2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

なんで乗らないの? バイク20年間で半減した [144189134]

1 ::2021/12/18(土) 22:08:21.26 ID:8Ea6LF140●.net ?2BP(2000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
国内のバイク市場は1982年をピークに減少を続けてきた。
2000年以降の20年間で、
販売台数は55%も減少している
(日本自動車工業会と全国軽自動車協会連合会<全軽自協>統計)。

https://diamond.jp/articles/-/289977?_gl=1*fh12v0*_ga*bVVmSXJISXZrRW44Y3N6Vm1OVWVJMFJGRzRNQlFaN0pCYW95UDk4WjIxZ196TUh6T1VsNEJQVFZKWDRmOFREVw..

2 ::2021/12/18(土) 22:08:40.17 ID:8Ea6LF140.net ?2BP(1000)
https://img.5ch.net/ico/nida.gif
1回のミスで死ぬから

3 ::2021/12/18(土) 22:08:46.78 ID:pxSeAX+F0.net
跨るまでがめんどくさくなった

4 ::2021/12/18(土) 22:09:34.71 ID:quU7YBbq0.net
すぐ、駐禁切るから

5 ::2021/12/18(土) 22:09:46.58 ID:7VRXnyHm0.net
値段が高くなりすぎて若者が買えなくなったから

6 ::2021/12/18(土) 22:10:36.52 ID:5ucUnEv90.net
転んだら死ぬから

7 ::2021/12/18(土) 22:10:43.38 ID:0vFmaCQo0.net
乗ったやつが全員事故死して
乗らないやつが生き残ったのが今だから

8 ::2021/12/18(土) 22:10:43.90 ID:gaQUYVaF0.net
最近のバイクは脚付きが悪いから

9 ::2021/12/18(土) 22:10:55.06 ID:F0zMlkG70.net
停めるところないよねぇ

10 ::2021/12/18(土) 22:11:08.39 ID:9p5P2Qka0.net
去年の冬は乗ったけど今年は寒すぎて乗る気がしねぇ
もう2か月乗ってないや

11 ::2021/12/18(土) 22:11:38.34 ID:nP77WV1t0.net
寒いから

12 ::2021/12/18(土) 22:11:59.64 ID:17D8FJ+80.net
ピースサインしても返ってこなくなったから

13 ::2021/12/18(土) 22:12:20.85 ID:sFrT0BYc0.net
3ない運動
中卒高卒激減
車体価格の高騰
在庫不足

本当に売る気ねえんだよ
売れたら不気味

14 ::2021/12/18(土) 22:12:21.29 ID:BzTNpnLv0.net
都心は自宅や行った先に駐車場が無く駐車監視員に違反切符を切られると廃車するしかなくなる。

15 ::2021/12/18(土) 22:12:48.28 ID:hMnJC1RC0.net
アドベンチャーバイク乗ろうや

16 ::2021/12/18(土) 22:13:02.64 ID:nEQGGztS0.net
まあ寒いし、雨に濡れるし
後、懐かしいバイクがクソ高い

17 ::2021/12/18(土) 22:13:09.11 ID:sFrT0BYc0.net
駐車違反取り締まり強化
駐車場不足
通学通勤利用不可

増えるわけないよね

18 ::2021/12/18(土) 22:13:13.78 ID:i8Pr3RhM0.net
PCXというバイクの完成形ができちゃったせいだよ

PCX以外に乗る理由がなくなったから

19 ::2021/12/18(土) 22:13:25.12 ID:tJtNaGX50.net
ガソリン倍食うから
なんちゃって

20 ::2021/12/18(土) 22:13:33.66 ID:9C5XO/k70.net
12年前にスリップダウンしたときの古傷が冬になると疼くぜ

21 ::2021/12/18(土) 22:13:42.40 ID:dj9cB5TJ0.net
バイクブームの頃の死に損ないジジイ共が
今もイキり運転して目障りだから

22 ::2021/12/18(土) 22:14:01.95 ID:RXi3iJOA0.net
50ccの原付きも環境問題で何年後かに生産されなくなって無くなるって聞いた

23 ::2021/12/18(土) 22:14:13.57 ID:O/ixL6+m0.net
普通に走ってて こっちが悪くないのにフロント滑って転んで首がなくなったから
痛かったしバイクやめた

24 ::2021/12/18(土) 22:14:15.57 ID:HePOulb+0.net
いまバイクブームよ

25 ::2021/12/18(土) 22:14:17.65 ID:VFsT+fnN0.net
ネット社会になって外出する機会がめっきり減ったからだろう
ついでにネットでバイク事故の怖さを知って敬遠されてるのもある

26 ::2021/12/18(土) 22:14:56.33 ID:kiQicSHb0.net
コケたら死ぬしな
10秒目をつぶって走行とかやってたけど
それが15秒になって20秒になった時
震えた時があった
今は事故ったらどうなるか動画が直ぐに見れる
教習所で、事故の画像は見せれられも
事故を起こした被害者の無残な画像はみれない
これが大きい、。事故後の悲惨さに直結しなかったこと
これが大きい
今はあらゆる事故の悲惨さが直ぐに見れる
これは大きい

27 ::2021/12/18(土) 22:15:08.38 ID:nkBLsrvg0.net
昔ってめっちゃおばちゃん原チャリ乗ってたよな。
なんで絶滅したんだろ。

28 ::2021/12/18(土) 22:15:21.63 ID:LeXQ2V5n0.net
普通自動車運転免許に付いてくるの復活しよう

29 ::2021/12/18(土) 22:16:01.21 ID:BzTNpnLv0.net
駐車監視員の制度前は路上に停めといても、バイクは駐禁なんて切られなかった。

30 ::2021/12/18(土) 22:17:38.18 ID:30E5HDoo0.net
高い
危い
駐輪
気候

31 ::2021/12/18(土) 22:17:38.93 ID:dj9cB5TJ0.net
>>27
電動アシスト自転車に移ったんじゃね

32 ::2021/12/18(土) 22:17:57.82 ID:sFrT0BYc0.net
>>27
速度違反で取り締まった
路駐取り締まりも頑張った
あらゆる方向から危険だと煽った
死んだ

この辺じゃねえの

33 ::2021/12/18(土) 22:18:16.09 ID:N61/EIqU0.net
駐輪の取り締まり厳しくなったからなー
2回キップ切られてバイク降りたよ

34 ::2021/12/18(土) 22:18:48.27 ID:MOb6DBW30.net
寒い。

35 ::2021/12/18(土) 22:19:09.04 ID:/U95eMzj0.net
GSX-125Rには興味が有る...

36 ::2021/12/18(土) 22:19:25.27 ID:UN2eNkei0.net
免許教習所混んでて入学できない

37 ::2021/12/18(土) 22:19:43.06 ID:dcweqyd10.net
暑いし寒い
車の方が快適

38 ::2021/12/18(土) 22:22:08.40 ID:IHrAjFkU0.net
半減ってそれもう二輪車じゃなくて一輪車じゃん

39 ::2021/12/18(土) 22:22:08.58 ID:GQ67ncRO0.net
単独移動なら自動車より省エネなんだけどね

40 ::2021/12/18(土) 22:22:11.87 ID:2HHRy2yI0.net
>>30がFAだなw仕方なく通勤で125tとかならありえるけど、趣味でクソ高いバイク買うのはドMだわ

41 ::2021/12/18(土) 22:22:29.85 ID:PHDJP5S8O.net
>>22排ガス規制がきびしくなっていまの排気量じゃ原付のクリアは無理だそうだ

42 ::2021/12/18(土) 22:22:51.78 ID:wePAWOqh0.net
>>1
教習所に生徒殺到 がぜん盛り上がるオートバイ 若者や女性、リターンライダーらが熱視線
https://www.tokyo-np.co.jp/article/136965

>新型コロナ禍で「密」を避ける交通手段としてオートバイの人気が東京で高まっている。
都内の教習所では若者や女性を中心に二輪免許の取得希望者が殺到。販売店では人気車種の品薄が続き、納車に半年以上かかることも

43 ::2021/12/18(土) 22:23:26.13 ID:TCGbIGaJ0.net
サポートが悪すぎる
会員制だ何だで門前払い

44 ::2021/12/18(土) 22:24:22.39 ID:KIhB4oWk0.net
バイクは25年乗ってるけど別に危険とは思わない

ちゃんと運転してれば事故は起こらない
起こしても死ぬことはない
自動車のが安全というがあんな危険な乗り物はない
だって子供が運転しても何十人もの罪のない歩行者を簡単に殺せる乗り物だぞ
どこが安全かと
ドライバーは死なないと言うが
この間玉突き衝突で自動車の運転手が死んだよな
死ぬときは死ぬ
これは天に決められた宿命だ

45 ::2021/12/18(土) 22:24:52.82 ID:83rwcjEL0.net
任意保険、税金と軽自動車所有するのと変わらんしなあ
金持ちやね

46 ::2021/12/18(土) 22:25:03.58 ID:A3/ipfU80.net
免許の取得優先度
普通自動車>>>>>>>|越えられない壁|>>>>>>>自動二輪

47 ::2021/12/18(土) 22:25:09.87 ID:vxw9BMvI0.net
排気量規制でパワーのあるエンジンは積めなくなった
路駐規制で都会で止める場所がなくなった
数が売れなくなって値段が上がった
高くて不便で面白くない
そりゃ売れるわけない

48 ::2021/12/18(土) 22:25:21.02 ID:Lby3k6WG0.net
空前のバイクブーム到来!「リターンライダー」増加 2021/11/19
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000235639.html

ライダーたちに人気の道の駅は、満車状態。今、空前のバイクブームが巻き起こっています。
都内のバイク販売店では、半年以上の入荷待ちをしている客もいるほどの人気ぶり。

49 ::2021/12/18(土) 22:25:59.20 ID:KIhB4oWk0.net
>>46
今は自動二輪先にとって
学科免除で普通4輪取る人増えてるよ
そっちのが早く安く乗れるからな
今の学生は金が無い

50 ::2021/12/18(土) 22:26:29.95 ID:M9X6vS/b0.net
この時期寒いからな

51 ::2021/12/18(土) 22:26:36.75 ID:aeyzkfXy0.net
>>42
免許とっても現実に気付くさ
快適とは無縁の乗り物だからな
取り憑かれりゃ別だけど

52 ::2021/12/18(土) 22:26:50.70 ID:KIhB4oWk0.net
コロナのおかげで二輪の免許取りに来る人
激増してるよ
2020年のデータでは古い
古すぎ

53 ::2021/12/18(土) 22:27:49.91 ID:KIhB4oWk0.net
自動4輪は
金で快適を得てるだけだしな
世の中楽で快適を金で買うこと出来るから
家電だってそうだろ
楽にしたければ金を出せばいいだけだ

54 ::2021/12/18(土) 22:28:25.28 ID:HAzTZpma0.net
>>9
これ

55 ::2021/12/18(土) 22:28:41.70 ID:0sjw83Ex0.net
駐禁切られるようになったからだな

56 ::2021/12/18(土) 22:28:58.96 ID:KIhB4oWk0.net
車もバイクも乗るなら若いほうがいいよ
年取ってからだと
運転がうまくなること無いから
事故起こす確率高くなるからな

57 ::2021/12/18(土) 22:29:46.59 ID:xRf6xOfI0.net
俺は車が維持費高いからバイク乗ってるよ

58 ::2021/12/18(土) 22:30:06.37 ID:KIhB4oWk0.net
>>55
だから止められるところ確認してから
目的地に行くことだな
自動四輪も一緒だろ

59 ::2021/12/18(土) 22:30:15.09 ID:phfElKz20.net
乗ってた人が半分死んだんじゃね

60 ::2021/12/18(土) 22:30:38.68 ID:IubMGh+e0.net
寒い、暑い、事故ったら生身

61 ::2021/12/18(土) 22:30:49.80 ID:YrH1iGvs0.net
>>2
そう思うのは乗った事がないからだよ
バイトは危ないって言う奴は乗った事がないからだよ

62 ::2021/12/18(土) 22:31:30.01 ID:HePOulb+0.net
>>58
四輪の駐車場はどこでもあるけど二輪は少ないよ

63 ::2021/12/18(土) 22:31:35.51 ID:nskuJNcE0.net
メーカーと設計と乗り物に罪はないけど

工場とライダーと販売店が
ひどいだろ。

なんで高卒(成績が1レベル)って仕事で
暴力を振るうのかね??

64 ::2021/12/18(土) 22:31:41.50 ID:KIhB4oWk0.net
バイク運転で避けられない事故は
片道一車線のきついカーブでの対向車のオーバーラン
だから山道は走らない
それで不意の死亡事故は99%防げる
追突に関しては
止まった時ミラー確認と
左隅に止めることでかなり確率を下げられる

65 ::2021/12/18(土) 22:31:41.59 ID:QVLJl2bH0.net
>>12
それな…おっさん

66 ::2021/12/18(土) 22:32:18.59 ID:KIhB4oWk0.net
>>62
満車が多いからそうでもないな
特に土日はダメ
止めるだけでも一苦労だよ
最近混んでるから

67 ::2021/12/18(土) 22:32:51.42 ID:HePOulb+0.net
>>61
16で限定解除(大型二輪)取ったほどのバイク好きだけど、バイクは自殺志願者か馬鹿が乗るものだと思ってる。

68 ::2021/12/18(土) 22:33:07.09 ID:683IgSwY0.net
>>64
山道走らないのになんでバイク乗ってるの?原付?

69 ::2021/12/18(土) 22:33:14.05 ID:W+y59ciB0.net
バイクってついこの間中高年でブームって、あれ?

