0.net
>>6
ボイド氏のようなツッコミ

20 ::2021/12/09(木) 10:43:36.69 ID:Ehqzyy6c0.net
市街地だと200mくらい?
ビルの中や地下まで届くのかとか理論値じゃなくて実測値が欲しいな
あと個人で導入可能なの?

21 ::2021/12/09(木) 10:44:29.23 ID:mPzyacTe0.net
ティンフォイルハットが捗るな

22 ::2021/12/09(木) 10:45:34.57 ID:gUIzmlLB0.net
速度はどれくらい出るの?

23 ::2021/12/09(木) 10:46:48.45 ID:GEn3ZPu+0.net
ギガぞうがひかるかも

24 ::2021/12/09(木) 10:47:10.35 ID:pZHckYhk0.net
WiFiの子機側もたくさん出力しなきゃいけないんじゃないの?
バッテリー大丈夫なのかな

25 ::2021/12/09(木) 10:47:37.26 ID:gUIzmlLB0.net
こんな感じらしい

Wi-Fi 5/6と比べて伝送速度は劣るが、それでも伝送距離に応じて数Mから数十Mbps程度の高速通信が可能だ。

伝送距離が数mの場合で最大80Mbps、1kmでも150kbps程度の伝送速度が出せるという。センサーデータの収集や軽量な画像・映像データの伝送には十分な性能を持ち、これがSigfoxやLoRaWAN、NB-IoTといったLPWAと比べた優位性となる。

26 ::2021/12/09(木) 10:48:36.37 ID:nVQ/W+Ab0.net
5Gより飛距離が長いw

27 ::2021/12/09(木) 10:50:01.14 ID:ftqsQemb0.net
最終的にはこいうのが主流になって 固定の光回線消えるんだろなそのうち

28 ::2021/12/09(木) 10:50:37.80 ID:RLtX/qq10.net
>>16
機種教えて〜

29 ::2021/12/09(木) 10:50:43.68 ID:wUJd6/490.net
これなら光は解約

30 ::2021/12/09(木) 10:50:58.78 ID:DJGKSvd50.net
いわゆるプラチナバンドに近い周波数帯なのかな
Wi-Fiにそれを割り当てるべきなのかどうか

31 ::2021/12/09(木) 10:51:27.79 ID:+MQI0MVy0.net
個人での導入はやめてほしい。
使えないWi-Fi掴むと害悪にしかならんよ。

32 ::2021/12/09(木) 10:51:49.72 ID:YrZgwtZx0.net
自民党が創価と連立をつづけるワケ

自民政府が公共事業の発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安値で労働

そして、中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金を捻出

これが続いていくと、税金は上がり、給料減り続ける

オリンピック中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会
https://i.imgur.com/juAUZVB.jpg
https://i.imgur.com/8vP7ohw.png
https://i.imgur.com/CfHF3fl.jpg
https://i.imgur.com/zfRE0El.png
https://i.imgur.com/zjIm2i7.png

33 ::2021/12/09(木) 10:52:14.71 ID:DBnxhko10.net
>>6
スカルマークの服とか自転車を持った子供たちのババーン キャー がまた見られるな

34 ::2021/12/09(木) 10:52:15.89 ID:YszeaMY80.net
親機と子機のサイズが気になる
アマチュア無線レベルじゃないだろうな

35 ::2021/12/09(木) 10:53:16.08 ID:xSAXcKZY0.net
もうこれが5Gだろ

36 ::2021/12/09(木) 10:53:41.97 ID:hh8viTXl0.net
頭にアルミホイル巻かないと

37 ::2021/12/09(木) 10:53:42.55 ID:almT0cH/0.net
昔アリ戦車って名前の違法無線ルータがあったよね。
電波が強くてセキュリティも突破するみたいな奴。

38 ::2021/12/09(木) 10:54:17.57 ID:DJGKSvd50.net
NURO Wireless 5Gと逆というかなんというか

39 ::2021/12/09(木) 10:54:41.97 ID:+FA7Jpq90.net
未だに3G使ってるの私くらいかな?

40 ::2021/12/09(木) 10:56:09.36 ID:vjQK2hxI0.net
>>27
はやく電線(電柱)なくなれ

41 ::2021/12/09(木) 10:56:12.94 ID:YHdGGnLd0.net
何kbps出るの?