70 ::2021/12/18(土) 22:33:56.71 ID:aReDgIul0.net
駐輪スペースがちっとも増えねえ。バイク乗るにはバイク用品が一番良いが、、用品が高いってのもあるなあ。

71 ::2021/12/18(土) 22:34:01.93 ID:KIhB4oWk0.net
バイクの死亡事故の90%以上は
無茶なすり抜けだよ
高速で走りながらすり抜けはそら死ぬ

俺は止まってるときだけだから
死んだことは愚か怪我すらしたことはない
25年毎日乗ってだ
通算35万kmは走ってるが怪我したことは一度もない

72 ::2021/12/18(土) 22:34:03.83 ID:YrH1iGvs0.net
>>67
でも死んでないでしょ?
俺も死んでない

73 ::2021/12/18(土) 22:34:38.91 ID:NJEHb3020.net
うるせぇから絶滅してくれ

74 ::2021/12/18(土) 22:34:47.62 ID:wC6doazW0.net
>>39
250ぐらいから微妙だな
それより上は空気運んでるエコカーに負ける

75 ::2021/12/18(土) 22:35:38.55 ID:KIhB4oWk0.net
>>68
二種だよ
都市部以外走らないことにしてる
一度奈良に行ったが
これは無理と感じた
30km走って一度として時速40km/hを以上を出せなかった

76 ::2021/12/18(土) 22:35:55.51 ID:pilNIgWm0.net
バイク危ないって奴等が多いけど、俺は車の運転の方が苦手で怖い
運転してても面白くないし
休日に乗るなら車よりバイクだわ

77 ::2021/12/18(土) 22:36:37.23 ID:KIhB4oWk0.net
バイクで怪我するやつは
怪我するような運転しかしてない
毎日走ってるからよくわかる

あーこいついずれ大怪我するわって
バイク乗りいくらでもいるから

78 ::2021/12/18(土) 22:37:16.87 ID:KIhB4oWk0.net
俺も昔車乗って
人殺しそうになったから
それ以降乗ってない

79 ::2021/12/18(土) 22:37:23.83 ID:A3/ipfU80.net
バイカスが車一台分の駐車スペースを使うのがキモい
あとノロノロ運転して追い抜こうと追い越し車線出て並んだ瞬間ガン見しててフルスロで飛んでくの頭悪すぎガイジ
すり抜けバカ、空吹かし基地外、暴走上等脳筋etc

80 ::2021/12/18(土) 22:38:49.40 ID:pilNIgWm0.net
>>77
転けたらケガするから集中して走ってる
死ぬようなスピードも出さない
これなら車より事故らないと思ってる

81 ::2021/12/18(土) 22:39:40.54 ID:pilNIgWm0.net
>>79
福島の田舎なんだからイライラすんなよ

82 ::2021/12/18(土) 22:40:33.13 ID:RYerinvg0.net
ちょいノリみたいな激安原付きほしい

83 ::2021/12/18(土) 22:41:01.98 ID:H1Vf+1P70.net
卒検3回落ちたから

84 ::2021/12/18(土) 22:42:30.23 ID:KIhB4oWk0.net
時速60キロで流れてる道を
すり抜けてくるバイクやめい
巻き添えはゴメンだ
バイクの敵はバイクにあり
これは俺の格言だ

85 ::2021/12/18(土) 22:42:32.99 ID:3NanhmOn0.net
原付2種はずっと乗ってるけど趣味用のMT車は5年前くらいからリターンして大型免許まで取ってしまった
まさか40越えてから大型バイクに乗るなんて夢にも思わなかったけどな

86 ::2021/12/18(土) 22:43:34.20 ID:QRASWG5u0.net
道の駅にいるおっさん集団と同じに思われたくない

87 ::2021/12/18(土) 22:43:36.24 ID:683IgSwY0.net
>>75
都市部なら尚更バイク要らんでしょ。
徒歩と電車とバスで事足りる。多少不便なこともあるだろうけど、命には代えられないよね?なんで命を大事に思ってるのにバイクに乗ってるの?
もしかして時間効率のために、命を危険に晒してるの?そんなにバイクは危険だと思ってるのに?

88 ::2021/12/18(土) 22:43:46.19 ID:Hr4czHzS0.net
半径1km以内に5件ぐらいバイク屋在ったけど3件潰れた
ドカの専門店なんて土日の日中でも客がいたとこ見た事なかった

89 ::2021/12/18(土) 22:44:10.85 ID:KIhB4oWk0.net
あと若干左によって走ってたら割り込んでくる車カス死ね
お前らのための道路じゃねぇんだよ
そういう車カスは容赦なく外から抜いて前出て割り込みます

90 ::2021/12/18(土) 22:44:13.89 ID:ia0EOp6K0.net
実家にbuell X1が眠ってる
いつか復活させてやるわ

91 ::2021/12/18(土) 22:44:29.28 ID:683IgSwY0.net
女の人いるよ

92 ::2021/12/18(土) 22:44:29.92 ID:293y9eWG0.net
事故ったとき死ぬからな
かやっただけでも怪我するしな

93 ::2021/12/18(土) 22:44:33.33 ID:pilNIgWm0.net
>>85
俺と逆だな

94 ::2021/12/18(土) 22:44:39.39 ID:XKfrrKYS0.net
>>61
腕に関係なく、小石や砂踏んで滑ればコケるし、その後ろに車が来ていたら轢かれる。
車ならこんな事故はまず起きない。

95 ::2021/12/18(土) 22:44:47.08 ID:OtC7FFE50.net
バイク人気でてきたみたいだ。
このまえまで2.5万円で買い取りますと、たまにシールが貼られていたが、昨日買取価格が7.5万円にあがってた。

96 ::2021/12/18(土) 22:44:53.96 ID:KIhB4oWk0.net
>>87
歩いてたって
車カスが大量に歩行者轢き殺す時代だぞ
この世に安全なんて存在しない

97 ::2021/12/18(土) 22:45:08.55 ID:CByVlk+L0.net
歩道乗り上げて停めとける時代に戻ったら車出すまでもない用事の足としてまた乗ってやるよ

98 ::2021/12/18(土) 22:45:26.44 ID:683IgSwY0.net
>>89
いい心がけだね。
これからも励んでくれたまえ。
君は運転が上手だから事故の心配はなさそうだ。

99 ::2021/12/18(土) 22:45:51.25 ID:Mrw2Qkc00.net
>>87
電車とか人が集まる場所の方が危ないとも言えるぞ。
バイクは気をつけて運転すればなんとかなる。
人混みで変なことされたら逃げようがない。

100 ::2021/12/18(土) 22:46:11.06 ID:KIhB4oWk0.net
>>87
ついでに言うと
去年知り合いが横断歩道青で渡ってたら
車カスが曲がってきて頭7針縫う怪我したわ

まじ安全なんか存在しない

101 ::2021/12/18(土) 22:46:45.10 ID:3NanhmOn0.net
バイクが趣味になってから休みの日を持て余すなんて事は殆どなくなったな
それまで休みの日は家に引き篭もってネットやゲームばかりやってた
まあ、それはそれでありなんだけどな

102 ::2021/12/18(土) 22:46:54.17 ID:N3DsaLOB0.net
売れまくるから中古価格高騰してるって聞いたけどね

103 ::2021/12/18(土) 22:47:19.04 ID:UPNOM6t80.net
高速2人乗り解禁の時一時的に増えたな

104 ::2021/12/18(土) 22:47:30.31 ID:683IgSwY0.net
>>96
あ、0か1かでしかリスク評価できない人?
その考え方なら君が正しいよ。

105 ::2021/12/18(土) 22:48:13.81 ID:rBNyKRpf0.net
趣味利用のバイクや普段使いでも原2は売れてる
駅までとか近場の足としての原付が全く売れてない

元々趣味用より駅までとかおばちゃんの足用の原付が販売台数多かったのにそこが売れてない

まあ日本は少子化・人口減で市場規模は減るいっぽうだし
東南アジア諸国が経済発展してバイク売れまくってるからメーカーが日本市場に興味ない
そのうえ環境規制だらけで亀みたいな原付しかないし
あとスクーターを4サイクルにして寿命伸びちゃってるのもあるんじゃね

106 ::2021/12/18(土) 22:48:34.91 ID:683IgSwY0.net
>>99
本気で言ってるなら、なかなかだぞ。確率の概念ない人かな?

107 ::2021/12/18(土) 22:49:07.36 ID:KIhB4oWk0.net
>>104
原油価格が暴騰してる世の中でいつまで
自動四輪乗り続けられますかね?
このままだとリッター200円も夢じゃないよ
車も新車で300万は普通の時代だしな
オプション付けたら400万は最低掛かる時代だよ

108 ::2021/12/18(土) 22:49:27.98 ID:683IgSwY0.net
>>100
その確率と、バイクで事故起こして怪我する確率!どっちが高いと思う?

109 ::2021/12/18(土) 22:49:33.01 ID:HYNKkkPP0.net
今日むっちゃ寒いな1月2月ヤバそう

110 ::2021/12/18(土) 22:49:55.34 ID:DiWdgSeU0.net
嫁が乗るなと五月蝿いので

111 ::2021/12/18(土) 22:50:03.89 ID:KIhB4oWk0.net
>>106
確率で言うなら乗らないことと家から一歩の出ないほうが安全だね
それで人間として生きてて楽しいか?
それでいいならなんも言わん
でも俺は絶対イヤだ
それだけ

112 ::2021/12/18(土) 22:50:27.25 ID:8SINiEPQ0.net
そら走り屋が絶滅したからだろ

113 ::2021/12/18(土) 22:50:31.99 ID:683IgSwY0.net
>>107
車の話なんかしてないぞ。公共交通機関と徒歩でいいんじゃないって言ってるんだが。
リスクもバイクより圧倒的に低い

114 ::2021/12/18(土) 22:50:38.26 ID:KIhB4oWk0.net
>>108
悪い
25年間一度も怪我したこと無いから一緒だろw

115 ::2021/12/18(土) 22:51:07.49 ID:HYNKkkPP0.net
引っ越そうと思ったら都心部だとバイク置き場どころか駐輪場無い物件も多いな
金持ちになりてえわ

116 ::2021/12/18(土) 22:51:15.17 ID:30KSR1Vk0.net
電動アシスト自転車の売上は伸びてるからバイク派から移動してきてると思われる

117 ::2021/12/18(土) 22:51:15.50 ID:KIhB4oWk0.net
>>113
交通機関はコロナに掛かるから論外だろ
車も同乗者いたらやばい
コロナ掛かったら100%死ぬらしいからなw

118 ::2021/12/18(土) 22:51:19.54 ID:vUgZ+T++0.net
2輪歴8年大型免許も所有してて今も大型乗ってるけど段々と飽きてきた と言うのも行くところが無くなった コロナで県内も飽きたしかと言って他県行くのも時間も金もかかるし

119 ::2021/12/18(土) 22:51:40.02 ID:8LygAsfW0.net
>>94
そんなに死にたくなかったらはなから生まれてこなきゃよかったのにね。

120 ::2021/12/18(土) 22:52:00.35 ID:1ZrdHbqp0.net
>>115
都下に来いよ
奥多摩も秩父も近くて楽しいぞ

121 ::2021/12/18(土) 22:52:30.56 ID:KIhB4oWk0.net
みんなリスクの中で生きてるんだよ
まずリスク背負わないと楽しく生きていけないのも事実
そのリスクを恐れば恐れるほどつまらない人生に終わると言うね

122 ::2021/12/18(土) 22:52:44.99 ID:UaitSS+M0.net
ピーキーだから

123 ::2021/12/18(土) 22:52:58.92 ID:683IgSwY0.net
>>111
それならそうと最初からそういえばいいじゃん。
とおもったら、お前横レスかよ。

気づかなくてすまんな。過去レス見たわ。
君が正しいから自由に生きてくれ。ほんとすまん。

124 ::2021/12/18(土) 22:53:12.13 ID:V4K1mB6x0.net
>>110
うちは嫁が元バイク乗りだから何の気兼ねもなく乗れる
てか嫁もまたバイク乗りたい言い出したけど大型バイクしか無いんで中排気量のバイク増車しようと思ってる

125 ::2021/12/18(土) 22:53:29.27 ID:6X1lvuNN0.net
20年前はxjrが60万くらいだった気がするが今cb400が90万くらいになってる

126 ::2021/12/18(土) 22:53:30.58 ID:HYNKkkPP0.net
奥多摩は空き物件多い!とか聞いてたのにテレビでやってる頃にはもう既にいい物件は買われちゃってんだよな
土地買って新築とかキツイし
賃貸がそもそも無いんだよなあの辺って

127 ::2021/12/18(土) 22:54:11.96 ID:GkZPwJ+80.net
>>18
楽で色んな味だしね(ガソリン・電気・両者のハイブリッドがあるってのを知って驚いた)

128 ::2021/12/18(土) 22:54:30.53 ID:ywWjUY3p0.net
>>1
おばちゃんが乗らなくなったからサ

129 ::2021/12/18(土) 22:54:47.38 ID:683IgSwY0.net
>>121
ほんと、そう思う。
まともな人がいて良かった。

130 ::2021/12/18(土) 22:54:58.56 ID:UPNOM6t80.net
体力おちてきて2輪から車に
最近じゃフルフラットになる車から
ベッドキット装備して何処でも仮眠とれる仕様に
段々と横着になってきてる

131 ::2021/12/18(土) 22:55:13.74 ID:YKIfKJ620.net
原付二種取りに行こうと思って仮申込したけど
返事が来ない

132 ::2021/12/18(土) 22:55:15.05 ID:KIhB4oWk0.net
>>127
ハイブリッドって50万ぐらい高いでしょ
バッテリーだって劣化して買えたら20万ぐらいはするからな

その分埋められるのかって話

133 ::2021/12/18(土) 22:55:58.50 ID:HYNKkkPP0.net
>>120
都下も賃貸多いね特に八王子
でもやっぱ良いなと思うような物件は八王子でも結構高くなっちゃう

134 ::2021/12/18(土) 22:56:10.32 ID:+Bgi7spa0.net
俺、50代で童貞だからもうムリ

135 ::2021/12/18(土) 22:56:21.73 ID:fDnltcn80.net
北海道でバイク人気過熱、教習に殺到・納車半年待ちも
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFC17BRD0X10C21A6000000/

136 ::2021/12/18(土) 22:56:40.80 ID:683IgSwY0.net
>>125
今、そんなにするのか。25年前の大学生の頃は60万位だった。
当然手が届く訳もなく、友達から廃車寸前のxjrを10万で買って乗ってた。

137 ::2021/12/18(土) 22:56:45.25 ID:KIhB4oWk0.net
この時期寒いけど
服着ればいいだけだしね
快適を金で買ってるのが自動車
バイクと比べてコストが数十倍上なんだから
それで快適じゃなかったら詐欺だしな

138 ::2021/12/18(土) 22:57:29.92 ID:u1EkOw2V0.net
道路交通法がないなら乗るけどね。交通違反にならないようにバイクに乗るんだったら電車に乗ってる方が良い

139 ::2021/12/18(土) 22:58:12.67 ID:KIhB4oWk0.net
もう電車なんか2年以上乗ってないわ
バイクあれば生活には全く困らない

140 ::2021/12/18(土) 22:58:37.13 ID:8LygAsfW0.net
>>64
何いってんだ?
市街地が一番危険だろが。
山間部は自分のコントロールである程度安全を確保できるけど、市街地は無敵のテロリスト、ジジババがわんさかいるじゃねえか。

141 ::2021/12/18(土) 22:58:47.65 ID:1ZrdHbqp0.net
>>126
そんな奥地に住まなくても
三鷹以西であれば奥多摩なんてすぐ近所

142 ::2021/12/18(土) 22:59:07.82 ID:kQQTXw8x0.net
「バイク"は"危ない」って言う人は、自分が人を怪我させたり殺したりするリスクを考えてないのかな
バイクは大抵自分が被害受けるけど、車はちょっとのミスで下手したら数人殺しかねない
俺は車運転するときの方が怖いわ

143 ::2021/12/18(土) 22:59:43.20 ID:RqZZpJb/0.net
かっこいい人がやってるから憧れてバイクだのタバコだの始めるんだろうけど
今の若者は憧れてた人の真似をしてる人をみて成長してきたから特に惹かれないのでは

144 ::2021/12/18(土) 23:00:11.10 ID:3NanhmOn0.net
>>134
むしろそういう人ほど乗って欲しい
ぼっちでも十分に楽しめる趣味

145 ::2021/12/18(土) 23:00:21.61 ID:kQQTXw8x0.net
スマホ見ながら運転したり、歩行者スレスレを掠めて威嚇したり、もうちょっと脳味噌使った方がいいんじゃないですかね

146 ::2021/12/18(土) 23:00:57.34 ID:2HHRy2yI0.net
どうせ200万超のスーパースポーツ買っても道の駅とかナップスぐらいしかいかないだろうw

147 ::2021/12/18(土) 23:01:04.96 ID:BXuKEHPJ0.net
俺が学生時代乗ってたXJ400が
今200マンするらしいな。
持っておけば良かった。

148 ::2021/12/18(土) 23:01:16.04 ID:8LygAsfW0.net
>>143
なんでバイクとタバコを同じ次元にしてんだよ。
いつの時代を生きてんだ?w

149 ::2021/12/18(土) 23:01:27.25 ID:V4K1mB6x0.net
嫁も俺もテレワークになったから電車も乗らないしバイクも要らないっちゃ要らないんだよな
バイクは完全に趣味だわ

150 ::2021/12/18(土) 23:02:13.94 ID:jGi6lwO40.net
駅前開発してそこだけで何でも揃う生活が今の主流だからね
文句は鉄道会社に言ってください

151 ::2021/12/18(土) 23:02:29.03 ID:ovgRWI0z0.net
ツーリングめちゃくちゃ疲れる
車と違って疲れても道の駅で仮眠することもできない

152 ::2021/12/18(土) 23:02:29.35 ID:1ZrdHbqp0.net
>>133
そんなあなたに東村山
電車通勤は西武新宿線で所沢から池袋出るもよし
国分寺から新宿出るもよしそのまま高田馬場まで行くも良し
家賃も安いし新青梅で奥多摩も行き放題
ちょっと北に行けば秩父もいけるし

153 ::2021/12/18(土) 23:03:12.66 ID:T/5ZAJ+n0.net
>>27
ヘルメットかぶらなきゃいけないからじゃね?

154 ::2021/12/18(土) 23:03:31.43 ID:1ZrdHbqp0.net
>>146
これな
街中に停める場所が無いから純粋にツーリングにしか使えなくて
実用性が完全に0になってしまった

155 ::2021/12/18(土) 23:03:33.77 ID:pilNIgWm0.net
>>142
これ

156 ::2021/12/18(土) 23:05:54.23 ID:9mXmHcXT0.net
>>146
バイクってのは走りを楽しむものなのにそれ以外に何を期待してるの?
意味不明すぎる

157 ::2021/12/18(土) 23:05:54.72 ID:8I9GdbAj0.net
たまに乗ると気持ちいい ベストな日って年間何日も無いけどね

158 ::2021/12/18(土) 23:07:52.96 ID:QCb2aB6B0.net
>>142
ボケた老人でも乗れるのが今の自動車だからな
自動車の方がよっぽど危ない

159 ::2021/12/18(土) 23:08:14.88 ID:qsILM0PT0.net
>>61
なんでバイトの話になる?

160 ::2021/12/18(土) 23:08:25.64 ID:Xsy+wZCG0.net
寒いじゃん
車ならエアコンあるし音楽聞きながらコーヒーでも飲みながら移動できるし

161 ::2021/12/18(土) 23:08:34.73 ID:D2y7AXVm0.net
>>151
背もたれ付きのチェアを持っていきな
だいぶ楽になるよ

162 ::2021/12/18(土) 23:08:40.82 ID:XDUA9Hqs0.net
ZX25Rそんなにええんか?

楽しい?速いの?

163 ::2021/12/18(土) 23:08:46.54 ID:J/ANnjmW0.net
寒い暑い死ぬ

164 ::2021/12/18(土) 23:09:18.53 ID:DYJOosAb0.net
寒いから嫌だし
雨降ったら嫌だし
転んだら痛そうだし

良い事ないじゃんバイクなんてさ

165 ::2021/12/18(土) 23:09:40.58 ID:7Jc1Qhhg0.net
記事読めないけど、250や400ccという制度を批判してるのかな
250ccはインドネシアやインドで重要なので、ガラパゴスではない
400ccは日本の他はシンガポールだけだったみたいだが、最近タイで400ccが大型免許の区切りになったので、これから400cc需要が増えていくんじゃないか

166 ::2021/12/18(土) 23:10:53.71 ID:kxmO2Q4s0.net
まだオープンのロードスターのがマシ、ってか乗りたい

167 ::2021/12/18(土) 23:11:14.91 ID:4GJvKXff0.net
つうか原付が減ったんだろ?これ

168 ::2021/12/18(土) 23:11:24.63 ID:3NanhmOn0.net
>>162
最近はよく見かけるな
買ってまで欲しいとは思わんけど一度くらいは乗ってみたい

169 ::2021/12/18(土) 23:11:39.52 ID:MTGFq4vb0.net
企業は400cc辞めたいのにな

170 ::2021/12/18(土) 23:11:44.27 ID:YrH1iGvs0.net
>>159
打ち間違えたって思えない?

171 ::2021/12/18(土) 23:11:47.31 ID:ux2p5A7Z0.net
俺の回りは事故で死ぬか怪我でリタイアしていく俺は障害者なって乗れなくなった
生き残った奴だけがいい年なっても乗ってられる

172 ::2021/12/18(土) 23:12:55.38 ID:YrH1iGvs0.net
>>94
乗った事ないのに何でそう思う?
車なら死なないのか?

173 ::2021/12/18(土) 23:14:16.84 ID:3NanhmOn0.net
>>166
峠で走り屋系のロードスターに遭遇したら道を譲ることにしてるわ

174 ::2021/12/18(土) 23:14:50.13 ID:T0L4UYvv0.net
なんか今コロナでブームとか言ってるけど嘘なのか?

175 ::2021/12/18(土) 23:15:28.27 ID:gOjaMAtX0.net
バイクって車の後ろにつくとき、なんであんなにピッタリと付けるの?
エンジンブレーキで減速した時はブレーキランプ点かないから、ぶつかりそうになるよね。

176 ::2021/12/18(土) 23:15:32.81 ID:HlUomgje0.net
うちもバイク関連の部品受注してたけど、半減?
とんでもない。
1/20くらいになったよ。
すっかり斜陽だわさ。

177 ::2021/12/18(土) 23:17:38.14 ID:bxz6duHN0.net
下痢便みたいな音出してるゴミは何が楽しいの?

178 ::2021/12/18(土) 23:17:40.03 ID:Ig+jd3uP0.net
若い頃は常にカッパ着てたから雨降っても無問題だったけど
お洒落なナイスガイになった今はもう無理

179 ::2021/12/18(土) 23:17:48.33 ID:QgBpQinH0.net
バイクに乗ったことのない奴は人生の5%くらい損してるわ

180 ::2021/12/18(土) 23:18:43.23 ID:Mrw2Qkc00.net
>>106
物事すべて確率で測れると思ってるの?
バイクで事故る確率どうやって測るの?

181 ::2021/12/18(土) 23:18:54.80 ID:wC6doazW0.net
三代目Vmaxが出たら買うわ

182 ::2021/12/18(土) 23:18:56.18 ID:4GJvKXff0.net
原付は危ない
同じところを違う速度で走らなくちゃいけない
廃止した方がいい

183 ::2021/12/18(土) 23:19:41.47 ID:KZTJ35Ih0.net
事故って無くなった知り合いが何人かいるし危険なイメージしかないな
実際事故ったときの重症だったり死亡率は高いでしょ

184 ::2021/12/18(土) 23:19:49.66 ID:gjXkHsd10.net
>>1
なにもかもが不便だからさ

185 ::2021/12/18(土) 23:20:01.80 ID:HUV/NuuD0.net
最近やっと バイク駐輪場が増えてきた。

186 ::2021/12/18(土) 23:20:36.31 ID:9mXmHcXT0.net
まぁバイクは臆病者には乗れないわな
そういうビビりは大人しくお車に乗ってりゃいいのよ
バイクは危ないとか言っといて軽自動車に乗ってるのは笑っちゃうけど

187 ::2021/12/18(土) 23:20:53.66 ID:l1ekW7ir0.net
原付の売上が落ちたから

188 ::2021/12/18(土) 23:21:10.78 ID:4A3hpAOZ0.net
XSR900の新型はいいなと思った。
買うかもしれない。

189 ::2021/12/18(土) 23:21:21.51 ID:oyJc052q0.net
今の若者はリスクを凄く嫌うから

190 ::2021/12/18(土) 23:21:35.46 ID:3NanhmOn0.net
>>182
お巡りさんの養分枠で生かされてるんだろうね

191 ::2021/12/18(土) 23:21:48.86 ID:jN3P8ABX0.net
いつになったら変形するんだよ・・・もう2021年だぞ・・・日本がやらんと
https://www.youtube.com/watch?v=bz7c-lFx1f4
https://www.youtube.com/watch?v=c9dS_Di5AUo

192 ::2021/12/18(土) 23:22:02.04 ID:gjXkHsd10.net
バイクブームの頃よりもワケワカラン無茶な走り方をするやつが増えた
死にてーのか

193 ::2021/12/18(土) 23:22:57.87 ID:gaQUYVaF0.net
カブ110とレブル250がちょっとだけほしい

194 ::2021/12/18(土) 23:23:51.94 ID:DiWdgSeU0.net
>>124
GPZ900Rは実家の車庫に眠ってるんだが
いつかは乗りたいと保存してる

195 ::2021/12/18(土) 23:24:03.31 ID:gOjaMAtX0.net
昔、今里の交差点で、バイクのおばちゃんが車に引っ掛けられて頭を打ってピクリとも動かないのを目の前で見た。
第一発見者で警察に通報したわ。
生身の身体だからな、事故で一発や。

196 ::2021/12/18(土) 23:24:27.78 ID:1TvoMQ0N0.net
>>118
舗装林道、酷道、旧道ジムカーナ地獄楽しいぞ
40キロくらいしか出せないし1.5車線しかないしガードレールない崖っぷちだし岩や木が倒れてるし猿や鹿に会うし峠でカップラーメン美味いし

197 ::2021/12/18(土) 23:24:30.41 ID:dQE5pCPC0.net
400とかまた乗り出せば死ぬだろうな

198 ::2021/12/18(土) 23:25:04.77 ID:FsXjqQt0O.net
自動車免許とっても二輪に乗れなくなったからだろ。

199 ::2021/12/18(土) 23:25:05.01 ID:QCb2aB6B0.net
>>8
×足つきが悪い
◯お前がチビ

200 ::2021/12/18(土) 23:25:08.75 ID:683IgSwY0.net
>>186
さすがにバイクの方が軽四より遥かに安全だろ。

201 ::2021/12/18(土) 23:25:36.65 ID:pilNIgWm0.net
>>161
必須だよね
ハンモックもよし

202 ::2021/12/18(土) 23:26:08.20 ID:EknJVghK0.net
>>175
車間距離を開けてると
他の自動車が無理やり割り込んでこようとするからな。
詰めてるとほぼ入ってこない。

203 ::2021/12/18(土) 23:26:50.49 ID:WdtD72cg0.net
危険だからっていうのと
自転車のほうが健康的だから流行ったというのがあるな

204 ::2021/12/18(土) 23:27:11.55 ID:YVjBhAgP0.net
排気ガスが臭い
無駄にうるさい
こんな欠陥品生産禁止にしろ

205 ::2021/12/18(土) 23:27:25.89 ID:O4gU3pdf0.net
ミドリムシのせい

206 ::2021/12/18(土) 23:27:32.89 ID:E2zFNA6j0.net
原付乗るけどな

207 ::2021/12/18(土) 23:28:15.35 ID:gOjaMAtX0.net
>>202
詰めすぎると前の車が急ブレーキしたらぶつかるぞ。
特にバイクは小さいから車の前の状況も見えないのに。
前方不注意になるだろ。

208 ::2021/12/18(土) 23:28:36.41 ID:3NanhmOn0.net
>>188
8月にMT-09のSTDを買っちゃったわ

209 ::2021/12/18(土) 23:29:01.63 ID:8sNoVzIE0.net
駐車場が無いって何べん言わせればわかんだ

210 ::2021/12/18(土) 23:29:50.12 ID:Muag1+Yz0.net
寒い
出かける気が失せる

211 ::2021/12/18(土) 23:30:07.29 ID:QCb2aB6B0.net
>>207
マジレスするとお前がチンタラ走ってるからイラついてるんだろう
車と同じ

212 ::2021/12/18(土) 23:30:56.32 ID:YrH1iGvs0.net
>>204
乗らないからそう思うんだよ

213 ::2021/12/18(土) 23:31:32.32 ID:Ig+jd3uP0.net
>>202
スリップストリーム狙いじゃないのか

214 ::2021/12/18(土) 23:31:44.91 ID:Mvc8bsww0.net
駐輪場が死ぬほど無いからです…

215 ::2021/12/18(土) 23:31:48.21 ID:zkbs3KrJ0.net
バイクは危険で四輪は安全と思ってる奴は、只の傲慢。

四輪も非常に危険な道具だぞ。
その危険性を理解してないアホが多いけどな。
バイク乗りはバイクや車が危険な事を知っている。

216 ::2021/12/18(土) 23:32:04.47 ID:fZl4ucZD0.net
>>207
制動距離の差やら慢心からくるものもあるし様々
バイク絶対抜かすマンの脅威でも後ろから来てたんだろ

217 ::2021/12/18(土) 23:32:31.84 ID:Muag1+Yz0.net
>>204
夜乗るときはエンジンかけるの気を使うわ

218 ::2021/12/18(土) 23:32:37.44 ID:gOjaMAtX0.net
>>211
それは煽ってるてことなのか?小さいから何にも気にしないがw

219 ::2021/12/18(土) 23:34:25.73 ID:2Ii7cw/a0.net
軽と同じで排ガス規制と安全装備のせいで250ccでも倍以上の値段になってるからな・・・

220 ::2021/12/18(土) 23:34:39.91 ID:v3BAjK0F0.net
バイクなんて高校生が乗るもんだろ

221 ::2021/12/18(土) 23:34:49.83 ID:QCb2aB6B0.net
>>218
気にしてないのにここで聞いてるのか
ちっさいなぁ

222 ::2021/12/18(土) 23:35:07.19 ID:xIyX/5AB0.net
維持費が高い軽自動車並みにかかる
リスキー信号待ちでカマ掘られただけで下手すりゃ骨折する走っている時は言わずもがな
趣味として乗るのにはデメリット多すぎる
でもツーリングに行っちゃうから完全に病気

223 ::2021/12/18(土) 23:35:50.40 ID:gOjaMAtX0.net
>>221
詰めるやつおるやろ?理由がわからんからさ

224 ::2021/12/18(土) 23:36:25.52 ID:n6e5TqSi0.net
バイク王みたいなクズな会社が業界全体を悪くしてんじゃね?

225 ::2021/12/18(土) 23:37:38.44 ID:T6d5ZmPE0.net
意外に都心の方がバイク専用駐車場あるんだよな

226 ::2021/12/18(土) 23:41:17.90 ID:HbYQaOMR0.net
排気量マウントって本当にあるんですか?