42 ::2021/12/09(木) 10:57:18.68 ID:OBE55wwo0.net
>>25
なるほど、どっちかと言えば各種機器用なんだね
150kだと秒間隔の静止画レベルでも監視カメラにはつかえないか

43 ::2021/12/09(木) 10:57:20.32 ID:XQ50WWNa0.net
体に悪そうw

44 ::2021/12/09(木) 10:57:25.44 ID:uyD8FkHi0.net
3日で10GBってのもやめてくんない?

45 ::2021/12/09(木) 10:57:31.15 ID:AsQnTqlz0.net
あと数m伸ばしてくれるだけええんですわ
家の中で数カ所電波の届かないところがあるのが腹立つ

46 ::2021/12/09(木) 11:00:22.51 ID:WyFOCqA20.net
300mぐらいあれば一帯カバーできて便利やな

47 ::2021/12/09(木) 11:00:26.33 ID:kIvkaju/0.net
今でも隣近所のWi-Fiが飛んできて混線して困ってるのに

48 ::2021/12/09(木) 11:00:40.63 ID:SVGLQRKH0.net
自動車と信号機に全部これつけたら色々便利になりそう

49 ::2021/12/09(木) 11:00:46.16 ID:eQBm9XBI0.net
記事読んでないけどバッファロがやめておけ

50 ::2021/12/09(木) 11:00:46.71 ID:DBnxhko10.net
>>44
そんなもん常用しようとする方が間違ってる

51 ::2021/12/09(木) 11:00:49.88 ID:kMhxWKz40.net
900Mhz帯のパーソナル無線がまだ6局残ってる見たいだからね
更新やめるのかな

52 ::2021/12/09(木) 11:01:07.52 ID:1E9l/lIC0.net
速度遅すぎじゃね?
真横でも80MbpsOver程度って...

次世代規格というよりは、低コストで長距離カバーの
ニーズに応える規格っぽいね

53 ::2021/12/09(木) 11:02:26.77 ID:BI8JYQwU0.net
>>39
俺も俺も

54 ::2021/12/09(木) 11:04:01.64 ID:6iQnYZLe0.net
それだけ距離出せるなら自治体が運営してインターネット無料化しろよ

55 ::2021/12/09(木) 11:04:24.12 ID:eQBm9XBI0.net
業務向けのIOTくらいしか使い道なさそうだな

56 ::2021/12/09(木) 11:05:18.69 ID:SC5DZc7x0.net
ガスとか電気のメーターの検針員がクビになるのかな?

57 ::2021/12/09(木) 11:06:54.74 ID:tQFpw4Y40.net
これパーソナル用じゃなくて自治体用かな?

58 ::2021/12/09(木) 11:07:04.70 ID:dK8tg5lk0.net
>>52
そら波長長いし その分貫通性特化 4Gのプラチナバンド800Mhz帯と同じや
波長短ければ速度出るけど壁で減衰すンだわ

59 ::2021/12/09(木) 11:07:06.34 ID:nw02+B3W0.net


60 ::2021/12/09(木) 11:07:37.98 ID:+FA7Jpq90.net
>>53
おおなかーま
やっすいやっすい

61 ::2021/12/09(木) 11:07:57.53 ID:Cq9VmYx40.net
いやおまいらなんか勘違いしてるけど、これセンサーモジュールからの温度データとか
飛ばす規格だから
スマホでギガ死とか言ってるおまいらには基本的にまったく関係ない世界の話だ

62 ::2021/12/09(木) 11:08:29.04 ID:kMhxWKz40.net
うん工場の装置じゃね
パトライト社やソニーがラズベリーパイ一でやってる

63 ::2021/12/09(木) 11:08:29.60 ID:tQFpw4Y40.net
>>58
波長が短いから速度がでるんじゃないぞ
帯域幅が広いから速度がでる

64 ::2021/12/09(木) 11:09:38.85 ID:7LzRdE0a0.net
>>56
もうすでにリモート計測だよ

65 ::2021/12/09(木) 11:11:08.41 ID:XQ50WWNa0.net
ワイ楽天モバイルだけど駅周辺以外は快適やでw

66 ::2021/12/09(木) 11:11:24.33 ID:fygIMhbX0.net
Wifi乞食が増えるね!w

67 ::2021/12/09(木) 11:11:38.85 ID:GEn3ZPu+0.net
国が電子化を進めるなら、電子化した案件のやりとりになるから、インターネットは無償とかを目指さなければアカンやろ〜

68 ::2021/12/09(木) 11:13:19.00 ID:PJ8UWYN40.net
そんな1GHz未満の周波数帯域なんか余ってるの?