227 ::2021/12/18(土) 23:41:48.57 ID:YzbaRrw+0.net
値段の高い趣味になったからな
収入に余裕がなけりゃ皆、買わないよ

228 ::2021/12/18(土) 23:43:24.10 ID:xIyX/5AB0.net
>>226
道の駅なんかでたむろってるジジイはたいていそれだ

229 ::2021/12/18(土) 23:43:37.96 ID:ggFTJ9YI0.net
オッサンの道楽で大型から原付まで4台ある
マンションに置かせてもらえないからガレージ借りてるので維持費がハンパない@渋谷区

230 ::2021/12/18(土) 23:44:39.44 ID:ia0EOp6K0.net
>>164
山登りやキャンプと同じだな
気付けば俺の趣味ってこんなのばっかだ

231 ::2021/12/18(土) 23:45:09.52 ID:xbrSfL520.net
今コネ無しじゃ教習所入れないバイクブームやで

232 ::2021/12/18(土) 23:45:58.87 ID:cIFhuUJj0.net
高齢化社会だからだろ

233 ::2021/12/18(土) 23:45:59.08 ID:r0eHhfIq0.net
親戚がバイクで事故死して厳禁になった

234 ::2021/12/18(土) 23:48:42.95 ID:tlJi+zo50.net
>>226
大型を教習所で取得出来るようになって無くなった感じ

235 ::2021/12/18(土) 23:49:33.34 ID:DL1uVvM90.net
>>53
4輪のCP比の悪さは異常
必要が無ければ2輪で出かけたいのが人情だもんね

236 ::2021/12/18(土) 23:51:05.96 ID:3NanhmOn0.net
>>226
排気量くらいじゃ大して自慢にもならないんだなあ・・・

237 ::2021/12/18(土) 23:51:54.65 ID:lQuDefvA0.net
走り屋なるもの達が消えてから激減したな。

238 ::2021/12/18(土) 23:52:12.98 ID:zkbs3KrJ0.net
>>226
実際あるよ。
排気量だけではなくメーカーや価格、
装着OPパーツブランドとかも対象。

こんなのやるのは、せいぜい初級から中級ていどの連中だけどな。
上級者は大抵、色々な排気量に乗ってるから
デカけりゃエライと思ってない。

まあ、他の趣味でも似たような事は多いけどな。

239 ::2021/12/18(土) 23:52:48.85 ID:tlJi+zo50.net
交通ルールを守っていれば機動性が高いバイクの方が安全

240 ::2021/12/18(土) 23:52:56.43 ID:8odEdSpk0.net
自宅敷地内にバイク4台と車2台置いてるから置き場的な維持費は特に掛からない@渋谷区

241 ::2021/12/18(土) 23:53:11.03 ID:q/yLNeo+0.net
ハーレー持ってたけど結局乗らなくて原付になった

242 ::2021/12/18(土) 23:53:24.05 ID:OJ1lopNY0.net
A最近エリミネーター250v買ったけどマジでカッコいいわ

243 ::2021/12/18(土) 23:54:10.62 ID:P09+x6Cr0.net
>>239
わけねーだろ

244 ::2021/12/18(土) 23:55:54.72 ID:UPNOM6t80.net
アメリカンは車体重いから確かに乗らなくなるな
バックギヤ付きなら多少ましになるのかな

245 ::2021/12/18(土) 23:57:00.68 ID:tlJi+zo50.net
>>243
なんで?

246 ::2021/12/18(土) 23:57:24.18 ID:HbYQaOMR0.net
>>228,234,236,238
うわ〜本当にあるんですね…
ありがとうございました。

247 ::2021/12/18(土) 23:58:19.79 ID:9GMf3XoW0.net
>>245
自分以外が交通ルールを守らないからでしょ?

248 ::2021/12/18(土) 23:58:24.72 ID:tlJi+zo50.net
>>243
ルールを守っていれば機動性が高い方が事故回避確率が高いのは当たり前だろ?
馬鹿か?お前

249 ::2021/12/18(土) 23:58:53.38 ID:ha2hdwzk0.net
中古でも乗りたいバイクだと高いんだよ
俺の場合だと125までは徒歩1分の距離だけど信号あるから間が悪くて4分の公共の駐車場で月3000円
でもそれ以上の排気量だと駐車場代も高くなって徒歩でちょろっと行ける距離にもないんだな

250 ::2021/12/19(日) 00:00:27.74 ID:CA6i4mpa0.net
>>248
いや馬鹿はおまえだよ 馬鹿でしかもブサイクでハゲでデブだ レスのアホさでわかる

251 ::2021/12/19(日) 00:02:03.92 ID:TYF63bOK0.net
>>239
見てから回避余裕でしたは現実では難しいだろう
視覚の外から突っ込まれても助かる見込みのある車がいいわ

252 ::2021/12/19(日) 00:03:12.25 ID:iig6EwcC0.net
>>226
おれの年代は中免は教習所で取れたけど
大型は試験場の一発合格じゃ無いと取れなかったからね

253 ::2021/12/19(日) 00:04:50.05 ID:xat3mMzC0.net
趣味のバイクが増えたけど
生活は全部軽自動車に置き換わったから
だろ
それ以上の理由は何もないわ

254 ::2021/12/19(日) 00:05:00.05 ID:xLLYgWjf0.net
R6乗ってる奴見かけたらこいつ只者じゃないな..と思ってしまう

255 ::2021/12/19(日) 00:06:28.32 ID:RRJIjjbg0.net
車の運転が楽しいと思ったことない
ただ疲れるだけの移動手段

256 ::2021/12/19(日) 00:10:29.24 ID:s7wEl16M0.net
ハーレー乗りはマナー悪い人が多いというのは本当ですか?

257 ::2021/12/19(日) 00:10:51.44 ID:2g0w20gB0.net
>>255
安全性がメインやもんお前は正常
バイクの死ぬかも知れないヒリヒリ感が面白くさせる

258 ::2021/12/19(日) 00:11:16.18 ID:P4PY2cA50.net
大型乗ったらだるくて嫌になった、かといって250tクラスはダサいのばかりで乗らなくなった

259 ::2021/12/19(日) 00:11:45.84 ID:M9Ma4Rn+0.net
雪道運転できない
雨降るとずぶぬれ

260 ::2021/12/19(日) 00:12:35.37 ID:P4PY2cA50.net
>>226
デブが言ってるだけ

261 ::2021/12/19(日) 00:13:43.74 ID:IOmns6JJ0.net
正直ユーザー無視して環境がーとかやってパワーない車ばっか作ったツケだろ。
売れない→車種絞る→コストカットでろくなマシンになってないのに超値上げ

誰が乗るってんだよ。

262 ::2021/12/19(日) 00:14:30.28 ID:HckW86AM0.net
単純にバカが減ったから。

263 ::2021/12/19(日) 00:14:43.33 ID:31+a+Xap0.net
オプションで補助輪出せば売れるよ
メガスポも補助輪があれば立ちごけが無いから
短足にも売れる

264 ::2021/12/19(日) 00:14:49.46 ID:Q26W86PWO.net
>>220 今 高校生!ほとんどの高校加減付免許も禁止だからー!衰退するのは当たり前

265 ::2021/12/19(日) 00:15:03.10 ID:6Y5x/hti0.net
ウルサイ もっと騒音規制厳しくすべき

266 ::2021/12/19(日) 00:15:04.70 ID:P4PY2cA50.net
見た目もあるけど乗ってみてだるいのは嫌だなあ

267 ::2021/12/19(日) 00:15:07.02 ID:zNsejg1D0.net
>>161
道の駅やPAで広げて休むの?

268 ::2021/12/19(日) 00:16:05.75 ID:P4PY2cA50.net
ハゲ、デブ、おっさん率高いよな、バイクって

269 ::2021/12/19(日) 00:16:51.62 ID:P4PY2cA50.net
400tくらいが丁度いいけど車検がなあ

270 ::2021/12/19(日) 00:17:16.19 ID:zNsejg1D0.net
>>261
環境ガーはどこの国も規制が厳しくなってるから仕方ない
環境保護団体が悪い

271 ::2021/12/19(日) 00:17:30.96 ID:P4PY2cA50.net
つーかいまのご時世でもうバイクは古いか

272 ::2021/12/19(日) 00:18:12.14 ID:N/t36Df40.net
>>255
車が疲れると思ったことはないな
家でPCの画面眺めてカチカチしてるのとたいして変わらん
バイクの方が何倍も疲れる
いつでも反応出来るように集中力と判断力を常に最大にしていないといけないし
周囲の環境(風雨や気温)の影響もある

273 ::2021/12/19(日) 00:18:38.22 ID:P4PY2cA50.net
デブの隼乗りは大爆笑

274 ::2021/12/19(日) 00:20:57.94 ID:P4PY2cA50.net
400tで車検なくて軽くてキモオタ向けじゃないバイクだったら乗る

275 ::2021/12/19(日) 00:21:06.84 ID:ijIl8/T20.net
>>18
あんな灯油缶の運べない
オマルみたいなバイクいらんが

276 ::2021/12/19(日) 00:22:44.69 ID:dQXfylPJ0.net
それなりの生徒数いる学校出身だとバイク事故で同級生一人ぐらい死んでるものだよな

277 ::2021/12/19(日) 00:24:00.52 ID:dQXfylPJ0.net
あ、同級生って言うとクラスになるのか
同学年の知り合いぐらいのつもりだった

278 ::2021/12/19(日) 00:24:12.91 ID:b9ZsAfS90.net
乗ってた人間からしたら駐禁だけの理由や 昔みたいに路駐できたらすぐにも買うよ

279 ::2021/12/19(日) 00:26:49.70 ID:P4PY2cA50.net
敷居を下げると珍走団が増えるだけか

280 ::2021/12/19(日) 00:26:50.07 ID:k5wqTC2D0.net
スーパーカブのように低燃費なPCXは出来ないものかねぇ。

281 ::2021/12/19(日) 00:27:12.30 ID:pZeJdt9S0.net
https://i.imgur.com/SwguHaD.gif

282 ::2021/12/19(日) 00:27:14.70 ID:mkx3zzdc0.net
バイク飽きんか?俺車の年間走行距離2万キロ近いけどバイクは3000キロも行かないわ
ちなバイクはGSX-S750

283 ::2021/12/19(日) 00:27:48.13 ID:P4PY2cA50.net
馬鹿が少なくなればマシになると思うけどな、バイク業界

284 ::2021/12/19(日) 00:30:52.79 ID:zXXaoCL40.net
>>282
乗るまで面倒だからじゃね
バイクカバー取ってメット被ってグローブ嵌めて…

285 ::2021/12/19(日) 00:31:02.61 ID:SDoiLpc10.net
このアニメでバイク人気再燃とオマエら言ってなかった?
騙されたわ
https://youtu.be/NbWU6B0qjMY

286 ::2021/12/19(日) 00:32:49.65 ID:xLLYgWjf0.net
>>282
シンプルで良いバイクに乗ってるな

287 ::2021/12/19(日) 00:33:59.93 ID:ReDyISig0.net
冬は寒いし夏は暑いし
あんなもん乗るやつの気がしれん
マゾか?

288 ::2021/12/19(日) 00:35:34.99 ID:nI1cTlAI0.net
絶版車の方が人気あるから

289 ::2021/12/19(日) 00:36:54.18 ID:mkx3zzdc0.net
リッターは重たいしパワーありすぎるからミドルが人気なのもわかるわ
400ccの車体に400ccとは比較にならんパワー
MT-09とかZ900RSも車体はかなり小さいもんな
時代はミドルクラスやね

290 ::2021/12/19(日) 00:39:01.31 ID:xrbWcWWk0.net
デザインがヘボすぎる。とにかくダサい。Z1が世に出て50年やけど何であんなに高くて人気があるか造り手は考えた事ないんか?

291 ::2021/12/19(日) 00:39:35.97 ID:TXlq2kej0.net
>>27
そういや確かにおばちゃんの原チャリっていうの全く見なくなったな

292 ::2021/12/19(日) 00:42:38.98 ID:s7wEl16M0.net
リトルカブで大坂から東京までって何日ぐらいかかるかな?

293 ::2021/12/19(日) 00:43:12.43 ID:NWZ0OQ2Y0.net
KTMのDUKE250気になってるわ

294 ::2021/12/19(日) 00:46:23.38 ID:UH4A5DlB0.net
>>281
日本も貧乏になってるからそのうちこれになるよ

295 ::2021/12/19(日) 00:55:00.13 ID:Z8J1zqcG0.net
疲れたら路駐して昼寝もできない
雨や雪降ると悲惨
寒い、暑い
で危険
車に変えたらもう二度と乗りたく
無くなった

296 ::2021/12/19(日) 00:59:17.53 ID:P0k7ZEey0.net
煽られるから
トラックの運ちゃんから唾吐きつけられるから

297 ::2021/12/19(日) 01:02:31.35 ID:HBGu6xb40.net
>>171
傷害者になってから後悔しても遅いんだよねえ
バイクなんて身を守るものが何もない状態で走ってんだから

298 ::2021/12/19(日) 01:03:18.15 ID:xlNhQtV70.net
駐禁&盗難&四輪並みの盗難補償無し
よっぽど好きじゃなきゃ安心して乗れねーわ

299 ::2021/12/19(日) 01:03:39.22 ID:KQ8LeACW0.net
今はもはや趣味ツールとして申し分のない域に達している
クルーザーで海釣りしたりゴルフしたりするのと同じだよ
それ自体が便利とか快適とかという問題ではないのだよ

300 ::2021/12/19(日) 01:13:08.95 ID:pGZeBBdE0.net
政府は国民全員に1500ccゴールドウイング配布するべきである!

301 ::2021/12/19(日) 01:15:33.30 ID:Te0zi9a60.net
>>295
歳取って体力無くなったら同じようになったわ

302 ::2021/12/19(日) 01:15:51.84 ID:GUiw8Fsp0.net
ブンブンふかしてうるせーカスしかいないから

303 ::2021/12/19(日) 01:16:59.92 ID:brDwVWQZ0.net
>>23
あ〜はいはい
成仏成仏

304 ::2021/12/19(日) 01:17:07.45 ID:/ZZsBr3S0.net
>>28
もう今は車の免許に原付ついてこないの?

305 ::2021/12/19(日) 01:18:51.29 ID:Rk92T/EN0.net
路駐が厳格に取締されるようになったから
こんなんじゃバイクの長所、手軽な乗り物という要素が完全に消える

50ccという規格も道路事情に合ってないし50の二段階右折とか意味不明
走行レーンを車道に設けるスペースもない日本の現実にそぐわない、
自転車=車道を走るもの、とか、いったい警察は何をやりたいのか。
現実とそぐわない法律を適用するとか社会のデメリットでしかない、とか警察もいい加減
気づけよ。硬直的なガラパゴス組織だな相変わらず。

306 ::2021/12/19(日) 01:20:46.77 ID:3Vf/hazR0.net
>>285
面白そうだな
貧乏の割にカブ買えるのは変だけど

307 ::2021/12/19(日) 01:41:43.22 ID:44drqyVc0.net
2st 125のオフ車欲しいわ
一番おもろいジャンルだと思うんだが

308 ::2021/12/19(日) 01:44:54.58 ID:ahv3dseY0.net
今のバイク高過ぎるよ、インドで20数万のバイクが日本に来ると50万とか日本メーカーなのにおかしいだろ

309 ::2021/12/19(日) 01:56:40.33 ID:XgYIprkd0.net
転倒した首なしライダーを2回見た。
ヘルメット回収する人はトラウマだろうな

310 ::2021/12/19(日) 01:59:49.77 ID:fJxl3QAW0.net
値段は倍になった。

311 ::2021/12/19(日) 02:04:41.49 ID:FVxLEp440.net
駐める場所無いのに駐車禁止取るようになったからだろ

312 ::2021/12/19(日) 02:08:14.55 ID:bfAy9NMU0.net
昔は車も含め、ステータスとして所有する部分もあったが
最近は実用一辺倒だから、そりゃバイクなんてモンを買うなんてしないわな

313 ::2021/12/19(日) 02:14:30.62 ID:qMFiwTU10.net
>>305
バカ国会議員にいいなされ
法律作るのは国会議員

314 ::2021/12/19(日) 02:16:21.98 ID:iO3cQtUb0.net
>>1
寒いから

315 ::2021/12/19(日) 02:26:59.24 ID:FPTrJJM30.net
age

316 ::2021/12/19(日) 02:27:51.12 ID:FLqQGJYX0.net
国のアホ政策のせいやろ

317 ::2021/12/19(日) 02:28:56.47 ID:FLqQGJYX0.net
>>305
時代に合わせて見直しとかしないからな
役人がサボってるだけだよ

318 ::2021/12/19(日) 02:31:21.46 ID:qMFiwTU10.net
法律作るのは国会議員だよ

319 ::2021/12/19(日) 02:40:15.92 ID:68xeSYJw0.net
30年以上バイク乗っていないから今乗ったら死ぬな

320 ::2021/12/19(日) 02:44:18.17 ID:HBGu6xb40.net
>>313 >>318
国会議員は法律を作ったりしない。審議するだけ。

法律を作るにはまず草案を作らなければならないが、その草案はそれを所管する各省庁が作る。
警察関係なら総務省か内閣府なので、まずここがどういう法律を作るか決めて草案を作る。
その後、各種審査を経て採用されれば正式な法律になる。

321 ::2021/12/19(日) 02:47:27.28 ID:P64PQkSv0.net
>>1
駐車場がない。

322 ::2021/12/19(日) 02:59:28.84 ID:xcl6a+C/0.net
時間を無駄にするから
金を無駄にするから
乗っても何も身につかないから
自己満足の世界だからオナニーと同じ
ライジャケがキモいから
他のライダーの馴れ合い集団がキモいしその一員とみなされるのが嫌だから
周りに迷惑かけるから
社会人で乗る時間ないから
寒いし暑いから
駐車場が高いから
燃料代高いから
事故ったら死ぬから

323 ::2021/12/19(日) 03:08:08.42 ID:EkjZwEKz0.net
>>319
同じく。

324 ::2021/12/19(日) 03:15:07.23 ID:djjuAnBo0.net
若い頃よくこんなもの乗ってたなと思うわ
不安定すぎる事故れば終わり

325 ::2021/12/19(日) 03:17:50.73 ID:sNo9T8Y/0.net
>>324
安全運転してればどうということはない

326 ::2021/12/19(日) 03:24:14.36 ID:qVPp59rQ0.net
乱視がひどいので大学時代に諦めた

327 ::2021/12/19(日) 03:33:26.30 ID:vksGOt7p0.net
指が痛すぎる
零下で走るもんじゃない

328 ::2021/12/19(日) 04:11:26.17 ID:WBuTv9wz0.net
2年ぶりに大型乗ったら重さにビビるしクラッチ疲れるしカーブ怖いしもうだみだこりゃ

329 ::2021/12/19(日) 04:20:38.79 ID:uArHmca20.net
いらないからとしか言いようがないだろ
本当に必要な物ならたとえ昔の何倍もの値段しようが買ってる

330 ::2021/12/19(日) 04:25:01.30 ID:oA2j0Z6L0.net
今年度、大型バイク2回しか乗ってない
セロー225ばかり乗ってる

331 ::2021/12/19(日) 04:36:04.90 ID:rfiCYqzj0.net
まあ50買ってたBBAが電アシに移ったんだろ。
あと少子化で地方の高校生が乗らなくなったとか。

332 ::2021/12/19(日) 04:50:07.26 ID:Atyr3nLn0.net
>>8
欧州に合わせてつくってるからな…

333 ::2021/12/19(日) 04:57:02.37 ID:cUpWcjn+0.net
ヤエー恐怖症になったから

334 ::2021/12/19(日) 05:07:22.83 ID:sBpPA6uf0.net
今の季節に北海道でバイク乗ることは
自殺行為です

335 ::2021/12/19(日) 05:16:14.83 ID:/bfkW07j0.net
都内は原チャリ=白痴パーの扱い。

336 ::2021/12/19(日) 05:17:50.87 ID:/bfkW07j0.net
走る場所なんかないだろ。暴走族=チョン、あるいは親がチョンの証。

337 ::2021/12/19(日) 05:45:41.10 ID:3yH2d56d0.net
車が多くてアブナイから乗るのが苦痛になった。だな

338 ::2021/12/19(日) 05:57:48.97 ID:ibysUTiM0.net
>>334
郵便局員乗ってるじゃん

339 ::2021/12/19(日) 06:12:37.35 ID:1LB8AMtO0.net
バイク乗りって自分の運転に酔ってるよな

340 ::2021/12/19(日) 06:18:11.22 ID:QjIYgbBT0.net
実用的ではないからでしょうね

341 ::2021/12/19(日) 06:27:07.30 ID:0abS72aA0.net
あんな怖いのよく乗っていたと思うわ

342 ::2021/12/19(日) 06:28:54.83 ID:cvRPV7RT0.net
>>27
日本が豊かになって車に乗るようになったからね。

343 ::2021/12/19(日) 06:39:27.67 ID:R6pykJiA0.net
>>285
今年の奈良カブミーティングは4000台くらい集まったらしいぞ

344 ::2021/12/19(日) 06:45:24.88 ID:DMXg2yrg0.net
夏は暑いし雨降ったら辛いし冬は寒いしこけたら大けがするし
中古で安い軽自動車買った方が1年中快適すぎる

春と秋の晴れた日だけ渋滞関係なく快適に走れるってだけの乗り物

345 ::2021/12/19(日) 06:46:09.58 ID:M0aObsNS0.net
パトカーが後ろから付いてくる

346 ::2021/12/19(日) 06:47:43.04 ID:xxguPXJT0.net
>>159
フリーターなんだろ
普段書いてる事が候補にあがる

347 ::2021/12/19(日) 06:49:57.55 ID:31+a+Xap0.net
エリミネーターが復活するから売れるよ

348 ::2021/12/19(日) 06:51:48.88 ID:DMXg2yrg0.net
16歳までの自転車生活から原付免許とって初めて乗ったスクーターは感動だっし
そっから中免取って何台か乗って楽しかったけど
その後自動車免許とって一度車乗るとバイクには戻れんかったわ

349 ::2021/12/19(日) 06:53:42.53 ID:xxguPXJT0.net
原付制度なくせ

350 ::2021/12/19(日) 06:59:13.67 ID:xxguPXJT0.net
>>308
オマケにつくりも悪いときた

351 ::2021/12/19(日) 07:10:19.40 ID:4po7C1bp0.net
富士山周辺や道志みちはむしろ増えてるんじゃないか?
すげー多いぞ

352 ::2021/12/19(日) 07:21:14.08 ID:zslW+Yjt0.net
車検やめてくれマジで。せめて400以下だけでも

353 ::2021/12/19(日) 07:36:03.82 ID:nV5FFIM+0.net
世界でも有数の日本の産業をよくぞここまで衰退させたもんだ

354 ::2021/12/19(日) 07:36:05.74 ID:+1HMWpiN0.net
スーパースポーツを名乗って
車名にRとかつけてんのに
東南アジア製造の単気筒で
これならCB250RSのほうがええわ
ってバイクあるよな?

355 ::2021/12/19(日) 07:39:17.22 ID:NKqmyNPA0.net
夏に半袖でバイク乗るやつはキチガイ

356 ::2021/12/19(日) 07:44:39.70 ID:DMXg2yrg0.net
ヘルメットもネック
乗ってる時はいいが降りたら髪型ぺちゃんこ
服装も結構限られるし目的地について降りたあとがなぁ

357 ::2021/12/19(日) 07:49:18.75 ID:xcl6a+C/0.net
>>356
ライダー「ふぅ。。。SAで休憩するかあ。。(髪ギトギトベシャー ライジャケダブダブムッワァ.....)」

親子連れ「(うわっ気持ち悪っ)」

カップル「何あのおっさんダッサ。目障りだから死んでくれないかなぁ」

ライダー「(ふふっやはり大型乗りは注目の的だぜ。。。)」

358 ::2021/12/19(日) 07:56:41.76 ID:4T2P/U5W0.net
>>38
そのボケ方、好きだ

359 ::2021/12/19(日) 07:58:28.32 ID:OxVUo6m20.net
転倒したら危ないからな
バイクはスピードが出ているから大けがになる危険性が高い

360 ::2021/12/19(日) 07:58:55.74 ID:yt4O0d3o0.net
>>174 大阪や東京神奈川などの電車通勤が多く、駐車場も大変な一部の地域をマスコミが騒いでいるんじゃね。

361 ::2021/12/19(日) 08:05:41.91 ID:OWmhHGVo0.net
車中泊の快適さを知ってしまってからはもう戻れねえ

362 ::2021/12/19(日) 08:07:49.91 ID:8BhWe13o0.net
川崎国のものですが珍走が未だに元気に走り回っております
死滅してほしいですので、合法的にお殺しできる方法を教えてください

363 ::2021/12/19(日) 08:14:18.46 ID:H5bLQJwZ0.net
バイクを四輪にしたら安全だし荷物も載るから売れる

364 ::2021/12/19(日) 08:15:26.47 ID:MajNM+ne0.net
2stがなくなった

365 ::2021/12/19(日) 08:15:59.65 ID:SBbrDDRx0.net
>>67
16歳で大型取れた時代があったのけ?

366 ::2021/12/19(日) 08:23:39.78 ID:IVAvrgS80.net
>>281
後ろ走ってる車ええな

367 ::2021/12/19(日) 08:27:26.26 ID:fOuNoh4T0.net
止めたらワラワラ駐禁切りに寄ってくるし、走ってたら白バイが狩りにくるからな。
更に止める場所もない上に、値段が高騰して車買えるレベル。
こんな不自由しかないものは盆栽と同じ趣味としてしか使えない。

368 ::2021/12/19(日) 08:28:02.34 ID:56z+U1zb0.net
さむい

369 ::2021/12/19(日) 08:31:36.80 ID:3EqBISx90.net
モンキー125ほちい🐵

370 ::2021/12/19(日) 08:33:53.02 ID:EvQt2bRr0.net
やっとモーターのコイルが暖まって来た所だぜ!

371 ::2021/12/19(日) 08:40:59.91 ID:kJEa9lpe0.net
二輪免許持ってないから。

372 ::2021/12/19(日) 08:47:14.12 ID:i3kn12jA0.net
普免で125までおkにしろよ

373 ::2021/12/19(日) 08:48:14.89 ID:AZP7DqbC0.net
バイクは見た目ほど爽快でも軽快でもねえからなあ…
ヨットもそうだったけど…

374 ::2021/12/19(日) 08:48:19.88 ID:jWspB+nD0.net
山奥でセンター割ってきたジジイに停止出来てた前走車が当てられて
パトカー来て証言するまで1時間以上交通整理に協力せざるを得なくなったから
救急車来ても外傷確認の為にジャケット切るなとか騒いでて超絶迷惑だった

375 ::2021/12/19(日) 08:50:08.09 ID:axqyTkzz0.net
カワサキの新型のメグロが欲しい
久々に心が揺さぶられるバイクが出た

欲を言えば幻で終わったヤマハのSAKURAが欲しいとこだけど

376 ::2021/12/19(日) 08:51:27.26 ID:Z6XDcn6X0.net
行った先に駐車場がないから。
今どき歩道駐車だとキップ切られまくり

377 ::2021/12/19(日) 08:53:24.20 ID:kvotYknR0.net
長男がレブル250欲しいって言ったから買ったけどぜんぜん乗らんから俺ばっか乗ってる
これほんと面白い パタタタタタって音が可愛くて楽しい
めちゃくちゃ着込んで冬に乗るのほんと楽しい

378 ::2021/12/19(日) 08:55:26.99 ID:hAtkUzlb0.net
いつだったかオフィス街回ってるヤクルトのスクーターに
切符張ってるやついたし、田舎じゃないとバイク乗れないぜ。

379 ::2021/12/19(日) 08:55:42.03 ID:GMZC5wzK0.net
奇跡的に擦り傷で済んだが車と衝突してから一度も乗ってない
車乗るようになったらさらに乗れなくなったよくあんな危ないもん乗ってたわ

380 ::2021/12/19(日) 08:58:20.59 ID:N2wjhpID0.net
>>19
山田くんアンコ全部抜いてって

381 ::2021/12/19(日) 09:02:00.56 ID:sDTKAfiy0.net
高い

382 ::2021/12/19(日) 09:03:56.26 ID:1TvdlYFH0.net
警察の暴挙

383 ::2021/12/19(日) 09:12:17.04 ID:cvRPV7RT0.net
風を切って走るのは爽快だけど、事故で一生車椅子になりたくないよ。

384 ::2021/12/19(日) 09:16:29.07 ID:49YgwJmj0.net
白バイのノルマ餌食

385 ::2021/12/19(日) 09:17:41.81 ID:3Pw/83Jv0.net
RVF欲しい

386 ::2021/12/19(日) 09:20:13.24 ID:2kTYz3IZ0.net
寒いから

387 ::2021/12/19(日) 09:22:21.60 ID:m4DW5yR50.net
乗りたいが置く場所がない
東京ってのはバイクの置き場所にも困る不自由な街だぜ

388 ::2021/12/19(日) 09:22:33.37 ID:sy/Sy6YJ0.net
車の方がいいって言う奴は田舎住みだろ
それなりの都市は渋滞起きるから車だるいんだわ

389 ::2021/12/19(日) 09:25:45.41 ID:k5ERabop0.net
  
車もバイクも擦り込みCMが無くなったからな
バイクという移動ツールを認識さえしてない世代が増えた
車に乗るとバイクの危険性に気付いてバイク乗車を避けだした

390 ::2021/12/19(日) 09:26:54.55 ID:0BCfh32W0.net
5年前にリターンしたけど50代になると昔みたいに寝かせられないし梅雨時は乗れないし夏は暑いし夏過ぎると寒くて乗りたくないし結局2年経たないで降りたわ

391 ::2021/12/19(日) 09:30:15.60 ID:CwwnX7YC0.net
北海道では珍しくこの時期に道路が出ていたのでバイクに乗ってみた
…何を言ってるのかわからないと思うがありのままを話すぜ!
真っ直ぐ走っていたら車体がヌルヌル〜ってスッゴいヌルヌルして真っ直ぐ走らないの!
たぶんタイヤ凍ってた!
すごいあぶないよ!
冬のバイクは危険だよ!やめようね!

392 ::2021/12/19(日) 09:34:28.96 ID:iFSsYnVH0.net
コロナが憎い
半導体不足でバイクの生産もおぼつかない状態で、メーカー側が受注停止してるのも多い
EURO5を来年控えてて来年消えるバイクも多数あるのに、最後に新車で手に入れるチャンスすら奪われつつある現状分析

393 ::2021/12/19(日) 09:34:56.35 ID:WzFh5Izl0.net
街中の駐車スペースが皆無。
バイクでも高速道路料金が高い。
そもそも400ccでも100万近くかかる。

よっぽど好きでは無い限り乗らないだろ。

394 ::2021/12/19(日) 09:36:15.26 ID:hio9vttK0.net
>>281
ハァ?