69 ::2021/12/09(木) 11:13:38.42 ID:tQFpw4Y40.net
2.4GHzwifiに1MHz幅モードとか3MHzモードがほしい
スマホテザリングするときに少電力でやりたいんだよ

70 ::2021/12/09(木) 11:14:23.25 ID:bwlE48RD0.net
せいぜい2〜300mだな

71 ::2021/12/09(木) 11:16:46.34 ID:1Cqep9Qz0.net
Wi-Fiの接続悪いと思ったら
https://i.imgur.com/avsUz1D.png

72 ::2021/12/09(木) 11:19:30.33 ID:Dk8JjRbA0.net
>>5
個人はまだ関係ない
公衆無線Wi-Fiの話
いつか個人のルーターもこの規格になるかもしれないけど速度はかわらんだろ

73 ::2021/12/09(木) 11:19:55.92 ID:06rDIe2I0.net
家の中まで線を引かなくていいネットサービスが増えそうだな

74 ::2021/12/09(木) 11:21:50.27 ID:5bxbxjlF0.net
速度が遅いやり直せ

75 ::2021/12/09(木) 11:22:09.38 ID:FQwZk6h50.net
今でもWi-Fiスポットの近くに行くと耳鳴りするのに、こんなん出てきたらずっと耳鳴りするだろ!!

76 ::2021/12/09(木) 11:23:29.76 ID:03OsRWGL0.net
>>28
CPE510

77 ::2021/12/09(木) 11:24:42.41 ID:DpOcfEZk0.net
>>73
イモトのやつか?

78 ::2021/12/09(木) 11:25:50.68 ID:kevF/FzA0.net
2011年10月26日 16時14分
超大出力で半径2.4kmをカバー、無線LANアクセスポイント「AP600EX」

79 ::2021/12/09(木) 11:26:35.60 ID:s+i24kb20.net
ここでグローバルIP教の信者がひとこと

80 ::2021/12/09(木) 11:37:02.04 ID:O5oqrWPT0.net
家と仕事場が1km以内なら家の回線を解約していいってこと?

81 ::2021/12/09(木) 11:38:28.07 ID:n608kqH30.net
ラストワンマイルなら普通にありだろ。5Gがゴミ過ぎて

82 ::2021/12/09(木) 11:40:11.06 ID:zlx3BYkd0.net
安定して10MBps以上出るならこれでええわ、月に1000円くらいでお願いね

83 ::2021/12/09(木) 11:43:13.65 ID:00Q0LAZk0.net
ハイフライフロー

84 ::2021/12/09(木) 11:47:34.75 ID:yUKzPRAY0.net
これ電波法的にどうなん?
個人で使えないんじゃね?

85 ::2021/12/09(木) 11:49:05.36 ID:JITqnw7y0.net
テレビ局の電波全部没収してこっちに回せばいいのに

86 ::2021/12/09(木) 11:50:04.65 ID:BEmKpPb90.net
> 1kmの遠距離でも150kbpsを確保する

なるほどなー

87 ::2021/12/09(木) 11:51:41.29 ID:s+i24kb20.net
>>84
まぁ自販機や電気ガス水道メーターの検針用だろ
そのうち子供や徘徊老人の追跡用くらいには使いそう

88 ::2021/12/09(木) 11:53:13.46 ID:5W3ch+xZ0.net
昨晩からWiFi調子悪かった

89 ::2021/12/09(木) 11:57:56.95 ID:yf7o87LT0.net
楽天モバイルより繋がる

90 ::2021/12/09(木) 12:06:53.08 ID:4VPRY9xS0.net
まじかよテレビが急に喋り出すときがきたか

91 ::2021/12/09(木) 12:08:06.89 ID:9yaW41nK0.net
都市部はもうWi-fi途切れないくらいにはできそうだな

92 ::2021/12/09(木) 12:08:09.13 ID:1ZTNZRXw0.net
どうせ不具合だらけ

93 ::2021/12/09(木) 12:10:57.23 ID:D+ZtOXIj0.net
アルミホイル巻かなきゃ

94 ::2021/12/09(木) 12:18:28.16 ID:LFyVYS6c0.net
アルミホイル2重にしなきゃ😥

95 ::2021/12/09(木) 12:18:33.05 ID:aG9WKTZj0.net
家庭用で設置するの?
それとも業務用のイメージなの?

96 ::2021/12/09(木) 12:22:54.20 ID:aO9OuGjG0.net
巨大な宮殿に住んでる王様用の規格だろ?

97 ::2021/12/09(木) 12:24:28.48 ID:ODB+II3T0.net
サランラップ顔にまかなきゃ

98 ::2021/12/09(木) 12:27:49.24 ID:YkZ1InUH0.net
屋外温度計の無線がやっと独自規格から統一されるかな

99 ::2021/12/09(木) 12:28:44.57 ID:mrKc1JXW0.net
920MHzとかそりゃ飛ぶだろとしか

100 ::2021/12/09(木) 12:36:41.51 ID:JklVB5Jv0.net
G13「

101 ::2021/12/09(木) 12:41:03.84 ID:Ns4hewEF0.net
WIFI7?

102 ::2021/12/09(木) 12:42:57.64 ID:GY8CVFS00.net
>>4
フィンガー5かな

103 ::2021/12/09(木) 12:48:23.18 ID:Idb3sBrH0.net
まだ1kmしか飛ばないんかよ
家じゃ足らないぞ

104 ::2021/12/09(木) 12:50:54.62 ID:lhJzFIEi0.net
>>97
隙間開かないようにしっかりとな

105 ::2021/12/09(木) 12:51:33.07 ID:f0ZzKQ0Q0.net
パーソナル無線が消えるからできるようになったんだな

106 ::2021/12/09(木) 12:54:33.58 ID:MQLmDJ4G0.net
庭もないような日本じゃ要らんと思いきや、過疎地では結構便利そうだな
まぁ、俺にはあんま関係ないが

107 ::2021/12/09(木) 12:56:04.88 ID:0NnZEsS/0.net
速度がうんこだから一般家庭に普及はしないな

108 ::2021/12/09(木) 12:58:09.41 ID:6O9qLsXa0.net
IoTってユビキタスと何が違うの?

109 ::2021/12/09(木) 12:58:47.67 ID:+lb0NZcv0.net
チャンネルが重複しないのか

110 ::2021/12/09(木) 13:01:13.38 ID:ZYjtTUeg0.net
速度がそこそこ出るなら5Gミリ波よりこっちを全国各地に整備してくれ

111 ::2021/12/09(木) 13:02:09.63 ID:XQ50WWNa0.net
イリジウムでええやろ

112 ::2021/12/09(木) 13:04:09.76 ID:3st7q3Cq0.net
パソコン通信時代のモデムの通信速度は56Kbpsだった。150Kあれば問題なくエロ画像(QLD形式)をダウンロードできる。

113 ::2021/12/09(木) 13:09:25.96 ID:w+5ohLaK0.net
いつWi-Fiルーター買い換えればいいんだよ。

114 ::2021/12/09(木) 13:20:36.63 ID:zTcv6qjk0.net
干渉して他が遅くなったりしないだろうな

115 ::2021/12/09(木) 13:30:47.80 ID:V6cDEy370.net
5Gより飛ぶwifiか

116 ::2021/12/09(木) 13:36:55.08 ID:GDHg6Qba0.net
干渉しまくりじゃん

117 ::2021/12/09(木) 13:40:56.29 ID:mF0g5g4S0.net
マンション全室がこれ使ったら絶対帯域足りなくなって干渉するだろw

118 ::2021/12/09(木) 13:50:57.34 ID:PQR+X1+20.net
5kmぐらいだったら位置ゲーとかで捗るのにな

119 ::2021/12/09(木) 14:23:58.58 ID:SmSpYKl20.net
>>63
波長が短いと帯域幅少なくても速度が出ると言う事では?