395 ::2021/12/19(日) 09:38:14.38 ID:uhEHR7Ud0.net
むしろ絶滅して欲しい。
車運転してると原ニのすり抜けマジで危ない、全員死んでくれ

396 ::2021/12/19(日) 09:39:04.77 ID:hio9vttK0.net
新車の価格が高過ぎる

貧乏人は125ccまでしか買えんよ

397 ::2021/12/19(日) 09:39:43.08 ID:Lw+zqYTa0.net
駐車場がありやせん
賃貸住まいの貧乏人はバイクもてやせん

398 ::2021/12/19(日) 09:40:51.35 ID:Lw+zqYTa0.net
あと警察がバイク盗難に全く動いてくれやせん

399 ::2021/12/19(日) 09:52:33.52 ID:Cq8Wr2R90.net
車や自転車があると乗らなくなるよね
車を廃車にしてから乗る様になった

400 ::2021/12/19(日) 09:53:59.06 ID:nXGCS2gj0.net
自転車で年間12000km乗ってるとバイクに乗らなくなるんだよ
維持費安いし、渋滞ないし、健康になるし、悪いところが一つもない

401 ::2021/12/19(日) 09:55:42.37 ID:03b/65d/0.net
>>400
その代わりロードバイクは渋滞を引き起こし物流を担うドライバーに過大なストレスを与えてるけどな
正直公道から消えて欲しいわ

402 ::2021/12/19(日) 09:56:14.20 ID:6CbQqvPi0.net
警察は善良なバイク乗りの僕は捕まえるのにバイク窃盗団は捕まえてくれません!

403 ::2021/12/19(日) 10:00:56.64 ID:vZuMokI80.net
>>365
若いのぅ

404 ::2021/12/19(日) 10:01:25.16 ID:uhEHR7Ud0.net
>>401
お前が消えろよカス

405 ::2021/12/19(日) 10:01:41.02 ID:3EqBISx90.net
ローディーのチャリカスは交通弱者面して全力疾走で路側帯走るの怖すぎるわ信号無視するしいざとなったら歩道走るし

406 ::2021/12/19(日) 10:02:42.09 ID:kvotYknR0.net
ロードバイクの人は死にまくって評判悪くして社会悪化して嫌われてほしい
個人的には電動キックボードより糞迷惑
なんであんなのが許されるんだろう せめて免許制にしろよ 

407 ::2021/12/19(日) 10:03:04.30 ID:mbjY/pAr0.net
>>94
今のバイクは電子制御で
それくらいではなかなかこけない砂利道なら知らんが

408 ::2021/12/19(日) 10:03:46.94 ID:+wJ5y2Yv0.net
・バイクが高すぎる
・バイクの性能が退化しまくり
・駐輪場整備してないのに駐禁切りまくり
そりゃ誰も乗らなくなるわな

409 ::2021/12/19(日) 10:05:06.76 ID:+wJ5y2Yv0.net
>>400
チャリじゃオートバイの代わりにはならんよw
ただの足ならタクシーでいいだろハゲ

410 ::2021/12/19(日) 10:05:44.39 ID:03b/65d/0.net
>>404
後発のレス見てみろよ
ロードバイクめっちゃ嫌われてるやんw

411 ::2021/12/19(日) 10:06:45.54 ID:+wJ5y2Yv0.net
>>395
お前の走りがトロいんじゃハゲ
路上のシケインは危ないから走るな

412 ::2021/12/19(日) 10:07:03.61 ID:mbM667nl0.net
>>61
たしかに20代後半でバイトは危ないな。

俺は同僚が0ー100のもらい事故で死んでからバイクを降りた。バイクヲタだったけど、急に冷めちまった。

413 ::2021/12/19(日) 10:07:05.97 ID:6qFHaIee0.net
事故ったら死ぬ。家族から反対される。ヤメマシタ・・・

414 ::2021/12/19(日) 10:08:48.11 ID:nXGCS2gj0.net
ロードじゃないからどうでもいいけどね
オラオラ系ローディは要らない子

415 ::2021/12/19(日) 10:25:53.25 ID:LLF59qCY0.net
二輪カスはクソ邪魔だから消滅して欲しいよ

416 ::2021/12/19(日) 10:31:18.71 ID:Vox5wlty0.net
>>375
いつまで言ってるんだよボケ

417 ::2021/12/19(日) 10:40:43.86 ID:mUto4Hfy0.net
この数字の大半は50ccだぞ
250cc以上はそんなに変わってない

418 ::2021/12/19(日) 10:40:50.70 ID:DMXg2yrg0.net
30年くらい前は今頃金田のバイクみたいなデザインのバイクで溢れてると思ったが
実際の外見は30年ほとんど変わらなかった

419 ::2021/12/19(日) 10:45:22.93 ID:7qkCJWHT0.net
ハンターカブ買ったよ

420 ::2021/12/19(日) 10:49:36.79 ID:ioaHrQ+D0.net
>>418
NMくらいだよな

421 ::2021/12/19(日) 10:54:54.99 ID:fQe1YvTk0.net
メリットよりデメリットの方が上回るから。

422 ::2021/12/19(日) 11:02:01.90 ID:svJMiFea0.net
転倒してバスとぶつかって
ヘルメット割れて
やめました

まあ原付カブだったけど

423 ::2021/12/19(日) 11:06:35.51 ID:IOmns6JJ0.net
車がバカでも乗れるように改悪してるからバイクなんか乗ってたら轢き殺されるだろ

424 ::2021/12/19(日) 11:14:50.68 ID:KuIHT9jZ0.net
20年落ちの下駄バイクが12万で売れてびっくりした
売るなら今

425 ::2021/12/19(日) 11:19:11.22 ID:KuIHT9jZ0.net
>>400
自転車も好きだけど行動範囲が県内に限られるからクルマとセットで考えないとな

426 ::2021/12/19(日) 11:30:52.01 ID:bvjLRMTj0.net
駐車場問題が大きい
歩道にとめて店舗行っている間に
緑色制服2人組に違反キップ切られる
あとは盗難放火いたずらに無力なこと

427 ::2021/12/19(日) 11:34:47.24 ID:QolVeL9z0.net


428 ::2021/12/19(日) 11:40:54.41 ID:m43UKDXN0.net
>>94
そのくらいで転ぶわけないだろ
何事も妄想だけで済ましてイキッてんなようじ虫w

429 ::2021/12/19(日) 11:48:09.99 ID:tOTHElAH0.net
カッコいい電動バイクなら乗ってもいいけどな

430 ::2021/12/19(日) 11:51:55.78 ID:VnwTqIXP0.net
じゃあ400で新車もっと出せよ
売りもしないで文句いうんじゃねぇ

431 ::2021/12/19(日) 11:52:21.92 ID:Dz4A5Jt50.net
ヘルメット被ると蒸れてハゲが進行するから
ヘルメット脱いだら落ち武者なんて怖すぎるだろ

432 ::2021/12/19(日) 11:54:56.26 ID:0xCHTolR0.net
家族が苦しむことになるからバイクだけはヤメとけ
半身不随になったり手足がなくなったお前を介護しなきゃならない家族は地獄だ

433 ::2021/12/19(日) 12:00:36.43 ID:0xCHTolR0.net
生身で車と同じ速度で走る恐ろしさよ
転倒すればアスファルトが大根おろしとなって貴方の身体を摩り下ろす

434 ::2021/12/19(日) 12:20:15.82 ID:5gnbX7tE0.net
>>1

糞ツマランスレタイでスレ立てすんな。糞ボケ!

435 ::2021/12/19(日) 12:22:07.09 ID:14oYxq860.net
クルマで事故ったら相手の家族や遺族が地獄なんだが。

436 ::2021/12/19(日) 12:26:42.52 ID:rqIqWMNr0.net
免許がないし

437 ::2021/12/19(日) 12:26:46.65 ID:4ErhwZcH0.net
バイクはバカしか乗らないってモジャが言ってた

438 ::2021/12/19(日) 12:27:47.24 ID:ahv3dseY0.net
バイク事故=死みたいな書込み多いけど何なの?今からバイク乗りたい人脅さないでくれる?
人はそうそう事故じゃ死なない、俺は2回とも軽症だった、バイクは廃車なったが意外や車体が身代りになって守ってくれるんだよ、

439 ::2021/12/19(日) 12:31:34.24 ID:VnwTqIXP0.net
ネット上のニートのただのテッパンネタを鵜呑みにして怒るなよ

440 ::2021/12/19(日) 12:34:02.60 ID:p5Cgk+6W0.net
650くらいで丸目ネイキッド欲しいわ
Z900rsはでかいし高いわ

441 ::2021/12/19(日) 12:36:09.52 ID:r+7uVqD00.net
>>430
うーんこの口だけでいつまでも買わないタイプw

442 ::2021/12/19(日) 12:36:44.06 ID:WEGfDdry0.net
 
そろそろガーランドバイクをだな
 

443 ::2021/12/19(日) 12:40:35.48 ID:xXhnIpIO0.net
自動車免許で大型まで乗れるようにすればいいのに

444 ::2021/12/19(日) 13:07:02.33 ID:bSLrh+jK0.net
若くして亡くなった人の原因は大抵バイク

445 ::2021/12/19(日) 13:30:03.07 ID:iFSsYnVH0.net
常に死を意識させる身近な乗り物こそバイクだからな
俺はバカだから30年近く乗り続けているが、それを知らないままで一発目で逝く若者の多いことよ
忘れた人もそのままの心持ちだと逝くから乗るなら思い出すんだな

446 ::2021/12/19(日) 13:35:34.30 ID:zXXaoCL40.net
グロム欲しい

447 ::2021/12/19(日) 13:43:01.98 ID:P5qOnXXg0.net
二輪はパクられやすいのが1番問題だな
プロの窃盗団に目付けられたらどうしよもない

448 ::2021/12/19(日) 14:03:38.20 ID:NiQBTX000.net
こないだコロナ禍で2輪教習増えたって言ってたやんか

449 ::2021/12/19(日) 14:40:12.36 ID:W7GcDC4L0.net
前は50cc原付が異常に多かった。
みんな持ってた一家に一台。
50ccの4st化に伴い段々と売れなくなったようだ。
なので総数も減った。

450 ::2021/12/19(日) 14:44:56.50 ID:H44GiEjG0.net
自分がノーミスでも普通に死ぬからなぁ

451 ::2021/12/19(日) 14:46:40.53 ID:Z8J1zqcG0.net
死ねるならまだ幸せ
ビッコ引いてる奴
車椅子の奴
半身不随で寝たきりの奴
最悪こうなる確率は車よ圧倒的にバイクな

452 ::2021/12/19(日) 14:48:23.32 ID:Fr+ZoBK90.net
バイク市場を育てたら日本でも世界に向けてももっと稼げたのに失政だった

453 ::2021/12/19(日) 14:59:28.06 ID:tOTHElAH0.net
停める場所が少な過ぎ

454 ::2021/12/19(日) 15:01:36.73 ID:1VLhy/MV0.net
3無い運動のおかげで、一番興味を持つであろう年頃に触れられないからな

455 ::2021/12/19(日) 15:13:49.32 ID:ahv3dseY0.net
>>454
三ナイの埼玉住みだけど高1(16)免許取ったよ、友達は免許取り上げられて停学食らってたけど
自分は他県に住所移して取ったからお咎めなかった、乗りたい気持ちあればやり方はどうとでもなるんだよ

456 ::2021/12/19(日) 15:21:08.88 ID:brwlw1BB0.net
雨降りが地獄だなカッパ着ても着いたらびしょ濡れ

457 ::2021/12/19(日) 15:22:40.25 ID:kYnvrxSk0.net
最近の暴走族って原チャで活動してるらしいぞ・・・
ドンだけ貧しくなってんだよ日本!

458 ::2021/12/19(日) 15:34:41.44 ID:w+STZM/K0.net
この前滑って谷底?に落ちかけた
木で止まったから助かったけど

459 ::2021/12/19(日) 15:39:22.56 ID:COnbK36k0.net
今から33年前のハーレー買えば故障で苦しみますかね?

460 ::2021/12/19(日) 15:50:04.79 ID:fjYW+pOI0.net
排気量のある糞重いバイクが無くなった
300kg以下はバイクじゃあない

461 ::2021/12/19(日) 15:50:32.02 ID:70S2Jq840.net
>>454
興味持つ年頃は無謀な運転するからなぁ
東京リベンジャーズの影響で暴走族が増えてるらしいけど何人の若い命が失われることか…

462 ::2021/12/19(日) 15:58:33.63 ID:cpb9frPW0.net
バイクの事全然わからんのだけど、暖房やクーラーってあるの?あるわけないか

463 ::2021/12/19(日) 16:28:26.65 ID:sy/Sy6YJ0.net
>>440
まさにZ650RSが出るやん
もしくはCB650とか

464 ::2021/12/19(日) 17:11:42.54 ID:HwQMdz0V0.net
お金がない

465 ::2021/12/19(日) 17:12:34.02 ID:l05Y6Iir0.net
止めるところないから。すぐにミドリムシが来る。
この間九州にバイク旅行したけど、鹿児島でしろくま食べるのに鹿児島中央の駐輪場に入れて、路面電車で移動したわ。
車で行ってれば近くのパーキングに入れれたんだけどね。

466 ::2021/12/19(日) 17:15:42.94 ID:l05Y6Iir0.net
あと、札幌も知らなければ駐輪場で詰むね。札幌駅前に確実に止めれる立体駐車場あるけど、外からはバイクOKに見えない。

467 ::2021/12/19(日) 17:25:44.91 ID:b8lQ0lbY0.net
>>428
バイク乗ると言い出したときに、空き缶踏んだだけで転ける
そんな危ないモノ乗るのか?とか言われたけど
300ml飲料のガラス瓶を、峠道のカーブ進入でフロントタイヤで踏んだけど
なんて事は無かったなぁ

運が良かった

468 ::2021/12/19(日) 17:42:15.83 ID:OxVUo6m20.net
バイクは右折しようとして道路鋲に気づかずにタイヤを引っ掛けたら転倒するからな
https://imgur.com/DFMi1On.png

469 ::2021/12/19(日) 17:44:28.22 ID:IPyGS+RK0.net
>>468
タイヤには良くないが、その程度はモノともしないな。

470 ::2021/12/19(日) 17:49:40.35 ID:prxiaVnN0.net
>>462
意味ないじゃん密室じゃないんだから

471 ::2021/12/19(日) 17:50:21.52 ID:OxVUo6m20.net
>>469
道路鋲に乗り上げ転倒か、オートバイの男性死亡 鎌倉の県道
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-542980.html

実際に死亡事故になっているからな

472 ::2021/12/19(日) 17:51:00.76 ID:bvjLRMTj0.net
>>463
あとはSV650

473 ::2021/12/19(日) 17:58:36.51 ID:IPyGS+RK0.net
>>471
そりゃ速度が出てるコーナリング中に当たったケースで、>>468の減速右折とは違わね?