120 ::2021/12/09(木) 14:24:36.05 ID:wpUNEDFH0.net
これ畑の温度監視とかそういう用途向けだぞ

121 ::2021/12/09(木) 14:32:37.12 ID:K5DrZsmA0.net
やめろ 脳に響く

122 ::2021/12/09(木) 14:57:29.99 ID:HYWnI5aJ0.net
モバイルデータ通信でいいやん

123 ::2021/12/09(木) 14:59:01.06 ID:6ld9oLWi0.net
干渉しないの?

124 ::2021/12/09(木) 15:10:44.63 ID:YkZ1InUH0.net
>>119
5Gの時代にこれは恥ずかしい

125 ::2021/12/09(木) 15:51:48.29 ID:ghTba4Bs0.net
3Gみたいなもんか
速度は遅いけど距離はあるみたいな

126 ::2021/12/09(木) 16:06:01.01 ID:LEPBG3yb0.net
えー、こんなに届くならおばあちゃんちのWi-Fi届きそう

127 ::2021/12/09(木) 17:14:19.74 ID:Gae7hZ0R0.net
全国で穴がなくなれば
もうボックリクソキャリアでネットの契約する必要ないじゃん

128 ::2021/12/09(木) 17:18:05.75 ID:om9U+Otd0.net
今は機器全部にsim挿してるけど
外部通信用一個であとWi-Fiとか
踏み台サーバーみたいになってセキュリティも上がったりして

129 ::2021/12/09(木) 18:36:26.05 ID:SE25lx+B0.net
例の画像はよ

130 ::2021/12/09(木) 18:42:36.82 ID:hJxA/gRM0.net
SSIDかぶる奴で的そうだな

131 ::2021/12/09(木) 18:58:14.60 ID:D+ZtOXIj0.net
>>108
人間がいつでもネット使えるのがユビキタス
機械をなんでもかんでもネットに繋げるのがIoT

132 ::2021/12/09(木) 19:10:37.38 ID:Xx4H/VQu0.net
グラフの縦と横が等倍じゃなくて比例なの気持ち悪いんだぎ

133 ::2021/12/09(木) 19:17:58.14 ID:KUt9yZuL0.net
団地まるごとカバーできるな

134 ::2021/12/09(木) 19:30:11.51 ID:RuahcrgX0.net
遠くまで混信して使い物にならない未来しかない

135 ::2021/12/09(木) 20:41:41.59 ID:xdkV4NSy0.net
てかそろそろタクシーから無線取り上げたら?通話やアプリで配車出来るだろ

136 ::2021/12/09(木) 21:32:19.65 ID:gMR83znk0.net
>>131
いやでもRFIDでICタグ読み取ったり位置情報集めたりするのをユビキタスって呼んでなかったっけ?

137 ::2021/12/09(木) 21:53:01.82 ID:j5+6AnG/0.net
ハローハローこちら地球

138 ::2021/12/09(木) 21:54:18.29 ID:3xfg4/+E0.net
なくしたらどうするの?

139 ::2021/12/10(金) 12:30:41.71 ID:VS3wpaSB0.net
ご近所さんとLANパーティー

140 ::2021/12/11(土) 11:37:48.62 ID:NzfC4ypW0.net
ゴルゴ13なら2倍の飛距離でも正確に仕留める

141 ::2021/12/11(土) 11:55:05.47 ID:FbMSpLcn0.net
カバレッジ広いけど多重化方式どうなってるんやろ。
OFDMAなら遅延も少なそうだけどまだCSMA/CDだとつらそう

142 ::2021/12/12(日) 00:39:33.68 ID:Z87OsXmZ0.net
900Mhz
受信はしても1km送信してのバッテリー持ちは期待できるんか?

143 ::2021/12/12(日) 00:44:52.31 ID:Xp7mL0eY0.net
個人で使うモンじゃないんだろ
個人用は10mをもっと強力にしてくれたら十分だ

144 ::2021/12/12(日) 02:20:34.96 ID:YVVzTaR60.net
至近距離で80M 1kmで150K
遅すぎる

総レス数 144
21 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200