474 ::2021/12/19(日) 18:02:52.50 ID:OxVUo6m20.net
>>473
右折でもバイクは止まっていないからな
結局、転倒することに変わりはないわな

475 ::2021/12/19(日) 18:10:16.12 ID:P+1yKyYN0.net
>>440
SV650はマジでオススメだぞ
お値段もリーズナブル

476 ::2021/12/19(日) 18:10:57.41 ID:ZnJTsnf50.net
夜にハーパンで運転中にコーナーでカエル避けてすっ転んでから乗ってない。
あの左足が擦りおろされる感覚が忘れられない

477 ::2021/12/19(日) 18:13:56.19 ID:P+1yKyYN0.net
>>474
何回か踏んでしまった事あるけどそれほど挙動も乱れなかったぞ
流石に高速で曲がってる途中に踏んだらヤバいんだろうけど

478 ::2021/12/19(日) 18:14:52.79 ID:s7wEl16M0.net
なんで川崎ってネタにされるんですか?
友達はNinjaに乗ってましたけど故障なんてしてませんよ
というか自衛隊のバイクも川崎ですよ

なんでなんでしょうか?三式戦闘機とはもう違いますよ

479 ::2021/12/19(日) 18:15:42.96 ID:IPyGS+RK0.net
>>474
どーって事はないぞ。

480 ::2021/12/19(日) 18:17:09.56 ID:HLxN19jk0.net
大型バイクに乗り出すのが非常に面倒くさいPart143
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1639830410/

481 ::2021/12/19(日) 18:17:26.92 ID:HLxN19jk0.net
間違えました…

482 ::2021/12/19(日) 18:20:59.06 ID:4sogyj8G0.net
安全性が
普通車>軽自動車>>(超えられない壁)>>二輪車
歩道をちんたら走る自転車ならともかく生身で車のスピード出すのは危険すぎる。

483 ::2021/12/19(日) 18:21:06.34 ID:LiGKwWWc0.net
これくらいじゃ転ばないでしょ

484 ::2021/12/19(日) 18:23:38.52 ID:LiGKwWWc0.net
>>462
むかしホンダの1500だっけかな?乗ったらエアコンついてた気がする。
カーステみたいなのもついてた
もちろんスピーカーも

485 ::2021/12/19(日) 18:26:06.78 ID:53DBjiCP0.net
>>25
昔は原付で市内の本屋、ゲーセン、中古ファミコン屋、プラモ屋とか巡ってたな
個人店も淘汰されたし足が必要なくなったわ

486 ::2021/12/19(日) 18:27:37.08 ID:DFKFsLWp0.net
駐車場ない

487 ::2021/12/19(日) 18:32:45.00 ID:p5Cgk+6W0.net
SV650いいんだけどSUZUKIのエンブレムがなあ

488 ::2021/12/19(日) 18:55:08.80 ID:R7H8HcgC0.net
とあるメーカーの自社レストアのリフレッシュプランに申し込んだ
予算は300ほど、最新のバイク買うべきかなぁ

489 ::2021/12/19(日) 19:00:08.53 ID:xcl6a+C/0.net
>>488
うるせえなあ

490 ::2021/12/19(日) 19:00:36.12 ID:hvp3vhuH0.net
マフラーいじってうるさいバイカスに横から蹴り入れてやりたい

491 ::2021/12/19(日) 19:01:35.42 ID:IPyGS+RK0.net
>>488
車種によるとしか。
新品同様のNSR250なら200万円出す。

492 ::2021/12/19(日) 19:03:42.92 ID:OxVUo6m20.net
>>479,477
実際に転倒事故は起きているからな
この辺は交差点から離れているからまだスピードが出ているから転倒するわな

493 ::2021/12/19(日) 19:12:26.68 ID:VAuh65xS0.net
車とちょっと接触しただけで転倒して大けがか死ぬ
命がいくつあっても足りん

494 ::2021/12/19(日) 19:13:03.36 ID:Xo8a81it0.net
高くて買えない

495 ::2021/12/19(日) 19:24:31.66 ID:ahv3dseY0.net
SV650とかMT07とか凄く良いんだけど、大型バイク乗ってますって言うドヤ感がないんだよね、

496 ::2021/12/19(日) 19:25:17.92 ID:IPyGS+RK0.net
>>492
交差点から離れてるなら道路鋲なんて踏まないし、仮に踏んでも、どうって事ないよ。
それが直接原因でなくても倒れるやつは倒れるだろうって話。
ただ、バイクの種類で違うとは思うんで、原付はモロいかもしれない。
普通二輪以上の安定性は凄いよ。

497 ::2021/12/19(日) 19:29:54.73 ID:dpdgypSx0.net
デカイより小さい方がいいからミドルが人気なんだろ

498 ::2021/12/19(日) 19:31:29.85 ID:p5Cgk+6W0.net
650のちょうどいい感めっちゃすき

499 ::2021/12/19(日) 19:33:50.15 ID:OxVUo6m20.net
>>496
交差点は先に見ていているから道路の中央に寄るんだよ
だから引っ掛けて転倒する事故が起きるんだよ
長いタイプのものは出っ張りが大きいからタイヤを取られて転倒するんだよ

500 ::2021/12/19(日) 19:34:32.63 ID:ti/k1VLV0.net
昔はRZ250が18万
VT250が25万で買えたんだぜ

501 ::2021/12/19(日) 20:01:14.80 ID:44drqyVc0.net
1ドル360円時代か

502 ::2021/12/19(日) 20:20:47.14 ID:PVuJch1L0.net
中免しかないうえにオールドルックにしか興味ないから新車だとGB350くらいしか選択肢が無い
中古相場がヤバすぎて買う気起きんよ
エストレヤのファイナルエディションが100万とか草も生えんわ

503 ::2021/12/19(日) 20:25:23.01 ID:LbCTJids0.net
>>500
HY戦争に負けた頃のオートバイ雑誌のヤマハの広告に、作り過ぎて農家の納屋みたいな所にまで在庫のRZが溢れてる写真載せて安売りしてるの見てちょっと悲しくなった

504 ::2021/12/19(日) 20:29:27.96 ID:7jzti9/c0.net
事故が怖いよねえ
一応免許はあるけど教習所以外で乗ったことねえ

505 ::2021/12/19(日) 21:33:15.25 ID:HBGu6xb40.net
>>325
いくら安全運転してても後ろから当てられたら吹っ飛ぶんだが

506 ::2021/12/19(日) 21:51:08.80 ID:HBGu6xb40.net
>>338
バイクで郵便配達する人は、遊びじゃなく仕事上バイクでないと効率的に配達できないので、対策した上で走ってる。
冬は防寒対策をして完全防備の上、バイクに安全対策を施し、さらに毎朝運転の調子を確認してから出る。

配達装備を付けた上で、毎朝配達前にパイロンスラロームと一本橋走行のテストをしてから配達に向かう。
バイクはグリップヒーター標準装備なので凍傷にならないし、バーエンドのウェイトを追加してバランスが取りやすい
ようにしている。

「雪道でもバイクで郵便配達する理由」
https://www.youtube.com/watch?v=WUr7WglMGL0

507 ::2021/12/19(日) 22:19:18.58 ID:+wJ5y2Yv0.net
>>433
ちゃんとそれなりのジャケットとパンツ履けハゲ
あとメットはケチるとハゲるぞハゲ

508 ::2021/12/19(日) 22:21:30.90 ID:+wJ5y2Yv0.net
>>459
カネといいショップがあれば問題なし
つか今買わないと2度と乗れないぞそんなの

509 ::2021/12/19(日) 22:23:41.98 ID:WErLVZd30.net
東京ミッドタウンに原付50ccで行き地下駐輪場に止めて1時間半後に戻ったら車と同額の料金900円(300円/30分 上限なし)請求

お金払いながら涙が出てきた
こんな横暴やっててバイク乗れるかって

510 ::2021/12/19(日) 22:29:10.37 ID:yI7fpg6Q0.net
だって転んだだけで死んじゃうんでしょ?

511 ::2021/12/19(日) 22:34:59.44 ID:CkevYR3Q0.net
http://i.imgur.com/7UCbhwM.jpg

512 ::2021/12/19(日) 22:35:03.73 ID:8xiZcZcf0.net
冬が寒い、年齢とともに寒さに弱くなる
20代前半までが限界、車に乗れば車がいい

513 ::2021/12/19(日) 22:35:10.83 ID:kb5RPuR50.net
バイクは危ないよ
俺の同級生、二人もバイクで死んでる
突っ込まれたら、おしまいだもんな

514 ::2021/12/19(日) 22:39:45.75 ID:S87OF5CE0.net
エンジンにしがみ付いてるだけって言うとんでもないリスク背負わなくても
もっと快適な移動手段はあるので賢い方法をチョイスしてるだけ

515 ::2021/12/19(日) 22:42:31.58 ID:/HvnmOrk0.net
事故って死ななくても腕や足逝ったら終わるもんなぁ
ウィンカー一つ満足に使えない車カスが増えてんのに

バイク乗って自ら傷害受ける頻度を上げる必要はネーナ
 

516 ::2021/12/19(日) 22:45:07.99 ID:TiHRsswn0.net
駐車場がないに尽きるな

517 ::2021/12/19(日) 22:56:09.82 ID:IFWRopTt0.net
日本のメーカーでバイク業界を牛耳ってるけど
お膝元の日本のバイク環境は東南アジアにも劣る

まぁ生活必需品ではなく趣味で乗るものになってしまったんだろう

518 ::2021/12/19(日) 23:01:09.11 ID:Lj6jO2vB0.net
危ないでしょ

519 ::2021/12/19(日) 23:01:28.19 ID:Lj6jO2vB0.net
あとうるさい
近所迷惑

520 ::2021/12/20(月) 03:56:24.78 ID:CmrAWN3F0.net
バイクなんて老害の乗り物じゃん。
なんか汚ねえ感じ。

521 ::2021/12/20(月) 06:43:28.30 ID:KYaYdHrn0.net
>>228
大抵ハーレージジイだよなあれ
スポスタジジイ俺のMT01にもマウント取ってきたけど排気量教えてやったらモゴモゴしてたわ大人しくソフトクリームでも食ってろ

522 ::2021/12/20(月) 07:28:00.96 ID:PeA9vmDP0.net
普通自動車免許しかないから原付にしか乗れない
スーパーカブ欲しいなあ

小型二輪の免許って取得するのは難しいのかな

523 ::2021/12/20(月) 07:41:13.31 ID:PnBv+BsU0.net
20年ぐらい乗ってるけど死んでもないし五体満足のままです。コケたことも1度も無い。
普通にツーリング行ったり通勤に使ってます。
死んじゃうひとってそれなりの運転してるだけじゃないのかな。周りに注意してれば自動車に絡むようなことも避けられるし。

524 ::2021/12/20(月) 07:44:47.05 ID:rI17djEF0.net
あれ、最近流行ってるんじゃなかったっけ

525 ::2021/12/20(月) 08:20:22.94 ID:YW5QvtEa0.net
モトブロガーの動画更新が突然ストップすることって偶にあるけどすごい気になる
稼げそうもないからやめたのならいいけど、それならそうと一言残して欲しい

>>444
圧倒的に自殺

>>440
俺だったらZ650RS,XSR700,トライデント660の何れか

526 ::2021/12/20(月) 09:22:35.20 ID:AqTsaiem0.net
>>523
バイクはその「それなりの運転をしてる」馬鹿が好き好んで乗る可能性が高いから仕方ない

527 ::2021/12/20(月) 09:23:58.07 ID:al34E4cF0.net
NDロードスター売ってバイクを買ったはいいけど殆ど乗ってない
このままの運用状況だと車検のあるリッターはチトCPが悪いかもしれない

バイクと比べたら趣味車はまだまだ汎用性は上だったw

528 ::2021/12/20(月) 09:56:43.57 ID:4HYlkmY30.net
昔は高校生になったらみんなバイクに乗りたがったもんだが今の高校生って
バイクに乗りたがらないのか
そりゃ楽なばかりじゃないけどな
今の高校生って知らないところに自由に行きたくなったり親の管理されないこと
やりたがったりしないの?
旅行もいろんな経験もみんなスマホ観たら体験できた気になって満たされちゃう
のかね

529 ::2021/12/20(月) 10:00:22.26 ID:4HYlkmY30.net
>>527
コスパで行ったら250cc以下の二輪か軽ワゴン車かと
実用メインだって少しでも趣味性入れようと思ったらコスパに逆らう選択になるでしょ

530 ::2021/12/20(月) 10:01:03.85 ID:GXev7TAA0.net
後ろからトレーラーに踏まれる
【かもしれない運転】をしないから
http://i.imgur.com/SERrQyf.gif

531 ::2021/12/20(月) 10:38:35.51 ID:ELQFgB9T0.net
原付きというか具体的に言えばホンダのカブは50過ぎてから乗っても大丈夫?
運動神経は普通、176cm68kgで普通に走れる?

532 ::2021/12/20(月) 10:41:37.89 ID:dbjfb30C0.net
スピードに目が付いていかなくなったから乗らん。単独で走ると時速50キロでも怖い。

533 ::2021/12/20(月) 10:45:06.00 ID:n48FRL6a0.net
バイク屋って店主が陰湿な奴多いから面倒くさい
余所で買ったバイクなんか修理できるかって
あからさまにしかめっ面したり
自分の所で買ったバイクでさえさっさと新しいのに乗り変えろと
ばかりに中途半端な修理をしてみたり
点検に行くだけでも苦痛

534 ::2021/12/20(月) 10:47:08.37 ID:/ETMj7fD0.net
>>528
昔と何も変わらないよ

535 ::2021/12/20(月) 10:48:02.07 ID:2vGIdbvT0.net
>>7
上手いこと言うなあ。まあ若年層の減少だけどね。

536 ::2021/12/20(月) 10:48:52.27 ID:/ETMj7fD0.net
>>513
俺も友達2人バイクで死んでるわ
同級生が25歳までに4人も死んだ半分はバイク事故って怖いよな

537 ::2021/12/20(月) 10:49:23.75 ID:2vGIdbvT0.net
>>14
250にして駐禁は無視するに限るな。車検無いから
無視しても不都合は無いだろうし。

538 ::2021/12/20(月) 10:50:16.93 ID:/ETMj7fD0.net
>>533
福岡ってヤバイな
こっちじゃ人が良くて面倒見の良い人が多いわ
どんなバイクでも持ってこい、俺が見てやる!みたいな

539 ::2021/12/20(月) 10:50:48.29 ID:dmbcmbSd0.net
>>1
原付の規制が酷すぎてね

540 ::2021/12/20(月) 10:51:22.19 ID:2vGIdbvT0.net
>>18
パソコン運べないし灯油は積めないし、実用性
皆無やんけ。マジで。仕事出来ん。

541 ::2021/12/20(月) 10:52:08.99 ID:RsIxhxIb0.net
>>18
pcxなんかよりマジェスティSの方が100倍良くね?

542 ::2021/12/20(月) 10:52:47.97 ID:SxEmBIpf0.net
バイクはこけるとめちゃくちゃ痛い
15歳で懲りた

543 ::2021/12/20(月) 10:53:17.52 ID:/ETMj7fD0.net
>>541
足元フラットで大きめの荷物も運びやすいからな

544 ::2021/12/20(月) 10:53:41.99 ID:2vGIdbvT0.net
>>29
駐車禁止、但し二輪は除く。この標識が昔は沢山あった。
今は全く見なくなったのが答えだわな。

545 ::2021/12/20(月) 10:54:30.65 ID:iQEaeIKQ0.net
スクーターはもう少し復古してもいいとは思うけど全然流行らないな

546 ::2021/12/20(月) 10:56:11.73 ID:2vGIdbvT0.net
>>49
ホンの少し学科を短縮出来るだけだボケ。
逆ならほとんど免除だ。

547 ::2021/12/20(月) 11:00:37.56 ID:aY2qShIw0.net
乗りたいけどまず免許取りに行くのがだるいな
金もあれこれ結構掛かりそうだし

548 ::2021/12/20(月) 11:22:52.95 ID:IvPt7dNI0.net
>>542
盗んだバイクで走り出してコケたんか?

549 ::2021/12/20(月) 12:06:32.39 ID:kDh7yF1a0.net
>>170
思うか!あほ!
自分に都合よく生きてんじゃねーぞ!クソガキ!

550 ::2021/12/20(月) 14:22:01.29 ID:VePJvy5j0.net
>>523
http://i.imgur.com/7UCbhwM.jpg

551 ::2021/12/20(月) 15:44:37.00 ID:q7Hwug4z0.net
>>2
それは不運と踊っちまったからだろ。

552 ::2021/12/20(月) 16:13:50.02 ID:LG7/KJlw0.net
>>1
自転車のほうが安全だし健康にいいしコスパいいからね
歩道走れる免許不要ノーヘルOK環境にも良い

ちなみに保有台数における事故率死亡率統計を見ると、自動車依存者より自転車利用者のほうが長寿

553 ::2021/12/20(月) 16:18:46.13 ID:x34caXWu0.net
登録台数が多くて死亡事故率が一番低いバイクに乗るなよ
おじさんとの約束だぞ

554 ::2021/12/20(月) 16:19:53.40 ID:4DAMM56h0.net
根性ないから寒いとき暑いときは乗らない
年々ちょうどいいときが短くなってる気がする

555 ::2021/12/20(月) 16:22:19.42 ID:kidvKMbq0.net
>>541
前カゴも付けられて、前に防風スクリーンとハンカバグリヒにリアには48gのパニア付けて灯油も運べるアドレスV125が最強だと思いますよ。

556 ::2021/12/20(月) 16:23:37.15 ID:kidvKMbq0.net
見てくれのPCXは3日で飽きる、機動性のアドレスは3日で手放せなくなる。

557 ::2021/12/20(月) 16:25:51.70 ID:koC+GWzf0.net
>>555
トリシティこそが至高

558 ::2021/12/20(月) 16:27:22.02 ID:a1qIm2g30.net
停めるところがないのがすべて

559 ::2021/12/20(月) 16:42:33.97 ID:ejA8VRIn0.net
今でも乗ってるが今はバイク乗り続けるのも金も心も余裕が必要だもんな
バイクの値段は上がる一方だし停める場所もろくに無いし路上走れば原付と大型の区別つかないアホに被せられたり煽られたり
バイクメーカーは3無い運動のトラウマあるのかもだけどもう少しロビー活動してバイク乗りやすい環境作りして欲しいわ

560 ::2021/12/20(月) 17:04:00.11 ID:VuVf1qVm0.net
>>533
今は逆じゃね?
最新バイクは正規大型店でしか扱えないから弱小個人店は中古車売るか整備と車検代で稼ぐしかない
だからメーカー問わず誰でも来て欲しいはず
俺の場合13万キロ乗ってるバイクから乗り換えたいつったら、まだ動くから乗ってって言われたw

561 ::2021/12/20(月) 18:33:49.51 ID:DW1j6iPe0.net
>>522
教習所の教官曰く、チャリ乗れれば余裕だそうだ。

562 ::2021/12/20(月) 20:40:08.94 ID:untyGR0q0.net
今小型二輪の仮申し込みしてるけど返事すら無いわ
問い合わせで聞く限りでは取得まで2ヶ月かかるようだけど(週1ペース)
買い物用なので免許取ったらリード125に乗る予定

563 ::2021/12/20(月) 20:43:48.67 ID:WEQhYO1h0.net
うちの方は増えている
死亡事故も多いけど

564 ::2021/12/20(月) 20:47:19.08 ID:nkYqQ8uS0.net
先週卒検で一本橋落ちた
今週再チャレ
40さいじゆうぎょう

565 ::2021/12/20(月) 20:48:58.10 ID:Z44Lb7D+0.net
乗ると楽しいけどな
知らないまま死ぬのは勿体ない

566 ::2021/12/20(月) 20:50:30.70 ID:fH/hg5Nh0.net
伊集院は都内の教習所混みすぎて千葉まで通って免許取ってる

567 ::2021/12/20(月) 21:14:25.48 ID:PeA9vmDP0.net
>>561
悪魔の囁きだわ 年明けに教習所通いでもおかしくないくらい

568 ::2021/12/20(月) 21:28:24.85 ID:Y6Gb9m5z0.net
>>566
合宿免許って地元民からは迷惑な存在なんだよな

569 ::2021/12/20(月) 23:16:14.45 ID:tuKODnne0.net
個人的な感覚じゃ原2スクーターは下駄なんだな
小さいガワで積載量があって高燃費、動力性能はあるに越したことはないけど
見た目は二の次だな・・・あと、盗難の心配はしたくない

570 ::2021/12/20(月) 23:23:21.75 ID:DSp3z2ex0.net
バイクさっぱりわからないけど、高速で遠出しなけりゃ250ccくらいが扱いやすいのか?

571 ::2021/12/20(月) 23:30:40.36 ID:byEwfoQs0.net
デメリットあげりゃキリがないけど、乗って運転して楽しい。これだけでバイク乗る理由としては十分なんだわ。

572 ::2021/12/20(月) 23:51:56.98 ID:CvVKIYSq0.net
>>570
同じ県内くらいなら150ccのジクサーとかもありだと思う
めっちゃ軽くて面白い、けど箱根の上りを飛ばして走るとかは無理

573 ::2021/12/20(月) 23:55:51.61 ID:hFSJGDc60.net
>>555
125とか高速乗れないじゃん
マジェスティSなら155ccで高速も乗れるし足元フラットで荷物積めるし攻守完璧

574 ::2021/12/20(月) 23:57:57.12 ID:hFSJGDc60.net
>>564
多少早くても大丈夫だぞ
落ちたら試験終了だから、ゆっくり走ろうと思わず普通に走り抜けろ

575 ::2021/12/21(火) 00:05:30.88 ID:XS8Qo/Eq0.net
政府も車屋も車を買わせたいからやろ
本気で普及させたいなら普通免許は原付きじゃなく小型125ccもオッケーにしてる

576 ::2021/12/21(火) 00:05:54.32 ID:ClI7/1O80.net
峠だと400ccでも登らないバイクがある
やはり最低でも600ccは欲しい
このクラスは400cc並みに軽いし

577 ::2021/12/21(火) 01:07:47.62 ID:AH8wcjR40.net
600のツインとかいいよな

578 ::2021/12/21(火) 03:13:38.96 ID:j/yysFg90.net
>>400
排気ガス吸って健康に言い訳がない
肺がんになるよ
自転車乗りは短命
それ知ってロードバイクから降りたわ

579 ::2021/12/21(火) 07:35:13.39 ID:z7QmjtDh0.net
数年前、新車のハイゼットが55.5万円で売っていたので、人を送る時や雨、夜用と複数所有しているバイク運搬用に買った。エアコンレスだけど、雨に濡れない事と体に直接風圧がかからない事、転ける心配がない事がどれだけ素晴らしい事がと、今さらながら思い知った。

バイク大好きを自認していたけれど、50過ぎて咄嗟の判断に迷うようになった。
今まで無事故で乗られたのが奇跡。
バイク降りようと思う。

580 ::2021/12/21(火) 07:40:21.53 ID:oDT6B0Ja0.net
若年層が買わなくなったからな
やっぱりどこかバイクって多少のアウトロー的な部分が
あるのが魅力だったんだろ
それが最近はそういうの流行らないもんな
バイクとかロックとか最近はおじいちゃんの趣味だもんなw

581 ::2021/12/21(火) 07:43:11.94 ID:Fjh5BeK+0.net
>>1
これは簡単
駐輪場所がないから
公園にも入れない
昔はいたるところに駐輪してた

582 ::2021/12/21(火) 07:44:02.75 ID:oDT6B0Ja0.net
バイクって配達とか以外はほとんど趣味の乗り物なんだよな

583 ::2021/12/21(火) 08:09:22.93 ID:GMNMIITI0.net
>>523
この間、ババアが運転する軽自動車がセンターラインをはみ出して、対向車のバイクと正面衝突してバイクの女性が亡くなった。あんなもんどうしょうもない。バイクじゃなかったら助かったかもしれん。

584 ::2021/12/21(火) 08:24:33.49 ID:iyxlKCOE0.net
>>569
>>570
125は自動車専用道が走れないので、高速だけじゃなく行動範囲内にバイパスなどの125規制が無いかをチェックする必要がある。
それが問題ないなら法定速度内で不満を持つ事はまず無いと思う。(80kmまでは車と変わらないので、流れについていける)

125ccを超えると上の障害はなくなるが、今度は駐輪場で苦労するため、電車通勤に使いたいなどの希望がある場合は厄介になる。(防火法で屋根付き駐輪場は125ccまでと定められてるため)

自分は遊び用にMT07(大型)、通勤用にアドレスV125を使い分けてる。

585 ::2021/12/21(火) 09:28:45.90 ID:I7myEsHN0.net
都内バイク停められる場所少なすぎ問題
結果路駐からの駐禁

586 ::2021/12/21(火) 09:36:13.81 ID:iyxlKCOE0.net
>>570
GSXR600とVTR250の両方を持ってた時期あるけど、ツーリング含めて使用の9割がVTRだったw
R600がシートカバー+大地ロック、VTRがキーだけって差が大きいけど、格好含めて気楽さってファクターは重要だと思う。

587 ::2021/12/21(火) 09:45:23.74 ID:aRkWKH6b0.net
夏しか乗れないな
俺、寒がりだし

588 ::2021/12/21(火) 09:49:34.71 ID:+loLuU7S0.net
>>587
つ電熱ウェア

589 ::2021/12/21(火) 09:51:23.76 ID:+hERFtYR0.net
>>440
SV650いいぞ
セパハンのXめっちゃかっこいい

590 ::2021/12/21(火) 09:56:03.50 ID:iyxlKCOE0.net
>>587
峠を流したりとかはしなくなるw(春待ち)
でも雪や凍結でも無ければ通勤は原2。
アドレスV125リミテッド(防寒仕様)にスクリーン付けてるけど、なかなかよさげ。

591 ::2021/12/21(火) 12:08:11.83 ID:4apP+H2A0.net
寒い、事故リスク高すぎ、すり抜けドラレコ、安くない

良いことなし

592 ::2021/12/21(火) 12:09:40.24 ID:4apP+H2A0.net
そもそもバイク乗りの格好がダサいってのが大きい

593 ::2021/12/21(火) 12:11:00.93 ID:xayW1L4f0.net
>>591
燃費が良い

はい論破

594 ::2021/12/21(火) 12:11:38.69 ID:JtKC/xAd0.net
自転車の方が楽しい

595 ::2021/12/21(火) 12:15:59.57 ID:iyxlKCOE0.net
>>593
カブなどの一部を除くと、昨今のハイブリに敵わなかったりするw

596 ::2021/12/21(火) 12:17:36.60 ID:9KUQ0gr/0.net
友達知人親戚などで2,3人は死んでるだろ、そんな乗り物他にないからな
オレは乗ってるが

597 ::2021/12/21(火) 12:27:28.87 ID:RDKRhLb30.net
>>523
20年大丈夫だったから
明日も大丈夫と言う根拠が分かりません

598 ::2021/12/21(火) 12:35:42.00 ID:NC82TH220.net
>>592
おっとハムステーキの悪口はそこまでだ

599 ::2021/12/21(火) 12:46:58.65 ID:74QNU0y90.net
燃費で選ぶならジクサーだな。
オートマなら150のPCXを選ぶ。
高速使って何日も長距離ツーリングするなら大きいバイクが良いけど、街中や日帰りツーリングなら排気量デカイのより軽量で燃費が良いバイクの方がいい。

600 ::2021/12/21(火) 12:48:06.18 ID:chCtE9Xn0.net
>>531
原付一種はやめとけ
マジ危ない

601 ::2021/12/21(火) 14:38:24.72 ID:cpEGJQQX0.net
>>422
割れて衝撃を逃がす昔の欧州メットな設計思想やな

602 ::2021/12/21(火) 14:38:34.17 ID:wK5AVNPI0.net
なんで乗らないの? バイク20年間で半減した [144189

https://youtu.be/6uivqlc82BA

603 ::2021/12/21(火) 15:25:39.45 ID:ijfctP250.net
自分はバイクに乗ると
調子に乗って飛ばしたくなるから
バイクには乗らない

604 ::2021/12/21(火) 15:34:43.39 ID:Mc1ykIwV0.net
原2最強
一般道法定速度上限
すり抜け渋滞知らず
原付き駐輪場利用可能
三多摩に住んでるけど都心まで1時間かからない、高速も必要なし。

605 ::2021/12/21(火) 15:38:40.06 ID:ijfctP250.net
バイクと言えばこういうイメージ

https://www.youtube.com/watch?v=nK0yspOPqpY

606 ::2021/12/21(火) 15:42:05.26 ID:P/NQX8Q20.net
>>2
即死ならまだしも重症負ってその後の人生ハードモードの方がきつい

607 ::2021/12/21(火) 15:46:03.57 ID:cIyiwkbI0.net
駐禁
排ガス騒音規制で値段高騰(爆音マスラーカスは野放し)

608 ::2021/12/21(火) 15:57:13.29 ID:ysmYvQUS0.net
どうせお前たちの中に、あと数日したら北海道宗谷岬に向かう奴がいるんだろ?
年末寒波で荒れそうな予報でているから気をつけろよマジで

609 ::2021/12/21(火) 16:07:57.84 ID:Wz7ELenj0.net
東京では原付とそれ以外で駐輪料金が変わる事が多い上に
50ccしか置けない場所も多いからからどうしても原付以外選択肢はない

高速がなんたら言ってるのは利便性第一でスマホやタブレットだけを持ってる人に対してデスクトップ買えと曰うようなもん

610 ::2021/12/21(火) 16:10:08.57 ID:hrulqLH50.net
事故った時のリスク高杉君

611 ::2021/12/21(火) 16:19:56.45 ID:E/JSlZmj0.net
安い原付出せよ

612 ::2021/12/21(火) 16:50:41.53 ID:Mc1ykIwV0.net
都内は原2で山は大型で乗り分けてる。

613 ::2021/12/21(火) 18:26:45.78 ID:xWGaSioZ0.net
125ccのトライク欲しい

614 ::2021/12/21(火) 19:24:41.69 ID:TcBPL5lo0.net
>>580
純粋に今バイク高すぎるんよ

615 ::2021/12/21(火) 19:28:37.34 ID:jMu2nR0/0.net
>>614
俺のMT07は値引き込み、乗り出しで75万円だったな。新車大型乗り出しとしては安いと思うんだけどね。

616 ::2021/12/21(火) 19:51:25.85 ID:JsR7/SHM0.net
>>1
2ストの新車を待ってる

617 ::2021/12/21(火) 20:27:50.91 ID:MJEGs0sh0.net
>>615
SV650も新車安いよ
グーバイクで乗り出し70万前後がゴロゴロ
400や250マルチ新車より安くて、それらより速い

618 ::2021/12/21(火) 20:32:01.60 ID:chCtE9Xn0.net
>>4
これ

619 ::2021/12/21(火) 20:57:16.97 ID:GMNMIITI0.net
GB350がデザイン的にメチャ好きだけど、せっかく大型免許取ったしあれの650があったら買う。

620 ::2021/12/21(火) 21:12:58.92 ID:GscdkWAR0.net
大型持ってるのにわざわざニーハンみたいな車格のmt07だのsv650だの乗ろうと思わんわ

621 ::2021/12/21(火) 21:29:57.09 ID:mfL9Z9C/0.net
>>620
リッタークラスのステップアップには最適だよ
電子制御とか殆どないから基礎的な練習台にはもってこいのバイク

622 ::2021/12/21(火) 21:30:12.03 ID:jMu2nR0/0.net
>>620
それは目的と人による。
軽くて気楽で好き。

623 ::2021/12/21(火) 21:31:26.65 ID:jMu2nR0/0.net
>>621
自分はCB1300SF→GSXR600→MT07なのでダウンサイズ方向w

総レス数 623
115 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200